JP6071350B2 - 定着装置及び制御装置 - Google Patents
定着装置及び制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6071350B2 JP6071350B2 JP2012195672A JP2012195672A JP6071350B2 JP 6071350 B2 JP6071350 B2 JP 6071350B2 JP 2012195672 A JP2012195672 A JP 2012195672A JP 2012195672 A JP2012195672 A JP 2012195672A JP 6071350 B2 JP6071350 B2 JP 6071350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing device
- reciprocating
- motor
- time
- fuser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 30
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 116
- 239000000463 material Substances 0.000 description 86
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 33
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000008278 dynamic mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2032—Retractable heating or pressure unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1685—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
画像形成装置1は、紙などのシートを含む記録材S上に転写された未定着画像に熱と圧を加えて定着処理する定着装置27を備えている。なお、本実施形態では、画像形成装置として、フルカラーの中間転写方式のものを図示しているが、定着装置を備えた画像形成装置は、特にそれに限定されるものではない。
次に、本実施形態の定着装置27及び定着装置27を構成する加熱ユニット27A(定着器)について、図2ないし図5を用いて説明する。加熱ユニット27Aは、図2に示すように、一対の回転体、即ち、加熱回転体としての無端状の加熱ベルト302と、加熱ベルト302の外周面と当接して、加熱ベルト302との間でニップ部Nを形成する加圧回転体としての加圧ローラ304とを有する。加熱ベルト302内には、熱源としてのヒータ(セラミックヒータ)300を配置している。
本実施形態では、このようなコバ傷を低減させるために、加熱ユニット27Aを支持部分であるレシプロベース板に対して、記録材の搬送方向に直交する幅方向(長手方向)に所定範囲内において往復移動(レシプロ動作)させるようにしている。以下、図6ないし図8を用いて、このようなレシプロ動作を行うためのレシプロ機構について説明する。
上述したように、本実施形態では、レシプロカム430に形成された溝430dにレシプロ軸410を嵌合させ、レシプロカム430を回転させることによって、加熱ユニット27Aのレシプロ動作を行っている。このため、加熱ユニット27Aの移動方向が切り替わる際に、レシプロ軸410とレシプロカム430の溝430dとの隙間(ガタ)などにより往復移動の動作が停滞する。ここで、加熱ユニット27Aの移動方向が切り替わることになる領域を含む範囲(境界領域)をレシプロ端部と言う。本実施形態では、このレシプロ端部で加熱ユニット27Aの移動速度を増速するレシプロ端部増速制御を行っている。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されない。即ち、上述の実施形態では、定着装置の例として、加熱ベルトを用いたオンデマンドタイプの定着装置について説明した。但し、加熱回転体としては、ローラなどを用いても良い。また、加熱機構としてセラミックヒータの例を挙げたが、ハロゲンヒータやIH(誘導加熱)方式なども使用できる。
Claims (10)
- シート上のトナー像をその間のニップ部において定着する一対の回転体を備えた定着器と、
所定枚数のシートが前記ニップ部を通過する毎に前記定着器をその長手方向へ移動させることにより前記定着器を所定範囲内において往復動させるモータを備えた往復動機構と、
前記定着器の移動方向が切り替わらない領域においては、前記所定枚数のシートが前記ニップ部を通過する毎に前記モータを所定時間駆動して前記定着器を移動させ、前記定着器の移動方向が切り替わることになる領域においては、前記所定枚数のシートが前記ニップ部を通過する毎に前記モータを前記所定時間駆動して前記定着器を移動させる動作を断続的に繰り返させる制御部と、を備えた、
ことを特徴とする定着装置。 - シート上のトナー像をその間のニップ部において定着する一対の回転体を備えた定着器と、
所定枚数のシートが前記ニップ部を通過する毎に前記定着器をその長手方向へ移動させることにより前記定着器を所定範囲内において往復動させるモータを備えた往復動機構と、
前記定着器が前記所定範囲の中央領域に位置しているとき前記所定枚数のシートが前記ニップ部を通過する毎に前記モータを所定時間駆動して前記定着器を移動させ、前記定着器が前記所定範囲の境界領域に位置しているとき前記所定枚数のシートが前記ニップ部を通過する毎に前記モータを前記所定時間駆動して前記定着器を移動させる動作を断続的に繰り返させる制御部と、を備えた、
ことを特徴とする定着装置。 - 前記ニップ部を通過するシートの枚数をカウントするカウンタを有し、
前記制御部は、前記カウンタの出力に基づき前記モータの動作を制御する、
ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の定着装置。 - 前記定着器の前記長手方向における位置を検出するセンサを有し、
前記制御部は、前記センサの出力に応じて前記モータの動作を制御する、
ことを特徴とする、請求項1ないし3のうちの何れか1項に記載の定着装置。 - 前記往復動機構は、前記モータと前記定着器間の駆動伝達経路に設けられた、カムと、このカムに従動するカムフォロワーと、を有し、前記モータの一方向への回転により前記定着器を往復動させる、
ことを特徴とする、請求項1ないし4のうちの何れか1項に記載の定着装置。 - 前記制御部は、シートが前記ニップ部に存在しているとき、前記定着器を移動させる、
ことを特徴とする、請求項1ないし5のうちの何れか1項に記載の定着装置。 - シート上のトナー像をその間のニップ部において定着する一対の回転体を備えた定着器をその長手方向へ移動させることにより前記定着器を所定範囲内において往復動させるモータを制御する制御装置であって、
前記定着器を通過するシートの枚数をカウントするカウンタと、
前記カウンタの出力に基づいて所定枚数のシートが前記定着器を通過する毎に前記モータの動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記定着器の移動方向が切り替わらない領域においては、前記所定枚数のシートが前記ニップ部を通過する毎に前記モータを所定時間駆動して前記定着器を移動させ、前記定着器の移動方向が切り替わることになる領域においては、前記所定枚数のシートが前記ニップ部を通過する毎に前記モータを前記所定時間駆動して前記定着器を移動させる動作を断続的に繰り返させる、
ことを特徴とする制御装置。 - シート上のトナー像をその間のニップ部において定着する一対の回転体を備えた定着器をその長手方向へ移動させることにより前記定着器を所定範囲内において往復動させるモータを制御する制御装置であって、
前記定着器を通過するシートの枚数をカウントするカウンタと、
前記カウンタの出力に基づいて所定枚数のシートが前記定着器を通過する毎に前記モータの動作を制御する制御部と、
前記制御部は、前記定着器が前記所定範囲の中央領域に位置しているとき前記所定枚数のシートが前記ニップ部を通過する毎に前記モータを所定時間駆動して前記定着器を移動させ、前記定着器が前記所定範囲の境界領域に位置しているとき前記所定枚数のシートが前記ニップ部を通過する毎に前記モータを前記所定時間駆動して前記定着器を移動させる動作を断続的に繰り返させる、
ことを特徴とする制御装置。 - 前記定着器の前記長手方向における位置を検出するセンサを有し、
前記制御部は、前記センサの出力に応じて前記モータの動作を制御する、
ことを特徴とする、請求項7又は8に記載の制御装置。 - 前記制御部は、シートが前記ニップ部に存在しているとき、前記定着器を移動させる、
ことを特徴とする、請求項7ないし9のうちの何れか1項に記載の制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012195672A JP6071350B2 (ja) | 2012-09-06 | 2012-09-06 | 定着装置及び制御装置 |
US14/013,430 US8983316B2 (en) | 2012-09-06 | 2013-08-29 | Fixing device and control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012195672A JP6071350B2 (ja) | 2012-09-06 | 2012-09-06 | 定着装置及び制御装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014052461A JP2014052461A (ja) | 2014-03-20 |
JP2014052461A5 JP2014052461A5 (ja) | 2015-10-29 |
JP6071350B2 true JP6071350B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=50187760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012195672A Active JP6071350B2 (ja) | 2012-09-06 | 2012-09-06 | 定着装置及び制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8983316B2 (ja) |
JP (1) | JP6071350B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10303092B2 (en) | 2017-07-10 | 2019-05-28 | Kyocera Document Solutions Inc. | Fixing device and image forming apparatus |
JP7462501B2 (ja) | 2020-07-20 | 2024-04-05 | アルテミラ製缶株式会社 | 缶成形装置の往復直線運動機構および缶成形装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5665819B2 (ja) | 2012-09-06 | 2015-02-04 | キヤノン株式会社 | 定着装置及び制御装置 |
JP6108731B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2017-04-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6834615B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2021-02-24 | コニカミノルタ株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP7233979B2 (ja) * | 2019-03-08 | 2023-03-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2024162325A (ja) * | 2023-05-10 | 2024-11-21 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002055560A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-20 | Canon Inc | 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置 |
US7013107B2 (en) * | 2003-12-22 | 2006-03-14 | Xerox Corporation | Systems and methods for continuous motion registration distribution with anti-backlash and edge smoothing |
JP2005351939A (ja) | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Canon Inc | 画像加熱装置 |
US7483651B2 (en) * | 2005-12-21 | 2009-01-27 | Kyocera Mita Corporation | Drive device used in image forming device |
JP5279611B2 (ja) | 2009-05-20 | 2013-09-04 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
JP5322823B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2013-10-23 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置及びこの画像加熱装置に用いられるベルト搬送装置 |
JP2011158493A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5429212B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2014-02-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5599059B2 (ja) * | 2010-10-05 | 2014-10-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5518238B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2014-06-11 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
JP5665819B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2015-02-04 | キヤノン株式会社 | 定着装置及び制御装置 |
JP6108731B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2017-04-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2012
- 2012-09-06 JP JP2012195672A patent/JP6071350B2/ja active Active
-
2013
- 2013-08-29 US US14/013,430 patent/US8983316B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10303092B2 (en) | 2017-07-10 | 2019-05-28 | Kyocera Document Solutions Inc. | Fixing device and image forming apparatus |
JP7462501B2 (ja) | 2020-07-20 | 2024-04-05 | アルテミラ製缶株式会社 | 缶成形装置の往復直線運動機構および缶成形装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014052461A (ja) | 2014-03-20 |
US8983316B2 (en) | 2015-03-17 |
US20140064755A1 (en) | 2014-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6071350B2 (ja) | 定着装置及び制御装置 | |
JP6108731B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9239559B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same | |
JP5342739B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5773804B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP2014052461A5 (ja) | ||
JP4401372B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2014052456A5 (ja) | ||
CN103676574A (zh) | 定影装置及图像形成装置 | |
EP2600210A2 (en) | Image heating apparatus | |
RU2571604C2 (ru) | Устройство нагрева изображения | |
JP6589350B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5665819B2 (ja) | 定着装置及び制御装置 | |
JP6446797B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2004020689A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013088517A (ja) | 像加熱装置 | |
JP2005266415A (ja) | 画像形成機 | |
JP6303606B2 (ja) | 定着装置と画像形成装置 | |
JP6004689B2 (ja) | 定着装置、及びこの定着装置を備える画像形成装置 | |
JP6019048B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6186847B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018124505A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2013109206A (ja) | ベルト駆動装置及び像加熱装置 | |
JP6337508B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP5696164B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150902 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6071350 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |