JP4536559B2 - 半導体集積回路のレイアウト方法、およびセル枠共通化プログラム。 - Google Patents
半導体集積回路のレイアウト方法、およびセル枠共通化プログラム。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4536559B2 JP4536559B2 JP2005078188A JP2005078188A JP4536559B2 JP 4536559 B2 JP4536559 B2 JP 4536559B2 JP 2005078188 A JP2005078188 A JP 2005078188A JP 2005078188 A JP2005078188 A JP 2005078188A JP 4536559 B2 JP4536559 B2 JP 4536559B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- cells
- terminal
- integrated circuit
- semiconductor integrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 39
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/30—Circuit design
- G06F30/39—Circuit design at the physical level
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Description
このような半導体集積回路の設計や、そのレイアウトに関する従来技術として、次の文献がある。
このように新しいセル名として、基本のセルの名称としての元セル名と、ピンスタイルのデータを持たせることによって、どの端子形状で、どの位置にあるかという端子についての情報を持たせることもできる。図9とは異なって、ピンスタイルAにセル枠(セルサイズ)の情報も持たせるものとすれば、元セル名1+ピンスタイルAというセル名を新しいセル名として持たせることによって、どの既存セルが、どのセルサイズでどのような端子形状と位置を持つ新しいセルとして利用できるかが明らかとなる。
すなわちこの新しいセルのセル名には、このセルに既存セルとしての元セル名1のセルと、EC用バルクセルAが入っていることになる。
同一論理で、同一寸法のセル枠と同一位置の端子を有し、駆動能力が近い複数のセルを含むセルレイアウト情報に基づいて該基板上に該セルを配置するとともに、配置されたセル間を接続する配線を生成する配置・配線工程と、
前記配置・配線工程において得られた配線レイアウト情報に基づいて、前記セル間パスの配線抵抗及び/又は配線間容量を抽出する抽出工程と、
前記配線抵抗及び/又は配線間容量の値に基づいて前記セル間パスのタイミング検証を行うタイミング検証工程と、
前記タイミング検証工程においてエラーと判定されたパスに対応するセルを、同一論理で、同一寸法のセル枠と同一位置の端子を有し駆動能力が異なる別のセルに置き換えるセル置換工程と
を有することを特徴とする半導体集積回路のレイアウト方法。
(付記2) 前記駆動能力の近い複数のセルが、1つのセル、該1つのセルの次に駆動能力の小さいセル、および該1つのセルの次に駆動能力の大きいセルの3つであることを特徴とする付記1記載の半導体集積回路のレイアウト方法。
(付記3) 前記駆動能力の近い複数のセルが、前記半導体集積回路に搭載される同一論理のセルを、駆動能力に対応して複数のグループにグループ化した結果の1つのグループ内のセルであることを特徴とする付記1記載の半導体集積回路のレイアウト方法。
(付記4) 前記基板上に配置されるセルとして、前記駆動能力の近いセルとしての同一サイズのセル枠内で同一端子位置を持つセルの他に、各駆動能力のセルとして最小のセル枠を持つセルを使用可能とすることを特徴とする付記1記載の半導体集積回路のレイアウト方法。
(付記5) 前記同一論理で駆動能力の近い複数のセルの内で、駆動能力の小さいセルのセル枠内の冗長な領域に他のセルが配置されることを特徴とする付記1記載の半導体集積回路のレイアウト方法。
(付記6) 前記他のセルが、電源間静電容量を形成するためのセルであることを特徴とする付記5記載の半導体集積回路のレイアウト方法。
(付記7) 前記他のセルが、セル配置後の修正のために使用されるバルクセルであることを特徴とする付記5記載の半導体集積回路のレイアウト方法。
(付記8) 前記同一論理で駆動能力が近い複数のセルが、セル枠が同一寸法であり、端子の位置が同一であることを示すセル名を持つことを特徴とする付記1記載の半導体集積回路のレイアウト方法。
(付記9) 前記同一論理で駆動能力の近い複数のセルが、該駆動能力の近い複数のセルの中で最大のセル枠寸法を持つセルと同一のセル枠を持つことを特徴とする付記1記載の半導体集積回路のレイアウト方法。
(付記10) 前記同一論理で駆動能力の近い複数のセルが、該駆動能力の近い各セルの端子形状の重なる位置を前記同一端子位置として持つことを特徴とする付記1記載の半導体集積回路のレイアウト方法。
(付記11) 前記同一論理で駆動能力の近い複数のセルが、前記各セルの端子形状の重なる面積を大きくするために、冗長なサイズの端子形状を持つことを特徴とする付記10記載の半導体集積回路のレイアウト方法。
(付記12) 半導体集積回路の基板上に配置されるセルのセル枠共通化処理を実行する計算機によって使用されるプログラムであって、
セルの内で、同一論理で駆動能力の近い各セルのレイアウト情報を読み込む手順と、
該各セルの中で最大のセルのセル枠寸法にあわせて共通のセル枠を作成する手順と、
該各セルの端子形状が重なる位置を共通の端子位置として出力する手順とを計算機に実行させることを特徴とするセル枠共通化プログラム。
(付記13) 前記レイアウト情報読込み手順の後に、
前記各セルのセル領域内で、端子の寸法を大きくする手順をさらに計算機に実行させることを特徴とする付記12記載のセル枠共通化プログラム。
(付記14) 前記端子位置出力手順の後に、
前記各セルの前記共通セル枠内の空き領域に他のセルを挿入する手順をさらに計算機に実行させることを特徴とする付記12記載のセル枠共通化プログラム。
(付記15) 半導体集積回路の基板上に配置されるセルのセル枠共通化処理を実行する計算機によって使用される記憶媒体であって、
セルの内で、同一論理で駆動能力の近い各セルのレイアウト情報を読み込むステップと、
該各セルの中で最大のセルのセル枠寸法にあわせて共通のセル枠を作成するステップと、
該各セルの端子形状が重なる位置を共通の端子位置として出力するステップとを計算機に実行させるためのプログラムを格納した計算機読出し可能可搬型記憶媒体。
2 入力端子
3 出力端子
4 電源端子
5 ウエル
6 冗長領域に挿入された他のセル
10 中央処理装置(CPU)
11 リードオンリメモリ(ROM)
12 ランダムアクセスメモリ(RAM)
13 通信インターフェース
14 記憶装置
15 入出力装置
16 読取り装置
17 バス
18 プログラム提供者
19 ネットワーク
20 可搬型記憶媒体
Claims (3)
- 半導体集積回路の基板上に配置されるセルのセル枠共通化処理を実行する計算機によって使用されるプログラムであって、
同一論理で駆動能力に対応して複数のセルが複数のグループにグループ化された内の一つのグループ内の各セルのレイアウト情報を読み込む手順と、
該各セル内の領域に余裕があれば、該各セルの端子形状を大きくする手順と、
該各セルの中で最大のセルのセル枠寸法にあわせて共通のセル枠を作成する手順と、
該各セルの前記端子形状が重なる位置を共通の端子位置として出力する手順とを計算機に実行させることを特徴とするセル枠共通化プログラム。 - 半導体集積回路の基板上に配置されるセルのセル枠共通化処理を実行する計算機によって使用される記憶媒体であって、
同一論理で駆動能力に対応して複数のセルが複数のグループにグループ化された内の一つのグループ内の各セルのレイアウト情報を読み込むステップと、
該各セル内の領域に余裕があれば、該各セルの端子形状を大きくするステップと、
該各セルの中で最大のセルのセル枠寸法にあわせて共通のセル枠を作成するステップと、
該各セルの前記端子形状が重なる位置を共通の端子位置として出力するステップとを計算機に実行させるためのプログラムを格納した計算機読出し可能可搬型記憶媒体。 - 前記端子位置出力手順の後に、
前記各セルの前記共通セル枠内の空き領域に他のセルを挿入する手順をさらに計算機に実行させることを特徴とする請求項1記載のセル枠共通化プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005078188A JP4536559B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | 半導体集積回路のレイアウト方法、およびセル枠共通化プログラム。 |
US11/237,741 US7448011B2 (en) | 2005-03-17 | 2005-09-29 | Layout method of semiconductor integrated circuit and cell frame standardization program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005078188A JP4536559B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | 半導体集積回路のレイアウト方法、およびセル枠共通化プログラム。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006260299A JP2006260299A (ja) | 2006-09-28 |
JP4536559B2 true JP4536559B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=37099453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005078188A Expired - Fee Related JP4536559B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | 半導体集積回路のレイアウト方法、およびセル枠共通化プログラム。 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7448011B2 (ja) |
JP (1) | JP4536559B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8843860B2 (en) | 2009-08-07 | 2014-09-23 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Frame cell for shot layout flexibility |
US8239788B2 (en) * | 2009-08-07 | 2012-08-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Frame cell for shot layout flexibility |
JP5402430B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2014-01-29 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 設計方法 |
US20110320997A1 (en) * | 2010-06-24 | 2011-12-29 | Lsi Corporation | Delay-Cell Footprint-Compatible Buffers |
US8762904B2 (en) | 2012-03-28 | 2014-06-24 | Synopsys, Inc. | Optimizing logic synthesis for environmental insensitivity |
JP6264856B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2018-01-24 | 富士通株式会社 | ノード装置、制御プログラム、無線通信システム、及びデータ通信方法 |
US9330224B2 (en) * | 2014-04-30 | 2016-05-03 | Oracle International Corporation | Method and apparatus for dummy cell placement management |
CN111444668B (zh) * | 2018-12-29 | 2023-05-16 | 杭州广立微电子股份有限公司 | 一种对待测阵列中的晶体管逐个进行版图布线的方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06196559A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-07-15 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびそのレイアウト方法 |
JPH08181216A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-12 | Nec Corp | ライブラリ群及びそれを用いた半導体集積回路 |
JP2000100950A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | クロックスキュー低減方法及びシステム |
JP2001257267A (ja) * | 2000-03-13 | 2001-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 同期回路の配置配線方法 |
JP2002342400A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-11-29 | Nec Microsystems Ltd | Lsiの自動設計方法 |
JP2003152078A (ja) * | 2001-11-12 | 2003-05-23 | Fujitsu Ltd | 半導体回路の遅延時間調整方法および装置 |
JP2003282711A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Nec Microsystems Ltd | 半導体集積回路とその設計手法 |
JP2004086763A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Fujitsu Ltd | 半導体集積回路の設計方法および半導体集積回路の設計プログラム |
JP2004326453A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Sony Corp | 半導体集積回路設計方法並びに半導体集積回路設計プログラム |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5459673A (en) * | 1990-10-29 | 1995-10-17 | Ross Technology, Inc. | Method and apparatus for optimizing electronic circuits |
US6516456B1 (en) * | 1997-01-27 | 2003-02-04 | Unisys Corporation | Method and apparatus for selectively viewing nets within a database editor tool |
US5956497A (en) * | 1997-02-26 | 1999-09-21 | Advanced Micro Devices, Inc. | Methodology for designing an integrated circuit using a reduced cell library for preliminary synthesis |
US6093214A (en) * | 1998-02-26 | 2000-07-25 | Lsi Logic Corporation | Standard cell integrated circuit layout definition having functionally uncommitted base cells |
JP4475691B2 (ja) * | 1998-04-13 | 2010-06-09 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 計算機支援タイミング調整方法及び装置並びに記憶媒体 |
US6591407B1 (en) * | 2000-03-01 | 2003-07-08 | Sequence Design, Inc. | Method and apparatus for interconnect-driven optimization of integrated circuit design |
JP2001332693A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Nec Corp | バッファ回路ブロック及びこれを用いた半導体集積回路装置の設計方法 |
US6574786B1 (en) * | 2000-07-21 | 2003-06-03 | Aeroflex UTMC Microelectronics Systems, Inc. | Gate array cell generator using cadence relative object design |
US6487702B2 (en) * | 2001-03-30 | 2002-11-26 | Sun Microsystems, Inc. | Automated decoupling capacitor insertion |
US6691294B2 (en) * | 2002-01-23 | 2004-02-10 | Ati Technologies, Inc. | Method and device for implementing by-pass capacitors |
US6751785B1 (en) * | 2002-03-12 | 2004-06-15 | Ubitech, Inc. | System and method for limiting increase in capacitance due to dummy metal fills utilized for improving planar profile uniformity |
JP2004070721A (ja) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Renesas Technology Corp | 自動配置配線装置 |
US6748579B2 (en) * | 2002-08-30 | 2004-06-08 | Lsi Logic Corporation | Method of using filler metal for implementing changes in an integrated circuit design |
US6763509B2 (en) * | 2002-09-26 | 2004-07-13 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for allocating decoupling capacitor cells |
JP2004221231A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Nec Electronics Corp | レイアウトパターン生成のための装置と方法、及びそれを用いた半導体装置の製造方法 |
JP4620942B2 (ja) * | 2003-08-21 | 2011-01-26 | 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路のレイアウト方法、そのレイアウト構造、およびフォトマスク |
US7260803B2 (en) * | 2003-10-10 | 2007-08-21 | Lsi Corporation | Incremental dummy metal insertions |
US7272809B2 (en) * | 2003-11-13 | 2007-09-18 | International Business Machines Corporation | Method, apparatus and computer program product for implementing enhanced high frequency return current paths utilizing decoupling capacitors in a package design |
US7137094B2 (en) * | 2004-04-16 | 2006-11-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Method for reducing layers revision in engineering change order |
US7033883B2 (en) * | 2004-06-04 | 2006-04-25 | Faraday Technology Corp. | Placement method for decoupling capacitors |
US7689961B2 (en) * | 2005-08-10 | 2010-03-30 | International Business Machines Corporation | Increased power line noise immunity in IC using capacitor structure in fill area |
JP4272647B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2009-06-03 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置のレイアウト方法及びそのレイアウトプログラム |
JP4796817B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2011-10-19 | エルピーダメモリ株式会社 | 基本セル設計方法、レイアウト設計方法、設計装置およびプログラム |
JP5224642B2 (ja) * | 2005-11-21 | 2013-07-03 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 集積回路のレイアウト方法及びコンピュータプログラム |
-
2005
- 2005-03-17 JP JP2005078188A patent/JP4536559B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-29 US US11/237,741 patent/US7448011B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06196559A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-07-15 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびそのレイアウト方法 |
JPH08181216A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-12 | Nec Corp | ライブラリ群及びそれを用いた半導体集積回路 |
JP2000100950A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | クロックスキュー低減方法及びシステム |
JP2001257267A (ja) * | 2000-03-13 | 2001-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 同期回路の配置配線方法 |
JP2002342400A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-11-29 | Nec Microsystems Ltd | Lsiの自動設計方法 |
JP2003152078A (ja) * | 2001-11-12 | 2003-05-23 | Fujitsu Ltd | 半導体回路の遅延時間調整方法および装置 |
JP2003282711A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Nec Microsystems Ltd | 半導体集積回路とその設計手法 |
JP2004086763A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Fujitsu Ltd | 半導体集積回路の設計方法および半導体集積回路の設計プログラム |
JP2004326453A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Sony Corp | 半導体集積回路設計方法並びに半導体集積回路設計プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006260299A (ja) | 2006-09-28 |
US20060236282A1 (en) | 2006-10-19 |
US7448011B2 (en) | 2008-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101724261B1 (ko) | 표준 셀들과 적어도 한 개의 메모리 인스턴스를 포함하는 집적회로의 레이아웃 생성방법 | |
CN101872372B (zh) | 设计集成电路的方法及系统 | |
US20180225402A9 (en) | Computer implemented system and method for generating a layout of a cell defining a circuit component | |
US8701064B2 (en) | Timing error removing method and design support apparatus | |
JP4536559B2 (ja) | 半導体集積回路のレイアウト方法、およびセル枠共通化プログラム。 | |
US8234605B2 (en) | Minimal leakage-power standard cell library | |
JP2009237972A (ja) | 半導体装置、その設計方法及び設計装置 | |
JP2007193671A (ja) | 半導体集積回路のセル配置プログラム | |
US7996808B2 (en) | Computer readable medium, system and associated method for designing integrated circuits with loop insertions | |
JP2006259943A (ja) | 集積回路のレイアウト設計システム及びその方法並びにプログラム | |
JP2009237904A (ja) | 半導体集積回路の設計データの作成方法 | |
JP2013182600A (ja) | 半導体集積回路の設計方法、半導体集積回路の設計装置、回路設計プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP5265318B2 (ja) | 論理検証装置 | |
JP2009134439A (ja) | ソフトマクロを用いたレイアウト設計方法、ソフトマクロのデータ構造及びソフトマクロライブラリの作成方法 | |
JP2010141005A (ja) | 半導体集積回路の設計方法 | |
JP2013003944A (ja) | ホールドエラー修正方法、ホールドエラー修正装置及びホールドエラー修正プログラム | |
JP5187217B2 (ja) | 半導体レイアウトシステム、方法、及び、プログラム | |
JP2013228791A (ja) | ソフトウェア冗長化装置及び方法 | |
CN110658885A (zh) | 时钟树合成方法 | |
JP4159496B2 (ja) | 回路図作成装置および回路図作成方法とそのプログラム、該プログラムを格納した記録媒体 | |
US20140033153A1 (en) | Method For Assisting in Logic Circuit Design to Place Cells on IC Substrate and Optimize Wiring, Device For Assisting in Logic Circuit Design Using This Method, and Computer Program Executable By This Device | |
JP3542535B2 (ja) | マスクパターンデータ作成システムおよびデータ作成方法 | |
JP2007323203A (ja) | 半導体集積回路の設計装置および設計方法 | |
JP4806535B2 (ja) | スペアセルセットの配置方法 | |
JP4298783B2 (ja) | 図形検証装置及びレイアウトデータ変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080212 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100616 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |