JP6363795B2 - 高粘度噴出法 - Google Patents
高粘度噴出法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6363795B2 JP6363795B2 JP2017515747A JP2017515747A JP6363795B2 JP 6363795 B2 JP6363795 B2 JP 6363795B2 JP 2017515747 A JP2017515747 A JP 2017515747A JP 2017515747 A JP2017515747 A JP 2017515747A JP 6363795 B2 JP6363795 B2 JP 6363795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- liquid
- shape
- outer edge
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/1433—Structure of nozzle plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/18—Ink recirculation systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2002/041—Electromagnetic transducer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14475—Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/05—Heads having a valve
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/12—Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
T300およびT400のような商業/契約印刷(commercial/transactional printing)において(数十年間)使用されてきた。ワイドフォーマットのグラフィックス(サイン&ディスプレイ(Sign & Display))の市場に対する感熱式プリントヘッドにおける水性樹脂インクの使用は博覧会drupa 2008の際にHPTMにより実演された(demonstrated)。
る。これが、より広い、利用可能な受容物の範囲、UV硬化性噴出液の軽減された臭いおよび移動性および改善された硬化速度、環境的、健康的および安全性の効果(EH&S)、物理的特性の利点、より高い顔料添加量(load)に対する節減された原料価格および/または低下されたインク消費量をもたらす。
前記の課題を克服するために、本発明の好適な態様が、請求項1により規定されるような高粘度噴出法および請求項8により規定されるような高粘度噴出法に適した圧電プリントヘッドにより実現された。
有し、外縁(OE)から最小カバー円(C)の中心(c)までの最長距離(D)が外縁(OE)から最小のカバー円(C)の中心(c)までの最短距離(d)の1.2倍以上であり、そして液体の噴出粘度が20mPa.sからであるノズル(500)を通して、液体が圧電プリントヘッドにより噴出される、本発明に従う高粘度噴出法は、最先端技術におけるような、円に類似の外縁(OE)より、優れた噴出能を与えた。恐らく、最長距離(D)と最短距離(d)間の差が、液体を噴出させながら、噴出液がより短いピンチオフ時間および/または尾部長さをもつことによる、液滴形成および、より少ない付随物の形成もしくは全く付随物を形成しないことのような最適な噴出能に、液体を誘導する。好適な態様において、噴出粘度は20mPa.s〜3,000mPa.sであり、そしてより好適な態様においては、噴出粘度は25mPa.s〜1,000mPa.sであり、そして最も好適な態様においては、噴出粘度は30mPa.s〜500mPa.s.である。
D>d×1.2
を充たす。
本発明の好適な態様において、該方法は圧電プリントヘッドを通して高粘度液を再循環させる工程を含む。圧電プリントヘッド内に高粘度液を再循環する利点は、液体が移動しており、そのため、より小さい慣性が関与し、それが高粘度液のより優れた噴出性をもたらすことである。
プリントヘッドはノズル(500)を通して受容物(200)上に液体を噴出する装置である。ノズル(500)はプリントヘッドに取付けられたノズルプレート(150)内に含まれることができる。プリントヘッド内に含まれる一組の液体チャンネルは,プリントヘッドのノズル(500)に対応し、それは一組の液体チャンネル内の液体が噴出法において、対応するノズル(500)を流出することを意味する。液体は好適にはインク、より好適にはUV硬化性インクジェットインクまたは、水性樹脂インクジェットインクのような水性インクジェットインクである。プリントヘッドにより噴出するために使用される液体はまた、噴出液とも呼ばれる。UV硬化性インクジェットインクを使用する高粘度噴出法は、高粘度UV硬化性噴出法と呼ばれる。水性インクジェットインクを使用する高粘度噴出法は高粘度水性噴出法と呼ばれる。
本態様の高粘度噴出法のための他の好適なプリントヘッドは圧電プリントヘッドである。圧電インクジェットプリントヘッドとも呼ばれる圧電プリントヘッドは、それに電圧がかかる時の、プリントヘッド内に含まれる圧電セラミック変換器(transducer)の動き(movement)に基づく。電圧の適用が圧電セラミック変換器の形状を変化させて、液体チャンネル内に空隙を形成し、次にそれが液体で充填される。電圧が再度除かれると、セラミックはその元来の形状に膨張して、液体チャンネルから一滴の液体を噴出する。
distance)は好適には10μm〜200μm、より好適には10μm〜85μmそして最も好適には10μm〜45μmである。
高粘度噴出法は好適にはインクジェット印刷システムにより実施される。プリントヘッドをインクジェット印刷システムに取り入れる方法は当業者に周知である。インクジェット印刷システムに関する更なる情報はSTEPHEN F.POND.Inkjet technology and Product development strate
gies(インクジェット法および製品開発戦略).United States of
America:Torrey Pines Research,2000,ISBN
0970086008に開示されている。
ステムとしてのUV源を含む。支持体上へのUV硬化性インクジェットインクの塗布(spreading)は、部分的硬化または、インクの液滴が「ピン固定され(pinned)」、すなわち固定化される(immobilized)、「ピン硬化(pin curing)」処理により制御されることができ、その後更なる塗布が起こらない。例えば、国際公開第2004/002746(INCA)号パンフレットは、硬化性インクを使用する複数のパスによって支持体の一領域を印刷するインクジェット印刷法を開示しており、その方法はその領域上に第1のパスのインクを堆積させ、第1のパスで堆積されたインクを一部硬化させ、その領域上に第2のパスのインクを堆積させ、そしてその領域上のインクを完全に硬化させる工程を含む。
システムの態様により噴出されることができる物体は好適には、平版印刷板(lithographic printing plate)である。インクジェット印刷システムにより製造される、このような平版印刷板の一例は、欧州特許第1179422B号(AGFA GRAPHICS NV)に開示されている。少なくとも20mPa.sの噴出粘度の液体を噴出する工程は高分子化合物の添加を許容し、インクジェットのダイレクト刷版法において、オフセットインク受容能のような、より優れた結果をもたらす。
ノズルプレート(150)は圧電プリントヘッドの外側における平らな層であり、圧電プリントヘッドに固定されている。ノズルプレート(150)は、液体がそこを通ってノ
ズルプレート(150)内のノズル(500)を介して受容物(200)上に噴出される層である。それは、それが圧電プリントヘッドから放出される前に、液体が最後に通過する圧電プリントヘッドの部分を表わす。ノズルプレート(150)は、液体がそれを通って受容物(200)上に噴出される一組のノズルを含む。一組のノズル中のノズルの数は、1本以上のノズル(500)であることができ、好適には1〜12000本のノズル、より好適には1〜6000本のノズル、そして最も好適には1〜3000本のノズルである。
することができるか、または更に、高エネルギーレーザーを使用して、工程毎に多数のノズルを製造するために平行に加工され、そして反復することすらできる。ノズルプレート(150)におけるレーザー穿孔ノズルの一例は米国特許第8240819(SEKI MASASHI,TOSHIBA TEC KK)号に開示されている。
motion)のような可能な大型量子の機械的効果および表面感知機構(surface−based sensing)に有用な高い表面積対体積比をもたらす、ナノメーター範囲の典型的な装置の寸法から由来する。
LTD)号に開示されている。
ル(500)から噴出される時に、液体がノズルの出口の表面をぬらす(douses)湿潤化が起こり、そのため液体がノズルの出口の表面をぬらし、そして噴出されている液体が一緒に塊を形成して、完全な液滴を達成せずに、流れる様態で液体を噴出させる。これが、低い印刷の質をもたらす可能性があり、そして、液体の噴出後に形成される凹凸レンズもまた不安定になる可能性がある。従って、圧電プリントヘッド内に高レベルの信頼性を確保するために、ノズルの出口周囲および/またはノズルの表面上に非湿潤処理を実施する必要がある。
ノズル(500)は、液体がそれを通して受容物(200)上に噴出される圧電プリントヘッドのノズルプレート(150)における開口部である。
μmである。
二次元形はその外縁(OE)により区画された外側の境界をもつ二次元物体の形状である。二次元形はまた、該二次元形が一平面上に横たわることが明白な場合に形状と呼ばれる。
により規定される、Johan Gielisに提唱された超楕円の一般化に類似する。式はまた「スーパーフォーミュラ(superformula)」とも呼ばれる(図9、図10、図11、図12)。「スーパーフォーミュラ」の外側の境界は、好適な態様において、該態様のノズルの断面(Ns)の形状(S)に類似の「スーパーフォーミュラ」からの形状を区画する。好適な態様において、該態様における形状の外縁(OE)に類似の形状を区画する閉鎖曲線を得るためには、スーパーフォーミュラ中のr(θ)は、θ=0およびθ=2kπに対して等しい。値kはゼロを超える正の整数である。数πは、数学的定数、その直径に対する円周率、ほぼ3.14159である。Johan Gielisの「スーパーフォーミュラ」についての更なる情報は米国特許第7620527(JOHAN LEO ALFONS GIELIS)号に開示されている。
カバー円は、ある一組の点のすべてが円の内側または円上に含まれる円を表わす。最小カバー円 (C) は最小の半径をもつある一組の点に対するカバー円である。
on Computing.1983,vol.12,no.4,p.759−776に見いだすことができる。
好適な態様において、液体はインクジェットインクのようなインクであり、そしてより好適な態様においては、インクジェットインクは水性硬化性インクジェットインクであり、そして最も好適な態様においては、インクジェットインクはUV硬化性インクジェットインクである。
噴出粘度は、噴出温度における液体の粘度を測定することにより測定される。
ここで前記インク液回路は、
前記圧電プリントヘッド内に密閉された(enclosed with)再循環タンク、
前記圧電プリントヘッド内に密閉された再循環ポンプ、ここで前記ポンプは前記再循環タンクから実質的に拍動なしにインクを吸引し、そして前記回路内で実質的に拍動なしにインクを押し出すようになっている、
前記再循環ポンプにより押し出されるインクを加熱するための前記圧電プリントヘッドに固定された加熱アセンブリー、
前記圧電プリントヘッドに固定され、そして前記加熱アセンブリーから受取るインク、および1つ以上のプリントヘッドから受取る復帰インクの圧力および温度を感知するようになっている、第1および第2の圧力センサー並びに第1および第2の粘度センサーを含むセンサーアセンブリー、を含む、
並びに
前記圧電プリントヘッド内に収納され、そして前記センサーに応答しそして前記再循環ポンプの速度および前記加熱アセンブリーの温度を調整するように操作可能になっている制御システム:
を含むことができる。
前記センサーアセンブリーから由来する、測定された圧力差を得て、
前記センサーアセンブリーから由来する、測定された温度を得て、
前記測定された圧力差を、少なくとも一つの前以て規定された許容され得る圧力に、そして前記測定された温度を、少なくとも一つの前以て規定された許容され得る温度に比較し、
前記比較に対応して前記再循環ポンプの速度を変え、そして
前記比較に対応して前記加熱アセンブリーにより発生される熱を変える、
工程を実行するための制御ロジックを使用して構成された(configured)記憶装置をもつコンピューターに基づくプロセッサーである。
12.16μmであり、従って最長距離(D)は最短距離(d)×2の平方根を超えた。ノズル21:ノズル内のすべての断面の形状は、共役直径2x9.928μmをもち、横断直径2x29.789μmをもつ楕円であった。
μm3であった。外縁(OE)から最小カバー円(C)の中心(c)までの最長距離(D)は、外縁(OE)から最小カバー円(C)の中心(c)までの最短距離(d)×1.2を超えた。
使用する各ノズル例に対する、μmにおける特定のノズル距離におけるm/sにおける速度が、以下の表(表3)に認められる:
Claims (5)
- 液体がノズル(500)を通して圧電プリントヘッドにより噴射され、そして
ノズルの断面(Ns)が最小カバー円(C)とともに外縁(OE)を含む形状(S)を有し、そして外縁(OE)から最小カバー円(C)の中心(c)までの最長距離(D)が、外縁(OE)から最小カバー円(C)の中心(c)までの最短距離(d)の1.2倍以上であり、そして
液体の噴出粘度が25mPa.s〜1000mPa.sであり、そして
高粘度噴出法が圧電プリントヘッドを通して該液体を再循環させる工程を含み、
ここで、形状(S)は式:
により規定される形状に類似する、
高粘度噴出法。 - 形状(S)が最小カバー円(C)の中心(c)を通る一組の対称軸を含み、一組の対称軸からの一本の対称軸が、ノズルが含まれるノズル列の方向に対して平行または垂直である、請求項1に記載の高粘度噴出法。
- 液体が水性硬化性インクジェットインクであり、ここで、水性硬化性インクジェットインクが水性溶剤および、重合性化合物を担持された(charged with)ポリマーナノ粒子を含む、請求項2に記載の高粘度噴出法。
- 重合性化合物が好適には、モノマー、オリゴマー、重合性光反応開始剤および重合性共反応開始剤よりなる群から選択される、請求項3記載の高粘度噴出法。
- 液体が金属粒子または無機粒子を含む、請求項4記載の高粘度噴出法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14186638.4A EP3000602B1 (en) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | High viscosity jetting method |
EP14186638.4 | 2014-09-26 | ||
PCT/EP2015/071595 WO2016046128A1 (en) | 2014-09-26 | 2015-09-21 | High viscosity jetting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017528348A JP2017528348A (ja) | 2017-09-28 |
JP6363795B2 true JP6363795B2 (ja) | 2018-07-25 |
Family
ID=51661886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017515747A Active JP6363795B2 (ja) | 2014-09-26 | 2015-09-21 | 高粘度噴出法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20170282555A1 (ja) |
EP (2) | EP3000602B1 (ja) |
JP (1) | JP6363795B2 (ja) |
CN (2) | CN107073942B (ja) |
WO (2) | WO2016046128A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160288378A1 (en) * | 2015-04-03 | 2016-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Imprint material discharging device |
US10364341B2 (en) * | 2015-04-08 | 2019-07-30 | Arevo, Inc. | Method and apparatus for 3d printing of nano-filler/polymer composites |
EP3463810B1 (en) * | 2016-10-07 | 2021-12-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Additive manufacturing system fluid ejector |
US10926546B2 (en) | 2017-04-24 | 2021-02-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Deformable fluid supply |
GB201707428D0 (en) * | 2017-05-09 | 2017-06-21 | Applied Graphene Mat Plc ] | Composite moulding materials |
JP2018199235A (ja) * | 2017-05-26 | 2018-12-20 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド |
US10556433B2 (en) * | 2018-01-29 | 2020-02-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid discharge apparatus and cleaning method for liquid discharge head |
JP2019155858A (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | 白色硬化型組成物、白色硬化型インク、収容容器、及び液体吐出装置、及び液体吐出方法 |
JP7114958B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2022-08-09 | 株式会社リコー | 硬化型組成物、硬化型インク、硬化物、収容容器、液体吐出装置、及び液体吐出方法 |
JP7118716B2 (ja) * | 2018-04-17 | 2022-08-16 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド |
EP3797027B1 (en) | 2018-08-20 | 2022-06-29 | Esko-Graphics Imaging GmbH | Additive plate making system and method |
JP2020131467A (ja) * | 2019-02-14 | 2020-08-31 | 東洋製罐株式会社 | 印刷基体及びその製造方法 |
GB2584617B (en) * | 2019-05-21 | 2021-10-27 | Xaar Technology Ltd | Piezoelectric droplet deposition apparatus optimised for high viscosity fluids, and methods and control system therefor |
JP7392290B2 (ja) | 2019-05-30 | 2023-12-06 | セイコーエプソン株式会社 | 吐出ヘッド |
US11826956B2 (en) * | 2019-10-04 | 2023-11-28 | Kana Holdings, LLC | System and method for providing three-dimensional features on large format print products |
EP4058204A1 (de) | 2019-11-14 | 2022-09-21 | Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG | Verfahren zum beschichten eines substrats mit einem drop-on-demand-drucker |
CN114641350B (zh) | 2019-11-14 | 2025-02-11 | 科思创德国股份有限公司 | 用按需喷墨打印机涂覆基底的方法 |
EP4103406A4 (en) | 2020-02-14 | 2023-11-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | CONTINUOUS FLUID RECIRCULATION AND ON-DEMAND RECIRCULATION BEFORE TRIGGER FOR THERMAL EJECTION OF A FLUID WITH A CONCENTRATION OF SOLIDS |
ES2935519T3 (es) * | 2020-03-30 | 2023-03-07 | Agfa Nv | Procedimientos de impresión por inyección de tinta y sistemas de impresión por inyección de tinta |
WO2021255773A1 (ja) * | 2020-06-15 | 2021-12-23 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及びインクジェットヘッド |
EP4005804A1 (en) * | 2020-11-25 | 2022-06-01 | Canon Production Printing Holding B.V. | Method of controlling a digital printer with failure compensation |
DE102023118832A1 (de) | 2023-07-17 | 2025-01-23 | REHAU Industries SE & Co. KG | Verfahren zur Herstellung eines dekorierten Profilkörpers |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4291642A (en) * | 1979-12-26 | 1981-09-29 | Rca Corporation | Nozzle for dispensing viscous fluid |
JPH09141876A (ja) * | 1995-11-20 | 1997-06-03 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | インクジェット印刷方法 |
US6139134A (en) * | 1996-10-14 | 2000-10-31 | Sony Corporation | Printer |
US5969733A (en) * | 1996-10-21 | 1999-10-19 | Jemtex Ink Jet Printing Ltd. | Apparatus and method for multi-jet generation of high viscosity fluid and channel construction particularly useful therein |
US7620527B1 (en) | 1999-05-10 | 2009-11-17 | Johan Leo Alfons Gielis | Method and apparatus for synthesizing and analyzing patterns utilizing novel “super-formula” operator |
US6298829B1 (en) * | 1999-10-15 | 2001-10-09 | Westport Research Inc. | Directly actuated injection valve |
EP1179422B1 (en) | 2000-07-31 | 2003-09-03 | Agfa-Gevaert | Method for making a lithographic printing plate by inkjet printing |
JP2002144555A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-05-21 | Riso Kagaku Corp | インクジェットプリンタ及び該プリンタの厚膜印刷方法 |
US6676254B2 (en) * | 2000-12-21 | 2004-01-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording method, ink cartridge, printing device and information recording apparatus |
EP1519839B1 (en) | 2002-07-01 | 2011-10-05 | Inca Digital Printers Limited | Printing with ink |
US6905645B2 (en) * | 2002-07-03 | 2005-06-14 | Therics, Inc. | Apparatus, systems and methods for use in three-dimensional printing |
GB2393234A (en) * | 2002-07-11 | 2004-03-24 | Willett Int Ltd | Solenoid valve and the use thereof in a drop on demand ink jet printer |
US7077334B2 (en) * | 2003-04-10 | 2006-07-18 | Massachusetts Institute Of Technology | Positive pressure drop-on-demand printing |
US7100577B2 (en) * | 2004-06-14 | 2006-09-05 | Westport Research Inc. | Common rail directly actuated fuel injection valve with a pressurized hydraulic transmission device and a method of operating same |
JP2006130701A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Sharp Corp | インク吐出装置 |
ATE487606T1 (de) | 2005-05-09 | 2010-11-15 | Agfa Graphics Nv | Digitaldruckpresse mit automatisiertem medientransport |
JP2007050637A (ja) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Fujifilm Corp | 製版装置 |
EP2402161B1 (en) * | 2005-11-29 | 2013-10-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of liquid discharge, liquid discharge head |
JP2007161753A (ja) * | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Konica Minolta Holdings Inc | インクセット、インクジェットプリンタ及びインクジェット記録方法 |
JP2007260661A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-10-11 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、及び機能膜形成装置 |
CN101028759A (zh) * | 2006-02-28 | 2007-09-05 | 精工爱普生株式会社 | 液滴喷出头、液滴喷出装置、及功能膜形成装置 |
JP4965972B2 (ja) * | 2006-11-06 | 2012-07-04 | キヤノン株式会社 | インクジェット吐出方法 |
EP1926357A3 (en) * | 2006-11-21 | 2009-09-30 | Ricoh Company, Ltd. | Functional device fabrication apparatus and functional device fabricated with the same |
DE102007022919A1 (de) | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Bauer, Jörg R. | Verfahren zum Erzeugen eines Bauteils mit einer Reliefoberfläche sowie ein solches Bauteil |
JP5020708B2 (ja) * | 2007-05-25 | 2012-09-05 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドおよびインクジェット記録装置 |
US7658977B2 (en) | 2007-10-24 | 2010-02-09 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of fabricating inkjet printhead having planar nozzle plate |
JP5328336B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2013-10-30 | 富士フイルム株式会社 | インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法 |
US8303082B2 (en) * | 2009-02-27 | 2012-11-06 | Fujifilm Corporation | Nozzle shape for fluid droplet ejection |
JP2010214895A (ja) | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Toshiba Tec Corp | インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法 |
KR20100135596A (ko) * | 2009-06-17 | 2010-12-27 | 삼성전기주식회사 | 잉크젯 헤드 |
JP5428970B2 (ja) * | 2009-07-13 | 2014-02-26 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置、及び、液体吐出方法 |
US8205338B2 (en) * | 2009-08-20 | 2012-06-26 | Eastman Kodak Company | Method of making a multi-lobed nozzle |
WO2011123120A1 (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Noncircular inkjet nozzle |
EP2632730B1 (en) | 2010-10-27 | 2019-08-07 | Matthews International Corporation | Valve jet printer with inert plunger tip |
KR101686286B1 (ko) * | 2010-10-28 | 2016-12-28 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 순환 펌프를 구비한 유체 분사 어셈블리 |
US8657133B2 (en) * | 2010-12-10 | 2014-02-25 | Ameriwood Industries, Inc. | Customizable mounting system for furniture |
EP2465678B1 (en) | 2010-12-16 | 2013-08-07 | Agfa Graphics N.V. | System and method for the digital creation of a print master by means of a liquid droplet deposition apparatus. |
EP2734371B3 (de) * | 2011-07-22 | 2023-08-23 | Durst Group AG | Druckkopf für einen tintenstrahldrucker |
EP2633998B1 (en) | 2012-03-02 | 2020-10-21 | Agfa Nv | Use of a single pass inkjet printing device |
US8770722B2 (en) * | 2012-03-28 | 2014-07-08 | Eastman Kodak Company | Functional liquid deposition using continuous liquid |
JP6048794B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2016-12-21 | 株式会社リコー | ノズルプレート、ノズルプレートの製造方法、インクジェットヘッド及びインクジェット印刷装置 |
-
2014
- 2014-09-26 EP EP14186638.4A patent/EP3000602B1/en active Active
-
2015
- 2015-09-21 CN CN201580051939.3A patent/CN107073942B/zh active Active
- 2015-09-21 WO PCT/EP2015/071595 patent/WO2016046128A1/en active Application Filing
- 2015-09-21 EP EP15781299.1A patent/EP3197683B1/en active Active
- 2015-09-21 CN CN201580051918.1A patent/CN107073941B/zh active Active
- 2015-09-21 US US15/513,582 patent/US20170282555A1/en not_active Abandoned
- 2015-09-21 WO PCT/EP2015/071611 patent/WO2016046134A1/en active Application Filing
- 2015-09-21 US US15/513,568 patent/US9994020B2/en active Active
- 2015-09-21 JP JP2017515747A patent/JP6363795B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9994020B2 (en) | 2018-06-12 |
EP3197683A1 (en) | 2017-08-02 |
JP2017528348A (ja) | 2017-09-28 |
WO2016046128A1 (en) | 2016-03-31 |
US20170297334A1 (en) | 2017-10-19 |
WO2016046134A1 (en) | 2016-03-31 |
US20170282555A1 (en) | 2017-10-05 |
EP3000602B1 (en) | 2020-07-22 |
EP3197683B1 (en) | 2018-11-21 |
CN107073941B (zh) | 2019-06-21 |
CN107073942B (zh) | 2019-06-21 |
CN107073942A (zh) | 2017-08-18 |
EP3000602A1 (en) | 2016-03-30 |
CN107073941A (zh) | 2017-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6363795B2 (ja) | 高粘度噴出法 | |
Kwon et al. | Review of digital printing technologies for electronic materials | |
KR101597703B1 (ko) | 기판에 대한 물질의 도포를 제어하는 장치 및 방법 | |
US6293659B1 (en) | Particulate source, circulation, and valving system for ballistic aerosol marking | |
EP3017957B1 (en) | A large inkjet flatbed table | |
US20060192808A1 (en) | Printhead | |
US10549543B2 (en) | Liquid discharge apparatus | |
EP3266619A1 (en) | A vacuum-belt for an inkjet printing device | |
TWI693162B (zh) | 流體晶粒及用於使流體在流體晶粒內再循環之系統 | |
CN101247960A (zh) | 滴喷射装置 | |
US8936353B2 (en) | Digital drop patterning device and method | |
JP2008513254A (ja) | 流体滴吐出のためのシステムおよび方法 | |
JP2009538225A (ja) | 液滴吐出のためのシステムと方法 | |
JP2019155838A (ja) | 硬化型組成物、硬化型インク、硬化物、収容容器、液体吐出装置、及び液体吐出方法 | |
US8936354B2 (en) | Digital drop patterning device and method | |
US8633955B2 (en) | Digital drop patterning and deposition device | |
US8602535B2 (en) | Digital drop patterning device and method | |
US8659631B2 (en) | Digital drop patterning and deposition device | |
US8932677B2 (en) | Digital drop patterning and deposition device | |
Far | Inkjet Technology: What Next? | |
JP2023167266A (ja) | 液体吐出装置、画像形成装置、および制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170321 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6363795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |