JP5805232B2 - 固体酸化物型燃料電池 - Google Patents
固体酸化物型燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5805232B2 JP5805232B2 JP2014027241A JP2014027241A JP5805232B2 JP 5805232 B2 JP5805232 B2 JP 5805232B2 JP 2014027241 A JP2014027241 A JP 2014027241A JP 2014027241 A JP2014027241 A JP 2014027241A JP 5805232 B2 JP5805232 B2 JP 5805232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air electrode
- current collecting
- layer
- site
- electrode current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
固体酸化物型燃料電池(Solid Oxide Fuel Cell:SOFC)10の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、固体酸化物型燃料電池10の構成を示す拡大断面図である。
なお、式(1)において、m及びnは0.95以上1.05以下であり、xは0.03以上0.3以下であり、yは0.05以上0.5以下であり、δは0以上0.8以下である。以下の説明では、式(1)の酸化物をLa(Ni,Fe,Cu)O3と表記する。
式(2)において、aは0.01以上0.5以下であり、m及びnは0.95以上1.05以下である。また、式(2)において、xは0.03以上0.3以下であり、yは0.05以上0.5以下であり、δは0以上0.8以下である。以下の説明では、式(2)の化合物を(La,Sr)(Ni,Fe,Cu)O3と表記する。
式(3)において、m及びnは0.95以上1.05以下であり、xは0.02以上0.2以下であり、yは0.05以上0.5以下であり、zは0以上0.01以下であり、δは0以上0.8以下である。以下の説明では、式(3)の化合物をLa(Ni,Fe,Cu,Co)O3と表記する。
次に、固体酸化物型燃料電池10の製造方法の一例について説明する。ただし、以下に述べる材料、粒径、温度、及び塗布方法等の各種条件は、適宜変更することができる。
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で種々の変形又は変更が可能である。
(比較例)
以下のようにして、比較例としてサンプルNo.1,8,13,16、19,26,31,35を作製した。
以下のようにして、実施例1のサンプルNo.2〜7,9〜12,14,15,17,18、20〜25,27〜30,32〜34,36〜38を作製した。
以下のようにして、実施例2のサンプルNo.39〜58を作製した。
サンプルNo.1〜No.38について、界面領域の断面における(La,Sr)(Ni,Fe,Cu)O3の面積占有率を算出した。具体的には、まず、空気極集電層の断面において、SEM−EDSによりLa、Sr、Ni、Fe、Cu及びOの濃度分布をマッピングした。そして、測定対象領域の面積に対する、La、Sr、Ni、Fe、Cu及びOが重畳して検出された領域の合計面積の割合を算出した。面積占有率の算出結果を表1及び表2にまとめて示す。
焼成後のサンプルNo.1〜No.18、No.39〜No.48の断面を顕微鏡で観察することによって、空気極活性層と空気極集電層の界面における剥離の有無を確認した。確認結果を表1及び表3にまとめて示す。
サンプルNo.19〜No.38、No.49〜No.58について、還元雰囲気を維持した状態で、常温から800℃まで2時間で昇温し、その後4時間で常温まで降させるサイクルを10回繰り返した。
20 燃料極
21 燃料極集電層
22 燃料極活性層
30 固体電解質層
40 バリア層
50 空気極
51 空気極集電層
52 空気極活性層
Claims (6)
- 燃料極と、
空気極と、
前記燃料極と前記空気極の間に配置される固体電解質層と、
を備え、
前記空気極は、空気極集電層と、前記空気極集電層の前記固体電解質層側に配置される空気極活性層と、を有し、
前記空気極集電層は、一般式ABO3で表され、Aサイトに少なくともLaを含み、Bサイトに少なくともNi、Fe及びCuを含むペロブスカイト型複合酸化物を主成分として含有し、
前記空気極活性層は、一般式ABO3で表され、AサイトにLa及びSrの少なくとも一方を含むペロブスカイト型複合酸化物を主成分として含有しており、
前記空気極集電層は、前記空気極集電層と前記空気極活性層との界面から所定距離以内の領域であって、一般式ABO3で表され、Aサイトに少なくともLa及びSrを含み、Bサイトに少なくともNi、Fe及びCuを含むペロブスカイト型複合酸化物を副成分として含有する領域である界面領域を有し、
前記界面領域の断面において、一般式ABO3で表され、Aサイトに少なくともLa及びSrを含み、Bサイトに少なくともNi、Fe及びCuを含むペロブスカイト型複合酸化物の面積占有率は、0.1%以上かつ5.0%以下である、
固体酸化物型燃料電池。 - 前記所定距離は、前記空気極集電層の厚みの0.42%以上である、
請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池。 - 前記所定距離は、前記空気極集電層の厚みの27.3%以下である、
請求項1又は2に記載の固体酸化物型燃料電池。 - 燃料極と、
空気極と、
前記燃料極と前記空気極の間に配置される固体電解質層と、
を備え、
前記空気極は、空気極集電層と、前記空気極集電層の前記固体電解質層側に配置される空気極活性層と、を有し、
前記空気極集電層は、一般式ABO3で表され、Aサイトに少なくともLaを含み、Bサイトに少なくともNi、Fe及びCuを含むペロブスカイト型複合酸化物を主成分として含有し、
前記空気極活性層は、一般式ABO3で表され、AサイトにLa及びSrの少なくとも一方を含むペロブスカイト型複合酸化物を主成分として含有しており、
前記空気極集電層は、前記空気極集電層と前記空気極活性層との界面から所定距離以内の領域であって、一般式ABO3で表され、Aサイトに少なくともLaを含み、Bサイトに少なくともNi、Fe、Cu及びCoを含むペロブスカイト型複合酸化物を副成分として含有する領域である界面領域を有し、
前記界面領域の断面において、一般式ABO3で表され、Aサイトに少なくともLaを含み、Bサイトに少なくともNi、Fe、Cu及びCoを含むペロブスカイト型複合酸化物の面積占有率は、0.03%以上かつ4.5%以下である、
固体酸化物型燃料電池。 - 前記所定距離は、前記空気極集電層の厚みの0.60%以上である、
請求項4に記載の固体酸化物型燃料電池。 - 前記所定距離は、前記空気極集電層の厚みの8.9%以下である、
請求項4又は5に記載の固体酸化物型燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014027241A JP5805232B2 (ja) | 2013-03-13 | 2014-02-17 | 固体酸化物型燃料電池 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013050138 | 2013-03-13 | ||
JP2013050138 | 2013-03-13 | ||
JP2014027241A JP5805232B2 (ja) | 2013-03-13 | 2014-02-17 | 固体酸化物型燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014199807A JP2014199807A (ja) | 2014-10-23 |
JP5805232B2 true JP5805232B2 (ja) | 2015-11-04 |
Family
ID=52356568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014027241A Active JP5805232B2 (ja) | 2013-03-13 | 2014-02-17 | 固体酸化物型燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5805232B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3270456B1 (en) * | 2015-03-13 | 2023-08-09 | NGK Insulators, Ltd. | Air electrode, water electrolysis anode, metal air cell, and water electrolysis device |
JP6234628B1 (ja) * | 2016-07-27 | 2017-11-22 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池 |
CN109478652B (zh) * | 2016-07-27 | 2021-10-22 | 日本碍子株式会社 | 电化学电池 |
JP6993162B2 (ja) * | 2017-10-12 | 2022-02-04 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応単セル、および、電気化学反応セルスタック |
CN115986147A (zh) * | 2023-01-12 | 2023-04-18 | 邵阳学院 | 一种高密度燃料电池的阴极材料 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5637652B2 (ja) * | 2008-02-13 | 2014-12-10 | 株式会社東芝 | 電気化学セルならびにその製造方法および運転方法 |
JP5418975B2 (ja) * | 2008-10-16 | 2014-02-19 | Toto株式会社 | 固体酸化物形燃料電池セル、及びそれを備える燃料電池モジュール |
JP4995328B1 (ja) * | 2010-03-25 | 2012-08-08 | 日本碍子株式会社 | 電極材料及びそれを含む燃料電池セル |
JP4995327B1 (ja) * | 2010-03-25 | 2012-08-08 | 日本碍子株式会社 | 電極材料、それを含む燃料電池セル、及びその製造方法 |
JP5748584B2 (ja) * | 2010-07-28 | 2015-07-15 | 京セラ株式会社 | 導電体および固体酸化物形燃料電池セルならびにセルスタック、燃料電池 |
-
2014
- 2014-02-17 JP JP2014027241A patent/JP5805232B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014199807A (ja) | 2014-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5596875B1 (ja) | 燃料電池セル及び空気極材料 | |
JP5676038B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル、その製造方法、燃料電池セルスタック、及び固体酸化物形燃料電池。 | |
JP5522870B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP6393711B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
WO2013054631A1 (ja) | 燃料電池セル | |
WO2017002559A1 (ja) | 燃料電池 | |
JP5805232B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP5242840B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP5841210B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP5638687B1 (ja) | 空気極材料 | |
JP5636520B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP5605890B1 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP5395295B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP6060224B1 (ja) | 集電部材及び燃料電池 | |
JP5679499B1 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP5957057B2 (ja) | 空気極材料 | |
JP6837122B2 (ja) | 電気化学セル | |
JP5596882B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP6130445B2 (ja) | 燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140910 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5805232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |