JP4544874B2 - 燃料電池セル及び燃料電池 - Google Patents
燃料電池セル及び燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4544874B2 JP4544874B2 JP2004020278A JP2004020278A JP4544874B2 JP 4544874 B2 JP4544874 B2 JP 4544874B2 JP 2004020278 A JP2004020278 A JP 2004020278A JP 2004020278 A JP2004020278 A JP 2004020278A JP 4544874 B2 JP4544874 B2 JP 4544874B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel cell
- interconnector
- hydrogen
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
質および多孔質の外側電極がこの順に設けられた発電部を備えるとともに、該発電部が設けられていない部位に酸素含有ガスと水素含有ガスとに接する緻密質のインターコネクタを具備する燃料電池セルであって、前記インターコネクタは、前記支持体側に配置されている、LaCrO3系酸化物と、Mg、Al、Ti、Fe、Co、SrおよびCaのうち少なくとも一種の酸化物とを含有する熱膨張調整層と、該熱膨張調整層の表面に配置されている、LaCrO3系酸化物を含有し、Mg、Al、Ti、Fe、Co、SrおよびCaの酸化物を含有していない水素非吸着層とを有することを特徴とする。このような燃料電池セルでは、インターコネクタが、Mg、Al、Ti、Fe、Co、SrおよびCaの酸化物を含有しない水素非吸着層を有するため、発電中においても、水素を脱離吸着しない水素非吸着層により水素をインターコネクタで完全にセパレートでき、燃料利用率を向上できる。また、内側電極とは別に、支持体を設けたことで、燃料電池セルの強度を保持することができる。
燃料極: O2− (固体電解質)+H2 → H2O+2e− …(2)
かかる発電によって生成した電流は、支持体31に取り付けられているインターコネクタ35を介して集電される。
上記のような構造を有する燃料電池セル30において、支持体31は、燃料ガスを燃料極まで透過させるためにガス透過性であること、及びインターコネクタ35を介しての集電を行うために導電性であること、同時焼成時の熱膨張差による固体電解質などのクラックや剥離がないことが要求されるが、このような要求を満たす目的で、鉄属金属成分とY2O3等の希土類元素酸化物とから支持体31を構成する。
本発明において、燃料側電極32は、前述した式(2)の電極反応を生じせしめるものであり、それ自体公知の多孔質の導電性セラミックスから形成される。例えば、希土類元素が固溶しているZrO2と、Ni及び/またはNiOとから形成される。この希土類元素が固溶しているZrO2(安定化ジルコニア)としては、以下に述べる固体電解質33の形成に使用されているものと同様のものを用いるのがよい。
この燃料側電極32上に設けられている固体電解質33は、一般に3〜15モル%の希土類元素が固溶したZrO2(通常、安定化ジルコニア)と呼ばれる緻密質のセラミックスから形成されている。希土類元素としては、Sc,Y,La,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Luを例示することができるが、高イオン伝導性を有するという点からY、Yb、Scが望ましい。なお、固体電解質33が、Yを固溶したZrO 2 から形成されている場合に、本発明の燃料電池セル30は、インターコネクタ35がLaCrO 3 系酸化物と、Mg、Al、Ti、Fe、Co、SrおよびCaのうち少なくとも一種の酸化物とを含有する熱膨張調整層を有することから、インターコネクタ35の接合側の熱膨張係数を固体電解質33に近づけることができ、発電中における燃料電池セル30の破損をさらに抑制できる。
酸素極34は、所謂ABO3型のペロブスカイト型酸化物からなる導電性セラミックスから形成される。かかるペロブスカイト型酸化物としては、遷移金属ペロブスカイト型酸化物、特にAサイトにLaを有するLaMnO3系酸化物、LaFeO3系酸化物、LaCoO3系酸化物の少なくとも1種が好適であり、600〜1000℃程度の作動温度での電気伝導性が高いという点からLaFeO3系酸化物が特に好適である。尚、上記ペロブスカイト型酸化物においては、AサイトにLaと共にSrなどが存在していてもよいし、さらにBサイトには、FeとともにCoやMnが存在していてもよい。
上記の酸素極34に対面する位置において、支持体31上に設けられているインターコネクタ35は、導電性セラミックスからなるが、燃料ガス(水素)及び酸素含有ガスと接触するため、耐還元性、耐酸化性を有していることが必要である。このため、かかる導電性セラミックスとしては、一般に、ランタンクロマイト系のペロブスカイト型酸化物(LaCrO3)が使用される。また、支持体31の内部を通る燃料ガス及び支持体31の外部を通る酸素含有ガスのリークを防止するため、かかる導電性セラミックスは緻密質でなければならず、例えば93%以上、特に95%以上の相対密度を有していることが好適である。
以上のような構造を有する燃料電池セルは、以下のようにして製造される。
セルスタックは、図2に示すように、上述した燃料電池セル30が複数集合して、上下に隣接する一方の燃料電池セル30と他方の燃料電池セル30との間に、金属フェルト及び/又は金属板からなる集電部材40を介在させ、両者を互いに直列に接続することにより構成されている。即ち、一方の燃料電池セル30の支持体31は、熱膨張調整層35a、水素非吸着層35b、P型半導体層39、集電部材40を介して、他方の燃料電池セル30の酸素極34に電気的に接続されている。また、このようなセルスタックは、図2に示すように、サイドバイサイドに配置されており、隣接するセルスタック同士は、導電部材42によって直列に接続されている。
31a・・・燃料ガス通路
32・・・燃料側電極
33・・・固体電解質
34・・・酸素極
35・・・インターコネクタ
35a・・・熱膨張調整層
35b・・・水素非吸着層
Claims (6)
- 多孔質の支持体上に、多孔質の内側電極、緻密質の固体電解質および多孔質の外側電極がこの順に設けられた発電部を備えるとともに、該発電部が設けられていない部位に酸素含有ガスと水素含有ガスとに接する緻密質のインターコネクタを具備する燃料電池セルであって、
前記インターコネクタは、前記支持体側に配置されている、LaCrO3系酸化物と、Mg、Al、Ti、Fe、Co、SrおよびCaのうち少なくとも一種の酸化物とを含有する熱膨張調整層と、該熱膨張調整層の表面に配置されている、LaCrO3系酸化物を含有し、Mg、Al、Ti、Fe、Co、SrおよびCaの酸化物を含有していない水素非吸着層とを有することを特徴とする燃料電池セル。 - 前記固体電解質と前記インターコネクタとにより環状体を形成しており、該環状体の内外に供給される前記酸素含有ガスと前記水素含有ガスとが遮断されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池セル。
- 前記内側電極が前記水素含有ガスに晒される燃料側電極であることを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料電池セル。
- 前記固体電解質は、安定化ジルコニア又はランタンガレート系磁器であることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれかに記載の燃料電池セル。
- 請求項1乃至4のうちいずれかに記載の燃料電池セルの形状が中空平板形状であることを特徴とする燃料電池セル。
- 請求項1乃至5のうちいずれかに記載の燃料電池セルを収納容器内に複数収容してなることを特徴とする燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004020278A JP4544874B2 (ja) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | 燃料電池セル及び燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004020278A JP4544874B2 (ja) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | 燃料電池セル及び燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005216619A JP2005216619A (ja) | 2005-08-11 |
JP4544874B2 true JP4544874B2 (ja) | 2010-09-15 |
Family
ID=34904237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004020278A Expired - Fee Related JP4544874B2 (ja) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | 燃料電池セル及び燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4544874B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5288686B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2013-09-11 | 京セラ株式会社 | 燃料電池用導電性焼結体及び燃料電池セル、燃料電池 |
BRPI0710529A2 (pt) * | 2006-04-05 | 2011-08-16 | Saint Gobain Ceramics | uma pilha sofc que tem uma interconexão cerámica ligada a alta temperatura e método para fabricar a mesma |
JP5289190B2 (ja) * | 2009-05-27 | 2013-09-11 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
WO2011093328A1 (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-04 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セル、燃料電池セル装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 |
JP6151876B1 (ja) * | 2015-08-22 | 2017-06-21 | 京セラ株式会社 | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11501764A (ja) * | 1995-03-15 | 1999-02-09 | セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド | 燃料電池インタコネクタデバイス |
JP2001035505A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 燃料電池スタック並びにその接合方法および接合材 |
JP2001342056A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-11 | Chubu Kiresuto Kk | 高密度ランタンクロマイト系酸化物成形体の製法 |
JP2003297388A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-17 | Kyocera Corp | 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池 |
JP2003303603A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-10-24 | Kyocera Corp | 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池 |
JP2004253376A (ja) * | 2003-01-27 | 2004-09-09 | Kyocera Corp | 燃料電池セル及びその製法並びに燃料電池 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2774227B2 (ja) * | 1993-01-28 | 1998-07-09 | 三井造船株式会社 | 固体電解質型燃料電池スタックの接合方法 |
JPH09265999A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Fujikura Ltd | 固体電解質型燃料電池及びその製造方法 |
JP3241306B2 (ja) * | 1997-02-06 | 2001-12-25 | 三菱重工業株式会社 | インターコネクタ材料 |
-
2004
- 2004-01-28 JP JP2004020278A patent/JP4544874B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11501764A (ja) * | 1995-03-15 | 1999-02-09 | セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド | 燃料電池インタコネクタデバイス |
JP2001035505A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 燃料電池スタック並びにその接合方法および接合材 |
JP2001342056A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-11 | Chubu Kiresuto Kk | 高密度ランタンクロマイト系酸化物成形体の製法 |
JP2003303603A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-10-24 | Kyocera Corp | 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池 |
JP2003297388A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-17 | Kyocera Corp | 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池 |
JP2004253376A (ja) * | 2003-01-27 | 2004-09-09 | Kyocera Corp | 燃料電池セル及びその製法並びに燃料電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005216619A (ja) | 2005-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3996861B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP5295262B2 (ja) | 燃料電池セル、燃料電池モジュール、燃料電池装置および燃料電池セルの製造方法 | |
JP5328275B2 (ja) | セルスタックおよびそれを具備する燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 | |
JP5171159B2 (ja) | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 | |
JP2008226654A (ja) | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 | |
JP5247051B2 (ja) | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 | |
JPWO2011052692A1 (ja) | 燃料電池セル、セルスタックおよび燃料電池モジュールならびに燃料電池装置 | |
JP5328439B2 (ja) | 燃料電池セル、燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP2004265734A (ja) | 燃料電池セル | |
JP5377599B2 (ja) | 燃料電池セルならびにそれを用いたセルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP2012181928A (ja) | 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池モジュール | |
JP5574891B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル | |
JP5409295B2 (ja) | 燃料電池セル、燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP5328317B2 (ja) | 燃料電池セル、燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP4350403B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セル | |
JP2007250325A (ja) | 固体電解質形燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池 | |
JP5079991B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP2011113830A (ja) | 燃料電池セルならびにそれを用いたセルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP4828104B2 (ja) | 燃料電池セル | |
JP4544874B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP4593997B2 (ja) | 燃料電池セル用支持体及び燃料電池セル並びに燃料電池 | |
JP4130135B2 (ja) | 集電部材の表面処理方法 | |
JP5289010B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル、燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP4480377B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP2009087539A (ja) | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100629 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |