JP6108731B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6108731B2 JP6108731B2 JP2012195667A JP2012195667A JP6108731B2 JP 6108731 B2 JP6108731 B2 JP 6108731B2 JP 2012195667 A JP2012195667 A JP 2012195667A JP 2012195667 A JP2012195667 A JP 2012195667A JP 6108731 B2 JP6108731 B2 JP 6108731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- fixing
- connector
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 2
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2064—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2035—Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
画像形成装置1は、紙などのシートを含む記録材S上に転写された未定着画像に熱と圧を加えて定着処理する定着装置27を備えている。なお、本実施形態では、画像形成装置として、フルカラーの中間転写方式のものを図示しているが、定着装置を備えた画像形成装置は、特にそれに限定されるものではない。
次に、本実施形態の定着装置27及び定着装置27を構成する加熱ユニット27A(定着ユニット)について、図2ないし図5を用いて説明する。加熱ユニット27Aは、図2に示すように、一対の回転体、即ち、加熱回転体としての無端状の加熱ベルト302(エンドレスベルト)と、加熱ベルト302の外周面と当接して、加熱ベルト302との間でニップ部Nを形成する加圧回転体としての加圧ローラ304とを有する。加熱ベルト302内には、加熱機構としてのヒータ(セラミックヒータ)300を配置している。
本実施形態では、このようなコバ傷を低減させるために、加熱ユニット27Aを支持部分(支持機構)であるレシプロベース板403に対して、記録材の搬送方向に直交する幅方向(長手方向)に往復移動(レシプロ動作)させるようにしている。即ち、レシプロベース板403は、加熱ユニット27Aを互いに相対移動可能に支持する。以下、図6ないし図8を用いて、このようなレシプロ動作を行うためのレシプロ機構(往復動機構)について説明する。
本実施形態では、図9に示すように、上述のように加熱ユニット27Aをレシプロ動作させる構成で、定着装置27を含む定着搬送ユニット700(引き出し機構)を、画像形成装置本体1Aから引き出し可能な構成としている。画像形成装置本体1Aは、前述した画像形成部PY、PM、PC、PK、中間転写ベルト25や各種記録材の搬送構成、及び、定着装置27を収容する。定着搬送ユニット700は、定着装置27及び二次転写装置26(図1)の中間転写ベルト25の外側に配置される二次転写外ローラなどの二次転写部から定着装置27まで記録材を搬送する構成の一部を含んで構成される。
このような加熱側コネクタ600と装置本体側コネクタ601との接続部の構成について、図10を用いて説明する。加熱側コネクタ600は、加熱ユニット27Aと画像形成装置本体1Aとの間で電源の供給(給電)と信号の受渡し(通信)のうちの少なくとも1つを行うために、加熱ユニット27Aに複数の電線603(給電線、通信線)により接続されている。電線603は、ある程度撓みを持たせてあり、加熱側コネクタ600が、加熱ユニット27Aに対して相対移動自在に接続されるようにしている。即ち、電線603は、加熱ユニット27Aの往復動を許容する長さを有し、加熱側コネクタ600と加熱ユニット27A間(給電コネクタ或いは通信コネクタと定着ユニット間)とをつなぐ。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されない。即ち、上述の実施形態では、定着装置の例として、加熱部材としてエンドレスフィルムを用いたオンデマンドタイプの定着装置について説明した。但し、加熱部材としては、ローラやベルトなどを用いても良い。また、加熱機構としてセラミックヒータの例を挙げたが、ハロゲンヒータやIH(誘導加熱)方式なども使用できる。特にIH方式の場合、交流の電線(AC線)を2本使用するため、ドロワーコネクタの数が増え、結果として装置本体側コネクタの定着装置へのバネ圧の増加につながる。したがって、定着装置としてIH方式を使用したものに、本発明をより効果的に適用できる。
Claims (5)
- シートにトナー像を形成する画像形成部と、
シート上のトナー像を定着するニップ部を形成する一対の回転体を備えた定着ユニットと、前記定着ユニットを互いに相対移動可能に支持する支持機構と、前記定着ユニットを前記支持機構に対しその長手方向へ往復動させる往復動機構と、前記支持機構に設けられ前記定着ユニットに給電を行うための給電コネクタと、前記定着ユニットの往復動を許容する長さを有し、前記給電コネクタと前記定着ユニット間をつなぐ給電線と、を有し、前記画像形成部によりシートに形成されたトナー像を定着する定着装置と、
前記定着装置を保持し画像形成装置本体外へ引き出し可能な引き出し機構と、
前記画像形成装置本体に対して、前記引き出し機構の移動方向に移動自在に支持され、前記引き出し機構を前記画像形成装置本体内へ挿入する動作に伴い前記給電コネクタと接続可能な装置コネクタと、
前記装置コネクタを前記給電コネクタに向けて付勢する付勢機構と、を備えた、
ことを特徴とする画像形成装置。 - シートにトナー像を形成する画像形成部と、
シート上のトナー像を定着するニップ部を形成する一対の回転体を備えた定着ユニットと、前記定着ユニットを互いに相対移動可能に支持する支持機構と、前記定着ユニットを前記支持機構に対しその長手方向へ往復動させる往復動機構と、前記支持機構に設けられ前記定着ユニットと通信を行うための通信コネクタと、前記定着ユニットの往復動を許容する長さを有し、前記通信コネクタと前記定着ユニット間をつなぐ通信線と、を有し、前記画像形成部によりシートに形成されたトナー像を定着する定着装置と、
前記定着装置を保持し画像形成装置本体外へ引き出し可能な引き出し機構と、
前記画像形成装置本体に対して、前記引き出し機構の移動方向に移動自在に支持され、前記引き出し機構を前記画像形成装置本体内へ挿入する動作に伴い前記通信コネクタと接続可能な装置コネクタと、
前記装置コネクタを前記通信コネクタに向けて付勢する付勢機構と、を備えた、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記往復動機構は、前記支持機構に設けられた回転カムと、前記定着ユニットに設けられ前記回転カムと係合するカムフォロワと、を有する、
ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 前記往復動機構は、所定枚数のシートが前記ニップ部を通過する毎に前記定着ユニットを長手方向へ移動させる、
ことを特徴とする、請求項1ないし3のうちの何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記定着ユニットは、加熱機構を有し、前記一対の回転体のうち一方は前記加熱機構により加熱されるエンドレスベルトである、
ことを特徴とする、請求項1ないし4のうちの何れか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012195667A JP6108731B2 (ja) | 2012-09-06 | 2012-09-06 | 画像形成装置 |
US14/013,594 US9274473B2 (en) | 2012-09-06 | 2013-08-29 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012195667A JP6108731B2 (ja) | 2012-09-06 | 2012-09-06 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014052456A JP2014052456A (ja) | 2014-03-20 |
JP2014052456A5 JP2014052456A5 (ja) | 2015-10-29 |
JP6108731B2 true JP6108731B2 (ja) | 2017-04-05 |
Family
ID=50187785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012195667A Active JP6108731B2 (ja) | 2012-09-06 | 2012-09-06 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9274473B2 (ja) |
JP (1) | JP6108731B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5665819B2 (ja) | 2012-09-06 | 2015-02-04 | キヤノン株式会社 | 定着装置及び制御装置 |
JP6071350B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | 定着装置及び制御装置 |
JP5879242B2 (ja) * | 2012-10-09 | 2016-03-08 | 株式会社沖データ | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2016062024A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | キヤノン株式会社 | ヒータおよび定着装置 |
JP6485748B2 (ja) * | 2015-07-27 | 2019-03-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及び定着装置 |
JP6657814B2 (ja) * | 2015-11-09 | 2020-03-04 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2018128504A (ja) * | 2017-02-06 | 2018-08-16 | 株式会社東芝 | 定着装置 |
JP6665816B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2020-03-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7147480B2 (ja) | 2018-10-31 | 2022-10-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP7234652B2 (ja) * | 2019-01-25 | 2023-03-08 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP7233979B2 (ja) * | 2019-03-08 | 2023-03-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023131947A (ja) * | 2022-03-10 | 2023-09-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2741783B2 (ja) | 1989-11-06 | 1998-04-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2971139B2 (ja) * | 1990-12-19 | 1999-11-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US5323216A (en) * | 1992-04-27 | 1994-06-21 | Eastman Kodak Company | Lateral moving fuser station |
US6054677A (en) * | 1996-12-24 | 2000-04-25 | Minolta Co., Ltd. | Heating device and heating rotary member |
JP2000315006A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Canon Inc | 現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、および、給電部品 |
JP2005062752A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 監視装置、ユニット、及び画像形成装置 |
JP2005351939A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Canon Inc | 画像加熱装置 |
JP2007017747A (ja) * | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置及び定着装置 |
JP5182492B2 (ja) * | 2008-04-17 | 2013-04-17 | 株式会社リコー | 装置ユニット、定着装置、及び、画像形成装置 |
JP5279611B2 (ja) | 2009-05-20 | 2013-09-04 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
JP5005000B2 (ja) * | 2009-06-29 | 2012-08-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5212295B2 (ja) * | 2009-07-21 | 2013-06-19 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5003778B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2012-08-15 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5471995B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2014-04-16 | コニカミノルタ株式会社 | 定着装置、画像形成装置 |
JP5516546B2 (ja) * | 2011-10-25 | 2014-06-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5518238B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2014-06-11 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
JP5665819B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2015-02-04 | キヤノン株式会社 | 定着装置及び制御装置 |
JP6071350B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | 定着装置及び制御装置 |
-
2012
- 2012-09-06 JP JP2012195667A patent/JP6108731B2/ja active Active
-
2013
- 2013-08-29 US US14/013,594 patent/US9274473B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140064788A1 (en) | 2014-03-06 |
US9274473B2 (en) | 2016-03-01 |
JP2014052456A (ja) | 2014-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6108731B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014052456A5 (ja) | ||
US9983526B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same | |
US8068758B2 (en) | Belt conveyance apparatus and image heating apparatus | |
JP4401372B2 (ja) | 定着装置 | |
US9720361B2 (en) | Belt device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP5773804B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP5645013B2 (ja) | 定着装置、及びこれを用いた画像形成装置 | |
US20130140141A1 (en) | Image heating apparatus | |
JP6071350B2 (ja) | 定着装置及び制御装置 | |
JP2014052461A5 (ja) | ||
US8676106B2 (en) | Image heating member, and image heating apparatus having image heating station | |
JP5665819B2 (ja) | 定着装置及び制御装置 | |
US9086665B2 (en) | Fixation apparatus and image formation apparatus | |
WO2020255461A1 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2009134080A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2013024895A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6412446B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6004689B2 (ja) | 定着装置、及びこの定着装置を備える画像形成装置 | |
JP7275507B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6573393B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013109057A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP2016090694A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP2013238715A (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150902 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170307 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6108731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |