JP6019675B2 - 機能実行装置 - Google Patents
機能実行装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6019675B2 JP6019675B2 JP2012082818A JP2012082818A JP6019675B2 JP 6019675 B2 JP6019675 B2 JP 6019675B2 JP 2012082818 A JP2012082818 A JP 2012082818A JP 2012082818 A JP2012082818 A JP 2012082818A JP 6019675 B2 JP6019675 B2 JP 6019675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- function
- information
- function execution
- execution device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 441
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 240
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 209
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 206
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 171
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 120
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 47
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 44
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 30
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 30
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 15
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/382—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
- G06F13/385—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00307—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00315—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32765—Initiating a communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32765—Initiating a communication
- H04N1/32771—Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
- H04N1/32776—Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using an interactive, user-operated device, e.g. a computer terminal, mobile telephone
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N1/33376—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or state of one of the communicating parties, e.g. available memory capacity
- H04N1/33384—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or state of one of the communicating parties, e.g. available memory capacity according to transient characteristics or state
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2213/00—Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F2213/38—Universal adapter
- G06F2213/3814—Wireless link with a computer system port
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0037—Topological details of the connection
- H04N2201/0041—Point to point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/0055—By radio
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/006—Using near field communication, e.g. an inductive loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1に示すように、通信システム2は、多機能機(以下では「MFP」(Multi-Function Peripheralの略)と呼ぶ)10と、携帯端末50と、アクセスポイント(以下では「AP」と呼ぶ)6と、PC8と、を備える。MFP10と携帯端末50とは、近距離無線通信を実行可能である。近距離無線通信は、NFC方式に従った無線通信である。本実施例では、ISO/IEC21481又はISO/IEC18092の国際標準規格に基づいて、NFC方式の無線通信が実行される。
WFDは、Wi−Fi Allianceによって策定された規格である。WFDは、Wi−Fi Allianceによって作成された「Wi−Fi Peer−to−Peer(P2P) Technical Specification Version1.1」に記述されている。
MFP10は、操作部12と、表示部14と、印刷実行部16と、スキャン実行部18と、無線LANインターフェイス(以下では、インターフェイスのことを「I/F」と記載する)20と、NFCI/F22と、制御部30と、を備える。操作部12は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示をMFP10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。印刷実行部16は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構である。スキャン実行部18は、CCD、CIS等のスキャン機構である。
携帯端末50は、例えば、携帯電話(例えばスマートフォン)、PDA、ノートPC、タブレットPC、携帯型音楽再生装置、携帯型動画再生装置等である。携帯端末50は、無線LANI/F(即ちWFD及び通常Wi−Fi用のインターフェイス)と、NFCI/Fと、を備える。従って、携帯端末50は、無線LANを利用して、MFP10と無線通信を実行可能であると共に、NFCI/Fを利用して、MFP10と無線通信を実行可能である。PC8は、MFP10に機能(例えば印刷機能、スキャン機能等)を実行させるためのアプリケーションプログラムを備える。なお、アプリケーションプログラムは、例えば、MFP10のベンダによって提供されるサーバから携帯端末50にインストールされてもよいし、MFP10と共に出荷されるメディアから携帯端末50にインストールされてもよい。
PC8は、無線LAN(即ちWFD及び通常Wi−Fi用のインターフェイス)を備えるが、NFCI/Fを備えていない。従って、PC8は、無線LANを利用して、MFP10と通信を実行可能であるが、NFC方式の無線通信を実行不可能である。携帯端末50は、MFP10に機能(例えば印刷機能、スキャン機能等)を実行させるためのドライバプログラムを備える。なお、ドライバプログラムは、通常、MFP10と共に出荷されるメディアからPC8にインストールされる。ただし、変形例では、ドライバプログラムは、MFP10のベンダによって提供されるサーバからPC8にインストールされてもよい。
AP6は、WFD方式のG/O状態の機器ではなく、無線アクセスポイント又は無線LANルータと呼ばれる通常のAPである。AP6は、複数個の機器と通常Wi−Fi接続を確立することができる。これにより、AP6と複数個の機器とを含む通常Wi−Fiネットワークが構築される。AP6は、通常Wi−Fiネットワークに属している複数個の機器のうちの1個の機器からデータを受信して、複数個の機器のうちの他の1個の機器に当該データを送信する。即ち、AP6は、通常Wi−Fiネットワークに属する一対の機器の間の通信を中継する。
図2を参照して、MFP10が実行する処理について説明する。制御部30は、MFP10が電源ONにされると、図2の処理を実行する。MFP10が電源ONにされている間、NFCI/F22は、NFC方式の無線通信を実行可能なデバイスを検出する状態となっている。
図3を参照して、図2のS14で実行される通常リクエスト処理の内容を説明する。S40において、制御部30は、NFC情報を解析して、NFC情報が、印刷機能を示す情報を含むのか、スキャン機能を示す情報を含むのか、を判断する。NFC情報が、印刷機能を示す情報を含むと判断される場合には、S42に進む。NFC情報が、スキャン機能を示す情報を含むと判断される場合には、S48に進む。
図4を参照して、図2のS16で実行される再リクエスト処理の内容を説明する。S70において、制御部30は、NFC情報(上記の2回目のNFC情報)を解析して、NFC情報が、印刷機能を示す情報を含むのか、スキャン機能を示す情報を含むのか、を判断する。NFC情報が、印刷機能を示す情報を含むと判断される場合には、S72に進む。NFC情報が、スキャン機能を示す情報を含むと判断される場合には、S76に進む。
図5を参照して、図2のS20で実行される変更処理の内容を説明する。変更処理は、MFP10が携帯端末50と通信を実行するためのインターフェイスを、NFCI/F22から無線LANI/F20に変更するための処理である。
図2のS20の変更処理(図5)が終了する場合には、S22において、送信部46は、S20の変更処理が「通常END」として終了したのか否かを判断する。送信部46は、S20の変更処理が「通常END」として終了した場合には、S22でYESと判断して、S26に進む。一方において、送信部46は、S20の変更処理が「エラーEND」として終了した場合には、S22でNOと判断して、S24に進む。
上述したように、図2のS26において、印刷監視スレッドが起動され得る。印刷監視スレッドでは、機能実行部43は、MFP10の状態が、印刷不可能状態から印刷可能状態に変化することを監視する。機能実行部43は、MFP10のユーザが、MFP10が印刷不可能状態になった原因を取り除いた場合(例えば、カバー部材を閉じた場合、印刷媒体の搬送路に詰まっている印刷媒体が除去された場合、消耗品又は印刷媒体が補充された場合等)に、MFP10の状態が印刷可能状態に変化したと判断する。機能実行部43は、MFP10の状態が印刷可能状態に変化したと判断する場合に、メモリ34内の印刷データに従った印刷処理を実行する。
上述したように、図4のS76において、スキャン監視スレッドが起動され得る。スキャン監視スレッドでは、機能実行部43は、MFP10の状態が、スキャン不可能状態からスキャン可能状態に変化することを監視する。機能実行部43は、MFP10のユーザが、MFP10がスキャン不可能状態になった原因を取り除いた場合(例えば、カバー部材が閉じられた場合、自動原稿搬送装置に詰まっている原稿が除去された場合等)に、MFP10の状態がスキャン可能状態に変化したと判断する。機能実行部43は、MFP10の状態がスキャン可能状態に変化したと判断する場合に、スキャンデータを生成するためのスキャン処理を実行する。次いで、機能実行部43は、無線LANI/F20を介して、スキャンデータを携帯端末50に送信するための通信処理を実行する。
ケースAでは、MFP10の状態が非エラー状態(即ち、印刷可能状態及びスキャン可能状態)であり、かつ、SFL情報36において、端末ID「ID50」に印刷機能「OK」及びスキャン機能「OK」が対応付けられている。
図7〜図10のケースX1〜X4は、IF変更のための通信の一例を示す。ケースX1では、MFP10及び携帯端末50が、NFC情報の通信が実行される際に、既に、同一の無線ネットワーク(WFDネットワーク又は通常Wi−Fiネットワーク)に属している。
ケースX2では、MFP10及びPC8がWFDネットワークを構築しており、かつ、MFP10がG/O状態で動作している。なお、携帯端末50は、上記のWFDネットワークに属していない。
ケースX3では、MFP10が無線ネットワークに属しておらず、かつ、MFP10がデバイス状態で動作している(即ち、WFDI/F設定がONである)。なお、携帯端末50も、無線ネットワークに属していない。
ケースX4では、MFP10が無線ネットワークに属しておらず、かつ、MFP10のWFDI/F設定がOFFである。なお、携帯端末50も、無線ネットワークに属していない。
ケースBでは、MFP10の状態が非エラー状態(即ち、印刷可能状態及びスキャン可能状態)であり、かつ、SFL情報36において、端末ID「ID50」に印刷機能「OK」が対応付けられており、端末ID「ID50」にスキャン機能「NG」が対応付けられている。
ケースCでは、MFP10の状態がエラー状態(即ち、カバーオープンに起因する印刷不可能状態)であり、かつ、SFL情報36において、端末ID「ID50」に印刷機能「OK」が対応付けられている。
ケースDでは、MFP10の状態がエラー状態(即ち、カバーオープンに起因するスキャン不可能状態)であり、かつ、SFL情報36において、端末ID「ID50」にスキャン機能「OK」が対応付けられている。なお、MFP10及び携帯端末50は、WFD又は通常Wi−Fiの同一の無線ネットワークに属している。
上述したように、MFP10は、携帯端末50から、NFCI/F22を介して、NFC情報が受信される場合に、MFP10の状態が、非エラー状態であるのか、エラー状態であるのか、を判断する(図3のS44、S52)。図6のケースAに示されるように、MFP10は、MFP10の状態が非エラー状態であると判断される場合に、図2のS20の変更処理を実行して、無線LANI/F20を介して、目的データ(印刷データ又はスキャンデータ)を携帯端末50と適切に実行することができる。この結果、MFP10は、携帯端末50からの指示に従って、印刷機能又はスキャン機能を適切に実行することができる。一方において、図12,13のケースC,Dに示されるように、MFP10は、MFP10の状態がエラー状態であると判断される場合に、図2のS20の変更処理を実行しない。これにより、MFP10の状態がエラー状態であるにも関わらず、変更処理が実行されるという事象が発生するのを抑制することができる。これにより、MFP10の処理負荷を低減させることができる。このように、MFP10は、MFP10の状態に関する判断結果に応じて、適切な動作を実行することができる。
MFP10が、「機能実行装置」の一例である。NFCI/F22、無線LANI/F20が、それぞれ、「第1種のインターフェイス」、「第2種のインターフェイス」の一例である。また、図11のケースBでは、「印刷機能」、「スキャン機能」が、それぞれ、「第1の機能」、「第2の機能」の一例である。通常リクエストを示す情報を含むNFC情報が、「第1の情報」の一例である。このNFC情報に含まれるSSID及びBSSIDが、「関係情報」の一例である。また、再リクエストを示す情報と印刷機能を示す情報とを含むNFC情報、再リクエストを示す情報とスキャン機能を示す情報とを含むNFC情報が、それぞれ、「第2の情報」、「第3の情報」の一例である。また、SFL情報36(即ちID−機能情報とパブリック情報)が、「許可情報」の一例である。印刷NG情報及びスキャンNG情報が、「不可能情報」の一例である。G/O状態、クライアント状態が、それぞれ、「親局状態」、「子局状態」の一例である。図5のS112が、「機器数判断処理」の一例である。
Claims (20)
- 機能実行装置であって、
携帯端末と通信を実行するための第1種のインターフェイスと、
前記携帯端末と通信を実行するための第2種のインターフェイスであって、前記第2種のインターフェイスを介した通信の通信速度は、前記第1種のインターフェイスを介した通信の通信速度よりも速い、前記第2種のインターフェイスと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記携帯端末から、前記第1種のインターフェイスを介して、特定の機能の実行要求を含む第1の情報を受信する受信部であって、前記特定の機能は、目的データを前記携帯端末と通信するための通信処理を含む、前記受信部と、
前記第1の情報が受信される場合に、前記機能実行装置の状態が、前記特定の機能を実行可能な非エラー状態であるのか、前記特定の機能を実行不可能なエラー状態であるのか、を判断する状態判断部と、
前記機能実行装置の状態が、前記非エラー状態であると判断される場合に、前記携帯端末と通信するためのインターフェイスを、前記第1種のインターフェイスから前記第2種のインターフェイスに変更するための変更処理を実行する変更部であって、前記機能実行装置の状態が、前記エラー状態であると判断される場合に、前記変更処理を実行しない、前記変更部と、
前記変更処理が実行される場合に、前記第2種のインターフェイスを介した前記通信処理を含む前記特定の機能を実行する機能実行部と、
前記機能実行装置の状態が、前記エラー状態であると判断される場合に、前記第1種のインターフェイスを介して、前記特定の機能を実行不可能であることを示す不可能情報を、前記携帯端末に送信する送信部と、を備え、
前記特定の機能は、前記携帯端末から、前記目的データである印刷データを受信する前記通信処理と、前記印刷データに従った印刷処理と、を含む印刷機能であり、
前記受信部は、さらに、前記不可能情報が前記携帯端末に送信された後に、前記携帯端末から、前記第1種のインターフェイスを介して、前記印刷機能の実行要求を含む第2の情報を受信し、
前記第2の情報が受信される場合に、
(A)前記変更部は、前記変更処理を実行し、
(B)前記機能実行部は、前記変更処理が実行される場合に、前記携帯端末から、前記第2種のインターフェイスを介して、前記印刷データを受信する前記通信処理を実行して、前記印刷データを前記機能実行装置のメモリに格納し、
前記機能実行部は、さらに、前記第2の情報が受信された後に、前記機能実行装置の状態が、前記エラー状態から前記非エラー状態に変化する場合に、前記メモリ内の前記印刷データに従った前記印刷処理を実行する、機能実行装置。 - 前記制御部は、さらに、
前記携帯端末が前記特定の機能を利用可能であるのか否かを示す許可情報を、前記機能実行装置の前記メモリに格納する格納制御部と、
前記第1の情報が受信される場合に、前記メモリ内の前記許可情報を用いて、前記携帯端末が前記特定の機能を利用可能であるのか否かを判断する利用判断部と、を備え、
前記変更部は、
前記機能実行装置の状態が、前記非エラー状態であると判断され、かつ、前記携帯端末が前記特定の機能を利用可能であると判断される場合に、前記変更処理を実行し、
前記携帯端末が前記特定の機能を利用不可能であると判断される場合に、前記変更処理を実行しない、請求項1に記載の機能実行装置。 - 前記第1の情報は、さらに、前記携帯端末が現在属している無線ネットワークに関係する関係情報を含み、
前記変更部は、前記関係情報を用いて、前記変更処理を実行する、請求項1又は2に記載の機能実行装置。 - 前記第2の情報は、さらに、前記印刷データのデータサイズを示すサイズ情報を含み、
前記制御部は、さらに、
前記第2の情報が受信される場合に、前記サイズ情報と、前記メモリの空き容量と、を用いて、前記印刷データを前記メモリに格納可能であるのか否かを判断するサイズ判断部を備え、
前記変更部は、前記第2の情報が受信される場合において、
(A1)前記印刷データを前記メモリに格納可能であると判断される場合に、前記変更処理を実行し、
(A2)前記印刷データを前記メモリに格納不可能であると判断される場合に、前記変更処理を実行しない、請求項1から3のいずれか一項に記載の機能実行装置。 - 前記機能実行装置は、無線ネットワークの親局として機能する親局状態と、前記無線ネットワークの子局として機能する子局状態と、前記親局状態及び前記子局状態とは異なるデバイス状態と、を含む複数の状態のうちのいずれかの状態で選択的に動作可能であり、
前記第2種のインターフェイスは、前記親局状態及び前記子局状態のどちらかの状態で動作している前記機能実行装置が、前記通信処理を実行するためのインターフェイスである、請求項1から4のいずれか一項に記載の機能実行装置。 - 前記機能実行装置が現在属している特定の無線ネットワークにおいて、前記機能実行装置が前記親局状態で動作している場合に、前記変更処理は、前記特定の無線ネットワークにおいて、前記子局状態で動作している子局機器の数が、所定値未満であるのか否かを判断する機器数判断処理を含み、
前記変更部は、
前記子局機器の数が、前記所定値未満であると判断される場合に、前記変更処理を継続して実行し、
前記子局機器の数が、前記所定値以上であると判断される場合に、前記変更処理を継続して実行しない、請求項5に記載の機能実行装置。 - 前記状態判断部は、前記印刷機能を実行するための消耗品の残量、前記印刷機能を実行するための印刷媒体の残量、及び、前記印刷機能を実行するためのハードウェアの状態、のうちの少なくとも1つを用いて、前記機能実行装置の状態が、前記非エラー状態であるのか、前記エラー状態であるのか、を判断する、請求項1から6のいずれか一項に記載の機能実行装置。
- 機能実行装置であって、
携帯端末と通信を実行するための第1種のインターフェイスと、
前記携帯端末と通信を実行するための第2種のインターフェイスであって、前記第2種のインターフェイスを介した通信の通信速度は、前記第1種のインターフェイスを介した通信の通信速度よりも速い、前記第2種のインターフェイスと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記携帯端末から、前記第1種のインターフェイスを介して、特定の機能の実行要求を含む第1の情報を受信する受信部であって、前記特定の機能は、目的データを前記携帯端末と通信するための通信処理を含む、前記受信部と、
前記第1の情報が受信される場合に、前記機能実行装置の状態が、前記特定の機能を実行可能な非エラー状態であるのか、前記特定の機能を実行不可能なエラー状態であるのか、を判断する状態判断部と、
前記機能実行装置の状態が、前記非エラー状態であると判断される場合に、前記携帯端末と通信するためのインターフェイスを、前記第1種のインターフェイスから前記第2種のインターフェイスに変更するための変更処理を実行する変更部であって、前記機能実行装置の状態が、前記エラー状態であると判断される場合に、前記変更処理を実行しない、前記変更部と、
前記変更処理が実行される場合に、前記第2種のインターフェイスを介した前記通信処理を含む前記特定の機能を実行する機能実行部と、
前記機能実行装置の状態が、前記エラー状態であると判断される場合に、前記第1種のインターフェイスを介して、前記特定の機能を実行不可能であることを示す不可能情報を、前記携帯端末に送信する送信部と、を備え、
前記特定の機能は、原稿のスキャンを実行してスキャンデータを生成するスキャン処理と、前記目的データである前記スキャンデータを前記携帯端末に送信する前記通信処理と、を含むスキャン機能であり、
前記受信部は、さらに、前記不可能情報が前記携帯端末に送信された後に、前記携帯端末から、前記第1種のインターフェイスを介して、前記スキャン機能の実行要求を含む第3の情報を受信し、
前記機能実行部は、さらに、前記第3の情報が受信された後に、前記機能実行装置の状態が、前記エラー状態から前記非エラー状態に変化する場合に、前記スキャン機能を実行する、機能実行装置。 - 前記制御部は、さらに、
前記携帯端末が前記特定の機能を利用可能であるのか否かを示す許可情報を、前記機能実行装置のメモリに格納する格納制御部と、
前記第1の情報が受信される場合に、前記メモリ内の前記許可情報を用いて、前記携帯端末が前記特定の機能を利用可能であるのか否かを判断する利用判断部と、を備え、
前記変更部は、
前記機能実行装置の状態が、前記非エラー状態であると判断され、かつ、前記携帯端末が前記特定の機能を利用可能であると判断される場合に、前記変更処理を実行し、
前記携帯端末が前記特定の機能を利用不可能であると判断される場合に、前記変更処理を実行しない、請求項8に記載の機能実行装置。 - 前記第1の情報は、さらに、前記携帯端末が現在属している無線ネットワークに関係する関係情報を含み、
前記変更部は、前記関係情報を用いて、前記変更処理を実行する、請求項8又は9に記載の機能実行装置。 - 前記受信部は、前記携帯端末が現在属している無線ネットワークと、前記機能実行装置が現在属している無線ネットワークと、が同一である場合に、前記携帯端末から、前記第1種のインターフェイスを介して、前記第3の情報を受信する、請求項8から10のいずれか一項に記載の機能実行装置。
- 前記機能実行装置は、無線ネットワークの親局として機能する親局状態と、前記無線ネットワークの子局として機能する子局状態と、前記親局状態及び前記子局状態とは異なるデバイス状態と、を含む複数の状態のうちのいずれかの状態で選択的に動作可能であり、
前記第2種のインターフェイスは、前記親局状態及び前記子局状態のどちらかの状態で動作している前記機能実行装置が、前記通信処理を実行するためのインターフェイスである、請求項8から11のいずれか一項に記載の機能実行装置。 - 前記機能実行装置が現在属している特定の無線ネットワークにおいて、前記機能実行装置が前記親局状態で動作している場合に、前記変更処理は、前記特定の無線ネットワークにおいて、前記子局状態で動作している子局機器の数が、所定値未満であるのか否かを判断する機器数判断処理を含み、
前記変更部は、
前記子局機器の数が、前記所定値未満であると判断される場合に、前記変更処理を継続して実行し、
前記子局機器の数が、前記所定値以上であると判断される場合に、前記変更処理を継続して実行しない、請求項12に記載の機能実行装置。 - 前記状態判断部は、前記スキャン機能を実行するためのハードウェアの状態を用いて、前記機能実行装置の状態が、前記非エラー状態であるのか、前記エラー状態であるのか、を判断する、請求項8から13のいずれか一項に記載の機能実行装置。
- 機能実行装置であって、
携帯端末と通信を実行するための第1種のインターフェイスと、
前記携帯端末と通信を実行するための第2種のインターフェイスであって、前記第2種のインターフェイスを介した通信の通信速度は、前記第1種のインターフェイスを介した通信の通信速度よりも速い、前記第2種のインターフェイスと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記携帯端末から、前記第1種のインターフェイスを介して、特定の機能の実行要求を含む第1の情報を受信する受信部であって、前記特定の機能は、目的データを前記携帯端末と通信するための通信処理を含む、前記受信部と、
前記第1の情報が受信される場合に、前記機能実行装置の状態が、前記特定の機能を実行可能な非エラー状態であるのか、前記特定の機能を実行不可能なエラー状態であるのか、を判断する状態判断部と、
前記機能実行装置の状態が、前記非エラー状態であると判断される場合に、前記携帯端末と通信するためのインターフェイスを、前記第1種のインターフェイスから前記第2種のインターフェイスに変更するための変更処理を実行する変更部であって、前記機能実行装置の状態が、前記エラー状態であると判断される場合に、前記変更処理を実行しない、前記変更部と、
前記変更処理が実行される場合に、前記第2種のインターフェイスを介した前記通信処理を含む前記特定の機能を実行する機能実行部と、
を備え、
前記機能実行装置は、無線ネットワークの親局として機能する親局状態と、前記無線ネットワークの子局として機能する子局状態と、前記親局状態及び前記子局状態とは異なるデバイス状態と、を含む複数の状態のうちのいずれかの状態で選択的に動作可能であり、
前記第2種のインターフェイスは、前記親局状態及び前記子局状態のどちらかの状態で動作している前記機能実行装置が、前記通信処理を実行するためのインターフェイスであり、
前記機能実行装置が現在属している特定の無線ネットワークにおいて、前記機能実行装置が前記親局状態で動作している場合に、前記変更処理は、前記特定の無線ネットワークにおいて、前記子局状態で動作している子局機器の数が、所定値未満であるのか否かを判断する機器数判断処理を含み、
前記変更部は、
前記子局機器の数が、前記所定値未満であると判断される場合に、前記第1種のインターフェイスを介して前記第1の情報を受信することに応じて実行される前記変更処理を継続して実行し、
前記子局機器の数が、前記所定値以上であると判断される場合に、前記第1種のインターフェイスを介して前記第1の情報を受信することに応じて実行される前記変更処理を継続して実行しない、機能実行装置。 - 前記変更処理を継続して実行しないことは、前記機能実行装置と無線通信を実行するための無線設定を送信しないことを含む、請求項15に記載の機能実行装置。
- 第1の機能と第2の機能とを含む複数個の機能を実行可能な機能実行装置であって、
携帯端末と通信を実行するための第1種のインターフェイスと、
前記携帯端末と通信を実行するための第2種のインターフェイスであって、前記第2種のインターフェイスを介した通信の通信速度は、前記第1種のインターフェイスを介した通信の通信速度よりも速い、前記第2種のインターフェイスと、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第1の機能と前記第2の機能とのそれぞれについて、前記携帯端末が当該機能を利用可能であるのか否かを示す許可情報を、前記機能実行装置のメモリに格納する格納制御部と、
前記携帯端末から、前記第1種のインターフェイスを介して、特定の機能の実行要求を含む第1の情報を受信する受信部であって、前記特定の機能は、目的データを前記携帯端末と通信するための通信処理を含む、前記受信部と、
前記第1の情報が受信される場合に、前記メモリ内の前記許可情報を用いて、前記携帯端末が前記特定の機能を利用可能であるのか否かを判断する利用判断部と、
前記特定の機能が前記第1の機能であり、かつ、前記携帯端末が前記第1の機能を利用可能であると判断される第1の場合に、前記携帯端末と通信するためのインターフェイスを、前記第1種のインターフェイスから前記第2種のインターフェイスに変更するための変更処理を実行する変更部であって、前記特定の機能が前記第2の機能であり、かつ、前記携帯端末が前記第2の機能を利用不可能であると判断される第2の場合に、前記変更処理を実行しない、前記変更部と、
前記変更処理が実行される場合に、前記第2種のインターフェイスを介した前記通信処理を含む前記特定の機能を実行する機能実行部と、
を備え、
前記機能実行装置は、無線ネットワークの親局として機能する親局状態と、前記無線ネットワークの子局として機能する子局状態と、前記親局状態及び前記子局状態とは異なるデバイス状態と、を含む複数の状態のうちのいずれかの状態で選択的に動作可能であり、
前記第2種のインターフェイスは、前記親局状態及び前記子局状態のどちらかの状態で動作している前記機能実行装置が、前記通信処理を実行するためのインターフェイスであり、
前記機能実行装置が現在属している特定の無線ネットワークにおいて、前記機能実行装置が前記親局状態で動作している場合に、前記変更処理は、前記特定の無線ネットワークにおいて、前記子局状態で動作している子局機器の数が、所定値未満であるのか否かを判断する機器数判断処理を含み、
前記変更部は、
前記子局機器の数が、前記所定値未満であると判断される場合に、前記第1種のインターフェイスを介して前記第1の情報を受信することに応じて実行される前記変更処理を継続して実行し、
前記子局機器の数が、前記所定値以上であると判断される場合に、前記第1種のインターフェイスを介して前記第1の情報を受信することに応じて実行される前記変更処理を継続して実行しない、機能実行装置。 - 前記第1の情報は、さらに、前記携帯端末が現在属している無線ネットワークに関係する関係情報を含み、
前記変更部は、前記関係情報を用いて、前記変更処理を実行する、請求項17に記載の機能実行装置。 - 前記制御部は、さらに、
前記第2の場合に、前記特定の機能を実行不可能であることを示す不可能情報を、前記第1種のインターフェイスを介して、前記携帯端末に送信する送信部を備える、請求項17又は18に記載の機能実行装置。 - 前記変更処理を継続して実行しないことは、前記機能実行装置と無線通信を実行するための無線設定を送信しないことを含む、請求項17から19のいずれか一項に記載の機能実行装置。
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012082818A JP6019675B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 機能実行装置 |
EP13159607.4A EP2645265B1 (en) | 2012-03-30 | 2013-03-15 | Function executing device |
US13/834,423 US9106781B2 (en) | 2012-03-30 | 2013-03-15 | Function executing device with two types of interfaces for executing a communication with a terminal device |
EP15178086.3A EP2958029B1 (en) | 2012-03-30 | 2013-03-15 | Function executing device |
CN201610330026.1A CN105843761B (zh) | 2012-03-30 | 2013-03-25 | 功能执行装置 |
CN201310097370.7A CN103369172B (zh) | 2012-03-30 | 2013-03-25 | 功能执行装置 |
US14/706,368 US9858022B2 (en) | 2012-03-30 | 2015-05-07 | Function executing device with two types of wireless communication interfaces |
US15/283,829 US9781299B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-10-03 | Function executing device with two types of wireless communication interfaces |
US15/691,214 US10282153B2 (en) | 2012-03-30 | 2017-08-30 | Function executing device with two types of wireless communication interfaces |
US16/299,640 US10831427B2 (en) | 2012-03-30 | 2019-03-12 | Function executing device with two types of wireless communication interfaces |
US17/078,713 US11435969B2 (en) | 2012-03-30 | 2020-10-23 | Function executing device with two types of wireless communication interfaces |
US17/872,607 US11733950B2 (en) | 2012-03-30 | 2022-07-25 | Function executing device with two types of wireless communication interfaces |
US18/215,978 US12050828B2 (en) | 2012-03-30 | 2023-06-29 | Function executing device with two types of wireless communication interfaces |
US18/745,340 US20240338158A1 (en) | 2012-03-30 | 2024-06-17 | Function Executing Device with Two Types of Wireless Communication Interfaces |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012082818A JP6019675B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 機能実行装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016156230A Division JP6304323B2 (ja) | 2016-08-09 | 2016-08-09 | 機能実行装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013214139A JP2013214139A (ja) | 2013-10-17 |
JP6019675B2 true JP6019675B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=48050427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012082818A Active JP6019675B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 機能実行装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (9) | US9106781B2 (ja) |
EP (2) | EP2645265B1 (ja) |
JP (1) | JP6019675B2 (ja) |
CN (2) | CN105843761B (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6019676B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-11-02 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP6019675B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-11-02 | ブラザー工業株式会社 | 機能実行装置 |
JP5867319B2 (ja) | 2012-07-03 | 2016-02-24 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP5958161B2 (ja) | 2012-08-03 | 2016-07-27 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP5900226B2 (ja) | 2012-08-03 | 2016-04-06 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP5900228B2 (ja) | 2012-08-06 | 2016-04-06 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP6031899B2 (ja) | 2012-09-03 | 2016-11-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理システム,情報処理装置,画像処理装置,およびプログラム |
JP5838987B2 (ja) | 2013-03-28 | 2016-01-06 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP6123416B2 (ja) | 2013-03-28 | 2017-05-10 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP6291169B2 (ja) * | 2013-04-11 | 2018-03-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、端末装置、それらの情報処理方法およびプログラム |
JP6271876B2 (ja) | 2013-06-19 | 2018-01-31 | キヤノン株式会社 | 携帯端末及びその制御方法、画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP6245907B2 (ja) * | 2013-09-18 | 2017-12-13 | キヤノン株式会社 | 通信装置および通信システム |
JP6264815B2 (ja) | 2013-09-30 | 2018-01-24 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP6098492B2 (ja) * | 2013-11-26 | 2017-03-22 | ブラザー工業株式会社 | 機能実行装置および機能実行プログラム |
JP2015126491A (ja) | 2013-12-27 | 2015-07-06 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP6360316B2 (ja) * | 2014-02-06 | 2018-07-18 | キヤノン株式会社 | 通信装置、その制御方法、及びプログラム |
JP5980258B2 (ja) | 2014-03-11 | 2016-08-31 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
JP6402494B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2018-10-10 | ブラザー工業株式会社 | 機能実行システム、機能実行装置、及び、通信端末 |
JP6452326B2 (ja) * | 2014-06-16 | 2019-01-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP6401523B2 (ja) | 2014-07-04 | 2018-10-10 | キヤノン株式会社 | 通信装置及び端末装置及びそれらの制御方法及びプログラム、並びに、ネットワーク処理システム |
JP6204882B2 (ja) | 2014-07-16 | 2017-09-27 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、並びにプログラム |
JP6341785B2 (ja) * | 2014-07-24 | 2018-06-13 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム |
JP6370144B2 (ja) | 2014-07-25 | 2018-08-08 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、nfcタッチ印刷を実行するための方法及びプログラム |
JP6478523B2 (ja) | 2014-08-21 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、その制御方法、およびプログラム |
JP6366425B2 (ja) * | 2014-08-25 | 2018-08-01 | キヤノン株式会社 | ジョブ処理装置及びその制御方法、ジョブ処理システム |
JP6507945B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-05-08 | 沖電気工業株式会社 | 無線通信装置、通信端末、通信システム及びプログラム |
JP6477133B2 (ja) | 2015-03-27 | 2019-03-06 | ブラザー工業株式会社 | 通信機器 |
JP6477132B2 (ja) | 2015-03-27 | 2019-03-06 | ブラザー工業株式会社 | 通信機器 |
EP3297176B1 (en) * | 2015-05-26 | 2022-01-26 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method, device, and system for adjusting packet length in near field communication (nfc) |
JP6690439B2 (ja) * | 2016-07-01 | 2020-04-28 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置 |
JP6407212B2 (ja) * | 2016-07-28 | 2018-10-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
CN106358189B (zh) * | 2016-09-05 | 2020-01-10 | 北京小米移动软件有限公司 | 接入无线局域网的方法及装置 |
JP6874381B2 (ja) * | 2017-01-16 | 2021-05-19 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP6862872B2 (ja) | 2017-02-02 | 2021-04-21 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP6866700B2 (ja) * | 2017-03-10 | 2021-04-28 | ブラザー工業株式会社 | 端末装置とそのためのコンピュータプログラム |
JP6885230B2 (ja) * | 2017-07-05 | 2021-06-09 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
US10430131B2 (en) * | 2017-12-20 | 2019-10-01 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus, image forming system, and image forming method that enables direct connection easily |
JP6878373B2 (ja) * | 2018-09-19 | 2021-05-26 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、アプリケーション、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
JP6957677B2 (ja) * | 2018-09-19 | 2021-11-02 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、アプリケーション、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
JP2020057856A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | ブラザー工業株式会社 | 複合機及び画像記録装置 |
JP7351152B2 (ja) * | 2019-09-09 | 2023-09-27 | 株式会社村田製作所 | 通信システム |
JP7289888B2 (ja) * | 2020-05-08 | 2023-06-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、アプリケーション、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
CN112804114B (zh) * | 2021-04-15 | 2021-07-06 | 施维智能计量系统服务(长沙)有限公司 | 针对能源计量物联网设备自动化通信与配置的系统及方法 |
Family Cites Families (193)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3591251B2 (ja) * | 1997-11-21 | 2004-11-17 | 富士ゼロックス株式会社 | プリンタ制御方法および装置 |
JP3701491B2 (ja) * | 1999-02-05 | 2005-09-28 | 株式会社日立国際電気 | 無線lanシステム |
US6925167B2 (en) * | 2001-02-01 | 2005-08-02 | Estech Systems, Inc. | Service observing in a voice over IP telephone system |
EP1467519A4 (en) | 2002-01-10 | 2008-02-27 | Fujitsu Ltd | WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM FOR SHORT DISTANCES WITH A MOBILE TERMINAL AND WIRELESS COMMUNICATION DEVICE THEREFOR |
US7177637B2 (en) | 2002-03-01 | 2007-02-13 | Intel Corporation | Connectivity to public domain services of wireless local area networks |
JP4261916B2 (ja) * | 2002-06-19 | 2009-05-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び印刷処理方法 |
US20040128555A1 (en) | 2002-09-19 | 2004-07-01 | Atsuhisa Saitoh | Image forming device controlling operation according to document security policy |
JP4023308B2 (ja) | 2002-12-17 | 2007-12-19 | ソニー株式会社 | 通信装置および通信方法 |
JP2004215225A (ja) | 2002-12-17 | 2004-07-29 | Sony Corp | 通信システムおよび通信方法、並びにデータ処理装置 |
JP3951298B2 (ja) | 2002-12-17 | 2007-08-01 | ソニー株式会社 | 通信装置および通信方法 |
US20040123113A1 (en) | 2002-12-18 | 2004-06-24 | Svein Mathiassen | Portable or embedded access and input devices and methods for giving access to access limited devices, apparatuses, appliances, systems or networks |
US7595903B2 (en) * | 2003-01-23 | 2009-09-29 | Ricoh Company, Ltd. | Collaboration system, method and software program for image forming apparatuses |
JPWO2005017738A1 (ja) | 2003-08-13 | 2006-10-12 | 富士通株式会社 | 印刷制御方法、印刷制御装置および印刷制御プログラム |
JP2005339136A (ja) | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、認証課金方法 |
JP2006035631A (ja) | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置および画像形成システム |
US7489902B2 (en) * | 2004-10-06 | 2009-02-10 | Zih Corp. | Systems and methods for facilitating simultaneous communication over multiple wired and wireless networks |
JP4027360B2 (ja) | 2004-11-08 | 2007-12-26 | キヤノン株式会社 | 認証方法及びシステムならびに情報処理方法及び装置 |
US20080084578A1 (en) * | 2004-12-07 | 2008-04-10 | Airprint Networks, Inc. | Quality of service methods and systems for mobile printing |
JP4182946B2 (ja) | 2004-12-09 | 2008-11-19 | ブラザー工業株式会社 | 管理システム、無線通信装置、プログラム、及び、無線通信装置の管理方法 |
US8570544B2 (en) | 2004-12-15 | 2013-10-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multifunction peripheral (MFP) and a method for restricting use thereof |
US7457417B1 (en) | 2005-01-31 | 2008-11-25 | Ricoh Company, Ltd. | Approach for configuring wireless devices |
JP4367349B2 (ja) | 2005-01-31 | 2009-11-18 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信方法、およびプログラム |
JP4432787B2 (ja) | 2005-01-31 | 2010-03-17 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信方法、およびプログラム |
US20080232405A1 (en) | 2005-08-25 | 2008-09-25 | Nxp B.V. | Method and Circuit for Calculating a Timeout Parameter in a Communication Session |
US20090103124A1 (en) | 2005-08-31 | 2009-04-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, mobile device, and control method therefor |
JP3977392B2 (ja) | 2005-09-09 | 2007-09-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2007070047A (ja) | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Fujifilm Corp | 搬送物品管理システム |
JP2007079636A (ja) | 2005-09-09 | 2007-03-29 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
JP2007079684A (ja) | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Murata Mach Ltd | 処理装置 |
WO2007052994A1 (en) | 2005-11-07 | 2007-05-10 | Lg Electronics Inc. | Near field communication host controller interface |
JP4702944B2 (ja) | 2005-12-16 | 2011-06-15 | キヤノン株式会社 | 通信装置およびその制御方法及び通信システム |
WO2007076459A2 (en) | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Digimarc Corporation | Rules driven pan id metadata routing system and network |
HUE036741T2 (hu) * | 2006-01-11 | 2018-07-30 | Qualcomm Inc | Vezeték nélküli kommunikációs eljárások és berendezés szinkronizálás támogatására |
JP4561645B2 (ja) | 2006-01-30 | 2010-10-13 | ソニー株式会社 | 通信装置、データ処理装置、近接通信装置、通信方法、およびプログラム |
US8718554B2 (en) | 2006-02-15 | 2014-05-06 | Microsoft Corporation | Means for provisioning and managing mobile device configuration over a near-field communication link |
JP3946748B1 (ja) | 2006-02-20 | 2007-07-18 | 株式会社神戸製鋼所 | 情報同期システム |
JP2007272354A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Canon Inc | 電子装置及びそのネットワーク設定方法、並びに制御プログラム |
TWI314688B (en) | 2006-06-09 | 2009-09-11 | Asustek Comp Inc | Computer and main circuit board thereof |
US8102797B2 (en) | 2006-08-17 | 2012-01-24 | Microsoft Corporation | Web format-based wireless communications |
JP4321566B2 (ja) * | 2006-08-22 | 2009-08-26 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理システム、携帯端末、画像処理装置及びプログラム |
US8554827B2 (en) | 2006-09-29 | 2013-10-08 | Qurio Holdings, Inc. | Virtual peer for a content sharing system |
US8335493B2 (en) | 2006-11-10 | 2012-12-18 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | System and method for service selection in a portable device |
JP5121212B2 (ja) | 2006-11-17 | 2013-01-16 | キヤノン株式会社 | 管理装置、管理装置の制御方法、及び当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム |
US8522019B2 (en) | 2007-02-23 | 2013-08-27 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus to create trust domains based on proximity |
EP1968295B1 (en) | 2007-03-05 | 2019-01-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication device |
US9670694B2 (en) | 2007-04-12 | 2017-06-06 | Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. | Restricted range lockbox, access device and methods |
US20090023476A1 (en) | 2007-07-16 | 2009-01-22 | Nokia Corporation | Apparatuses and methods for facilitating communication of devices |
JP4810694B2 (ja) | 2007-07-18 | 2011-11-09 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、および画像形成装置におけるセキュリティ段階の設定方法 |
JP2009026091A (ja) | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Fujitsu Ltd | 接続管理プログラム、接続管理方法および情報処理装置 |
EP2026615B1 (en) | 2007-07-30 | 2014-10-29 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus, information processing system, and program product |
JP2009135865A (ja) * | 2007-07-30 | 2009-06-18 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、経路探索装置、家電装置、情報処理システムおよびプログラム |
US8274669B2 (en) | 2007-07-31 | 2012-09-25 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
JP2009037566A (ja) | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Ricoh Co Ltd | 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
US8159706B2 (en) | 2007-09-12 | 2012-04-17 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, and information communication method |
US8089644B2 (en) * | 2007-09-18 | 2012-01-03 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image-processing device, recording medium, and method |
US8918643B2 (en) | 2007-11-16 | 2014-12-23 | Fujitsu Ten Limited | Authentication method, authentication system, in-vehicle device, and authentication apparatus |
US9558485B2 (en) | 2008-01-30 | 2017-01-31 | Paypal, Inc. | Two step near field communication transactions |
US7880591B2 (en) | 2008-02-01 | 2011-02-01 | Apple Inc. | Consumer abuse detection system and method |
ES2386164T3 (es) | 2008-03-27 | 2012-08-10 | Motorola Mobility, Inc. | Método y aparato para la selección automática de una aplicación de comunicación de campo cercano en un dispositivo electrónico |
US8392924B2 (en) | 2008-04-03 | 2013-03-05 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Custom scheduling and control of a multifunction printer |
US7882244B2 (en) | 2008-04-23 | 2011-02-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Method and system for facilitating group organization using mobile devices |
US8401468B2 (en) | 2008-05-28 | 2013-03-19 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Method and system for facilitating scheduling using a mobile device |
JP5049900B2 (ja) | 2008-06-30 | 2012-10-17 | キヤノン株式会社 | 設定装置、画像出力装置、それらの制御方法及びプログラム |
US8413172B2 (en) | 2008-08-20 | 2013-04-02 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Method and system for socket API call emulation |
US8279471B2 (en) | 2008-08-28 | 2012-10-02 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Virtual USB over NFC printing method and system |
JP5446519B2 (ja) | 2008-09-17 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 携帯端末装置およびプログラム |
JP5347403B2 (ja) | 2008-09-22 | 2013-11-20 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、プログラム、並びに、情報処理システム |
US8526885B2 (en) | 2008-09-30 | 2013-09-03 | Apple Inc | Peer-to-peer host station |
US20100082485A1 (en) | 2008-09-30 | 2010-04-01 | Apple Inc. | Portable point of purchase devices and methods |
US20100078472A1 (en) | 2008-09-30 | 2010-04-01 | Apple Inc. | Group peer-to-peer financial transactions |
US20100078471A1 (en) | 2008-09-30 | 2010-04-01 | Apple Inc. | System and method for processing peer-to-peer financial transactions |
US8650301B2 (en) * | 2008-10-02 | 2014-02-11 | Ray-V Technologies, Ltd. | Adaptive data rate streaming in a peer-to-peer network delivering video content |
JP5424614B2 (ja) | 2008-11-07 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、Webサーバ、制御方法、及びプログラム |
JP4720899B2 (ja) | 2008-11-27 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム |
EP2197167B1 (en) | 2008-12-12 | 2017-07-12 | Vodafone Holding GmbH | Device and method for short range communication |
US8510540B2 (en) | 2009-01-21 | 2013-08-13 | Ricoh Company, Ltd. | System and method for setting security configuration to a device |
EP2211481B1 (en) | 2009-01-26 | 2014-09-10 | Motorola Mobility LLC | Wireless communication device for providing at least one near field communication service |
JP4981826B2 (ja) | 2009-01-28 | 2012-07-25 | シャープ株式会社 | 通信システム、画像形成装置及び携帯情報端末装置 |
KR101002530B1 (ko) | 2009-02-18 | 2010-12-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 알에프아이디 통신 장치 |
US8131214B2 (en) | 2009-03-02 | 2012-03-06 | Motorola Mobility, Inc. | Method for selecting content for transfer or synchronization between devices |
JP5240170B2 (ja) | 2009-03-18 | 2013-07-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム |
EP2239924A1 (fr) | 2009-04-08 | 2010-10-13 | Gemalto SA | Procédé de présélection d'au moins une application dans un dispositif mobile de communication comportant un système NFC |
JP2010283485A (ja) | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Casio Computer Co Ltd | 無線通信システム |
US8332606B2 (en) | 2009-06-15 | 2012-12-11 | Boldyrev Sergey | System and method for distributed persistent computing platform |
KR101562565B1 (ko) | 2009-06-25 | 2015-10-22 | 삼성전자주식회사 | 전기장을 이용한 데이터 송수신 방법 및 이를 위한 장치 |
JP4746690B2 (ja) | 2009-07-02 | 2011-08-10 | シャープ株式会社 | ユーザ情報提供システム |
US8373882B2 (en) | 2009-07-02 | 2013-02-12 | Dialogic Corporation | Mobile document imaging and transmission |
US20110028091A1 (en) | 2009-08-03 | 2011-02-03 | Motorola, Inc. | Method and system for near-field wireless device pairing |
JP5486237B2 (ja) | 2009-08-07 | 2014-05-07 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム |
JP4725666B2 (ja) | 2009-08-17 | 2011-07-13 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 情報機器およびその運用支援方法 |
IT1395175B1 (it) | 2009-08-18 | 2012-09-05 | Nfc Alias S R L | Metodo e sistema per applicativo universale per procedure transazionali con tecnologia nfc |
JP2011044092A (ja) | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Ricoh Co Ltd | 通信システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP4914469B2 (ja) | 2009-08-27 | 2012-04-11 | シャープ株式会社 | 認証システム、複合機、及び認証サーバ |
EP2296292B1 (en) | 2009-09-14 | 2019-01-16 | Nxp B.V. | A near field communication device |
US8144015B2 (en) | 2009-09-23 | 2012-03-27 | Microsoft Corporation | Power efficient object detection with selective polling |
JP5560639B2 (ja) | 2009-09-30 | 2014-07-30 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理装置が実行する方法、プログラムおよび記録媒体 |
WO2011048658A1 (ja) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | キヤノン株式会社 | 複数の通信インターフェイスを有する情報処理装置、該情報処理装置の制御方法 |
JP5458796B2 (ja) | 2009-10-19 | 2014-04-02 | 株式会社リコー | 通信装置及び通信制御方法 |
KR101590034B1 (ko) | 2009-11-18 | 2016-02-01 | 삼성전자주식회사 | 인쇄 제어 단말장치, 화상형성장치, 화상형성시스템, 및 화상형성방법 |
JP5293618B2 (ja) | 2010-01-15 | 2013-09-18 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 無線通信装置 |
US20110177780A1 (en) | 2010-01-15 | 2011-07-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication apparatus |
CN101790183A (zh) | 2010-01-25 | 2010-07-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 模式选择方法、移动终端及系统 |
JP2011182110A (ja) | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Toshiba Corp | 電子機器及び通信制御方法 |
US8342415B2 (en) | 2010-03-17 | 2013-01-01 | Inside Secure | Method of conducting a transaction using an NFC device |
JP5515879B2 (ja) | 2010-03-09 | 2014-06-11 | 株式会社リコー | 通信システム、及び通信制御方法 |
US8477350B2 (en) | 2010-03-16 | 2013-07-02 | Google Inc. | Cloud-based print service |
CN102195961B (zh) | 2010-03-16 | 2014-03-12 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 图像形成系统以及图像形成方法 |
JP5471700B2 (ja) | 2010-03-26 | 2014-04-16 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信方法、及び、通信システム |
DE102010013203A1 (de) | 2010-03-29 | 2011-09-29 | Giesecke & Devrient Gmbh | System und Verfahren zur Anwesenheitserkennung eines zweiten tragbaren Datenträgers durch einen ersten tragbaren Datenträger |
JP2011217063A (ja) | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Brother Industries Ltd | 通信システム、通信装置および音声通話機器 |
US10445723B2 (en) | 2010-04-09 | 2019-10-15 | Paypal, Inc. | NFC-transaction processing systems and methods |
JP2011233031A (ja) | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
US8224246B2 (en) | 2010-05-10 | 2012-07-17 | Nokia Corporation | Device to device connection setup using near-field communication |
US8886124B2 (en) | 2010-07-12 | 2014-11-11 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Communication device and communication method |
JP5491331B2 (ja) | 2010-09-13 | 2014-05-14 | 株式会社東海理化電機製作所 | 通信モード設定装置 |
US8358596B2 (en) | 2010-09-20 | 2013-01-22 | Research In Motion Limited | Communications system providing mobile wireless communications device application module associations for respective wireless communications formats and related methods |
US8462734B2 (en) | 2010-10-20 | 2013-06-11 | Nokia Corporation | Wireless docking with out-of-band initiation |
US20120100803A1 (en) | 2010-10-20 | 2012-04-26 | Nokia Corporation | Delayed and conditional transport switch |
US8850181B2 (en) | 2010-11-16 | 2014-09-30 | Ncr Corporation | Accessing a secure terminal |
US9402278B2 (en) | 2010-11-26 | 2016-07-26 | Wireless Dynamics, Inc. | Multi-mode communication system for a mobile phone |
WO2012093773A2 (ko) | 2011-01-04 | 2012-07-12 | 에이큐 주식회사 | 광고 정보 제공 시스템 |
JP5703791B2 (ja) | 2011-01-31 | 2015-04-22 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷システムおよびプリンター |
KR101807286B1 (ko) | 2011-02-11 | 2017-12-08 | 삼성전자주식회사 | 근거리 통신을 이용한 휴대 단말기의 기능 수행 방법 및 장치 |
JP5935235B2 (ja) | 2011-02-18 | 2016-06-15 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信システムおよび通信方法 |
KR101064192B1 (ko) | 2011-03-25 | 2011-09-14 | 에이큐 주식회사 | 단말간 광고 제공 시스템 |
US9268545B2 (en) | 2011-03-31 | 2016-02-23 | Intel Corporation | Connecting mobile devices, internet-connected hosts, and cloud services |
US20120300245A1 (en) | 2011-05-25 | 2012-11-29 | Manjirnath Chatierjee | Inductive charging and data transfer based upon mutual device capabilities |
US8958745B2 (en) | 2011-06-21 | 2015-02-17 | Lg Electronics Inc. | Electronic device and operating method thereof |
US20120330784A1 (en) | 2011-06-22 | 2012-12-27 | Broadcom Corporation | Mobile Device for Transaction Payment Delegation |
JP5860631B2 (ja) | 2011-08-12 | 2016-02-16 | フェリカネットワークス株式会社 | 通信装置、制御方法、及びプログラム |
KR101840725B1 (ko) | 2011-09-02 | 2018-03-21 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | P2p 연결을 지원하는 화상형성장치 및 그것의 p2p 연결 제어 방법 |
JP2013055463A (ja) * | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Canon Inc | 無線設定制御装置、その制御方法、および制御プログラム |
EP2568407B1 (en) | 2011-09-09 | 2017-10-25 | Assa Abloy Ab | Method and system for communicating with and programming a secure element |
US9007613B2 (en) | 2011-09-23 | 2015-04-14 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Secure mobile printing method and system |
US9524499B2 (en) | 2011-09-28 | 2016-12-20 | Paypal, Inc. | Systems, methods, and computer program products providing electronic communication during transactions |
JP5874279B2 (ja) | 2011-09-30 | 2016-03-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置及び携帯端末 |
US8189225B1 (en) | 2011-10-04 | 2012-05-29 | Google Inc. | Printing to a cloud printer via NFC |
US20140368859A1 (en) | 2011-10-17 | 2014-12-18 | Google Inc. | Virtual print queue for roving printing in a cloud-based print service |
JP2013110679A (ja) | 2011-11-24 | 2013-06-06 | Canon Inc | 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム |
CN103947285B (zh) * | 2011-12-01 | 2018-07-10 | 皇家飞利浦有限公司 | 用于引导无线设备的用户建立去到另一无线设备的最优无线直接链路的方法、无线设备和无线通信系统 |
JP5995431B2 (ja) | 2011-12-02 | 2016-09-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、その制御方法、およびプログラム |
KR20150114765A (ko) | 2014-04-02 | 2015-10-13 | 삼성전자주식회사 | 근거리 무선 통신(nfc) 기능을 지원하는 화상형성장치 및 화상형성장치의 nfc 동작 모드를 설정하는 방법 |
KR20150083405A (ko) | 2014-01-09 | 2015-07-17 | 삼성전자주식회사 | 모바일 단말기를 화상형성장치에 사용 등록하는 방법 및 이를 이용한 화상형성장치, 모바일 단말기의 사용 등록을 요청하는 방법 및 이를 이용한 모바일 단말기 |
US9357094B2 (en) | 2011-12-12 | 2016-05-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus supporting peer-to-peer connection and method of managing channel thereof |
US9370040B2 (en) | 2011-12-27 | 2016-06-14 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for improving NFC LLCP partitioning |
JP5661603B2 (ja) | 2011-12-27 | 2015-01-28 | パラマウントベッド株式会社 | カセッテホルダ及び医療用ベッド |
US20130166969A1 (en) | 2011-12-27 | 2013-06-27 | Pitney Bowes Inc. | Method and system for enhanced help instructions |
JP5640971B2 (ja) | 2011-12-28 | 2014-12-17 | コニカミノルタ株式会社 | 情報移動システム、画像処理装置、情報移動方法、および、情報移動プログラム |
US8688038B2 (en) | 2012-01-27 | 2014-04-01 | Blackberry Limited | Mobile communications device providing enhanced near field communication (NFC) mode switching features and related methods |
JP5939819B2 (ja) | 2012-01-31 | 2016-06-22 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法、通信システム、プログラム |
US8781906B2 (en) | 2012-02-06 | 2014-07-15 | Walter Cruttenden | Systems and methods for managing consumer transaction-based investments |
US8792824B2 (en) | 2012-02-08 | 2014-07-29 | Blackberry Limited | Mobile communications device providing near field communication (NFC) low power operating features and related methods |
WO2013126591A1 (en) | 2012-02-21 | 2013-08-29 | Zih Corp. | Method and apparatus for implementing near field communications with a printer |
JP5930777B2 (ja) | 2012-03-05 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、携帯端末及びその制御方法、印刷システム、コンピュータプログラム |
JP5969775B2 (ja) | 2012-03-05 | 2016-08-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム |
JP6012203B2 (ja) | 2012-03-05 | 2016-10-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、及び制御方法 |
JP6006508B2 (ja) | 2012-03-05 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理システムおよび情報処理方法、プログラム |
JP5924983B2 (ja) * | 2012-03-05 | 2016-05-25 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法およびプログラム |
US8909150B2 (en) | 2012-03-14 | 2014-12-09 | Nokia Corporation | Method, apparatus, and computer program product for short-range wireless communication |
JP5962146B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-08-03 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP6019675B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-11-02 | ブラザー工業株式会社 | 機能実行装置 |
JP6019676B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-11-02 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
US9516452B2 (en) | 2012-06-28 | 2016-12-06 | Intel Corporation | Wireless data transfer with improved transport mechanism selection |
JP5958161B2 (ja) | 2012-08-03 | 2016-07-27 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP5900226B2 (ja) | 2012-08-03 | 2016-04-06 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP5900228B2 (ja) | 2012-08-06 | 2016-04-06 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
US20140047038A1 (en) | 2012-08-07 | 2014-02-13 | Xerox Corporation | Method and system for sending scanned documents to mobile device using operator's network |
JP6031899B2 (ja) | 2012-09-03 | 2016-11-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理システム,情報処理装置,画像処理装置,およびプログラム |
US9258712B2 (en) | 2012-09-04 | 2016-02-09 | Nokia Technologies Oy | Method, apparatus, and computer program product for sharing wireless network configurations |
EP2893736B1 (en) | 2012-09-10 | 2021-05-19 | Assa Abloy Ab | Method, apparatus, and system for providing and using a trusted tag |
JP6089540B2 (ja) | 2012-09-27 | 2017-03-08 | ブラザー工業株式会社 | 機能実行装置 |
JP6142495B2 (ja) | 2012-10-11 | 2017-06-07 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置,情報処理装置および画像形成システム |
EP2731280B8 (en) | 2012-11-07 | 2019-03-20 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Loopback-based built-in-self-test |
JP6066750B2 (ja) | 2013-01-31 | 2017-01-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |
US9276958B2 (en) | 2013-02-04 | 2016-03-01 | Ricoh Company, Ltd. | Customizing security role in device management system, apparatus and method |
WO2014124300A1 (en) | 2013-02-07 | 2014-08-14 | Schlage Lock Company Llc | A system and method for nfc peer-to-peer authentication and secure data transfer |
US10152706B2 (en) | 2013-03-11 | 2018-12-11 | Cellco Partnership | Secure NFC data authentication |
JP6123416B2 (ja) | 2013-03-28 | 2017-05-10 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP5853981B2 (ja) | 2013-03-29 | 2016-02-09 | ブラザー工業株式会社 | 機能実行装置 |
US9672575B2 (en) | 2013-04-03 | 2017-06-06 | Salesforce.Com, Inc. | Capturing information regarding an interaction to a database |
JP6242241B2 (ja) | 2013-04-26 | 2017-12-06 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、通信装置、及びプログラム |
KR102077823B1 (ko) | 2013-06-03 | 2020-02-14 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법 |
US20140359312A1 (en) | 2013-06-03 | 2014-12-04 | Moishe Halibard | Power on with near field communication |
JP5801351B2 (ja) | 2013-06-25 | 2015-10-28 | 本田技研工業株式会社 | 携帯電子機器連携システム、情報提供装置、携帯電子機器、及び携帯電子機器用プログラム |
JP6465542B2 (ja) | 2013-09-02 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法及びプログラム |
JP6264815B2 (ja) | 2013-09-30 | 2018-01-24 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
US9001370B1 (en) | 2013-11-15 | 2015-04-07 | Ricoh Company, Ltd. | Card authentication for OAuth supported cloud services on a multi-function device |
JP6261337B2 (ja) | 2013-12-27 | 2018-01-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法とプログラム |
US9277067B2 (en) | 2014-01-24 | 2016-03-01 | Ricoh Company, Ltd. | System, apparatus and method for enhancing scan functionality |
US20150280786A1 (en) | 2014-03-31 | 2015-10-01 | Raveeshkumar Bhat | Near field communication based data transfer |
JP6402494B2 (ja) | 2014-05-30 | 2018-10-10 | ブラザー工業株式会社 | 機能実行システム、機能実行装置、及び、通信端末 |
JP6467789B2 (ja) | 2014-06-06 | 2019-02-13 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよびシステム |
JP2016010117A (ja) | 2014-06-26 | 2016-01-18 | カシオ計算機株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、及びプログラム |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012082818A patent/JP6019675B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-15 EP EP13159607.4A patent/EP2645265B1/en active Active
- 2013-03-15 US US13/834,423 patent/US9106781B2/en active Active
- 2013-03-15 EP EP15178086.3A patent/EP2958029B1/en active Active
- 2013-03-25 CN CN201610330026.1A patent/CN105843761B/zh active Active
- 2013-03-25 CN CN201310097370.7A patent/CN103369172B/zh active Active
-
2015
- 2015-05-07 US US14/706,368 patent/US9858022B2/en active Active
-
2016
- 2016-10-03 US US15/283,829 patent/US9781299B2/en active Active
-
2017
- 2017-08-30 US US15/691,214 patent/US10282153B2/en active Active
-
2019
- 2019-03-12 US US16/299,640 patent/US10831427B2/en active Active
-
2020
- 2020-10-23 US US17/078,713 patent/US11435969B2/en active Active
-
2022
- 2022-07-25 US US17/872,607 patent/US11733950B2/en active Active
-
2023
- 2023-06-29 US US18/215,978 patent/US12050828B2/en active Active
-
2024
- 2024-06-17 US US18/745,340 patent/US20240338158A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150317116A1 (en) | 2015-11-05 |
US20170366702A1 (en) | 2017-12-21 |
US20210072939A1 (en) | 2021-03-11 |
EP2645265A3 (en) | 2014-03-26 |
CN103369172B (zh) | 2016-06-29 |
US20170026544A1 (en) | 2017-01-26 |
EP2958029B1 (en) | 2017-03-08 |
EP2645265B1 (en) | 2015-09-09 |
US11435969B2 (en) | 2022-09-06 |
EP2645265A2 (en) | 2013-10-02 |
US20230342098A1 (en) | 2023-10-26 |
US20240338158A1 (en) | 2024-10-10 |
CN105843761A (zh) | 2016-08-10 |
CN103369172A (zh) | 2013-10-23 |
US10282153B2 (en) | 2019-05-07 |
US9858022B2 (en) | 2018-01-02 |
US9106781B2 (en) | 2015-08-11 |
US9781299B2 (en) | 2017-10-03 |
US20190212963A1 (en) | 2019-07-11 |
US12050828B2 (en) | 2024-07-30 |
US20220357907A1 (en) | 2022-11-10 |
US10831427B2 (en) | 2020-11-10 |
US11733950B2 (en) | 2023-08-22 |
EP2958029A1 (en) | 2015-12-23 |
JP2013214139A (ja) | 2013-10-17 |
US20130258390A1 (en) | 2013-10-03 |
CN105843761B (zh) | 2019-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6019675B2 (ja) | 機能実行装置 | |
JP5857850B2 (ja) | 通信装置 | |
JP5838987B2 (ja) | 通信装置 | |
JP6035969B2 (ja) | 通信装置 | |
JP6477258B2 (ja) | 端末装置及び機能実行装置 | |
JP6304323B2 (ja) | 機能実行装置 | |
JP6183445B2 (ja) | 通信装置 | |
JP6528875B2 (ja) | 機能実行装置 | |
JP6662478B2 (ja) | 通信装置及び携帯端末 | |
JP6237860B2 (ja) | 通信装置 | |
JP6601463B2 (ja) | 通信装置 | |
JP6032341B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2018064279A (ja) | 通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160809 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6019675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |