JP5063315B2 - 伸縮シート - Google Patents
伸縮シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP5063315B2 JP5063315B2 JP2007306558A JP2007306558A JP5063315B2 JP 5063315 B2 JP5063315 B2 JP 5063315B2 JP 2007306558 A JP2007306558 A JP 2007306558A JP 2007306558 A JP2007306558 A JP 2007306558A JP 5063315 B2 JP5063315 B2 JP 5063315B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic
- sheet
- filament
- fiber
- elastic filament
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 214
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 214
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 49
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 39
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 29
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 28
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 20
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 20
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 15
- 239000011295 pitch Substances 0.000 claims description 14
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 25
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 23
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 19
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 12
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 12
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 11
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 6
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 5
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 3
- VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 2
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 2
- FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010016322 Feeling abnormal Diseases 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000578 dry spinning Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000002166 wet spinning Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
フィラメントが互いに交差しないということは、交点がほとんど無いということになる。交点があると、交点と交点の間に複数の繊維があるということになるが、通常、工業的には、交点間に存在する繊維の長さが一致するということは稀である。交点間に存在する繊維の長さが異なる状態のままで、伸長を行うと、交点間に含まれる長さの短い方の繊維だけに、応力がかかることになり、たくさんの繊維を配置しても、伸長に関与しない繊維が多く生じることになる。同じ重量の繊維で比較した場合、繊維の交点の多いほうが収縮力は小さくなる。よって、コストの無駄となる。縦方向だけの伸縮を考えた場合、ネットのように横方向に繊維がある場合は、横方向の繊維が、無駄なだけでなく、上記交点が生じ、同様に縦方向の繊維にも無駄な部分が生じてしまう。
弾性フィラメント13の延びる方向は、第1及び第2の不織布11,12の製造時の流れ方向と一致していてもよく、或いは不織布11,12の製造時の流れ方向と直交していてもよい。後述する好適な製造方法に従い伸縮シート10を製造すると、弾性フィラメント13の延びる方向は、第1及び第2の不織布11,12の製造時の流れ方向と一致する。
(2)採取されたサンプルを、SEMの観察用試料台に固定する。このとき、サンプルを観察しやすいように、サンプルの構造を破壊しない程度にサンプルを引き伸ばした状態で(不織布の弛みが取れる程度まで)、サンプルを両面テープで試料台に固定してもよい。このときの引き伸ばし量は、例えば伸縮シート10を製造する工程において(弾性発現処理)工程を用いる場合は、延伸工程で伸縮シート10の前駆体を延伸した延伸倍率以下程度とする。
(3)SEM観察は倍率200で行う。1箇所の視野面積は0.4mm×0.4mm程度以上とし、5箇所を観察する。
(4)無作為に繊維を抽出し、径を0.1μm単位で繊維軸方向に10μmおきに20箇所以上測定する(繊維同士の融着点や破壊している部分は、測定に含めない。)。繊維は各視野4本以上測定し、5視野について、計20本について測定を行う。
(5)これらの値から10本のそれぞれの繊維の最大径と最小径を抽出する。
1本の繊維の最大径と最小径の差が1μmあり、繊維軸方向の位置と径の変化の関係をグラフ化した場合、極大位置又は極小位置が2以上あるものを不定形繊維と呼ぶ。
伸縮シート10の伸縮方向へ200mm、それと直交する方向へ50mmの大きさで矩形の試験片を切り出した。チャック間距離は150mmとした。試験片を伸縮シート10の伸縮方向へ300mm/分の速度で伸長させ、そのときの荷重を測定した。そのときの最大点の荷重を最大強度とした。同様の方法によって、弾性発現処理前の複合体19についても最大強度を測定した。最大強度は、測定環境を20±2℃、湿度65±5%RHの条件で、好ましくは島津製作所製の引張試験機AG−1kNISを用いて測定される。
図4に示す装置を用いて図1及び図2に示す構造の伸縮不織布を製造した。第1及び第2の不織布11,12としては、坪量15g/m2のエアスルー不織布を用いた。この不織布の構成繊維は直径19μm、最大伸度180%、繊維長44mmの芯鞘型複合繊維(芯:PET、鞘:PE)であった。弾性フィラメント13の原料樹脂としては、SEPS樹脂(重量平均分子量5万、MFR60g/10分(230℃,2.16kg)(JIS K7210:1999)からなるエラストマーを用いた。紡糸条件は、紡糸ヘッド17の温度310℃、紡糸ノズル16の径400μm、紡糸ノズル16のピッチ1mmとした。弾性フィラメント13の直径は120μmであった。フィラメントのみかけ坪量(サンプル中のフィラメント重量/サンプリングシート面積)は10g/m2、延伸倍率11倍であった。延伸倍率は、(ノズル孔径/伸縮発現処理前繊維径)2で定義される。弾性発現処理加工は、歯と歯底が軸長方向に交互に形成された一対の歯溝ロール20,21を備えた弾性発現処理装置22を用いて行った。歯間及び歯底間のピッチはそれぞれ2.0mmであった(噛み合った状態での歯間のピッチPは1.0mmとなる)。上下の歯溝ロールの押し込み量を調整し、延伸倍率3.0倍にて複合体19を、弾性フィラメント13の延びる方向に弾性発現処理させた。これにより弾性フィラメント13の延びる方向に伸縮する坪量40g/m2の伸縮シート10が得られた。得られた伸縮シート10は、不織布越しに弾性フィラメント13に起因する縞模様を呈していた。また高坪量領域及び低坪量領域に起因する縞模様も呈していた。これら2つの縞模様によって、伸縮シートは格子状の模様も呈していた。また、伸縮シート10における弾性フィラメント13は、該シート10の平面方向に長軸を有する楕円形の断面を有しており、長軸/短軸の比は1.6であった。1.5倍伸長時の幅は元の96%であり、幅縮みは4%であった。伸縮シート10における不織布11,12の構成繊維は、繊維の長手方向に沿う太さが一様になっていないものであることを、顕微鏡観察によって確認した。該構成繊維は、最大繊維径が26.1μmで、最小繊維径が6.8μmであり、繊維径比は3.8であった。また、繊維径は、この範囲で太さが周期的に変化していた。
紡糸ノズル16のピッチを、紡糸ヘッド17の幅方向に1mmに設定し、第1のノズル列を形成した。更に、第1のノズル列から紡糸ヘッド17の流れ方向に1mm離間した位置に、第1のノズル列と同ピッチで第2のノズル列を形成した。第1のノズル列と第2のノズル列は互いに半ピッチずれるように配置された。また、弾性フィラメント13の延伸倍率を25倍に変更して弾性フィラメント13の直径を80μmにした。これら以外は実施例1と同様にして伸縮シート10を得た。この伸縮シート10においては、弾性フィラメント13のピッチは0.5mmであった。
紡糸ノズル16のノズル径を400μmに設定し、また弾性フィラメント13の延伸倍率を11倍に設定して弾性フィラメント13の直径を120μmにした第1の領域と、紡糸ノズル16のノズル径を300μmに設定し、また弾性フィラメント13の延伸倍率を18倍に設定して弾性フィラメント13の直径を70μmにした第2の領域を形成した。これら以外は実施例1と同様にして伸縮シート10を得た。第1の領域及び第2の領域は、伸縮シート10の幅方向に並列していた。この伸縮シート10における太さの異なる2種の弾性フィラメントの直径は、別個に測定した。
実施例1で用いたスチレン系エラストマーに紫色の着色マスターバッチコンパウンド(PE系樹脂ベース、顔料濃度60重量%品)を1.5重量%ドライブレンドし、紫色の弾性フィラメント13を用いた以外は実施例1と同様にして伸縮シート10を得た。この伸縮シートにおいては、不織布越しに弾性フィラメント13に起因する縞模様が一層際立っていた。
実施例1で用いた複合体19をエアスルー法による熱風の吹き付けによって熱処理した後、同実施例と同様の条件で弾性発現処理加工することによって伸縮シート10を得た。この伸縮シートにおいては、不織布11,12の各繊維同士が融着し、接合強度の一層高いものが得られた。
特許文献1に記載の方法に従い伸縮シートを製造した。即ちCONWED社の伸縮ネット(坪量73g/m2)を用い、第1及び第2の不織布11,12として坪量20g/m2のエアスルー不織布を用いた。この不織布の構成繊維は、直径17μm、最大伸度30%、繊維長44mmの芯鞘型複合繊維(芯:PET、鞘:PE)であった。不織布11、12のMD方向に対し、伸縮ネットの格子は概して正方形であった。(MD方向、CD方向ともに3.2mm)。120℃と70℃にそれぞれ加熱した金属プレス機を用い、これらを約10kg/cm2の圧力にて10秒間熱/圧力結合を行った。得られたシートを、大径部と小径部とが軸長方向に交互に形成された一対の凹凸ロール(噛み合った状態での歯間のピッチPは1.0mm)を備えた弾性発現処理装置を用いて、弾性発現処理をした。不織布の構成繊維が伸びないため弾性発現処理の延伸倍率が高いと不織布に穴が開いてしまう現象が見られた。そこでMD方向の延伸倍率を2.7倍で行った。延伸の程度は、上下の凹凸ロールの押し込み量を調整することでコントロールした。得られた伸縮シートは、伸びにくいため幅縮みが大きくなった。また、弾性ネットのゴワゴワ感が感じられ風合いの点で劣っていた。
比較例1と同様にCONWED社の伸縮ネット(坪量55g/m2)を用いて伸縮シートを得た。不織布11,12のMD方向に対し、伸縮ネットの格子は概して菱形であった(MD方向、CD方向ともに9.5mm)。約120℃と約60℃にそれぞれ加熱した金属プレス機を用い、これらを約10kg/cm2の圧力にて10秒間熱/圧力結合を行った。得られたシートを、大径部と小径部とが軸長方向に交互に形成された一対の凹凸ロール(噛み合った状態での歯間のピッチPは1.0mm)を備えた延伸装置(弾性発現処理装置)を用いてMD方向へ3.0倍延伸し、弾性発現処理をした。得られた伸縮シートには、不織布繊維が伸びないため弾性発現処理時に不織布に穴が多数開いてしまった。そのためシート全体では厚みがあったが弾性ネットと不織布との接合点が硬いものとなっていた。結果的に風合いの点で劣っていた。
実施例及び比較例で得られた伸縮シートについて、50%戻り強度/50%行き強度、風合いを以下の方法で測定、評価した。また伸縮シート及び不織布の厚みを上述の方法で測定した。それらの結果を以下の表1に示す。
伸縮シートを、その伸縮方向へ200mm、それと直交する方向へ50mmの大きさで切り出し試験片を得た。島津製作所製の引張試験機AG−1kNISに試験片をチャック間距離:150mmで装着した。試験片をその伸縮方向へ300mm/分の速度で伸長させた。50%伸長させた時点での荷重を記録し、その値を50%行き強度とした。引き続き試験片を100%まで伸長させ、次いで戻り方向(収縮方向)へ同速度で収縮させ、50%伸長させた状態とした。その時点の荷重を記録し、50%戻り強度とした。以上は、温度20±2℃、湿度65±5%RHの環境で測定を行った。
女性モニター10人に、伸縮シートが見えない暗箱内で、該伸縮シートの風合いの評価を、温度:25℃、湿度:40%の環境下で行わせた。各モニターの評価に応じて、下記の点数を付け、モニター10人の平均点(小数点以下を四捨五入)を風合いの評価点とした。
5点:風合いが良い。
4点:風合いがやや良い。
3点:普通。
2点:風合いがやや悪い。
1点:風合いが悪い。
11 第1の不織布
12 第2の不織布
13 弾性フィラメント
14 高坪量領域
14' 頂部
14" 谷部
15 低坪量領域
15' 稜線部
Claims (14)
- 互いに交差せずに一方向に延びるように配列した多数の弾性フィラメントが、実質的に非伸長状態で、それらの全長にわたり、伸長可能な不織布に接合されている伸縮シートであって、
前記弾性フィラメントは、弾性樹脂が溶融又は軟化した状態で延伸されて形成されたものであり、
伸長可能な前記不織布が、繊維の長手方向に沿う太さが一様になっていない非弾性繊維を含む伸縮シート。 - 前記弾性フィラメントが前記不織布に融着により接合している請求項1記載の伸縮シート。
- 前記弾性フィラメントが、紡糸ノズルから紡出された弾性樹脂を溶融延伸して得られたものである請求項1又は2記載の伸縮シート。
- 前記弾性フィラメントは、前記弾性樹脂が溶融又は軟化した状態で1.1〜400倍に延伸されて得られたものであり、直径が10〜200μmになっている請求項1ないし3の何れかに記載の伸縮シート。
- 前記伸縮シートにおいて、前記弾性フィラメントの伸長方向における伸長応力が異なり、かつ該伸長方向にそれぞれ延びる2以上の領域が、該伸縮シートの幅方向にほぼ並列配置されており、各領域間では、隣り合う前記弾性フィラメントのピッチが異なっているか、及び/又は、前記弾性フィラメントの直径が異なっている請求項1ないし4の何れかに記載の伸縮シート。
- 前記弾性フィラメントが、同一の又は異なる2枚の不織布間に挟持されている請求項1ないし5の何れかに記載の伸縮シート。
- 前記弾性フィラメントの平均偏平率が1.0〜7.0倍である請求項1ないし6の何れかに記載の伸縮シート。
- 前記非弾性繊維はその太さが、最も細い部分において2〜15μmであり、最も太い部分において10〜30μmである請求項1ないし7の何れかに記載の伸縮シート。
- 前記非弾性繊維が複合繊維からなる短繊維である請求項1ないし8の何れかに記載の伸縮シート。
- 前記非弾性繊維の原料繊維の伸度が80〜800%である請求項1ないし9の何れかに記載の伸縮シート。
- 互いに交差せずに一方向に延びるように配列した多数の弾性フィラメントが、実質的に非伸長状態で、それらの全長にわたり、伸長可能な不織布に接合されている伸縮シートであって、伸長可能な前記不織布が、繊維の長手方向に沿う太さが一様になっていない非弾性繊維を含む伸縮シートの製造方法であって、
紡糸ノズルから紡出された溶融状態の多数の弾性フィラメントを所定速度で引き取って延伸しつつ、該弾性フィラメントの固化前に、該弾性フィラメントが互いに交差せず一方向に配列するように該弾性フィラメントを不織布に融着させ、次いで該弾性フィラメントが融着した複合体を、該弾性フィラメントの延びる方向に沿って弾性発現処理して該複合体に伸縮性を付与する伸縮シートの製造方法。 - 搬送される前記不織布に前記弾性フィラメントを融着させることで、該弾性フィラメントを引き取って延伸する請求項11記載の伸縮シートの製造方法。
- 歯と歯底が周方向に交互に形成された一対の歯溝ロール間に、前記複合体を、その流れ方向に沿って通すことで、該複合体の流れ方向に伸縮性を付与する請求項11又は12記載の伸縮シートの製造方法。
- 互いに交差せずに一方向に延びるように配列した多数の弾性フィラメントが、実質的に非伸長状態で、それらの全長にわたり、伸長可能な不織布に接合されている伸縮シートであって、
前記伸縮シートにおいて、前記弾性フィラメントの伸長方向における伸長応力が異なり、かつ該伸長方向にそれぞれ延びる2以上の領域が、該伸縮シートの幅方向にほぼ並列配置されており、各領域間では、隣り合う前記弾性フィラメントのピッチが異なっているか、及び/又は、前記弾性フィラメントの直径が異なっている伸縮シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007306558A JP5063315B2 (ja) | 2006-12-28 | 2007-11-27 | 伸縮シート |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006356560 | 2006-12-28 | ||
JP2006356560 | 2006-12-28 | ||
JP2007306558A JP5063315B2 (ja) | 2006-12-28 | 2007-11-27 | 伸縮シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008179128A JP2008179128A (ja) | 2008-08-07 |
JP5063315B2 true JP5063315B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=39723389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007306558A Active JP5063315B2 (ja) | 2006-12-28 | 2007-11-27 | 伸縮シート |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5063315B2 (ja) |
CN (1) | CN101557929B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI733700B (zh) * | 2015-10-08 | 2021-07-21 | 日商花王股份有限公司 | 褲型拋棄式尿布及其製造方法 |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007018377A1 (de) * | 2007-04-17 | 2008-10-23 | Paul Hartmann Ag | Verfahren zur Herstellung eines elastischen Vliesstoffverbundmaterials |
JP5055105B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2012-10-24 | 花王株式会社 | 伸縮シート |
JP5452949B2 (ja) * | 2009-02-24 | 2014-03-26 | ユニ・チャーム株式会社 | ロール状シートの製造方法、及び、ロール状シートの製造装置 |
EP2450015B1 (en) | 2009-07-01 | 2017-11-01 | Kao Corporation | Pants type absorptive article and method of manufacturing same |
JP5547943B2 (ja) * | 2009-10-08 | 2014-07-16 | 花王株式会社 | 伸縮性フィルムの製造方法 |
JP5268854B2 (ja) | 2009-10-09 | 2013-08-21 | 花王株式会社 | 柔軟性シートの製造方法 |
JP5089751B2 (ja) | 2010-10-28 | 2012-12-05 | 花王株式会社 | 伸縮性シートの製造方法 |
JP5089758B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2012-12-05 | 花王株式会社 | 伸縮性シートの製造装置 |
JP5933193B2 (ja) * | 2011-05-30 | 2016-06-08 | 大王製紙株式会社 | パンツタイプ使い捨ておむつ |
CN102501484A (zh) * | 2011-10-21 | 2012-06-20 | 成都彩虹环保科技有限公司 | 一种高弹性无纺布及其制造设备 |
CN102501490A (zh) * | 2011-11-14 | 2012-06-20 | 成都彩虹环保科技有限公司 | 多层弹性复合材料及其制造装置 |
JP6062199B2 (ja) | 2012-09-28 | 2017-01-18 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5828463B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2015-12-09 | 花王株式会社 | パンツ型使い捨ておむつ |
JP6247921B2 (ja) * | 2013-12-12 | 2017-12-13 | 花王株式会社 | 伸縮シート |
JP6204814B2 (ja) * | 2013-12-12 | 2017-09-27 | 花王株式会社 | 伸縮シートの製造方法 |
JP6265527B2 (ja) * | 2013-12-13 | 2018-01-24 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP2016059659A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 花王株式会社 | パンツ型使い捨ておむつ |
JP2016079529A (ja) * | 2014-10-17 | 2016-05-16 | 花王株式会社 | 不織布 |
JP5894333B1 (ja) * | 2014-10-17 | 2016-03-30 | 花王株式会社 | 不織布 |
WO2017066432A1 (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Avintiv Specialty Materials Inc. | Nonwovens having aligned segmented fibers |
JP6704236B2 (ja) * | 2015-10-16 | 2020-06-03 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
EP3363823A4 (en) | 2015-10-16 | 2019-01-23 | Bridgestone Corporation | MULTI-COMPONENT COPOLYMER, RUBBER COMPOSITION, RETICULATED RUBBER COMPOSITION, AND RUBBER ARTICLE |
JP6577337B2 (ja) * | 2015-11-09 | 2019-09-18 | 花王株式会社 | 柔軟性シートの製造方法 |
JP6566852B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2019-08-28 | 花王株式会社 | 不織布 |
JP6566858B2 (ja) * | 2015-12-11 | 2019-08-28 | 花王株式会社 | 積層不織布 |
DE202016104070U1 (de) * | 2016-07-26 | 2017-10-27 | Autefa Solutions Germany Gmbh | Florprodukt mit unidirektional erhöhter Festigkeit zur Herstellung von CFK-Bauteilen |
WO2018118413A1 (en) | 2016-12-20 | 2018-06-28 | The Procter & Gamble Company | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands unwound from beams |
JP6941518B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2021-09-29 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP6864502B2 (ja) * | 2017-03-03 | 2021-04-28 | 花王株式会社 | 伸縮性シートの製造方法 |
US11925537B2 (en) | 2017-09-01 | 2024-03-12 | The Procter & Gamble Company | Beamed elastomeric laminate structure, fit, and texture |
JP7366884B2 (ja) | 2017-09-01 | 2023-10-23 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 弾性積層体を作製するための方法及び装置 |
US11147718B2 (en) | 2017-09-01 | 2021-10-19 | The Procter & Gamble Company | Beamed elastomeric laminate structure, fit, and texture |
US11547613B2 (en) | 2017-12-05 | 2023-01-10 | The Procter & Gamble Company | Stretch laminate with beamed elastics and formed nonwoven layer |
US11540954B2 (en) * | 2018-01-31 | 2023-01-03 | Zuiko Corporation | Elastic composite sheet manufacturing method |
CN112218607B (zh) | 2018-06-19 | 2022-11-04 | 宝洁公司 | 具有功能成形的顶片的吸收制品及制造方法 |
US20200383842A1 (en) | 2018-08-06 | 2020-12-10 | Kao Corporation | Stretch sheet for absorbent article and method for producing the same |
GB2580490B (en) * | 2018-08-06 | 2021-02-24 | Kao Corp | Stretch sheet for absorbent article and method for producing the same |
JP7336851B2 (ja) * | 2019-01-25 | 2023-09-01 | 花王株式会社 | 伸縮性複合シート及びその製造方法 |
JP6972046B2 (ja) * | 2019-01-25 | 2021-11-24 | 花王株式会社 | 伸縮性複合シート及びその製造方法 |
JP7320974B2 (ja) * | 2019-04-08 | 2023-08-04 | 花王株式会社 | 不織布製品の製造方法及び不織布 |
US12053357B2 (en) | 2019-06-19 | 2024-08-06 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing |
US11819393B2 (en) | 2019-06-19 | 2023-11-21 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing |
JP7481817B2 (ja) * | 2019-09-02 | 2024-05-13 | 花王株式会社 | 吸収性物品用伸縮シート、それを有する吸収性物品、及び該吸収性物品用伸縮シートの製造方法 |
JP7257948B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2023-04-14 | ユニ・チャーム株式会社 | 積層不織布 |
JP7437229B2 (ja) * | 2020-05-08 | 2024-02-22 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP7149984B2 (ja) * | 2020-05-28 | 2022-10-07 | ユニ・チャーム株式会社 | 積層不織布、及び吸収性物品 |
JP7521984B2 (ja) | 2020-09-16 | 2024-07-24 | 花王株式会社 | 吸収性物品用伸縮性シート |
JP7218076B2 (ja) | 2021-01-28 | 2023-02-06 | 花王株式会社 | 衛生マスク用シート |
JP7449268B2 (ja) | 2021-12-24 | 2024-03-13 | 花王株式会社 | ホルダ |
CN115467094A (zh) * | 2022-08-26 | 2022-12-13 | 柔怡美(厦门)卫生材料有限公司 | 一种弹性复合材料的制备方法及其弹性复合材料 |
CN115489171B (zh) * | 2022-08-26 | 2024-04-09 | 柔怡美(福建)实业有限公司 | 一种超柔软与抗蠕变弹性复合材料 |
CN115748098A (zh) * | 2022-11-04 | 2023-03-07 | 露乐健康科技股份有限公司 | 一种弹性无纺布的制作方法及弹性无纺布及纸尿裤 |
WO2024135693A1 (ja) * | 2022-12-23 | 2024-06-27 | 花王株式会社 | ホルダ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5292239A (en) * | 1992-06-01 | 1994-03-08 | Fiberweb North America, Inc. | Apparatus for producing nonwoven fabric |
ATE180816T1 (de) * | 1994-03-25 | 1999-06-15 | Shell Int Research | Förderbänder abgeleitet von zusammensetzungen auf basis von blockcopolymeren aus vinylaromatischem monomer-konjugiertem dien |
DE69928420T2 (de) * | 1998-10-02 | 2006-07-13 | The Procter & Gamble Company, Cincinnati | Vliesstoff enthaltendes elastisches laminat hergestellt aus hochorientierten fasern und einwegfkleidungsstück, das dieses benutzt |
JP3662455B2 (ja) * | 1999-11-22 | 2005-06-22 | ユニ・チャーム株式会社 | ポリプロピレン製不織布およびその製造方法 |
JP4558924B2 (ja) * | 2000-11-17 | 2010-10-06 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 伸縮性複合シートおよびその製造方法 |
JP4315663B2 (ja) * | 2002-10-17 | 2009-08-19 | ユニチカ株式会社 | 芯鞘状複合長繊維よりなる不織布の製造方法 |
-
2007
- 2007-11-27 JP JP2007306558A patent/JP5063315B2/ja active Active
- 2007-11-27 CN CN200780045872.8A patent/CN101557929B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI733700B (zh) * | 2015-10-08 | 2021-07-21 | 日商花王股份有限公司 | 褲型拋棄式尿布及其製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008179128A (ja) | 2008-08-07 |
CN101557929A (zh) | 2009-10-14 |
CN101557929B (zh) | 2012-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5063315B2 (ja) | 伸縮シート | |
JP5036641B2 (ja) | 透湿性伸縮シート | |
JP5011220B2 (ja) | 伸縮シート | |
JP5604041B2 (ja) | 伸縮性複合シート | |
JP4865635B2 (ja) | 伸縮性積層シート及びその製造方法 | |
JP6488217B2 (ja) | 伸縮シート及びその製造方法 | |
JP5047074B2 (ja) | 吸収性物品用の伸縮シート | |
JP5336154B2 (ja) | 伸縮性複合シート | |
JP5052428B2 (ja) | 伸縮シート | |
JP5511860B2 (ja) | 伸縮性不織布 | |
JP4918002B2 (ja) | 伸縮シート及びその製造方法 | |
JP5547943B2 (ja) | 伸縮性フィルムの製造方法 | |
JP4926026B2 (ja) | 伸縮シート | |
JP6581863B2 (ja) | 伸縮シートの製造方法及び紡糸装置 | |
JP2008106375A (ja) | 伸縮性不織布 | |
JP2007138374A (ja) | 伸縮性不織布 | |
JP5159082B2 (ja) | 伸縮性不織布 | |
JP6972046B2 (ja) | 伸縮性複合シート及びその製造方法 | |
JP4884274B2 (ja) | 伸縮シート | |
JP6245644B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ及びその製造方法 | |
JP5055105B2 (ja) | 伸縮シート | |
JP5149029B2 (ja) | 複合シートの製造方法 | |
JP4954152B2 (ja) | 伸縮シート | |
JP7481817B2 (ja) | 吸収性物品用伸縮シート、それを有する吸収性物品、及び該吸収性物品用伸縮シートの製造方法 | |
JP5021451B2 (ja) | 伸縮シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120807 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5063315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |