JP5002061B2 - トラクションコントロール装置 - Google Patents
トラクションコントロール装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5002061B2 JP5002061B2 JP2010544154A JP2010544154A JP5002061B2 JP 5002061 B2 JP5002061 B2 JP 5002061B2 JP 2010544154 A JP2010544154 A JP 2010544154A JP 2010544154 A JP2010544154 A JP 2010544154A JP 5002061 B2 JP5002061 B2 JP 5002061B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- control
- brake torque
- target brake
- brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 96
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 33
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 31
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 23
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18172—Preventing, or responsive to skidding of wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/34—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
- B60K17/348—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
- B60K17/35—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T10/00—Control or regulation for continuous braking making use of fluid or powdered medium, e.g. for use when descending a long slope
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/175—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/48—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
- B60T8/4809—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/12—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
- B60W10/14—Central differentials for dividing torque between front and rear axles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/12—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
- B60W10/16—Axle differentials, e.g. for dividing torque between left and right wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/18—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
- B60W10/184—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2201/00—Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
- B60T2201/14—Electronic locking-differential
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2210/00—Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
- B60T2210/10—Detection or estimation of road conditions
- B60T2210/16—Off-road driving conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2300/00—Indexing codes relating to the type of vehicle
- B60W2300/17—Construction vehicles, e.g. graders, excavators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/02—Clutches
- B60W2510/0208—Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
- B60W2510/0233—Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged of torque converter lock-up clutch
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/26—Wheel slip
- B60W2520/263—Slip values between front and rear axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/26—Wheel slip
- B60W2520/266—Slip values between left and right wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/28—Wheel speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/40—Torque distribution
- B60W2720/403—Torque distribution between front and rear axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/40—Torque distribution
- B60W2720/406—Torque distribution between left and right wheel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Description
一般的に、TCS装置は、各車輪の回転速度を検出し、検出した回転速度から建設機械の車速を推定している。そして、TCS装置は、推定車速と車輪の回転速度とから各車輪のスリップの状態を認識し、実際のスリップ率が目標スリップ率を上回った程度に応じて各車輪にブレーキを作用させる。
ここで、車輪の前後とは、相対的な前後関係を有する前側の車輪と後側の車輪とをいうものであり、必ずしも最前方に設けられた車輪および最後方に設けられた車輪に限られない。
〔1〕ダンプトラック1の構成
図1には、本発明の実施形態に係るダンプトラック1が示されている。ダンプトラック1は、前後に独立した車体フレームを有するアーティキュレート式であり、ダンプトラック1を構成する車両本体は、エンジン1A、変速機1B、差動機構1C〜1F、および差動調整機構1CAを備えている。エンジン1Aの出力は、エンジンコントローラ2により制御され、変速機1Bに伝達される。変速機1Bは、図示しないトルクコンバータおよびロックアップ機構を備えて構成され、変速機コントローラ3により、変速機1Bの変速制御やロックアップ制御が行われる。
そして、エンジン1Aから変速機1Bに伝えられた回転駆動力は、差動機構1C〜1Fを経て全車輪4を回転させ、路面に伝達される。
図2には、ダンプトラック1のブレーキ油圧回路5が示されている。ここで、フロントブレーキ41およびセンターブレーキ42は、多板ブレーキ411,421およびスラックアジャスタ412,422を備えて構成されている。スラックアジャスタ412,422は、フロントブレーキ41およびセンターブレーキ42の回転部分の磨耗による隙間を自動的に調整する装置であり、スラックアジャスタ412,422は、ブレーキ油圧回路5およびTCS制御用油圧回路6に油圧接続されている。
フロントブレーキ41及びセンターブレーキ42は、全て油圧によって制御され、ブレーキ油圧回路5から圧油が出力されると、TCS制御用油圧回路6を介してフロントブレーキ41及びセンターブレーキ42の各部位に圧油が供給され、各部位は油圧によって動作する。
油圧供給系51は、油圧源として複数の油圧アキュムレータ511,512,513、油圧ポンプ514、及びタンク515を備え、これら油圧アキュムレータ511,512,513の圧油がTCS制御用油圧回路6を経て、フロントブレーキ41およびセンターブレーキ42に送られてそれぞれ車輪4を制動している。
油圧アキュムレータ511,512,513は、駆動源となるエンジン1Aによって駆動される油圧ポンプ514でタンク515内の作動油を昇圧し、この油圧ポンプ514の圧油を受けて所定の圧力を蓄圧する。そして、所定の圧力に到達すると、油圧ポンプ514及び油圧アキュムレータ513の間に設けられるアンロード装置516で油圧ポンプ514の圧油をアンロードする。
図2に示されるように、ブレーキ油圧回路5からフロントブレーキ41及びセンターブレーキ42に至る油圧回路途中には、TCS制御用油圧回路6が設けられており、このTCS制御用油圧回路6は、前輪用油圧回路61及び中央輪用油圧回路62を備えて構成される。
前輪用TCS切替弁611は、当該切替弁611を構成するソレノイド611Aに、TCSコントローラ7からの電気信号を出力することにより、フロントブレーキ41側のTCSブレーキ制御を実施するか否かを切り替えることができる。
各電磁式比例制御弁612,613は、ソレノイド612A,613Aによって開度調整され、減圧されて排出された作動油の一部は、前述した油圧供給系51のタンク515に戻される。
圧力センサ616,617は、シャトル弁614,615および電磁式比例制御弁612,613間の配管途中に設けられ、フロントブレーキ41のブレーキ圧を検出し、検出された信号を電気信号としてTCSコントローラ7に出力する。
中央輪用TCS切替弁621には、ソレノイド621Aが設けられ、中央輪用TCS切替弁621は、同様にTCSコントローラ7から出力された電気信号に基づいて、センターブレーキ42側のTCSの動作可否を切り替える。
図2において、前輪用TCS切替弁611のスプールが上側のポジションにある場合、及び、中央輪用TCS切替弁621のスプールが上側のポジションにある場合には、TCS機能は遮断されている。
この場合、前輪用油圧回路61では、前輪用TCS切替弁611から出力された圧油は、電磁式比例制御弁612,613に供給され、TCSコントローラ7からの電気信号に応じて電磁式比例制御弁612,613の開度が調整され、電磁式比例制御弁612,613から出力された圧油は、シャトル弁614,615を経由してフロントブレーキ41に供給される。
この際、詳しくは後述するが、TCSコントローラ7では、回転速度センサ43FL,43FR,43CL,43CRで検出される車輪4の回転速度を監視し、各車輪4のスリップ率の状態に応じて、ソレノイド612A,613A,622A,623Aへの電気信号を出力する。これにより、各電磁式比例制御弁612,613,622,623の開度を調整し、フロントブレーキ41及びセンターブレーキ42の制動力を調整する。このように、TCSコントローラ7は、各車輪4の駆動力を最適な値に調整し、かつ旋回走行時のコーストレース性も確保できるような制御を実行する。
そして、電磁式比例制御弁612,613,622,623は、リターダ制御用の制御弁としても用いられ、TCSコントローラ7からのリターダ指令信号に従って、各電磁式比例制御弁612,613,622,623の開度が調整される。
図3および図4には、前述したTCS制御を行うTCSコントローラ7の構成が示されている。
TCSコントローラ7は、記憶装置としてのメモリ71および演算処理装置72を備えている。
メモリ71には、演算処理装置72上で動作するプログラムの他、TCSスライディングモード制御用のマップ等が格納され、演算処理装置72からの要求に応じて読み出されるようになっている。
また、演算処理装置72は、エンジンコントローラ2および変速機コントローラ3と電気的に接続されており、それぞれが互いの間で情報を交換することができるように構成されている。これにより、演算処理装置72は、エンジンコントローラ2からのエンジンの出力トルク値や、変速機コントローラ3からの変速段情報およびロックアップ情報など、TCS制御に必要な各種情報をエンジンコントローラ2および変速機コントローラ3から取得することができる。
車速取得手段80は、建設機械の車速を取得する部分である。本実施形態において、車速取得手段80は、回転速度センサ43FL,43FR,43CL,43CRからの各車輪4の回転速度ωfl,ωfr,ωcl,ωcrに基づいて、任意の時刻における車速Vを推定する。
このうち、左右輪回転速度比算出部821は以下の式(1)により左右輪の回転速度の比ωeeを、左右輪回転速度差算出部822は以下の式(2)により左右輪の回転速度の差ωlrを、それぞれ前輪および中央輪について算出する。また、前後輪回転速度差算出部823は、前後輪の回転速度の差ωfcを以下の式(3)により算出する。
ωee=|(ωl−ωr)/(ωl+ωr)| …(1)
[式2]
ωlr=|(ωl−ωr)| …(2)
[式3]
ωfc=|(ωfl+ωfr)/2−(ωcl+ωcr)/2| …(3)
実スリップ率算出部841は、車速取得手段80で得られた車速V、車輪4の半径r、および各車輪4の回転速度ωfl,ωfr,ωcl,ωcrに基づいて、各車輪4の実際のスリップ率λを以下の式(4)により算出する。
λ=(r・ω−V)/(r・ω) …(4)
η=ηs+ηa …(5)
S=λ−η …(6)
このうちの制御状態判定部844Aは、制御開始判定手段82の判定結果に基づいて、TCS制御の制御状態を判定する。
Fin1=(Ts/2−J・(dω/dt))/r …(7)
[式8]
Fin2=(Fin1・r−J・(dω/dt))/r …(8)
差動機構1C〜1Fの減速比等のダンプトラック1の諸元データ、エンジンコントローラ2から送信されるエンジンの出力トルク、および変速機コントローラ3から送信される変速段情報に基づいて算出される。
具体的に、制動機構制御部845は、目標ブレーキトルク算出部845A、目標ブレーキトルク判定部845B、基準車輪判定部845C、目標ブレーキトルク低減部845D、および制御指令生成部845Eを備えている。
J・(dω/dt)=Tin/2−r・F−Tb …(9)
dS’/dt=(1−η)・r・(dω/dt)−dV/dt …(10)
dS’/dt=−K・S …(11)
Tb=Tin/2−r・F−(dV/dt)/α+(K/α)・S …(12)
Tin=r・(Fr+Fl)+(Tbl+Tbr)+J・((dωl/dt)+(dωr/dt)) …(13)
Tbl=Tin/2−r・Fl−(dV/dt)/α+(K/α)・S …(14)
[式15]
Tbr=Tin/2−r・Fr−(dV/dt)/α+(K/α)・S …(15)
Tbl=J・(dωl/dt+dωr/dt)/2+r・(Fr−Fl)/2+(Tbl+Tbr)/2−(dV/dt)/α+(K/α)・S …(16)
[式17]
Tbr=J・(dωl/dt+dωr/dt)/2+r・(Fl−Fr)/2+(Tbl+Tbr)/2−(dV/dt)/α+(K/α)・S …(17)
Tb=k・P…(18)
〔5−1〕TCSコントローラ7の作用の概要
次に、前述した構成のTCSコントローラ7の作用の概要を、図6に示されるフローチャートに基づいて説明する。
(1)TCSコントローラ7は、回転速度センサ43FL,43FR,43CL,43CRから出力される各車輪4の回転速度ωfl,ωfr,ωcl,ωcr、アーティキュレート角センサ7Aから出力されるアーティキュレート角、エンジンコントローラ2からのエンジントルク情報、変速機コントローラ3からの変速段情報、およびロックアップ作動信号などの各種入力信号を取得する(処理S1)。
(3)制動機構制御手段84において、実スリップ率算出部841は、車速取得手段80で得られた車速V、車輪4の半径r、および各車輪4の回転速度ωfl,ωfr,ωcl,ωcrに基づいて、車輪4ごとの実際のスリップ率λを算出する。また、目標スリップ率設定部842は、メモリ71に記憶されている基準目標スリップ率ηsと、アーティキュレート角に応じて設定される補正目標スリップ率ηaとに基づき、車輪4ごとに目標スリップ率ηを算出する(処理S3)。
(5)トラクションフォース推定部844は、エンジンコントローラ2から送信されるエンジン出力トルク、変速機コントローラ3から送信される変速段情報、およびダンプトラック1の諸元データに基づいて、前輪4および中央輪4のトラクションフォースを推定する(処理S5)。なお、トラクションフォースFの推定は、後述する処理S10の前に行われるのであれば、必ずしもこの段階で行われなくても良い。
以下、図7〜図9に従って、TCSコントローラ7におけるトラクションフォース推定部844の作用について詳しく説明する。
図7において、トラクションフォース推定部844は、先ずアクセルペダルがオンになっているか否かを判定する(処理S71)。
前輪4のトラクションフォースFの初期値の設定に際しては、先ず制御状態判定部844Aが、前輪TCSブレーキ制御フラグがセットされているか否かを判定する(処理S751)。
一方、処理S751で、前輪TCSブレーキ制御フラグがセットされていると判定された場合、制御状態判定部844Aは、さらに前輪4のTCSブレーキ制御が非制御状態から制御状態に切り換わったか否かを判定する(処理S753)。そして、前輪4のTCSブレーキ制御が非制御状態から制御状態に切り換わったと判定された場合、トラクションフォース初期値設定部844Bは、当該車輪4の入力駆動力Fin2が算出されていればこの入力駆動力Fin2で、そうでなければ入力駆動力Fin1で、当該車輪4のトラクションフォースFを初期化する(処理S754)。
なお、中央輪4のトラクションフォースFの初期値の設定は、図8のS761〜S764に示すように、前輪4の場合と同じであるため、ここでの説明を省略する。
具体的に、トラクションフォース修正部844Cは、図9に示すように、制御偏差Sが、ゼロをその範囲に含む所定値D1〜U1の範囲内にある場合は、トラクションフォースFを修正することなく、そのままの値を維持する。
以下、図10に示されるフローチャートおよび図11に従って、TCSブレーキ制御の詳細、特に制動機構制御手段84の目標ブレーキトルク算出部845A、目標ブレーキトルク判定部845B、基準車輪判定部845C、目標ブレーキトルク低減部845D、および制御指令生成部845Eの作用について詳しく説明する。
先ず、図10において、目標ブレーキトルク算出部845Aは、前述した式(16)および式(17)により、各車輪4の目標ブレーキトルクを算出する(処理S20)。また、目標ブレーキトルク算出部845Aは、式(18)を用いて、各車輪4の目標ブレーキトルクをそれぞれ目標ブレーキ圧に換算する。
例えば、前輪4および中央輪4の目標ブレーキ圧を示す図11において、基準車輪判定部845Cは、前輪4の目標ブレーキ圧Pfが、中央輪4の目標ブレーキ圧Pcよりも小さいことを認識して、前輪4を基準車輪と判定する。なお、実際には、基準車輪の判定や後述する目標ブレーキトルクの低減は、全ての駆動輪4の目標ブレーキ圧Pf,Pcを参照して行われるが、簡略化のため、図11では目標ブレーキ圧が最小となる前輪4と、何れか一方の中央輪4のみについて図示している。
ここで、図11に示すように、本実施形態の目標ブレーキトルク低減部845Dは、基準車輪である一方の前輪4の目標ブレーキ圧Pfとその圧力閾値Pthとの差圧ΔPfを算出する。そして、目標ブレーキトルク低減部845Dは、式(18)を用いて差圧ΔPfをブレーキトルクに換算し、基準車輪の目標ブレーキトルクとその閾値との差分に相当する値を算出する。ここで、ブレーキ圧に対するブレーキトルクのゲインは前後輪4で異なるので、これを調整するパラメータであるトルクカットゲインを用いて差圧ΔPfからブレーキトルクへの変換を行う。すなわち、目標ブレーキトルク低減部845Dは、メモリ71に記憶されているトルクカットゲインの値を差圧ΔPfに乗じてトルク低減量ΔTfに変換し、基準車輪の目標ブレーキトルクからトルク低減量ΔTfを減ずる。また、目標ブレーキトルク低減部845Dは、基準車輪ではない他方の前輪4についても、基準車輪と同じトルク低減量ΔTfを目標ブレーキトルクから減ずる。
制御指令生成部845Eは、各車輪4の目標ブレーキトルクに基づいて、電磁式比例制御弁612,613,622,623への制御指令の生成および出力をおこなう(処理S24)。これにより、電磁式比例制御弁612,613,622,623の開度が調整され、各車輪4の制動力が制御される。一方、TCSブレーキ制御が実施されていない場合、制御指令生成部845Eは、ソレノイド612A,613A,622A,623Aに対し電流値がゼロとなるような信号を出力する。
以下、図12に示されるフローチャートに従って、差動調整機構制御手段85の作用について、さらに詳しく説明する。
先ず、差動調整機構制御手段85は、インタアクスルデフ制御の実施要否を認識する(処理S30)。具体的に、差動調整機構制御手段85は、インタアクスルデフ制御フラグがオンか、または何れかの車輪でTCSブレーキ制御指令がゼロでない場合は、インタアクスルデフ制御が必要であることを認識し、そうでない場合は、インタアクスルデフ制御が不要であることを認識する。インタアクスルデフ制御が必要であることを認識した場合、差動調整機構制御手段85は、差動機構1Cの差動拘束力を最大の値とする制御指令(指令量100%)を生成し、差動調整機構1CAに出力する(処理S31)。また、差動調整機構制御手段85は、インタアクスルデフ制御終了カウンターをリセットする(処理S32)。
例えば、前記実施形態では、各車輪4の目標ブレーキトルクを目標ブレーキ圧に換算し、この目標ブレーキ圧を用いて、各目標ブレーキトルクが閾値以上となったか否かの判定、基準車輪の判定、および各目標ブレーキトルクの低減を行っていたがこれに限られず、例えば、目標ブレーキトルクそのものを用いて、これらの処理を行うようにしても良い。
また、基準車輪判定部845Cは、目標ブレーキトルクが最も小さい車輪4を基準車輪と判定しても良い。
さらに、目標ブレーキトルク低減部845Dは、各車輪4の目標ブレーキトルクがトルク閾値以上となった場合に、基準車輪の目標ブレーキトルクとトルク閾値との差分に応じて、各車輪4の目標ブレーキトルクを低減するようにしても良い。
さらに、前記実施形態では、車輪4の回転速度ωfl,ωfr,ωcl,ωcrに基づく推定車速を取得していたがこれに限られず、例えば、対地速度センサから車速を取得したり、GPS情報から車速Vを算出したりしてもよい。
F=Fin1+G1・S …(19)
[式20]
F=Fin2+G2・S …(20)
Claims (4)
- 各車輪に設けられる制動機構を備えた建設機械の前記制動機構を制御するトラクションコントロール装置であって、
前記各車輪の回転速度を検出する回転速度検出手段と、
当該建設機械の車速を推定する車速推定手段と、
前記制動機構の制御を行う制動機構制御手段とを備え、
前記制動機構制御手段は、
前記回転速度および前記車速に基づいて、制御偏差を算出する制御偏差算出部と、
前記制御偏差に基づいて、前記制動機構による前記各車輪の目標ブレーキトルクを算出する目標ブレーキトルク算出部と、
各目標ブレーキトルクが予め記憶された閾値以上となったか否かを判定する目標ブレーキトルク判定部と、
前記各目標ブレーキトルクに基づいて、前記制動機構制御の基準となる基準車輪を判定する基準車輪判定部と、
前記各目標ブレーキトルクが前記閾値以上となった場合に、前記基準車輪の前記目標ブレーキトルクと前記閾値との差分に応じて、前記各目標ブレーキトルクを低減する目標ブレーキトルク低減部とを備えていることを特徴とするトラクションコントロール装置。 - 請求項1に記載のトラクションコントロール装置において、
前記基準車輪判定部は、前記各車輪のうち前記目標ブレーキトルクが最も小さい車輪を前記基準車輪と判定することを特徴とするトラクションコントロール装置。
トラクションコントロール装置。 - 請求項1または請求項2に記載のトラクションコントロール装置において、
前記各目標ブレーキトルクに関する前輪用の閾値及び後輪用の閾値がそれぞれ設定され、
前記目標ブレーキトルク判定部は、両前輪の前記目標ブレーキトルクが前記前輪用の閾値以上、かつ両後輪の前記目標ブレーキトルクが前記後輪用の閾値以上となったか否かを判定し、
前記目標ブレーキトルク低減部は、
前記基準車輪が前輪の場合に、前記基準車輪の前記目標ブレーキトルクと前記前輪用の閾値との差分に応じて、前記各目標ブレーキトルクを低減し、
前記基準車輪が後輪の場合に、前記基準車輪の前記目標ブレーキトルクと前記後輪用の閾値との差分に応じて、前記各目標ブレーキトルクを低減することを特徴とするトラクションコントロール装置。 - 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のトラクションコントロール装置において、
前記制動機構制御手段は、前記制御偏差に基づいて、前記車輪および路面間のトラクションフォースを推定するトラクションフォース推定部を備え、
前記目標ブレーキトルク算出部は、前記推定したトラクションフォースを用いて前記各車輪の目標ブレーキトルクを算出することを特徴とするトラクションコントロール装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010544154A JP5002061B2 (ja) | 2008-12-26 | 2009-12-25 | トラクションコントロール装置 |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008334067 | 2008-12-26 | ||
JP2008334067 | 2008-12-26 | ||
JP2008334068 | 2008-12-26 | ||
JP2008334066 | 2008-12-26 | ||
JP2008334068 | 2008-12-26 | ||
JP2008334066 | 2008-12-26 | ||
JP2010544154A JP5002061B2 (ja) | 2008-12-26 | 2009-12-25 | トラクションコントロール装置 |
PCT/JP2009/071582 WO2010074226A1 (ja) | 2008-12-26 | 2009-12-25 | トラクションコントロール装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010074226A1 JPWO2010074226A1 (ja) | 2012-06-21 |
JP5002061B2 true JP5002061B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=42287830
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010544153A Active JP5050102B2 (ja) | 2008-12-26 | 2009-12-25 | トラクションコントロール装置 |
JP2010544155A Active JP5002062B2 (ja) | 2008-12-26 | 2009-12-25 | トラクションコントロール装置 |
JP2010544154A Active JP5002061B2 (ja) | 2008-12-26 | 2009-12-25 | トラクションコントロール装置 |
JP2011146646A Active JP5130388B2 (ja) | 2008-12-26 | 2011-06-30 | トラクションコントロール装置 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010544153A Active JP5050102B2 (ja) | 2008-12-26 | 2009-12-25 | トラクションコントロール装置 |
JP2010544155A Active JP5002062B2 (ja) | 2008-12-26 | 2009-12-25 | トラクションコントロール装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011146646A Active JP5130388B2 (ja) | 2008-12-26 | 2011-06-30 | トラクションコントロール装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US8725359B2 (ja) |
EP (4) | EP2374679B1 (ja) |
JP (4) | JP5050102B2 (ja) |
CN (5) | CN103693039B (ja) |
WO (3) | WO2010074225A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160037745A (ko) * | 2014-09-29 | 2016-04-06 | 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 | 운반 차량의 주행 정지 제어 장치 및 그것을 구비한 운반 차량 |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9126480B2 (en) | 2008-12-22 | 2015-09-08 | Caterpillar Inc. | Machine control system utilizing inertial yaw sensor |
US9296295B2 (en) | 2008-12-22 | 2016-03-29 | Caterpillar Inc. | Machine control system utilizing inertial yaw sensor |
US8771140B2 (en) * | 2008-12-22 | 2014-07-08 | Caterpillar Inc. | Machine control system utilizing inertial yaw sensor |
US9145127B2 (en) | 2008-12-26 | 2015-09-29 | Komatsu Ltd. | Traction control device |
EP2374679B1 (en) | 2008-12-26 | 2016-11-16 | Komatsu Ltd. | Traction control device |
JP5027933B2 (ja) | 2009-01-08 | 2012-09-19 | 株式会社小松製作所 | トラクションコントロール装置 |
US8538635B2 (en) | 2009-01-08 | 2013-09-17 | Komatsu Ltd. | Vehicle speed estimator and traction control device |
JP5749902B2 (ja) * | 2010-07-21 | 2015-07-15 | 川崎重工業株式会社 | 車両用トラクション制御装置 |
DE102010039174A1 (de) | 2010-08-11 | 2012-02-16 | Robert Bosch Gmbh | Traktionshilfe-Funktion für Fahrzeuge mit mehreren angetriebenen Achsen |
DE102010062947A1 (de) * | 2010-12-13 | 2012-06-14 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zur Ansteuerung eines Retarders eines Kraftfahrzeuges |
JP5010042B1 (ja) * | 2011-06-10 | 2012-08-29 | 株式会社小松製作所 | ダンプトラック |
CN102975720B (zh) * | 2011-09-02 | 2015-11-04 | 同济大学 | 车辆纵向车速测算装置、方法及使用该装置的车辆 |
US9056624B2 (en) * | 2012-11-14 | 2015-06-16 | Deere & Company | Front wheel drive control |
US8880301B2 (en) | 2012-11-14 | 2014-11-04 | Deere & Company | Torque control for front wheel drive |
KR102024384B1 (ko) * | 2012-12-26 | 2019-11-04 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 선회 제어방법 및 차량용 선회 제어시스템 |
US8790217B1 (en) * | 2013-03-01 | 2014-07-29 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicles including differential lock controller and methods |
WO2015054368A1 (en) * | 2013-10-09 | 2015-04-16 | Eaton Corporation | A method for limiting clutch torque to reduce high mu wheel slip |
ITMO20130286A1 (it) * | 2013-10-11 | 2015-04-11 | Cnh Italia Spa | Metodi di frenatura per un veicolo e relativi apparati. |
TWI558584B (zh) * | 2014-01-02 | 2016-11-21 | Kwang Yang Motor Co | Vehicle power control device and method for vehicle differential controller |
SE538011C2 (sv) * | 2014-02-03 | 2016-02-09 | Atlas Copco Rock Drills Ab | Förfarande, system och datorprogram för styrning av framdrivning av en borrigg jämte borrigg |
FR3017095B1 (fr) * | 2014-02-03 | 2017-05-12 | Renault Sas | Procede de suivi de trajectoire d'un vehicule automobile et vehicule associe |
KR101534749B1 (ko) * | 2014-05-15 | 2015-07-07 | 현대자동차 주식회사 | 하이브리드 차량의 토크 저감 제어 방법 |
KR101979413B1 (ko) * | 2014-06-17 | 2019-05-16 | 주식회사 만도 | 브레이크 트랙션 제어 시스템 및 그 제어방법 |
JP6517812B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2019-05-22 | 株式会社小松製作所 | ダンプトラック及びダンプトラックの制御方法 |
US10113929B2 (en) | 2014-08-21 | 2018-10-30 | Caterpillar Paving Products Inc. | Use of wheel slip to help identify soft spots |
US9242648B1 (en) * | 2014-09-05 | 2016-01-26 | Caterpillar Inc. | Boosting parking brake drive-through torque |
KR102352410B1 (ko) * | 2014-11-24 | 2022-01-19 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 구동력 제어 장치 및 그 제어 방법 |
EP3246221B1 (en) * | 2015-01-13 | 2019-12-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Control system, control method and recording medium for a driving device |
JP2018069743A (ja) | 2015-02-26 | 2018-05-10 | ヤマハ発動機株式会社 | 駆動トルク制御装置、駆動源ユニットおよび車両 |
JP6389955B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2018-09-12 | カルソニックカンセイ株式会社 | 電動車両の駆動力制御装置 |
MX2018001805A (es) | 2015-08-14 | 2018-05-16 | Crown Equip Corp | Diagnosticos basados en modelos de acuerdo con el modelo de direccion. |
KR102577367B1 (ko) * | 2015-08-14 | 2023-09-13 | 크라운 이큅먼트 코포레이션 | 견인 모델에 기초한 모델 기반 진단들 |
DE102016013054A1 (de) * | 2015-12-09 | 2017-06-14 | Wabco Gmbh | Verfahren zum Einstellen von Bremsdrücken eines Fahrzeugs, Bremsanlage zur Durchführung des Verfahrens sowie Fahrzeug |
JP6298037B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2018-03-20 | トヨタ自動車株式会社 | 駆動装置の制御システム |
US9873433B2 (en) | 2016-03-09 | 2018-01-23 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | System and method for controlling torque to a driveshaft |
AU2017393176B2 (en) | 2017-01-13 | 2023-05-11 | Crown Equipment Corporation | High speed straight ahead tiller desensitization |
MX2019008406A (es) | 2017-01-13 | 2019-09-16 | Crown Equip Corp | Recuperacion de velocidad de traccion con base en dinamica de rueda de giro. |
WO2018210399A1 (en) * | 2017-05-15 | 2018-11-22 | Volvo Construction Equipment Ab | A method and control unit for preventing a rollover situation of an articulated vehicle |
JP6781117B2 (ja) * | 2017-07-28 | 2020-11-04 | 日立建機株式会社 | ダンプトラックのブレーキシステム |
DE102017008949A1 (de) * | 2017-09-25 | 2019-03-28 | Lucas Automotive Gmbh | Radschlupfregelung für ein Kraftfahrzeug |
JP6641064B2 (ja) * | 2017-09-26 | 2020-02-05 | 日立建機株式会社 | 車両用ブレーキシステム |
CN109910850B (zh) * | 2017-12-13 | 2020-06-19 | 比亚迪股份有限公司 | 车辆及其制动控制方法和装置 |
DE102018212064A1 (de) * | 2018-07-19 | 2020-01-23 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Fahrerassistenz, bei dem ein Fahrzeug ein Fahrmanöver automatisch ausführt, sowie Steuer- und Regeleinrichtung für eine Bremseinrichtung eines Fahrzeugs |
JP7266383B2 (ja) | 2018-10-26 | 2023-04-28 | 株式会社小松製作所 | 作業機械およびその制御方法 |
JP6748177B2 (ja) * | 2018-11-14 | 2020-08-26 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
CN109596367B (zh) * | 2019-01-06 | 2020-09-01 | 重庆摩瑞科技有限公司 | 一种基于转速检测的摩托车检测系统和检测方法 |
US11117583B2 (en) | 2019-03-15 | 2021-09-14 | Caterpillar Inc. | Brake system for an articulated vehicle |
CN112298188A (zh) * | 2019-07-24 | 2021-02-02 | 奥迪股份公司 | 辅助驾驶方法、系统、计算机设备和存储介质 |
CN112572387B (zh) * | 2020-12-10 | 2022-02-01 | 浙江吉利控股集团有限公司 | 一种车辆的制动控制系统、车辆及制动控制方法 |
CN112644457B (zh) * | 2021-01-08 | 2022-01-11 | 江苏大学 | 一种分布式驱动车辆转向稳定性控制系统及其控制方法 |
CN117460638A (zh) | 2021-06-14 | 2024-01-26 | 沃尔沃卡车集团 | 控制重型车辆的推进的方法 |
CN114001141B (zh) * | 2021-11-02 | 2024-03-05 | 北京汽车集团越野车有限公司 | 电子差速锁控制方法及装置 |
EP4219252A1 (en) * | 2022-01-28 | 2023-08-02 | Volvo Truck Corporation | A method for controlling a heavy-duty vehicle |
US11808342B2 (en) | 2022-02-08 | 2023-11-07 | Dana Automotive Systems Group, Llc | Differential carrier |
CN114623977A (zh) * | 2022-03-12 | 2022-06-14 | 北京化工大学 | 一种基于微速差的桨扇同轴对转结构自动平衡控制方法 |
CN114922247B (zh) * | 2022-05-20 | 2023-07-28 | 江苏电子信息职业学院 | 一种四轮独立电驱动装载机打滑的判定方法和控制方法 |
CN115366879B (zh) * | 2022-07-29 | 2024-04-12 | 广州汽车集团股份有限公司 | 车辆的控制方法、装置、车辆及存储介质 |
CN117930666B (zh) * | 2024-03-25 | 2024-05-24 | 华东交通大学 | 基于快速变幂次趋近律的动车组控制方法、设备及介质 |
Family Cites Families (101)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5993560A (ja) | 1982-11-17 | 1984-05-30 | Komatsu Ltd | スリップ防止装置 |
JPS62196442A (ja) | 1986-02-24 | 1987-08-29 | Hitachi Ltd | 自動変速制御装置の回転数処理方法 |
JP2593478B2 (ja) | 1987-07-24 | 1997-03-26 | マツダ株式会社 | 車両のトラクション制御装置 |
JPH07108633B2 (ja) | 1987-11-30 | 1995-11-22 | 日産自動車株式会社 | 車両用駆動力制御装置 |
GB8814931D0 (en) | 1988-06-23 | 1988-07-27 | Lucas Ind Plc | Vehicle speed estimation in anti-lock braking systems |
JP2677832B2 (ja) * | 1988-07-29 | 1997-11-17 | マツダ株式会社 | 自動車のスリップ制御装置 |
JP2659766B2 (ja) | 1988-09-30 | 1997-09-30 | マツダ株式会社 | 4輪駆動車のスリップ制御装置 |
JPH02191844A (ja) | 1989-01-20 | 1990-07-27 | Mitsubishi Motors Corp | エンジントルク制御装置 |
US5155686A (en) | 1989-05-31 | 1992-10-13 | Honda Giken Hogyo Kabushiki Kaisha | Physical quantity control device usable in vehicle motion control |
JP2704771B2 (ja) | 1989-10-18 | 1998-01-26 | 本田技研工業株式会社 | 車両のトラクション制御方法 |
JP2902059B2 (ja) * | 1990-06-21 | 1999-06-07 | マツダ株式会社 | 車両のトラクション制御装置 |
JP2935379B2 (ja) * | 1991-02-14 | 1999-08-16 | マツダ株式会社 | 車両のスリップ制御装置 |
JP2892855B2 (ja) * | 1991-04-15 | 1999-05-17 | マツダ株式会社 | 車両のトラクション制御装置 |
JPH0516686A (ja) * | 1991-07-09 | 1993-01-26 | Mazda Motor Corp | 車両の走行状態判定装置および車両の動力伝達制御装置 |
US5535124A (en) | 1991-10-04 | 1996-07-09 | Caterpillar Inc. | Method and apparatus for controlling differentially driven wheel-slip for an articulated machine |
US5456641A (en) * | 1992-06-15 | 1995-10-10 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Left/right drive torque adjusting apparatus for vehicle and left/right drive torque adjusting method for vehicle |
DE4229560B4 (de) * | 1992-09-04 | 2009-07-23 | Robert Bosch Gmbh | Antriebsschlupfregelsystem |
US5456526A (en) * | 1992-11-27 | 1995-10-10 | Akebono Brake Industry Co., Ltd. | ABS control for individual axles of a three axle vehicle |
DE4327507C2 (de) * | 1993-08-16 | 1996-07-18 | Steyr Daimler Puch Ag | Vorrichtung zur Steuerung der Kupplungen im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges |
JPH07186926A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-07-25 | Mazda Motor Corp | 車両のトラクション制御装置 |
JP3085092B2 (ja) | 1994-06-29 | 2000-09-04 | トヨタ自動車株式会社 | 加速スリップ制御装置 |
JP3617680B2 (ja) * | 1995-01-31 | 2005-02-09 | 富士重工業株式会社 | 4輪駆動車のトラクション制御装置 |
JPH08258588A (ja) | 1995-03-27 | 1996-10-08 | Mazda Motor Corp | 車両における路面状態検出装置 |
JP3412363B2 (ja) | 1995-09-27 | 2003-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の車体速度推定装置及び車輪の自由回転速度推定装置 |
DE19717113B4 (de) | 1996-04-26 | 2010-04-08 | DENSO CORPORATION, Kariya-shi | Bremskraft-Regelsystem für Kraftfahrzeuge |
JP4118350B2 (ja) | 1996-04-26 | 2008-07-16 | 株式会社デンソー | 車両用運動特性制御装置 |
JPH1029524A (ja) | 1996-07-15 | 1998-02-03 | Toyota Motor Corp | 車輪スリップ制御装置 |
US6122585A (en) * | 1996-08-20 | 2000-09-19 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Anti-lock braking system based on an estimated gradient of friction torque, method of determining a starting point for anti-lock brake control, and wheel-behavior-quantity servo control means equipped with limit determination means |
US5978726A (en) | 1996-09-18 | 1999-11-02 | Denso Corporation | Driving torque control method and apparatus for a four-wheel drive vehicle |
JP3296987B2 (ja) | 1997-02-20 | 2002-07-02 | アイシン精機株式会社 | 四輪駆動車のトラクション制御装置 |
JP4215861B2 (ja) | 1997-08-11 | 2009-01-28 | 富士重工業株式会社 | 4輪駆動車の動力配分制御装置 |
JP3937524B2 (ja) * | 1997-09-30 | 2007-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の制駆動力制御装置 |
DE69935090T2 (de) | 1998-06-09 | 2007-11-15 | Fuji Jukogyo K.K. | Drehmomentverteilungsregelsystem für ein allradgetriebenes Fahrzeug |
US6185920B1 (en) | 1998-07-20 | 2001-02-13 | Lonmore L.C. | Zero radius steering, compact stand-on mower and utility tractor |
US6913326B1 (en) * | 1998-08-28 | 2005-07-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus for increasing brake cylinder pressure by controlling pump motor and reducing the pressure by controlling electric energy applied to control valve |
US6205379B1 (en) * | 1998-09-04 | 2001-03-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Controller for hybrid vehicle wherein one and the other of front and rear wheels are respectively driven by engine and electric motor |
JP3607990B2 (ja) * | 1999-06-07 | 2005-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用トラクション制御装置 |
JP3680216B2 (ja) * | 1999-06-08 | 2005-08-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌用トラクション制御装置 |
JP3716333B2 (ja) | 1999-09-09 | 2005-11-16 | 日産自動車株式会社 | 四輪駆動車の駆動力制御装置 |
AU761242B2 (en) * | 1999-10-12 | 2003-05-29 | Robert Bosch Gmbh | Method and device for exercising a differential blocking function for a vehicle |
JP2001122099A (ja) | 1999-10-22 | 2001-05-08 | Toyota Motor Corp | 駆動スリップ制御装置 |
JP3740005B2 (ja) | 1999-11-01 | 2006-01-25 | トヨタ自動車株式会社 | 制動トルク制御装置 |
JP3777937B2 (ja) | 2000-02-10 | 2006-05-24 | トヨタ自動車株式会社 | 4輪駆動車用トラクション制御装置 |
JP2001277896A (ja) | 2000-03-29 | 2001-10-10 | Komatsu Ltd | インタアクスルデフ装置及びその制御方法 |
JP3592192B2 (ja) | 2000-04-20 | 2004-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | タイヤ空気圧判定装置 |
JP3607985B2 (ja) | 2000-07-14 | 2005-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の車体速度推定装置及び制御装置 |
JP2002029401A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-29 | Mazda Motor Corp | 車両の差動制限装置 |
JP2002037047A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-06 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両の制動制御装置 |
JP2002087095A (ja) | 2000-09-12 | 2002-03-26 | Komatsu Ltd | 車両のタイヤロック防止装置 |
JP4234893B2 (ja) | 2000-09-12 | 2009-03-04 | 株式会社小松製作所 | シリンダの作動制御装置 |
JP2002104156A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Toyota Motor Corp | 車輌の制駆動力制御装置 |
WO2002049896A1 (en) * | 2000-12-20 | 2002-06-27 | Caterpillar Inc. | Construction machine with traction control |
DE10160045B4 (de) * | 2000-12-30 | 2005-09-15 | Robert Bosch Gmbh | System und Verfahren zur Überwachung des Fahrverhaltens eines Kraftfahrzeugs |
JP2004517314A (ja) | 2000-12-30 | 2004-06-10 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 自動車の走行性を制御および/または調整する方法とシステム |
JP2003104186A (ja) | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Nissan Motor Co Ltd | 4輪駆動車の加速スリップ制御装置 |
US6702048B2 (en) | 2001-11-15 | 2004-03-09 | Caterpillar Inc | System and method for calibrating a differential steering system |
FR2832682A1 (fr) | 2001-11-23 | 2003-05-30 | Conception & Dev Michelin Sa | Dispositif de commande pour direction electrique active |
JP4233794B2 (ja) | 2002-02-12 | 2009-03-04 | 株式会社日立製作所 | 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 |
AT6086U1 (de) | 2002-04-12 | 2003-04-25 | Steyr Powertrain Ag & Co Kg | Kraftfahrzeug mit einem bremssystem und einem antriebssystem |
US6741922B2 (en) | 2002-05-30 | 2004-05-25 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | Antilock braking system based roll over prevention |
JP2004017721A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | 四輪駆動車の制御装置 |
JP2004090886A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-03-25 | Advics:Kk | 車両のトラクション制御装置 |
US7104617B2 (en) * | 2002-09-06 | 2006-09-12 | Ford Motor Company | Independent braking and controllability control method and system for a vehicle with regenerative braking |
JP4193971B2 (ja) * | 2002-09-10 | 2008-12-10 | 株式会社アドヴィックス | 車両の運動制御装置 |
DE10245033B4 (de) * | 2002-09-26 | 2005-11-10 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag | Verfahren zur Regelung des Fahrverhaltens mittels Einflußnahme auf die Regelung der Längssperre für eine feste Momentenverteilung |
JP4263459B2 (ja) | 2002-10-25 | 2009-05-13 | 富士重工業株式会社 | 車両の差動制限制御装置 |
JP2004150304A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Komatsu Ltd | エンジンの制御装置 |
US6631320B1 (en) | 2002-11-27 | 2003-10-07 | Caterpillar Inc | Electronic traction control system |
US6923514B1 (en) * | 2003-03-12 | 2005-08-02 | Kelsey-Hayes Company | Electronic brake control system |
JP4258265B2 (ja) * | 2003-04-30 | 2009-04-30 | 日産自動車株式会社 | 車両挙動制御装置 |
JP4213545B2 (ja) * | 2003-09-05 | 2009-01-21 | 株式会社ジェイテクト | 車輪のグリップ度推定装置、及び該装置を備えた車両の運動制御装置 |
JP2005098784A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Advics:Kk | 車輪速度演算装置およびそれを備えたアンチスキッド制御装置 |
US7016776B2 (en) | 2004-03-19 | 2006-03-21 | Ford Global Technologies, Llc | Magnetic powder torque transfer clutch for controlling slip across a differential mechanism |
JP3998000B2 (ja) | 2004-03-24 | 2007-10-24 | 株式会社日立製作所 | ハイブリッド四輪駆動車の制御装置およびハイブリッド四輪駆動車 |
JP4277755B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2009-06-10 | 日産自動車株式会社 | 車両用旋回走行制御装置 |
US7276014B2 (en) | 2004-11-05 | 2007-10-02 | Ntn Corporation | Vehicle stability control system for enhanced transfer case compatibility |
JP4704767B2 (ja) | 2004-12-10 | 2011-06-22 | Gknドライブラインジャパン株式会社 | 車両駆動制御装置 |
JP4506518B2 (ja) * | 2005-03-14 | 2010-07-21 | マツダ株式会社 | 駆動力制御装置 |
JP4301212B2 (ja) * | 2005-06-03 | 2009-07-22 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP4696224B2 (ja) * | 2005-07-19 | 2011-06-08 | 三菱自動車工業株式会社 | 4輪駆動車の差動制限制御装置 |
US7770909B2 (en) * | 2005-07-21 | 2010-08-10 | Deere & Company | Articulated vehicle stabilization system |
JP4604926B2 (ja) | 2005-09-09 | 2011-01-05 | 株式会社アドヴィックス | 車両のトラクション制御装置、及び車両のトラクション制御方法 |
JP4701977B2 (ja) * | 2005-10-06 | 2011-06-15 | 株式会社デンソー | 車載ネットワークの診断システム及び車載制御装置 |
US7455142B2 (en) * | 2005-12-05 | 2008-11-25 | Honda Motor Co., Ltd. | Scaling of side-to-side torque bias to improve cornering in a programmable four wheel drive system |
JP4878160B2 (ja) * | 2006-01-04 | 2012-02-15 | クラリオン株式会社 | 交通情報表示方法及びナビゲーションシステム |
JP4844720B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2011-12-28 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の差動制限制御装置 |
US7766104B2 (en) * | 2006-04-20 | 2010-08-03 | Caterpillar Inc | Differential lock control in articulated machine |
JP4538642B2 (ja) * | 2006-09-07 | 2010-09-08 | 国立大学法人横浜国立大学 | スリップ率推定装置およびスリップ率制御装置 |
US7444222B2 (en) | 2006-09-28 | 2008-10-28 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Method and apparatus for generating a cornering-corrected eLSD control signal |
JP4333729B2 (ja) * | 2006-11-21 | 2009-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両挙動制御装置 |
US20080177495A1 (en) | 2007-01-20 | 2008-07-24 | Josh Todd Gold | Automated measurement derivation |
US7770681B2 (en) | 2007-04-11 | 2010-08-10 | Caterpillar Inc | Traction control method in machine using lockable differential |
US8061464B2 (en) | 2008-04-09 | 2011-11-22 | Ford Global Technologies, Llc | Traction and stability control system and method for a vehicle with mechanically independent front and rear traction wheels |
CA2720840A1 (en) * | 2008-04-14 | 2009-10-22 | Deere & Company | Traction control method and apparatus for a vehicle with independent drives |
US9086104B2 (en) * | 2008-12-22 | 2015-07-21 | Caterpillar Inc. | System and method for controlling wheel spin and wheel slip on a machine having differentially driven wheels |
EP2374679B1 (en) | 2008-12-26 | 2016-11-16 | Komatsu Ltd. | Traction control device |
US9145127B2 (en) | 2008-12-26 | 2015-09-29 | Komatsu Ltd. | Traction control device |
US8538635B2 (en) | 2009-01-08 | 2013-09-17 | Komatsu Ltd. | Vehicle speed estimator and traction control device |
JP5027933B2 (ja) | 2009-01-08 | 2012-09-19 | 株式会社小松製作所 | トラクションコントロール装置 |
JP4866452B2 (ja) | 2009-08-05 | 2012-02-01 | 本田技研工業株式会社 | 四輪駆動車両のトルク配分制御装置 |
US8626404B2 (en) * | 2010-11-19 | 2014-01-07 | Caterpillar Inc. | Motor grader wheel slip control for cut to grade |
-
2009
- 2009-12-25 EP EP09835021.8A patent/EP2374679B1/en active Active
- 2009-12-25 US US13/139,470 patent/US8725359B2/en active Active
- 2009-12-25 EP EP11006813.7A patent/EP2407335B1/en active Active
- 2009-12-25 CN CN201310644172.8A patent/CN103693039B/zh active Active
- 2009-12-25 JP JP2010544153A patent/JP5050102B2/ja active Active
- 2009-12-25 WO PCT/JP2009/071581 patent/WO2010074225A1/ja active Application Filing
- 2009-12-25 CN CN201110189459.7A patent/CN102320300B/zh active Active
- 2009-12-25 EP EP09835023.4A patent/EP2374674B1/en active Active
- 2009-12-25 JP JP2010544155A patent/JP5002062B2/ja active Active
- 2009-12-25 WO PCT/JP2009/071582 patent/WO2010074226A1/ja active Application Filing
- 2009-12-25 WO PCT/JP2009/071583 patent/WO2010074227A1/ja active Application Filing
- 2009-12-25 US US13/140,537 patent/US8725360B2/en active Active
- 2009-12-25 CN CN2009801385403A patent/CN102171083B/zh active Active
- 2009-12-25 EP EP09835022.6A patent/EP2374673B1/en active Active
- 2009-12-25 JP JP2010544154A patent/JP5002061B2/ja active Active
- 2009-12-25 US US13/140,664 patent/US8463511B2/en active Active
- 2009-12-25 CN CN2009801386035A patent/CN102171078B/zh active Active
- 2009-12-25 CN CN200980138354XA patent/CN102171076B/zh active Active
-
2011
- 2011-06-30 JP JP2011146646A patent/JP5130388B2/ja active Active
- 2011-07-01 US US13/175,107 patent/US8352145B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160037745A (ko) * | 2014-09-29 | 2016-04-06 | 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 | 운반 차량의 주행 정지 제어 장치 및 그것을 구비한 운반 차량 |
KR101990176B1 (ko) | 2014-09-29 | 2019-06-17 | 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 | 운반 차량 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5002061B2 (ja) | トラクションコントロール装置 | |
US9145127B2 (en) | Traction control device | |
JP4179392B1 (ja) | 車両の旋回挙動制御装置 | |
US8989969B2 (en) | Traction control apparatus | |
JP6653085B2 (ja) | 車両の駆動力制御装置 | |
CN102910171A (zh) | 路面摩擦系数推定装置、驱动力分配控制装置、以及四轮驱动车 | |
JP4626550B2 (ja) | 車両の旋回挙動制御装置 | |
US10124781B2 (en) | Vehicle brake device | |
JP6753534B2 (ja) | 車両の制御方法及び車両の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5002061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |