JP5106871B2 - 椅子 - Google Patents
椅子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5106871B2 JP5106871B2 JP2007017306A JP2007017306A JP5106871B2 JP 5106871 B2 JP5106871 B2 JP 5106871B2 JP 2007017306 A JP2007017306 A JP 2007017306A JP 2007017306 A JP2007017306 A JP 2007017306A JP 5106871 B2 JP5106871 B2 JP 5106871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- operation lever
- engaged
- support frame
- engaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000004443 Ricinus communis Nutrition 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Description
そのため、係合部と被係合部との係合精度に誤差が生じた際には、再度座体を取り外したり、操作レバーの取付位置を調整したりする必要があり、それらの作業が面倒である。
(1)脚体の上部に設けた座支持フレームにより、座体を、前後位置調節可能に支持してなる椅子において、前記座支持フレームに、前後複数の被係合部を設けるとともに、この被係合部と係脱可能な係合部を有する操作レバーを、前後方向に移動可能かつ係合部が常時被係合部と係合する方向に付勢して設け、前記操作レバーと前記座体とを、前後方向に相対移動不能かつ操作レバーの回動操作を可能として、互いに連係する。
(2) 上記(1)項において、被係合部を、前後方向に一定間隔おきに並ぶ側方に開口する複数の係合溝とするとともに、係合部を、前記互いに隣接する複数の係合溝に側方より係脱可能な前後複数の係合突片とする。
また、係合部が被係合部より離脱すると、座体に相対移動不能に連係させた操作レバーが、座体と共に前後方向に移動して、係合部を前後いずれかの被係合部に選択的に係合させうるので、座体の前後位置を支障なく調節することができる。
また、操作レバーは、支持軸に沿って安定よく前後方向に移動することができる。
また、突部を設けたことにより、凹部との嵌合領域が大となるので、座体のロック時において前後方向にぐらつく恐れがない。
さらに、簡単な手段で、操作レバーを座体に連係して前後方向に移動させることができる。
図1は、本発明を適用した椅子の側面図で、この椅子1は、脚体2と、その上部に設けられた座体3と、背凭れ4と、左右1対の肘掛け5とを備えている。
肘掛け5は、左右の支持アーム10aの前端部上面に取付けられている。
なお、座体3及び座支持フレーム13は、図2の左手前及び図3の上方が前である。
座支持フレーム13は、左右方向を向くとともに、両側端部が若干上向きに折曲されたパイプよりなる前後複数(本実施形態では3本)の横フレーム16と、各横フレーム16の両側端部に、前後両端部が溶接により固着された正面視ほぼ上向コ字状をなす左右1対の側部フレーム17、17とからなり、座支持フレーム13の全体形は、平面視枠状に形成されている。
各横フレーム16における両端部は、そのほぼ上半部を、左右の側部フレーム17の下端部に形成された切欠き溝18に嵌合した状態で固着され、各横フレーム16の下端部は、側部フレーム17の下端よりも若干下方に突出している。
このような支持形態とすることにより、座支持フレーム13及びそれに取付けられた座体3は、背凭れ4の傾動と連動して、前後及び後下方に移動することができるようになっている。
また、左側の凹部23における内側の側壁23aの下端に突設された垂下片26の下端には、内向きに弾性変形可能な斜め外上方を向く弾性係合片27が、正面視V字状をなすようにして、前後複数形成され、各弾性係合片27の上端と、凹部23内の下面との対向面間には、外側方と前後両方向に開口する第2係合溝28が形成されている。
図5〜図9に詳細を示すように、操作レバー装置29は、側部フレーム17に取付可能なブラケット30と、操作レバー31とを備えている。ブラケット30は、側部フレーム17の下面に固着される基片30aと、その内端より起立し、側部フレーム17の内方の側面に当接可能な起立片30bと、起立片30bの前後両端に連設された1対の内向片30c、30cとを有している。
また、起立部31cの上端部の、両係合突片33と平行をなして内方に突出する内向突部34には、上下方向を向くとともに、上下両方向に開口する角形孔35が形成され、この角形孔35には、正面視ほぼV字状をなす板ばね36における外方の上向片36aの上端部が、下方より嵌合されている。
また、上記凹部44には、操作レバー31における起立部31cの内向突部34が、前後方向に移動するのが規制されるようにして、挿脱可能に常時嵌合されている。
座支持フレーム13に座体3を取付ける前に、係合溝20と係合突片33との係合状態を確認し、かつ調整したうえで座体3を取付けることができる。
従って、係合溝20と係合突片33との係合精度に誤差が生じる恐れがなく、係合突片33の係合溝20への係脱が確実に行われる。
2 脚体
3 座体
4 背凭れ
5 肘掛け
6 キャスタ
7 脚杆
8 脚柱
9 支基
10 背凭れ支持アーム
10a 支持アーム
11 背当て
12 枢軸
13 座支持フレーム
14 座板
15 クッション材
16 横フレーム
17 側部フレーム
17a 上向片
18 切欠き溝
19 係合片
20 係合溝
21 座支持アーム
22 枢軸
23 凹部
23a 側壁
24 外向係止片
25 第1係合溝
26 垂下片
27 弾性係合片
28 第2係合溝
29 操作レバー装置
30 ブラケット
30a 基片
30b 起立片
30c 内向片
31 操作レバー
31a 操作部
31b 摺動部
31c 起立部
32 リブ
33 係合突片
34 内向突部
35 角形孔(係止孔)
36 板ばね
36a 上向片
36b 上向片
37 支持軸
38 位置決めピン
39 位置決め孔
40 取付孔
41 ボルト
42 めねじ孔
43 係止突部
44 凹部
Claims (5)
- 脚体の上部に設けた座支持フレームにより、座体を、前後位置調節可能に支持してなる椅子において、
前記座支持フレームに、前後複数の被係合部を設けるとともに、この被係合部と係脱可能な係合部を有する操作レバーを、前後方向に移動可能かつ係合部が常時被係合部と係合する方向に付勢して設け、前記操作レバーと前記座体とを、前後方向に相対移動不能かつ操作レバーの回動操作を可能として、互いに連係し、さらに前記操作レバーを、上向きに操作可能な外側方を向く操作部と、その内端より起立し、かつ上端部に前記係合部を有する起立部とを備える正面視L字状をなすものとし、前記起立部の上下方向の中間部を、座支持フレームに設けた前後方向を向く支持軸に、回動可能かつ前後方向に摺動可能に嵌合して支持したことを特徴とする椅子。 - 被係合部を、前後方向に一定間隔おきに並ぶ側方に開口する複数の係合溝とするとともに、係合部を、前記互いに隣接する複数の係合溝に側方より係脱可能な前後複数の係合突片としてなる請求項1記載の椅子。
- 起立部における係合部の反対側に、側方に突出する突部を設け、この突部を、座体の下面に設けた、突部側に開口する凹部に、前後方向に移動不能かつ操作レバーの回動操作を許容しうるように嵌合してなる請求項1または2記載の椅子。
- 操作レバー、支持軸、及び操作レバーの付勢手段を、ブラケットに組付け、このブラケットを座支持フレームに取付けてなる請求項1〜3のいずれかに記載の椅子。
- 付勢手段を、V字状をなす板ばねとし、その一方の上向片の上端部を、突部に設けた、下方に開口する係止孔に嵌合するとともに、他方の上向片の上端部を、座体の下面の凹部内に嵌合して保持してなる請求項3記載の椅子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007017306A JP5106871B2 (ja) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | 椅子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007017306A JP5106871B2 (ja) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | 椅子 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012168006A Division JP5457520B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | 椅子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008183074A JP2008183074A (ja) | 2008-08-14 |
JP5106871B2 true JP5106871B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=39726509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007017306A Active JP5106871B2 (ja) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | 椅子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5106871B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6731830B2 (ja) * | 2016-10-21 | 2020-07-29 | 株式会社オカムラ | 回動操作部材の取付部構造、及び、それを備えた什器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002034703A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-02-05 | Okamura Corp | 回転椅子 |
JP4153740B2 (ja) * | 2002-07-22 | 2008-09-24 | 株式会社岡村製作所 | 椅子における座の前後摺動装置 |
JP2006102147A (ja) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Okamura Corp | 椅子における座の前後摺動装置 |
-
2007
- 2007-01-29 JP JP2007017306A patent/JP5106871B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008183074A (ja) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008194229A (ja) | 椅子における肘掛けの高さ調節装置 | |
JP5111881B2 (ja) | 椅子 | |
JP5106871B2 (ja) | 椅子 | |
JP5567402B2 (ja) | 椅子 | |
JP5457520B2 (ja) | 椅子 | |
JP2001186954A (ja) | 椅 子 | |
JP4908954B2 (ja) | 椅子における座体の前後位置調節装置 | |
JP5008993B2 (ja) | 椅子 | |
JP4636843B2 (ja) | 椅子における座の前後摺動装置 | |
JP2004049655A (ja) | 椅子における座の前後摺動装置 | |
JP4842003B2 (ja) | 椅子 | |
JP4695165B2 (ja) | 椅子における座の前後摺動装置 | |
JP4383907B2 (ja) | 椅子の肘掛け装置 | |
JP4896611B2 (ja) | 椅子における操作レバー装置 | |
JP5563631B2 (ja) | 椅子 | |
JP5519731B2 (ja) | 椅子 | |
JP5600088B2 (ja) | 椅子 | |
JP4908826B2 (ja) | リクライニング椅子 | |
JP2006102148A5 (ja) | ||
JP4456453B2 (ja) | 椅子における座の前後摺動装置 | |
JP4750535B2 (ja) | リクライニング椅子における背凭れのロック装置 | |
JP2009039457A (ja) | 折畳み式テーブルの上アームユニット | |
JP4547019B2 (ja) | 椅子における座の前後摺動装置 | |
KR102756633B1 (ko) | 좌판 회전장치 및 그가 적용된 의자 | |
JP4589621B2 (ja) | 椅子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5106871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |