JP5283346B2 - 熱伝導性硬化物及びその製造方法 - Google Patents
熱伝導性硬化物及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5283346B2 JP5283346B2 JP2007102677A JP2007102677A JP5283346B2 JP 5283346 B2 JP5283346 B2 JP 5283346B2 JP 2007102677 A JP2007102677 A JP 2007102677A JP 2007102677 A JP2007102677 A JP 2007102677A JP 5283346 B2 JP5283346 B2 JP 5283346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- component
- sio
- thermally conductive
- units
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/10—Metal compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/01—Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
- C08K3/013—Fillers, pigments or reinforcing additives
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/14—Layer or component removable to expose adhesive
- Y10T428/1438—Metal containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/14—Layer or component removable to expose adhesive
- Y10T428/1476—Release layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31652—Of asbestos
- Y10T428/31663—As siloxane, silicone or silane
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
熱伝導性シートは、取り扱い性を重視した一般品と、密着性を重視した低硬度品とに大別することができる。
(a)アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(b)熱伝導性充填剤:200〜2,000質量部、
(c)オルガノハイドロジェンポリシロキサン:(c)成分のケイ素原子に直接結合した水素原子と(a)成分のアルケニル基とのモル比で0.5〜5.0となる量、
(d)白金系化合物:白金系元素量で(a)成分の0.1〜1,000ppm、
(e)反応制御剤:必要量、
(f)R 3 SiO 1/2 単位(Rは脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又は置換の1価炭化水素基を示す)とSiO 4/2 単位とを含み、R 3 SiO 1/2 単位とSiO 4/2 単位とのモル比が0.5〜1.5であるシリコーンレジン:50〜300質量部
を必須成分とする組成物を、パーフロロアルキル基及びパーフロロポリエーテル基から選ばれるフッ素置換基を主鎖に含む変性シリコーンにて離型処理を施した基材に薄膜状に成形し、硬化させてなる熱伝導性硬化物を提供する。
(a)アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(b)熱伝導性充填剤:200〜2,000質量部、
(c)オルガノハイドロジェンポリシロキサン:(c)成分のケイ素原子に直接結合した水素原子と(a)成分のアルケニル基とのモル比で0.5〜5.0となる量、
(d)白金系化合物:白金系元素量で(a)成分の0.1〜1,000ppm、
(e)反応制御剤:必要量、
(f)R 3 SiO 1/2 単位(Rは脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又は置換の1価炭化水素基を示す)とSiO 4/2 単位とを含み、R 3 SiO 1/2 単位とSiO 4/2 単位とのモル比が0.5〜1.5であるシリコーンレジン:50〜300質量部
を均一に混合した後に、パーフロロアルキル基及びパーフロロポリエーテル基から選ばれるフッ素置換基を主鎖に含む変性シリコーンにて離型処理を施した基材に薄膜状に成形し、硬化させることを特徴とする熱伝導性硬化物の製造方法を提供する。
(a)アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、
(b)熱伝導性充填剤、
(c)オルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(d)白金系化合物、
(e)反応制御剤、
(f)シリコーンレジン
を必須成分とする。
このオルガノポリシロキサンは、1種単独で使用しても、複数の異なる粘度のものを併用してもかまわない。
このようなオルガノハイドロジェンポリシロキサンとして、具体的には、下記平均構造式(4)〜(6)で表されるものが挙げられる。
M/Qが0.5未満の場合、あるいはM/Qが1.5を超える場合、所望の粘着力が得られなくなる。
非ジメチルシリコーン系ポリマーとしては、パーフロロアルキル基や、パーフロロポリエーテル基等のフッ素置換基を主鎖にもつ変性シリコーンを挙げることができる。
上記パーフロロポリエーテル基は、下記式(7)〜(9)で表すことができる。
600mm2/sの粘度をもつ末端をビニル基で封止したジメチルポリシロキサン100gと10μmの平均粒径をもつアルミナ(電気化学工業(株)製DAW−10)600gを、品川式万能撹拌機に仕込み、60分間混合せしめ、次いで2%塩化白金酸2−エチルヘキサノール溶液を0.2g添加し、均一に混合せしめ、更に50%エチニルシクロヘキサノール−トルエン溶液を0.2g添加して均一に混合せしめ、最後に、下記平均構造式(10)をもつオルガノハイドロジェンポリシロキサンを5g、及びシリコーンレジントルエン溶液(不揮発分60%、M/Q(モル比)=1.15)を166g添加し、均一に混合して組成物aを得た。信越化学工業(株)製X−70−201を1.0g/m2塗布した厚さ100μmのPETフィルムに、この組成物aを風乾後の厚さが0.1mmとなるように塗布し、10分間室温にて風乾せしめた後、100℃雰囲気下に10分間曝露して硬化せしめ、厚さ0.1mmの硬化物Aを得た。
600mm2/sの粘度をもつ末端をビニル基で封止したジメチルポリシロキサン100g、100mm2/sの粘度をもつ末端をメチル基で封止したジメチルポリシロキサン100gと10μmの平均粒径をもつアルミナ(電気化学工業(株)製DAW−10)600gを、品川式万能撹拌機に仕込み、60分間混合せしめ、次いで2%塩化白金酸2−エチルヘキサノール溶液を0.2g添加し、均一に混合せしめ、更に50%エチニルシクロヘキサノール−トルエン溶液を0.2g添加して均一に混合せしめ、最後に、平均構造式(10)をもつオルガノハイドロジェンポリシロキサンを5g、及びトルエンを66g添加し、均一に混合して組成物bを得た。信越化学工業(株)製X−70−201を1.0g/m2塗布した厚さ100μmのPETフィルムに、この組成物bを風乾後の厚さが0.1mmとなるように塗布し、10分間室温にて風乾せしめた後、100℃雰囲気下に10分間曝露して硬化せしめ、厚さ0.1mmの硬化物Bを得た。
600mm2/sの粘度をもつ末端をビニル基で封止したジメチルポリシロキサン200gと10μmの平均粒径をもつアルミナ(電気化学工業(株)製DAW−10)600gを、品川式万能撹拌機に仕込み、60分間混合せしめ、次いで2%塩化白金酸2−エチルヘキサノール溶液を0.2g添加し、均一に混合せしめ、更に50%エチニルシクロヘキサノール−トルエン溶液を0.2g添加して均一に混合せしめ、最後に、平均構造式(10)をもつオルガノハイドロジェンポリシロキサンを5g、及びトルエンを66g添加し、均一に混合して組成物cを得た。信越化学工業(株)製X−70−201を1.0g/m2塗布した厚さ100μmのPETフィルムに、この組成物cを風乾後の厚さが0.1mmとなるように塗布し、10分間室温にて風乾せしめた後、100℃雰囲気下に10分間曝露して硬化せしめ、厚さ0.1mmの硬化物Cを得た。
600mm2/sの粘度をもつ末端をビニル基で封止したジメチルポリシロキサン200gと10μmの平均粒径をもつアルミナ(電気化学工業(株)製DAW−10)600gを、品川式万能撹拌機に仕込み、60分間混合せしめ、次いで2%塩化白金酸2−エチルヘキサノール溶液を0.2g添加し、均一に混合せしめ、更に50%エチニルシクロヘキサノール−トルエン溶液を0.2g添加して均一に混合せしめ、最後に、平均構造式(10)をもつオルガノハイドロジェンポリシロキサンを3.5g、及びトルエンを66g添加し、均一に混合して組成物dを得た。信越化学工業(株)製X−70−201を1.0g/m2塗布した厚さ100μmのPETフィルムに、この組成物dを風乾後の厚さが0.1mmとなるように塗布し、10分間室温にて風乾せしめた後、100℃雰囲気下に10分間曝露して硬化せしめ、厚さ0.1mmの硬化物Dを得た。
600mm2/sの粘度をもつ末端をビニル基で封止したジメチルポリシロキサン100g、100mm2/sの粘度をもつ末端をメチル基で封止したジメチルポリシロキサン100gと10μmの平均粒径をもつアルミナ(電気化学工業(株)製DAW−10)600gを、品川式万能撹拌機に仕込み、60分間混合せしめ、次いで2%塩化白金酸2−エチルヘキサノール溶液を0.2g添加し、均一に混合せしめ、更に50%エチニルシクロヘキサノール−トルエン溶液を0.2g添加して均一に混合せしめ、最後に、平均構造式(10)をもつオルガノハイドロジェンポリシロキサンを5g添加し、均一に混合して組成物eを得た。信越化学工業(株)製X−70−201を1.0g/m2塗布した厚さ100μmのPETフィルムに、この組成物eを風乾後の厚さが0.1mm及び0.5mmとなるように塗布し、100℃雰囲気下に10分間曝露して硬化せしめ、厚さ0.1mmの硬化物E1及び厚さ0.5mmの硬化物E2を得た。
600mm2/sの粘度をもつ末端をビニル基で封止したジメチルポリシロキサン200gと10μmの平均粒径をもつアルミナ(電気化学工業(株)製DAW−10)600gを、品川式万能撹拌機に仕込み、60分間混合せしめ、次いで2%塩化白金酸2−エチルヘキサノール溶液を0.2g添加し、均一に混合せしめ、更に50%エチニルシクロヘキサノール−トルエン溶液を0.2g添加して均一に混合せしめ、最後に、平均構造式(10)をもつオルガノハイドロジェンポリシロキサンを5g添加し、均一に混合して組成物fを得た。信越化学工業(株)製X−70−201を1.0g/m2塗布した厚さ100μmのPETフィルムに、この組成物fを風乾後の厚さが0.1mm及び0.5mmとなるように塗布し、100℃雰囲気下に10分間曝露して硬化せしめ、厚さ0.1mmの硬化物F1及び厚さ0.5mmの硬化物F2を得た。
600mm2/sの粘度をもつ末端をビニル基で封止したジメチルポリシロキサン200gと10μmの平均粒径をもつアルミナ(電気化学工業(株)製DAW−10)600gを、品川式万能撹拌機に仕込み、60分間混合せしめ、次いで2%塩化白金酸2−エチルヘキサノール溶液を0.2g添加し、均一に混合せしめ、更に50%エチニルシクロヘキサノール−トルエン溶液を0.2g添加して均一に混合せしめ、最後に、平均構造式(10)をもつオルガノハイドロジェンポリシロキサンを3.5g添加し、均一に混合して組成物gを得た。信越化学工業(株)製X−70−201を1.0g/m2塗布した厚さ100μmのPETフィルムに、この組成物gを風乾後の厚さが0.1mm及び0.5mmとなるように塗布し、100℃雰囲気下に10分間曝露して硬化せしめ、厚さ0.1mmの硬化物G1及び厚さ0.5mmの硬化物G2を得た。
実施例1で得た組成物aを100μmのPETフィルムに風乾後の厚さが0.1mmとなるように塗布し、10分間室温にて風乾せしめた後、100℃雰囲気下に10分間曝露して硬化せしめ、厚さ0.1mmの硬化物Hを得た。
実施例1で得た組成物aをニッパ(株)製PET75−V0に風乾後の厚さが0.1mmとなるように塗布し、10分間室温にて風乾せしめた後、100℃雰囲気下に10分間曝露して硬化せしめ、厚さ0.1mmの硬化物Iを得た。
熱抵抗=(ヒーター温度−ヒートシンク温度)/印加電力
Claims (3)
- (a)アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(b)熱伝導性充填剤:200〜2,000質量部、
(c)オルガノハイドロジェンポリシロキサン:(c)成分のケイ素原子に直接結合した水素原子と(a)成分のアルケニル基とのモル比で0.5〜5.0となる量、
(d)白金系化合物:白金系元素量で(a)成分の0.1〜1,000ppm、
(e)反応制御剤:必要量、
(f)R 3 SiO 1/2 単位(Rは脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又は置換の1価炭化水素基を示す)とSiO 4/2 単位とを含み、R 3 SiO 1/2 単位とSiO 4/2 単位とのモル比が0.5〜1.5であるシリコーンレジン:50〜300質量部
を必須成分とする組成物を、パーフロロアルキル基及びパーフロロポリエーテル基から選ばれるフッ素置換基を主鎖に含む変性シリコーンにて離型処理を施した基材に薄膜状に成形し、硬化させてなる熱伝導性硬化物。 - (b)成分の熱伝導性充填剤が、金属、酸化物、窒化物から選ばれる請求項1記載の熱伝導性硬化物。
- (a)アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(b)熱伝導性充填剤:200〜2,000質量部、
(c)オルガノハイドロジェンポリシロキサン:(c)成分のケイ素原子に直接結合した水素原子と(a)成分のアルケニル基とのモル比で0.5〜5.0となる量、
(d)白金系化合物:白金系元素量で(a)成分の0.1〜1,000ppm、
(e)反応制御剤:必要量、
(f)R 3 SiO 1/2 単位(Rは脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又は置換の1価炭化水素基を示す)とSiO 4/2 単位とを含み、R 3 SiO 1/2 単位とSiO 4/2 単位とのモル比が0.5〜1.5であるシリコーンレジン:50〜300質量部
を均一に混合した後に、パーフロロアルキル基及びパーフロロポリエーテル基から選ばれるフッ素置換基を主鎖に含む変性シリコーンにて離型処理を施した基材に薄膜状に成形し、硬化させることを特徴とする熱伝導性硬化物の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007102677A JP5283346B2 (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | 熱伝導性硬化物及びその製造方法 |
US12/044,590 US8211545B2 (en) | 2007-04-10 | 2008-03-07 | Heat conductive cured product and making method |
KR1020080032532A KR101434675B1 (ko) | 2007-04-10 | 2008-04-08 | 열전도성 경화물 및 그의 제조 방법 |
TW97112845A TWI424028B (zh) | 2007-04-10 | 2008-04-09 | Thermal hardening and its manufacturing method |
CN200810091942XA CN101284946B (zh) | 2007-04-10 | 2008-04-10 | 导热固化产物及其制备方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007102677A JP5283346B2 (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | 熱伝導性硬化物及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012031271A Division JP5418620B2 (ja) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | 熱伝導部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008260798A JP2008260798A (ja) | 2008-10-30 |
JP5283346B2 true JP5283346B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=39853981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007102677A Active JP5283346B2 (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | 熱伝導性硬化物及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8211545B2 (ja) |
JP (1) | JP5283346B2 (ja) |
KR (1) | KR101434675B1 (ja) |
CN (1) | CN101284946B (ja) |
TW (1) | TWI424028B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012102340A (ja) * | 2012-02-16 | 2012-05-31 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 熱伝導部材 |
WO2018079215A1 (ja) | 2016-10-31 | 2018-05-03 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 1液硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物及び電子・電装部品 |
KR20200110679A (ko) | 2018-01-17 | 2020-09-24 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 열전도성 박막 형상 경화물 및 그 제조 방법, 및 열전도성 부재 |
WO2020218235A1 (ja) | 2019-04-24 | 2020-10-29 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性複合テープ |
WO2023171352A1 (ja) | 2022-03-08 | 2023-09-14 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びそのシリコーン硬化物 |
WO2023171353A1 (ja) | 2022-03-08 | 2023-09-14 | 信越化学工業株式会社 | 2液型熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びそのシリコーン硬化物 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5233325B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2013-07-10 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性硬化物及びその製造方法 |
BR112012011008A2 (pt) * | 2009-11-09 | 2016-07-05 | Upm Raflatac Oy | método para preparar uma camada de liberação de um revestimento interno para um laminado de etiquetas, revestimento interno de liberação, uso de um revestimento interno de liberação, e, laminado de etiquetas. |
CN101845223B (zh) * | 2010-05-06 | 2012-06-20 | 江苏欣安新材料技术有限公司 | 硅酮高密度弹性体及其生产方法 |
CN102372925B (zh) | 2010-08-05 | 2013-07-31 | 天津莱尔德电子材料有限公司 | 一种导热绝缘材料、导热绝缘片及其制备方法 |
TWI522423B (zh) * | 2010-08-31 | 2016-02-21 | 道康寧東麗股份有限公司 | 聚矽氧烷組合物及其硬化物 |
JP5912600B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2016-04-27 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置 |
JP2013159671A (ja) * | 2012-02-02 | 2013-08-19 | Dow Corning Toray Co Ltd | 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置 |
JP5832983B2 (ja) * | 2012-10-18 | 2015-12-16 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン組成物 |
JP6084808B2 (ja) | 2012-10-24 | 2017-02-22 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | オルガノポリシロキサン、硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置 |
JP6157085B2 (ja) | 2012-10-24 | 2017-07-05 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置 |
CN103096615A (zh) * | 2012-11-14 | 2013-05-08 | 南京市江宁区丁卯电子科技中心 | 一种安装有发光二极管的柔性电路板 |
JP6020187B2 (ja) * | 2013-01-18 | 2016-11-02 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性複合シート |
WO2014196347A1 (ja) * | 2013-06-07 | 2014-12-11 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性複合シート及び放熱構造体 |
JP6023737B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2016-11-09 | 信越化学工業株式会社 | ウエハ加工体、ウエハ加工用仮接着材、及び薄型ウエハの製造方法 |
JP6149831B2 (ja) | 2014-09-04 | 2017-06-21 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン組成物 |
JP6260519B2 (ja) | 2014-11-25 | 2018-01-17 | 信越化学工業株式会社 | 一液付加硬化型シリコーン組成物の保存方法及び硬化方法 |
JP6314915B2 (ja) * | 2015-06-12 | 2018-04-25 | 信越化学工業株式会社 | 放熱パテシート |
JP6553520B2 (ja) | 2016-01-14 | 2019-07-31 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性硬化物、該硬化物を有する粘着テープ及び粘着シート |
WO2019031082A1 (ja) * | 2017-08-10 | 2019-02-14 | 信越化学工業株式会社 | 有機ケイ素化合物及び硬化性熱伝導性シリコーン組成物 |
KR102553390B1 (ko) * | 2017-10-19 | 2023-07-11 | 다우 실리콘즈 코포레이션 | 압력에 민감한 접착제 조성물 및 그것을 준비하기 위한 제조 방법과 유연한 유기 발광 다이오드 애플리케이션에서의 사용 |
JP6977786B2 (ja) | 2018-01-15 | 2021-12-08 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン組成物 |
JP6977869B2 (ja) | 2018-03-23 | 2021-12-08 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン組成物 |
US11450589B2 (en) * | 2018-05-08 | 2022-09-20 | Fuji Polymer Industries Co., Ltd. | Heat-conductive sheet, mounting method using same and bonding method using same |
EP3814426A4 (en) * | 2018-06-27 | 2022-01-26 | Dow Silicones Corporation | THERMAL SPACE CHARGE AND ITS APPLICATION TO A BATTERY MANAGEMENT SYSTEM |
WO2020075411A1 (ja) | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型シリコーン組成物及びその製造方法 |
TWI834781B (zh) * | 2019-01-23 | 2024-03-11 | 美商陶氏有機矽公司 | 可固化聚矽氧組成物及其固化產物 |
JP6959950B2 (ja) | 2019-03-04 | 2021-11-05 | 信越化学工業株式会社 | 非硬化型熱伝導性シリコーン組成物 |
JP7027368B2 (ja) | 2019-04-01 | 2022-03-01 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物、その製造方法及び半導体装置 |
JP2021001239A (ja) * | 2019-06-19 | 2021-01-07 | 信越化学工業株式会社 | 熱硬化型熱伝導性シリコーンゴム組成物 |
US12104113B2 (en) | 2019-09-27 | 2024-10-01 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Thermally conductive silicone composition, production method thereof, and semiconductor device |
JP7325324B2 (ja) | 2019-12-23 | 2023-08-14 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物 |
KR20230015374A (ko) | 2020-05-22 | 2023-01-31 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 열전도성 실리콘 조성물, 그 제조 방법 및 반도체 장치 |
JP7624377B2 (ja) | 2021-11-18 | 2025-01-30 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン接着剤組成物及び熱伝導性複合体 |
JP7644726B2 (ja) | 2022-01-31 | 2025-03-12 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物、及びその硬化物 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0216376B1 (en) * | 1982-09-10 | 1991-08-07 | General Electric Company | Process for making solventless release diorganopolysiloxane composition |
JPH0236286A (ja) * | 1988-07-27 | 1990-02-06 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 粘着性構造体 |
US6884314B2 (en) * | 1997-02-07 | 2005-04-26 | Henkel Corporation | Conducive, silicone-based compositions with improved initial adhesion reduced microvoiding |
JP3558527B2 (ja) * | 1998-07-06 | 2004-08-25 | 信越化学工業株式会社 | シリコーンゲルシート、組成物およびその製法 |
US6121368A (en) * | 1999-09-07 | 2000-09-19 | Dow Corning Corporation | Silicone composition and silicone pressure sensitive adhesive formed therefrom |
JP3762675B2 (ja) * | 2001-09-12 | 2006-04-05 | 富士高分子工業株式会社 | 熱軟化シート |
JP3803058B2 (ja) * | 2001-12-11 | 2006-08-02 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物、その硬化物及び敷設方法並びにそれを用いた半導体装置の放熱構造体 |
JP2004010691A (ja) * | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーンゴム成形物 |
JP3920746B2 (ja) * | 2002-09-02 | 2007-05-30 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性複合シートおよびその製造方法 |
JP2004176016A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーン組成物及びその成形体 |
JP2005035264A (ja) | 2003-06-27 | 2005-02-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーン成形体及びその製造方法 |
JP4154605B2 (ja) | 2004-01-23 | 2008-09-24 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン放熱用組成物及び放熱構造の製造方法 |
JP2005330426A (ja) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 放熱用シリコーングリース組成物 |
JP2006089675A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Dow Corning Toray Co Ltd | 熱伝導性シリコーンエラストマーおよび熱伝導性シリコーンエラストマー組成物 |
JP4395753B2 (ja) | 2004-12-27 | 2010-01-13 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導部材の製造方法及びこの使用方法並びに放熱構造体 |
JP4463117B2 (ja) | 2005-01-06 | 2010-05-12 | 信越化学工業株式会社 | 難燃性・熱伝導性シリコーン成形体およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-04-10 JP JP2007102677A patent/JP5283346B2/ja active Active
-
2008
- 2008-03-07 US US12/044,590 patent/US8211545B2/en active Active
- 2008-04-08 KR KR1020080032532A patent/KR101434675B1/ko active Active
- 2008-04-09 TW TW97112845A patent/TWI424028B/zh active
- 2008-04-10 CN CN200810091942XA patent/CN101284946B/zh active Active
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012102340A (ja) * | 2012-02-16 | 2012-05-31 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 熱伝導部材 |
WO2018079215A1 (ja) | 2016-10-31 | 2018-05-03 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 1液硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物及び電子・電装部品 |
KR20190075081A (ko) | 2016-10-31 | 2019-06-28 | 다우 도레이 캄파니 리미티드 | 1액 경화형 열 전도성 실리콘 그리스 조성물 및 전자/전장 부품 |
US11319412B2 (en) | 2016-10-31 | 2022-05-03 | Dow Toray Co., Ltd. | Thermally conductive silicone compound |
KR20200110679A (ko) | 2018-01-17 | 2020-09-24 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 열전도성 박막 형상 경화물 및 그 제조 방법, 및 열전도성 부재 |
US11359111B2 (en) | 2018-01-17 | 2022-06-14 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Thermally conductive thin-film cured product, method for producing same, and thermally conductive member |
WO2020218235A1 (ja) | 2019-04-24 | 2020-10-29 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性複合テープ |
WO2023171352A1 (ja) | 2022-03-08 | 2023-09-14 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びそのシリコーン硬化物 |
WO2023171353A1 (ja) | 2022-03-08 | 2023-09-14 | 信越化学工業株式会社 | 2液型熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びそのシリコーン硬化物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI424028B (zh) | 2014-01-21 |
US8211545B2 (en) | 2012-07-03 |
CN101284946B (zh) | 2012-07-18 |
KR101434675B1 (ko) | 2014-08-26 |
CN101284946A (zh) | 2008-10-15 |
US20080254247A1 (en) | 2008-10-16 |
JP2008260798A (ja) | 2008-10-30 |
TW200906975A (en) | 2009-02-16 |
KR20080092267A (ko) | 2008-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5283346B2 (ja) | 熱伝導性硬化物及びその製造方法 | |
JP5233325B2 (ja) | 熱伝導性硬化物及びその製造方法 | |
JP6020187B2 (ja) | 熱伝導性複合シート | |
JP2009234112A (ja) | 熱伝導性積層体およびその製造方法 | |
JP6314915B2 (ja) | 放熱パテシート | |
JP2020002236A (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物、熱伝導性シリコーンシート及びその製造方法 | |
JP2009235279A (ja) | 熱伝導性成形体およびその製造方法 | |
TW202031853A (zh) | 具有熱傳導性黏著層的熱傳導性聚矽氧橡膠片及其製造方法 | |
JP7088215B2 (ja) | 熱伝導性薄膜状硬化物及びその製造方法、ならびに熱伝導性部材 | |
TWI724156B (zh) | 熱傳導性複合薄片 | |
JP7264850B2 (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物、その硬化物、及び放熱シート | |
JP5418620B2 (ja) | 熱伝導部材 | |
JP2004176016A (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物及びその成形体 | |
JP4463117B2 (ja) | 難燃性・熱伝導性シリコーン成形体およびその製造方法 | |
JP4299324B2 (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性シリコーン成形体 | |
JP2008160126A (ja) | 電子部品の冷却構造 | |
KR20240011681A (ko) | 열전도성 실리콘 조성물 | |
JP2005035264A (ja) | 熱伝導性シリコーン成形体及びその製造方法 | |
JP2004010691A (ja) | 熱伝導性シリコーンゴム成形物 | |
KR102786251B1 (ko) | 열전도성 박막 형상 경화물 및 그 제조 방법, 및 열전도성 부재 | |
JP2006114546A (ja) | 放熱グリース用プライマー及び放熱部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111101 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5283346 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |