JP5212295B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5212295B2 JP5212295B2 JP2009169897A JP2009169897A JP5212295B2 JP 5212295 B2 JP5212295 B2 JP 5212295B2 JP 2009169897 A JP2009169897 A JP 2009169897A JP 2009169897 A JP2009169897 A JP 2009169897A JP 5212295 B2 JP5212295 B2 JP 5212295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image forming
- fixing
- forming apparatus
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2064—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
相互に圧接してニップを形成する一対の定着部材を有し、前記ニップで前記画像形成部から搬入された用紙のトナー像を前記用紙上に定着する定着装置と、を備える画像形成装置であって
前記一対の定着部材を用紙搬送方向と直交する幅方向に揺動させる揺動手段と、
前記ニップを前記幅方向に対し搬送面と平行に傾斜させる傾斜手段と、
前記用紙が前記ニップを通過している時に、前記揺動手段による前記用紙の揺動片寄りと前記ニップの傾斜による前記用紙の傾斜片寄りとが互い逆向きになるよう、前記揺動手段及び前記傾斜手段を制御する制御部と、を有することを特徴とする画像形成装置。
図1は、本発明に係る定着装置を備えた画像形成装置Aの構成図である。
以下、画像形成装置Aの定着装置30を説明する。
装置架台部40は、揺動手段41と傾斜手段42を有し、画像形成装置Aの本体に固設され、画像形成装置Aの本体に装着された定着装置30を支持している。
画像形成装置Aから取り外し可能な定着装置30は、図2に示すように筐体381の底部における手前側と奥側にそれぞれ2つ固設された、4つの支持軸382を有し、各支持軸382にはローラ383が回転可能に支持されている。
ところが、前述の揺動手段による定着装置30(つまり、定着ローラ31及び加圧ローラ32)を揺動(一方の幅方向に移動)させると、ニップNで挟持されている用紙Sは幅方向に片寄りながら搬送される(揺動片寄りと仮称する)。特に、図1で示すように用紙が定着装置30(図2のニップN)と二次転写手段14の両方に挟持された場合には、定着装置側のみで揺動片寄りが生じるために、定着装置30と二次転写手段9との間に位置する用紙Sに歪みが生じる。しかも、揺動速度が大きくなると、用紙Sの歪みは大きくなり、用紙シワ、用紙折れを発生させることになる。例えば、0.1mm/sec程度以下の揺動速度では見られなかった用紙シワ、用紙折れが、0.5mm/sec相当の揺動速度になると、発生する。
後述の制御部は、揺動片寄りと傾斜片寄りとが逆向きで、且つ実質的に用紙シワ等が発生しない相当量になるよう、揺動手段41と傾斜手段42を制御している。
Ven=0のとき、揺動手段41による揺動速度Vnと傾斜手段による片寄り速度Vaが完全に相殺され(完全に打ち消し合い)、定着装置30及び二次転写手段9に挟持された用紙Sの歪みは完全に解消される。つまり、揺動手段41によって定着ローラ等を0.5mm/sec以上の揺動速度Vnで用紙Sを移動しても、揺動速度Vnに応じて傾斜角度αが設定されるように傾斜手段42の傾斜モータM2に制御することによって、用紙シワ、用紙折れの問題は解消される。
但し、Venは必ずしも零である必要はなく、定着装置30と二次転写手段9の間に位置する用紙面に生じる歪が用紙シワ、用紙折れが生じない程度に低減されるように、傾斜手段42の作動条件を設定すればよい。実用的には、傾斜手段42の作動条件は具体的な実施形態を考慮して設定されるものである。
図6は、画像形成装置Aの制御ブロック図である。
モータ駆動部108は、一対の定着部材としての定着ローラ等を幅方向に所定速度で移動させるために揺動モータM1を所定速度で駆動する回路と、幅方向に対するニップNの傾斜角度DAを所定値に設定するために傾斜モータM2の出力軸422を駆動する回路と、第1位置センサPS1及び第2位置センサPS2の信号とマイクロスイッチMS1の信号が入力される入力回路を有する。
30 定着装置
31 定着ローラ(一対の定着部材の一方)
32 加圧ローラ(一対の定着部材の他方)
33、34 加熱源
38 ローラ支持部
381 筐体
386 加熱源支持部材
40 装置架台部
41 揺動手段
42 傾斜手段
611 定着ベルト(一対の定着部材の一方)
621 加圧ベルト(一対の定着部材の他方)
101 制御部
108 モータ駆動部
A 画像形成装置
S 用紙
N ニップ
M1 揺動モータ
M2 傾斜モータ
Claims (9)
- 用紙上にトナー像を形成する画像形成部と、
相互に圧接してニップを形成する一対の定着部材を有し、前記ニップで前記画像形成部から搬入された用紙のトナー像を前記用紙上に定着する定着装置と、を備える画像形成装置であって
前記一対の定着部材を用紙搬送方向と直交する幅方向に揺動させる揺動手段と、
前記ニップを前記幅方向に対し搬送面と平行に傾斜させる傾斜手段と、
前記用紙が前記ニップを通過している時に、前記揺動手段による前記用紙の揺動片寄りと前記ニップの傾斜による前記用紙の傾斜片寄りとが互い逆向きになるよう、前記揺動手段及び前記傾斜手段を制御する制御部と、を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御部は、前記揺動片寄りの速度と前記傾斜片寄りの速度の差分を定着処理された用紙上にシワが発生しない程度以下に小さくすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記揺動手段による揺動の向きの切替に応じて、前記傾斜手段による傾斜の向きを切り替えることを特徴とする請求項1、又は2に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記揺動手段による前記一対の定着部材の揺動速度に応じて、前記傾斜手段による前記ニップが前記幅方向に対し搬送面と平行に傾斜する傾斜角度を変化させることを特徴とする請求項1から3までの何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記傾斜手段による前記ニップが前記幅方向に対し搬送面と平行に傾斜する傾斜角度に応じて、前記揺動手段による前記一対の定着部材の揺動速度を変化させることを特徴とする請求項1から3までの何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記揺動手段が前記幅方向に前記定着装置を揺動可能であることを特徴とする請求項1から5までの何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記傾斜手段が前記幅方向に対し搬送面と平行に前記定着装置を傾斜可能であることを特徴とする請求項1から6までの何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記定着部材は、ローラ状の基体に耐熱性樹脂が形成されたローラであることを特徴とする請求項1から7までの何れか1項に記載の画像形成装置。
- 前記定着部材の少なくとも一方は、耐熱性樹脂で成り、回動可能に配設されたエンドレスベルトであることを特徴とする請求項1から7までの何れか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009169897A JP5212295B2 (ja) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | 画像形成装置 |
CN2010102304272A CN101963777B (zh) | 2009-07-21 | 2010-07-15 | 图像形成装置 |
US12/837,623 US8254810B2 (en) | 2009-07-21 | 2010-07-16 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009169897A JP5212295B2 (ja) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011022533A JP2011022533A (ja) | 2011-02-03 |
JP5212295B2 true JP5212295B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=43497426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009169897A Active JP5212295B2 (ja) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8254810B2 (ja) |
JP (1) | JP5212295B2 (ja) |
CN (1) | CN101963777B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5304842B2 (ja) * | 2011-05-17 | 2013-10-02 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5382062B2 (ja) * | 2011-05-26 | 2014-01-08 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5751033B2 (ja) * | 2011-06-09 | 2015-07-22 | コニカミノルタ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5665819B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2015-02-04 | キヤノン株式会社 | 定着装置及び制御装置 |
JP6108731B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2017-04-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5954092B2 (ja) * | 2012-10-05 | 2016-07-20 | コニカミノルタ株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP5803885B2 (ja) * | 2012-11-28 | 2015-11-04 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP6175821B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2017-08-09 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6950250B2 (ja) * | 2017-04-10 | 2021-10-13 | コニカミノルタ株式会社 | ベルト蛇行補正装置及び画像形成装置 |
JP7131129B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-09-06 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、プログラム及び寿命判断方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5492260A (en) * | 1977-12-28 | 1979-07-21 | Canon Inc | Fixing apparatus |
JPH08171298A (ja) * | 1994-12-19 | 1996-07-02 | Ricoh Co Ltd | 定着装置 |
JPH08220924A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-08-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3607771B2 (ja) | 1996-03-28 | 2005-01-05 | 株式会社リコー | 転写紙搬送装置 |
JPH09288432A (ja) * | 1996-04-19 | 1997-11-04 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2000194216A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Copyer Co Ltd | 定着装置 |
JP2003263090A (ja) | 2002-01-07 | 2003-09-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び給送装置 |
JP2004287317A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像形成装置 |
JP2004317843A (ja) * | 2003-04-17 | 2004-11-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005351939A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Canon Inc | 画像加熱装置 |
JP2006072246A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006091224A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP5028098B2 (ja) * | 2006-07-03 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | ベルト搬送装置及び画像加熱装置 |
JP2008122795A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4656667B2 (ja) * | 2006-12-12 | 2011-03-23 | キヤノン株式会社 | ベルト搬送装置およびトナー像加熱装置 |
-
2009
- 2009-07-21 JP JP2009169897A patent/JP5212295B2/ja active Active
-
2010
- 2010-07-15 CN CN2010102304272A patent/CN101963777B/zh active Active
- 2010-07-16 US US12/837,623 patent/US8254810B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8254810B2 (en) | 2012-08-28 |
CN101963777B (zh) | 2012-09-19 |
JP2011022533A (ja) | 2011-02-03 |
CN101963777A (zh) | 2011-02-02 |
US20110020033A1 (en) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5212295B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9261832B2 (en) | Image heating apparatus for heating toner image on sheet | |
JP2009288275A (ja) | 画像加熱装置 | |
US9494903B2 (en) | Image forming apparatus with cleaning mode | |
KR100559804B1 (ko) | 화상 형성 장치 | |
JP2009300911A (ja) | 無端ベルト回転装置 | |
JP2017122768A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011022305A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007271917A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2007334189A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018097118A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4714897B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5045324B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4726467B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5418240B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006330345A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012194298A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2017120398A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2009048074A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2016109718A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020118936A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012078383A (ja) | 画像形成装置 | |
WO2017111180A1 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2012255902A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2018141868A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120125 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5212295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |