JP5791552B2 - 燃料電池および積層焼結体の製造方法 - Google Patents
燃料電池および積層焼結体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5791552B2 JP5791552B2 JP2012065826A JP2012065826A JP5791552B2 JP 5791552 B2 JP5791552 B2 JP 5791552B2 JP 2012065826 A JP2012065826 A JP 2012065826A JP 2012065826 A JP2012065826 A JP 2012065826A JP 5791552 B2 JP5791552 B2 JP 5791552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate layer
- layer
- dense
- porous
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 120
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 55
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 134
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 68
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 46
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 35
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 33
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 32
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 18
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 14
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 9
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000010344 co-firing Methods 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 50
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 11
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 11
- MLFHJEHSLIIPHL-UHFFFAOYSA-N isoamyl acetate Chemical compound CC(C)CCOC(C)=O MLFHJEHSLIIPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000009694 cold isostatic pressing Methods 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 229910002080 8 mol% Y2O3 fully stabilized ZrO2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 5
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 5
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 5
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 4
- 229940117955 isoamyl acetate Drugs 0.000 description 4
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- -1 oxygen ion Chemical class 0.000 description 4
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001513 hot isostatic pressing Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017493 Nd 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- PTIQFRFYSQUEOU-UHFFFAOYSA-N [Co]=O.[La] Chemical compound [Co]=O.[La] PTIQFRFYSQUEOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZHZIMFFZGAOGY-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Fe+2].[La+3] Chemical compound [O-2].[Fe+2].[La+3] GZHZIMFFZGAOGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000002847 impedance measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010416 ion conductor Substances 0.000 description 1
- UOROWBGGYAMZCK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+) manganese(2+) oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[La+3].[Mn+2] UOROWBGGYAMZCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- AHKZTVQIVOEVFO-UHFFFAOYSA-N oxide(2-) Chemical compound [O-2] AHKZTVQIVOEVFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
中間層を有する燃料電池の場合、中間層の微構造が、発電特性や長期信頼性に大きな影響を及ぼす。すなわち、カソード層との接合性や反応点を確保する観点から、中間層は多孔質であることが望ましい。その一方、中間層が過度に多孔質になると、電解質との接合性が低下する。上記接合性の低下は、オーミック抵抗を増加させるため、燃料電池の発電特性の低下につながる。また、中間層が多孔質になると、空隙を介してカソード成分が電解質層まで拡散し、絶縁性の反応生成物を形成する。そのため、燃料電池の長期信頼性が低下する。よって、中間層を有する燃料電池は、接合によるオーミック抵抗の低減と反応生成物の抑制とを両立させることが困難であり、発電特性の向上、長期信頼性の向上を図ることが難しいという問題がある。
上記中間層は、上記電解質層側に配置され、かつ緻密質に形成された緻密性中間層と、該緻密性中間層の上記カソード層側に配置され、かつ上記緻密性中間層よりも多孔質に形成された多孔性中間層とを有しており、
上記緻密性中間層および上記多孔性中間層は、ともに酸化セリウム系酸化物より形成されており、
上記緻密性中間層は、Ca、Mg、Co、Cu、Fe、NiおよびZnから選択される1種または2種以上の元素を含む焼結助剤を含有しており、
上記緻密性中間層の相対密度は、80%以上であり、
上記多孔性中間層の相対密度は、40〜75%の範囲内にあり、
上記中間層の総厚みは、15μm以下であり、
上記多孔性中間層の厚みは、上記中間層の総厚みの2/3以下であることを特徴とする燃料電池にある。
上記電解質層の原料粉と有機材料とを含んでシート状に形成された未焼成の電解質層形成用シートの一方面に、上記緻密性中間層の原料粉と有機材料とを含んでシート状に形成された未焼成の緻密性中間層形成用シートを積層し、圧着した後、同時焼成することにより、上記電解質層と該電解質層の一方面に接合された上記緻密性中間層とを含む同時焼成体を得る工程と、
上記同時焼成体の上記緻密性中間層の表面に、上記多孔性中間層の原料粉と有機材料とを含む多孔性中間層形成用ペーストを塗工した後、上記同時焼成時の焼成温度以下の温度にて焼成する工程とを有しており、
上記緻密性中間層の原料粉の平均粒径d1と、上記多孔性中間層の原料粉の平均粒径d2は、d1<d2の関係を満たしており、
上記緻密性中間層の原料粉中に、Ca、Mg、Co、Cu、Fe、NiおよびZnから選択される1種または2種以上の元素を含む焼結助剤が0.1〜1mol%の範囲内で添加されていることを特徴とする積層焼結体の製造方法にある。
上記電解質層の一方面に、上記緻密性中間層の原料粉と有機材料とを含む緻密性中間層形成用ペースト、上記多孔性中間層の原料粉と有機材料とを含む多孔性中間層形成用ペーストをこの順に塗工した後、焼成する工程とを有しており、
上記緻密性中間層の原料粉の平均粒径d1と、上記多孔性中間層の原料粉の平均粒径d2は、d1<d2の関係を満たしており、
上記緻密性中間層の原料粉中に、Ca、Mg、Co、Cu、Fe、NiおよびZnから選択される1種または2種以上の元素を含む焼結助剤が0.1〜1mol%の範囲内で添加されていることを特徴とする積層焼結体の製造方法にある。
骨格割合(%)=(骨格の面積/(骨格の面積+空隙の面積))×100
同様にして各撮影箇所の骨格割合を算出し、それらの平均値を相対密度とする。
R1629に準拠して測定される、体積基準の積算分率における50%径の値のことである。
図1に示すように、実施例1の燃料電池1は、固体電解質より形成された電解質層2と、電解質層2の一方面に中間層3を介して設けられたカソード層6と、電解質層2の他方面に設けられたアノード層7とを有する。中間層3は、緻密性中間層4と多孔性中間層5とを有する。緻密性中間層4は、電解質層2側に配置され、かつ緻密質に形成されている。多孔性中間層5は、緻密性中間層4のカソード層6側に配置され、かつ緻密性中間層4よりも多孔質に形成されている。そして、緻密性中間層4と多孔性中間層5とは、同種材料から形成されている。
8YSZ粉末(平均粒径:0.6μm)と、ポリビニルブチラール(有機材料)と、酢酸イソアミル、2−ブタノールおよびエタノール(混合溶媒)とをボールミルにて混合することにより、電解質層形成用スラリーを調製した。このスラリーを、ドクターブレード法を用いて、プラスチック基材上に層状に塗工し、乾燥させ、電解質層形成用シート20を作製した。なお、電解質層形成用シート20の厚みは、積層焼結体12を形成したときに上記電解質層2の厚みとなるように調節した。
アノード層形成用シート70、電解質層形成用シート20、緻密性中間層形成用シート40をこの順に積層し、CIP成形法を用いて、各シートを圧着した。CIP成形条件は、温度80℃、加圧力50MPa、加圧時間10分という条件とした。その後、この圧着体を1350℃で2時間焼成した。これにより、電解質層2と、電解質層2の一方面に接合された緻密性中間層4と、電解質層2の他方面に接合されたアノード層7とからなる同時焼成体11(アノード層7/電解質層2/緻密性中間層4)を得た。
得られた同時焼成体11の緻密性中間層4の表面に、上記多孔性中間層形成用ペースト51をスクリーン印刷し、1200℃で2時間焼成した。なお、スクリーン印刷時のペーストの厚みは、積層焼結体12を形成したときに上記多孔性中間層5の厚みとなるように調節した。これにより、アノード層7、電解質層2、緻密性中間層4、多孔性中間層5がこの順に積層されてなる積層構造を有する積層焼結体12を得た。
実施例2の燃料電池1は、基本的には、実施例1の燃料電池1と同様のセル構造を有する。但し、実施例2の燃料電池1は、後述する実施例2にかかる積層焼結体12の製造方法を用いて作製した積層焼結体12を用いて得たものである。したがって、実施例1の燃料電池1とは、中間層3の相対密度が異なっている。具体的には、実施例2の燃料電池1は、緻密性中間層4の相対密度が、94%であり、多孔性中間層5の相対密度が、56%である。以下、実施例2にかかる積層焼結体12の製造方法について説明する。
実施例1と同様にして電解質層形成用シート20、アノード層形成用シート70を作製した。その後、アノード層形成用シート70、電解質層形成用シート20をこの順に積層し、CIP成形法を用いて、各シートを圧着した。CIP成形条件は、温度80℃、加圧力50MPa、加圧時間10分という条件とした。次いで、この圧着体を1350℃で2時間焼成した。これにより、電解質層2と電解質層2の他方面に接合されたアノード層7とからなる焼結体(アノード層7/電解質層2)を準備した。
上記準備した焼結体における電解質層2の一方面に、上記緻密性中間層形成用ペースト(1)41、上記多孔性中間層形成用ペースト51をこの順にスクリーン印刷し、1200℃で2時間焼成した。なお、スクリーン印刷時の各ペーストの厚みは、積層焼結体12を形成したときにそれぞれ緻密性中間層4、多孔性中間層5の厚みとなるように調節した。これにより、アノード層7、電解質層2、緻密性中間層4、多孔性中間層5がこの順に積層されてなる積層構造からなる積層焼結体12を得た。
実施例1の燃料電池に従う試料1、実施例2の燃料電池に従う試料2、比較例の燃料電池としての試料3、試料4を用いてセルの発電試験を行ったので、これについて説明する。
実施例1の燃料電池に従う試料1、実施例2の燃料電池に従う試料2、実施例1の燃料電池の変形例である試料5、実施例2の燃料電池の変形例である試料6を用いて、セルの発電試験を行ったので、これについて説明する。
二層構造からなる中間層を有する燃料電池の試料を複数作製し、相対密度とオーミック抵抗との関係を調査した。具体的には、作製した各試料の燃料電池の中間層は、電解質層側に配置された第1層と、カソード層側に配置された第2層とを有している。なお、中間層の総厚みは10μm、第1層の厚みは4μm、第2層の厚みは6μmとした。
二層構造からなる中間層を有する燃料電池の試料を複数作製し、多孔性中間層の厚みとオーミック抵抗との関係を調査した。具体的には、作製した各試料の燃料電池における中間層の総厚みは15μmとし、多孔性中間層の厚みは、図7に示した通りとした。したがって、各試料における緻密性中間層の厚みは、それぞれ中間層の総厚みと図7に示した多孔性中間層の厚みとの差である。なお、これら試料において、他の構成については、実施例2と同様の構成である。また、上記緻密性中間層の厚み、多孔性中間層の厚みは、ともにペーストのスクリーン印刷時の条件を変えることにより調節した。そして、実験例3と同様にしてオーミック抵抗を測定した。
緻密性中間層の原料粉への焼結助剤の添加量と緻密性中間層の相対密度との関係を調査した。
2 電解質層
3 中間層
4 緻密性中間層
5 多孔性中間層
6 カソード層
7 アノード層
20 電解質層形成用シート
201 電解質層の原料粉
202 有機材料
40 緻密性中間層形成用シート
401 緻密性中間層の原料粉
402 有機材料
41 緻密性中間層形成用ペースト
401 緻密性中間層の原料粉
412 有機材料
51 多孔性中間層形成用ペースト
501 多孔性中間層の原料粉
512 有機材料
11 同時焼成体
12 積層焼結体
Claims (5)
- 酸化ジルコニウム系酸化物からなる固体電解質より形成された電解質層(2)と、該電解質層(2)の一方面に中間層(3)を介して設けられたカソード層(6)と、上記電解質層(2)の他方面に設けられたアノード層(7)とを有する燃料電池(1)であって、
上記中間層(3)は、上記電解質層(2)側に配置され、かつ緻密質に形成された緻密性中間層(4)と、該緻密性中間層(4)の上記カソード層(6)側に配置され、かつ上記緻密性中間層(4)よりも多孔質に形成された多孔性中間層(5)とを有しており、
上記緻密性中間層(4)および上記多孔性中間層(5)は、ともに酸化セリウム系酸化物より形成されており、
上記緻密性中間層(4)は、Ca、Mg、Co、Cu、Fe、NiおよびZnから選択される1種または2種以上の元素を含む焼結助剤を含有しており、
上記緻密性中間層(4)の相対密度は、80%以上であり、
上記多孔性中間層(5)の相対密度は、40〜75%の範囲内にあり、
上記中間層(3)の総厚みは、15μm以下であり、
上記多孔性中間層(5)の厚みは、上記中間層(3)の総厚みの2/3以下であることを特徴とする燃料電池(1)。 - 請求項1に記載の燃料電池(1)において、
上記多孔性中間層(5)の相対密度は、43〜70%の範囲内にあることを特徴とする燃料電池(1)。 - 請求項1または2に記載の燃料電池(1)の製造に用いられ、上記電解質層(2)、上記緻密性中間層(4)および上記多孔性中間層(5)がこの順に積層されてなる積層構造を含む積層焼結体(12)の製造方法であって、
上記電解質層(2)の原料粉(201)と有機材料(202)とを含んでシート状に形成された未焼成の電解質層形成用シート(20)の一方面に、上記緻密性中間層(4)の原料粉(401)と有機材料(402)とを含んでシート状に形成された未焼成の緻密性中間層形成用シート(40)を積層し、圧着した後、同時焼成することにより、上記電解質層(2)と該電解質層(2)の一方面に接合された上記緻密性中間層(4)とを含む同時焼成体(11)を得る工程と、
上記同時焼成体(11)の上記緻密性中間層(4)の表面に、上記多孔性中間層(5)の原料粉(501)と有機材料(512)とを含む多孔性中間層形成用ペースト(51)を塗工した後、上記同時焼成時の焼成温度以下の温度にて焼成する工程とを有しており、
上記緻密性中間層(4)の原料粉(401)の平均粒径d1と、上記多孔性中間層(5)の原料粉(501)の平均粒径d2は、d1<d2の関係を満たしており、
上記緻密性中間層(4)の原料粉(401)中に、Ca、Mg、Co、Cu、Fe、NiおよびZnから選択される1種または2種以上の元素を含む焼結助剤が0.1〜1mol%の範囲内で添加されていることを特徴とする積層焼結体(12)の製造方法。 - 請求項1または2に記載の燃料電池(1)の製造に用いられ、上記電解質層(2)、上記緻密性中間層(4)および上記多孔性中間層(5)がこの順に積層されてなる積層構造を含む積層焼結体(12)の製造方法であって、
上記電解質層(2)の一方面に、上記緻密性中間層(4)の原料粉(401)と有機材料(412)とを含む緻密性中間層形成用ペースト(41)、上記多孔性中間層(5)の原料粉(501)と有機材料(512)とを含む多孔性中間層形成用ペースト(51)をこの順に塗工した後、焼成する工程とを有しており、
上記緻密性中間層(4)の原料粉(401)の平均粒径d1と、上記多孔性中間層(5)の原料粉(501)の平均粒径d2は、d1<d2の関係を満たしており、
上記緻密性中間層(4)の原料粉(401)中に、Ca、Mg、Co、Cu、Fe、NiおよびZnから選択される1種または2種以上の元素を含む焼結助剤が0.1〜1mol%の範囲内で添加されていることを特徴とする積層焼結体(12)の製造方法。 - 請求項3または4に記載の積層焼結体(12)の製造方法であって、
上記緻密性中間層(4)の原料粉(401)の平均粒径d1は、0.05〜0.5μmの範囲内にあり、
上記多孔性中間層(5)の原料粉(501)の平均粒径d2は、0.8〜1.2μmの範囲内にあることを特徴とする積層焼結体(12)の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012065826A JP5791552B2 (ja) | 2012-03-22 | 2012-03-22 | 燃料電池および積層焼結体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012065826A JP5791552B2 (ja) | 2012-03-22 | 2012-03-22 | 燃料電池および積層焼結体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013197036A JP2013197036A (ja) | 2013-09-30 |
JP5791552B2 true JP5791552B2 (ja) | 2015-10-07 |
Family
ID=49395718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012065826A Active JP5791552B2 (ja) | 2012-03-22 | 2012-03-22 | 燃料電池および積層焼結体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5791552B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5965383B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2016-08-03 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | 固体酸化物形燃料電池および該電池の反応抑止層形成用組成物 |
KR101657242B1 (ko) * | 2014-04-25 | 2016-09-19 | 한국과학기술연구원 | 반응방지막을 포함하는 고온 고체산화물 셀, 이의 제조방법 |
JP6603464B2 (ja) * | 2015-03-12 | 2019-11-06 | 東京瓦斯株式会社 | 固体酸化物形燃料電池 |
JP2017199570A (ja) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | 株式会社デンソー | 燃料電池単セル |
KR101978952B1 (ko) | 2016-12-13 | 2019-08-28 | 한국과학기술연구원 | 반응방지막을 포함하는 고온 고체산화물 셀, 이의 제조방법 |
JP2019157146A (ja) * | 2018-03-07 | 2019-09-19 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | 電気化学セル、電気化学セルスタック、燃料電池および水素製造装置 |
WO2023195520A1 (ja) * | 2022-04-08 | 2023-10-12 | 京セラ株式会社 | 電気化学セル、電気化学セル装置、モジュールおよびモジュール収容装置 |
WO2024117052A1 (ja) * | 2022-11-30 | 2024-06-06 | 京セラ株式会社 | 複合部材、電気化学セル、電気化学セル装置、モジュールおよびモジュール収容装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3434883B2 (ja) * | 1994-04-28 | 2003-08-11 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セルの製造方法 |
JP2000030728A (ja) * | 1998-07-09 | 2000-01-28 | Toto Ltd | 緻密質焼結膜の作製方法及びそれを用いた固体電解質型燃料電池の製造方法 |
JP3997874B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2007-10-24 | 日産自動車株式会社 | 固体酸化物形燃料電池用単セル及びその製造方法 |
JP4350403B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2009-10-21 | 京セラ株式会社 | 固体電解質型燃料電池セル |
JP5247051B2 (ja) * | 2007-03-13 | 2013-07-24 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 |
JP2008226654A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Kyocera Corp | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 |
JP5160131B2 (ja) * | 2007-04-06 | 2013-03-13 | 本田技研工業株式会社 | 電解質・電極接合体及びその製造方法 |
-
2012
- 2012-03-22 JP JP2012065826A patent/JP5791552B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013197036A (ja) | 2013-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5791552B2 (ja) | 燃料電池および積層焼結体の製造方法 | |
JP5676038B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル、その製造方法、燃料電池セルスタック、及び固体酸化物形燃料電池。 | |
JP5160131B2 (ja) | 電解質・電極接合体及びその製造方法 | |
EP2495791B1 (en) | Fuel cell, cell stack, fuel cell module, and fuel cell device | |
JP2011171289A (ja) | 電解質・電極接合体及びその製造方法 | |
JP5547040B2 (ja) | 電解質・電極接合体及びその製造方法 | |
JP4928642B1 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP5543320B2 (ja) | 電解質・電極接合体及びその製造方法 | |
JP2011119178A (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP6396127B2 (ja) | 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル | |
JP5805232B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JPWO2009001739A1 (ja) | 高温構造材料と固体電解質形燃料電池用セパレータ | |
JP2011142042A (ja) | 固体酸化物形燃料電池用発電セル及びその製造方法 | |
WO2011138915A1 (ja) | 高温構造材料、固体電解質形燃料電池用構造体および固体電解質形燃料電池 | |
JP6060224B1 (ja) | 集電部材及び燃料電池 | |
JP6088949B2 (ja) | 燃料電池単セルおよびその製造方法 | |
JP6654765B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セルスタック | |
JP4913257B1 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JPWO2011001930A1 (ja) | 電解質・電極接合体の製造方法 | |
JP2017199601A (ja) | 固体電解質膜およびその製造方法ならびに燃料電池 | |
JP7585822B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP6712119B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セルスタック | |
JP2019204612A (ja) | 燃料電池単セルおよびその製造方法 | |
JP2011009174A (ja) | 電解質・電極接合体の製造方法 | |
WO2015037727A1 (ja) | 燃料電池単セル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5791552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |