JP5562025B2 - 椅子 - Google Patents
椅子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5562025B2 JP5562025B2 JP2009297474A JP2009297474A JP5562025B2 JP 5562025 B2 JP5562025 B2 JP 5562025B2 JP 2009297474 A JP2009297474 A JP 2009297474A JP 2009297474 A JP2009297474 A JP 2009297474A JP 5562025 B2 JP5562025 B2 JP 5562025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- state
- lever
- movable
- outer shell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Description
段とを有している椅子に関する。
まず、図1〜図3に基づいて椅子の概要を説明する。椅子は、主要要素として、ガスシリンダより成る脚支柱2を有する脚装置1、脚支柱2の上端に固定されたベース3、ベース3の上方に配置された座部4、背もたれ5を構成するバックフレーム6を有している。脚装置1は放射状に延びる複数本の枝足を備えており、各枝足の先端にはキャスタを設けている。
座部4は、その前後位置を段階的に調節することができ、このため、図1に示すように、アウターシェル13の左側部にはシートレバー24を取付けている。シートレバー24に指を当てて上に引いて回動させると、ロックが解除されて座部4は前後スライド自在なフリー状態になる。次に、座部4や座受け部材14の詳細、及び、シートレバー24を有するシートの前後位置調節手段の詳細を説明する。
図8(B)に示すように、人がシートレバー24に手を触れていない通常の状態では、可動係合体45はばね46で前進方向に付勢されて係合状態に保持されており、かつ、シートレバー24は第2状態(ロック姿勢)に保持されている。このため、可動係合体45のストッパー部53がアウターシェル13のいずれかの係合溝41に嵌まると共に、補助ストッパー部54が補助段部42に嵌まっており、このためアウターシェル13(座部4)は前後スライド不能なロック状態に保持されている。
本願発明は、上記の実施形態の他にも様々に具体化できる。例えば、適用できる椅子が回転椅子に限定されないことはいう迄もないのであり、劇場用椅子のような固定式椅子などにも適用できる。背もたれを備えていない椅子の場合は、座部は前後いずれの方向からも座受け部材に嵌め込むことが可能である。
3 ベース
4 座部
11 座板(インナーシェル)
13 アウターシェル
14 座受け部材
30 嵌合部を構成するガイドレール部
32 嵌合部を構成するガイド片
35 座受け部材の支持レール部
36 アウターシェルのスライド部
40 係合エリア
41 係合部の一例としての係合溝
42 補助段部
44 調節手段を構成するレバー装置
45 可動係合体
46 ばね
48 シートレバーの支軸部
49 座受け部材の受け部
50 可動係合体の支軸
51 シートレバーのポケット部
53 ストッパー部
54 補助ストッパー部
58 窓穴
59 操作部の一例としての凹所
60 操作手段の一例としてのドライバ
Claims (2)
- 座部及びこれが前後スライド可能に装着された座受け部材と、前記座部を前後スライド自在なフリー状態と前後スライド不能なロック状態とに切り換える調節手段とを有しており、
前記座部は、前後移動させることで前記座受け部材に着脱される一方、
前記調節手段は、前記座部をフリー状態にする第1状態と前記座部をロック状態にする第2状態とにのみ切り換え自在なシートレバーと、前記シートレバーに連動して動く可動係合体とを有しており、前記シートレバー及び可動係合体は前記座部と座受け部材とのうち一方の部材に取付けられており、前記座部と座受け部材とのうち他方の部材には、前記可動係合体が係脱する係合部を有する係合エリアを設けており、前記可動係合体はばねで前記係合部に向けて付勢されており、
前記シートレバーが第2状態のときは、前記可動係合体は前記係合部に係合して前記座部をロック状態に保持する係合状態になって、前記シートレバーが前記ばねに抗して第1状態に操作されると、前記可動係合体は前記係合部から離脱して前記座部をフリー状態にする第1係合解除状態になる一方、
前記他方の部材のうち前記係合エリアの前端又は後端若しくは前後両端に、前記第1係合解除状態の可動係合体が当たることで座部の抜けを阻止する規制部が設けられている、という構成であって、
前記シートレバーを第1状態にしたままで、前記可動係合体のみが、前記規制部から離脱可能な第2係合解除状態まで前記ばねに抗して後退可能である、
椅子。 - 前記座部は、クッションが張られた座板とこれを下から支持するアウターシェルとを有しており、前記アウターシェルに前記シートレバーと可動係合体とが取付けられている一方、前記座受け部材に前記係合部を設けており、かつ、前記可動係合体は、座板が付いていない状態で上から操作して第2係合解除状態に移動させ得るようになっている、
請求項1に記載した椅子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009297474A JP5562025B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 椅子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009297474A JP5562025B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 椅子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011136013A JP2011136013A (ja) | 2011-07-14 |
JP5562025B2 true JP5562025B2 (ja) | 2014-07-30 |
Family
ID=44348082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009297474A Active JP5562025B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 椅子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5562025B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5779021B2 (ja) * | 2011-07-15 | 2015-09-16 | 株式会社イトーキ | 椅子及びその座部 |
TW201311188A (zh) | 2011-07-15 | 2013-03-16 | Itoki Corp | 搖椅及使用於其之彈簧單元 |
JP6213152B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2017-10-18 | コクヨ株式会社 | 椅子 |
JP6009628B2 (ja) * | 2015-07-10 | 2016-10-19 | 株式会社イトーキ | 椅子 |
JP6009627B2 (ja) * | 2015-07-10 | 2016-10-19 | 株式会社イトーキ | 椅子及びその座アウターシェル |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5140575Y1 (ja) * | 1970-12-26 | 1976-10-04 | ||
JP3586986B2 (ja) * | 1996-08-26 | 2004-11-10 | 株式会社イトーキクレビオ | 椅子の座板スライド装置 |
JP2006102147A (ja) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Okamura Corp | 椅子における座の前後摺動装置 |
JP4908954B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2012-04-04 | 株式会社岡村製作所 | 椅子における座体の前後位置調節装置 |
JP4896611B2 (ja) * | 2006-07-18 | 2012-03-14 | 株式会社岡村製作所 | 椅子における操作レバー装置 |
-
2009
- 2009-12-28 JP JP2009297474A patent/JP5562025B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011136013A (ja) | 2011-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5562025B2 (ja) | 椅子 | |
US20070290537A1 (en) | Recliner | |
US20130234484A1 (en) | Backrest Inclination Structure for Lumbar Support | |
JP5823818B2 (ja) | 椅子 | |
JP6001144B2 (ja) | ランバーサポート、およびそれを設けた椅子 | |
JP3359862B2 (ja) | ロッキング装置 | |
KR20140065308A (ko) | 의자의 머리받침 부재 조절 장치 | |
JP5605898B2 (ja) | 椅子 | |
US6957864B2 (en) | Chair with a stopping device | |
JP5823819B2 (ja) | 椅子 | |
JP2011136016A (ja) | 家具用レバー装置及びこれを備えた椅子 | |
JP2020058769A (ja) | 椅子 | |
JP2012070871A (ja) | 椅子 | |
JP6040566B2 (ja) | 椅子 | |
JP5823820B2 (ja) | 椅子 | |
JP6158999B2 (ja) | 椅子 | |
JP4773801B2 (ja) | ロッキング装置のロック機構 | |
JP5905707B2 (ja) | 椅子 | |
JP2011092475A (ja) | ロッキング椅子 | |
JP5311369B2 (ja) | 椅子 | |
JP6326770B2 (ja) | 椅子 | |
JP3637755B2 (ja) | 椅子の肘掛け装置 | |
JP3637732B2 (ja) | 椅子の肘掛け装置 | |
JP5576110B2 (ja) | 椅子用のハンガー装置又はヘッドレスト装置及びこれを備えた椅子 | |
JP3675145B2 (ja) | 椅子の肘掛け装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5562025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |