JP5247051B2 - 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 - Google Patents
燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5247051B2 JP5247051B2 JP2007063430A JP2007063430A JP5247051B2 JP 5247051 B2 JP5247051 B2 JP 5247051B2 JP 2007063430 A JP2007063430 A JP 2007063430A JP 2007063430 A JP2007063430 A JP 2007063430A JP 5247051 B2 JP5247051 B2 JP 5247051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- fuel cell
- solid electrolyte
- side electrode
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
素側電極とを順に備えるとともに、前記固体電解質の前記酸素側電極と対向する他方側の表面上に燃料側電極を備える燃料電池セルであって、前記中間層は前記固体電解質側の表層領域が、前記燃料電池セルの前記燃料側電極の側に水素を流し、850℃で10時間の条件で前記燃料側電極の還元処理を施した場合に、Srの前記固体電解質への拡散がおこらない緻密さで緻密に形成されていることを特徴とする。
(1):(CeO2)1−x(REO1.5)x
(1)式中、REはSm、Y、Yb、Gdの少なくとも1種であり、xは0<x≦0.3を満足する数である
で表される組成を有していることが好ましい。ここでCe以外の希土類元素REとしては、Sm、Y、Yb、Gdが挙げられ、さらにこれらの希土類元素を適宜選択して用いることができる。これにより、同一の希土類元素を少なくとも1種含有する原料粉末により第1の層4aおよび第2の層4bを形成した場合には、第1の層4aおよび第2の層4bの熱膨脹係数を小さくすることができる。それにより、例えばZrを含有する固体電解質9の熱膨張係数に近づけることができるため、熱膨張差に起因するクラックの発生や剥離を抑制することができる。なお、第1の層4aおよび第2の層4bを、同じ組成より作製することもできる。
(2):(CeO2)1−x(SmO1.5)x
(3):(CeO2)1−x(GdO1.5)x
(2)、(3)式中xは0<x≦0.3を満足する数である
で表される組成を有していることが好ましい。またさらには、電気抵抗を低減するという点から、10〜20モル%のSmO1.5またはGdO1.5が固溶したCeO2からなることが好ましい。なお、この原料粉末に固体電解質9の成分とSrとの反応生成物の形成を抑制する効果を高くするために、他の希土類元素の酸化物を含有しても良い。
燃料電池とすることができる。その際、燃料電池セルスタックを、複数個連結して収納容器に収納することもできる。
2・・・インターコネクタ
3・・・導電性支持基板
4a・・第1の層
4b・・第2の層
5・・・燃料ガス通路
7・・・燃料側電極
9・・・固体電解質
10・・燃料電池セル
Claims (6)
- 固体電解質の一方側の表面上に中間層とSrを含有する酸素側電極とを順に備えるとともに、前記固体電解質の前記酸素側電極と対向する他方側の表面上に燃料側電極を備える燃料電池セルであって、前記中間層は前記固体電解質側の表層領域が、前記燃料電池セルの前記燃料側電極の側に水素を流し、850℃で10時間の条件で前記燃料側電極の還元処理を施した場合に、Srの前記固体電解質への拡散がおこらない緻密さで緻密に形成されていることを特徴とする燃料電池セル。
- 前記中間層は表層領域を形成する第1の層と、他の領域を形成する第2の層とを有し、前記第1の層と前記固体電解質とは同時焼成にて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池セル。
- 前記第1の層の厚みが1〜10μmであり、前記第2の層の厚みが5〜20μmであることを特徴とする請求項2に記載の燃料電池セル。
- 前記第1の層と前記第2の層とが、同一の希土類元素(Srを除く)を含有することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の燃料電池セル。
- 請求項1乃至請求項4のうちいずれかに記載の燃料電池セルを電気的に直列に複数個接続してなることを特徴とする燃料電池セルスタック。
- 請求項5に記載の燃料電池セルスタックを収納容器に収納してなることを特徴とする燃料電池。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007063430A JP5247051B2 (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 |
CA002663467A CA2663467A1 (en) | 2006-08-24 | 2007-08-24 | Fuel cell, fuel cell stack, and fuel cell apparatus |
PCT/JP2007/066491 WO2008023805A1 (fr) | 2006-08-24 | 2007-08-24 | Cellule de pile à combustible, pile de cellules de pile à combustible et pile à combustible |
EP07806077.9A EP2061108B1 (en) | 2006-08-24 | 2007-08-24 | Fuel battery cell, fuel battery cell stack, and fuel battery |
CN2007800315387A CN101507028B (zh) | 2006-08-24 | 2007-08-24 | 燃料电池单元及燃料电池单元组、以及燃料电池 |
US12/438,511 US9780382B2 (en) | 2006-08-24 | 2007-08-24 | Fuel cell, fuel cell stack, and fuel cell apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007063430A JP5247051B2 (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008226653A JP2008226653A (ja) | 2008-09-25 |
JP5247051B2 true JP5247051B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=39845021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007063430A Active JP5247051B2 (ja) | 2006-08-24 | 2007-03-13 | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5247051B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101608293B1 (ko) * | 2009-10-28 | 2016-04-01 | 쿄세라 코포레이션 | 연료전지 셀, 셀 스택, 연료전지 모듈, 및 연료전지 장치 |
KR101177621B1 (ko) * | 2010-06-25 | 2012-08-27 | 한국생산기술연구원 | 고체산화물 연료전지 단위셀의 제조방법 |
JP5791552B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2015-10-07 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 燃料電池および積層焼結体の製造方法 |
US20200099062A1 (en) * | 2016-12-20 | 2020-03-26 | Kyocera Corporation | Cell, cell stack device, module, and module housing device |
JP2019157146A (ja) * | 2018-03-07 | 2019-09-19 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | 電気化学セル、電気化学セルスタック、燃料電池および水素製造装置 |
CN112335084B (zh) * | 2018-06-15 | 2024-09-10 | 京瓷株式会社 | 电池单元、电池堆装置、模块及模块收纳装置 |
US11495817B2 (en) | 2018-11-29 | 2022-11-08 | Kyocera Corporation | Cell, cell stack device, module, and module housing device |
CN113875053B (zh) | 2019-06-03 | 2022-09-23 | 京瓷株式会社 | 单体电池、单体电池堆装置、模块以及模块容纳装置 |
EP4135080A1 (en) * | 2020-04-09 | 2023-02-15 | Kyocera Corporation | Cell, module, and module accommodation device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07118327B2 (ja) * | 1990-07-07 | 1995-12-18 | 日本碍子株式会社 | 固体電解質型燃料電池及びこれに用いる多孔質電極体 |
JPH09266000A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Fujikura Ltd | 固体電解質型燃料電池及びその製造方法 |
JP2004063226A (ja) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Kyocera Corp | 燃料電池セル及びその製法並びに燃料電池 |
JP2005190862A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Nissan Motor Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池セル |
JP2005327507A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 固体電解質形燃料電池及びその製造方法 |
JP4737946B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2011-08-03 | 日本特殊陶業株式会社 | 固体電解質形燃料電池 |
JP4912576B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2012-04-11 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セル |
JP4931361B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2012-05-16 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セル及び燃料電池 |
JP4859522B2 (ja) * | 2006-05-08 | 2012-01-25 | 三菱重工業株式会社 | 固体電解質型燃料電池及びその製造方法 |
US9780382B2 (en) * | 2006-08-24 | 2017-10-03 | Kyocera Corporation | Fuel cell, fuel cell stack, and fuel cell apparatus |
-
2007
- 2007-03-13 JP JP2007063430A patent/JP5247051B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008226653A (ja) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3996861B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP5171159B2 (ja) | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 | |
JP2008226654A (ja) | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 | |
JP5328275B2 (ja) | セルスタックおよびそれを具備する燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 | |
JP5523472B2 (ja) | 燃料電池セル、セルスタックおよび燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 | |
JP5247051B2 (ja) | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 | |
WO2008023805A1 (fr) | Cellule de pile à combustible, pile de cellules de pile à combustible et pile à combustible | |
JP5328439B2 (ja) | 燃料電池セル、燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP2010267631A (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP2008084716A (ja) | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 | |
JP2004253376A (ja) | 燃料電池セル及びその製法並びに燃料電池 | |
JP5645712B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池モジュール | |
JP2004265734A (ja) | 燃料電池セル | |
JP5574891B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル | |
JP5409295B2 (ja) | 燃料電池セル、燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP5328317B2 (ja) | 燃料電池セル、燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP4350403B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セル | |
JP4828104B2 (ja) | 燃料電池セル | |
JP5079991B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP4593997B2 (ja) | 燃料電池セル用支持体及び燃料電池セル並びに燃料電池 | |
JP5289010B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル、燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP4544874B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP4480377B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP2009087539A (ja) | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 | |
JP4761704B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121016 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130206 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5247051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |