JP5749902B2 - 車両用トラクション制御装置 - Google Patents
車両用トラクション制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5749902B2 JP5749902B2 JP2010163664A JP2010163664A JP5749902B2 JP 5749902 B2 JP5749902 B2 JP 5749902B2 JP 2010163664 A JP2010163664 A JP 2010163664A JP 2010163664 A JP2010163664 A JP 2010163664A JP 5749902 B2 JP5749902 B2 JP 5749902B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condition
- value
- traction control
- release
- satisfied
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 80
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 21
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 5
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 claims description 2
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 claims 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 15
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 241000052343 Dares Species 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/175—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/1701—Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
- B60T8/1706—Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
図1は、本発明に係る第1実施形態のトラクション制御装置18を備える自動二輪車1の左側面図である。図1に示すように、自動二輪車1は、路面R上を転動する前輪2及び後輪3を備えており、後輪3は駆動輪であり、前輪2は従動輪である。前輪2は略上下方向に延びるフロントフォーク4の下端部にて回転自在に支持され、該フロントフォーク4は、その上端部に設けられたアッパーブラケット(図示せず)と該アッパーブラケットの下方に設けられたアンダーブラケット(図示せず)とを介してステアリングシャフト(図示せず)に支持されている。該ステアリングシャフトはヘッドパイプ5によって回転自在に支持されている。該アッパーブラケットには左右へ延びるバー型のハンドル6が取り付けられている。
ここで、VFは、前輪速度センサ34により検出される前輪回転数RFから得られた前輪速度であり、VRは、後輪速度センサ35により検出される後輪回転数RRから得られた後輪速度であり、数式1は、いわゆるスリップ率を演算する式である。このように、前輪速度センサ34、後輪速度センサ35、制動用ECU33及び監視値演算部45は、監視値Mを検出する検出手段を構成している。
=KSTh×Th +KSdTh×ΔTh +KSdNe×(−ΔNe)
+KSdSL×(−ΔSLIP) + KSAcc×Acc + αS…(2)
ここで、Th,Ne,SLIP,Accは、自動二輪車1の状態を示す状態関連値である。Thは、メインスロットルバルブ21の開度であり、ΔThは、メインスロットルバルブ21の開度の所定時間における変動率である。Neは、エンジン回転数であり、ΔNeは、エンジン回転数の所定時間における変動率である。なお、エンジン回転数は、前記駆動系統の回転数と置き換えることも可能である。SLIPは、スリップ率(例えばSLIP=(VR−VF)/VR)であり、ΔSLIPは、スリップ率の変動率である。また、Accは、所定時間における自動二輪車1の車速Vの変動率、つまり加速度である。αSは、予め定められた定数である。なお、ΔTh,ΔNe,ΔSLIP及びAccが、変動率に応じて変化する変動パラメータに相当する。これら変動パラメータは、必ずしも変動率である必要はなく、例えば単なる現在値と過去値との差分でもよく、変動率に応じて変化するものであればよい。このことは、以下の関係式についても同様である。
=KETh×Th +αE…(3)
ここで、αEは、数式2におけるαSとは異なる予め定められた定数である。重み付け係数KEThは、数式2における重み付け係数KSThとは異なるThに対する重み付け係数であり、各センサ類25,29,30,32,33から得られるTh,Ne,SLIP,自動二輪車1の車速V,及びバンク角等の値のうち少なくとも1つの値に応じて設定される。条件判定部46は、重み付け係数KEThに関連するマップを記憶しており、センサ類25,29,30,32,33から得られる情報に基づいて前記マップから各重み付け係数KEThを選択又は演算するようになっている。重み付け係数KEThは、重み付け係数KEThと異なるように夫々設定されている。このように解除条件は、上記スリップ判断因子のうち、鈍感因子のみを用いて設定されている。
=KSdNe×ΔNe+αS …(4)
また、数式2に必ずしも敏感因子が含まれていなくてもよく、このような敏感因子を含まないときには、開始条件を車両状態の変動に敏感なものとするため、開始条件の演算式の重み付け係数を解除条件の重み付け係数よりも大きい値とすることが好ましい。また、開始条件を車両状態の変動に敏感なものとするために、開始条件が解除条件よりもより多くのスリップ判断因子を含んでいてもよい。スリップ判断因子の数及び/又は敏感因子の数を異ならせたときには、開始条件と解除条件とで、重み付け係数を共通のものとしてもよい。
図7は、第2実施形態のトラクション制御装置118のうち、主な構成を示す要部ブロック図である。以下の説明において、上記実施形態と同一又は相当の要素には同一の符号を付して重複する説明を省略する。本実施形態のトラクション制御装置118は、路面状態をエンジンECU117に入力するための路面状態センサ150を有し、エンジンECU117のトラクション制御機能部141は、路面状態を判定する路面状態判定部151を有している。
監視値M≧第2開始閾値MS2 …(6)
監視値M<第1解除閾値ME1 …(7)
監視値M<第2解除閾値ME2 …(8)
図8は、本発明に係る第2実施形態の第1開始閾値MS1、第2開始閾値MS2、第1解除閾値ME1及び第2解除閾値ME2の経時変化の一例を示すグラフである。図8に示すように、後輪が滑りやすい路面状態であるときに設定される第2開始閾値MS2は、第1開始閾値MS1と比べて、同一の車両状態であるときの閾値が小さく、また、車両状態の変動に対してより敏感に変動するようにして設定される。また、後輪3が滑りやすい路面状態であるときに設定される第2解除閾値ME2は、第1解除閾値ME1と比べて、同一の車両状態であるときの閾値が小さく、また、車両状態の変動に対してより鈍感となっている。
図12は、第3実施形態のトラクション制御装置が用いる第1〜第3駆動力抑制条件の経時変化を示すグラフである。第3実施形態のトラクション制御装置の構成は第1実施形態と同一又は相当であるため、以下の説明においては、適宜図1〜図3中の参照符号を用いて説明する。本実施形態においては、条件判定部46が、監視値Mが3つの駆動力抑制条件を充足しているか否かを判定し、トラクション制御部47は、その判定結果に応じたトラクション制御を実施するよう構成されている。
=K1Th×Th +K1dTh×ΔTh +K1dNe×ΔNe
+K1dSL×ΔSLIP + K1Acc×Acc + α…(5)
M≧第2可変閾値M2
=K2Th×Th +K2dTh×ΔTh +K2dNe×ΔNe
+K2dSL×ΔSLIP + K2Acc×Acc + β…(6)
K1dTh,K1Th,K1dNe,K1dSL,K1Acc,K2dTh,K2Th,K2dNe,K2dSL,K2Accは、Th,ΔTh,ΔNe,ΔSLIP及びAccに対する重み付け係数であり、α,βは予め定められた定数である。第1駆動力抑制条件及び第2駆動力抑制条件も、スリップ判断因子のうち敏感因子が含まれており、車両状態の変動に対し敏感に応答する。
本実施形態では、エンジンEを備える自動二輪車1に適用したが、モータにより駆動輪を駆動する自動二輪車1であっても適用することができる。この場合、第1駆動力抑制条件及び第2駆動力抑制条件では、エンジン回転数Neに代えてモータの回転数が用いられる。
2 前輪
3 後輪(駆動輪)
16 スロットル装置
17 エンジンECU
18 トラクション制御装置
21 メインスロットルバルブ
26 点火装置
30 エンジン回転数センサ
34 前輪車速センサ(検出手段)
35 後輪車速センサ(検出手段)
41 トラクション制御機能部
42 点火制御部
43 スロットル制御部
45 監視値制御部(検出手段)
46 条件判定部
47 トラクション制御部
81 路面状態センサ
82 路面状態判定部
Claims (7)
- 駆動輪のスリップ度に応じて変化する監視値を検出する検出手段と、
前記駆動輪の駆動力を減少させるトラクション制御の開始条件及び解除条件を充足するか否かを判定する条件判定手段と、
前記条件判定手段が前記開始条件を充足すると判定してから前記解除条件を充足すると判定するまでの間、前記トラクション制御を実行する制御手段と、を備え、
前記条件判定手段が、前記監視値と開始閾値との比較により前記開始条件を充足するか否かを判定し、前記監視値と解除閾値との比較により前記解除条件を充足するか否かを判定し、
少なくとも前記開始閾値が、車両状態に応じて変動するスリップ判断因子を用いて可変的に設定されており、前記開始閾値は、車両状態の変動による変化幅が前記解除閾値と比べて大きくなるようにして設定され、
前記開始閾値の設定に用いるスリップ判断因子に、スロットル開度、スロットル開度の時間差分値、駆動源の回転数の時間差分値、及びスリップ率の時間差分値の少なくとも一つを含む、ことを特徴とする車両用トラクション制御装置。 - 前記スリップ判断因子が、車両状態の所定時間における変動率又は変動率に応じて変化する値である敏感因子と、車両状態の現在値又は遅れ演算値を示す鈍感因子とを含み、前記遅れ演算値は、前記敏感因子よりも車両状態の変動に対する応答性を低下させるように遅れ演算により求められた値であり、
前記開始閾値が、前記敏感因子に応じて可変的に設定され、
前記解除閾値が、前記敏感因子を用いず前記鈍感因子のみに応じて可変的に設定され、又は前記車両状態の変動に関わらず一定に設定される、請求項1に記載の車両用トラクション制御装置。 - 前記開始条件は、前記監視値が開始閾値以上となったとの条件であり、
前記開始閾値は、前記敏感因子の値が大きくなるにつれて小さくなるように設定されている、請求項2記載の車両用トラクション制御装置。 - 前記制御手段は、前記監視値が前記トラクション制御の実行を許可する制御許可閾値以上であって前記条件判定手段が前記開始条件を充足すると判定したときに、前記トラクション制御を開始する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用トラクション制御装置。
- 前記制御手段は、前記監視値が前記解除条件を充足した後に、前記駆動力を時間経過に伴って徐々に増加させるテーリング制御を実行する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用トラクション制御装置。
- 前記スリップ判断因子が、車両状態の所定時間における変動率又は変動率に応じて変化する値である敏感因子を含み、前記開始閾値が、前記敏感因子に応じて可変的に設定される、請求項1に記載の車両用トラクション制御装置。
- 駆動輪のスリップ度に応じて変化する監視値を検出する検出手段と、
前記駆動輪の駆動力を減少させるトラクション制御の開始条件及び解除条件を充足するか否かを判定する条件判定手段と、
前記条件判定手段が前記開始条件を充足すると判定してから前記解除条件を充足すると判定するまでの間、前記トラクション制御を実行する制御手段と、
路面状態が、第1の路面状態であるのか、前記第1の路面状態よりも低μ路である第2の路面状態であるのかを判定する路面状態判定手段と、を備え、
前記条件判定手段が、前記監視値と開始閾値との比較により前記開始条件を充足するか否かを判定し、前記監視値と解除閾値との比較により前記解除条件を充足するか否かを判定し、
少なくとも前記開始閾値が、車両状態に応じて変動するスリップ判断因子を用いて可変的に設定されており、前記開始閾値は、車両状態の変動による変化幅が前記解除閾値と比べて大きくなるようにして設定され、
前記路面状態判定手段により路面状態が前記第1の路面状態であると判定されているときに、前記条件判定手段は、前記開始条件及び前記解除条件として第1の開始条件及び第1の解除条件をそれぞれ設定し、前記制御手段は、前記条件判定手段が前記第1の開始条件を充足してから前記第1の解除条件を充足したと判定するまでの間前記トラクション制御を実行し、
前記路面状態判定手段により路面状態が前記第2の路面状態であると判定されているときに、前記条件判定手段は、前記開始条件及び前記解除条件として第2の開始条件及び第2の解除条件をそれぞれ設定し、前記制御手段は、前記条件判定手段が前記第2の開始条件を充足してから前記第2の解除条件を充足したと判定するまでの間前記トラクション制御を実行し、
前記条件判定手段が、前記監視値と第1の解除閾値との比較により前記第1の解除条件を充足するか否かを判定し、前記監視値と第2の解除閾値との比較により前記第2の解除条件を充足するか否かを判定し、
少なくとも前記第1の解除閾値が、車両状態に応じて変動するスリップ判断因子を用いて可変的に設定されており、前記第1の解除閾値は、車両状態の変動による変動幅が前記第2の解除閾値と比べて大きくなるようにして設定される、車両用トラクション制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010163664A JP5749902B2 (ja) | 2010-07-21 | 2010-07-21 | 車両用トラクション制御装置 |
CN201110198045.0A CN102343905B (zh) | 2010-07-21 | 2011-07-15 | 车辆用牵引控制装置和具备该装置的车辆及牵引控制方法 |
EP20110174538 EP2409886B1 (en) | 2010-07-21 | 2011-07-19 | Traction control system in a vehicle, vehicle including traction control system, and traction control method |
US13/187,361 US9227603B2 (en) | 2010-07-21 | 2011-07-20 | Traction control system in a vehicle, vehicle including traction control system, and traction control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010163664A JP5749902B2 (ja) | 2010-07-21 | 2010-07-21 | 車両用トラクション制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012026313A JP2012026313A (ja) | 2012-02-09 |
JP5749902B2 true JP5749902B2 (ja) | 2015-07-15 |
Family
ID=44533872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010163664A Active JP5749902B2 (ja) | 2010-07-21 | 2010-07-21 | 車両用トラクション制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9227603B2 (ja) |
EP (1) | EP2409886B1 (ja) |
JP (1) | JP5749902B2 (ja) |
CN (1) | CN102343905B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5156717B2 (ja) * | 2009-10-26 | 2013-03-06 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 2輪車用ブレーキ制御装置 |
JP5779325B2 (ja) * | 2010-07-21 | 2015-09-16 | 川崎重工業株式会社 | 車両用減速制御装置 |
JP5572759B2 (ja) * | 2011-05-10 | 2014-08-13 | ヤマハ発動機株式会社 | ステアリングダンパ制御装置及びそれを備えた鞍乗型車両 |
CA2845826C (en) * | 2011-08-29 | 2018-03-13 | Crown Equipment Corporation | Multimode vehicular navigation control |
EP3360842A1 (en) | 2011-08-29 | 2018-08-15 | Crown Equipment Corporation | Forklift navigation system |
RU2621401C2 (ru) | 2011-08-29 | 2017-06-05 | Краун Эквипмент Корпорейшн | Система управления навигацией транспортного средства (варианты) и транспортное средство на ее основе (варианты) |
US20130103281A1 (en) * | 2011-10-20 | 2013-04-25 | Sabertooth Motorcycles, Llc | Motorcycle traction control system |
DE102012206003A1 (de) | 2012-04-12 | 2013-10-17 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Regelung eines pedalgetriebenen Fahrzeugs und Regelungsvorrichtung |
JP6140569B2 (ja) * | 2013-08-08 | 2017-05-31 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
KR101518909B1 (ko) * | 2013-08-09 | 2015-05-15 | 현대자동차 주식회사 | 전방영상 및 네비게이션 기반 운행 장치 및 방법 |
US9663095B2 (en) * | 2013-11-06 | 2017-05-30 | Suzuki Motor Corporation | Traction control device |
US9677897B2 (en) | 2013-11-13 | 2017-06-13 | Elwha Llc | Dead reckoning system for vehicles |
US9412028B2 (en) * | 2013-11-13 | 2016-08-09 | Elwha Llc | Wheel slip or spin notification |
JP5829307B2 (ja) * | 2014-05-13 | 2015-12-09 | ヤマハ発動機株式会社 | 安定制御システム、安定制御システムを備えた鞍乗り型車両、方法およびコンピュータプログラム |
JP2018154273A (ja) * | 2017-03-21 | 2018-10-04 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 制御装置及び制御方法 |
DE102019209864A1 (de) | 2019-07-04 | 2021-01-07 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung einer autonomen Bremsung bei einem einspurigen Kraftfahrzeug |
CN112343682B (zh) | 2020-10-26 | 2022-07-01 | 联合汽车电子有限公司 | 摩托车的控制方法、装置、系统、摩托车和存储介质 |
CN112455447B (zh) * | 2021-01-28 | 2021-05-14 | 天津所托瑞安汽车科技有限公司 | 车辆防滑控制方法、装置、电子设备及介质 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3728574C1 (de) * | 1987-08-27 | 1988-11-24 | Daimler Benz Ag | Einrichtung zum Regeln des Antriebsmomentes eines Kraftfahrzeuges |
JP3294320B2 (ja) * | 1991-10-25 | 2002-06-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両用駆動力制御装置 |
JPH07103009A (ja) * | 1993-10-04 | 1995-04-18 | Suzuki Motor Corp | 車両用トラクションコントロール装置 |
JPH07269385A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-10-17 | Mazda Motor Corp | 車両のトラクションコントロール装置 |
JP2924634B2 (ja) * | 1994-04-08 | 1999-07-26 | 三菱自動車工業株式会社 | 4輪駆動車両の駆動力制御装置 |
KR0181790B1 (ko) * | 1996-05-28 | 1999-04-01 | 오상수 | 엔진 토크 저감형 구동력 제어장치 |
JPH116450A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Nissan Motor Co Ltd | 車両駆動力制御装置 |
DE10049567B4 (de) * | 1999-10-08 | 2017-12-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fahrzeugsteuergerät zum Steuern eines allradgetriebenen Kraftfahrzeugs |
EP1317363B1 (en) * | 2000-09-09 | 2015-05-20 | Kelsey-Hayes Company | Rough road detection using suspension system information |
JP3539722B2 (ja) * | 2000-11-16 | 2004-07-07 | 富士重工業株式会社 | 車両の路面摩擦係数推定装置 |
DE10056760A1 (de) * | 2000-11-16 | 2002-05-23 | Bayerische Motoren Werke Ag | Regelverfahren zur Erhöhung der Traktion bei einem Fahrzeug bei gleichbleibender Fahrzeugstabilität |
DE602004004014T2 (de) * | 2003-08-26 | 2007-04-26 | Fuji Jukogyo K.K. | Vorrichtung und Verfahren zur Beurteilung des Reifentyps und von Strassenoberflächenzuständen für Fahrzeuge |
WO2008029524A1 (fr) * | 2006-09-07 | 2008-03-13 | Yokohama National University | Dispositif d'estimation de rapport de glissement et dispositif de contrôle de rapport de glissement |
WO2008092003A2 (en) * | 2007-01-25 | 2008-07-31 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle systems control for improving stability |
JP5103066B2 (ja) * | 2007-06-21 | 2012-12-19 | 富士重工業株式会社 | 車両の路面状態推定装置 |
US8061464B2 (en) * | 2008-04-09 | 2011-11-22 | Ford Global Technologies, Llc | Traction and stability control system and method for a vehicle with mechanically independent front and rear traction wheels |
JP5325028B2 (ja) * | 2008-06-26 | 2013-10-23 | 川崎重工業株式会社 | 車両用スリップ抑制制御装置 |
EP2138365B1 (en) * | 2008-06-26 | 2015-05-06 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Slip suppression control system for vehicle |
CN103693039B (zh) * | 2008-12-26 | 2016-04-13 | 株式会社小松制作所 | 牵引力控制装置 |
-
2010
- 2010-07-21 JP JP2010163664A patent/JP5749902B2/ja active Active
-
2011
- 2011-07-15 CN CN201110198045.0A patent/CN102343905B/zh active Active
- 2011-07-19 EP EP20110174538 patent/EP2409886B1/en active Active
- 2011-07-20 US US13/187,361 patent/US9227603B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012026313A (ja) | 2012-02-09 |
EP2409886A3 (en) | 2013-08-21 |
US9227603B2 (en) | 2016-01-05 |
EP2409886A2 (en) | 2012-01-25 |
CN102343905B (zh) | 2015-05-13 |
EP2409886B1 (en) | 2014-12-03 |
US20120022761A1 (en) | 2012-01-26 |
CN102343905A (zh) | 2012-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5749902B2 (ja) | 車両用トラクション制御装置 | |
JP5813932B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
US7753156B2 (en) | Control system and vehicle including the same | |
JP5926095B2 (ja) | 自動二輪車用トラクション制御装置 | |
JP5285512B2 (ja) | 車両用エンジン制御装置 | |
JP5695496B2 (ja) | 車両のブレーキ制御装置 | |
JP5779325B2 (ja) | 車両用減速制御装置 | |
US20110160977A1 (en) | Control System in Vehicle and Method of Controlling Vehicle | |
JP2021006709A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5525256B2 (ja) | トラクション制御装置、及び駆動力抑制方法 | |
JP2006307782A (ja) | 車両用エンジンの制御装置、制御法及びそのプログラム | |
JP5314767B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP2012145072A (ja) | 自動二輪車の出力制御装置及び方法 | |
JPH08232697A (ja) | 自動二輪車のトラクション制御方法 | |
JP5297369B2 (ja) | 路面状態判定装置及び車両の制御方法 | |
JP5391058B2 (ja) | 車両の特性評価システム及び制御システム、並びに騎乗型車両及びバンク車両の特性評価方法 | |
JP6842866B2 (ja) | エンジン出力抑制装置 | |
JP2011058456A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JPS6312842A (ja) | 車輌用スリップ率制御装置 | |
JPH08225029A (ja) | 定速走行制御装置 | |
JP5520041B2 (ja) | トラクション制御装置、及びトラクション制御方法 | |
JP2014020347A (ja) | 内燃機関のアイドル回転速度制御装置 | |
JP2007231780A (ja) | エンジンブレーキ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5749902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |