JP5409159B2 - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5409159B2 JP5409159B2 JP2009172069A JP2009172069A JP5409159B2 JP 5409159 B2 JP5409159 B2 JP 5409159B2 JP 2009172069 A JP2009172069 A JP 2009172069A JP 2009172069 A JP2009172069 A JP 2009172069A JP 5409159 B2 JP5409159 B2 JP 5409159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- mirroring system
- storage device
- host computer
- storage process
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2082—Data synchronisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/08—Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
- G06F11/10—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
- G06F11/1076—Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2087—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring with a common controller
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
上記実施例では、ミラーリングシステムとホストコンピュータとが1つの装置(MFP等)に含まれている構成について説明したが、これらが別々の装置によって提供されてもよい。例えば、ホストコンピュータとミラーリングシステムとがLAN等のネットワークによって接続されて構成される場合であっても、上記実施例は適用可能である。
201 システム制御CPU
300 ミラーリングシステム
301 ミラーリングシステムCPU
307 内部FLASH
302 マスタHDD
303 バックアップHDD
Claims (25)
- ホストコンピュータ、第1記憶装置および第2記憶装置と通信可能なミラーリングシステムであって、
前記第1記憶装置に記憶されるデータを前記第2記憶装置に記憶する記憶処理を実行する制御手段を備え、
前記制御手段は、前記ホストコンピュータが省電力状態から復帰したことを示す情報を受信した場合に、前記記憶処理を実行し、前記情報を受信しないで所定時間が経過した場合に前記記憶処理を実行する、ことを特徴とするミラーリングシステム。 - 前記制御手段は、前記ホストコンピュータが省電力状態から復帰したことを示す情報を受信した場合に、前記所定時間が経過するのを待たずに、前記記憶処理を実行する、ことを特徴とする請求項1に記載のミラーリングシステム。
- 時間を計測する計時手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記情報を受信しないならば、前記計時手段により前記所定時間が計測されるまで前記記憶処理を実行せず、前記計時手段により前記所定時間が計測された後に前記記憶処理を実行する、ことを特徴とする請求項1に記載のミラーリングシステム。 - 前記記憶処理は、前記第1記憶装置に記憶されているデータを前記第2記憶装置にコピーするリビルド処理である、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のミラーリングシステム。
- 前記記憶処理は、前記第2記憶装置に記憶されるデータのうちエラーとなったデータを前記第1記憶装置に記憶されるデータで書き直すパトロール処理である、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のミラーリングシステム。
- 前記ミラーリングシステムが起動したときに前記記憶処理が中断しているか否かを判断する判断手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記ミラーリングシステムが起動したときに前記記憶処理が中断していると前記判断手段が判断した場合、前記記憶処理を再開する、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のミラーリングシステム。 - 前記記憶処理が中断した場合に、前記記憶処理が中断したことを示す情報を保持する保持手段をさらに備え、
前記判断手段は、前記保持手段に前記記憶処理が中断したことを示す情報が保持されているか否かによって、前記記憶処理が中断しているか否かを判断する、ことを特徴とする請求項6に記載のミラーリングシステム。 - 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のミラーリングシステムと、
前記ミラーリングシステムと通信可能なホストコンピュータと、を備える画像形成装置。 - 前記ホストコンピュータは、省電力状態から復帰したことを示す情報を前記ミラーリングシステムに送信する送信手段を有し、
前記ミラーリングシステムの前記制御手段は、前記ミラーリングシステムが起動した後、前記所定時間が経過する前に前記情報を受信した場合、前記記憶処理を実行し、前記ミラーリングシステムが起動した後、前記情報を受信することなく前記所定時間が経過した場合、前記記憶処理を実行する、ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。 - 前記ミラーリングシステムと通信可能な第1記憶手段および第2記憶手段をさらに備える、ことを特徴とする請求項8又は9に記載の画像形成装置。
- 前記第1記憶手段および前記第2記憶手段は、ハードディスクドライブである、ことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
- ホストコンピュータ、第1記憶装置および第2記憶装置と通信可能で、前記第1記憶装置に記憶されるデータを前記第2記憶装置に記憶する記憶処理を実行するミラーリングシステムによるデータの記憶方法であって、
前記ミラーリングシステムは、前記ホストコンピュータが省電力状態から復帰したことを示す情報を受信した場合に、前記記憶処理を実行し、前記情報を受信しないで所定時間が経過した場合に前記記憶処理を実行する第1記憶工程と、を有することを特徴とするミラーリングシステムによるデータの記憶方法。 - 前記第1記憶工程では、前記ホストコンピュータが省電力状態から復帰したことを示す情報を受信した場合に、前記所定時間が経過するのを待たずに、前記記憶処理を実行することを特徴とする請求項12に記載のミラーリングシステムによるデータの記憶方法。
- 前記第1記憶手段および前記第2記憶手段は、ハードディスクドライブであることを特徴とする請求項12又は13に記載のミラーリングシステムによるデータの記憶方法。
- 前記記憶処理は、前記第1記憶装置に記憶されているデータを前記第2記憶装置にコピーするリビルド処理である、ことを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載のミラーリングシステムによるデータの記憶方法。
- 前記記憶処理は、前記第2記憶装置に記憶されるデータのうちエラーとなったデータを前記第1記憶装置に記憶されるデータで書き直すパトロール処理である、ことを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載のミラーリングシステムによるデータの記憶方法。
- 前記ミラーリングシステムが起動したときに前記記憶処理が中断しているか否かを判断する判断工程をさらに有し、
前記判断工程において前記ミラーリングシステムが起動したときに前記リビルド処理が中断していると判断された場合、前記第1記憶工程において、前記記憶処理を実行する、ことを特徴とする請求項12又は16のいずれか1項に記載のミラーリングシステムによるデータの記憶方法。 - 前記記憶処理が中断した場合に、前記記憶処理が中断したことを示す情報を保持する保持工程をさらに有し、
前記判断工程では、前記保持工程において前記記憶処理が中断したことを示す情報が保持されているか否かによって、前記記憶処理が中断しているか否かを判断する、ことを特徴とする請求項17に記載のミラーリングシステムによるデータの記憶方法。 - ホストコンピュータ、第1記憶装置および第2記憶装置と通信可能で、前記第1記憶装置に記憶されるデータを前記第2記憶装置に記憶する記憶処理を実行するミラーリングシステムのコンピュータを、前記第1記憶装置に記憶されるデータを前記第2記憶装置に記憶する記憶処理を実行する制御手段として機能させるプログラムであって、
前記制御手段は、前記ホストコンピュータが省電力状態から復帰したことを示す情報を受信した場合に、前記記憶処理を実行し、前記情報を受信しないで所定時間が経過した後に前記記憶処理を実行する、ことを特徴とするプログラム。 - 前記制御手段は、前記ホストコンピュータが省電力状態から復帰したことを示す情報を受信した場合に、前記所定時間が経過するのを待たずに、前記記憶処理を実行する、ことを特徴とする請求項19に記載のプログラム。
- 前記記憶処理は、前記第1記憶装置に記憶されているデータを前記第2記憶装置にコピーするリビルド処理である、ことを特徴とする請求項19乃至20のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記記憶処理は、前記第2記憶装置に記憶されるデータのうちエラーとなったデータを前記第1記憶装置に記憶されるデータで書き直すパトロール処理である、ことを特徴とする請求項19乃至20のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記コンピュータを、
前記ミラーリングシステムが起動したときに前記記憶処理が中断しているか否かを判断する判断手段として機能させ、
前記制御手段は、前記ミラーリングシステムが起動したときに前記記憶処理が中断していると前記判断手段が判断した場合、前記記憶処理を再開する、ことを特徴とする請求項19又は22に記載のプログラム。 - 前記コンピュータを、
前記記憶処理が中断した場合に、前記記憶処理が中断したことを示す情報を保持する保持手段として機能させ、
前記判断手段は、前記保持手段に前記記憶処理が中断したことを示す情報が保持されているか否かによって、前記記憶処理が中断しているか否かを判断する、ことを特徴とする請求項23に記載のプログラム。 - 前記コンピュータを、
前記ホストコンピュータが省電力状態から復帰したことを示す情報を受信する受信手段として機能させ、
前記制御手段は、前記ミラーリングシステムが起動した後、前記所定時間が経過する前に前記情報を受信した場合、前記記憶処理を実行し、前記ミラーリングシステムが起動した後、前記情報を受信することなく前記所定時間が経過した場合、前記記憶処理を実行する、ことを特徴とする請求項19乃至24の何れか1項の記載のプログラム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009172069A JP5409159B2 (ja) | 2009-07-23 | 2009-07-23 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
US12/837,865 US8135983B2 (en) | 2009-07-23 | 2010-07-16 | Information processing apparatus, control method of the information processing apparatus, and recording medium |
EP10170498A EP2280347B1 (en) | 2009-07-23 | 2010-07-22 | Information processing apparatus, control method of the information processing apparatus, and recording medium |
AT10170498T ATE552553T1 (de) | 2009-07-23 | 2010-07-22 | Informationsverarbeitungsvorrichtung, verfahren zur steuerung der informationsverarbeitungsvorrichtung und aufzeichnungsmedium |
KR1020100070900A KR101311624B1 (ko) | 2009-07-23 | 2010-07-22 | 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법 및 기록 매체 |
CN201010239010.2A CN101963926B (zh) | 2009-07-23 | 2010-07-23 | 信息处理装置及信息处理装置的控制方法 |
US13/368,163 US8826066B2 (en) | 2009-07-23 | 2012-02-07 | Information processing apparatus, control method of the information processing apparatus, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009172069A JP5409159B2 (ja) | 2009-07-23 | 2009-07-23 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011028430A JP2011028430A (ja) | 2011-02-10 |
JP2011028430A5 JP2011028430A5 (ja) | 2012-11-01 |
JP5409159B2 true JP5409159B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=43034363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009172069A Active JP5409159B2 (ja) | 2009-07-23 | 2009-07-23 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8135983B2 (ja) |
EP (1) | EP2280347B1 (ja) |
JP (1) | JP5409159B2 (ja) |
KR (1) | KR101311624B1 (ja) |
CN (1) | CN101963926B (ja) |
AT (1) | ATE552553T1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5297479B2 (ja) * | 2011-02-14 | 2013-09-25 | エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 | ミラーリング復旧装置、および、ミラーリング復旧方法 |
JP5398757B2 (ja) | 2011-02-14 | 2014-01-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 給紙装置、及びこれを用いた画像形成装置 |
JP5887757B2 (ja) * | 2011-08-17 | 2016-03-16 | 富士通株式会社 | ストレージシステム、ストレージ制御装置およびストレージ制御方法 |
JP6032889B2 (ja) * | 2011-12-15 | 2016-11-30 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
US9430333B2 (en) * | 2013-03-14 | 2016-08-30 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Recovery of application from snapshot |
US10146623B2 (en) | 2013-11-18 | 2018-12-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Indicating rebuild state of storage devices |
JP6163137B2 (ja) * | 2014-06-03 | 2017-07-12 | 日本電信電話株式会社 | 信号制御装置及び信号制御方法 |
JP6375936B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2018-08-22 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム |
JP6299617B2 (ja) * | 2015-01-27 | 2018-03-28 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、コントローラー、およびコントローラーの制御プログラム |
JP6700662B2 (ja) * | 2015-02-10 | 2020-05-27 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP7022605B2 (ja) * | 2018-01-26 | 2022-02-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム |
CN112767412B (zh) * | 2020-12-31 | 2024-04-12 | 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 | 车辆部件级分割方法、装置以及电子设备 |
CN113781500B (zh) * | 2021-09-10 | 2024-04-05 | 中国科学院自动化研究所 | 舱段图像实例分割的方法、装置、电子设备及存储介质 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5802264A (en) * | 1991-11-15 | 1998-09-01 | Fujitsu Limited | Background data reconstruction in a storage device array system |
US5313626A (en) * | 1991-12-17 | 1994-05-17 | Jones Craig S | Disk drive array with efficient background rebuilding |
US5483641A (en) * | 1991-12-17 | 1996-01-09 | Dell Usa, L.P. | System for scheduling readahead operations if new request is within a proximity of N last read requests wherein N is dependent on independent activities |
JP2888401B2 (ja) * | 1992-08-03 | 1999-05-10 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 冗長ディスクドライブアレイに対する同期方法 |
JPH0973372A (ja) * | 1995-09-07 | 1997-03-18 | Fujitsu Ltd | 記憶制御方法及び記憶制御装置 |
JPH103360A (ja) * | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Fujitsu Ltd | 二重化記憶管理装置 |
US6185699B1 (en) * | 1998-01-05 | 2001-02-06 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus providing system availability during DBMS restart recovery |
JP2001222346A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-08-17 | Toshiba Corp | コンピュータ、コンピュータシステム、および省電力制御方法 |
US6647514B1 (en) * | 2000-03-23 | 2003-11-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Host I/O performance and availability of a storage array during rebuild by prioritizing I/O request |
EP1187058A3 (en) * | 2000-08-30 | 2003-01-02 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus, data storage medium, interface device, printer control method, and interface control method |
US7890741B2 (en) * | 2000-12-01 | 2011-02-15 | O2Micro International Limited | Low power digital audio decoding/playing system for computing devices |
JP2003196096A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-07-11 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | コンピュータシステム、その起動制御方法及びプログラム |
US7055058B2 (en) * | 2001-12-26 | 2006-05-30 | Boon Storage Technologies, Inc. | Self-healing log-structured RAID |
JP2004063039A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Sony Corp | ディスク情報処理装置及びその制御方法 |
US7162625B2 (en) * | 2003-03-10 | 2007-01-09 | Dell Products L.P. | System and method for testing memory during boot operation idle periods |
US7062673B2 (en) * | 2003-05-19 | 2006-06-13 | Hitachi Global Technologies | System and method for sparing in RAID-1 system |
JP2004362444A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | I-O Data Device Inc | ストレージデバイス制御装置及びストレージデバイス切替方法 |
US7085962B1 (en) * | 2003-09-08 | 2006-08-01 | Veritas Operating Corporation | Method and system for completing a backup job that was interrupted during a backup process |
US7415488B1 (en) * | 2004-12-31 | 2008-08-19 | Symantec Operating Corporation | System and method for redundant storage consistency recovery |
US7386745B2 (en) * | 2005-01-19 | 2008-06-10 | International Business Machines Corporation | Enabling a client device in a client device/data center environment to resume from a sleep state more quickly |
US20070043968A1 (en) * | 2005-08-17 | 2007-02-22 | Inventec Corporation | Disk array rebuild disruption resumption handling method and system |
JP4817783B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-11-16 | 富士通株式会社 | Raidシステム及びそのリビルド/コピーバック処理方法 |
JP4472617B2 (ja) * | 2005-10-28 | 2010-06-02 | 富士通株式会社 | Raidシステム、raidコントローラ及びそのリビルド/コピーバック処理方法 |
JP4052330B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2008-02-27 | 株式会社日立製作所 | 撮像装置 |
US7721143B2 (en) * | 2005-12-06 | 2010-05-18 | Lsi Corporation | Method for reducing rebuild time on a RAID device |
CN100437504C (zh) * | 2006-04-06 | 2008-11-26 | 英业达股份有限公司 | 硬盘数据备份系统及方法 |
TWI327290B (en) * | 2006-10-03 | 2010-07-11 | Magic Pixel Inc | Electronic system with nand flash memory storing boot code and a highly reliable boot up method |
JP2008197745A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Hitachi Ltd | ストレージ仮想化システムにおける記憶制御装置 |
US7865679B2 (en) * | 2007-07-25 | 2011-01-04 | AgigA Tech Inc., 12700 | Power interrupt recovery in a hybrid memory subsystem |
US8086839B2 (en) * | 2008-12-30 | 2011-12-27 | Intel Corporation | Authentication for resume boot path |
-
2009
- 2009-07-23 JP JP2009172069A patent/JP5409159B2/ja active Active
-
2010
- 2010-07-16 US US12/837,865 patent/US8135983B2/en active Active
- 2010-07-22 AT AT10170498T patent/ATE552553T1/de active
- 2010-07-22 EP EP10170498A patent/EP2280347B1/en active Active
- 2010-07-22 KR KR1020100070900A patent/KR101311624B1/ko active IP Right Grant
- 2010-07-23 CN CN201010239010.2A patent/CN101963926B/zh active Active
-
2012
- 2012-02-07 US US13/368,163 patent/US8826066B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2280347A1 (en) | 2011-02-02 |
US8135983B2 (en) | 2012-03-13 |
US8826066B2 (en) | 2014-09-02 |
CN101963926B (zh) | 2013-05-29 |
ATE552553T1 (de) | 2012-04-15 |
EP2280347B1 (en) | 2012-04-04 |
CN101963926A (zh) | 2011-02-02 |
KR101311624B1 (ko) | 2013-09-26 |
KR20110010070A (ko) | 2011-01-31 |
US20120137170A1 (en) | 2012-05-31 |
JP2011028430A (ja) | 2011-02-10 |
US20110022888A1 (en) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5409159B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP5355337B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の電源制御方法 | |
US9952966B2 (en) | Control apparatus and control method therefor | |
US8312313B2 (en) | Information processing apparatus, method for controlling the information processing apparatus, and storage medium | |
JP5721344B2 (ja) | システム、システムの制御方法、及び、プログラム | |
JP5853649B2 (ja) | ストレージ装置,制御装置及びプログラム | |
JP6136629B2 (ja) | ストレージ制御装置,ストレージシステム,および制御プログラム | |
JP2015064860A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム | |
US9065941B2 (en) | Image processing apparatus and method for controlling the same | |
CN102622286B (zh) | 一种独立冗余磁盘阵列位图备份方法及系统 | |
KR100827287B1 (ko) | 반도체 보조 기억 장치 및 이를 이용한 데이터 저장 방법 | |
JP2007323377A (ja) | 記録装置、管理データの書き込み方法および管理データの修復方法 | |
JP2018022404A (ja) | ストレージシステム、ストレージ制御装置およびストレージ制御プログラム | |
JP6532240B2 (ja) | 情報処理装置およびその制御方法 | |
JP2021092846A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、およびプログラム | |
JP2017174026A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2018063499A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2021089524A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2021082198A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2009129283A (ja) | データ記憶装置、データバックアップ方法およびデータバックアッププログラム | |
JP2006277042A (ja) | アレイコントローラ、ディスクアレイ制御方法及びプログラム | |
JP2019159832A (ja) | 情報処理装置と、記憶装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5109995B2 (ja) | ストレージ装置、及びストレージ装置の制御方法 | |
JP2021082199A (ja) | ストレージ制御装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2022057869A (ja) | 制御装置及び情報処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131105 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5409159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |