[go: up one dir, main page]

JP5945528B2 - トナー搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

トナー搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5945528B2
JP5945528B2 JP2013231612A JP2013231612A JP5945528B2 JP 5945528 B2 JP5945528 B2 JP 5945528B2 JP 2013231612 A JP2013231612 A JP 2013231612A JP 2013231612 A JP2013231612 A JP 2013231612A JP 5945528 B2 JP5945528 B2 JP 5945528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
screw
conveying device
blade
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013231612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015090494A (ja
Inventor
尚樹 水谷
尚樹 水谷
耕治 村田
耕治 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013231612A priority Critical patent/JP5945528B2/ja
Priority to US14/531,206 priority patent/US9261849B2/en
Publication of JP2015090494A publication Critical patent/JP2015090494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5945528B2 publication Critical patent/JP5945528B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0005Cleaning of residual toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1618Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
    • G03G2221/1624Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit transporting cleaned toner into separate vessels, e.g. photoreceptors, external containers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、トナー搬送装置及びそれを備えた画像形成装置に関する。
例えばレーザープリンターや複合機等の画像形成装置は、クリーニング装置によって感光体ドラムの外周面から除去された残留トナーを搬送するトナー搬送装置を備えている。
トナー搬送装置は、特許文献1に記載されているように、トナー回収容器にトナーを搬送するための共通搬送路と、共通搬送路に接続された複数のトナー投入路とを有している。
共通搬送路は、水平方向に延びると共にその内部にトナーを搬送するスクリューが設けられている。スクリューは、共通搬送路に沿って延びるスクリュー軸と、スクリュー軸に巻回されるように一体形成された螺旋状のフィンとを有している。トナー投入路は上下方向に延びると共にその下端が共通搬送路に接続されている。そうして、トナー搬送装置は、複数のトナー投入路からトナーを落下させて共通搬送路に投入し、共通搬送路に投入されたトナーを、回転するスクリューによって搬送するようになっている。
特開2009−20267号公報
しかし、上記トナー搬送装置には、共通搬送路内のスクリュー軸にトナーが付着することにより、トナーの搬送能力が低下してしまう問題がある。特に、スクリューのうち、トナー投入路からトナーが落下してくる部分において、トナー付着の問題が顕著になる。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、トナー搬送装置におけるスクリューへのトナー付着を抑制することにある。
本発明に係るトナー搬送装置は、トナーを搬送するためのスクリューが設けられた共通搬送路と、上下方向に延びると共に下端が上記共通搬送路に接続された複数のトナー投入路と、上記スクリューの軸に接触して設けられ、上記スクリューの軸に付着するトナーを掻き落とすブレードとを備え、上記ブレードは、複数の上記トナー投入路の直下のみにおいて上記スクリューの軸に接触するように配置され、且つ上記スクリューにおけるフィンのピッチの整数倍のピッチで配置され、上記ブレードの基端部が上記トナー投入路において固定される一方、上記ブレードの先端部が下方に延び、上記ブレードの先端は上記スクリューの軸に対して略直角に当接している。
本発明によれば、トナー搬送装置におけるスクリューへのトナー付着を抑制することができる。
図1は、画像形成装置の概略構造を示す断面図である。 図2は、トナー搬送装置の外観を示す斜視図である。 図3は、連結管が接続されたトナー搬送装置の構造を示す断面図である。 図4は、スクリューの一部を拡大して示す側面図である。 図5は、スクリューとブレードとの位置関係を模式的に示す側面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
図1は、画像形成装置1の概略構造を示す断面図である。画像形成装置1は、例えばタンデム方式のカラープリンターであって、図1に示すように、中間転写ベルト7と、一次転写部8及び二次転写部9と、定着部11と、光走査装置15と、複数の画像形成部16とを備えている。
画像形成装置1の本体2の内部下方には、給紙カセット3が配置されている。給紙カセット3は、その内部に印刷前のカットペーパー等の用紙(図示省略)を積載して収容している。給紙カセット3の側方には、第1用紙搬送部21が設けられている。第1用紙搬送部21は、給紙カセット3から送り出された用紙を受け取り、その用紙を上方の二次転写部9へ搬送する。
給紙カセット3の右側方には、手差し給紙部5が設けられている。手差し給紙部5の左方には第2用紙搬送部22が設けられている。第2用紙搬送部22は、手差し給紙部5から送り出された用紙等を受け取って第1用紙搬送部21へ搬送する。
光走査装置15は、第2用紙搬送部22の上方に配置され、画像形成装置1が受信した画像データに基づいてレーザー光を画像形成部16へ照射する。画像形成部16は、光走査装置15の上方に設けられている。各画像形成部16の上方には、無端状の中間転写ベルト7が設けられている。中間転写ベルト7は、複数のローラーに巻き掛けられており、図示しない駆動装置によって回転駆動される。
4つの画像形成部16は、図1に示すように、中間転写ベルト7に沿って一列に配置されており、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、又はブラック(K)のトナー像をそれぞれ形成する。
画像形成部16は、感光体である感光体ドラム31と、感光体ドラム31の周囲にそれぞれ配置された帯電器32、現像装置33及びクリーニング装置10とを備えている。
感光体ドラム31は、不図示の駆動モーターによって回転駆動される。帯電器32は、不図示の帯電バイアス電源から印加される帯電バイアスによって感光体ドラム31の外周面を所定の電位に均一に帯電させる。そして、各感光体ドラム31は、光走査装置15から出射された光が書き込まれることによって静電潜像が形成されるようになっている。
現像装置33は、マゼンタのトナー、シアンのトナー、イエローのトナー、又はブラックのトナーをそれぞれ収容しており、各色毎に、感光体ドラム31の静電潜像にトナーを付着させることによって静電潜像を現像する。そうして、各感光体ドラム31の静電潜像をトナー像として可視化する。
一次転写部8は、各画像形成部16の上方にそれぞれ配置されている。一次転写部8は、画像形成部16により形成されたトナー像を中間転写ベルト7の表面に一次転写する転写ローラーを有している。
ここで、トナー像が中間転写ベルト7に転写された後の感光体ドラム31の外周面には、残留トナーや電生成物等の異物が付着している。画像形成部16のクリーニング装置10は、感光体ドラム31の外周面を清掃して、上記残留トナーや異物を除去する。
そして、中間転写ベルト7が回転駆動されると共に、所定のタイミングで各画像形成部16のトナー像が中間転写ベルト7に転写されることによって、中間転写ベルト7の表面には、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色のトナー像が互いに重ね合わされたカラートナー像が形成される。
二次転写部9は、図1に示すように、中間転写ベルト7の左側方に配置された転写ローラー18を有し、転写ローラー18によって中間転写ベルト7のトナー像を用紙へ転写する。
定着部11は、二次転写部9の上方に設けられている。二次転写部9と定着部11との間には、トナー像が二次転写された用紙を定着部11へ搬送する第3用紙搬送部23が形成されている。
定着部11は、各々回転する定着ローラー19と加圧ローラー20とを有し、定着ローラー19及び加圧ローラー20によって用紙を加熱及び加圧することにより、トナー像を用紙に定着させる。
このように、上記画像形成装置1では、画像データに基づいて光走査装置15が感光体ドラム31を光走査することにより、感光体ドラム31に静電潜像が形成される。その後、感光体ドラム31の静電潜像は現像装置により各色のトナー像として現像される。次いで、各色のトナー像は一次転写部8によって感光体ドラム31から中間転写ベルト7に転写される。中間転写ベルト7のトナー像は、二次転写部9において、第1用紙搬送部21から搬送された用紙に転写される。その後、定着部11でトナー像が定着された用紙は、用紙排出部28へ排出される。
さらに、画像形成装置1は、クリーニング装置10によって感光体ドラム31の外周面から除去された残留トナーを搬送するトナー搬送装置35を備えている。ここで、図2は、トナー搬送装置35の外観を示している。図3は、連結管36が接続されたトナー搬送装置35の断面構造を示している。
図2及び図3に示すように、トナー搬送装置35は、水平方向に延びるトナーの搬送管37と、搬送管37に接続された複数のトナー投入部38とを備えている。トナー投入部38は、搬送管37の長さ方向に所定のピッチP1で配置されている。
搬送管37の内部は、トナー回収容器(図示省略)にトナーを搬送するための共通搬送路42となっている。共通搬送路42には、トナーを搬送するためのスクリュー45が設けられている。共通搬送路42の一端には、この共通搬送路42を開閉するためのシャッター部46が設けられている。そして、共通搬送路42は、シャッター部46が開放されることによって、トナー回収容器に連通するようになっている。
ここで、図4は、スクリュー45の一部を拡大して示す側面図である。図3及び図4に示すように、スクリュー45は、共通搬送路42に沿って延びるスクリュー軸47と、スクリュー軸47に巻回されるように一体形成された螺旋状のフィン48とを有している。そして、スクリュー45は、駆動モーター等の駆動機構(図示省略)によって回転駆動され、トナーをシャッター部46側へ(図2に示す搬送方向Aへ)搬送するように構成されている。
スクリュー45は、射出成形によって製造されている。スクリュー45は、その製造時において金型を2つに分けて外す際に、フィン48にアンダーカットが生じないような形状を有している。すなわち、フィン48は、図4に示すように、スクリュー45の軸方向に比較的幅広となった幅広部49を有している。幅広部49は、スクリュー45の軸方向に所定のピッチで配置されている。
図2及び図3に示すように、複数のトナー投入部38は、上下方向に延びると共にその下端が共通搬送路42に接続されたトナー投入路43と、トナー投入路43に連通すると共に側方に開口された接続口44とをそれぞれ有している。
接続口44には、連結管36の先端が接続される。連結管36の基端側には、クリーニング装置10からトナーが供給される。連結管36の内部には、図示省略のスクリューが設けられており、そのスクリューが回転することによって、クリーニング装置10から供給されたトナーを、トナー投入部38の接続口44側へ搬送するようになっている。そして、トナー投入部38に搬送されたトナーは、トナー投入路43を自由落下して共通搬送路42に投入されることとなる。共通搬送路42に投入されたトナーは、上述のようにスクリュー45によってシャッター部46側へ搬送される。
さらに、トナー搬送装置35は、スクリュー45に付着したトナーを掻き落とすためのブレード51を有している。ブレード51は、例えばPETフィルム等の弾性を有するシートにより構成されている。ブレード51は、その基端部がトナー投入部38の内壁面に取付固定されることによりトナー投入路43において固定されている。図4に示すように、ブレード51は、その先端部が下方に延びてスクリュー軸47に接触している。そのことによって、スクリュー軸47に付着するトナーを好適に掻き落とすようになっている。
ここで、図5は、スクリュー45とブレード51との位置関係を模式的に示す側面図である。図2及び図5に示すように、ブレード51は、トナー投入部38のピッチ(言い換えれば、トナー投入路43のピッチ)P1と同じピッチで配置されている。また、ブレード51は、トナー投入路43の直下にそれぞれ配置されている。さらに、ブレード51は、フィン48のピッチP2の整数倍のピッチで配置されている。例えば、図5に示す例では、ブレード51のピッチP1は、フィン48のピッチP2の4倍になっている。
また、ここで、仮にブレード51を設けない場合、スクリュー軸47には、トナーが投入される領域(つまり、トナー投入路43の直下)においてトナーが付着し易くなる。これに対し、本実施形態では、特に、トナー投入路43の直下においてスクリュー軸47に接触するようにブレード51を配置したので、スクリュー軸47に付着しようとするトナーを好適に掻き落とすことができる。
一方、図4に示すように、スクリュー45のフィン48には、金型成形時におけるアンダーカットを防止するために幅広部49が所定のピッチで形成されている。したがって、幅広部49の近傍では、隣り合うフィン48の羽根同士の間隔が狭くなっている。そのため、このようなスクリュー45では、全てのブレード51をスクリュー軸47に確実に接触させることが難しい。
これに対し、本実施形態では、ブレード51をフィン48のピッチP2の整数倍のピッチP1で配置するようにしたので、全てのブレード51をスクリュー軸47に確実に接触させることが可能になる。
すなわち、本実施形態によると、トナーが付着し易いトナー投入路43の直下において全てのブレード51をスクリュー軸47に確実に接触させることができるので、スクリュー軸47へのトナー付着を、好適に抑制することができる。その結果、トナー搬送装置35によるトナーの搬送能力を高く維持することができる。また、高温環境や高湿度環境では、スクリュー軸47へのトナーの付着がより大きな問題となるが、上記トナー搬送装置35によれば、そのような環境下であっても、適切にトナー搬送能力を維持できる。
尚、上記実施形態では、カラープリンターを画像形成装置の一例として説明したが、これに限らず、例えば複写機、スキャナ装置、又は複合機等の他の画像形成装置であってもよい。
以上説明したように、本発明は、トナー搬送装置及びそれを備えた画像形成装置について有用である。
1 画像形成装置
35 トナー搬送装置
42 共通搬送路
43 トナー投入路
45 スクリュー
47 スクリュー軸
48 フィン
49 幅広部
51 ブレード

Claims (4)

  1. トナーを搬送するためのスクリューが設けられた共通搬送路と、
    上下方向に延びると共に下端が上記共通搬送路に接続された複数のトナー投入路と、
    上記スクリューの軸に接触して設けられ、上記スクリューの軸に付着するトナーを掻き落とすブレードとを備え、
    上記ブレードは、複数の上記トナー投入路の直下のみにおいて上記スクリューの軸に接触するように配置され、且つ上記スクリューにおけるフィンのピッチの整数倍のピッチで配置され
    上記ブレードの基端部が上記トナー投入路において固定される一方、上記ブレードの先端部が下方に延び、上記ブレードの先端は上記スクリューの軸に対して略直角に当接している、トナー搬送装置。
  2. 請求項1に記載のトナー搬送装置において、
    上記スクリューは、上記スクリューの軸に一体形成された螺旋状のフィンを有し、
    上記フィンは、上記スクリューの軸方向に幅広となった幅広部が所定のピッチで形成されている、トナー搬送装置。
  3. 請求項1または2に記載のトナー搬送装置において、
    上記整数倍は4倍である、トナー搬送装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか1つに記載のトナー搬送装置を備えている、画像形成装置。
JP2013231612A 2013-11-07 2013-11-07 トナー搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5945528B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231612A JP5945528B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 トナー搬送装置及び画像形成装置
US14/531,206 US9261849B2 (en) 2013-11-07 2014-11-03 Toner conveying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231612A JP5945528B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 トナー搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015090494A JP2015090494A (ja) 2015-05-11
JP5945528B2 true JP5945528B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=53007159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231612A Expired - Fee Related JP5945528B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 トナー搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9261849B2 (ja)
JP (1) JP5945528B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6225855B2 (ja) * 2014-08-27 2017-11-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤搬送機構、画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528787Y2 (ja) * 1990-02-28 1997-03-12 三田工業株式会社 現像剤の搬送装置
JP3542461B2 (ja) * 1997-06-19 2004-07-14 キヤノン株式会社 トナー供給容器
JP3750483B2 (ja) * 2000-04-17 2006-03-01 富士ゼロックス株式会社 トナー補給装置
JP2004123337A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Takahata Seiko Kk スクリューコンベア
KR100610370B1 (ko) * 2004-09-22 2006-08-10 삼성전자주식회사 현상제 회수장치와 이를 구비한 화상형성장치
JP5102548B2 (ja) * 2007-07-11 2012-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送装置及び画像形成装置
JP2010107930A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Ricoh Co Ltd 廃トナー回収装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015090494A (ja) 2015-05-11
US9261849B2 (en) 2016-02-16
US20150125196A1 (en) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10409202B2 (en) Intermediate transfer unit having a driving roller cleaning device and an image forming apparatus including the same
JP5947764B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置及びトナー崩し部材
JP5179441B2 (ja) 転写装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2009109830A (ja) クリーニング装置
US8417175B2 (en) Unit for cleaning edge portion of recording material or image forming apparatus
JP2010107930A (ja) 廃トナー回収装置及び画像形成装置
JP5945528B2 (ja) トナー搬送装置及び画像形成装置
JP5303252B2 (ja) クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP6233291B2 (ja) 画像形成装置
JP5433530B2 (ja) 画像形成装置及び中間転写ベルトの転写面処理方法
US9541888B2 (en) Image forming apparatus including polishing roller
JP6524957B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置
US9389539B1 (en) Image forming apparatus with transport devices having differing configurations
JP2011112676A (ja) 廃トナー回収容器及び画像形装置
JP2006251114A (ja) 廃トナーの搬送装置およびこれを併設したタンデム型画像形成装置
JP5963687B2 (ja) ドラムユニット及びこれを備えた画像形成装置
JP2002148952A (ja) 画像形成装置
JP6579832B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP6225855B2 (ja) 現像剤搬送機構、画像形成装置
JP2018054651A (ja) 画像形成装置
JP2023079301A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2014035481A (ja) ベルト搬送ユニット、及び画像形成装置
US9551959B2 (en) Image forming apparatus forming toner image on surface layer portion of image conveying portion
JP4996652B2 (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2009122535A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5945528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees