WO2021255773A1 - 画像形成装置及びインクジェットヘッド - Google Patents
画像形成装置及びインクジェットヘッド Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021255773A1 WO2021255773A1 PCT/JP2020/023349 JP2020023349W WO2021255773A1 WO 2021255773 A1 WO2021255773 A1 WO 2021255773A1 JP 2020023349 W JP2020023349 W JP 2020023349W WO 2021255773 A1 WO2021255773 A1 WO 2021255773A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- image forming
- flow path
- forming apparatus
- liquid
- inkjet head
- Prior art date
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 38
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims abstract description 25
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 4
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 41
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- VPWFPZBFBFHIIL-UHFFFAOYSA-L disodium 4-[(4-methyl-2-sulfophenyl)diazenyl]-3-oxidonaphthalene-2-carboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 VPWFPZBFBFHIIL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 2
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N isoindoline Chemical compound C1=CC=C2CNCC2=C1 GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical compound N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGIJRRREJXSQJR-UHFFFAOYSA-N 2h-thiazine Chemical compound N1SC=CC=C1 AGIJRRREJXSQJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-benzimidazol-2-yl)-7-(diethylamino)chromen-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical group [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- CIZVQWNPBGYCGK-UHFFFAOYSA-N benzenediazonium Chemical group N#[N+]C1=CC=CC=C1 CIZVQWNPBGYCGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L chembl2028348 Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000005331 crown glasses (windows) Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000005308 flint glass Substances 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical group FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 235000019239 indanthrene blue RS Nutrition 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-BUHFOSPRSA-N indigo dye Chemical compound N\1C2=CC=CC=C2C(=O)C/1=C1/C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229940099800 pigment red 48 Drugs 0.000 description 1
- 229940104573 pigment red 5 Drugs 0.000 description 1
- 229940067265 pigment yellow 138 Drugs 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-b]pyrrole-5,6-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)C(=O)N=C21 FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPPDXAHGCGPUPK-UHFFFAOYSA-N red 2 Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC=CC=C11)=C(C=2C=3C4=CC=C5C6=CC=C7C8=C(C=9C=CC=CC=9)C9=CC=CC=C9C(C=9C=CC=CC=9)=C8C8=CC=C(C6=C87)C(C=35)=CC=2)C4=C1C1=CC=CC=C1 WPPDXAHGCGPUPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000988 sulfur dye Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/18—Ink recirculation systems
Definitions
- the present invention relates to an image forming apparatus and an inkjet head.
- an image forming apparatus using an inkjet head that ejects ink from a nozzle to form an image or a structure on a medium.
- Patent Document 1 describes a technique of spirally winding a flow path around a heater to secure a sufficient heating area for the flow path to heat ink without heating the heater to a high temperature. Has been done. Further, in Patent Document 2, when a flow path is formed by connecting pipes, the pipe connected to the heater with high thermal conductivity is routed as far as possible to the nozzle side, and the heating region is lengthened to increase the ink temperature. Techniques for getting closer to what you want are described.
- An object of the present invention is to provide an image forming apparatus and an inkjet head that enable stable droplet ejection at low cost and easily.
- the image forming apparatus of the present invention is the image forming apparatus of the present invention.
- An image forming device that ejects a liquid as droplets to form an image.
- An inkjet head having a discharge nozzle for discharging the liquid in the tank,
- a homogenizing member arranged in the flow path and homogenizing the liquid, Have.
- the invention according to claim 2 is the image forming apparatus according to claim 1.
- the flow path has a temperature control section for heating or cooling the liquid flowing through the flow path.
- the homogenizing member is arranged on the discharge nozzle side of the temperature adjustment section or the temperature adjustment section.
- the temperature control section is a heating section in which a heater for heating the liquid is installed.
- the invention according to claim 4 is the image forming apparatus according to claim 3. A part of the homogenizing member and the member heated by the heater are thermally conductively connected.
- the invention according to claim 5 is the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4.
- the homogenizing member is a static mixer.
- the invention according to claim 6 is the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5.
- the flow of liquid flowing through the flow path immediately before the homogenizing member is a laminar flow.
- the liquid is a dispersion liquid in which particles are dispersed.
- the invention according to claim 8 is the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7.
- the liquid has thixotropic properties.
- the invention according to claim 9 is the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 8. It has a circulation flow path that connects the discharge nozzle and the tank.
- the invention according to claim 10 is the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 9. At least a part of the flow path section from the homogenizing member to the discharge nozzle is formed of a heat insulating member having a thermal conductivity of 1.0 W / m ⁇ K or less.
- the invention according to claim 11 is the image forming apparatus according to claim 10.
- the heat insulating member is at least one of a plastic member, a rubber member, and a glass member.
- the invention according to claim 12 is the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 11.
- the homogenizing member is provided in the flow path in the inkjet head.
- the invention according to claim 13 is the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 11.
- the homogenizing member is provided in the flow path between the tank and the inkjet head.
- the inkjet head of the invention according to claim 14 is An inkjet head that ejects a liquid as droplets to form an image.
- the invention according to claim 15 is the inkjet head according to claim 14.
- the homogenizing member is a static mixer.
- FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image forming apparatus 1.
- the image forming apparatus 1 includes an inkjet head 10, an ink tank 20 for temporarily storing ink, and external flow paths 31 and 32 connecting the inkjet head 10 and the ink tank 20.
- the inkjet head 10 includes a connecting portion 11 that connects to the external flow path 31 and a connecting portion 12 that connects to the external flow path 32.
- the connecting portion 11 is an ink inlet
- the connecting portion 12 is an ink outlet.
- the ink temporarily stored in the ink tank 20 passes through the external flow path 31 and the connection portion 11, reaches the nozzle of the inkjet head 10, and a part of the ink is ejected.
- the ink that has not been ejected passes through the connection portion 12 and the external flow path 32 and returns to the ink tank 20.
- the ink circulates between the ink tank 20 and the inkjet head 10, and the external flow path 32 functions as a circulation flow path.
- the arrows near the external flow paths 31 and 32 in FIG. 1 indicate the direction in which the ink flows.
- the inkjet head 10 includes a static mixer 13 for agitating and mixing ink between the connection portion 11 and the nozzle to homogenize the temperature, viscosity and the like.
- FIG. 2 is a cross-sectional view of the vicinity of the connection portion 11 of the inkjet head 10.
- the inkjet head 10 is provided with a nozzle plate 14 on the lower surface thereof, and a plurality of nozzles are formed on the nozzle plate 14.
- the flow path 15 from the connection portion 11 to the nozzle is connected to the external flow path 31.
- a static mixer 13 is provided in the flow path 15 below the connection portion 11 which is the ink inlet, and the ink flowing into the flow path 15 in the inkjet head 10 is agitated and mixed. The agitated and mixed ink reaches the nozzle, and a part of the ink is ejected from the nozzle.
- a heater H is provided around the pipe in the temperature adjusting section 31a of the external flow path 31, and can heat the ink passing through the temperature adjusting section (heating section) 31a.
- the temperature of the ink near the wall of the pipe in the temperature control section 31a is high, and the temperature of the ink in the center of the pipe is lower than that of the ink near the wall of the pipe.
- Non-uniformity occurs in the temperature distribution of the ink in the pipe.
- the ink flow passing through the portion upstream of the ink flow from the location where the static mixer 13 of the external flow path 31 and the flow path 15 is arranged is a laminar flow
- the static of the external flow path 31 and the flow path 15 is static.
- the non-uniformity of the temperature distribution of the ink generated in the piping at the location upstream from the location where the mixer 13 is arranged cannot be eliminated.
- the laminar flow is, for example, one that satisfies the following equation.
- Re Du ⁇ / ⁇ ⁇ 2300
- Re Reynolds number
- D Representative diameter of the flow path (annulus diameter equivalent to the cross-sectional area) [m]
- u Flow velocity [m / sec]
- ⁇ Liquid density [kg / m3]
- ⁇ Liquid viscosity [Pa ⁇ sec]
- the ink circulating in the image forming apparatus 1 is a dispersion liquid in which particles are dispersed.
- Ink which is a dispersion liquid, exhibits non-Newtonian rheology, and the non-uniformity of temperature distribution tends to increase.
- the pigment as particles include the following pigments in the case of organic pigments.
- magenta or red pigment examples include C.I. I. Pigment Red 2, C.I. I. Pigment Red 3, C.I. I. Pigment Red 5, C.I. I. Pigment Red 6, C.I. I. Pigment Red 7, C.I. I. Pigment Red 15, C.I. I. Pigment Red 16, C.I. I. Pigment Red 48: 1, C.I. I. Pigment Red 53: 1, C.I. I. Pigment Red 57: 1, C.I. I. Pigment Red 122, C.I. I. Pigment Red 123, C.I. I. Pigment Red 139, C.I. I. Pigment Red 144, C.I. I. Pigment Red 149, C.I. I.
- Pigment Red 166 C.I. I. Pigment Red 177, C.I. I. Pigment Red 178, C.I. I. Pigment Red 202, C.I. I. Pigment Red 222, C.I. I. Pigment Violet 19 and the like.
- Examples of the pigment for orange or yellow include C.I. I. Pigment Orange 31, C.I. I. Pigment Orange 43, C.I. I. Pigment Yellow 12, C.I. I. Pigment Yellow 13, C.I. I. Pigment Yellow 14, C.I. I. Pigment Yellow 15, C.I. I. Pigment Yellow 15: 3, C.I. I. Pigment Yellow 17, C.I. I. Pigment Yellow 74, C.I. I. Pigment Yellow 93, C.I. I. Pigment Yellow 128, C.I. I. Pigment Yellow 94, C.I. I. Pigment Yellow 138, C.I. I. Pigment Yellow 155 and the like. Especially in the balance between color tone and light resistance, C.I. I. Pigment Yellow 155 is preferred.
- Examples of the pigment for green or cyan include C.I. I. Pigment Blue 15, C.I. I. Pigment Blue 15: 2, C.I. I. Pigment Blue 15: 3, C.I. I. Pigment Blue 16, C.I. I. Pigment Blue 60, C.I. I. Pigment Green 7 and the like.
- pigment for black for example, C.I. I. Pigment Black 1, C.I. I. Pigment Black 6, C.I. I. Pigment Black 7 and the like.
- inorganic pigments such as titanium oxide, anatase type, rutile type and blue kite type, but general-purpose ones can be roughly classified into anatase type and rutile type.
- the rutile type having a large refractive index and high concealing property is preferable. Specific examples include the TR series of Fuji Titanium Industry Co., Ltd., the JR series of TAYCA Corporation, and the type of Ishihara Sangyo Co., Ltd.
- the insoluble pigment is not particularly limited, but is not limited to, for example, azo, azomethine, methine, diphenylmethane, triphenylmethane, quinacridone, anthraquinone, perylene, indigo, quinophthalone, isoindoline, isoindoline, azine, oxazine, thiazine, and the like. Dioxazine, thiazole, phthalocyanine, diketopyrrolopyrrole and the like are preferable.
- the dye as particles include sulfur dyes, bat dyes, and disperse dyes as insoluble dyes.
- the bat dye include a slene dye and an indigo dye.
- Disperse dyes include benzeneazo (monoazo and disazo), heterocyclic azo (thiazole azo, penzothiazole azo, pyridone azo, pyrazolone azo, thiophenazo, etc.), anthraquinone, and condensation (quinophthalone, styryl, coumarin, etc.).
- the binder particles contained in the ink can also be considered as particles in the same manner.
- examples of the binder particles include latex, resin filler, metal fine particles, ceramic particles, plastic particles, glass particles and the like.
- the ink circulating in the image forming apparatus 1 has thixotropic properties. Therefore, in places where the flow velocity of the ink near the walls of the pipes of the external flow path 31 and the flow path 15 is small, the viscosity of the ink is higher than that of the central part of the pipe, and it is difficult to mix the ink. Non-uniformity tends to increase.
- the non-uniform temperature distribution of the ink is reduced by stirring and mixing the ink with the static mixer 13. Further, the member heated by the heater H and the element portion of the static mixer 13 are thermally conductively connected via the connecting portion 11. Therefore, the element portion of the static mixer 13 is also heated by the heater H. The non-uniformity of the ink temperature distribution is further reduced by stirring and mixing the ink by the heated static mixer 13. Therefore, the static mixer 13 functions as a homogenizing member.
- a heat insulating member having a thermal conductivity of 1.0 W / m ⁇ K or less is used. Therefore, the static mixer 13 can maintain a state in which the non-uniformity of the temperature distribution of the ink is reduced.
- the heat insulating member for example, at least one of a plastic member, a rubber member, and a glass member is used.
- the plastic members include polyethylene (low density), polyethylene (high density), polycarbonate, polyethylene terephthalate, polypropylene, polystyrene, polyvinyl chloride, polybutylene terephthalate, polyamide, epoxy resin, polyether ether ketone, and polyether.
- phenol resin polyacetal, acrylic resin, tetrafluoroethylene resin (PTFE), tetrafluoroethylene / ethylene copolymer (ETFE), tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer (FEP), quaternary Fluoroethylene / perfluorovinyl ether copolymer (PFA), silicone resin, styrene / acrylonitol / butadiene (ABS resin), and not limited to the above, preferably the above can be used.
- PTFE tetrafluoroethylene resin
- ETFE tetrafluoroethylene / ethylene copolymer
- FEP tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer
- PFA quaternary Fluoroethylene / perfluorovinyl ether copolymer
- silicone resin styrene / acrylonitol / butadiene
- the rubber member is silicone rubber, polyurethane rubber, butyl rubber, ethylene / propylene rubber, chloroprene rubber, or natural rubber, and is not limited to the above, but preferably the above can be used.
- the glass member is soda glass, flint glass, or crown glass, and the above is not limited to the above, but the above can be preferably used.
- connection portion 12 and the external flow path 32 which are the outlets of the ink, and returned to the ink tank 20, so that the temperature distribution of the ink is non-uniform. Is further reduced.
- the image forming apparatus 1 of the present embodiment is an image forming apparatus 1 that ejects a liquid as droplets to form an image, and is a tank (ink tank 20) for temporarily storing the liquid and a tank (ink tank 20).
- An inkjet head 10 having a discharge nozzle for discharging a liquid in the ink tank 20), a flow path (external flow path 31, flow path 15) connecting the tank (ink tank 20) and the discharge nozzle, and a flow path (outside). It has a homogenizing member (static mixer 13) arranged in the flow path 31 and the flow path 15) to homogenize the liquid. Therefore, it is possible to provide an image forming apparatus and an inkjet head that enable stable droplet ejection at low cost and easily.
- FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an image forming apparatus 1a of a modified example of the embodiment of the present invention.
- the static mixer 13 is provided outside the inkjet head 10.
- FIG. 4 is a cross-sectional view of the vicinity of the inflow port of the inkjet head 10 in the image forming apparatus 1a according to the modified example of the above embodiment.
- FIG. 2 which shows the vicinity of the inkjet head 10 in the image forming apparatus 1 of the above embodiment, will be mainly described.
- the static mixer 13 is provided in the temperature control section 31a of the external flow path 31 provided with the heater H, outside the inkjet head 10.
- Other configurations and operations are the same as those of the image forming apparatus 1 of the above embodiment. With the above configuration, it is possible to provide an image forming apparatus and an inkjet head that enable stable droplet ejection easily and easily at low cost even when the static mixer 13 cannot be provided in the inkjet head 10.
- the homogenizing member is the static mixer 13, but the homogenizing member is not limited to this.
- any kind of filter may be used as long as it can reduce the non-uniformity of the ink temperature distribution as much as possible by causing turbulence in the laminar ink, such as a grid-shaped filter. ..
- the ink is heated by the heater H provided in a part of the external flow path 31, but the ink is not limited to this.
- a cooling device may be provided instead of the heater H to cool the ink.
- the ink may be cooled by natural heat dissipation without providing the heater H and the cooling device.
- the static mixer 13 is provided in the temperature control section 31a provided in a part of the external flow path 31, but the present invention is not limited to this.
- the static mixer 13 may be provided between the temperature adjusting section 31a and the connecting portion 11.
- the heater H is provided outside the inkjet head 10, but the present invention is not limited to this.
- the heater H may be provided in the inkjet head 10.
- the present invention can be used for an inkjet head and an image forming apparatus.
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
低コストで簡便に、安定した液滴吐出を可能にする画像形成装置及びインクジェットヘッドを提供する。 液体を液滴として吐出して画像を形成する画像形成装置1であって、前記液体を一時貯留するタンク(インクタンク20)と、前記タンク(インクタンク20)内の液体を吐出する吐出ノズルを有するインクジェットヘッド10と、前記タンク(インクタンク20)と前記吐出ノズルとを接続する流路(外部流路31、流路15)と、前記流路(外部流路31、流路15)に配置され、前記液体を均質化させる均質化部材(スタティックミキサー13)と、を有する。
Description
この発明は、画像形成装置及びインクジェットヘッドに関する。
従来、ノズルからインクを吐出させて媒体上に画像や構造などを形成するインクジェットヘッドを用いた画像形成装置がある。
インク温度と環境温度に大きな温度差がある場合、画像形成装置のインクを一時貯留するタンクからノズルまでの流路においてインクの放熱が発生したり、ヒーターを用いて流路を加熱することにより、インクの温度分布が不均一になり、安定した液滴吐出を行うことができなくなるという問題がある。
これに関連して、特許文献1には、ヒーターに流路を螺旋状に巻き付け、流路のヒーティング面積を十分に確保することで、ヒーターを高温にすることなくインクを加熱する技術が記載されている。
また、特許文献2には、パイプの連結により流路を形成する場合に、ヒーターと高い熱伝導性で接続されているパイプをできるだけノズル側まで引き回し、加熱領域を長くすることで、インク温度を所望に近づける技術が記載されている。
また、特許文献2には、パイプの連結により流路を形成する場合に、ヒーターと高い熱伝導性で接続されているパイプをできるだけノズル側まで引き回し、加熱領域を長くすることで、インク温度を所望に近づける技術が記載されている。
しかしながら、特許文献1、2の技術では、流路の配管の管壁からインクを加熱するため、配管内のインクの温度分布の不均一性を解消するまでには至らなかった。
この発明の目的は、低コストで簡便に、安定した液滴吐出を可能にする画像形成装置及びインクジェットヘッドを提供することである。
本発明は、上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明の画像形成装置は、
液体を液滴として吐出して画像を形成する画像形成装置であって、
前記液体を一時貯留するタンクと、
前記タンク内の液体を吐出する吐出ノズルを有するインクジェットヘッドと、
前記タンクと前記吐出ノズルとを接続する流路と、
前記流路に配置され、前記液体を均質化させる均質化部材と、
を有する。
液体を液滴として吐出して画像を形成する画像形成装置であって、
前記液体を一時貯留するタンクと、
前記タンク内の液体を吐出する吐出ノズルを有するインクジェットヘッドと、
前記タンクと前記吐出ノズルとを接続する流路と、
前記流路に配置され、前記液体を均質化させる均質化部材と、
を有する。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記流路において、前記流路を流れる前記液体を加熱又は冷却させる温度調整区間を有し、
前記均質化部材は、前記温度調整区間又は前記温度調整区間よりも前記吐出ノズル側に配置される。
前記流路において、前記流路を流れる前記液体を加熱又は冷却させる温度調整区間を有し、
前記均質化部材は、前記温度調整区間又は前記温度調整区間よりも前記吐出ノズル側に配置される。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の画像形成装置において、
前記温度調整区間は、前記液体を加熱するヒーターが設置された加熱区間である。
前記温度調整区間は、前記液体を加熱するヒーターが設置された加熱区間である。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像形成装置において、
前記均質化部材の一部と前記ヒーターにより加熱された部材とが熱伝導的に接続されている。
前記均質化部材の一部と前記ヒーターにより加熱された部材とが熱伝導的に接続されている。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記均質化部材は、スタティックミキサーである。
前記均質化部材は、スタティックミキサーである。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記均質化部材の直前の前記流路を流れる液体の流れは層流である。
前記均質化部材の直前の前記流路を流れる液体の流れは層流である。
また、請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記液体は、粒子が分散された分散液である。
前記液体は、粒子が分散された分散液である。
また、請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記液体は、チキソ性を有する。
前記液体は、チキソ性を有する。
また、請求項9に記載の発明は、請求項1から8のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記吐出ノズルと前記タンクとをつなげる循環流路を有する。
前記吐出ノズルと前記タンクとをつなげる循環流路を有する。
また、請求項10に記載の発明は、請求項1から9のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記均質化部材から吐出ノズルまでの流路区間の少なくとも一部は、熱伝導率が1.0W/m・K以下の断熱部材により形成されている。
前記均質化部材から吐出ノズルまでの流路区間の少なくとも一部は、熱伝導率が1.0W/m・K以下の断熱部材により形成されている。
また、請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の画像形成装置において、
前記断熱部材は、プラスチック部材、ゴム部材、ガラス部材のうち少なくとも1以上の部材である。
前記断熱部材は、プラスチック部材、ゴム部材、ガラス部材のうち少なくとも1以上の部材である。
また、請求項12に記載の発明は、請求項1から11のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記インクジェットヘッド内の前記流路に前記均質化部材を備える。
前記インクジェットヘッド内の前記流路に前記均質化部材を備える。
また、請求項13に記載の発明は、請求項1から11のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記タンクと前記インクジェットヘッドとの間の前記流路に前記均質化部材を備える。
前記タンクと前記インクジェットヘッドとの間の前記流路に前記均質化部材を備える。
また、請求項14に記載の発明のインクジェットヘッドは、
液体を液滴として吐出して画像を形成するインクジェットヘッドであって、
前記液体を一時貯留するタンクと吐出ノズルとを接続する流路と、
前記流路に配置され、前記液体を均質化させる均質化部材と、
を有する。
液体を液滴として吐出して画像を形成するインクジェットヘッドであって、
前記液体を一時貯留するタンクと吐出ノズルとを接続する流路と、
前記流路に配置され、前記液体を均質化させる均質化部材と、
を有する。
また、請求項15に記載の発明は、請求項14に記載のインクジェットヘッドにおいて、
前記均質化部材は、スタティックミキサーである。
前記均質化部材は、スタティックミキサーである。
本発明に従うと、低コストで簡便に、安定した液滴吐出を可能にする画像形成装置及びインクジェットヘッドを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、画像形成装置1の構成を示す図である。
画像形成装置1は、インクジェットヘッド10、インクを一時貯留するインクタンク20、及びインクジェットヘッド10とインクタンク20を接続する外部流路31、32を備える。
インクジェットヘッド10は、外部流路31と接続する接続部11、及び外部流路32と接続する接続部12を備える。接続部11はインクの流入口であり、接続部12はインクの流出口である。
画像形成装置1は、インクジェットヘッド10、インクを一時貯留するインクタンク20、及びインクジェットヘッド10とインクタンク20を接続する外部流路31、32を備える。
インクジェットヘッド10は、外部流路31と接続する接続部11、及び外部流路32と接続する接続部12を備える。接続部11はインクの流入口であり、接続部12はインクの流出口である。
インクタンク20に一時貯留されているインクは、外部流路31及び接続部11を通過し、インクジェットヘッド10のノズルに達し、一部が吐出される。吐出されなかったインクは、接続部12及び外部流路32を通過し、インクタンク20に戻る。このようにインクは、インクタンク20とインクジェットヘッド10間を循環しており、外部流路32は循環流路として機能する。図1の外部流路31、32付近の矢印は、インクの流れる方向を示す。
また、インクジェットヘッド10は、接続部11とノズルの間に、インクを撹拌、混合して温度、粘度などを均質化するためのスタティックミキサー13を備える。
また、インクジェットヘッド10は、接続部11とノズルの間に、インクを撹拌、混合して温度、粘度などを均質化するためのスタティックミキサー13を備える。
図2は、インクジェットヘッド10の接続部11近傍の断面図である。
インクジェットヘッド10は、下面にノズルプレート14を備え、ノズルプレート14には複数のノズルが形成されている。接続部11からノズルまでの流路15は、外部流路31と接続されている。
インク流入口である接続部11の下部の流路15内にスタティックミキサー13が備えられ、インクジェットヘッド10内の流路15に流入したインクを撹拌、混合する。撹拌、混合されたインクはノズルに達し、当該インクの一部がノズルから吐出される。
インクジェットヘッド10は、下面にノズルプレート14を備え、ノズルプレート14には複数のノズルが形成されている。接続部11からノズルまでの流路15は、外部流路31と接続されている。
インク流入口である接続部11の下部の流路15内にスタティックミキサー13が備えられ、インクジェットヘッド10内の流路15に流入したインクを撹拌、混合する。撹拌、混合されたインクはノズルに達し、当該インクの一部がノズルから吐出される。
外部流路31のうち温度調整区間31aの箇所の配管の周りにはヒーターHが設けられており、当該温度調整区間(加熱区間)31aを通過するインクを加熱することができる。
温度調整区間31aを通過するインクをヒーターHによって加熱すると、温度調整区間31aの配管の壁付近のインクは温度が高く、配管中央部のインクは配管の壁付近のインクに比べ温度が低くなり、配管内のインクの温度分布に不均一性が生じる。
また、外部流路31及び流路15のスタティックミキサー13が配置された箇所よりインクの流れの上流の箇所を通過するインクの流れは層流であるため、外部流路31及び流路15のスタティックミキサー13が配置された箇所より上流の箇所の配管内に生じたインクの温度分布の不均一性は解消されない。ここで、層流とは、例えば、下式を満たすものである。
Re = Duρ/μ ≦ 2300
Re:レイノルズ数
D:流路の代表径(断面積相当円環径)[m]
u:流速[m/sec]
ρ:液体の密度[kg/m3]
μ:液体の粘度[Pa・sec]
温度調整区間31aを通過するインクをヒーターHによって加熱すると、温度調整区間31aの配管の壁付近のインクは温度が高く、配管中央部のインクは配管の壁付近のインクに比べ温度が低くなり、配管内のインクの温度分布に不均一性が生じる。
また、外部流路31及び流路15のスタティックミキサー13が配置された箇所よりインクの流れの上流の箇所を通過するインクの流れは層流であるため、外部流路31及び流路15のスタティックミキサー13が配置された箇所より上流の箇所の配管内に生じたインクの温度分布の不均一性は解消されない。ここで、層流とは、例えば、下式を満たすものである。
Re = Duρ/μ ≦ 2300
Re:レイノルズ数
D:流路の代表径(断面積相当円環径)[m]
u:流速[m/sec]
ρ:液体の密度[kg/m3]
μ:液体の粘度[Pa・sec]
また、画像形成装置1を循環するインクは、粒子が分散された分散液である。分散液であるインクは、非ニュートン性のレオロジーを示し、温度分布の不均一性が大きくなりやすい。
粒子としての顔料は、例えば有機顔料では、以下の顔料が挙げられる。
粒子としての顔料は、例えば有機顔料では、以下の顔料が挙げられる。
マゼンタ又はレッド用の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッド2、C.I.ピグメントレッド3、C.I.ピグメントレッド5、C.I.ピグメントレッド6、C.I.ピグメントレッド7、C.I.ピグメントレッド15、C.I.ピグメントレッド16、C.I.ピグメントレッド48:1、C.I.ピグメントレッド53:1、C.I.ピグメントレッド57:1、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド123、C.I.ピグメントレッド139、C.I.ピグメントレッド144、C.I.ピグメントレッド149、C.I.ピグメントレッド166、C.I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッド178、C.I.ピグメントレッド202、C.I.ピグメントレッド222、C.I.ピグメントバイオレット19等が挙げられる。
オレンジ又はイエロー用の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントオレンジ31、C.I.ピグメントオレンジ43、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメントイエロー13、C.I.ピグメントイエロー14、C.I.ピグメントイエロー15、C.I.ピグメントイエロー15:3、C.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー93、C.I.ピグメントイエロー128、C.I.ピグメントイエロー94、C.I.ピグメントイエロー138、C.I.ピグメントイエロー155等が挙げられる。特に色調と耐光性のバランスにおいて、C.I.ピグメントイエロー155が好ましい。
グリーン又はシアン用の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー15:2、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー16、C.I.ピグメントブルー60、C.I.ピグメントグリーン7等が挙げられる。
また、ブラック用の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントブラック1、C.I.ピグメントブラック6、C.I.ピグメントブラック7等が挙げられる。
酸化チタン等の無機顔料としては、アナターゼ型、ルチル型及びブルーカイト型の三つの結晶形態があるが、汎用なものとしてはアナターゼ型とルチル型に大別できる。特に限定するものではないが、屈折率が大きく隠蔽性が高いルチル型が好ましい。具体的には、富士チタン工業株式会社のTRシリーズ、テイカ株式会社のJRシリーズや石原産業株式会社のタイペークなどが挙げられる。
不溶性顔料としては、特に限定するものではないが、例えば、アゾ、アゾメチン、メチン、ジフェニルメタン、トリフェニルメタン、キナクリドン、アントラキノン、ペリレン、インジゴ、キノフタロン、イソインドリノン、イソインドリン、アジン、オキサジン、チアジン、ジオキサジン、チアゾール、フタロシアニン、ジケトピロロピロール等が好ましい。
また、粒子としての染料は、例えば不溶性の染料として、硫化染料、バット染料、分散染料等が挙げられる。
バット染料としては、スレン染料やインジゴ染料等が挙げられる。
分散染料としては、ベンゼンアゾ系(モノアゾおよびジスアゾ)、複素環アゾ系(チアゾールアゾ、ペンゾチアゾールアゾ、ピリドンアゾ、ピラゾロンアゾ、チオフェンアゾ等)、アントラキノン系、縮合系(キノフタロン、スチリル、クマリン等)が挙げられる。
また、インク中に含まれるバインダー粒子も、同様に粒子として考えることができる。例えばバインダー粒子としては、ラテックス、樹脂フィラー、金属微粒子、セラミック粒子、プラスチック粒子、ガラス粒子等が挙げられる。
バット染料としては、スレン染料やインジゴ染料等が挙げられる。
分散染料としては、ベンゼンアゾ系(モノアゾおよびジスアゾ)、複素環アゾ系(チアゾールアゾ、ペンゾチアゾールアゾ、ピリドンアゾ、ピラゾロンアゾ、チオフェンアゾ等)、アントラキノン系、縮合系(キノフタロン、スチリル、クマリン等)が挙げられる。
また、インク中に含まれるバインダー粒子も、同様に粒子として考えることができる。例えばバインダー粒子としては、ラテックス、樹脂フィラー、金属微粒子、セラミック粒子、プラスチック粒子、ガラス粒子等が挙げられる。
また、画像形成装置1を循環するインクは、チキソ性を有する。したがって、外部流路31及び流路15の配管の壁付近のインクの流速が小さい所では、配管の中央部よりもインクの粘度が高くなり、インクの混合が困難であるため、インクの温度分布の不均一性が大きくなりやすい。
温度分布が不均一であるインクは、スタティックミキサー13で撹拌、混合されることによって温度分布の不均一性が低減される。
また、ヒーターHによって加熱される部材とスタティックミキサー13のエレメント部は、接続部11を介して、熱伝導的に接続されている。したがって、ヒーターHによってスタティックミキサー13のエレメント部も加熱される。加熱されたスタティックミキサー13によって、インクが撹拌、混合されることでインク温度分布の不均一性はより低減される。
よって、スタティックミキサー13は、均質化部材として機能する。
また、ヒーターHによって加熱される部材とスタティックミキサー13のエレメント部は、接続部11を介して、熱伝導的に接続されている。したがって、ヒーターHによってスタティックミキサー13のエレメント部も加熱される。加熱されたスタティックミキサー13によって、インクが撹拌、混合されることでインク温度分布の不均一性はより低減される。
よって、スタティックミキサー13は、均質化部材として機能する。
また、スタティックミキサー13とノズルの間の流路15の区間は、熱伝導率が1.0W/m・K以下の断熱部材が用いられる。したがって、スタティックミキサー13によってインクの温度分布の不均一性が低減された状態を維持することができる。
断熱部材は、例えば、プラスチック部材、ゴム部材、ガラス部材のうち、少なくとも一種類が用いられる。
具体的には、プラスチック部材は、ポリエチレン(低密度)、ポリエチレン(高密度)、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルサルホン、フェノール樹脂、ポリアセタール、アクリル樹脂、四フッ化エチレン樹脂(PTFE)、四フッ化エチレン・エチレン共重合体(ETFE)、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体(FEP)、四フッ化エチレン・パーフルオロビニルエーテル共重合体(PFA)、シリコーン樹脂、スチレン・アクリロニトル・ブタジエン(ABS樹脂)であり、上記に限定されないが、好ましくは上記を使うことができる。
また、ゴム部材は、シリコーンゴム、ポリウレタンゴム、ブチルゴム、エチレン・プロピレンゴム、クロロプレンゴム、天然ゴムであり、上記に限定されないが、好ましくは上記を使うことができる。
また、ガラス部材は、ソーダガラス、フリントガラス、クラウンガラスであり、上記に限定されないが、好ましくは上記を使うことができる。
断熱部材は、例えば、プラスチック部材、ゴム部材、ガラス部材のうち、少なくとも一種類が用いられる。
具体的には、プラスチック部材は、ポリエチレン(低密度)、ポリエチレン(高密度)、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルサルホン、フェノール樹脂、ポリアセタール、アクリル樹脂、四フッ化エチレン樹脂(PTFE)、四フッ化エチレン・エチレン共重合体(ETFE)、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体(FEP)、四フッ化エチレン・パーフルオロビニルエーテル共重合体(PFA)、シリコーン樹脂、スチレン・アクリロニトル・ブタジエン(ABS樹脂)であり、上記に限定されないが、好ましくは上記を使うことができる。
また、ゴム部材は、シリコーンゴム、ポリウレタンゴム、ブチルゴム、エチレン・プロピレンゴム、クロロプレンゴム、天然ゴムであり、上記に限定されないが、好ましくは上記を使うことができる。
また、ガラス部材は、ソーダガラス、フリントガラス、クラウンガラスであり、上記に限定されないが、好ましくは上記を使うことができる。
また、インクジェットヘッド10で吐出されなかったインクを、インクの流出口である接続部12及び外部流路32を通過させ、インクタンク20に戻す循環を行うことで、インクの温度分布の不均一性はさらに低減される。
以上のように、本実施形態の画像形成装置1は、液体を液滴として吐出して画像を形成する画像形成装置1であって、液体を一時貯留するタンク(インクタンク20)と、タンク(インクタンク20)内の液体を吐出する吐出ノズルを有するインクジェットヘッド10と、タンク(インクタンク20)と吐出ノズルとを接続する流路(外部流路31、流路15)と、流路(外部流路31、流路15)に配置され、液体を均質化させる均質化部材(スタティックミキサー13)と、を有する。
従って、低コストで簡便に、安定した液滴吐出を可能にする画像形成装置及びインクジェットヘッドを提供することができる。
従って、低コストで簡便に、安定した液滴吐出を可能にする画像形成装置及びインクジェットヘッドを提供することができる。
(変形例)
図3は、本発明の実施形態の変形例の画像形成装置1aの構成を示す図である。変形例の画像形成装置1aでは、スタティックミキサー13はインクジェットヘッド10外に備えられている。
また、図4は、上記実施形態の変形例に係る画像形成装置1a内のインクジェットヘッド10の流入口近傍の断面図である。以下では、上記実施形態の画像形成装置1内のインクジェットヘッド10近傍を示す図2との差異を中心に説明する。
図3は、本発明の実施形態の変形例の画像形成装置1aの構成を示す図である。変形例の画像形成装置1aでは、スタティックミキサー13はインクジェットヘッド10外に備えられている。
また、図4は、上記実施形態の変形例に係る画像形成装置1a内のインクジェットヘッド10の流入口近傍の断面図である。以下では、上記実施形態の画像形成装置1内のインクジェットヘッド10近傍を示す図2との差異を中心に説明する。
本変形例の構成では、スタティックミキサー13は、インクジェットヘッド10外の、ヒーターHが設けられている外部流路31の温度調整区間31aに設けられている。その他の構成、動作は上記実施形態の画像形成装置1と同様である。
以上の構成では、インクジェットヘッド10内にスタティックミキサー13を設けられない場合でも、低コストで簡便に安定した液滴吐出を可能にする画像形成装置及びインクジェットヘッドを提供することができる。
以上の構成では、インクジェットヘッド10内にスタティックミキサー13を設けられない場合でも、低コストで簡便に安定した液滴吐出を可能にする画像形成装置及びインクジェットヘッドを提供することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施の形態及び変形例では、均質化部材はスタティックミキサー13であるとしたがこれに限らない。例えば、格子状のフィルターのように、層流のインクに対して乱流を生じさせることでインク温度分布の不均一性を少しでも低減できるものであれば、どのようなものであっても良い。
例えば、上記実施の形態及び変形例では、均質化部材はスタティックミキサー13であるとしたがこれに限らない。例えば、格子状のフィルターのように、層流のインクに対して乱流を生じさせることでインク温度分布の不均一性を少しでも低減できるものであれば、どのようなものであっても良い。
また、上記実施の形態及び変形例では、外部流路31の一部に設けられたヒーターHによってインクが加熱されるとしたがこれに限らない。ヒーターHの代わりに冷却装置を設けて、インクを冷却してもよい。または、ヒーターH及び冷却装置を設けず、自然放熱によってインクが冷却されるとしてもよい。
また、上記実施の変形例では、外部流路31の一部に設けられた温度調整区間31aにスタティックミキサー13が備えられているとしたがこれに限らない。温度調整区間31aとインクジェットヘッド10の接続部11の間が離れている場合、温度調整区間31aと接続部11の間にスタティックミキサー13を備えてもよい。
また、上記実施の形態及び変形例では、ヒーターHはインクジェットヘッド10外に備えられているとしたが、これに限らない。インクジェットヘッド10内にヒーターHを備えてもよい。
その他、上記実施の形態で示した構成の具体的な細部は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
この発明は、インクジェットヘッド及び画像形成装置に利用することができる。
1、1a 画像形成装置
10 インクジェットヘッド
11、12 接続部
13 スタティックミキサー(均質化部材)
14 ノズルプレート
15 流路
20 インクタンク
31 外部流路(流路)
31a 温度調整区間
32 外部流路(循環流路)
10 インクジェットヘッド
11、12 接続部
13 スタティックミキサー(均質化部材)
14 ノズルプレート
15 流路
20 インクタンク
31 外部流路(流路)
31a 温度調整区間
32 外部流路(循環流路)
Claims (15)
- 液体を液滴として吐出して画像を形成する画像形成装置であって、
前記液体を一時貯留するタンクと、
前記タンク内の液体を吐出する吐出ノズルを有するインクジェットヘッドと、
前記タンクと前記吐出ノズルとを接続する流路と、
前記流路に配置され、前記液体を均質化させる均質化部材と、
を有する画像形成装置。 - 前記流路において、前記流路を流れる前記液体を加熱又は冷却させる温度調整区間を有し、
前記均質化部材は、前記温度調整区間又は前記温度調整区間よりも前記吐出ノズル側に配置される請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記温度調整区間は、前記液体を加熱するヒーターが設置された加熱区間である請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記均質化部材の一部と前記ヒーターにより加熱された部材とが熱伝導的に接続されている請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記均質化部材は、スタティックミキサーである請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記均質化部材の直前の前記流路を流れる液体の流れは層流である請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記液体は、粒子が分散された分散液である請求項1から6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記液体は、チキソ性を有する請求項1から7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記吐出ノズルと前記タンクとをつなげる循環流路を有する請求項1から8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記均質化部材から吐出ノズルまでの流路区間の少なくとも一部は、熱伝導率が1.0W/m・K以下の断熱部材により形成されている請求項1から9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記断熱部材は、プラスチック部材、ゴム部材、ガラス部材のうち少なくとも1以上の部材である請求項10に記載の画像形成装置。
- 前記インクジェットヘッド内の前記流路に前記均質化部材を備える請求項1から11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記タンクと前記インクジェットヘッドとの間の前記流路に前記均質化部材を備える請求項1から11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 液体を液滴として吐出して画像を形成するインクジェットヘッドであって、
前記液体を一時貯留するタンクと吐出ノズルとを接続する流路と、
前記流路に配置され、前記液体を均質化させる均質化部材と、
を有するインクジェットヘッド。 - 前記均質化部材は、スタティックミキサーである請求項14記載のインクジェットヘッド。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/023349 WO2021255773A1 (ja) | 2020-06-15 | 2020-06-15 | 画像形成装置及びインクジェットヘッド |
JP2022531103A JP7593404B2 (ja) | 2020-06-15 | 2020-06-15 | 画像形成装置及びインクジェットヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/023349 WO2021255773A1 (ja) | 2020-06-15 | 2020-06-15 | 画像形成装置及びインクジェットヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021255773A1 true WO2021255773A1 (ja) | 2021-12-23 |
Family
ID=79268611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/023349 WO2021255773A1 (ja) | 2020-06-15 | 2020-06-15 | 画像形成装置及びインクジェットヘッド |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7593404B2 (ja) |
WO (1) | WO2021255773A1 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03184855A (ja) * | 1989-12-14 | 1991-08-12 | Ricoh Co Ltd | 非接触型記録装置 |
JP2002029064A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-29 | Agfa Gevaert Nv | インキジェットプリンター及びそのインキ供給システム |
JP2006062223A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2010201675A (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出装置 |
JP2017140804A (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 液滴吐出装置 |
US20170266978A1 (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | Océ Holding B.V. | Method for circulation of a liquid in a printer |
JP2017528348A (ja) * | 2014-09-26 | 2017-09-28 | アグフア・グラフイクス・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | 高粘度噴出法 |
JP2019107777A (ja) * | 2017-12-15 | 2019-07-04 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | 循環機構および液体噴射記録装置 |
JP2020023150A (ja) * | 2018-07-31 | 2020-02-13 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド、液体吐出モジュールおよび液体吐出装置 |
JP2020032620A (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3184855B2 (ja) | 1994-03-31 | 2001-07-09 | スズキ株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
EP1083054A1 (en) | 1999-09-09 | 2001-03-14 | De La Rue Giori S.A. | Continuous inkjet printer arrangement |
JP7159879B2 (ja) | 2019-01-11 | 2022-10-25 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 |
-
2020
- 2020-06-15 JP JP2022531103A patent/JP7593404B2/ja active Active
- 2020-06-15 WO PCT/JP2020/023349 patent/WO2021255773A1/ja active Application Filing
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03184855A (ja) * | 1989-12-14 | 1991-08-12 | Ricoh Co Ltd | 非接触型記録装置 |
JP2002029064A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-29 | Agfa Gevaert Nv | インキジェットプリンター及びそのインキ供給システム |
JP2006062223A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2010201675A (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出装置 |
JP2017528348A (ja) * | 2014-09-26 | 2017-09-28 | アグフア・グラフイクス・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | 高粘度噴出法 |
JP2017140804A (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 液滴吐出装置 |
US20170266978A1 (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | Océ Holding B.V. | Method for circulation of a liquid in a printer |
JP2019107777A (ja) * | 2017-12-15 | 2019-07-04 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | 循環機構および液体噴射記録装置 |
JP2020023150A (ja) * | 2018-07-31 | 2020-02-13 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド、液体吐出モジュールおよび液体吐出装置 |
JP2020032620A (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7593404B2 (ja) | 2024-12-03 |
JPWO2021255773A1 (ja) | 2021-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180022027A1 (en) | Three Dimensional Full Color Printer with Multi-Input Nozzle | |
CN103620503B (zh) | 用于粉末颗粒的热处理设备和调色剂的生产方法 | |
KR101773725B1 (ko) | 풀 컬러를 구현하기 위한 3d 프린터 노즐 | |
JP7214420B2 (ja) | インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置 | |
KR102525314B1 (ko) | 액체 토출 헤드, 액체 토출 장치, 및 액체 토출 모듈 | |
WO2021255773A1 (ja) | 画像形成装置及びインクジェットヘッド | |
CN111572199B (zh) | 液体喷射头、液体喷射模块以及制造液体喷射头的方法 | |
US20200039219A1 (en) | Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and liquid ejection module | |
JP6945058B2 (ja) | 流体ダイ | |
US20070103509A1 (en) | Ink jet recording head and ink jet recording apparatus | |
JP5042721B2 (ja) | インク加熱装置、そのインク加熱方法、及びそのインク加熱装置を備える画像記録装置 | |
KR102530985B1 (ko) | 액체 토출 헤드, 액체 토출 모듈 및 액체 토출 장치 | |
US9415602B2 (en) | Ink jet recording apparatus | |
US20110085004A1 (en) | Inkjet printing apparatus | |
CN102029798A (zh) | 用于喷墨打印头的通风口 | |
JP6153524B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
RU2736560C1 (ru) | Головка выброса жидкости, устройство выброса жидкости и модуль выброса жидкости | |
JP7271320B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出モジュール、液体吐出装置、および液体吐出ヘッドの製造方法 | |
JP7317560B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出モジュールおよび液体吐出装置 | |
CN220390329U (zh) | 一种混料装置以及3d打印机 | |
JP7350556B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出モジュール | |
JP6036398B2 (ja) | カラーフィルタおよびカラーフィルタの製造方法 | |
US11787176B2 (en) | Liquid ejection head, method of operating liquid ejecting head, and liquid ejection apparatus | |
JP7341785B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、液体吐出モジュール及び液体吐出ヘッドの製造方法 | |
WO2021255814A1 (ja) | インクジェットヘッドの流路形成方法、画像形成方法及びインクジェットヘッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20940491 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2022531103 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20940491 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |