JP4495752B2 - Substrate processing apparatus and coating apparatus - Google Patents
Substrate processing apparatus and coating apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4495752B2 JP4495752B2 JP2007288238A JP2007288238A JP4495752B2 JP 4495752 B2 JP4495752 B2 JP 4495752B2 JP 2007288238 A JP2007288238 A JP 2007288238A JP 2007288238 A JP2007288238 A JP 2007288238A JP 4495752 B2 JP4495752 B2 JP 4495752B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- unit
- stage
- transport
- pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 387
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 140
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 114
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 57
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 145
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 52
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 44
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 30
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 27
- 238000005339 levitation Methods 0.000 claims description 26
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 19
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 description 29
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 26
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 12
- 238000011161 development Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 7
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000012487 rinsing solution Substances 0.000 description 1
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C13/00—Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
- B05C13/02—Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
- B05C5/02—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/16—Coating processes; Apparatus therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
本発明は、浮上搬送方式の基板処理装置に係り、特に被処理基板をステージ上で浮上搬送しながら基板上に処理液を塗布する塗布装置および塗布方法に関する。 The present invention relates to a substrate processing apparatus of a levitation conveyance type, and more particularly to a coating apparatus and a coating method for applying a processing liquid onto a substrate while levitation and conveyance of a substrate to be processed on a stage.
LCD等のフラットパネルディスプレイ(FPD)の製造プロセスにおけるフォトリソグラフィー工程には、スリット状の吐出口を有する長尺形のレジストノズルを相対的に走査して被処理基板上にレジスト液を塗布するスピンレスの塗布法が多用されている。 In a photolithography process in a manufacturing process of a flat panel display (FPD) such as an LCD, spinless coating is performed on a substrate to be processed by relatively scanning a long resist nozzle having a slit-like discharge port. The coating method is frequently used.
このようなスピンレス塗布法の一形式として、たとえば特許文献1に開示されるように、FPD用の矩形の被処理基板(たとえばガラス基板)を支持するためのステージを浮上式に構成し、浮上ステージ上で基板を空中に浮かせたまま水平な一方向(ステージ長手方向)に搬送し、搬送途中の所定位置で浮上ステージ上方に設置した長尺形のレジストノズルに直下を通過する基板に向けてレジスト液を帯状に吐出させることにより、基板上の一端から他端までレジスト液を塗布するようにした浮上搬送方式が知られている。
As one type of such a spinless coating method, for example, as disclosed in
また、このような浮上搬送方式において、たとえば特許文献2に開示されるように、浮上ステージ上で、第1の搬送部が基板の左右片方の側縁部を保持して搬入位置から塗布位置を通って塗布位置と搬出位置との間に設定された第1の位置まで基板を搬送し、第2の搬送部が基板の左右他方の側縁部を保持して、搬入位置との間に設定された第2の位置から塗布位置を通って搬出位置まで基板を搬送することにより、タクトタイムの短縮を図るスピンレス塗布法も知られている。
In such a levitation conveyance method, for example, as disclosed in
従来のこの種のレジスト塗布装置は、浮上式のステージ上で基板を浮上搬送するために、ステージの左右両側に配置された一対のガイドレールと、それらのガイドレールに沿って直進移動する左右一対のスライダと、基板の左右両辺部に一定間隔で着脱可能に吸着する左右一列の吸着パッドと、それら左右一列の吸着パッドを左右のスライダにそれぞれ連結し、かつ基板の浮上高さに追従して上下に変位する板ばね等の連結部材とを備える。
浮上搬送式の従来のレジスト塗布法は、上記のように、浮上ステージより基板に与えられる気体の圧力によって基板の浮上高を可変制御し、基板を保持する一列の吸着パッドないし連結部材を基板の浮上高に追従して上下に変位させるようにしている。しかしながら、浮上搬送中に基板の前端部と後端部が上下に振動してばたついたり、あるいは基板が搬送方向と直交する方向で山形に撓んだりした際に、基板を保持する吸着パッドや連結部材も基板と一体に振動したり上下に変位してしまい、基板を塗布処理に適した一定の姿勢に保持または矯正することはできず、レジスト塗布膜の膜厚が変動し、塗布斑が生じやすかった。 As described above, the conventional levitation transfer type resist coating method variably controls the flying height of the substrate by the pressure of the gas applied to the substrate from the levitation stage, and a row of suction pads or connecting members for holding the substrate are arranged on the substrate. It is designed to move up and down following the flying height. However, the suction pad that holds the substrate when the front end and rear end of the substrate flutter up and down during levitation conveyance or when the substrate bends in a mountain shape perpendicular to the conveyance direction. And the connecting member vibrate together with the substrate or move up and down, and the substrate cannot be held or corrected in a certain posture suitable for the coating process, and the film thickness of the resist coating film fluctuates. It was easy to occur.
本発明は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、浮上ステージ上で矩形の被処理基板を簡易な構成でもって処理に適した一定の姿勢に保持して安定に浮上搬送できるようにした基板処理装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and is stable by holding a rectangular substrate to be processed in a fixed posture suitable for processing with a simple configuration on a floating stage. It is an object of the present invention to provide a substrate processing apparatus that can be floated and conveyed.
本発明の別の目的は、矩形の被処理基板を保持する機構を改善して塗布品質の向上とタクトタイムの向上を図る浮上搬送方式の塗布装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a floating conveying type coating apparatus that improves the mechanism for holding a rectangular substrate to be processed and improves the coating quality and the takt time.
上記の目的を達成するため、本発明の第1の観点における基板処理装置は、矩形の被処理基板を気体の圧力で浮かせるステージと、前記ステージ上で浮いた状態の前記基板を着脱可能に保持する保持部を有し、前記ステージ上で所定の搬送方向に前記基板を浮上搬送するために前記基板を前記保持部と一体に前記搬送方向に移動させる搬送部とを備え、前記保持部が、前記基板の搬送方向に対して左右片側の二隅を局所的に保持する実質的にたわまない保持部材と、前記保持部材を昇降移動または変位させるための昇降部とを有し、前記保持部材が、前記基板の左右片側二隅の裏面にそれぞれ吸着可能な2個の吸着パッドと、各々の前記吸着パッドを前記搬送方向に所定の間隔を置いた2箇所でそれぞれ鉛直方向の変位を規制して支持する第1および第2のパッド支持部とを有し、前記昇降部が、前記第1および第2のパッド支持部をそれぞれ独立に昇降駆動する第1および第2のアクチエータと、前記第1および第2のアクチエータの駆動動作を統括的に制御する昇降制御部とを有する。
In order to achieve the above object, a substrate processing apparatus according to a first aspect of the present invention detachably holds a stage that floats a rectangular substrate to be processed by gas pressure, and the substrate that is floating on the stage. A holding unit that moves the substrate in the transfer direction integrally with the holding unit to float and transfer the substrate in a predetermined transfer direction on the stage, and the holding unit includes: possess a holding member that does not deflect substantially to locally hold the two corners of the left and right side with respect to the transport direction of the substrate, and a lifting part for vertically moving or displacing the holding member, the holding The member restricts displacement in the vertical direction at two locations where the suction pads can be attracted to the back surfaces of the left and right corners of the substrate, and the suction pads are spaced by a predetermined distance in the transport direction. To support And a second pad support part, wherein the elevating part drives the first and second pad support parts up and down independently, and the first and second actuators. And a lift control unit that comprehensively controls the drive operation of the actuator.
上記の構成においては、搬送部に備わっている保持部ないし保持部材が基板の左右片側の二隅を実質的にたわまずに保持するので、搬送部がステージ上で矩形の基板を浮上搬送する際に、ステージ側から受ける浮上圧力が変動しても、保持部ないし保持部材のリジッドな保持力または拘束力によって基板の前端部または後端部のばたつきを抑制することが可能であり、基板が搬送方向と直交する方向で山形に撓むような場合も保持部のリジッドな保持力または拘束力によって基板を同方向で水平に矯正することができる。 In the above configuration, the holding unit or holding member provided in the transfer unit holds the left and right corners of the substrate substantially without bending, so the transfer unit floats and conveys the rectangular substrate on the stage. In this case, even if the floating pressure received from the stage side fluctuates, it is possible to suppress fluttering of the front end portion or the rear end portion of the substrate by the rigid holding force or restraining force of the holding portion or holding member. Even in the case of bending in a mountain shape in a direction orthogonal to the transport direction, the substrate can be horizontally corrected in the same direction by the rigid holding force or restraining force of the holding portion.
本発明の好適な一態様においては、第1および第2のパッド支持部間の昇降誤差を吸収するために、第1および第2のパッド支持部の双方が吸着パッドをその回りに鉛直面内で回転変位可能とする水平回転軸を有し、第1および第2のパッド支持部の片方が吸着パッドを水平方向で直動変位可能とする直動軸を有する。また、好適な一態様においては、第1および第2のアクチエータは、モータと、このモータの回転駆動力をパッド支持部の鉛直方向の直進運動に変換する伝動機構とを有する。また、昇降制御部は、モータの回転角を検出するためのエンコーダを含み、パッド支持部の昇降移動距離を制御するためにエンコーダの出力信号をフィードバック信号としてモータの回転量を制御する。また、好適な一態様として、保持部は、搬送方向の水平線に対する前記吸着パッドの吸着面の角度を調整するための第1のパッド姿勢調整部を有する。
In a preferred aspect of the present invention, both the first and second pad support portions have the suction pad around the vertical plane in order to absorb the lifting error between the first and second pad support portions. The first and second pad support portions have a linear motion shaft that allows the suction pad to be linearly displaced in the horizontal direction . In a preferred aspect, each of the first and second actuators includes a motor and a transmission mechanism that converts the rotational driving force of the motor into a linear motion of the pad support portion in the vertical direction. The lift control unit includes an encoder for detecting the rotation angle of the motor, and controls the amount of rotation of the motor using the output signal of the encoder as a feedback signal in order to control the lift movement distance of the pad support unit . Moreover, as a preferable aspect , the holding unit includes a first pad posture adjusting unit for adjusting an angle of the suction surface of the suction pad with respect to a horizontal line in the transport direction.
このように各吸着パッドを2軸で支持ないし昇降移動させて基板の左右片側二隅に吸着結合させる構成においては、吸着パッドひいては基板前端部および後端部を容易かつ安定に任意の傾斜姿勢または水平度に設定または調節できる。 Thus, in the configuration in which each suction pad is supported or moved up and down by two axes and is suction-bonded to the two left and right corners of the substrate, the suction pad and thus the front end portion and the rear end portion of the substrate can be easily and stably placed in any inclined posture or Can be set or adjusted to level.
本発明の第2の観点における基板処理装置は、矩形の被処理基板を気体の圧力で浮かせるステージと、前記ステージ上で浮いた状態の前記基板を着脱可能に保持する保持部を有し、前記ステージ上で所定の搬送方向に前記基板を浮上搬送するために前記基板を前記保持部と一体に前記搬送方向に移動させる搬送部と を備え、前記保持部が、前記基板の搬送方向に対して左右片側の二隅を局所的に保持する実質的にたわまない保持部材と、前記保持部材を昇降移動または変位させるための昇降部とを有し、前記保持部材が、前記基板の左右片側二隅の裏面にそれぞれ吸着可能な2個の吸着パッドと、各々の前記吸着パッドをその鉛直方向の変位を規制して支持する単一のパッド支持部とを有し、前記昇降部が、前記パッド支持部を昇降駆動するアクチエータと、前記アクチエータの駆動動作を制御する昇降制御部とを有する。A substrate processing apparatus according to a second aspect of the present invention includes a stage that floats a rectangular substrate to be processed with gas pressure, and a holding unit that detachably holds the substrate that is floating on the stage, A transport unit that moves the substrate in the transport direction integrally with the holding unit to float and transport the substrate in a predetermined transport direction on a stage, and the holding unit is configured to move in the transport direction of the substrate. A holding member for substantially holding the two corners on the left and right sides, and a lifting part for moving the holding member up and down or displacing the holding member. Two suction pads each capable of being sucked to the back of the two corners, and a single pad support portion for supporting each suction pad by restricting the displacement in the vertical direction, Drive the pad support up and down It has a actuator, and a lifting controller for controlling the driving operation of the actuator.
上記第2の観点における基板処理装置のように、吸着パッドを1軸(単一)のパッド支持部で支持する構成によっても、上記のように吸着パッドを一対(2軸)のパッド支持部で支持する場合と同様の基板保持機能および基板姿勢矯正機能を持たせることができる。また、好適な一態様として、保持部が、搬送方向の水平線に対する吸着パッドの角度を調整するための第1のパッド姿勢調整部を有し得るだけでなく、搬送方向と直交する水平線に対する吸着パッドの吸着面の角度を調整するための第2のパッド姿勢調整部をも有し得る。As in the substrate processing apparatus in the second aspect, the suction pad is supported by a pair of (biaxial) pad support portions as described above, even if the suction pad is supported by a single shaft (single) pad support portion. The same substrate holding function and substrate posture correcting function as in the case of supporting can be provided. Moreover, as a preferable aspect, the holding unit may not only have a first pad posture adjustment unit for adjusting the angle of the suction pad with respect to the horizontal line in the transport direction, but also the suction pad with respect to the horizontal line orthogonal to the transport direction. A second pad posture adjusting unit for adjusting the angle of the suction surface can be provided.
本発明の好適な一態様においては、浮上搬送中に基板の保持部に対する水平面内の回転変位を防止するための回転変位防止手段が備えられる。かかる回転変異防止手段として、たとえば、吸着パッドの上面に一体形成され、基板の上面よりも低い位置で基板の隅部の直交する両側面に係合する突部が設けられる。あるいは、好適な一態様として、浮上搬送の減速時に基板の搬送方向における前部の側面に係止して基板の前方への回転変位を防止する係止部材や、浮上搬送の加速時に基板の搬送方向における後部の側面に係止して基板の後方への回転変位を防止する係止部材が用いられる。あるいは、別の好適な一態様として、保持部材によって保持される基板の片側二隅の間で基板側縁部の裏面に吸着して基板の回転変位を防止する中間パッド部材が用いられる。 In a preferred aspect of the present invention, a rotational displacement preventing means for preventing rotational displacement in a horizontal plane with respect to the holding portion of the substrate during levitation conveyance is provided. As such rotation variation preventing means, for example, protrusions that are integrally formed on the upper surface of the suction pad and that engage with both orthogonal side surfaces of the corner of the substrate at a position lower than the upper surface of the substrate are provided. Alternatively, as a preferred aspect, a locking member that locks to the front side surface in the substrate transport direction when the floating transport is decelerated to prevent rotational displacement forward of the substrate, or a substrate transport when the floating transport is accelerated. A locking member that locks to the rear side surface in the direction to prevent the rotational displacement of the substrate rearward is used. Alternatively, as another preferred embodiment, an intermediate pad member that is attracted to the back surface of the substrate side edge between two corners on one side of the substrate held by the holding member to prevent rotational displacement of the substrate is used.
本発明の第1の観点における塗布装置は、矩形の被処理基板を気体の圧力で浮かせるステージと、前記ステージ上で浮く前記基板の搬送方向に対して左右片方の縁部を着脱可能に保持する第1の保持部を有し、前記ステージ上で前記基板を浮上搬送するために前記基板を前記第1の保持部と一体に搬送方向に移動させる第1の搬送部と、前記ステージ上で浮く前記基板の搬送方向に対して左右他方の縁部を着脱可能に保持する第2の保持部を有し、前記ステージ上で前記基板を浮上搬送するために前記基板を前記第2の保持部と一体に搬送方向に移動させる第2の搬送部と、前記ステージの上方に配置される長尺形のノズルを有し、前記基板上に処理液の塗布膜を形成するために前記浮上搬送で前記ノズルの直下を通過する前記基板に向けて前記ノズルより処理液を吐出させる処理液供給部とを備え、前記第1の保持部が、前記基板の搬送方向に対して左右片方の二隅を局所的に保持する実質的にたわまない第1の保持部材と、前記第1の保持部材を昇降移動または変位させるための第1の昇降部とを有し、前記第2の保持部が、前記基板の搬送方向に対して左右他方の二隅を局所的に保持する実質的にたわまない第2の保持部材と、前記第2の保持部材を昇降移動または変位させるための第2の昇降部とを有し、前記第1の保持部材が、前記基板の左右片方の二隅の裏面にそれぞれ吸着可能な2個の吸着パッドと、各々の前記吸着パッドを前記搬送方向に所定の間隔を置いた2箇所でそれぞれ鉛直方向の変位を規制して支持する第1および第2のパッド支持部とを有し、前記第1の昇降部が、前記第1および第2のパッド支持部をそれぞれ独立に昇降駆動する第1および第2のアクチエータと、前記第1および第2のアクチエータの駆動動作を統括的に制御する第1の昇降制御部とを有し、前記第2の保持部材が、前記基板の左右他方の二隅の裏面にそれぞれ吸着可能な2個の吸着パッドと、各々の前記吸着パッドを前記搬送方向に所定の間隔を置いた2箇所でそれぞれ鉛直方向の変位を規制して支持する第3および第4のパッド支持部とを有し、前記第2の昇降部が、前記第3および第4のパッド支持部をそれぞれ独立に昇降駆動する第3および第4のアクチエータと、前記第3および第4のアクチエータの駆動動作を統括的に制御する第2の昇降制御部とを有する。
A coating apparatus according to a first aspect of the present invention detachably holds a stage that floats a rectangular substrate to be processed with gas pressure, and an edge on one of the left and right sides with respect to the transport direction of the substrate that floats on the stage. A first holding unit that has a first holding unit and moves the substrate in the transfer direction integrally with the first holding unit to float and transfer the substrate on the stage; and floats on the stage A second holding unit that detachably holds the other right and left edges with respect to the conveyance direction of the substrate, and the substrate is moved to the second holding unit to float and convey the substrate on the stage. A second transport unit that is integrally moved in the transport direction; and a long nozzle disposed above the stage, and the floating transport in order to form a coating film of a processing solution on the substrate. Towards the substrate passing directly under the nozzle And a processing liquid supply section that discharges the processing liquid from the nozzle, and the first holding section does not substantially bend to locally hold the two left and right corners with respect to the transport direction of the substrate. A first holding member and a first elevating unit for moving the first holding member up and down or displacing the first holding member; a second holding member that does not deflect substantially to locally hold the two corners, have a second lifting part for vertically moving or displacing the second holding member, the first The holding member has two suction pads that can be sucked on the back surfaces of the two left and right corners of the substrate, and each of the suction pads is displaced in the vertical direction at a predetermined interval in the transport direction. And first and second pad support portions that regulate and support the first pad The elevating unit controls the first and second actuators for independently elevating and driving the first and second pad support units, and the first and the first actuator for comprehensively controlling the driving operations of the first and second actuators. A lifting control unit, and the second holding member has two suction pads that can be sucked on the back surfaces of the left and right other two corners of the substrate, and each of the suction pads is predetermined in the transport direction. And third and fourth pad support portions that regulate and support the displacement in the vertical direction at two spaced locations, respectively, and the second lifting and lowering portion is the third and fourth pad support portions. The third and fourth actuators independently drive up and down, and the second lift control unit that comprehensively controls the driving operation of the third and fourth actuators.
本発明の第2の観点における塗布装置は、矩形の被処理基板を気体の圧力で浮かせるステージと、前記ステージ上で浮く前記基板の搬送方向に対して左右片方の縁部を着脱可能に保持する第1の保持部を有し、前記ステージ上で前記基板を浮上搬送するために前記基板を前記第1の保持部と一体に搬送方向に移動させる第1の搬送部と、前記ステージ上で浮く前記基板の搬送方向に対して左右他方の縁部を着脱可能に保持する第2の保持部を有し、前記ステージ上で前記基板を浮上搬送するために前記基板を前記第2の保持部と一体に搬送方向に移動させる第2の搬送部と、前記ステージの上方に配置される長尺形のノズルを有し、前記基板上に処理液の塗布膜を形成するために前記浮上搬送で前記ノズルの直下を通過する前記基板に向けて前記ノズルより処理液を吐出させる処理液供給部とを備え、前記第1の保持部が、前記基板の搬送方向に対して左右片方の二隅を局所的に保持する実質的にたわまない第1の保持部材と、前記第1の保持部材を昇降移動または変位させるための第1の昇降部とを有し、前記第2の保持部が、前記基板の搬送方向に対して左右他方の二隅を局所的に保持する実質的にたわまない第2の保持部材と、前記第2の保持部材を昇降移動または変位させるための第2の昇降部とを有し、前記第1の保持部材が、前記基板の左右片方の二隅の裏面にそれぞれ吸着可能な2個の吸着パッドと、各々の前記吸着パッドをその鉛直方向の変位を規制して支持する第1の単一パッド支持部とを有し、前記第1の昇降部が、前記第1の単一パッド支持部を昇降駆動する第1のアクチエータと、前記第1のアクチエータの駆動動作を制御する第1の昇降制御部とを有し、前記第2の保持部材が、前記基板の左右他方の二隅の裏面にそれぞれ吸着可能な2個の吸着パッドと、各々の前記吸着パッドをその鉛直方向の変位を規制して支持する第2の単一パッド支持部とを有し、前記第2の昇降部が、前記第2の単一パッド支持部を昇降駆動する第2のアクチエータと、前記第2のアクチエータの駆動動作を制御する第2の昇降制御部とを有する。A coating apparatus according to a second aspect of the present invention detachably holds a stage that floats a rectangular substrate to be processed with gas pressure, and an edge on one of the left and right sides with respect to the transport direction of the substrate that floats on the stage. A first holding unit that has a first holding unit and moves the substrate in the transfer direction integrally with the first holding unit to float and transfer the substrate on the stage; and floats on the stage A second holding unit that detachably holds the other right and left edges with respect to the conveyance direction of the substrate, and the substrate is moved to the second holding unit to float and convey the substrate on the stage. A second transport unit that is integrally moved in the transport direction; and a long nozzle disposed above the stage, and the floating transport in order to form a coating film of a processing solution on the substrate. Towards the substrate passing directly under the nozzle And a processing liquid supply section that discharges the processing liquid from the nozzle, and the first holding section does not substantially bend to locally hold the two left and right corners with respect to the transport direction of the substrate. A first holding member and a first elevating unit for moving the first holding member up and down or displacing the first holding member; A second holding member that substantially does not bend that locally holds the two corners; and a second elevating part that moves the second holding member up and down or displaces the first holding member. The holding member has two suction pads that can be sucked to the back surfaces of the two left and right corners of the substrate, and a first single pad support that supports each of the suction pads by restricting the displacement in the vertical direction. And the first elevating part drives the first single pad support part up and down. It has a first actuator and a first raising / lowering control unit for controlling the driving operation of the first actuator, and the second holding member can be adsorbed to the back surfaces of the other two corners of the substrate. Two suction pads, and a second single pad support portion for supporting each suction pad by restricting the displacement in the vertical direction thereof, and the second lifting and lowering portion includes the second lifting and lowering portion. A second actuator that drives the single pad support to move up and down; and a second lift control unit that controls the driving operation of the second actuator.
本発明の塗布装置においては、塗布処理以外の浮上搬送では第1または第2の保持部が左右片側の二隅を保持して片軸搬送を行い、塗布処理時の浮上搬送では第1および第2の保持部が基板の左右両側の二隅を同時に保持して2軸搬送を行う。片軸搬送の際には、本発明の基板処理装置と同様に浮上ステージ上で矩形の被処理基板を一定の姿勢に保持して浮上搬送することができる。また、2軸搬送時には、基板を塗布処理に一層適した姿勢(通常は水平姿勢)に保持または矯正して浮上搬送することができる。第1および第2の搬送部の両者が協働して2軸搬送を行う区間を塗布位置付近に限定し、それ以外は各持分の区間(搬入側区間、搬出側区間)における搬送ないし移動動作を単独で個別に行うので、タクトタイムを短縮することができる。
In the coating apparatus of the present invention, the first or second holding unit holds the two corners on the left and right sides in the levitation transport other than the coating process, and performs the uniaxial transport. In the levitation transport during the coating process, the first and second The two holding portions simultaneously hold the two corners on both the left and right sides of the substrate to perform biaxial conveyance. In the case of single-axis transport, a rectangular substrate to be processed can be floated and transported while being held in a fixed posture on the surfacing stage in the same manner as the substrate processing apparatus of the present invention. Further, at the time of biaxial conveyance, the substrate can be floated and conveyed while being held or corrected in a posture (usually a horizontal posture) more suitable for the coating process. A section in which both the first and second transport units cooperate to perform biaxial transport is limited to the vicinity of the application position, and other than that, transport or movement operation in each share section (loading side section, unloading side section) Since the process is performed individually, the tact time can be shortened.
本発明の基板処理装置によれば、上記のような構成および作用により、浮上ステージ上で矩形の被処理基板を簡易な構成でもって処理に適した一定の姿勢に保持して安定に浮上搬送することができる。 According to the substrate processing apparatus of the present invention, with the above-described configuration and operation, a rectangular substrate to be processed can be stably floated and held on a floating stage with a simple configuration and in a fixed posture suitable for processing. be able to.
また、本発明の塗布装置によれば、上記のような構成および作用により、浮上搬送方式において矩形の被処理基板を保持する機構を改善して塗布品質の向上とタクトタイムの向上を図ることができる。
Further , according to the coating apparatus of the present invention, with the above-described configuration and operation, it is possible to improve the mechanism for holding the rectangular substrate to be processed in the levitation transport method to improve the coating quality and the takt time. it can.
以下、添付図を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1に、本発明の基板処理装置および塗布装置を適用できる一構成例としての塗布現像処理システムを示す。この塗布現像処理システム10は、クリーンルーム内に設置され、たとえば矩形のガラス基板を被処理基板Gとし、LCD製造プロセスにおいてフォトリソグラフィー工程の中の洗浄、レジスト塗布、プリベーク、現像およびポストベーク等の一連の処理を行うものである。露光処理は、このシステムに隣接して設置される外部の露光装置12で行われる。
FIG. 1 shows a coating and developing treatment system as one configuration example to which the substrate processing apparatus and coating apparatus of the present invention can be applied. The coating and developing
この塗布現像処理システム10は、中心部に横長のプロセスステーション(P/S)16を配置し、その長手方向(X方向)両端部にカセットステーション(C/S)14とインタフェースステーション(I/F)18とを配置している。
In the coating and developing
カセットステーション(C/S)14は、システム10のカセット搬入出ポートであり、基板Gを多段に積み重ねるようにして複数枚収容可能なカセットCを水平な一方向(Y方向)に4個まで並べて載置可能なカセットステージ20と、このステージ20上のカセットCに対して基板Gの出し入れを行う搬送機構22とを備えている。搬送機構22は、基板Gを1枚単位または2枚単位で保持できる搬送アーム22aを有し、X,Y,Z,θの4軸で動作可能であり、隣接するプロセスステーション(P/S)16側と基板Gの受け渡しを行えるようになっている。
The cassette station (C / S) 14 is a cassette loading / unloading port of the
プロセスステーション(P/S)16は、水平なシステム長手方向(X方向)に延在する平行かつ逆向きの一対のラインA,Bに各処理部をプロセスフローまたは工程の順に配置している。 In the process station (P / S) 16, the processing units are arranged in the order of the process flow or the process on a pair of parallel and opposite lines A and B extending in the horizontal system longitudinal direction (X direction).
より詳細には、カセットステーション(C/S)14側からインタフェースステーション(I/F)18側へ向う上流部のプロセスラインAには、搬入ユニット(IN PASS)24、洗浄プロセス部26、第1の熱的処理部28、塗布プロセス部30、第2の熱的処理部32が第1の平流し搬送路34に沿って上流側からこの順序で一列に配置されている。
More specifically, the upstream process line A from the cassette station (C / S) 14 side to the interface station (I / F) 18 side includes a carry-in unit (IN PASS) 24, a
より詳細には、搬入ユニット(IN PASS)24はカセットステーション(C/S)14の搬送機構22から未処理の基板Gを1枚単位または2枚単位で受け取り、所定のタクトで1枚ずつ第1の平流し搬送路34に投入するように構成されている。洗浄プロセス部26は、第1の平流し搬送路34に沿って上流側から順にエキシマUV照射ユニット(E−UV)36およびスクラバ洗浄ユニット(SCR)38を設けている。第1の熱的処理部28は、上流側から順にアドヒージョンユニット(AD)40および冷却ユニット(COL)42を設けている。
More specifically, the carry-in unit (IN PASS) 24 receives the unprocessed substrates G from the
塗布プロセス部30は、上流側から順にソーターユニット(SORTER)43、レジスト塗布ユニット(COT)44、ソーターユニット(SORTER)45および減圧乾燥ユニット(VD)46を設けている。第1の熱的処理部28から平流しで搬送されてきた基板Gは、ソーターユニット(SORTER)43を介して平流しでレジスト塗布ユニット(COT)44に搬入される。そして、レジスト塗布ユニット(COT)44でレジスト塗布処理の済んだ基板Gは、ソーターユニット(SORTER)45を介して平流しで減圧乾燥ユニット(VD)46に送り込まれる。減圧乾燥ユニット(VD)46は、基板Gを収容し、かつ減圧可能なチャンバと、このチャンバに平流しで基板Gを搬入出する搬送機構とを有している。
The
第2の熱的処理部32は、上流側から順にプリベークユニット(PRE−BAKE)48および冷却ユニット(COL)50を設けている。第2の熱的処理部32の下流側隣に位置する第1の平流し搬送路34の終点にはパスユニット(PASS)52が設けられている。第1の平流し搬送路34上を平流しで搬送されてきた基板Gは、この終点のパスユニット(PASS)52からインタフェースステーション(I/F)18へ渡されるようになっている。
The second
一方、インタフェースステーション(I/F)18側からカセットステーション(C/S)14側へ向う下流部のプロセスラインBには、現像ユニット(DEV)54、ポストベークユニット(POST−BAKE)56、冷却ユニット(COL)58、検査ユニット(AP)60および搬出ユニット(OUT−PASS)62が第2の平流し搬送路64に沿って上流側からこの順序で一列に配置されている。ここで、ポストベークユニット(POST−BAKE)56および冷却ユニット(COL)58は第3の熱的処理部66を構成する。搬出ユニット(OUT PASS)62は、第2の平流し搬送路64から処理済の基板Gを1枚ずつ受け取って、カセットステーション(C/S)14の搬送機構22に1枚単位または2枚単位で渡すように構成されている。
On the other hand, in the downstream process line B from the interface station (I / F) 18 side to the cassette station (C / S) 14 side, a development unit (DEV) 54, a post-bake unit (POST-BAKE) 56, a cooling unit are provided. A unit (COL) 58, an inspection unit (AP) 60 and a carry-out unit (OUT-PASS) 62 are arranged in a line in this order from the upstream side along the second
両プロセスラインA,Bの間には補助搬送空間68が設けられている。なお、基板Gを1枚単位で水平に載置可能なシャトル(図示せず)が駆動機構(図示せず)によってプロセスライン方向(X方向)で双方向に移動できるようになっていてもよい。
An
インタフェースステーション(I/F)18は、上記第1および第2の平流し搬送路34,64や隣接する露光装置12と基板Gのやりとりを行うための搬送装置72を有し、この搬送装置72の周囲にロータリステージ(R/S)74および周辺装置76を配置している。ロータリステージ(R/S)74は、基板Gを水平面内で回転させるステージであり、露光装置12との受け渡しに際して長方形の基板Gの向きを変換するために用いられる。周辺装置76は、たとえばタイトラー(TITLER)や周辺露光装置(EE)等を第2の平流し搬送路64の上の階に設けている。図示省略するが、周辺装置76の下には、搬送装置72から基板Gを受け取って第2の平流し搬送路64に載せる始点のパスユニット(PASS)が設けられている。
The interface station (I / F) 18 includes a
図2に、この塗布現像処理システムにおける1枚の基板Gに対する全工程の処理手順を示す。先ず、カセットステーション(C/S)14において、搬送機構22が、ステージ20上のいずれか1つのカセットCから基板Gを1枚または2枚取り出し、その取り出した基板Gをプロセスステーション(P/S)16のプロセスラインA側の搬入ユニット(IN PASS)24に搬入する(ステップS1)。搬入ユニット(IN PASS)24から基板Gは所定のタクトで1枚ずつ第1の平流し搬送路34上に移載または投入される。
FIG. 2 shows a processing procedure of all steps for one substrate G in this coating and developing processing system. First, in the cassette station (C / S) 14, the
第1の平流し搬送路34に投入された基板Gは、最初に洗浄プロセス部26においてエキシマUV照射ユニット(E−UV)36およびスクラバ洗浄ユニット(SCR)38により紫外線洗浄処理およびスクラビング洗浄処理を順次施される(ステップS2,S3)。スクラバ洗浄ユニット(SCR)38は、平流し搬送路34上を水平に移動する基板Gに対して、ブラッシング洗浄やブロー洗浄を施すことにより基板表面から粒子状の汚れを除去し、その後にリンス処理を施し、最後にエアーナイフ等を用いて基板Gを乾燥させる。スクラバ洗浄ユニット(SCR)38における一連の洗浄処理を終えると、基板Gはそのまま第1の平流し搬送路34を下って第1の熱的処理部28を通過する。
The substrate G put into the first
第1の熱的処理部28において、基板Gは、最初にアドヒージョンユニット(AD)40で蒸気状のHMDSを用いるアドヒージョン処理を施され、被処理面を疎水化される(ステップS4)。このアドヒージョン処理の終了後に、基板Gは冷却ユニット(COL)42で所定の基板温度まで冷却される(ステップS5)。この後も、基板Gは第1の平流し搬送路34を下り、塗布プロセス部30へ搬送される。
In the first
塗布プロセス部30に入ると、基板Gは、ソーターユニット(SORTER)43からレジスト塗布ユニット(COT)44に搬入され、長尺形のスリットノズルを用いる浮上搬送のスピンレス法により基板上面(被処理面)にレジスト液を塗布される。次いで、ソーターユニット(SORTER)45を介して減圧乾燥ユニット(VD)46に送られ、ここで減圧による常温の乾燥処理を受ける(ステップS6)。
When entering the
塗布プロセス部30を出た基板Gは、第1の平流し搬送路34を下って第2の熱的処理部32を通過する。第2の熱的処理部32において、基板Gは、最初にプリベークユニット(PRE−BAKE)48でレジスト塗布後の熱処理または露光前の熱処理としてプリベーキングを受ける(ステップS7)。このプリベーキングによって、基板G上のレジスト膜中に残留していた溶剤が蒸発して除去され、基板に対するレジスト膜の密着性が強化される。次に、基板Gは、冷却ユニット(COL)50で所定の基板温度まで冷却される(ステップS8)。しかる後、基板Gは、第1の平流し搬送路34の終点のパスユニット(PASS)52からインタフェースステーション(I/F)18の搬送装置72に引き取られる。
The substrate G that has left the
インタフェースステーション(I/F)18において、基板Gは、ロータリステージ74でたとえば90度の方向変換を受けてから周辺装置76の周辺露光装置(EE)に搬入され、そこで基板Gの周辺部に付着するレジストを現像時に除去するための露光を受けた後に、隣の露光装置12へ送られる(ステップS9)。
In the interface station (I / F) 18, the substrate G is subjected to, for example, a 90-degree direction change by the
露光装置12では基板G上のレジストに所定の回路パターンが露光される。そして、パターン露光を終えた基板Gは、露光装置12からインタフェースステーション(I/F)18に戻されると(ステップS9)、先ず周辺装置76のタイトラー(TITLER)に搬入され、そこで基板上の所定の部位に所定の情報が記される(ステップS10)。しかる後、基板Gは、搬送装置72よりプロセスステーション(P/S)16のプロセスラインB側に敷設されている第2の平流し搬送路64の始点パスユニット(PASS)に搬入される。
In the
こうして、基板Gは、今度は第2の平流し搬送路64上をプロセスラインBの下流側に向けて搬送される。最初の現像ユニット(DEV)54において、基板Gは、平流しで搬送される間に現像、リンス、乾燥の一連の現像処理を施される(ステップS11)。
In this way, the substrate G is transferred on the second flat
現像ユニット(DEV)54で一連の現像処理を終えた基板Gは、そのまま第2の平流し搬送路64に乗せられたまま第3の熱的処理部66および検査ユニット(AP)60を順次通過する。第3の熱的処理部66において、基板Gは、最初にポストベークユニット(POST−BAKE)56で現像処理後の熱処理としてポストベーキングを受ける(ステップS12)。このポストベーキングによって、基板G上のレジスト膜に残留していた現像液や洗浄液が蒸発して除去され、基板に対するレジストパターンの密着性が強化される。次に、基板Gは、冷却ユニット(COL)58で所定の基板温度に冷却される(ステップS13)。検査ユニット(AP)60では、基板G上のレジストパターンについて非接触の線幅検査や膜質・膜厚検査等が行われる(ステップS14)。
The substrate G that has undergone a series of development processes in the development unit (DEV) 54 is sequentially passed through the third
搬出ユニット(OUT PASS)62は、第2の平流し搬送路64から全工程の処理を終えてきた基板Gを1枚ずつ受け取り、1枚単位または2枚単位でカセットステーション(C/S)14の搬送機構22へ渡す。カセットステーション(C/S)14側では、搬送機構22が、搬出ユニット(OUT PASS)62から1枚単位または2枚単位で受け取った処理済の基板Gをいずれか1つ(通常は元)のカセットCに収容する(ステップS1)。
The carry-out unit (OUT PASS) 62 receives the substrates G that have been processed in all processes from the second flat-carrying
この塗布現像処理システム10においては、塗布プロセス部30内のレジスト塗布ユニット(COT)44に本発明を適用することができる。以下、図3〜図23につき、本発明をレジスト塗布ユニット(COT)44に適用した一実施形態を詳細に説明する。
In the coating and developing
図3〜図5はこの実施形態におけるレジスト塗布ユニット(COT)44の全体構成を示し、図3は略平面図、図4は斜視図、図5は略正面面である。 3 to 5 show the overall configuration of the resist coating unit (COT) 44 in this embodiment, FIG. 3 is a schematic plan view, FIG. 4 is a perspective view, and FIG. 5 is a schematic front view.
図3に示すように、レジスト塗布ユニット(COT)44は、第1の平流し搬送路34(図1)の搬送方向(X方向)に長く延びるステージ80を有している。塗布処理を受けるべき基板Gは、ソーターユニット(SORTER)43より矢印FAで示すようにステージ80の搬送上流端の領域(搬入領域M1)に搬入される。そして、ステージ80上の矢印FBで示すような浮上搬送によってスピンレス法のレジスト塗布処理を受けた基板Gは、ステージ80の搬送下流端の領域(搬出領域M3)から矢印FCで示すようにソーターユニット(SORTER)45に引き取られる。ステージ80の長手方向中心部の領域(塗布領域M 2 )の上方には、基板Gにレジスト液を供給するための長尺形のレジストノズル82が配置されている。
As shown in FIG. 3, the resist coating unit (COT) 44 includes a
なお、搬入側のソーターユニット(SORTER)43は、図示省略するが、第1の平流し搬送路34(図1)の搬送方向(X方向)に敷設されたコロ搬送路と、このコロ搬送路上の基板に対して基板裏面の縁部にバキューム吸着可能/離脱可能な複数の吸着パッドと、それらの吸着パッドを搬送方向と平行に双方向で移動させる基板送り機構とを有している。上流側の第1の熱的処理部28で熱的処理の済んだ基板を平流しで該コロ搬送路上に受け取ると、吸着パッドが上昇して該基板の裏面縁部に吸着し、基板を吸着保持する吸着パッドを介して基板送り機構が基板をステージ80の搬入領域M1まで移送するようになっている。そして、搬入領域M1に基板を搬入した後、吸着パッドが基板から分離し、次いで基板送り機構と吸着パッドが原位置へ戻るようになっている。
Although the illustration of the sorter unit (SORTER) 43 on the carry-in side is omitted, a roller conveyance path laid in the conveyance direction (X direction) of the first flat flow conveyance path 34 (FIG. 1), and the roller conveyance path A plurality of suction pads that can be vacuum-sucked / removable at the edge of the back surface of the substrate, and a substrate feed mechanism that moves these suction pads in both directions parallel to the transport direction. When the substrate that has been thermally processed by the first
搬出側のソーターユニット(SORTER)45も、同様に、第1の平流し搬送路34(図1)の搬送方向(X方向)に敷設されたコロ搬送路と、このコロ搬送路上の基板に対して基板裏面の縁部にバキューム吸着可能/離脱可能な複数の吸着パッドと、それらの吸着パッドを搬送方向と平行に双方向で移動させる基板送り機構とを有している。レジスト塗布ユニット(COT)44のステージ80上でレジスト塗布処理の済んだ基板が搬出領域M3に着くと、吸着パッドが上昇して該基板の裏面縁部に吸着し、基板を吸着保持する吸着パッドを介して基板送り機構が基板を下流側隣の減圧乾燥ユニット(VD)46へ送るようになっている。そして、減圧乾燥ユニット(VD)46内の搬送部に基板を渡した後、吸着パッドが基板から分離し、次いで基板送り機構と吸着パッドが原位置へ戻るようになっている。
Similarly, the sorter unit (SORTER) 45 on the carry-out side is connected to the roller conveyance path laid in the conveyance direction (X direction) of the first flat flow conveyance path 34 (FIG. 1) and the substrate on the roller conveyance path. A plurality of suction pads that can be suctioned / removed in vacuum at the edge of the back surface of the substrate, and a substrate feed mechanism that moves these suction pads in both directions in parallel to the transport direction. When the resist-coated substrate on the
図4に示すように、ステージ80は基板Gを気体圧力の力で空中に浮かせる浮上ステージとして構成されており、その上面には所定の気体(通常はエア)を噴出する多数の噴出口84が一面に形成されている。そして、ステージ80の左右両側に配置されている直進運動型の第1(左側)および第2(右側)の搬送部84L,84Rが、各々単独で、あるいは両者協働して、ステージ80上で浮いている基板Gを着脱可能に保持してステージ長手方向(X方向)に基板Gを搬送するようになっている。ステージ80上で基板Gは、その一対の辺が搬送方向(X方向)と平行で、他の一対の辺が搬送方向と直交するような水平姿勢をとって、浮上搬送される。
As shown in FIG. 4, the
ステージ80は、その長手方向(X方向)に沿って複数たとえば3つの領域M1,M2,M3に分割されている(図5)。一端の領域M1は搬入領域であり、図3につき上述したように塗布処理を受けるべき新規の基板Gはソーターユニット(SORTER)43から平流しでこの搬入領域M1に搬入される。
The
搬入領域M1は基板Gの浮上搬送が開始される領域でもあり、この領域内のステージ上面には基板Gを搬入用の浮上高Haで浮かせるために高圧または正圧の圧縮空気を噴き出す噴出口84が一定の密度で多数設けられている。ここで、搬入領域M1における基板Gの浮上高Haは、特に高い精度を必要とせず、たとえば250〜350μmの範囲内に保たれればよい。また、搬送方向(X方向)において、搬入領域M1のサイズは基板Gのサイズを上回っているのが好ましい。さらに、搬入領域M1には、基板Gをステージ80上で位置合わせするためのアライメント部85(図10)も設けられてよい。
Loading area M 1 is also a region levitation transportation of the substrate G is started, blows compressed air pressure or positive pressure to float the substrate G on the stage upper surface of the region in flying height H a for carrying injection A number of
ステージ80の長手方向中心部に設定された領域M2はレジスト液供給領域または塗布領域であり、基板Gはこの塗布領域M2を通過する際に上方のレジストノズル82からレジスト液Rの供給を受ける。塗布領域M2における基板浮上高Hbはレジストノズル82の下端(吐出口)82aと基板上面(被処理面)との間の塗布ギャップS(たとえば200μm)を規定する。この塗布ギャップSはレジスト塗布膜の膜厚やレジスト消費量を左右する重要なパラメータであり、高い精度で一定に維持される必要がある。このことから、塗布領域M2のステージ上面には、所定の配列パターンで、基板Gを所望の浮上高Hbで安定に浮かせるために高圧または正圧の圧縮空気を噴き出す噴出口84と負圧で空気を吸い込む吸引口88とを混在させて設けている。そして、基板Gの塗布領域M2内に位置している部分に対して、噴出口84から圧縮空気による垂直上向きの力を加えると同時に、吸引口88より負圧吸引力による垂直下向きの力を加えて、相対抗する双方向の力のバランスを制御することで、塗布用の浮上高Hbを設定値(たとえば30〜50μm)付近に維持するようにしている。
A region M 2 set at the center in the longitudinal direction of the
搬送方向(X方向)における塗布領域M2のサイズは、レジストノズル82の直下に上記のような狭い塗布ギャップSを安定に形成できるほどの余裕があればよく、通常は基板Gのサイズよりも小さくてよく、たとえば1/3〜1/4程度でよい。なお、図示の例では、塗布領域M2の上面が他の領域M1,M3の上面よりも浮上高の差(たとえば200〜300μm)に相当する分だけ一段高くなっており、基板Gは水平姿勢を保ったまま3領域M1,M2,M3を搬送方向に通過できるようになっている。
The size of the coating region M 2 in the transport direction (X direction) is sufficient if there is enough room to stably form the narrow coating gap S as described above immediately below the resist
塗布領域M2の下流側に位置するステージ80の他端の領域M3は搬出領域である。レジスト塗布ユニット(COT)44で塗布処理を受けた基板Gは、この搬出領域M3から平流しでソーターユニット(SORTER)45を経由して下流側の減圧乾燥ユニット(VD)46(図1)へ移送される。この搬出領域M3には、基板Gを搬出用の浮上高Hc(たとえば250〜350μm)で浮かせるための噴出口84がステージ上面に一定の密度で多数設けられている。
A region M 3 at the other end of the
レジストノズル82は、その長手方向(Y方向)でステージ80上の基板Gを一端から他端までカバーできるスリット状の吐出口82aを有し、門形または逆さコ字形のフレーム94(図3)に取り付けられ、たとえばボールネジ機構を有するノズル昇降部95(図10)の駆動で昇降移動可能であり、レジスト液供給部96(図10)からのレジスト液供給管98(図4)に接続されている。
The resist
図3、図4、図6および図7に示すように、第1(左側)および第2(右側)の搬送部84L,84Rは、ステージ80の左右両側に平行に配置された第1および第2のガイドレール100L,100Rと、これらのガイドレール100L,100R上で搬送方向(X方向)に移動可能に取り付けられた第1および第2のスライダ102L,102Rと、両ガイドレール100L,100R上で両スライダ102L,102Lを同時または個別に直進移動させる第1および第2の搬送駆動部104L,104Rと、基板Gを着脱可能に保持するために両スライダ102L,102Rに搭載されている第1および第2の保持部106L,106Rとをそれぞれ有している。各搬送駆動部104L,104Rは、直進型の駆動機構たとえばリニアモータによって構成されている。
As shown in FIGS. 3, 4, 6, and 7, the first (left side) and second (right side)
図3、図4、図7〜図9に示すように、第1(左側)の保持部106Lは、基板Gの左側二隅の裏面(下面)にそれぞれ真空吸着力で結合する2個の吸着パッド108Lと、各吸着パッド108Lを搬送方向(X方向)に一定の間隔を置いた2箇所で鉛直方向の変位を規制して支持する一対のパッド支持部110Lと、これら一対のパッド支持部110Lをそれぞれ独立に昇降移動または昇降変位させる一対のパッドアクチエータ112Lとを有している。
As shown in FIGS. 3, 4, and 7 to 9, the first (left side) holding portion 106 </ b> L has two adsorptions that are coupled to the back surfaces (lower surfaces) of the left two corners of the substrate G by a vacuum adsorption force. The
第2(右側)の保持部106Rは、基板Gの右側二隅の裏面(下面)にそれぞれ真空吸着力で結合する2個の吸着パッド108Rと、各吸着パッド108Rを搬送方向(X方向)に一定の間隔を置いた2箇所で鉛直方向の変位を規制して支持する一対のパッド支持部110Rと、これら一対のパッド支持部110Rをそれぞれ独立に昇降移動または昇降変位させる一対のパッドアクチエータ112Rとを有している。
The second (right side) holding
左右両側の各吸着パッド108L,108Rは、図8および図9に示すように、たとえばステンレス鋼(SUS)からなる直方体形状のパッド本体の上面に複数個の吸引口114を設けている。左側吸着パッド108Lの各吸引口114はパッド本体内のバキューム通路を介して外部左側のバキューム管116Lに接続され、右側吸着パッド108Rの各吸引口114はパッド本体内のバキューム通路を介して外部右側のバキューム管116Rに接続されている(図7)。両側のバキューム管116L,116Rは、第1および第2のパッド吸着制御部118L,118R(図10)の真空源(図示せず)にそれぞれ通じている。
As shown in FIGS. 8 and 9, the suction pads 108 </ b> L and 108 </ b> R on both the left and right sides are provided with a plurality of
各パッド支持部110L(R)は、たとえばステンレス鋼(SUS)からなるL字形の剛体棒であり、その下端部(基端部)が鉛直方向に延びてパッドアクチエータ112L(R)にそれぞれ結合され、その上端部が水平方向に延びて当該吸着パッド108L(R)にそれぞれ結合されている。
Each
ここで、各吸着パッド108L(R)とこれを支持する前後一対の両パッド支持部110L(R)との結合関係は、両パッド支持部110L(R)間の昇降誤差を吸着パッド108L(R)側で吸収できる構成が好ましい。このためには、両パッド支持部110L(R)の双方が吸着パッド108L(R)をその回りに鉛直面内で回転変位可能とする水平回転軸を有し、両パッド支持部110L(R)の片方が吸着パッド108L(R)を水平方向で直動変位可能とする直動軸を有する構成が好ましい。この実施形態では、たとえば図9に示すように、吸着パッド108L(R)の前部にジョイント部118L(R)を介して前部軸受120L(R)を取り付けるとともに、吸着パッド108L(R)の後部にX方向の直動ガイド122L(R)を介して後部軸受124L(R)を取り付け、前部軸受120L(R)および後部軸受124L(R)に前後両パッド支持部110L(R)の水平方向に延びる上端部をそれぞれ結合させている。
Here, the connection relationship between each
各パッドアクチエータ112L(R)は、たとえばサーボモータ126L(R)と、このサーボモータ126L(R)の回転駆動力を前部パッド支持部110L(R)の鉛直方向の直進運動に変換するたとえば直動ガイド一体型のボールねじ機構からなる伝動機構128L(R)とを有している。各サーボモータ126L(R)にはそれぞれの回転角を検出するためのロータリエンコーダ(図示せず)が取り付けられている。それらのロータリエンコーダの出力信号をフィードバック信号として両サーボモータ126L(R)の回転量をそれぞれ制御することにより、前部および後部パッド支持部110L(R)の昇降移動距離を略正確に一致させることができる。
Each
さらに、この実施形態では、各パッド支持部110L(R)に対する上記のような昇降移動制御の精度を一層高めるために、図7および図8に示すように、各パッド支持部110L(R)の昇降位置または昇降移動距離をそれぞれ実測してフィードバックするリニアスケール130L(R)を設けている。各リニアスケール130L(R)は、スライダ102L(R)に取り付けられたZ方向に延びる目盛部132L(R)と、この目盛部132L(R)の目盛を光学的に読み取るために各パッド支持部110L(R)に取り付けられた目盛読取部134L(R)とを有している。
Furthermore, in this embodiment, in order to further increase the accuracy of the above-described up-and-down movement control with respect to each
この実施形態の保持部106L(R)は、上述したように、各吸着パッド108L(R)を実質的にたわまないリジッドな前後一対のパッド支持部110L(R)を介して前後一対のパッドアクチエータ112L(R)により2軸で昇降駆動するので、各吸着パッド108L(R)を一定の姿勢(水平姿勢または傾斜姿勢)を保って安定に昇降移動させることができる。
As described above, the holding
なお、第1および第2の搬送部84L,84Rにおいて、可動のスライダ102L,102Rに搭載されている各部と定置の制御部や用力供給源とを結ぶ電気配線や配管等は全て可撓性のケーブルベア(図示せず)に収められている。
In the first and
また、詳細な図解を省略するが、ステージ80の上面に形成された多数の噴出口84およびそれらに浮上力発生用の圧縮空気を供給する圧縮空気供給機構(図示せず)、さらにはステージ80の塗布領域M2内に噴出口84と混在して形成された多数の吸引口88およびそれらに真空の圧力を供給するバキューム機構(図示せず)により、搬入領域M1や搬出領域M3では基板Gを搬入出や高速搬送に適した浮上高Ha,Hcで浮かせ、塗布領域M2では基板Gを安定かつ正確なレジスト塗布走査に適した浮上高Hbで浮かせるためのステージ基板浮上部136(図10)が構成されている。
Although not illustrated in detail, a large number of
図10に、この実施形態のレジスト塗布ユニット(COT)44における制御系の構成を示す。コントローラ138は、マイクロコンピュータからなり、ユニット内の各部、特にステージ基板浮上部136、レジスト液供給部96、ノズル昇降部95、第1(左側)の搬送部84L(第1搬送駆動部104L,第1パッド吸着制御部118L,第1パッドアクチエータ112L)、第2(右側)の搬送部84R(第2搬送駆動部104R,第2パッド吸着制御部118R,第2パッドアクチエータ112R)等の個々の動作と全体の動作(シーケンス)を制御する。
FIG. 10 shows the configuration of the control system in the resist coating unit (COT) 44 of this embodiment. The
次に、図11、図12A〜図12Iにつき、この実施形態のレジスト塗布ユニット(COT)44における塗布処理動作を説明する。図11は、塗布処理動作の1サイクルにおけるユニット(COT)44内の各部の位置または状態をタイミングチャートで示す。図12A〜図12Iは、1サイクルの各時点における主な可動部の位置または状態を略平面図で示す。 Next, the coating processing operation in the resist coating unit (COT) 44 of this embodiment will be described with reference to FIGS. 11 and 12A to 12I. FIG. 11 is a timing chart showing the position or state of each part in the unit (COT) 44 in one cycle of the coating treatment operation. 12A to 12I are schematic plan views showing positions or states of main movable parts at each time point in one cycle.
コントローラ138は、たとえば光ディスク等の記憶媒体に格納されているレジスト塗布処理プログラムを主メモリに取り込んで実行し、プログラムされた一連の塗布処理動作を制御する。
The
図12Aは、図11の時点t0に対応し、ソーターユニット(SORTER)43(図1)より未処理の新たな基板Giがステージ80の搬入領域M1に搬入された直後の状態を示す。この時、第1(左側)の搬送部84Lは、第1のスライダ102Lを搬入領域M1内の搬入位置に対応する搬送始点位置Paに戻したばかりである。第1のパッド吸着制御部118Lは、この時点で第1の吸着パッド108Lにバキュームの供給を開始する。もっとも、第1のパッドアクチエータ112Lは第1の吸着パッド108Lを原位置(退避位置)に下げている。一方、第2(右側)の搬送部84Rは、ステージ80上で塗布処理を終えた1つ前の基板Gi-1を搬出領域M3に届けたばかりである。第2のスライダ102Rは搬出領域M3内の搬出位置に対応する搬送終点位置Pbに着いており、第2のパッド吸着制御部118Rは第2の吸着パッド108Rから真空吸着力を解除している。
Figure 12A corresponds to the time point t 0 of FIG. 11 shows a state immediately after the sorter units (SORTER) 43 new substrate G i (FIG. 1) than the untreated is carried into the carry-area M 1 stage 80 . At this time, the
次いで、搬入領域M1でアライメント部85が作動し、浮上状態の基板Giに四方から押圧部材(図示せず)を矢印Jで示すように押し付けて、基板Giをステージ80上で位置合わせする(図12B、図11の時点t1)。第2の搬送部84Rは、基板Gi-1をソーターユニット(SORTER)45に引き渡した後、第2のスライダ102Rを搬送終点位置Pbから塗布開始位置に対応する搬送停止位置Pcへ高速度V1で引き返させる。ソーターユニット(SORTER)45は、受け取った基板Gi-1をステージ80の搬出領域M3から平流しで引き取るようにして搬出する(図12B、図11の時点t1)。なお、塗布開始位置は、搬入領域M1内の搬入位置とレジストノズル82直下位置つまりレジスト液供給位置Psとの間に設定されている。
Next, the
搬入領域M1で基板Giのアライメントが完了すると、その直後に第1の搬送部84Lにおいて第1のパッドアクチエータ112Lが作動し、第1の吸着パッド108Lを原位置(退避位置)から往動位置(結合位置)へ上昇(UP)させる。第1の吸着パッド108Lは、その前からバキュームがオンしており、浮上状態の基板Giの左右片側(左側)の二隅に接触するや否や真空吸着力で結合する(図12C、図11の時点t2)。第2の搬送部84Rは、搬送停止位置Pcで第2のスライダ102Rを待機させながら、第2の吸着パッド108Rにバキュームの供給を開始する(図12C、図11の時点t2)。
The alignment of the substrate G i in carrying region M 1 is completed, from the first
次に、第1の搬送部84Lは、保持部106Lで基板Giの左側二隅を保持したまま第1のスライダ102Lを搬送始点位置Paから基板搬送方向(X方向)へ比較的高速の一定速度V2で直進移動させ、ステージ80上の塗布開始位置に対応する上流側の搬送停止位置Pcに着くと、そこで一時停止させる(図12D、図11の時点t3)。塗布開始位置では、基板Gi上のレジスト塗布領域の前端(塗布開始ライン)がレジストノズル82の直下に位置する。なお、搬送始点位置Paから上流側搬送停止位置Pcまでの基板搬送において、基板Giの右側縁部(特に右側二隅)は自由端になっているが、ステージ基板浮上部136による浮上力で高さ位置を拘束され、第1の搬送部84Lの第1の保持部106Lに結合している基板Giの左側二隅とほぼ同じ高さで移動する。もっとも、基板Giの右側縁部が基板Giの左側縁部と高さが若干違っても、塗布処理前の浮上搬送なので、特に支障はない。
Next, the
上記のようにして第1の搬送部84Lの第1のスライダ102Lが上流側搬送停止位置Pcに着くと、そこで待機していた第2の搬送部84Rではパッドアクチエータ112Rが作動し、第2の吸着パッド108Rを原位置(退避位置)から往動位置(結合位置)へ上昇(UP)させる。第2の吸着パッド108Rは、バキュームがオンしているので、基板Giの左右他方(右側)の二隅に接触するや否や真空吸着力で結合する。こうして、ステージ80上の塗布開始位置に対応する搬送停止位置Pcで、第1および第2の搬送部84L,84Rが浮上状態の基板Giを挟んで互いに向き合い、基板Giの左右二隅(全部で四隅)をそれぞれ保持した状態となる(図12E、図11の時点t4)。一方、図示省略するが、ノズル昇降部95が作動してレジストノズル82を降ろし、レジストノズル82の吐出口82aと基板Gi間のギャップSを設定値(たとえば200μm)に合わせる。
When the
次に、第1および第2の搬送部84L,84Rは、同時にスライダ102L,102Rを搬送停止位置Pcから基板搬送方向(X方向)に比較的低速の一定速度V3で直進移動させる(図11の時点t5)。一方、レジスト液供給部95においてレジストノズル82よりレジスト液Rの吐出を開始する。こうして、レジストノズル82直下のレジスト液供給位置PsをX方向に一定速度V 3 で通過する基板Giの上面に向けて、Y方向に延びる長尺型レジストノズル82より帯状のレジスト液Rが一定の流量で吐出されることで、基板Giの前端から後端に向かってレジスト液の塗布膜RMが形成されていく(図12F、図11の時点t6)。
Next, the first and second conveying
基板Giの後端部(塗布終了ライン)がレジストノズル82直下のレジスト液供給位置Psに着くと、このタイミングで塗布処理が終了し、レジスト液供給部96がレジストノズル82からのレジスト液Rの吐出を終了させると同時に、第1および第2の搬送部84L,84Rがそれぞれのスライダ102L,102Rを搬送終点位置Pbの手前の位置(下流側搬送停止位置)Pdで同時に停止させる(図12G、図11の時点t7)。
When the rear end portion of the substrate G i (coating end line) arrives at the resist solution supply position P s immediately below the resist
第1の搬送部84Lにおいては、第1のスライダ102Lが搬送停止位置Pdに着くや否や、第1のパッド吸着制御部118Lが第1の吸着パッド108Lに対するバキュームの供給を止め、これと同時に第1のパッドアクチエータ112Lが第1の吸着パッド108Lを往動位置(結合位置)から原位置(退避位置)へ下ろし、基板Giの左側端部から第1の吸着パッド108Lを分離させる(図12G、図11の時点t8)。この時、第1のパッド吸着制御部118Lは第1吸着パッド108Lに正圧(圧縮空気)を供給し、基板Giからの分離を速める。次いで、第1のスライダ102Lを基板搬送方向と反対の方向に高速度V5で移動させ、搬送始点位置Paまで引き返させる(図12H、図11の時点t9)。
In the
一方、第2の搬送部84Rにおいては、第2の保持部106Rで基板Giの右側二隅を保持したまま第2のスライダ102Rを下流側基板停止位置Pdから搬送終点位置Pbまで比較的高速の一定速度V4で基板搬送方向(X方向)に移動させる(図12H、図11の時点t9)。この際、基板Giの左側縁部(特に左側二隅)は自由端になっているが、やはりステージ基板浮上部136による浮上力で高さ位置を拘束され、基板Giの右側二隅とほぼ同じ高さで移動する。もっとも、基板Giの左側縁部が基板Giの右側縁部と高さが若干違っても、塗布処理後の浮上搬送なので、特に支障はない。
On the other hand, in the second conveying
そして、スライダ102Rが搬送終点位置Pbに着くや否や、パッド吸着制御部118Rが吸着パッド108Rに対するバキュームの供給を止め、これと同時にパッドアクチエータ112Rが吸着パッド108Rを往動位置(結合位置)から原位置(退避位置)へ下ろし、基板Giの右側二隅から吸着パッド108Rを分離させる。この時、パッド吸着制御部118Bは吸着パッド108Rに正圧(圧縮空気)を供給し、基板Giからの分離を速める(図12H、図12I、図11の時点t10)。
Then, as soon as the
なお、ステージ80上で基板Gの端部または縁部がステージの外へはみ出ていてもよい。特に、搬入領域M1では、搬入側ソーターユニット(SORTER)43が吸着パッドを基板Gの後端部の裏面に吸着させたままの状態で、つまり基板Gの後端部がステージの外へはみ出ている状態で、基板Gがステージ80上に搬入されてよい。また、搬出領域M3では、基板Gの前端部がステージの外へはみ出した状態で、つまり搬出側ソーターユニット(SORTER)45が吸着パッドを基板Gの前端部の裏面に吸着させやすい状態で基板Gがステージ80からソーターユニット(SORTER)45へ引き渡されてよい。
Note that the end or edge of the substrate G may protrude beyond the stage on the
上記のように、この実施形態においては、ステージ80上に搬入領域M1、塗布領域M2、搬出領域M3を別々に設け、それらの各領域に基板を順次転送して基板搬入動作、レジスト液供給動作、基板搬出動作を各領域で独立または並列的に行うようにしている。このようなパイプライン方式により、1枚の基板Gについてステージ80上に搬入する動作に要する時間(TIN)と、ステージ80上で搬入領域M1から搬出領域M3まで搬送するのに要する時間(TC)と、搬出領域M3から搬出するのに要する時間(TOUT)とを足し合わせた塗布処理1サイクルの所要時間(TC+TIN+TOUT)よりも、タクトタイムを大幅に短縮することができる。
As described above, in this embodiment, the carry-in area M 1 , the coating area M 2 , and the carry-out area M 3 are separately provided on the
そして、ステージ80上で基板Giを搬送するために、ステージ80の左右両側に配置された第1および第2の搬送部84L,84Rがそれぞれ基板の左側二隅および右側二隅のどちらかを保持しながら基板搬送方向に移動する。ここで、第1の搬送部84Lは、搬入領域M1内の搬入位置から長尺型レジストノズル82直下の塗布位置を通って塗布位置と搬出領域M3内の搬出位置との間に設定された塗布終了位置までステージ80上で浮いている基板を保持して搬送する。一方、第2の搬送部84Rは、搬入位置と塗布位置との間に設定された塗布開始位置から塗布位置を通って搬出位置までステージ80上で浮いている基板を保持して搬送する。
Then, in order to transfer the substrate G i on the
第1および第2の搬送部84L,84Rが一緒に基板を保持して搬送する区間は、搬入位置から搬出位置までの全搬送区間ではなく、塗布開始位置から塗布終了位置までの中間区間である。第1の搬送部84Lは、塗布終了位置まで基板Giを搬送すると、そこで当該基板Giに対する搬送の役目を終え、直ちに搬入位置へ引き返して後続の新たな基板Gi+1の搬送にとり掛かる。一方、第2の搬送部84Rは、塗布終了位置から搬出位置まで基板Giを単独で搬送し、次いで塗布開始位置まで引き返し、その位置まで第1の搬送部84Lが次の基板Gi+1を単独で搬送してくるのを待てばよい。
The section in which the first and
また、この実施形態は、第1および第2の搬送部84L,84Rにおいて、ステージ80上で浮いた状態の基板Gの左側二隅または右側二隅をそれぞれ2つの吸着パッド108L(R)で局所的に保持するとともに、各吸着パッド108L(R)を実質的にたわまないリジッドなパッド支持部110L(R)で支持し、かつパッドアクチエータ112L(R)の昇降駆動力により所望の高さ位置へ昇降移動または昇降変位させる構成を採っている。しかも、各一対のパッド支持部110L(R)および各一対のパッドアクチエータ112L(R)により2軸で昇降駆動し、かつサーボで制御するので、各吸着パッド108L(R)を搬送方向(X方向)の水平線に対して一定の姿勢または角度を保って安定に昇降移動または昇降変位させることができる。
Further, in this embodiment, in the first and
このような第1および第2の搬送部84L,84Rの構成によれば、ステージ80上で基板Gを浮上搬送している最中に、基板Gの前端がステージ上面の各列または各個別の噴出口84または吸引口88をほぼ完全に覆う瞬間に、あるいは基板Gの後端が各列または各個別の噴出口84または吸引口88を大気に開放する瞬間にステージ80側から受ける浮上圧力が急激に変動しても、保持部106L,106Rのリジッドな保持力または拘束力によって基板Gの前端部または後端部のばたつきを抑制することができる。
According to such a configuration of the first and
また、ステージ80の浮上特性や基板Gのサイズ、厚み等によって、ステージ80上で浮上搬送される基板G(特にその前端部あるいは後端部)が搬送方向と直交する方向(Y方向)で図13に示すように山形に湾曲することもある。このように山形に湾曲した姿勢で基板Gがレジストノズル82の直下を通過すると、基板G上に形成されるレジスト塗布膜の膜厚が湾曲形状に従ったプロファイルで変動することになる。
Further, depending on the floating characteristics of the
かかる問題に対しては、各保持部106L,106Rにおいて各吸着パッド108L,108Rを図14および図15に示すように搬送方向(X方向)の水平線に対して幾らか傾斜させることが有効な解決法となる。すなわち、前部の吸着パッド108L,108Rには搬送方向(X方向)の前方を向いて所定角度の上向きの傾斜姿勢をとらせ、後部の吸着パッド108L,108Rには搬送方向(X方向)の後方を向いて所定角度の上向き傾斜姿勢をとらせる。そうすると、基板Gの前端部および後端部も吸着パッド108L,108Rの傾斜姿勢に倣って搬送方向(X方向)では同じ角度で傾斜姿勢をとり、搬送方向と直交する方向(Y方向)では山形の湾曲がとれて水平に矯正される。これにより、基板Gはレジストノズル82のライン状またはスリット状吐出口82aに対して基板の端から端まで平行な状態を保ってその直下を通過することになり、搬送方向と直交する方向(Y方向)で基板G上に均一な膜厚のレジスト塗布膜が形成される。
In order to solve such a problem, it is effective to slightly incline the
一方、搬送方向(X方向)では、吸着パッド108L,108Rの傾斜姿勢に伴い、基板Gの前端部および後端部でレジスト塗布膜の膜厚に変動が現れるが、製品領域の周辺部に局限された膜厚変動なので、塗布プロセスの品質(製品領域の膜厚均一性)は影響を受けずに済む。
On the other hand, in the transport direction (X direction), the film thickness of the resist coating film varies at the front end portion and the rear end portion of the substrate G with the inclination posture of the
この実施形態では、各保持部106L(R)において各吸着パッド108L(R)を2軸のパッド支持部110L(R)およびパッドアクチエータ112L(R)で支持および昇降移動させるので、上記のように搬送方向(X方向)の水平線に対して各吸着パッド108L(R)が任意の角度で傾斜する姿勢を容易に実現できる。
In this embodiment, since each
一変形例として、図16に示すように、各保持部106L(R)における各吸着パッド108L(R)を1軸(単一)のパッド支持部110L(R)およびパッドアクチエータ112L(R)で支持および昇降移動させる構成を採り、かつ吸着パッド108L(R)を搬送方向(X方向)の水平線に対して任意の角度に傾斜させる構成を採ることも可能である。
As a modified example, as shown in FIG. 16, each suction pad 108 </ b> L (R) in each holding portion 106 </ b> L (R) is replaced with a uniaxial (single) pad support portion 110 </ b> L (R) and a pad actuator 112 </ b> L (R). It is also possible to adopt a configuration in which the
図16の構成例は、吸着パッド108L(R)を上面に取り付けた上部支持ブロック140と、パッド支持部110L(R)の上端に水平に固定されたベースブロック142とを有し、搬送方向(X方向)の一端部にて軸144を介してベースブロック142に上部支持ブロック140を回転変位可能に結合するとともに、他端部にて圧縮コイルバネ146および差動ねじ148を介してベースブロック142に対する上部支持ブロック140の傾斜角を調整可能としている。
The configuration example of FIG. 16 includes an upper support block 140 with the
差動ねじ148は、上部支持ブロック140のネジ孔に螺合された比較的大きなリードP1を有する太径の筒形ネジ150の内側に、ベースブロック142に固定された比較的大きなリードP2を有する細径のネジ152を螺合させている。太径のネジ150を回すと、両リードの差(P1−P2)に相当するリードで太径のネジ150が固定ナット154を介して上部支持ブロック140と一体に鉛直方向で移動(変位)し、吸着パッド108L(R)の傾斜角または水平度を調整できるようになっている。圧縮コイルバネ146は、差動ねじ148のバックラッシュを防止するように働く。
The
図17に、吸着パッド108L(R)に係る別の変形例を示す。この構成例は、X−Y面内(水平面内)でL字状の形状をとるL形ブロック160のX軸先端部に吸着パッド108L(R)を一体に設け、L形ブロックのX軸延長部162およびY軸延長部164のそれぞれの中間部に割り溝166,168を形成し、X軸差動ねじ170およびY軸差動ねじ172により割り溝166,168の幅をそれぞれ独立に可変することで、X軸およびY軸の水平線に対する吸着パッド108L(R)の傾斜角または水平度を任意に調整できるようにしている。
FIG. 17 shows another modified example related to the
図18〜図23に、この実施形態において第1および第2の搬送部84L,84Rが基板Gを単独搬送(片軸搬送)する際に、モーメントの力で基板Gが吸着パッド108L(R)からずれる(水平面内で回転変位する)のを十全に防止するための機構を示す。
18 to 23, in this embodiment, when the first and
図18に示す回転変位防止手段は、吸着パッド108L(R)の上面にL形の突部または段差部174を設けるものである。このL形突部174は、吸着パッド108L(R)の上面に保持されている基板Gの隅部の直交する両側面に係合することで、モーメントに起因する基板Gの回転変位を防止することができる。ただし、塗布処理中にL形突部174がレジストノズル82の下端に当接または摺接しないように、L形突部174の上面が基板Gの上面を超えない突出高さにする必要がある。
The rotational displacement prevention means shown in FIG. 18 is provided with an L-shaped protrusion or step 174 on the upper surface of the
図19に示す回転変位防止手段は、浮上搬送の加速時に基板Gの搬送方向(X方向)における後部の側面GBに係止して基板Gの後方への回転変位を防止する係止部材176を備える構成としたものである。この係止部材176は、たとえば、水平方向に延びる棒状の支持体178の一端部に鉛直の支持軸180を介して回転可能に取付された円錐体として形成されている。水平支持体178の他端は、鉛直の支持軸182を介して直動型のアクチエータ184に結合されている。アクチエータ184はスライダ102L(R)に取付されている。
Rotational displacement preventing means shown in FIG. 19, the locking
浮上搬送で基板Gを加速させる時は、その直前に、アクチエータ184が往動して、係止部材176を下方の退避位置(復動位置)から図示のように基板Gの後部側面GBに係止する高さ位置(往動位置)まで上昇させる。たとえば、第2(右側)の搬送部84Rによる片軸搬送において、基板Gを加速させる時は、上方から見て左回り(反時計回り)のモーメントが基板Gに加わり、そのモーメント力により基板Gが二隅の第2の保持部106Rの第2の吸着パッド108Rの吸着力に抗して後方へ回転変位しようとする。しかし、係止部材176が基板Gの後部側面GBに係止して基板Gの後方への回転変位を防止するので、基板GはX−Y面内で姿勢を崩さずに搬送方向(X方向)へ移動することができる。なお、加速運動の終了後は、係止部材176を速やかに復動位置へ退避させてよい。
When accelerating the substrate G in levitation transportation is just before,
このような係止型の回転変位防止手段は、図20および図21に示すように変形することも可能である。図20の回転変位防止手段は、棒状の係止部材186の基端部をモータ等の回転型アクチエータ188に結合し、係止部材186の先端部が基板Gの後部側面GBに係止する往動位置と、基板Gよりもずっと下方に退避する復動位置との間で係止部材186を回動させるように構成している。なお、アクチエータ188はスライダ102L(R)に取付されてよい。図21の回転変位防止手段は、直動型アクチエータ190を用いて、搬送方向(X方向)で係止部材186の先端部が基板Gの後部側面GBに係止する往動位置と、基板Gよりもずっと後方に退避する位置(復動位置)との間で棒状係止部材186を直線移動させるように構成している。
Such a locking-type rotational displacement preventing means can be modified as shown in FIGS. Rotational displacement preventing means of FIG. 20, the base end portion of the rod-shaped
図19〜図21の回転変位防止手段はいずれも、浮上搬送の加速時に基板Gの搬送方向(X方向)における後部の側面GBに係止して基板Gの後方への回転変位を防止するものである。図示省略するが、浮上搬送の減速時に基板Gの搬送方向(X方向)における前部の側面に係止して基板Gの前方への回転変位を防止するための回転変位防止手段も、上記と同様に構成することができる。 Any rotational displacement prevention means 19 to 21, engagement locks to prevent rotational displacement of the rearward of the substrate G at the rear side G B in the transport direction of the substrate G at the time of acceleration of the levitation transportation (X direction) Is. Although not shown in the drawings, the rotational displacement prevention means for preventing the rotational displacement of the substrate G forward by locking with the side surface of the front portion in the transport direction (X direction) of the substrate G when the floating transportation is decelerated is also as described above. It can be configured similarly.
図22に示す回転変位防止手段192は、基板Gの片側二隅を保持する2つの保持部106L(R)の中間で基板Gの側縁部の裏面に吸着して基板Gを局所的に保持する中間吸着パッド194を備える。図22の構成例は、垂直支持部材196に軸198を介して回動可能に取付された水平支持部材200の一端部に中間吸着パッド194を一体形成または取付している。一対の直動型アクチエータ202,204を用いて水平支持部材196を回動させることにより、中間吸着パッド194の吸引口206が基板Gの側縁部裏面に接着する往動位置と、中間吸着パッド194の吸引口206が基板Gの側縁部裏面から下方に退避する復動位置との間で中間吸着パッド194を移動させることができる。
The rotational displacement prevention means 192 shown in FIG. 22 is attracted to the back surface of the side edge of the substrate G in the middle of the two holding
図23に示すように、たとえば、第2(右側)の搬送部84Rによる片軸搬送において、基板Gの加速時には、上方から見て点線の矢印Jで示すように左回り(反時計回り)のモーメントが基板Gに加わり、そのモーメント力により基板Gが二隅の第2の保持部106Rの第2の吸着パッド108Rの吸着力に抗して後方へ回転変位しようとする。しかし、回転変位防止手段192の中間吸着パッド材194が基板Gの側縁部裏面に吸着して基板Gの後方への回転変位を食い止めるので、基板GはX−Y面内で姿勢を崩さずに搬送方向(X方向)へ移動することができる。また、基板Gの減速時には、上方から見て一点鎖線の矢印Kで示すように右回り(時計回り)のモーメントが基板Gに加わり、そのモーメント力により基板Gが二隅の第2の保持部106Rの第2の吸着パッド108Rの吸着力に抗して前方へ回転変位しようとする。しかし、この場合も、回転変位防止手段192の中間吸着パッド材194が基板Gの側縁部裏面に吸着して基板Gの前方への回転変位を食い止めるので、基板GはX−Y面内で姿勢を崩さずに搬送方向(X方向)へ移動することができる。
As shown in FIG. 23, for example, in uniaxial conveyance by the second (right)
なお、回転変位防止手段192の中間吸着パッド材194は、保持部106R(L)の吸着パッド108R(L)から十分に離れているので、たとえば図14および図15に示すような保持部106R(L)の基板姿勢矯正機能を害するような影響(干渉)を及ぼすことはない。
Note that the intermediate
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内で種々の変形が可能である。 The preferred embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made within the scope of the technical idea.
上記した実施形態はLCD製造の塗布現像処理システムにおけるレジスト塗布装置およびレジスト塗布方法に係るものであったが、本発明は浮上ステージを用いる浮上搬送方式であれば任意の基板処理装置やアプリケーションに適用可能である。本発明における処理液としては、レジスト液以外にも、たとえば層間絶縁材料、誘電体材料、配線材料等の塗布液も可能であり、現像液やリンス液等も可能である。本発明における被処理基板はLCD基板に限らず、他のフラットパネルディスプレイ用基板、半導体ウエハ、CD基板、ガラス基板、フォトマスク、プリント基板等も可能である。 Although the above-described embodiment relates to a resist coating apparatus and a resist coating method in a coating and developing processing system for LCD manufacturing, the present invention can be applied to any substrate processing apparatus or application as long as it is a floating conveyance method using a floating stage. Is possible. In addition to the resist solution, for example, a coating solution such as an interlayer insulating material, a dielectric material, and a wiring material can be used as the processing solution in the present invention, and a developing solution, a rinsing solution, and the like are also possible. The substrate to be processed in the present invention is not limited to an LCD substrate, and other flat panel display substrates, semiconductor wafers, CD substrates, glass substrates, photomasks, printed substrates, and the like are also possible.
44 レジスト塗布ユニット(COT)
80 ステージ
82 レジストノズル
84L 第1(左側)の搬送部
84R 第2(右側)の搬送部
84 噴出口
88 吸引口
100L,100R 第1および第2のガイドレール
102L,102R 第1および第2のスライダ
104L,104R 第1および第2の搬送駆動部
106L,106R 第1および第2の保持部
108L,108R 第1および第2の吸着パッド
110L,110R 第1および第2のパッド支持部
112L,112R 第1および第2のパッドアクチエータ
118L,118R 第1および第2のパッド吸着制御部
136 ステージ基板浮上部
138 コントローラ
M1 搬入領域
M2 塗布領域
M3 搬出領域
174 L形突部
176,186 係止部材
184,188,190 アクチエータ
192 回転変位防止手段
194 中間吸着パッド
44 resist coating unit (COT)
80
Claims (15)
前記ステージ上で浮いた状態の前記基板を着脱可能に保持する保持部を有し、前記ステージ上で所定の搬送方向に前記基板を浮上搬送するために前記基板を前記保持部と一体に前記搬送方向に移動させる搬送部と
を備え、
前記保持部が、前記基板の搬送方向に対して左右片側の二隅を局所的に保持する実質的にたわまない保持部材と、前記保持部材を昇降移動または変位させるための昇降部とを有し、
前記保持部材が、前記基板の左右片側二隅の裏面にそれぞれ吸着可能な2個の吸着パッドと、各々の前記吸着パッドを前記搬送方向に所定の間隔を置いた2箇所でそれぞれ鉛直方向の変位を規制して支持する第1および第2のパッド支持部とを有し、
前記昇降部が、前記第1および第2のパッド支持部をそれぞれ独立に昇降駆動する第1および第2のアクチエータと、前記第1および第2のアクチエータの駆動動作を統括的に制御する昇降制御部とを有する、
基板処理装置。 A stage for floating a rectangular substrate to be processed by gas pressure;
A holding unit that detachably holds the substrate in a floating state on the stage, and the substrate is transported integrally with the holding unit to float and transport the substrate in a predetermined transport direction on the stage. And a transport unit that moves in the direction,
A holding member that holds the two corners on the left and right sides locally with respect to the transport direction of the substrate; and a lifting unit for moving the holding member up and down or displacing the holding member. Yes, and
The holding member has two suction pads that can be sucked on the back surfaces of the two left and right corners of the substrate, and each of the suction pads is displaced in the vertical direction at a predetermined interval in the transport direction. And first and second pad support parts for regulating and supporting
The elevating unit controls the first and second actuators for independently elevating and driving the first and second pad support units, and elevating control for comprehensively controlling the driving operations of the first and second actuators. Having a part,
Substrate processing equipment.
前記第1および第2のパッド支持部の片方が前記吸着パッドを水平方向で直動変位可能とする直動軸を有する、
請求項1記載の基板処理装置。 Both of the first and second pad support portions have a horizontal rotation shaft that allows the suction pad to be rotationally displaced in a vertical plane around the suction pad,
One of the first and second pad support portions has a linear motion shaft that allows the suction pad to be linearly displaced in the horizontal direction .
The substrate processing apparatus according to claim 1 .
前記ステージ上で浮いた状態の前記基板を着脱可能に保持する保持部を有し、前記ステージ上で所定の搬送方向に前記基板を浮上搬送するために前記基板を前記保持部と一体に前記搬送方向に移動させる搬送部と
を備え、
前記保持部が、前記基板の搬送方向に対して左右片側の二隅を局所的に保持する実質的にたわまない保持部材と、前記保持部材を昇降移動または変位させるための昇降部とを有し、
前記保持部材が、前記基板の左右片側二隅の裏面にそれぞれ吸着可能な2個の吸着パッドと、各々の前記吸着パッドをその鉛直方向の変位を規制して支持する単一のパッド支持部とを有し、
前記昇降部が、前記パッド支持部を昇降駆動するアクチエータと、前記アクチエータの駆動動作を制御する昇降制御部とを有する、
基板処理装置。 A stage for floating a rectangular substrate to be processed by gas pressure;
A holding unit that detachably holds the substrate in a floating state on the stage, and the substrate is transported integrally with the holding unit to float and transport the substrate in a predetermined transport direction on the stage. A transport section that moves in the direction
With
A holding member that holds the two corners on the left and right sides locally with respect to the transport direction of the substrate; and a lifting unit for moving the holding member up and down or displacing the holding member. Have
The holding member has two suction pads that can be sucked to the back surfaces of two corners on the left and right sides of the substrate, and a single pad support portion that supports each of the suction pads while restricting displacement in the vertical direction. Have
The elevating unit includes an actuator that drives the pad support unit to move up and down, and an elevating control unit that controls the driving operation of the actuator .
Substrate processing equipment.
前記昇降制御部が、前記モータの回転角を検出するためのエンコーダを含み、前記パッド支持部の昇降移動距離を制御するために前記エンコーダの出力信号をフィードバック信号として前記モータの回転量を制御する、
請求項1〜6のいずれか一項に記載の基板処理装置。 The actuator includes a motor, and a transmission mechanism that converts the rotational driving force of the motor into a linear movement in the vertical direction of the pad support portion,
The elevating control unit includes an encoder for detecting the rotation angle of the motor, and controls the rotation amount of the motor using an output signal of the encoder as a feedback signal in order to control the elevating movement distance of the pad support unit. ,
The substrate processing apparatus according to any one of claims 1 to 6.
前記ステージ上で浮く前記基板の搬送方向に対して左右片方の縁部を着脱可能に保持する第1の保持部を有し、前記ステージ上で前記基板を浮上搬送するために前記基板を前記第1の保持部と一体に搬送方向に移動させる第1の搬送部と、
前記ステージ上で浮く前記基板の搬送方向に対して左右他方の縁部を着脱可能に保持する第2の保持部を有し、前記ステージ上で前記基板を浮上搬送するために前記基板を前記第2の保持部と一体に搬送方向に移動させる第2の搬送部と、
前記ステージの上方に配置される長尺形のノズルを有し、前記基板上に処理液の塗布膜を形成するために前記浮上搬送で前記ノズルの直下を通過する前記基板に向けて前記ノズルより処理液を吐出させる処理液供給部と
を備え、
前記第1の保持部が、前記基板の搬送方向に対して左右片方の二隅を局所的に保持する実質的にたわまない第1の保持部材と、前記第1の保持部材を昇降移動または変位させるための第1の昇降部とを有し、
前記第2の保持部が、前記基板の搬送方向に対して左右他方の二隅を局所的に保持する実質的にたわまない第2の保持部材と、前記第2の保持部材を昇降移動または変位させるための第2の昇降部とを有し、
前記第1の保持部材が、前記基板の左右片方の二隅の裏面にそれぞれ吸着可能な2個の吸着パッドと、各々の前記吸着パッドを前記搬送方向に所定の間隔を置いた2箇所でそれぞれ鉛直方向の変位を規制して支持する第1および第2のパッド支持部とを有し、
前記第1の昇降部が、前記第1および第2のパッド支持部をそれぞれ独立に昇降駆動する第1および第2のアクチエータと、前記第1および第2のアクチエータの駆動動作を統括的に制御する第1の昇降制御部とを有し、
前記第2の保持部材が、前記基板の左右他方の二隅の裏面にそれぞれ吸着可能な2個の吸着パッドと、各々の前記吸着パッドを前記搬送方向に所定の間隔を置いた2箇所でそれぞれ鉛直方向の変位を規制して支持する第3および第4のパッド支持部とを有し、
前記第2の昇降部が、前記第3および第4のパッド支持部をそれぞれ独立に昇降駆動する第3および第4のアクチエータと、前記第3および第4のアクチエータの駆動動作を統括的に制御する第2の昇降制御部とを有する、
塗布装置。 A stage for floating a rectangular substrate to be processed by gas pressure;
A first holding unit that detachably holds one of the left and right edges of the substrate floating on the stage, the substrate being lifted and conveyed on the stage; A first transport unit that moves in the transport direction integrally with one holding unit;
A second holding part that detachably holds the other right and left edges with respect to the transfer direction of the substrate that floats on the stage, and the substrate is moved to float and transport the substrate on the stage; A second transport unit that moves in the transport direction integrally with the two holding units;
An elongated nozzle disposed above the stage, and from the nozzle toward the substrate that passes directly under the nozzle in the levitation conveyance to form a coating film of a processing solution on the substrate; A treatment liquid supply section for discharging the treatment liquid,
The first holding unit is configured to move up and down the first holding member that holds the two left and right corners locally with respect to the transport direction of the substrate and that does not substantially bend. Or a first lifting part for displacing,
The second holding part locally holds the other two corners on the left and right sides with respect to the transport direction of the substrate, and the second holding member that does not flex substantially moves up and down the second holding member. or have a second lifting part for displacing,
The first holding member has two suction pads that can be sucked on the back surfaces of the two left and right corners of the substrate, and two suction pads that are spaced from each other at a predetermined interval in the transport direction. A first and a second pad support part that regulate and support the displacement in the vertical direction;
The first elevating unit integrally controls the first and second actuators that drive the first and second pad support units up and down independently, and the driving operations of the first and second actuators. A first lifting control unit that
The second holding member has two suction pads that can be sucked on the back surfaces of the other two left and right corners of the substrate, and two suction pads that are spaced apart from each other by a predetermined distance in the transport direction. A third and a fourth pad support part that regulate and support the displacement in the vertical direction;
The second elevating unit comprehensively controls the third and fourth actuators for independently elevating and driving the third and fourth pad support units, and the driving operation of the third and fourth actuators. A second elevating control unit to
Coating device.
前記ステージ上で浮く前記基板の搬送方向に対して左右片方の縁部を着脱可能に保持する第1の保持部を有し、前記ステージ上で前記基板を浮上搬送するために前記基板を前記第1の保持部と一体に搬送方向に移動させる第1の搬送部と、
前記ステージ上で浮く前記基板の搬送方向に対して左右他方の縁部を着脱可能に保持する第2の保持部を有し、前記ステージ上で前記基板を浮上搬送するために前記基板を前記第2の保持部と一体に搬送方向に移動させる第2の搬送部と、
前記ステージの上方に配置される長尺形のノズルを有し、前記基板上に処理液の塗布膜を形成するために前記浮上搬送で前記ノズルの直下を通過する前記基板に向けて前記ノズルより処理液を吐出させる処理液供給部と
を備え、
前記第1の保持部が、前記基板の搬送方向に対して左右片方の二隅を局所的に保持する実質的にたわまない第1の保持部材と、前記第1の保持部材を昇降移動または変位させるための第1の昇降部とを有し、
前記第2の保持部が、前記基板の搬送方向に対して左右他方の二隅を局所的に保持する実質的にたわまない第2の保持部材と、前記第2の保持部材を昇降移動または変位させるための第2の昇降部とを有し、
前記第1の保持部材が、前記基板の左右片方の二隅の裏面にそれぞれ吸着可能な2個の吸着パッドと、各々の前記吸着パッドをその鉛直方向の変位を規制して支持する第1の単一パッド支持部とを有し、
前記第1の昇降部が、前記第1の単一パッド支持部を昇降駆動する第1のアクチエータと、前記第1のアクチエータの駆動動作を制御する第1の昇降制御部とを有し、
前記第2の保持部材が、前記基板の左右他方の二隅の裏面にそれぞれ吸着可能な2個の吸着パッドと、各々の前記吸着パッドをその鉛直方向の変位を規制して支持する第2の単一パッド支持部とを有し、
前記第2の昇降部が、前記第2の単一パッド支持部を昇降駆動する第2のアクチエータと、前記第2のアクチエータの駆動動作を制御する第2の昇降制御部とを有する、
塗布装置。 A stage for floating a rectangular substrate to be processed by gas pressure;
A first holding unit that detachably holds one of the left and right edges of the substrate floating on the stage, the substrate being lifted and conveyed on the stage; A first transport unit that moves in the transport direction integrally with one holding unit;
A second holding part that detachably holds the other right and left edges with respect to the transfer direction of the substrate that floats on the stage, and the substrate is moved to float and transport the substrate on the stage; A second transport unit that moves in the transport direction integrally with the two holding units;
An elongated nozzle disposed above the stage, and from the nozzle toward the substrate that passes directly under the nozzle in the levitation conveyance to form a coating film of a processing solution on the substrate; A treatment liquid supply section for discharging the treatment liquid,
The first holding unit is configured to move up and down the first holding member that holds the two left and right corners locally with respect to the transport direction of the substrate and that does not substantially bend. Or a first lifting part for displacing,
The second holding part locally holds the other two corners on the left and right sides with respect to the transport direction of the substrate, and the second holding member that does not flex substantially moves up and down the second holding member. or have a second lifting part for displacing,
The first holding member supports two suction pads that can be sucked to the back surfaces of the two left and right corners of the substrate, and supports each of the suction pads by restricting displacement in the vertical direction. A single pad support,
The first elevating unit has a first actuator for elevating and driving the first single pad support unit, and a first elevating control unit for controlling the driving operation of the first actuator,
The second holding member supports two suction pads that can be sucked on the back surfaces of the other two left and right corners of the substrate, and supports each of the suction pads while restricting displacement in the vertical direction. A single pad support,
The second elevating unit includes a second actuator that drives the second single pad support unit to move up and down, and a second elevating control unit that controls a driving operation of the second actuator.
Coating device.
前記第1の搬送部が、前記搬入位置から前記塗布位置を通って前記塗布位置と前記搬出位置との間に設定された第1の位置まで、前記基板を前記ステージ上で浮上搬送し、
前記第2の搬送部が、前記搬入位置と前記塗布位置との間に設定された第2の位置から前記塗布位置を通って前記搬出位置まで前記基板を前記ステージ上で浮上搬送する、
請求項13または請求項14に記載の塗布装置。 A carry-in part for carrying the substrate into a carry-in position provided at one end of the stage; and a carry-out part for carrying out the substrate from a carry-out position provided at the other end of the stage;
The first transport unit floats and transports the substrate on the stage from the carry-in position to the first position set between the application position and the carry-out position through the application position,
The second transport unit floats and transports the substrate on the stage from the second position set between the carry-in position and the application position to the carry-out position through the application position .
The coating device according to claim 13 or claim 14 .
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007288238A JP4495752B2 (en) | 2007-11-06 | 2007-11-06 | Substrate processing apparatus and coating apparatus |
TW097138433A TWI385712B (en) | 2007-11-06 | 2008-10-06 | Substrate processing device, coating device and coating method |
CN2008101747863A CN101431008B (en) | 2007-11-06 | 2008-11-05 | Substrate treatment device, coating device and coating method |
KR1020080109151A KR101351155B1 (en) | 2007-11-06 | 2008-11-05 | Substrate processing apparatus, coating apparatus and coating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007288238A JP4495752B2 (en) | 2007-11-06 | 2007-11-06 | Substrate processing apparatus and coating apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009117571A JP2009117571A (en) | 2009-05-28 |
JP4495752B2 true JP4495752B2 (en) | 2010-07-07 |
Family
ID=40646308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007288238A Expired - Fee Related JP4495752B2 (en) | 2007-11-06 | 2007-11-06 | Substrate processing apparatus and coating apparatus |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4495752B2 (en) |
KR (1) | KR101351155B1 (en) |
CN (1) | CN101431008B (en) |
TW (1) | TWI385712B (en) |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5553532B2 (en) * | 2009-06-04 | 2014-07-16 | パナソニック株式会社 | Optical inspection device |
JP5387156B2 (en) * | 2009-06-17 | 2014-01-15 | 凸版印刷株式会社 | Substrate transfer device and substrate inspection device |
JP4916035B2 (en) * | 2009-08-28 | 2012-04-11 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate transport apparatus and substrate transport method |
KR101143321B1 (en) * | 2009-10-28 | 2012-05-09 | (주)엠피기술산업 | Sliding transporting apparatus |
KR101138314B1 (en) * | 2009-11-23 | 2012-04-25 | 주식회사 나래나노텍 | A Floating Type Film Coating Device and Method, and A Floating Type Film Coating System Having the Same |
KR102023655B1 (en) * | 2010-02-17 | 2019-09-23 | 가부시키가이샤 니콘 | Transfer apparatus, transfer method, exposure apparatus, and device manufacturing method |
JP5254269B2 (en) * | 2010-03-29 | 2013-08-07 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Substrate processing apparatus and transfer method |
JP2011213435A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Toray Eng Co Ltd | Carrying device and applying system |
TW201134778A (en) * | 2010-04-08 | 2011-10-16 | Tae Sung Eng Co Ltd | Apparatus for transferring of glass panel |
KR101303461B1 (en) * | 2010-09-03 | 2013-09-05 | 주식회사 케이씨텍 | Inline type substrate coater apparatus and method thereof |
JP5933920B2 (en) * | 2010-12-24 | 2016-06-15 | 東京応化工業株式会社 | Coating apparatus and coating method |
JP5570464B2 (en) * | 2011-03-24 | 2014-08-13 | 東京エレクトロン株式会社 | Floating coating device |
KR101296202B1 (en) * | 2011-05-31 | 2013-08-13 | 정진영 | Absorption type clamping device for transport device for pane members |
CN103065998A (en) * | 2011-10-21 | 2013-04-24 | 东京毅力科创株式会社 | Processing bench device and coating processing device using same |
JP5681952B2 (en) * | 2012-05-31 | 2015-03-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Coating device |
CN104227569A (en) * | 2013-06-17 | 2014-12-24 | 株式会社太星技研 | Tempered glass plate processing system and tempered glass plate processing method using the same |
KR101521788B1 (en) * | 2013-10-04 | 2015-05-20 | 주식회사 케이씨텍 | Substrate coater and coating method |
JP6339341B2 (en) * | 2013-10-11 | 2018-06-06 | 平田機工株式会社 | Processing system and processing method |
KR102219882B1 (en) | 2013-10-24 | 2021-02-24 | 세메스 주식회사 | Apparatus and Method for treating substrate |
EP3124649A4 (en) * | 2014-03-25 | 2017-08-16 | ULVAC, Inc. | Film-formation device and film-formation method |
KR102218382B1 (en) * | 2014-08-21 | 2021-02-23 | 세메스 주식회사 | Transfer unit, substrate treating apparatus including the unit, and substrate treating method |
KR101645433B1 (en) * | 2014-12-29 | 2016-08-04 | 주식회사 케이씨텍 | Substrate treating apparatus |
JP5983810B1 (en) * | 2015-04-02 | 2016-09-06 | ウシオ電機株式会社 | Light irradiation device |
CN104862685B (en) * | 2015-04-23 | 2017-06-16 | 西安四方超轻材料有限公司 | A kind of magnesium lithium alloy surface processing device |
KR102315660B1 (en) | 2015-05-29 | 2021-10-22 | 세메스 주식회사 | Apparatus and Method for treating substrate |
CN105346968B (en) * | 2015-12-07 | 2017-11-21 | 重庆艾布特家具有限公司 | Plank clamping conveyor |
JP6651392B2 (en) * | 2016-03-22 | 2020-02-19 | 東レエンジニアリング株式会社 | Substrate floating transfer device |
JP6659422B2 (en) * | 2016-03-29 | 2020-03-04 | アルバック成膜株式会社 | Coating device, mask blank manufacturing method |
KR102300934B1 (en) * | 2016-06-21 | 2021-09-13 | 코아 플로우 리미티드 | Non-contact support platform with edge lifting |
CN106183580B (en) * | 2016-07-08 | 2019-01-18 | 青岛理工大学 | Double-sided vacuum adsorption device, system and method with controllable regions |
CN107628306A (en) * | 2016-07-18 | 2018-01-26 | 上海沃迪自动化装备股份有限公司 | A kind of multistation reciprocating conveyor |
WO2018092263A1 (en) * | 2016-11-18 | 2018-05-24 | 東京電力ホールディングス株式会社 | Acm sensor installation device and acm sensor installation method |
JP6987206B2 (en) * | 2017-02-10 | 2021-12-22 | 東京エレクトロン株式会社 | Coating device and coating method |
JP6805017B2 (en) * | 2017-02-10 | 2020-12-23 | 東京エレクトロン株式会社 | Coating device and coating method |
JP6846943B2 (en) * | 2017-02-10 | 2021-03-24 | 東京エレクトロン株式会社 | Coating device and coating method |
CN107193142A (en) * | 2017-07-19 | 2017-09-22 | 武汉华星光电技术有限公司 | Alignment film cure system |
CN108646517B (en) * | 2018-05-29 | 2021-06-08 | 江西维易尔半导体设备有限公司 | Wafer glue homogenizing device for photoetching machine |
CN108803252B (en) * | 2018-06-27 | 2020-10-16 | 合肥泰沃达智能装备有限公司 | Light guide plate production and processing technology and coating exposure equipment thereof |
KR102076593B1 (en) | 2018-08-21 | 2020-02-12 | 세메스 주식회사 | Apparatus for treating substrate |
JP7101583B2 (en) * | 2018-10-04 | 2022-07-15 | 東京エレクトロン株式会社 | Board processing equipment and board processing method |
KR102215123B1 (en) * | 2018-11-26 | 2021-02-16 | 주식회사 탑 엔지니어링 | Apparatus and method for inspecting surface of substrate |
TWI798367B (en) * | 2019-02-26 | 2023-04-11 | 日商東麗工程股份有限公司 | Coating device |
US20220227654A1 (en) * | 2019-06-28 | 2022-07-21 | Hoya Corporation | Method for manufacturing glass plate and method for manufacturing magnetic disk |
JP7385389B2 (en) | 2019-07-24 | 2023-11-22 | 川崎重工業株式会社 | robot hand and robot |
CN110314791A (en) * | 2019-07-30 | 2019-10-11 | 李开词 | A kind of customization corrugated board automatic positioning flush coater |
CN110293016A (en) * | 2019-07-30 | 2019-10-01 | 李开词 | A kind of corrugated board automatic positioning auxiliary spraying mechanism |
JP7299790B2 (en) * | 2019-08-05 | 2023-06-28 | 東レエンジニアリング株式会社 | SUBSTRATE LIFTING TRANSPORT DEVICE AND SUBSTRATE POSITION CORRECTION METHOD OF SUBSTRATE LIFTING TRANSPORT DEVICE |
JP2021067925A (en) * | 2019-10-21 | 2021-04-30 | キヤノン株式会社 | Support device, projection optic system, exposure device, method of adjusting support device, and method of producing article |
CN111252558B (en) * | 2020-02-11 | 2020-09-15 | 江苏科技大学 | Contactless dip angle controllable transportation platform and control method |
WO2022202396A1 (en) * | 2021-03-25 | 2022-09-29 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate transfer device, coating processing device, substrate transfer method, and substrate transfer program |
TW202306651A (en) * | 2021-03-31 | 2023-02-16 | 日商東京威力科創股份有限公司 | Substrate conveying device, coating processing device, and substrate conveying method |
CN113600884B (en) * | 2021-09-01 | 2022-04-22 | 安徽金元素复合材料有限公司 | Metal composite board surface milling device |
CN113859698B (en) * | 2021-09-28 | 2023-04-28 | 国网山东省电力公司营销服务中心(计量中心) | Automatic labeling mechanism and method for label paper |
JP7470749B2 (en) * | 2022-08-24 | 2024-04-18 | 株式会社Screenホールディングス | Coating Equipment |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002181714A (en) * | 2000-12-19 | 2002-06-26 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Sheet inspection equipment |
JP2005132626A (en) * | 2003-10-06 | 2005-05-26 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Conveying apparatus, application system and inspection system |
JP2005223119A (en) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Tokyo Electron Ltd | Apparatus and method for forming coating film |
JP2005228881A (en) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Tokyo Electron Ltd | Levitation substrate transfer processing method and its apparatus |
JP2005244155A (en) * | 2004-01-30 | 2005-09-08 | Tokyo Electron Ltd | Uplift substrate conveyance processor |
JP2006237482A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Tokyo Electron Ltd | Substrate processing device, substrate processing method, and substrate processing program |
JP2006332378A (en) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Sharp Corp | Method and apparatus for positioning article, and for manufacturing semiconductor device |
JP2007088201A (en) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Tokyo Electron Ltd | Method and device for processing substrate |
JP2007150280A (en) * | 2005-11-04 | 2007-06-14 | Dainippon Printing Co Ltd | Substrate supporting apparatus, substrate supporting method, substrate processing apparatus, substrate processing method, and method of manufacturing display apparatus constitutional member |
JP2007178819A (en) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Ushio Inc | Support stage and mask stage using support mechanism |
JP2007250871A (en) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Olympus Corp | Substrate transport apparatus |
JP2008060278A (en) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Hitachi High-Technologies Corp | Positioning device, stage and inspection or processing device |
JP2008132422A (en) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Tokyo Electron Ltd | Coating method and coating apparatus |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60168148A (en) * | 1984-02-13 | 1985-08-31 | Oak Seisakusho:Kk | Printing machine |
JP2006173246A (en) | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Tokyo Electron Ltd | Applicator, applying method, and program |
JP4571525B2 (en) | 2005-03-10 | 2010-10-27 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
-
2007
- 2007-11-06 JP JP2007288238A patent/JP4495752B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-10-06 TW TW097138433A patent/TWI385712B/en not_active IP Right Cessation
- 2008-11-05 CN CN2008101747863A patent/CN101431008B/en active Active
- 2008-11-05 KR KR1020080109151A patent/KR101351155B1/en active IP Right Grant
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002181714A (en) * | 2000-12-19 | 2002-06-26 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Sheet inspection equipment |
JP2005132626A (en) * | 2003-10-06 | 2005-05-26 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Conveying apparatus, application system and inspection system |
JP2005244155A (en) * | 2004-01-30 | 2005-09-08 | Tokyo Electron Ltd | Uplift substrate conveyance processor |
JP2005223119A (en) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Tokyo Electron Ltd | Apparatus and method for forming coating film |
JP2005228881A (en) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Tokyo Electron Ltd | Levitation substrate transfer processing method and its apparatus |
JP2006237482A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Tokyo Electron Ltd | Substrate processing device, substrate processing method, and substrate processing program |
JP2006332378A (en) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Sharp Corp | Method and apparatus for positioning article, and for manufacturing semiconductor device |
JP2007088201A (en) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Tokyo Electron Ltd | Method and device for processing substrate |
JP2007150280A (en) * | 2005-11-04 | 2007-06-14 | Dainippon Printing Co Ltd | Substrate supporting apparatus, substrate supporting method, substrate processing apparatus, substrate processing method, and method of manufacturing display apparatus constitutional member |
JP2007178819A (en) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Ushio Inc | Support stage and mask stage using support mechanism |
JP2007250871A (en) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Olympus Corp | Substrate transport apparatus |
JP2008060278A (en) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Hitachi High-Technologies Corp | Positioning device, stage and inspection or processing device |
JP2008132422A (en) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Tokyo Electron Ltd | Coating method and coating apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101351155B1 (en) | 2014-01-27 |
TW200942973A (en) | 2009-10-16 |
CN101431008B (en) | 2010-10-13 |
KR20090046719A (en) | 2009-05-11 |
JP2009117571A (en) | 2009-05-28 |
TWI385712B (en) | 2013-02-11 |
CN101431008A (en) | 2009-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4495752B2 (en) | Substrate processing apparatus and coating apparatus | |
JP4592787B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP4554397B2 (en) | Stage device and coating treatment device | |
JP5150949B2 (en) | Proximity scan exposure apparatus and control method thereof | |
CN101107186B (en) | Stage apparatus and application processing apparatus | |
KR101603343B1 (en) | Substrate transportation and processing apparatus | |
JP4652351B2 (en) | Substrate support apparatus and substrate support method | |
JP4755233B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP2005223119A (en) | Apparatus and method for forming coating film | |
JP2008166359A (en) | Substrate processing apparatus | |
TWI462215B (en) | Substrate processing apparatus, changing method and transferring method | |
JP5028919B2 (en) | Substrate transport apparatus and substrate transport method | |
JP4743716B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP5570464B2 (en) | Floating coating device | |
JP2009295950A (en) | Scan exposure equipment and scan exposure method | |
JP2008066661A (en) | Substrate conveying apparatus, and substrate conveying method | |
JP4638931B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP4805384B2 (en) | Substrate processing equipment | |
WO2008044340A1 (en) | Substrate transfer apparatus | |
JP4451385B2 (en) | Coating processing apparatus and coating processing method | |
JP2005247516A (en) | Levitated substrate conveying treatment device | |
JP5165718B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP2009040533A (en) | Coating apparatus and coating method | |
WO2009113160A1 (en) | Substrate conveyor and substrate conveyance method | |
JP2012195533A (en) | Substrate transfer device and substrate transfer method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4495752 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160416 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |