JP5894333B1 - 不織布 - Google Patents
不織布 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5894333B1 JP5894333B1 JP2015204349A JP2015204349A JP5894333B1 JP 5894333 B1 JP5894333 B1 JP 5894333B1 JP 2015204349 A JP2015204349 A JP 2015204349A JP 2015204349 A JP2015204349 A JP 2015204349A JP 5894333 B1 JP5894333 B1 JP 5894333B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- nonwoven fabric
- less
- fibers
- diameter portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 476
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims abstract description 251
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims abstract description 138
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 66
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 65
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 46
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 45
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 44
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 18
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 18
- 238000007499 fusion processing Methods 0.000 claims description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 33
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 71
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 52
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 description 43
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 25
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 25
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 25
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 21
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 15
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 15
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 14
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 13
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 11
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 10
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 7
- 239000002888 zwitterionic surfactant Substances 0.000 description 7
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 6
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 5
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 4
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 4
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 4
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 4
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 4
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 4
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 4
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 4
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 4
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 4
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O N,N,N-trimethylglycinium Chemical compound C[N+](C)(C)CC(O)=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 3
- 229960002449 glycine Drugs 0.000 description 3
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- FSYKKLYZXJSNPZ-UHFFFAOYSA-N sarcosine Chemical compound C[NH2+]CC([O-])=O FSYKKLYZXJSNPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N taurine Chemical compound NCCS(O)(=O)=O XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- GGQQNYXPYWCUHG-RMTFUQJTSA-N (3e,6e)-deca-3,6-diene Chemical compound CCC\C=C\C\C=C\CC GGQQNYXPYWCUHG-RMTFUQJTSA-N 0.000 description 1
- XEVUSLSXCKSWNO-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-1-oxohexadecane-2-sulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC(S(O)(=O)=O)C(=O)OCC XEVUSLSXCKSWNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCNXWAKPLTZRPP-UHFFFAOYSA-N 2,2-didecyl-3-sulfobutanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC(C(O)=O)(C(C(O)=O)S(O)(=O)=O)CCCCCCCCCC CCNXWAKPLTZRPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLRGWKDWDLQWLW-UHFFFAOYSA-N 2,2-dioctadecyl-3-sulfobutanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCC(C(O)=O)(C(C(O)=O)S(O)(=O)=O)CCCCCCCCCCCCCCCCCC XLRGWKDWDLQWLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCXNPIWNNTXPSE-UHFFFAOYSA-N 2-sulfopentanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ZCXNPIWNNTXPSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXPKUUXHNFRBPS-UHFFFAOYSA-N 3-(2-carboxyethylamino)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCNCCC(O)=O TXPKUUXHNFRBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZYZMGGVCYIIIU-UHFFFAOYSA-N 3-sulfo-2,2-di(tridecyl)butanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(C(O)=O)(C(C(O)=O)S(O)(=O)=O)CCCCCCCCCCCCC YZYZMGGVCYIIIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMFMQGXDDJALKQ-BYPYZUCNSA-N Argininic acid Chemical compound NC(N)=NCCC[C@H](O)C(O)=O BMFMQGXDDJALKQ-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N Methyl stearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000981993 Oncorhynchus mykiss Myelin proteolipid protein Proteins 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 108010077895 Sarcosine Proteins 0.000 description 1
- 229910002808 Si–O–Si Inorganic materials 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005036 alkoxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N beta-alanine Chemical compound NCCC(O)=O UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 150000008050 dialkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000004990 dihydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- JMGZBMRVDHKMKB-UHFFFAOYSA-L disodium;2-sulfobutanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].OS(=O)(=O)C(C([O-])=O)CC([O-])=O JMGZBMRVDHKMKB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013905 glycine and its sodium salt Nutrition 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- NUKZAGXMHTUAFE-UHFFFAOYSA-N methyl hexanoate Chemical compound CCCCCC(=O)OC NUKZAGXMHTUAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N protonated dimethyl amine Natural products CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 229940043230 sarcosine Drugs 0.000 description 1
- 235000003441 saturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- SLPFSOBFHLCNBM-UHFFFAOYSA-M sodium;2-hexyldecyl sulfate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCC(COS([O-])(=O)=O)CCCCCC SLPFSOBFHLCNBM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZOOPHYLANWVUDY-UHFFFAOYSA-M sodium;undecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCC([O-])=O ZOOPHYLANWVUDY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N sulfamic acid Chemical compound NS(O)(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001180 sulfating effect Effects 0.000 description 1
- 229960003080 taurine Drugs 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
Description
図1には、本発明の一実施形態である不織布1(以下、「不織布1」ともいう。)の斜視図が示されている。図2は、図1に示す不織布1の厚み方向の断面を示す模式図である。図3は、図1に示す不織布1の構成繊維11の拡大模式図である。不織布1は、図3に示すように、構成繊維11同士の交点を熱融着して形成された融着部12を複数備えた不織布である。ここで、構成繊維11同士の交点は、構成繊維11同士の接合点でもある。該接合点は、構成繊維11同士が熱融着して形成されている。即ち、該接合点は融着部12である。そして、不織布1は、本実施形態においては、図1に示すように、一方向(X方向)に延びる筋状の凸条部13及び凹条部14が交互に配された凹凸構造の不織布である。具体的には、不織布1は、図2に示すように、表裏両面a,bの断面形状が共に厚み方向(Z方向)の上方に向かって凸状をなす複数の凸条部13と、隣り合う凸条部13,13どうしの間に位置する凹条部14とを有している。凹条部14は、表裏両面a,bの断面形状が共に不織布の厚み方向(Z方向)の上方に向かって凹状をなしている。言い換えれば、凹条部14は、表裏両面a,bの断面形状が共に不織布の厚み方向(Z方向)の下方に向かって凸状をなしている。そして、複数の凸条部13は、それぞれ、不織布1の一方向(X方向)に連続して延びており、複数の凹条部14も、不織布1の一方向Xに連続して延びる溝状をなしている。凸条部13及び凹条部14は、互いに平行であり、前記一方向(X方向)に直交する方向(Y方向)に交互に配されている。
フェザー剃刀(品番FAS‐10、フェザー安全剃刀株式会社製)を用いて不織布1をY方向に切断し、走査電子顕微鏡(日本電子株式会社製のJCM−5100(商品名))で測定する部位が十分に視野に入り測定できる大きさ(10〜100倍)に拡大し、不織布1のZ方向の厚みを3等分して、厚み方向(Z方向)の上方の部位を頂部域13a、厚み方向(Z方向)の中央の部位を側部域13c、厚み方向(Z方向)の下方の部位を底部域13bとして区別する。
市販のおむつ等から分析する場合は、対象となるおむつ等にコールドスプレーを吹き付けて冷却し、接着力を低下させる。それから、各材料を丁寧に剥がし、対象となる不織布を得、上述の通り切断及び測定を行う。
繊維の繊維径として、繊維の直径(μm)を、走査電子顕微鏡(日本電子株式会社製JCM−5100)を用いて、繊維の断面を200倍〜800倍に拡大観察して測定する。繊維の断面は、フェザー剃刀(品番FAS‐10、フェザー安全剃刀株式会社製)を用い、繊維を切断して得る。抽出した繊維1本について円形に近似したときの繊維径を5箇所測定し、それぞれ測定した値5点の平均値を繊維の直径とする。
小径部16及び大径部17の繊維径(直径L16,L17)は、上述した繊維の繊維径の測定と同様にして測定する。
不織布1の構成繊維11をランダムに複数抽出し、抽出した構成繊維11の中から小径部16及び大径部17を備えた構成繊維11を選出し、該構成繊維11における小径部16の位置及び大径部17の位置での水の接触角を測定する。測定装置として、協和界面科学株式会社製の自動接触角計MCA−Jを用いる。接触角の測定には蒸留水を用いる。インクジェット方式水滴吐出部(クラスターテクノロジー社製、吐出部孔径が25μmのパルスインジェクターCTC−25)から吐出される液量を15ピコリットルに設定して、水滴を、小径部16の位置及び大径部17の位置それぞれの中央の真上に滴下する。滴下の様子を水平に設置されたカメラに接続された高速度録画装置に録画する。録画装置は後に画像解析をする観点から、高速度キャプチャー装置が組み込まれたパーソナルコンピュータが望ましい。本測定では、17msecごとに画像が録画される。録画された映像において、選出された構成繊維11に水滴が着滴した最初の画像を、付属ソフトFAMAS(ソフトのバージョンは2.6.2、解析手法は液滴法、解析方法はθ/2法、画像処理アルゴリズムは無反射、画像処理イメージモードはフレーム、スレッシホールドレベルは200、曲率補正はしない、とする)にて画像解析を行い、水滴の空気に触れる面と繊維のなす角を算出し、接触角とする。選出された構成繊維11は、繊維長1mm程度に裁断し、該繊維を接触角計のサンプル台に載せて、水平に維持する。該繊維1本の小径部16及び大径部17につき異なる2箇所の接触角を測定する。N=5本の小径部16及び大径部17の接触角を小数点以下1桁まで計測し、合計10箇所の測定値を平均した値(小数点以下第1桁で四捨五入)を小径部16及び大径部17の接触角と定義する。
フェザー剃刀(品番FAS‐10、フェザー安全剃刀株式会社製)を用いて不織布を切断し、頂部域13aでの繊維密度に関しては、不織布の切断面の厚みをZ方向に3等分した際の上方の部位である凸条部13の頂点付近を、走査電子顕微鏡を用いて拡大観察(繊維断面が30〜60本計測できる倍率に調整;150〜500倍)し、一定面積当たり(0.5mm2)の前記切断面によって切断されている繊維の断面数を数える。次に1mm2当たりの繊維の断面数に換算し、これを頂部域13aでの繊維密度とする。測定は3箇所行い、平均してそのサンプルの繊維密度とする。同様に、底部域13bでの繊維密度に関しては、不織布の切断面の厚みをZ方向に3等分した際の下方の部位である凹条部14の底点付近を測定して求める。同様に、側部域13cの繊維密度に関しては、不織布の切断面の厚みをZ方向に3等分した際の中央の部位を測定して求める。尚、走査電子顕微鏡としては、日本電子株式会社製のJCM−5100(商品名)を用いる。
頂部域13aを構成する構成繊維11における変化点18を有する繊維の本数に関しては、不織布の厚みをZ方向に3等分した際の上方の部位である凸条部13の頂点付近を、走査電子顕微鏡を用いて拡大観察(繊維断面が30〜60本計測できる倍率に調整;50〜500倍)し、頂部域13aを構成する構成繊維11を20本ランダムに抽出し、20本の構成繊維11の内に変化点18を有する繊維数を数える。融着部どうしの間に、変化点18が1個以上ある場合に変化点18を有する繊維数とし、複数有する場合も1本とする。これを頂部域13aを構成する構成繊維における変化点18を有する繊維の本数とする。測定は3箇所行い、平均してそのサンプルの頂部域13aを構成する構成繊維における変化点18を有する繊維の本数とする。同様に、底部域13bを構成する構成繊維11における変化点18を有する繊維の本数に関しては、不織布の厚みをZ方向に3等分した際の下方の部位である凹条部14の底点付近を測定して求める。同様に、側部域13cを構成する構成繊維11における変化点18を有する繊維の本数に関しては、不織布の厚みをZ方向に3等分した際の中央の部位を測定して求める。尚、走査電子顕微鏡としては、日本電子株式会社製のJCM−5100(商品名)を用いる。
シート厚みTSの測定方法は、不織布1に0.05kPaの荷重を加えた状態で、厚み測定器を用いて測定する。厚み測定器にはオムロン社製のレーザー変位計を用いる。厚み測定は、10点測定し、それらの平均値を算出して厚みとする。
層厚みTLの測定法は、シートの断面を株式会社キーエンス製デジタルマイクロスコープVHX−900により約20倍程度で拡大することで、各層の厚みを測定する。
分離カラム:GMHHR−H+GMHHR−H(カチオン)
溶離液:LファーミンDM20/CHCl3
溶媒流速:1.0ml/min
分離カラム温度:40℃
(式中、Zはエステル基、アミド基、アミン基、ポリオキシアルキレン基、エーテル基若しくは2重結合を含んでいてもよい、炭素数1〜12の直鎖又は分岐鎖のアルキル鎖を表し、R1及びR2はそれぞれ独立に、エステル基、アミド基、ポリオキシアルキレン基、エーテル基若しくは2重結合を含んでいてもよい、炭素数2〜16の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を表し、Xは―SO3M、―OSO3M又は―COOMを表し、MはH、Na、K、Mg、Ca又はアンモニウムを表す。)
先ず、図4に示すように、ウエブ形成部200にて、繊維処理剤が既に付与された高伸度繊維を有する短繊維状の構成繊維11を原料として用い、カード機であるウエブ形成装置201によって繊維ウエブ10を形成する(ウエブ形成工程)。ウエブ形成装置201によって製造された繊維ウエブ10は、その構成繊維11どうしが緩く絡合した状態にあり、シートとしての保形性を獲得するには至っていない。
また、本発明の不織布の製造方法は、上述の実施態様の製造方法に何ら制限されるものではなく、適宜変更可能である。
構成繊維同士の交点を熱融着して形成された融着部を複数備えた不織布であって、
前記構成繊維は、高伸度繊維を含み、
1本の前記構成繊維に着目して、該構成繊維は、隣り合う前記融着部どうしの間に、繊維径の小さい2個の小径部に挟まれた繊維径の大きい大径部を有しており、
前記小径部の親水度が、前記大径部の親水度よりも小さい不織布。
前記小径部の接触角と前記大径部の接触角との差(前者−後者)が、好ましくは1度以上、更に好ましくは5度以上、一層好ましくは10度以上であり、好ましくは25度以下、更に好ましくは20度以下、一層好ましくは15度以下であり、具体的には、好ましくは1度以上25度以下、更に好ましくは5度以上20度以下、一層好ましくは10度以上15度以下である前記<1>に記載の不織布。
<3>
前記小径部の接触角は、好ましくは60度以上、更に好ましくは70度以上、一層好ましくは80度以上であり、好ましくは100度以下、更に好ましくは95度以下、一層好ましくは90度以下であり、具体的には、好ましくは60度以上100度以下、更に好ましくは70度以上95度以下、一層好ましくは80度以上90度以下である前記<1>又は<2>に記載の不織布。
<4>
前記大径部の接触角は、好ましくは55度以上、更に好ましくは60度以上、一層好ましくは65度以上であり、好ましくは90度以下、更に好ましくは85度以下、一層好ましくは80度以下であり、具体的には、好ましくは55度以上90度以下、更に好ましくは60度以上85度以下、一層好ましくは65度以上80度以下である前記<1>〜<3>の何れか1に記載の不織布。
<5>
前記大径部の繊維径(直径L17)に対する前記小径部の繊維径(直径L16)の比率(L16/L17)は、好ましくは0.5以上、更に好ましくは0.55以上、そして、好ましくは0.8以下、更に好ましくは0.7以下であり、具体的には、好ましくは0.5以上0.8以下、更に好ましくは0.55以上0.7以下である前記<1>〜<4>の何れか1に記載の不織布。
<6>
前記融着部に隣接する前記小径部から前記大径部への変化点が、該融着部から隣り合う該融着部どうしの間隔の1/3の範囲内に配されており、
前記不織布は、一方向に延びる筋状の凸条部及び凹条部が交互に配された凹凸構造の不織布であり、
前記不織布は、頂部域、底部域及びこれらの間に位置する側部域を有し、
前記凸条部の頂部が頂部域から形成され、前記凹条部の底部が底部域から形成されており、
前記頂部域を構成する構成繊維における変化点を有する繊維の本数(N13)、又は前記底部域を構成する構成繊維における変化点を有する繊維の本数(N14)に対する前記側部域を構成する構成繊維における変化点を有する繊維の本数(N15)の比率(N15/N13,N15/N14)は、好ましくは2以上、更に好ましくは5以上であり、そして、好ましくは20以下、更に好ましくは20以下であり、具体的には、2以上20以下、好ましくは5以上20以下である前記<1>〜<5>の何れか1に記載の不織布。
<7>
前記構成繊維には、繊維処理剤が付着しており、
前記繊維処理剤は、延展性のある成分を含んでいる前記<1>〜<6>の何れか1に記載の不織布。
<8>
前記延展性のある成分は、繊維の表面に付着させると、繊維の表面に低温で広がり易く、低温での流動性に優れた成分である前記<7>に記載の吸収性物品。
<9>
前記延展性のある成分は、ポリオルガノシロキサンである前記<7>又は<8>に記載の不織布。
<10>
前記ポリオルガノシロキサンとしては、ポリジメチルシロキサン、ポリジエチルシロキサン、ポリジプロピルシロキサン等が挙げられ、好ましくはポリジメチルシロキサンである前記<9>に記載の不織布。
<11>
前記繊維処理剤は更に、親水性の成分を含んでいる前記<7>〜<10>の何れか1に記載の不織布。
前記親水性の成分として、両性イオン性の界面活性剤、或いはノニオン性の界面活性剤等を用いる前記<11>に記載の不織布。
<13>
前記両性イオン性の界面活性剤は、ベタイン型両性イオン性界面活性剤、好ましくはアルキル(炭素数1〜30)ベタイン、より好ましくは炭素数16〜22(例えばステアリル)のアルキルベタインである前記<12>に記載の不織布。
<14>
前記ノニオン性の界面活性剤は、グリセリン脂肪酸エステル、ポリ(好ましくはn=2〜10)グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等の多価アルコール脂肪酸エステル(いずれも好ましくは脂肪酸の炭素数8〜60)、ポリオキシアルキレン(付加モル数2〜20)アルキル(炭素数8〜22)アミド、ポリオキシアルキレン(付加モル数2〜20)アルキル(炭素数8〜22)エーテル、ポリオキシアルキレン変性シリコーン、アミノ変性シリコーン等である前記<12>に記載の不織布。
<15>
前記繊維処理剤は更に、疎水性の成分を含有している前記<7>〜<14>の何れか1に記載の不織布。
<16>
前記疎水性の成分としては、アルキルリン酸エステル、下記の一般式(1)で表されるアニオン界面活性剤等が挙げられる前記<15>に記載の不織布。
(式中、Zはエステル基、アミド基、アミン基、ポリオキシアルキレン基、エーテル基若しくは2重結合を含んでいてもよい、炭素数1〜12の直鎖又は分岐鎖のアルキル鎖を表し、R1及びR2はそれぞれ独立に、エステル基、アミド基、ポリオキシアルキレン基、エーテル基若しくは2重結合を含んでいてもよい、炭素数2〜16の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を表し、Xは―SO3M、―OSO3M又は―COOMを表し、MはH、Na、K、Mg、Ca又はアンモニウムを表す。)
<17>
前記アルキルリン酸エステルは、炭素鎖が16〜18のモノ又はジアルキルリン酸エステルの完全中和又は部分中和塩である前記<16>に記載の不織布。
<18>
前記構成繊維は、高伸度繊維のみからなる前記<1>〜<17>の何れか1に記載の不織布。
高伸度繊維としては、弾性(エラストマー)を有して伸縮する伸縮性繊維を除き、低速で溶融紡糸して複合繊維を得た後に、延伸処理を行わずに加熱処理及び/又は捲縮処理を行うことにより得られる加熱により樹脂の結晶状態が変化して長さの延びる熱伸長性繊維、或いは、ポリプロピレンやポリエチレン等の樹脂を用いて比較的紡糸速度を低い条件にして製造した繊維、又は、結晶化度の低い、ポリエチレン−ポリプロピレン共重合体、若しくはポリプロピレンに、ポリエチレンをドライブレンドし紡糸して製造した繊維等が挙げられる前記<18>に記載の不織布。
<20>
前記不織布における高伸度繊維の割合は、好ましくは50質量%以上であり、更に好ましくは80質量%以上であり、そして、殊更好ましくは100質量%である前記<18>又は<19>に記載の不織布。
<21>
前記高伸度繊維の伸度は、原料の段階で、100%以上であることが好ましく、より好ましくは200%以上であり、更に好ましくは250%以上であり、そして、800%以下であることが好ましく、より好ましくは500%以下であり、更に好ましくは400%以下であり、具体的には、100%以上800%以下、好ましくは200%以上500%以下、更に好ましくは250%以上400%以下である前記<18>〜<20>の何れか1に記載の不織布。
<22>
前記高伸度繊維の伸度は、不織布の段階で、60%以上であり、好ましくは70%以上であり、より好ましくは80%以上であることが好ましく、好ましくは200%以下であり、より好ましくは150%以下、更に好ましくは120%以下、具体的には60%以上200%以下であることが好ましく、より好ましくは70%以上170%以下、更に好ましくは80%以上150%以下である前記<18>〜<21>の何れか1に記載の不織布。
<23>
前記融着部に隣接する前記小径部から前記大径部への変化点が、前記融着部から隣り合う該融着部どうしの間隔の1/3の範囲内に配されている前記<1>〜<22>の何れか1に記載の不織布。
<24>
1本の前記構成繊維に着目して、隣り合う前記融着部どうしの間に、前記大径部が複数配されている前記<1>〜<23>の何れか1に記載の不織布。
<25>
前記不織布は、一方向に延びる筋状の凸条部及び凹条部が交互に配された凹凸構造の不織布である前記<1>〜<24>の何れか1に記載の不織布。
<26>
前記不織布は、頂部域、底部域及びこれらの間に位置する側部域を有し、
前記凸条部の頂部が頂部域から形成され、前記凹条部の底部が底部域から形成されており、
前記側部域の繊維密度が、前記頂部域の繊維密度及び前記底部域の繊維密度よりも小さい前記<25>に記載の不織布。
<27>
前記不織布は、頂部域、底部域及びこれらの間に位置する側部域を有し、
前記凸条部の頂部が頂部域から形成され、前記凹条部の底部が底部域から形成されており、
前記側部域を構成する構成繊維における変化点を有する繊維の本数が、前記頂部域を構成する構成繊維における変化点を有する繊維の本数及び前記底部域を構成する構成繊維における変化点を有する繊維の本数よりも多い前記<24>又は<26>に記載の不織布。
<28>
前記繊維処理剤を、前記構成繊維を含む繊維ウエブを延伸処理よりも前に、該構成繊維に付着させ、ポリエチレン樹脂の融点より十分に低い温度(例えば120℃以下)で乾燥させた構成繊維から形成されている前記<7>に記載の不織布。
<29>
前記構成繊維同士の交点は接合点であり、該接合点が前記融着部である前記<1>〜<28>の何れか1に記載の不織布。
繊維処理剤が付与された高伸度繊維を含む繊維ウエブの構成繊維同士の交点を融着部にて熱融着する融着工程と、
前記融着工程の後に、融着された前記繊維ウエブを一方向に延伸する延伸工程とを備えた不織布の製造方法であって、
前記延伸工程にて、前記繊維ウエブを延伸して、隣り合う前記融着部どうしの間の1本の前記構成繊維に、繊維径の小さい2個の小径部に挟まれた繊維径の大きい大径部を形成すると共に、該小径部の親水度を該大径部の親水度よりも小さくする不織布の製造方法。
<31>
前記<30>に記載の製造方法により製造された不織布。
<32>
肌対向面側に配置される表面シートと、非肌対向面側に配置される裏面シートと、前記両シート間に介在される吸収体とを有する吸収性物品であって、
前記表面シートは、前記<1>〜<29>又は<31>の何れか1に記載の不織布で形成されている吸収性物品。
図4に示す製造装置100を用いて、図1及び図2に示す形態の実施例1の不織布を製造した。製造装置100に供給する構成繊維を以下の表1に示す。構成繊維に塗布された繊維処理剤の組成は、表1に示す通りであり、繊維処理剤には、延展性のある成分としてポリオルガノシロキサンが含有され、延展性のある成分以外に、親水性の成分及び疎水性の成分(アルキルリン酸エステル,アニオン界面活性剤)が含有されている。表1に示すように、構成繊維は、高伸度繊維のみからなり、弾性(エラストマー)を有していない繊維である。また、高伸度繊維は、芯部がポリエチレンテレフタレートであり、鞘部がポリエチレンである同心タイプの芯鞘型複合繊維であった。高伸度繊維の伸度は、350%であった。また、製造装置100に関しては、一対の凹凸ロール401,402が備える大径凸部どうし404,404の間隔(ピッチ)が2.0mmであり、一対の凹凸ロール401,402の押し込み量が1.2mmであり、そして機械延伸倍率が1.9倍であった。尚、構成繊維への繊維処理剤の塗布は、延伸工程の前であった。
実施例1における製造装置100に関し、一対の凹凸ロール401,402の押し込み量を1.4mmに変更し、機械延伸倍率を2.1倍に変更する以外は実施例1と同様にして、実施例2の不織布を製造した。
実施例1における製造装置100に関し、一対の凹凸ロール401,402の押し込み量を1.6mmに変更し、機械延伸倍率を2.3倍に変更する以外は実施例1と同様にして、実施例3の不織布を製造した。
実施例1における繊維処理剤の組成に関し、表1に示す通りに変更する以外は実施例1と同様にして、実施例4の不織布を製造した。
実施例1における繊維処理剤の組成に関し、表1に示す通りに変更した。また、実施例1における製造装置100に関し、一対の凹凸ロール401,402の押し込み量を1.4mmに変更し、機械延伸倍率を2.1倍に変更した。それら以外は実施例1と同様にして、実施例5の不織布を製造した。
実施例1における繊維処理剤の組成に関し、表1に示す通りに変更した。また、実施例1における製造装置100に関し、一対の凹凸ロール401,402の押し込み量を1.6mmに変更し、機械延伸倍率を2.3倍に変更した。それら以外は実施例1と同様にして、実施例6の不織布を製造した。
実施例1における繊維処理剤に関し、表1に示す通りに変更した。構成繊維に塗布された繊維処理剤には、延展性のある成分が含有されておらず、親水性の成分が含有されている。それ以外は実施例1と同様にして、実施例7の不織布を製造した。
実施例1における繊維処理剤の組成に関し、表1に示す通りに変更した。また、実施例1における製造装置100に関し、一対の凹凸ロール401,402の押し込み量を1.6mmに変更し、機械延伸倍率を2.3倍に変更した。それら以外は実施例1と同様にして、実施例8の不織布を製造した。
実施例1における繊維処理剤の組成に関し、表1に示す通りに変更した。また、実施例1における製造装置100に関し、一対の凹凸ロール401,402の押し込み量を1.6mmに変更した。それら以外は実施例1と同様にして、実施例9の不織布を製造した。
実施例1における構成繊維に関し、表1に示す通りに変更した。構成繊維に塗布された繊維処理剤には、延展性のある成分が含有されておらず、親水性の成分が含有されている。また、構成繊維への繊維処理剤の塗布は、延伸工程の後に行った。それら以外は実施例1と同様にして、比較例1の不織布を製造した。
実施例1〜9及び比較例1の不織布に関し、上述した方法により厚みを測定し、不織布の坪量を算出した。それらの結果を下記表1に示す。また、上述した方法により小径部16及び大径部17の接触角を測定した。それらの結果を下記表1に示す。
また、実施例1〜9及び比較例1の不織布に関し、下記の方法により液残り性、ドライタッチ性、及び肌触りを評価した。それらの結果を下記表1に示す。
花王株式会社の市販の商品名「吸水セーフティ 安心中量用(〜80cc)」(2014年製)から吸収体を取り出し、取り出した吸収体を水平に置いた。この吸収体上に、実施例1〜7又は比較例1の不織布を配置し、更に、これらの上に、円筒部(内寸直径10mm、高さ40mm)を中央に配する200mm×100mmの長方形形状のアクリル板を載置した。アクリル板による圧力が0.5kPaである状態下に、前記の円筒部内に人工尿20gを5g/secの速度で一括注入した。7秒経過後、アクリル板を取り除き、市販のティッシュペーパー2PL品を3回折り畳み約5cm×約12cmサイズの吸収紙を注入口上に乗せ、0.5kpaで5秒間圧力をかけた。その後圧力を取り除き、人工尿を吸収したティッシュペーパーの重量(g)を測定した。この重量から人工尿吸収前のティッシュペーパーの重量(g)を差し引き、その値を不織布に残った液残り量(mg)とした。該液残り量(mg)の値が小さいほど、液残り性に優れると判断され、高評価となる。
不織布のドライタッチ性は、Lenzing Technik社製のストライクスルー時間測定装置Listerを使用し、EDANA(ヨーロッパ不織布工業会)の「153.0−02 REPEATED Liquid Strike−Through Time」法に準じて測定した。Liquid Strike−Through Timeとは、不織布の表面から裏面に向けて、所定量の生理食塩水が通過するのに要する時間(秒)を示すものである。具体的には、試験機の台座の上に専用の濾紙を10枚重ねて置き、その上に不織布を載せた。次いで、電極を有するストライクスループレートを不織布上に載置して、ストライクスループレートに接続された液投入口から生理食塩水(500mL中の塩化ナトリウム4.5g)を10ml入れ、その後試験機の電源を入れた。試験機は、生理食塩水が電極に触れた状態から、不織布を生理食塩水が通過して水位が下がり、電極と非接触となるまでの時間(秒)を計測した。計測は3回行いその平均値を、不織布の液透過時間とした。液透過時間が短いほど、表面の液残りが少なくドライタッチ性が良好であることを示す。
不織布の肌触りは、成人女性10人による官能評価を行った。具体的には、以下に示す点数基準で点数付けを行い、各不織布における全員の平均値を、整数桁に四捨五入して求めた。
5点:不織布の肌触りが非常に良い。
4点:不織布の肌触りが良い。
3点:不織布の肌触りが普通である。
2点:不織布の肌触りが悪い。
1点:不織布の肌触りが非常に悪い。
11 構成繊維
12 融着部
13 凸条部
14 凹状部
13a 頂部域
13b 底部域
13c 側部域
16 小径部
17 大径部
18 変化点
100 製造装置
200 ウエブ形成部
201 ウエブ形成装置
300 熱風処理部
301 フード
302 コンベアベルト
400 延伸部
401,402 凹凸ロール
403,404 大径凸部
Claims (7)
- 構成繊維同士の交点を熱融着して形成された融着部を複数備えた不織布であって、
前記構成繊維は、高伸度繊維を含み、
1本の前記構成繊維に着目して、該構成繊維は、隣り合う前記融着部どうしの間に、繊維径の小さい2個の小径部に挟まれた繊維径の大きい大径部を有しており、
前記小径部の親水度が、前記大径部の親水度よりも小さい不織布。 - 前記構成繊維には、繊維処理剤が付着しており、
前記繊維処理剤は、延展性のある成分を含んでいる請求項1に記載の不織布。 - 前記延展性のある成分は、ポリオルガノシロキサンである請求項2に記載の不織布。
- 前記構成繊維は、高伸度繊維のみからなる請求項1〜3の何れか1項に記載の不織布。
- 前記融着部に隣接する前記小径部から前記大径部への変化点が、前記融着部から隣り合う該融着部どうしの間隔の1/3の範囲内に配されている請求項1〜4の何れか1項に記載の不織布。
- 肌対向面側に配置される表面シートと、非肌対向面側に配置される裏面シートと、前記両シート間に介在される吸収体とを有する吸収性物品であって、
前記表面シートは、請求項1〜5の何れか1項に記載の不織布で形成されている吸収性物品。 - 繊維処理剤が付与された高伸度繊維を含む繊維ウエブの構成繊維同士の交点を融着部にて熱融着する融着工程と、
前記融着工程の後に、融着された前記繊維ウエブを一方向に延伸する延伸工程とを備えた不織布の製造方法であって、
前記延伸工程にて、前記繊維ウエブを延伸して、隣り合う前記融着部どうしの間の1本の前記構成繊維に、繊維径の小さい2個の小径部に挟まれた繊維径の大きい大径部を形成すると共に、該小径部の親水度を該大径部の親水度よりも小さくする不織布の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015204349A JP5894333B1 (ja) | 2014-10-17 | 2015-10-16 | 不織布 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014212401 | 2014-10-17 | ||
JP2014212401 | 2014-10-17 | ||
JP2015204349A JP5894333B1 (ja) | 2014-10-17 | 2015-10-16 | 不織布 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5894333B1 true JP5894333B1 (ja) | 2016-03-30 |
JP2016079551A JP2016079551A (ja) | 2016-05-16 |
Family
ID=55628540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015204349A Active JP5894333B1 (ja) | 2014-10-17 | 2015-10-16 | 不織布 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5894333B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017110329A (ja) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 花王株式会社 | 積層不織布 |
CN108368653A (zh) * | 2015-10-16 | 2018-08-03 | 阿文提特种材料公司 | 具有对齐的分段纤维的非织造物 |
CN111107817A (zh) * | 2017-11-17 | 2020-05-05 | 尤妮佳股份有限公司 | 吸收性物品 |
EP4209627A4 (en) * | 2020-09-01 | 2025-01-08 | Es Indorama Ventures Co Ltd | HEAT-RELIABLE COMPOSITE FIBER, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND NONWOVEN USING HEAT-RELIABLE COMPOSITE FIBER |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004048661A1 (ja) * | 2002-11-25 | 2004-06-10 | Mitsui Chemicals, Inc. | 伸長性不織布および該不織布を積層した複合不織布 |
JP2008179128A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-08-07 | Kao Corp | 伸縮シート |
JP2010005925A (ja) * | 2008-06-26 | 2010-01-14 | Kao Corp | 伸縮シート |
JP2013076185A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Uni Charm Corp | 積層不織布、及び当該積層不織布の製造方法 |
-
2015
- 2015-10-16 JP JP2015204349A patent/JP5894333B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004048661A1 (ja) * | 2002-11-25 | 2004-06-10 | Mitsui Chemicals, Inc. | 伸長性不織布および該不織布を積層した複合不織布 |
JP2008179128A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-08-07 | Kao Corp | 伸縮シート |
JP2010005925A (ja) * | 2008-06-26 | 2010-01-14 | Kao Corp | 伸縮シート |
JP2013076185A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Uni Charm Corp | 積層不織布、及び当該積層不織布の製造方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108368653A (zh) * | 2015-10-16 | 2018-08-03 | 阿文提特种材料公司 | 具有对齐的分段纤维的非织造物 |
JP2017110329A (ja) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 花王株式会社 | 積層不織布 |
WO2017104512A1 (ja) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 花王株式会社 | 積層不織布 |
CN108291360A (zh) * | 2015-12-16 | 2018-07-17 | 花王株式会社 | 层叠无纺布 |
CN108291360B (zh) * | 2015-12-16 | 2021-03-23 | 花王株式会社 | 层叠无纺布 |
CN111107817A (zh) * | 2017-11-17 | 2020-05-05 | 尤妮佳股份有限公司 | 吸收性物品 |
CN111107817B (zh) * | 2017-11-17 | 2021-12-03 | 尤妮佳股份有限公司 | 吸收性物品 |
EP4209627A4 (en) * | 2020-09-01 | 2025-01-08 | Es Indorama Ventures Co Ltd | HEAT-RELIABLE COMPOSITE FIBER, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND NONWOVEN USING HEAT-RELIABLE COMPOSITE FIBER |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016079551A (ja) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4975089B2 (ja) | 不織布及びその製造方法 | |
JP6332805B2 (ja) | 不織布 | |
WO2014171388A1 (ja) | 不織布及び繊維処理剤 | |
JP6360399B2 (ja) | 長繊維不織布 | |
JP4342434B2 (ja) | 繊維シート | |
JP6170815B2 (ja) | 不織布 | |
WO2016060238A1 (ja) | 不織布 | |
JP5894333B1 (ja) | 不織布 | |
JP6408320B2 (ja) | 親水性不織布及び不織布用繊維処理剤 | |
JP5809341B1 (ja) | 積層不織布及びその製造方法 | |
WO2010074207A1 (ja) | 不織布及びその製造方法 | |
JP2016077900A (ja) | 吸収性物品 | |
TWI516578B (zh) | Non-woven and fiber treatment agent | |
JP6321505B2 (ja) | 凹凸不織布 | |
JP2016079529A (ja) | 不織布 | |
JP6190263B2 (ja) | 不織布及び吸収性物品 | |
JP6396753B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6120282B2 (ja) | 不織布及びそれを有する吸収性物品 | |
JP6267501B2 (ja) | 立体シート | |
JP5640140B1 (ja) | 不織布 | |
JP5640139B1 (ja) | 不織布 | |
JP5640164B2 (ja) | 不織布及び繊維処理剤 | |
JP7057626B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7130325B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2017148141A (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160128 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160128 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160218 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5894333 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |