JP4896611B2 - 椅子における操作レバー装置 - Google Patents
椅子における操作レバー装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4896611B2 JP4896611B2 JP2006196187A JP2006196187A JP4896611B2 JP 4896611 B2 JP4896611 B2 JP 4896611B2 JP 2006196187 A JP2006196187 A JP 2006196187A JP 2006196187 A JP2006196187 A JP 2006196187A JP 4896611 B2 JP4896611 B2 JP 4896611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operating
- chair
- shaft
- operation lever
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
Description
座体の高さを調節する操作レバー装置においても、基本的に上記操作レバー装置と同様の部材を有しているので、それと同じような問題が生じる。
(1)椅子の一部に装着され、かつ椅子の他部に設けられた被操作手段を操作するようにした椅子における操作レバー装置であって、椅子の一部に着脱自在に取付けられた取付部材と、水平の枢支軸をもって前記取付部材に枢着され、かつ把手部が椅子の外側方に突出する操作レバーと、前記枢支軸と直交するとともに、椅子の内方を向くようにして、前記取付部材に一体的に設けられた筒状のガイド部と、このガイド部に、長手方向に摺動可能として装着され、一端部が前記被操作手段に連係されるとともに、他端部が前記操作レバーに連係され、この操作レバーの回動操作により、前記被操作手段をロック状態とする不作動位置と、前記被操作手段をアンロック状態とする作動位置とに移動させられるようにした作動軸と、この作動軸を不作動位置に向けて付勢する付勢手段とを備えるものとする。
また、取付部材を椅子の一部に取付けるのみでよいので、各部材を個々に取付ける際に比して、組付誤差が生じる恐れは小さい。
また、ガイド部は、取付部材の取付部よりも下方に位置しているので、作動軸を座体の下方においてその下面と干渉することなく、被操作手段に容易に連係することができる。
図1は、本発明の操作レバー装置における第1の実施形態を備える椅子の正面図、図2は、同じく側面図で、椅子の脚体(1)は、先端にキャスタ(2)が取付けられた放射方向を向く複数(5本)のベース脚杆(3)と、それらの中心より起立する回転自在な脚柱(4)と、この脚柱(4)の上端に後端部が固着された支基(5)とを備えている。
座体(18)は、クッション体(19)と、スライドフレーム(20)とを備えている。
上記第1の実施形態では、操作レバー(37)の回動操作により、係合軸(48)が外側方に移動して被係合部(35b)より離脱し、座体(18)のロックが解除されるようにしているが、例えば作動軸(38)の内側端に、外側ガイド筒(45b)より突出する係合軸を連設するとともに、この係合軸と対向する座支持フレーム(14)の内方に、係合軸が選択的に常時係合する係合孔等の被係合部を、前後複数設け、操作レバー(37)の回動操作により、係合軸が被係合部より離脱して、座体(18)のロックが解除されるようにしてもよい。
(2)キャスタ
(3)ベース脚杆
(4)脚柱
(5)支基
(6)背凭れ支持フレーム
(7)側部フレーム
(7a)前向腕部
(7b)内向折曲部
(8)上部フレーム
(9)背凭れ
(10)軸状支持部
(11)座支持リンク
(12)枢軸
(13)座支持片
(14)座支持フレーム
(14a)前部フレーム
(14b)側部フレーム
(15)(16)枢着部
(17)枢軸
(18)座体
(19)クッション体
(20)スライドフレーム(座体のフレーム)
(20a)スライド板
(20b)横フレーム
(21)ボルト
(22)段差面
(23)ガイド長孔
(24)挿通孔
(25)取付具
(25a)拡径鍔部
(25b)段付孔
(26)スライドシート
(26a)通孔
(27)スペーサ
(28)ボルト
(29)めねじ孔
(30)凹部
(31)前後位置調節部材
(32)ボルト
(33)長孔
(34)位置調節用長孔
(35a)狭窄部
(35b)被係合部
(36)操作レバー装置
(37)操作レバー
(37a)把手部
(37b)作動片
(38)作動軸
(39)取付部材
(40)枢支軸
(41)水平片(取付部)
(42)起立片
(43)係止溝
(44)ねじりばね
(45)ガイド筒(ガイド筒)
(45a)外側ガイド筒(ガイド部)
(45b)内側ガイド筒(ガイド部)
(46)切欠き
(47)拡径頭部
(48)係合軸(係合部)
(49)小径軸
(50)圧縮コイルばね(付勢手段)
(51)内向係止部
(52)連係ピン
(53)長溝
(54)凹部
(55)起立片
(56)ボルト
(57)凹溝
(58)当接部材
(58a)突条
(59)作動軸
(60)小径軸
(61)内向係止部
(62)圧縮コイルばね(付勢手段)
(63)傾斜作動面
(64)ガススプリング
(65)伸縮ロッド
(66)支基
(67)座フレーム(座体のフレーム)
(68)凹部
(69)プッシュロッド
Claims (6)
- 椅子の一部に装着され、かつ椅子の他部に設けられた被操作手段を操作するようにした椅子における操作レバー装置であって、
椅子の一部に着脱自在に取付けられた取付部材と、水平の枢支軸をもって前記取付部材に枢着され、かつ把手部が椅子の外側方に突出する操作レバーと、前記枢支軸と直交するとともに、椅子の内方を向くようにして、前記取付部材に一体的に設けられた筒状のガイド部と、このガイド部に、長手方向に摺動可能として装着され、一端部が前記被操作手段に連係されるとともに、他端部が前記操作レバーに連係され、この操作レバーの回動操作により、前記被操作手段をロック状態とする不作動位置と、前記被操作手段をアンロック状態とする作動位置とに移動させられるようにした作動軸と、この作動軸を不作動位置に向けて付勢する付勢手段とを備えることを特徴とする椅子における操作レバー装置。 - 椅子における脚体の上部に装着した座体のフレーム上に取付部材を取り付け、かつ前記フレームの上面に設けた凹部内に、取付部材の取付部より下方に設けたガイド部および作動軸を収容し、前記作動軸が、フレームの下方において、被操作手段と連係されるようにした請求項1記載の椅子における操作レバー装置。
- 被操作手段を、作動軸の一端部に設けた係合部が、前記作動軸が不作動位置のとき、脚体の上部の座支持フレームに設けられた前後方向を向く長孔の対向面に設けた複数の被係合部のいずれかに選択的に係合することにより、前記座支持フレーム上に前後に摺動可能に設けた座体のスライドフレームの前後方向の移動を拘束し、かつ前記作動軸が作動位置のとき、前記複数の被係合部から離脱して、前記スライドフレームの前後移動を許容するようにした座体の前後位置調節手段とした請求項1または2記載の椅子における操作レバー装置。
- 被操作手段を、脚体と座体との間に上下方向を向いて設けた座体の高さを調節可能なガススプリングとし、その上端より突出するロック解除用のプッシュロッドを、作動軸が作動位置に移動したとき、その一端部の下面に形成した傾斜作動面により押動することにより、座体の上下移動を許容し、かつ作動軸が不作動位置に移動したとき、前記プッシュロッドを上方に突出することにより、座体の上下移動を拘束するようにしてなる請求項1または2記載の椅子における操作レバー装置。
- 操作レバーの把手部と反対側の端部に、作動軸に上方より跨嵌する二股状の作動片を連設し、この作動片と作動軸とを前後方向を向くピンにより連動可能に連結してなる請求項1〜4のいずれかに記載の椅子における操作レバー装置。
- 取付部材の水平をなす取付部の上面に、前後1対の起立片を立設し、両起立片間に操作レバーを挿入した状態で、両起立片に、操作レバーを、前後方向を向く枢軸により枢着してなる請求項1〜5のいずれかに記載の椅子における操作レバー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006196187A JP4896611B2 (ja) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | 椅子における操作レバー装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006196187A JP4896611B2 (ja) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | 椅子における操作レバー装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008022923A JP2008022923A (ja) | 2008-02-07 |
JP4896611B2 true JP4896611B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=39114196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006196187A Expired - Fee Related JP4896611B2 (ja) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | 椅子における操作レバー装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4896611B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4908954B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2012-04-04 | 株式会社岡村製作所 | 椅子における座体の前後位置調節装置 |
JP5562025B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-07-30 | 株式会社イトーキ | 椅子 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6338412A (ja) * | 1986-07-31 | 1988-02-19 | コクヨ株式会社 | 椅子 |
JPH0443140A (ja) * | 1990-06-08 | 1992-02-13 | Nissan Motor Co Ltd | 緊急拘束装置付シート |
JPH07313282A (ja) * | 1994-05-30 | 1995-12-05 | Mitsuo Nagase | 背当て付き椅子の支承構造 |
JP2002119355A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-04-23 | Kokuyo Co Ltd | 椅 子 |
-
2006
- 2006-07-18 JP JP2006196187A patent/JP4896611B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008022923A (ja) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008194229A (ja) | 椅子における肘掛けの高さ調節装置 | |
JP4896611B2 (ja) | 椅子における操作レバー装置 | |
JP4908954B2 (ja) | 椅子における座体の前後位置調節装置 | |
JP2004049691A (ja) | 椅子の肘掛け装置 | |
JP5597044B2 (ja) | 椅子 | |
JP4842003B2 (ja) | 椅子 | |
JP4898286B2 (ja) | 移動机 | |
JP5616406B2 (ja) | 椅子 | |
JP4361784B2 (ja) | 椅子の肘掛け等の高さ調節装置 | |
JP2003245155A (ja) | リクライニング椅子 | |
JP5179072B2 (ja) | 椅子における背凭れの傾動装置 | |
JP4365204B2 (ja) | 椅子の肘掛け等の高さ調節装置 | |
JP5296487B2 (ja) | 操作レバー装置及びそれを備えるリクライニング椅子 | |
JP5106871B2 (ja) | 椅子 | |
JP2016145024A (ja) | シートスライド装置 | |
JP5008993B2 (ja) | 椅子 | |
JP5154091B2 (ja) | 椅子の肘掛装置 | |
JP4234394B2 (ja) | 折り畳みテーブル | |
JP5989999B2 (ja) | 椅子 | |
JP5005383B2 (ja) | 椅子における操作レバーの取付構造 | |
JP7376907B2 (ja) | フットレスト部高さ調整機構 | |
JP5154095B2 (ja) | 椅子における支基の構造 | |
JP5313619B2 (ja) | リクライニング椅子 | |
JP5037968B2 (ja) | 椅子における回動部材の付勢装置 | |
JP4361783B2 (ja) | 椅子の肘掛け等の高さ調節装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4896611 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |