[go: up one dir, main page]

JP3149958B2 - Glp―1誘導体 - Google Patents

Glp―1誘導体

Info

Publication number
JP3149958B2
JP3149958B2 JP51118398A JP51118398A JP3149958B2 JP 3149958 B2 JP3149958 B2 JP 3149958B2 JP 51118398 A JP51118398 A JP 51118398A JP 51118398 A JP51118398 A JP 51118398A JP 3149958 B2 JP3149958 B2 JP 3149958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glp
lys
arg
gly
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51118398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000500505A (ja
Inventor
ブイェレ クヌーセン,リセローテ
オーラフ フースフェルド,ペール
フランクリン ニエルセン,ペール
Original Assignee
ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27221005&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3149958(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ filed Critical ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Publication of JP2000500505A publication Critical patent/JP2000500505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149958B2 publication Critical patent/JP3149958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は遅延作用プロフィールを有するヒトグルカゴ
ン様ペプチド−1(GLP−1)の新規誘導体並びにその
フラグメント及びそのフラグメントの類似体、更にはそ
の製造及び利用方法に関する。
発明の背景 ペプチドは医療用途において幅広く利用されており、
そしてそれらは組換DNA工学により製造できるため、そ
の重要性は年々高まるものと予測されうる。治療におい
て天然ペプチド又はその類似体を利用する場合、それは
一般に高い浄化率を有することが認められている。治療
剤の高度な浄化率は長時間にわたりその高い血液レベル
を維持する場合には不都合であり、なぜなら反復投与が
必要とされるであろうからである。高い浄化率を有する
ペプチドの例は:ACTH、コルチコトロピン放出因子、ア
ンジオテンシン、カルシトニン、インスリン、グルカゴ
ン、グルカゴン様ペプチド−1、グルカゴン様ペプチド
−2、インスリン様成長因子−1、インスリン様成長因
子−2、胃阻害ペプチド、成長ホルモン放出因子、下垂
体アデニレートシクラーゼ活性化性ペプチド、セレクチ
ン、エンテロガストリン、ソマトスタチン、ソマトトロ
ビン、ソマトメジン、甲状腺ホルモン、トロンボポイエ
チン、エリトロポイエチン、視床下部ホルモン放出因
子、プロラクチン、甲状腺刺激ホルモン、エンドルフィ
ン、エンケファリン、バソプレシン、オキシトシン、オ
ピオド及びその類似体、スーパーオキサイドジスムター
ゼ、インターフェロン、アスパラギナーゼ、アルギナー
ゼ、アルギニンデアミナーゼ、アデノシンデアミナーゼ
及びリボヌクレアーゼである。場合、適当な薬理組成物
を適用することによりペプチドの放出プロフィールを左
右することが可能であるが、このアプローチは様々な欠
点を有し、そして一般に利用できない。
インスリン分泌を調節するホルマンはいわゆる腸島軸
(enteroinsular axis)に属し、インスリンの早期及び
潜在的な放出を促進する腸内での栄養物の存在及び吸収
に応答して胃腸粘膜から放出される群のホルモンであ
る。内分泌効果と呼ばれるインスリン分泌の増強効果は
おそらくは正常なグルコース寛容にとって必須である。
多くの胃腸ホルモン、例えばガストリン及びセレクチン
はインスリン向性であるが(コレシストキニンはヒトに
おいてインスリン向性(insulinotropic)ではない)、
内分泌効果を司る唯一の生理学的な重要なものはグルコ
ース依存性インスリン向性ポリペプチド、GIP及びグル
カゴン様ペプチド−1(GLP−1)である。そのインス
リン向性効果を理由に、1973年において単離されたGIP
(1)は糖尿病学者の中で直ちに関心の的となった。し
かしながら、その後数年間にわたって実施された莫大な
数の研究はGIPの分泌栓がインスリン依存性慢性糖尿病
(IDDM)又は非インスリン依存性慢性糖尿病(NIDDM)
の病原に関与しないことを明示した(2)。更に、イン
スリン向性ホルモンとして、GIPはNIDDMにおいてほとん
ど無効であることが認められた(2)。その他の内分泌
ホルモンGLP−1は知られている最も有効なインスリン
向性物質である(3)。GIPとは異なり、それはNIDDM患
者におけるインスリン分泌の刺激において驚くべきほど
に効果的である。更に、且つその他のインスリン向性ホ
ルモン(おそらくはセクレチンを除き)に反して、それ
はグルカゴン分泌も潜在的に阻害する。このような作用
を理由に、それは特にNIDDMを有する患者において強い
血液グルコース降下作用をもつ。
プログルカゴンの産物であるGLP−1(4)はペプチ
ドのセクレチン−VIP科の最も新しい構成員の一つであ
るが、それは既にグルコース代謝並びに胃腸分泌及び代
謝において調節機能をもつ重要な腸内ホルモンとして確
立されている(5)。グルカゴン遺伝子は膵臓及び腸の
中で異なったふうにプロセシングされる。膵臓の中では
(9)、プロセシングは1)プログルカゴン(PG)の33
〜61位を占めるグルカゴン自体;2)往々にしてグリセン
チン関連膵臓ペプチドGPRPと称される30個のアミノ酸の
N末端ペプチド(PG(1−30))、(10,11);3)PG(6
4−69)に相当するヘキサペプチド;並びに最後に4)
2本のグルカゴン様配列が埋没しているいわゆる主要プ
ログルカゴンフラグメント(PG(72−158))(9)の
形成及び平行分泌を誘導する。グルカゴンは唯一の生物
学的に活性な産物のようである。対照的に、腸粘膜にお
いては、巨大分子の中に埋没しているのがグルカゴンで
あり、その際2本のグルカゴン様ペプチドは別々に形成
される(8)。以下の産物が平行して形成及び分泌され
る:1)PG(1−69)に対応するグリセンチン:これは残
基No.33−61を占めるグルカゴン配列を有する(12);
2)GLP−1(7−36)アミド(PG(78−107)アミド)
(13)、不活性である当初信じられていたPG(72−10
7)アミド又は108ではない。わずかにC末端グリシン伸
長されているが、同等に生物活性であるGLP−1(7−3
7)(PG(78−108))も形成される(14);3)介在ペプ
チド−2(PG(111−122)アミド)(15);及び4)GL
P−2(PG(126−158))(15,16)。グリセチンの一部
は更にGRPP(PG(1−30))及びオキシントモジュリン
(PG(33−69))へと切断される(17,18)。これらの
ペプチドのうち、GLP−1が最も際立った生物活性を有
する。
グリセンチン/エンテログルカゴンと平行して分泌さ
れることで、エンテログルカゴン分泌の多くの研究は、
GLP−1分泌にもある程度適用できるが、GLP−1はヒト
においては2分の血漿半減期でよりす速く代謝される
(19)。高脂肪食品の炭水化物は、おそらくは腸粘膜の
開放型L−細胞の微小絨毛との未だ吸収さていない栄養
分の直接的相互作用の結果として分泌を刺激する(2
0)。
GLP−1(29−31)の内分泌機能は、ラットにおける
経口グルコースにより誘導される内分泌効果を劇的に降
下させるGLP−1レセプター拮抗因子エキセンジン9−3
9による実験で明確に示されている。このホルモンは、
Gタンパク質複合化7−膜内外横断レセプターのグルカ
ゴン/VIP/カルシトニン科に属するGLP−1レセプター
(23)を介してβ細胞と直接的に相互作用する。インス
リン分泌を調節するうえでのGLP−1レセプターの重要
性は、GLP−1レセプター遺伝子の標的破綻をマウスに
おいて実施する最近の実験において示されている。この
破綻に対してホモ接合性である動物は著しく劣悪なグル
コース寛容及び絶食高血糖症を有し、そしてヘテロ接合
性動物でさえもグルコース非寛容であった(24)。シグ
ナル伝達メカニズム(25)は主にアデニレートシクラー
ゼの活性化を包含するが、細胞内Ca2+の高揚も本質的で
ある(25,26)。このホルモンの作用はグルコース刺激
型インスリン放出の能力として最もよく発表されている
が(25)、グルコースとGLP−1刺激とをつなげるその
メカニズムはわかっていない。それはカルシウム誘導型
カルシウム放出を包括しうる(26,27)。前述の通り、G
LP−1のインスリン向性作用は糖尿病β細胞の中で保存
されている。これらと、「グルコースコンピテンス」を
単離インスリン分泌細胞へと運ぶその能力(これはグル
コース又はGLP−1単独に対してはほとんど応答しない
が、その2つの組合せに対しては完全に応答する)との
関係もわかっていない。しかしながら、同等に重要なの
は、このホルモンがグルカゴン分泌をも潜在的に阻害す
ることにある(29)。このメカニズムはわかっていない
が、隣接のインスリン又はソマトスタチン細胞を介し、
パラクリンのようである(25)。また、静グルカゴン
(glucagonostatic)作用はグルコース依存性であり、
従ってその阻害作用は血液グルコースの降下に従って降
下する。この二重作用を理由に、血漿GLP−1濃度が増
大した分泌又は外性注入ににより高まると、門脈循環を
介して肝臓に達する血液中のインスリン、対、グルカゴ
ンのモル比は著しく高まり、これにより肝細胞グルコー
ス生産は減少する(30)。その結果、血液のグルコース
濃度は降下する。インスリン向性及び静グルカゴン作用
のグルコース依存性を理由に、グルコース降下作用は自
己制限的であり、それ故このホルモンは用量に関係なく
低血糖症を引き起こさない(31)。この作用は慢性糖尿
症を有する患者において保存され、その者においては、
GLP−1の生理学的用量を若干超える用量の点滴が、劣
った代謝制御及びスルホニル尿素に対する副次的な不全
に関係なく血液グルコース値を完璧に正常化させうる
(33)。静グルカゴン作用の重要性は、GLP−1が残留
β細胞分泌能力抜きでI型糖尿病患者の血液グルコース
をも降下させるという発見により例示される。
その膵臓半島に対する作用に加えて、GLP−1は胃腸
管に対して強力な作用を有する。生理学的な量で注入さ
れると、GLP−1はペンタガストリン誘導型及び食事誘
導型酵素分泌を潜在的に阻害する(35,36)。それは胃
空洞化速度及び膵臓酵素分泌も阻害する(36)。胃及び
膵臓の分泌及び運動に対する類似の阻害作用が回腸の炭
水化物又は脂質含有溶液による潅流によりヒトにおいて
誘導されうる(37,38)。同時に、GLP−1分泌は著しく
刺激され、そしてGLP−1はこのいわゆる「回腸ブレー
キ」作用の少なくとも一部を担いうると推定される(3
8)。事実、最近の研究は、生理学的に、GLP−1のこの
回腸ブレーキ作用がその膵臓半島に対する作用よりも重
要でありうることを示唆している。かくして、用量応答
研究において、GLP−1は、少なくとも半島分泌を左右
するのに必要とされるほどの低さでの注入速度におい
て、胃空洞化速度を左右する(39)。
GLP−1は食事摂取に対して影響を及ぼすようであ
る。GLP−1の室内(intraventricular)投与はラット
の食事摂取を強く阻害する(40,42)。この作用は非常
に特異的なようである。かくして、N末端伸長したGLP
−1(PG 72−107)アミドは不活性であり、そしてGLP
−1拮抗因子エキセンジン9−39の適切な用量はGLP−
1の作用を消失させる(41)。GLP−1の急激な末梢投
与はラットにおける食事摂取を急激に阻害することはな
い(41,42)。しかしながら、腸L−細胞から分泌したG
LP−1も安定なシグナルとして作用しうる可能性が残っ
ている。
インスリン向性作用のみならず、胃腸管に対するGLP
−1の作用も糖尿病患者において保存され(43)、そし
て食事誘導型グルコース偏倚運動の削減を助けうるが、
より重要には、食事摂取をも左右しうる。1週間連続し
て静脈内投与すると、4ng/kg/minでのGLP−1は有意な
副作用なしでNIDDM患者の糖血症制御を劇的に改善しう
ることが実証された(44)。このペプチドは皮下投与後
に完全に活性となるが(45)、それはジペプチジルペプ
チダーゼIV様酵素による分解に主として基づいて急速分
解されうる(46,47)。
GLP−1のアミノ酸配列は、とりわけSchmidtら(Diab
etologia 28 704−707(1985))により示されている。
GLP−1(7−37)及びその類似体の興味深い薬理特性
はここ数年かなり注目されているが、これらの分子の構
造についてはほとんど知られていない。ミセル中のGLP
−1の二次構造はThortonら(Biochemsitry 33 3532−3
539(1994))により発表されているが、正常溶液の中
では、GLP−1は非常に柔軟性な分子と考えられてい
る。驚くべきことに、我々はこの比較的小さく、且つ非
常に柔軟性な分子の誘導化が、血漿プロフィールが非常
に遅延となっており、しかも活性を保持する化合物を供
することを発見した。
GLP−1及びGLP−1の類似体並びにそれらのフラグメ
ントは、とりわけI型及びII型糖尿病の処置において潜
在的に作用である。しかしながら、その高度な浄化率は
かかる化合物の有用性を制約し、それ故この分野におけ
る改良が未だ必要とされる。従って、本発明の一の目的
はGLP−1(7−37)と比べて遅延型の作用プロフィー
ルを有するGLP−1の誘導体及びその類似体の提供にあ
る。本発明の更なる目的はGLP−1(7−37)よりも低
い浄化率を有するGLP−1の誘導体及びその類似体の提
供にある。本発明の更なる目的は本発明に係る化合物を
含んで成る薬理組成物の提供及びかかる組成物を提供す
るための本発明の化合物の利用にある。更に、本発明の
目的はインスリン依存性及び表インスリン依存性慢性糖
尿病を処置する方法の提供にある。
文 献 1.Pederson RA。Gastric Inhibitory Polypeptide。Wal
sh JH,Dockray GJ(編)Gut peptides:Biochemistry an
d Physiology.Raven Press,New York 1994,pp.217259。
2.Krarup T。Immunoreactive gastric inhibitory poly
peptide。Endocr Rev 1988;9:122−134。
3.rskov C。Glucagon−like peptide−1,a new hormo
ne of the enteroinsular axis。Diabetologia 1992;3
5:701−711。
4.Bell Gl,Sanchez−Pescador R,Laybourn PJ,Najarian
RC。Exon duplication and divergence in the human
preproglucagon gene。Nature 1983;304:368−371。
5.Holst JJ。Glucagon−like peptide−1(GLP−1)
−a newly discovered Gl hormone。Gastroenterology
1994;107:1848−1855。
6.Holst JJ。Gut glucagon,enteroglucagon,gut GLl,gl
icentin−current status。Gastroenteroiogy 1983;84:
1602−1613。
7.Holst JJ.rskov C。Glucagon and other proglucag
on−derived peptides。Walsh JH,Dockray GJ,編。Gut
peptides:Biochemistry and Physiology。Raven Press,
New York,pp.305−340,1993。
8.rskov C,Holst JJ,Knuhtsen S,Baldissera FGA,Pou
lsen SS,Nielsen OV。Glucagon−like peptides GLP−1
and GLP−2,predicted products of the glucagon gen
e,are secreted separately from the pig small intes
tine,but not pancreas。Endocrinology 1986;119:1467
−1475。
9.Holst JJ,Bersani M,Johnsen AH,Kofod H,Hartmann
B,rskov C。Proglucagon processing in porcine and
human pancreas。J Biol Chem,1994;269:18827−188
3。
10.Moody AJ,Holst JJ,Thim L,Jensen SL。Relationshi
p of glicentin to proglucagon and glucagon in the
porcine pancreas。Nature 1981;289:514−516。
11.Thim L,Moody AJ。Purification and chemical char
acterisation of a glicentin−related pancreatic pe
ptide(proglucagon fragment)from porcine pancrea
s。Biochim Biophys Acta 1982;703−134−141。
12.Thim L,Moody AJ。The primary structure of glice
ntin(proglucagon)。Regul Pept 1981;2:139−151。
13.rskov C,Bersani M,Johnsen AH,Hjrup P,Holst
JJ。Complete sequences of glucagon−like peptide−
1(GLP−1)from human and pig small intestine。
J.Biol.Chem.1989;264:12826−12829。
14.rskov C,Rabenhj L,Kofod H,Wettergren A,Hols
t JJ。Production and secretion of amidated and gly
cine−extendedglucagon−like peptide−1(GLP−
1)in man。Diabetes 1991;43:535−539。
15.Buhl T,Thim L,Kofod H,rskov C,Harling H,& Ho
lst JJ:Naturally occurring products of proglucagon
111−160 in the porcine and human small intestin
e。J.Biol.Chem.1988;263:8621−8624。
16.rskov C,Buhl T,Rabenhj L,Kofod H,Holst JJ:C
arboxypeptidase−B−like processing of the C−ter
minus of glucagon−like peptide−2 in pig and huma
n small intestine。FEBS letters,1989;247:193−10
6。
17.Holst JJ。Evidence that enteroglucagon(II)is
identical with the C−terminal sequence(residues
33−69)of glicentin。Biochem J.1980;187:337−34
3。
18.Bataille D,Tatemoto K,Gespach C,Jrnvall H,Ros
selin G,Mutt V。lsolation of glucagon−37(bioacti
ve enteroglucagon/oxyntomodulin)from porcine jeju
no−iieum。Characterisation of the peptide。FEBS L
ett 1982:146:79−86。
19.rskov C,Wettergren A,Holst JJ。The metabolic
rate and the biological effects of GLP−1 7−36ami
de and GLP−1 7−37 in healthy volunteers are iden
tical。Diabetes 1993;42:658−661。
20.Elliott RM,Morgan LM,Tredger JA,Deacon S,Wright
J,Marks V。Glucagon−like peptide−1(7−36)am
ide and glucose−dependent insulinotropic polypept
ide secretion in response tonutrient ingestion in
man:acute post−prandial and 24−h secretion patte
rns。J Endocrinol 1993;138:159−166。
21.Kolligs F,Fehmann HC,Gke R,Gke B。Reduction
of the incretin effect in rats by the glucagon−l
ike peptide−1 receptor antagonist exendin(9−3
9)amide。Diabetes 1995;44:16−19。
22.Wang Z,Wang RM,Owji AA,Smith DM,Ghatei M,Bloom
SR。Glucagon−like peptide−1 is a physiological i
ncretin in rat。J.Clin.Invest.1995;95:417−421。
23.Thorens B。Expression cloning of the pancreatic
b cell receptor for the gluco−incretin hormone g
lucagon−like peptide 1。Proc Natl Acad Sci 1992;8
9:8641−4645。
24.Scrocchi L,Auerbach AB,Joyner AL,Drucker DJ。Di
abetes in mice with targeted disruption of the GLP
−1 receptor gene。Diabetes 1996;45:21A。
25.Fehmann HC,Gke R,Gke B。Cell and molecular
biology of the incretin hormones glucagon−like pe
ptide−1(GLP−1)and glucose−dependent insulin
releasing polypeptide(GIP)。Endocrine Reviews,1
995;16:390−410。
26.Gromada J,Dissing S,Bokvist K,Renstrm E,Frk
ir−Jensen J,Wulff BS,Rorsman P。Glucagon−like
peptide I increases cytoplasmic calcium in insuli
n−secreting bTC3−cells by enhancement of intrace
llular calcium mobilisation。Diabetes 1955;44:767
−774。
27.Holz GG,Leech CA,Habener JF。Activation of a cA
MP−regulated Ca2+−signaling pathway in pancreati
c β−cells by the insulinotropic hormone glucagon
−like peptide−1。J Biol Chem,1996; 270:17749−1
7759。
28.Holz GG,Khltreiber WM,Habener JF。Pancreatic
beta−cells are rendered glucose competent by the
insulinotropic hormone glucagon−like peptide−1
(7−37)。Nature 1993;361:362−365。
29.rskov C,Holst JJ,Nielsen OV:Effect of truncat
ed glucagon−like peptide−1(proglucagon 78−107
amide)on endocrine secretion from pig pancreas,a
ntrum and stomach。Endocrinology 1988;123:2009−20
13。
30.Hvidberg A,Toft Nielsen M,Hilsted J,rskov C,H
olst JJ。Effect of glucagon−like peptide−1(pro
glucagon 78−107amide)on hepatic glucose producti
on in healthy man。Metabolism 1994;43:104−108。
31.Qualmann C,Nauck M,Holst JJ,rskov C,Creutzfel
dt W。Insulinotropic actions of intravenous glucag
on−like peptide−1[7−36 amide]in the fasting
state in healthy subjects。Acta Diabetologica,199
5;32:13−16。
32.Nauck MA,Heimesaat MM.rskov C,Holst JJ,Ebert
R,Creutzfeldt W。Preserved incretin activity of GL
P−1(7−36amide)but not of synthetic human GIP
in patients with type 2−diabetes mellitus。J Cli
n Invest 1993;91:301−307。
33.Nauck MA,Kleine N,rskov C,Holst JJ,Willms B,C
reutzfeldt W。Normalisation of fasting hyperglycae
mia by exogenous GLP−1(7−36amide)in type 2−
diabetic patients。Diabetologia 1993;36:741−744。
34.Creutzfeldt W,Kleine N,Willms B,rskov C,Holst
JJ,Nauck MA。Glucagonostatic actions and reductio
n of fasting hyperglycaemia by exogenous glucagon
−liem,peptide−1(7−36amide)in type I diabeti
c patients。Diabetes Care 1996;19:580−586。
35.Shjoldager BTG,Mortensen PE,Christiansen J,rs
kov C,Holst JJ。GLP−1(glucagon−like peptide−
1)and truncated GLP−1,fragments of human proglu
cagon,inhibit gastric acidsecretion in man。Dig.Di
s.Sci.1989;35:703−708。
36.Wettergren A,Schioldager B,Morthnsen PE,Myher
J,Christiansen J,Holst JJ。Truncated GLP−1(prog
lucagon 72−107amide)inhibits gastric and pancrea
tic functions in man。Dig Dis Sci 1993;38:665−67
3。
37.Layer P,Holst JJ,Grandt D,Goebell H:lleal relea
se of glucagon−like peptide−1(GLP−1):associ
ation with inhibition of gastric acid in humans。D
ig Dis Sci 1995;40:1074−1082。
38.Layer P,Holst JJ。GLP−1:A humoral mediator of
the ileal brake in humans? Digestion 1993;54:385−
386。
39.Nauck M,Ettler R,Niedereichholz U,rskov C,Hol
st JJ,Schmiegel W。Inhibition of gastric emptying
by GLP−1(7−36 amide)or(7−37):effects on
postprandial glycaemia and insulin secretion。Abst
ract.Gut 1995;37(付録.2):A124。
40.Schick RR,vorm Walde T,Zimmermann JP,Schusdziar
ra V,Classen M。Glucagon−like peptide 1−a novel
brain peptide involved in feeding regulation.in Di
tschuneit H,Gries FA,Hauner H,Schusdziarra V,Wechs
ler JG(編)Obesity in Europe。John Libbey & Comp
any Itd,1994;pp.363−367。
41.Tang−Christensen M,Larsen PJ,Gke r,Fink−Jen
sen A,Jessop DS,Mller M,Sheikh S。Brain GLP−1
(7−36)amide receptors play a major role in reg
ulation of food and water intake。Am.J.Physiol.,19
96印刷中。
42.Turton MD,O′Shea D,Gunn I,Beak SA.Edwards CMB,
Meeran Kら。A role for glucagon−like peptide−1 i
n the regulation of feeding。Nature 1996;379:69−7
2。
43.Willms B,Werner J,Creutzfeldt W,Rskov C,Holst
JJ,Nauck M。Inhibition of gastric emptying by glu
cagon−like peptide−1(7−36 amide)in patients
with type−2−diabetes mellitus。Diabetologia 19
94;37付録1:A118。
44.Larsen J,Jallad N,Damsbo P。One−week continuou
s infusion of GLP−1(7−37)improves glvcaemic
control in NIDDM。Diabetes 1996;45付録2:233A。
45.Ritzel R,rskov C,Holst JJ,Nauck MA。Pharmacok
inetic,insulinotropic,and glucagonostatic properti
es of GLP−1[7−36 amide]after subcutaneous in
jection in healthy volunteers.Dose−response relat
ionships。Diabetologia 1995;38:720−725。
46.Deacon CF,Johnsen AH,Holst JJ。Degradation of g
lucagon−like peptide−1 by human plasma in vitro
yields an N−terminally truncated peptide that is
a major endogenous metabolite in vivo。J Clin Endo
crinol Metab 1995;80:952−957。
47.Deacon CF,Nauck MA,Toft−Nielsen M,Pridal L,Wil
lms B,Holst JJ.1995。Both subcutaneous and intrave
nously administered glucagon−like peptide−1 are
rapidly degraded from the amino terminus in type I
I diabetic patients and in healthy subjects。Diabe
tes 44:1126−1131。
発明の概要 ヒトGLP−1は、とりわけ末梢回腸、膵臓及び脳中の
L−細胞の中で合成されるプレプログルカンに由来する
37個のアミノ酸残基ペプチドである。GLP−1(7−3
6)アミド、GLP−1(7−37)及びGLP−2に至るプレ
プログルカゴンのプロセシングは主にL細胞内で起こ
る。このペプチドのフラグメント及び類似体を説明する
ために簡単な系を利用する。即ち、例えばGly8−GLP−
1(7−37)はGLP−1から、アミノ酸残基No.1〜6を
欠失させ、そして8位の天然アミノ酸残基(Ala)をGly
に置き換えることにより形式的に誘導されるGLP−1の
フラグメントを意味する。同様に、Lys34(Nε−テト
ラデカノイル)−GLP−1(7−37)は34位のLys残基の
ε−アミノ基がテトラデカノイル化されているGLP−1
(7−37)を意味する。本明細書においてC末端伸長さ
れたGLP−1類似体と言うとき、38位のアミノ酸残基は
特にことわりのない限りArgであり、39位の任意的なア
ミノ酸残基も特にことわりのない限りArgであり、そし
て40位の任意的なアミノ酸残基は特にことわりのない限
りAspである。また、C末端伸長された類似体が41,42,4
3,44又は45位にまで及ぶとき、この伸長のアミノ酸配列
は特にことわりのない限りヒトプレプログルカゴンにお
ける対応の配列と同じである。
広い観点において、本発明はGLP−1の誘導体及びそ
の類似体に関する。本発明に係る誘導体は興味深い薬理
特性を有し、特にその親ペプチドよりも長い遅延型作用
プロフィールを有する。
本明細書において、「類似体」なる表示は親ペプチド
の1もしくは複数のアミノ酸残基が別のアミノ酸により
置換されたペプチド、及び/又は親ペプチドの1もしく
は複数のアミノ酸残基が欠失されたペプチド、及び/又
は1もしくは複数のアミノ酸残基が親ペプチドに付加さ
れたペプチドをいう。かかる付加は親ペプチドのN末端
もしくはC末端又はその両者に施してよい。
本明細書において用いる語「誘導体」とは、親ペプチ
ドの1又は複数のアミノ酸残基が、例えばアルキル化、
アシル化、エステル形成又はアミド形成により化学修飾
されたペプチドを意味する。
本明細書において用いる「GLP−1誘導体」はGLP−1
又はその類似体を意味する。本明細書において、かかる
誘導体が形式的に由来する親ペプチドはこの誘導体の
「GLP−1成分」と時折り称する。
好適な態様において、請求項1に記載の通り、本発明
はGLP−1誘導体であって、親ペプチドの少なくとも1
個のアミノ酸残基が親油性置換基を有し、但し1個の親
油性置換基しかなく、且つこの置換基が親ペプチドのN
末端又はC末端アミノ酸残基に付加されているなら、こ
の置換基はアルキル基又はωカルボン酸基を有する基で
あるGLP−1誘導体に関する。
別の好適な態様において、請求項2に記載の通り、本
発明は1個の親油性置換基しか有さないGLP−1誘導体
に関する。
別の好適な態様において、請求項3に記載の通り、本
発明はGLP−1誘導体であって、1個の親油性置換基し
か有さず、かかる置換基がアルキル基又はω−カルボン
酸基を有する基であり、且つ親ペプチドのN末端アミノ
酸残基に付加されているGLP−1誘導体に関する。
別の好適な態様において、請求項4に記載の通り、本
発明はGLP−1誘導体であって、1個の親油性置換基し
か有さず、かかる置換基がアルキル基又はω−カルボン
酸基を有する基であり、且つ親ペプチドのC末端アミノ
酸残基に付加されているGLP−1誘導体に関する。
別の好適な態様において、請求項5に記載の通り、本
発明はGLP−1誘導体であって、1個の親油性置換基し
か有さず、かかる置換基が親ペプチドのN末端又はC端
末アミノ酸残基ではない任意の一のアミノ酸残基に付加
されていることがあるGLP−1誘導体に関する。
別の好適な態様において、請求項6に記載の通り、本
発明は2個の親油性置換基が存在しているGLP−1誘導
体である。
別の好適な態様において、請求項7に記載の通り、本
発明はGLP−1誘導体であって2個の親油性置換基が存
在しており、一方がN末端アミノ酸残基に付加され、他
方がC末端アミノ酸残基に付加されているGLP−1誘導
体に関する。
別の好適な態様において、請求項8に記載の通り、本
発明はGLP−1誘導体であって2個の親油性置換基が存
在し、一方がN末端アミノ酸残基に付加され、他方がN
末端又はC末端アミノ酸残基ではないアミノ酸残基に付
加されているGLP−1誘導体に関する。
別の好適な態様において、請求項9に記載の通り、本
発明はGLP−1誘導体であって2個の親油性置換基が存
在し、一方がC末端アミノ酸残基に付加され、他方がN
末端又はC末端アミノ酸残基ではないアミノ酸残基に付
加されているGLP−1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、請求項10に記載の通り、
本発明はGLP−1(7−C)の誘導体に関連し、ここで
Cは38,39,40,41,42,43,44及び45を含んで成る群から選
ばれ、かかる誘導体は親ペプチドのC末端アミノ酸残基
に付加されたたった1個の親油性置換基を有する。
更なる好適な態様において、本発明は親油性置換基が
4〜40個の炭素原子、より好ましくは8〜25個の炭素原
子を含んで成るGLP−1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導体
であって親油性置換基がアミノ酸残基に、その親油性置
換基のカルボキシル基がそのアミノ酸残基のアミノ基と
アミド結合を形成するように付加されているGLP−1誘
導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導体
であって親油性置換基がアミノ酸残基に、その親油性置
換基のアミノ基がそのアミノ酸残基のカルボキシル基と
アミド結合を形成するように付加されている。GLP−1
誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明は親油性置換基が
親ペプチドにスペーサーを介して付加されているGLP−
1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明は親油性置換基が
任意的にスペーサーを介して親ペプチドに含まれている
Lys残基のε−アミノ基に付加されているGLP−1誘導体
に関する。
更なる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導体
であって親油性置換基が親ペプチドに、1〜7個のメチ
レン基、好ましくは2個のメチレン基を有する枝分れし
ていないアルカンα,ω−ジカルボン酸基であるスペー
サーを介して付加されており、ここでこのスペーサーが
親ペプチドのアミド基と親油性置換基のアミノ基との間
で架橋を形成している、GLP−1誘導体に関する。
更になる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導
体であって親油性置換基が親ペプチドに、Cysを除くア
ミノ酸残基又はジペプチド、例えばGly−Lysであるスペ
ーサーを介して付加されているGLP−1誘導体に関す
る。本明細書において、「ジペプチド、例えばGly−Ly
s」なる表現はC末端アミノ酸残基がLys,His又はTrp、
好ましくはLysであり、そしてN末端アミノ酸残基がAl
a,Arg,Asp,Asn,Gly,Glu,Gln,Ile,Leu,Val,Phe及びProを
含んで成る群から選ばれるものであるジペプチドを意味
する。
更なる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導体
であって、親油性置換基が親ペプチドに、Cysを除くア
ミノ酸残基であるか又はジペプチド、例えばGly−Lysで
あるスペーサーを介して付加されており、そしてここで
親ペプチドのカルボキシル基がLys残基又はLys残基含有
ジペプチドのアミノ基とアミド結合を形成しており、そ
してこのLys残基又はLys残基含有ジペプチドの他方のア
ミノ基がこの親油性置換基のカルボキシル基とアミド結
合を形成しているGLP−1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導体
であって、親油性置換基が親ペプチドに、Cysを除くア
ミノ酸残基であるか又はジペプチド、例えばGly−Lysで
あるスペーサーを介して付加されており、そしてここで
親ペプチドのアミノ基が当該アミノ酸残基又はジペプチ
ドスペーサーのカルボキシル基とアミド結合を形成して
おり、そして当該アミノ酸残基又はジペプチドスペーサ
ーの他方のアミノ基がこの親油性置換基のカルボキシル
基とアミド結合を形成しているGLP−1誘導体に関す
る。
更なる好適な態様において、本発明はCLP−1誘導体
であって、親油性置換基が親ペプチドに、Cysを除くア
ミノ酸残基であるか又はジペプチド、例えばGly−Lysで
あるスペーサーを介して付加されており、そしてここで
親ペプチドのカルボキシル基が当該アミノ酸残基スペー
サー又はジペプチドスペーサーのアミノ基とアミド結合
を形成しており、そして当該アミノ酸残基スペーサー又
はジペプチドスペーサーのカルボキシル基がこの親油性
置換基のアミノ基とアミド結合を形成しているGLP−1
誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導体
であって、親油性置換基が親ペプチドに、Cysを除くア
ミノ酸残基であるか又はジペプチド、例えばGly−Lysで
あるスペーサーを介して付加されており、そしてここで
親ペプチドのカルボキシル基がAspもしくはGluであるス
ペーサー又はAspもしくはGlu残基含有ジペプチドスペー
サーのアミノ基とアミド結合を形成しており、そしてこ
のスペーサーのカルボキシル基がこの親油性置換基のア
ミノ基とアミド結合を形成しているGLP−1誘導体に関
する。
更なる好適な態様において、本発明は部分的又は完全
に水素化されたシクロペンタノフェナトレン骨格を含ん
で成る親油性置換基を有するGLP−1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明は直鎖又は枝分れ
したアルキル基である親水性置換基を有するGLP−1誘
導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明は直鎖又は枝分れ
した脂肪酸のアシル基である親油性置換基を有するGLP
−1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明はCH3(CH2nCO
−(ここで、nは4〜38の整数、好ましくは4〜24の整
数である)を含んで成る群から選ばれるアシル基、好ま
しくはCH3(CH26CO−,CH3(CH28CO−,CH3(CH210
CO−,CH3(CH212CO−,CH3(CH214CO−,CH3(CH2
16CO−,CH3(CH218CO−,CH3(CH220CO−及びCH3(C
H222CO−を含んで成る群から選ばれるアシル基である
親油性置換基を有する。
更なる好適な態様において、本発明は直鎖又は枝分れ
したアルカンα,ω−ジカルボン酸のアシル基である親
油性置換基を有するGLP−1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明はHOOC(CH2mCO
−(ここで、mは4〜38の整数、好ましくは4〜24であ
る)を含んで成る群、より好ましくはHOOC(CH214CO
−,HOOC(CH216CO−,HOOC(CH218CO−,HOOC(CH2
20CO−及びHOOC(CH222CO−を含んで成る群から選ば
れるアシル基である親油性置換基を有するGLP−1誘導
体に関する。
更なる好適な態様において、本発明は式CH3(CH2
((CH2qCOOH)CHNH−CO(CH22CO−(ここで、p及
びqは整数であり、そしてp+qは8〜33の整数、好ま
しくは12〜28の整数である)の基である親油性置換基を
有するGLP−1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明はCH3(CH2rCO
−NHCH(COOH)(CH22CO−(ここで、rは10〜24の整
数である)の基である親油性置換基を有するGLP−1誘
導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明は式CH3(CH2sC
O−NHCH((CH22COOH)CO−(ここで、sは8〜24の
整数である)の基である親油性置換基を有するGLP−1
誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明は式COOH(CH2t
CO−(ここでtは8〜24の整数である)の基である親油
性置換基を有するGLP−1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明は式−NHCH(COO
H)(CH24NH−CO(CH2uCH3(ここでuは8〜18の整
数である)の基である親油性置換基を有する。GLP−1
誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明は式−NHCH(COO
H)(CH24NH−COCH((CH22COOH)NH−CO(CH2wC
H3(ここでwは10〜16の整数である)の基である親油性
置換基を有するGLP−1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明は式−NHCH(COO
H)(CH24NH−CO(CH22CH(COOH)NH−CO(CH2xC
H3(ここでxは10〜16の整数である)の基である親油性
置換基を有するGLP−1誘導体に関する。
更なる好適な態様いのいて、本発明は式−NHCH(COO
H)(CH24NH−CO(CH22CH(COOH)NHCO(CH2yCH3
(ここでyは0又は1〜22の整数である)の基である親
油性置換基を有するGLP−1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明は負に帯電してい
ることのある親油性置換基を有するGLP−1誘導体に関
する。かかる親油性置換基は例えばカルボキシル基を有
する置換基であってよい。
更なる好適な態様において、本発明はGLP−1(1−4
5)又はその類似体を含んで成る群から選ばれる親ペプ
チドに由来するGLP−1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明はGLP−1(7−3
5)、GLP−1(7−36)、GLP−1(7−36)アミド、G
LP−1(7−37)、GLP−1(7−38)、GLP−1(7−
39)、GLP−1(7−40)及びGLP−1(7−41)又はそ
の類似体を含んで成る群から選ばれるGLP−1フラグメ
ントに由来するGLP−1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明はGLP−1(1−3
5)、GLP−1(1−36)、GLP−1(1−36)アミド、G
LP−1(1−37)、GLP−1(1−38)、GLP−1(1−
39)、GLP−1(1−40)及びGLP−1(1−41)又はそ
の類似体を含んで成る群から選ばれるGLP−1類似体に
由来するGLP−1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明は、全部で15個ま
で、好ましくは10個までのアミノ酸残基が任意のα−ア
ミノ酸残基により交換されている誘導体を表示の類似体
が含んで成る、GLP−1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明は、全部で15個ま
で、好ましくは10個までのアミノ酸残基が遺伝子コード
によりコードされうる任意のα−アミノ酸残基により交
換されている誘導体を表示の類似体が含んで成る、GLP
−1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明は全部で6個まで
のアミノ酸が遺伝子コードによりコードされうる別のα
−アミノ酸残基により交換されている誘導体を表示類似
体が含んで成るGLP−1誘導体に関する。
更なる好適な態様において、本発明はGLP−1(A−
B)誘導体(ここでAは1〜7の整数であり、そしてB
は38〜45の整数である)又はその類似体であって、C端
末アミノ酸残基に付加されている1個の親油性置換基及
び任意的に他のいづれかのアミノ酸残基に付加された第
二親油性置換基を含んで成るものに関する。
更なる好適な態様において、本発明に係る誘導体にと
っての親ペプチドは下記の群から選ばれる:Arg26−GLP
−1(7−37);Arg34−GLP−1(7−37);Lys36−GLP
−1(7−37);Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37);Ar
g26,34Lys38−GLP−1(7−38);Arg26,34Lys39−GLP
−1(7−39);Arg26,34Lys40−GLP−1(7−40);Ar
g26Lys36−GLP−1(7−37);Arg26Lys36−GLP−1
(7−37);Arg26Lys39−GLP−1(7−39);Arg34Lys
40−GLP−1(7−40);Arg26,34Lys36,39−GLP−1
(7−39);Arg26,34Lys36,40−GLP−1(7−40);Gly
8Arg26−GLP−1(7−37);Gly8Arg34−GLP−1(7−
37);Gly8Lys36−GLP−1(7−37);Gly8Arg26,34Lys
36−GLP−1(7−37);Gly8Arg26,34Lys39−GLP−1
(7−39);Gly8Arg26,34Lys40−GLP−1(7−40);Gl
y8Arg26Lys36−GLP−1(7−37);Gly8Arg34Lys36−GL
P−1(7−37);Gly8Arg26Lys39−GLP−1(7−39);
Gly8Arg34Lys40−GLP−1(7−40);Gly8Arg26,34Lys
36,39−GLP−1(7−39)及びGly8Arg26,34Lys36,40
GLP−1(7−40)。
更なる好適な態様において、本発明に係る誘導体にと
っての親ペプチドは下記の群から選ばれる:Arg26,34Lys
38GLP−1(7−38);Arg26,34Lys39GLP−1(7−3
9);Arg26,34Lys40GLP−1(7−40);Arg26,34Lys41GL
P−1(7−41);Arg26,34Lys42GLP−1(7−42);Arg
26,34Lys43GLP−1(7−43);Arg26,34Lys44GLP−1
(1−44);Arg26,34Lys45GLP−1(7−45);Arg26,34
Lys38GLP−1(1−38);Arg26,34Lys39GLP−1(1−3
9);Arg26,34Lys40GLP−1(1−40);Arg26,34Lys41GL
P−1(1−41);Arg26,34Lys42GLP−1(1−42);Arg
26,34Lys43GLP−1(1−43);Arg26,34Lys44GLP−1
(7−44);Arg26,34Lys45GLP−1(1−45);Arg26,34
Lys38GLP−1(2−38);Arg26,34Lys39GLP−1(2−3
9);Arg26,34Lys40GLP−1(2−40);Arg26,34Lys41GL
P−1(2−41);Arg26,34Lys42GLP−1(2−42);Arg
26,34Lys43GLP−1(2−43);Arg26,34Lys44GLP−1
(2−44);Arg26,34Lys45GLP−1(2−45);Arg26,34
Lys38GLP−1(3−38);Arg26,34Lys39GLP−1(3−3
9);Arg26,34Lys40GLP−1(3−40);Arg26,34Lys41GL
P−1(3−41);Arg26,34Lys42GLP−1(3−42);Arg
26,34Lys43GLP−1(3−43);Arg26,34Lys44GLP−1
(3−44);Arg26,34Lys45GLP−1(3−45);Arg26,34
Lys38GLP−1(4−38);Arg26,34Lys39GLP−1(4−3
9);Arg26,34Lys40GLP−1(4−40);Arg26,34Lys41GL
P−1(4−41);Arg26,34Lys42GLP−1(4−42);Arg
26,34Lys43GLP−1(4−43);Arg26,34Lys44GLP−1
(4−44);Arg26,34Lys45GLP−1(4−45);Arg26,34
Lys38GLP−1(5−38);Arg26,34Lys39GLP−1(5−3
9);Arg26,34Lys40GLP−1(5−40);Arg26,34Lys41GL
P−1(5−41);Arg26,34Lys42GLP−1(5−42);Arg
26,34Lys43GLP−1(5−43);Arg26,34Lys44GLP−1
(5−44);Arg26,34Lys45GLP−1(5−45);Arg26,34
Lys38GLP−1(6−38);Arg26,34Lys39GLP−1(6−3
9);Arg26,34Lys40GLP−1(6−40);Arg26,34Lys41GL
P−1(6−41);Arg26,34Lys42GLP−1(6−42);Arg
26,34Lys43GLP−1(6−43);Arg26,34Lys44GLP−1
(6−44);Arg26,34Lys45GLP−1(6−45);Arg26Lys
38GLP−1(1−38);Arg34Lys38GLP−1(1−38);Ar
g26,34Lys36,38GLP−1(1−38);Arg26Lys38GLP−1
(7−38);Arg34Lys38GLP−1(7−38);Arg26,34Lys
36,38GLP−1(7−38):Arg26,34Lys38GLP−1(7−3
8);Arg26Lys39GLP−1(1−39);Arg34Lys39GLP−1
(1−39);Arg26,34Lys36,39GLP−1(1−39);Arg26
Lys39GLP−1(7−39);Arg34Lys39GLP−1(7−39)
及びArg26,34Lys36,39GLP−1(7−39)。
更なる好適な態様において、本発明は親ペプチドが下
記の群から選ばれるGLP−1誘導体に関する。Arg26−GL
P−1(7−37),Arg34−GLP−1(7−37),Lys36−GL
P−1(7−37),Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37),A
rg26Lys36−GLP−1(7−37),Arg34Lys36−GLP−1
(7−37),Gly8Arg26−GLP−1(7−37),Gly8Arg34
−GLP−1(7−37),Gly8Lys36−GLP−1(7−37),G
ly8Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37),Gly8Arg26Lys36
−GLP−1(7−37)及びGly8Arg34Lys36−GLP−1(7
−37)。
更なる好適な態様において、本発明は親ペプチドが下
記の群から選ばれるGLP−1誘導体に関する。Arg26Lys
38−GLP−1(7−38),Arg26,34Lys38−GLP−1(7−
38),Arg26,34Lys36,38−GLP−1(7−38);Gly8Arg26
Lys38−GLP−1(7−38)及びGly8Arg26,34Lys36,38
GLP−1(7−38) 更なる好適な態様において、本発明は親ペプチドが下
記の群から選ばれるGLP−1誘導体に関する。Arg26Lys
39−GLP−1(7−39),Arg26,34Lys36,39−GLP−1
(7−39),Gly8Arg26Lys39−GLP−1(7−39)及びGl
y8Arg26,34Lys36,39−GLP−1(7−39)。
更なる好適な態様において、本発明は親ペプチドが下
記の群から選ばれるGLP−1誘導体に関する。Arg34Lys
40−GLP−1(7−40),Arg26,34Lys36,40−GLP−1
(7−40),Gly8Arg34Lys40−GLP−1(7−40)及びGl
y8Arg26,34Lys36,40−GLP−1(7−40)。
更なる好適な態様において、本発明は下記の群から選
ばれるGLP−1誘導体に関する: Lys26(Nε−テトラデカノイル)GLP−1(7−37); Lys34(Nε−テトラデカノイル)GLP−1(7−37); Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−37); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−
37); Gly8Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−
37); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP
−1(7−37); Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7
−37); Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−3
8); Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−3
8); Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−38); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−
38); Gly8Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−
38); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP
−1(7−38); Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7
−38); Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−3
9); Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−3
9); Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−39); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−
39); Gly8Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−
39); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP
−1(7−39); Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7
−39); Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−4
0); Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−4
0); Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−40); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−
40); Gly8Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−
40); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP
−1(7−40); Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7
−40); Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−3
6); Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−3
6); Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−36); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−
36); Gly8Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−
36); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP
−1(7−36); Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7
−36); Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−3
5); Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−3
5); Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−35); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−
35); Gly8Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−
35); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP
−1(7−35); Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7
−35); Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−36)
アミド; Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−36)
アミド; Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−36)アミド; Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−
36);アミド; Gly8Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−
36);アミド; Gly8Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP
−1(7−36)アミド; Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7
−36)アミド; Gly8Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−37); Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1(7
−37); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1
(7−37); Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−37); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−
1(7−37); Gly8Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−38); Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1(7
−38); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1
(7−38); Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−38); Arg26,34Lys38(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−38); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−
1(7−38); Gly8Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−39); Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1(7
−39); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1
(7−39); Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−39); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−
1(7−39); Gly8Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−40); Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1(7
−40); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1
(7−40); Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−40); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−
1(7−40); Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))−G
LP−1(7−37); Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))−G
LP−1(7−37); Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−37); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−37); Gly8Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−37); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシナノデカ
ノイル))−GLP−1(7−37); Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))−G
LP−1(7−38); Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))−G
LP−1(7−38); Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−38); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−38); Gly8Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−38); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシナノデカ
ノイル))−GLP−1(7−38); Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))−G
LP−1(7−39); Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))−G
LP−1(7−39); Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−39); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−39); Gly8Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−39); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシナノデカ
ノイル))−GLP−1(7−39); Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))−G
LP−1(7−40); Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))−G
LP−1(7−40); Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−40); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−40); Gly8Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−40); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシナノデカ
ノイル))−GLP−1(7−40); Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))−G
LP−1(7−36); Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))−G
LP−1(7−36); Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−36); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−36); Gly8Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−36); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシナノデカ
ノイル))−GLP−1(7−36); Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))−G
LP−1(7−36)アミド; Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))−G
LP−1(7−36)アミド; Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−36)アミド; Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−36)アミド; Gly8Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−36)アミド; Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシナノデカ
ノイル))−GLP−1(7−36)アミド; Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))−G
LP−1(7−35); Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))−G
LP−1(7−35); Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−35); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−35); Gly8Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−35); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシナノデカ
ノイル))−GLP−1(7−35); Arg26Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−37); Gly8Arg26Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−37); Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))Arg
34−GLP−1(7−37); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))Arg34−GLP−1(7−37); Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−37); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシナノデカ
ノイル))−GLP−1(7−37); Arg26Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−38); Gly8Arg26Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−38); Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))Arg
34−GLP−1(7−38); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))Arg34−GLP−1(7−38); Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−38); Arg26,34Lys38(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−38); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシナノデカ
ノイル))−GLP−1(7−38); Arg26Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−39); Gly8Arg26Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−39); Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))Arg
34−GLP−1(7−39); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))Arg34−GLP−1(7−39); Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−39); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシナノデカ
ノイル))−GLP−1(7−39); Arg26Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−40); Gly8Arg26Lys34(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−40); Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイル))Arg
34−GLP−1(7−40); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))Arg34−GLP−1(7−40); Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシナノデカノイ
ル))−GLP−1(7−40); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシナノデカ
ノイル))−GLP−1(7−40); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1
(7−37); Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1
(7−37); Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−
GLP−1(7−37); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−
1(7−37); Gly8Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−
1(7−37); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイ
ル))−GLP−1(7−37); Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP
−1(7−37); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1
(7−38); Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1
(7−38); Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−
GLP−1(7−38); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−
1(7−38); Gly8Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−
1(7−38); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイ
ル))−GLP−1(7−38); Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP
−1(7−38); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1
(7−39); Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1
(7−39); Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−
GLP−1(7−39); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−
1(7−39); Gly8Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−
1(7−39); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイ
ル))−GLP−1(7−39); Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP
−1(7−39); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1
(7−40); Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1
(7−40); Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−
GLP−1(7−40); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−
1(7−40); Gly8Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−
1(7−40); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイ
ル))−GLP−1(7−40); Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP
−1(7−40); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1
(7−36); Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1
(7−36); Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−
GLP−1(7−36); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−
1(7−36); Gly8Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−
1(7−36); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイ
ル))−GLP−1(7−36); Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP
−1(7−36); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1
(7−35); Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1
(7−35); Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−
GLP−1(7−35); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−
1(7−35); Gly8Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−
1(7−35); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイ
ル))−GLP−1(7−35); Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP
−1(7−35); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1
(7−36)アミド; Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1
(7−36)アミド; Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−
GLP−1(7−36)アミド; Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−
1(7−36)アミド; Gly8Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−
1(7−36)アミド; Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイ
ル))−GLP−1(7−36)アミド; Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP
−1(7−36)アミド; Gly8Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−
GLP−1(7−37); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))Arg34−GLP
−1(7−37); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))Arg34
GLP−1(7−37); Arg26,34Lys36(Nε−(7−デオキシコロイル))−G
LP−1(7−37); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(7−デオキシコロイ
ル))−GLP−1(7−37); Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−37); Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−37); Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7
−37); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−3
7); Gly8Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−3
7); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1
(7−37); Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−3
7); Gly8Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−
GLP−1(7−38); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))Arg34−GLP
−1(7−38); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))Arg34
GLP−1(7−38); Arg26,34Lys36(Nε−(7−デオキシコロイル))−G
LP−1(7−38); Arg26,34Lys38(Nε−(7−デオキシコロイル))−G
LP−1(7−38); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(7−デオキシコロイ
ル))−GLP−1(7−38); Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−38); Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−38); Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7
−38); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−3
8); Gly8Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−3
8); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1
(7−38); Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−3
8); Gly8Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−
GLP−1(7−39); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))Arg34−GLP
−1(7−39); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))Arg34
GLP−1(7−39); Arg26,34Lys36(Nε−(7−デオキシコロイル))−G
LP−1(7−39); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(7−デオキシコロイ
ル))−GLP−1(7−39); Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−39); Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−39); Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7
−39); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−3
9); Gly8Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−3
9); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1
(7−39); Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−3
9); Gly8Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−
GLP−1(7−40); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))Arg34−GLP
−1(7−40); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))Arg34
GLP−1(7−40); Arg26,34Lys36(Nε−(7−デオキシコロイル))−G
LP−1(7−40); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(7−デオキシコロイ
ル))−GLP−1(7−40); Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−40); Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−40); Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7
−40); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−4
0); Gly8Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−4
0); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1
(7−40); Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−4
0); Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36); Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36); Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7
−36); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−3
6); Gly8Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−3
6); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1
(7−36); Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−3
6); Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−35); Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−35); Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7
−35); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−3
5); Gly8Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−3
5); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1
(7−35); Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−3
5); Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36)アミ
ド; Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36)アミ
ド; Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7
−36)アミド; Gly8Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36)
アミド; Gly8Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36)
アミド; Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1
(7−36)アミド; Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−3
6)アミド; Gly8Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7
−37); Lys26(Nε−(コロイル))Arg34−GLP−1(7−3
7); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))Arg34−GLP−1(7
−37); Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−
37); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1
(7−37); Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−3
7); Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−3
7); Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−37); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−
37); Gly8Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−
37); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP
−1(7−37); Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7
−37); Gly8Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7
−38); Lys26(Nε−(コロイル))Arg34−GLP−1(7−3
8); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))Arg34−GLP−1(7
−38); Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−
38); Arg26,34Lys38(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−
38); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1
(7−38); Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−3
8); Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−3
8); Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−38); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−
38); Gly8Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−
38); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP
−1(7−38); Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7
−38); Gly8Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7
−39); Lys26(Nε−(コロイル))Arg34−GLP−1(7−3
9); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))Arg34−GLP−1(7
−39); Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−
39); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1
(7−39); Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−3
9); Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−3
9); Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−39); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−
39); Gly8Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−
39); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP
−1(7−39); Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7
−39); Gly8Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7
−40); Lys26(Nε−(コロイル))Arg34−GLP−1(7−4
0); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))Arg34−GLP−1(7
−40); Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−
40); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1
(7−40); Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−4
0); Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−4
0); Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−40); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−
40); Gly8Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−
40); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP
−1(7−40); Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7
−37); Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−3
6); Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−3
6); Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−36); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−
36); Gly8Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−
36); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP
−1(7−36); Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7
−36); Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−3
5); Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−3
5); Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−35); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−
35); Gly8Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−
35); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP
−1(7−35); Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7
−35); Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−36)
アミド; Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−36)
アミド; Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−36)アミド; Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−
36)アミド; Gly8Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−
36)アミド; Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP
−1(7−36)アミド; Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7
−36)アミド; Gly8Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−37); Lys26(Nε−(リトコロイル))Arg34−GLP−1(7
−37); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))Arg34−GLP−1
(7−37); Arg26,34Lys36(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−37); Arg26,34Lys38(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−37); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1
(7−37); Gly8Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−38); Lys26(Nε−(リトコロイル))Arg34−GLP−1(7
−38); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))Arg34−GLP−1
(7−38); Arg26,34Lys36(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−38); Arg26,34Lys38(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−38); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1
(7−38); Gly8Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−39); Lys26(Nε−(リトコロイル))Arg34−GLP−1(7
−39); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))Arg34−GLP−1
(7−39); Arg26,34Lys36(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−39); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(リトコロイル))−GLP−
1(7−39); Gly8Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−40); Lys26(Nε−(リトコロイル))Arg34−GLP−1(7
−40); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))Arg34−GLP−1
(7−40); Arg26,34Lys36(Nε−(リトコロイル))−GLP−1
(7−40)及び Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(リトコロイル))−GLP−
1(7−40)。
更なる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導体
及び薬理学的に許容されるビヒクル又は担体を含んで成
る薬理組成物に関する。
更なる好適な態様において、本発明はGLP−1(7−3
7)に比べて遅延型の作用プロフィールを有する医薬の
調製のための本発明に係るGLP−1誘導体の利用に関す
る。
更なる好適な態様において、本発明は非インスリン依
存性慢性糖尿病の処置のための遅延型作用を有する医薬
の調製のための本発明に係るGLP−1誘導体の利用に関
する。
更なる好適な態様において、本発明はインスリン依存
性慢性糖尿病の処置のための遅延型作用を有する医薬の
調製のための本発明に係るCLP−1誘導体の利用に関す
る。
更なる好適な態様において、本発明は肥満症の処置の
ための遅延型作用を有する医薬の調製のための本発明に
係るGLP−1誘導体の利用に関する。
更なる好適な態様において、本発明はインスリン依存
性又は非インスリン依存性慢性糖尿病の処置を必要とす
る患者のかかる処置の方法であって、治療学的に有効な
量の請求項1記載のGLP−1誘導体を薬理学的に許容さ
れる担体と共に当該患者に投与することを含んで成る方
法に関する。
発明の詳細な説明 GLP−1誘導体の満足たる遅延型作用プロフィールを
得るため、GLP−1成分に付加された親油性置換基は好
ましくは4〜40個の炭素原子、特に8〜25個の炭素原子
を含んで成る。この親油性置換基はGLP−1成分のアミ
ノ基に当該親油性置換基のカルボキシル基を介して付加
されてよく、これによりそれが付加されているアミノ酸
残基のアミノ基とアミド結合を形成している。他方、こ
の親油性置換基は前記アミノ酸残基に、その親油性置換
基のアミノ基がそのアミノ酸残基のカルボキシル基とア
ミド結合を形成するように付加されていてよい。更に任
意的に、この親油性置換基はGLP−1成分にエステル結
合を介して連結していてもよい。形式的には、このエス
テルはGLP−1成分のカルボキシル基と意図する置換基
のヒドロキシル基との反応、又はGLP−1成分のヒドロ
キシル基と意図する置換基のカルボキシルとの反応のい
づれかにより形成されうる。更なる選択として、この親
油性置換基はGLP−1成分の第一アミノ基に導入するア
ルキル基であってよい。
本発明の一の好適な態様において、その親油性置換基
はGLP−1成分にスペーサーを介して、そのスペーサー
のカルボキシル基がGLP−1成分のアミノ酸とアミド結
合を形成するようにして付加されている。適当なスペー
サーの例はコハク酸、Lys、GluもしくはAsp、又はジペ
プチド、例えばGly−Lysである。スペーサーがコハク酸
の場合、その一方のカルボキシル基はアミノ酸残基のア
ミノ基とアミド結合を形成してよく、そしてその他方の
カルボキシル基は親油性置換基のアミノ基とアミド結合
を形成してよい。スペーサーがLys,Glu又はAspの場合、
そのカルボキシル基はアミノ酸残基のアミノ基とアミド
結合を形成してよく、そしてそのアミノ基は親油性置換
基のカルボキシル基とアミド結合を形成してよい。Lys
をスペーサーとして使用する場合、ある状況においては
別のスペーサーをLysのε−アミノ基と親油性置換基と
の間に挿入してよい。一の好適な態様において、かかる
別のスペーサーは、Lysのε−アミノ基及び親油性置換
基の中に存在するアミノ基とアミド結合を形成するコハ
ク酸である。別の好適な態様においては、かかる別のス
ペーサーはLysのε−アミノ基とアミド結合を、そして
親油性置換基の中に存在するカルボキシル基と別のアミ
ド結合を形成するGlu又はAspであり、即ち親油性置換基
はNε−アシル化リジン残基である。
本発明の別の好適な態様において、この親油性置換基
は負に帯電した基を有する。負に帯電しうる一の好適な
基はカルボン酸基である。
親ペプチドは、当該ポリペプチドをコードするDNA配
列を含んで成り、且つ当該ポリペプチドを発現すること
のできる宿主細胞を適当な栄養培地の中で、このペプチ
ドの発現を可能にする条件下で培養し、その後得られる
ペプチドをこの培養物から回収することを含んで成る方
法により製造できうる。
細胞を培養するために用いる培地は宿主細胞を増殖さ
せるために適当な任意の慣用の培地、例えば最少培地又
は適当な補助剤を含む複合培地であってよい。適当な培
地は商業的供給者から入手できるか、又は公開のレシピ
(例えば、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクシ
ョンのカタログ中)に従って調製されうる。細胞により
産生されるペプチドは慣用の手順、例えば宿主細胞を遠
心分離又は濾過により培地から分離し、その上清液又は
濾液のタンパク質性成分を塩、例えば硫酸アンモニウム
により沈殿させ、注目のペプチドのタイプに依存して様
々なクロマトグラフィー手順、例えばイオン交換クロマ
トグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、アフィニ
ティークロマトグラフィー等により精製することによ
り、培養培地から回収できうる。
親ペプチドをコードするDNA配列は適切にはゲノム又
はcDNA起源であってよく、例えばゲノム又はcDNAライブ
ラリーを調製し、そして当該ペプチド全体又は一部をコ
ードするDNA配列を標準の技術に従って合成オリゴヌク
レオチドプローブを用いてハイブリダイゼーションさせ
ることにより得られる(例えば、Sambrook,J.Fritsh,EF
and Maniatis,T,Molecular Cloning:A Laboratory Man
ual Cold Spring Harbor Laboratory Press,New York,1
989を参照のこと)。当該ペプチドをコードするDNA配列
は確立された標準方法、例えばBeaucage and Caruther
s,Tetrahedron Letters 22(1981),1859−1869により
発表されたホスホラミゾット法又はMatthesら、EMBO Jo
urnal 3(1984),801−805により発表された方法により
合成的に調製されもする。DNA配列は例えば米国特許第
4,683,202号又はSaikiら、Science 239(1988),487−4
91に記載の通りにして特異的プライマーを用いるポリメ
ラーゼ連鎖反応によっても調製される。
当該DNA配列は任意のベクターに挿入してよく、その
ベクターは組換DNA手順に簡単に委ねられうるものであ
り、そしてベクターの選択はそれを導入する宿主細胞に
依存するであろう。かくして、このベクターは自己複製
式ベクター、即ち、染色体外質として存在するベクター
であって、その複製が染色体複製とは独立しているも
の、例えばプラスミドであってよい。他方、このベクタ
ーは宿主細胞の中に導入したとき、宿主細胞のゲノムの
中に組込まれ、そしてそれが組込まれた染色体と一緒に
複製するものであってよい。
このベクターは、当該ペプチドをコードするDNA配列
がDNAの転写のために必要な更なるセグメント、例えば
プロモーターにその中で作用可能式に連結されている発
現ベクターであることが好ましい。当該プロモーターは
選定の宿主細胞の中で転写活性を示し、且つ宿主細胞と
相同性は異種であるタンパク質をコードする遺伝子に由
来しうるDNA配列であってよい。様々な宿主細胞内で本
発明のペプチドをコードするDNAの転写を指令するため
の適当なプロモーターの例は当業界において周知であ
る。例えば、Sambrookら、前掲を参照のこと。
当該ペプチドをコードするDNA配列は、必要なら、適
当なターミネーター、ポリアデニル化シグナル、転写エ
ンハンサー配列及び転写エンハンサー配列に作用可能式
に連結されていてもよい。本発明の組換ベクターは更に
ベクターが注目の宿主細胞の中で複製できるようにする
DNA配列を含んで成りうる。
当該ベクターは更に選択マーカー、例えば宿主細胞の
欠陥を補う産物の遺伝子、又は薬剤、例えばアンピシリ
ン、カナマイシン、テトラサイクリン、クロラムフェニ
コール、ネオマイシン、ヒグロマイシンもしくはメトト
レキセートに対する耐性を授ける遺伝子も含んで成りう
る。
本発明の親ペプチドを宿主細胞の分泌経路へと誘導す
るため、組換ベクターの中に分泌シグナル配列(リーダ
ー配列、プレプロ配列又はプレ配列としても知られる)
を施してよい。この分泌シグナル配列は当該ペプチドを
コードするDNA配列に適正なリーディングフレームで連
結されている。分泌シグナル配列は一般に当該ペプチド
をコードするDNA配列の5′側に位置する。この分泌シ
グナル配列は、当該ペプチドと通常一体化したもの、又
は別の分泌タンパク質をコードする遺伝子に由来するも
のであってよい。
当該ペプチドをコードするDNA配列、プロモーター、
並びに任意のターミネーター及び/もしくは分泌シグナ
ル配列をそれぞれライゲーションし、そしてそれらを複
製のために必要な情報を含む適当なベクターの中に挿入
するために利用する手順は当業者に周知である(例え
ば、Sambrookら、前掲参照のこと)。
当該DNA配列又は組換ベクターを導入する宿主細胞は
当該ペプチドを産生できる任意の細胞であってよく、そ
して細菌、酵母、真菌及び高等真核細胞が挙げられる。
周知であり、且つ当業界に使用されている適当な宿主細
胞の例は、限定することなく、E.コリ(E.coli)、サッ
カロマイセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisia
e)、又は哺乳動物BHKもしくはCHO細胞系である。
本発明に係るGLP−成分として有用でありうる化合物
の例は国際特許出願WO87/06941(The General Hospital
Corporation)に記載され、それはGLP−1(7−37)
を含んで成るペプチドフラグメント及びその機能性誘導
体、並びにインスリン向性剤としてのその利用に関連し
ている。
更なるGLP−1類似体は国際特許出願第90/11296号(T
he General Hospital Corporation)に記載され、それ
はGLP−1(7−36)及びその機能性誘導体を含んで成
り、そしてGLP−1(1−36)又はGLP−1(1−37)の
インスリン向性活性より高いインスリン向性活性を有す
るペプチドフラグメント、並びにインスリン向性剤とし
てのその利用に関連する。
国際特許出願第91/11457号(Buckleyら)は活性GLP−
1ペプチド7−34,7−35,7−36及び7−37の類似体を開
示し、それらも本発明に係るGLP−1成分として有用で
ありうる。
薬理組成物 本発明に係るGLP−1誘導体を含む薬理組成物はかか
る処置を必要とする患者に非経腸式に投与してよい。非
経腸投与はシリンジ、任意的にペン様シリンジを介する
皮下、筋肉内又は静脈内注射により実施できうる。他
方、非経腸式投与は点滴ポンプを介して実施できうる。
更に任意なものも、鼻又は肺スプレーの形態のGLP−1
誘導体の投与のための粉末又は液体でありうる組成物で
ある。更に任意なものとして、本発明のGLP−1誘導体
は例えばパッチ、任意的にはイオン導入パッチから経皮
的に、又は経粘膜的に、例えば頬的に投与してもよい。
本発明のGLP−1誘導体を含む薬理組成物は例えばRem
ingtons Pharmaceutical Sciences,1985又はRemington:
The Science and Practice of Pharmacy、第19版、1995
に記載の慣用の技術により調製し得る。
かくして、本発明のGLP−1誘導体の注射用組成物
は、成分を適宜溶解及び混合して所望の最終製品にする
ことを包含する薬理産業の慣用の技術を利用して調製で
きる。
一の手順に従うと、GLP−1誘導体を、調製する組成
物の最終容量よりも若干少ない量の水の中に溶解する。
等張剤、保存剤及び緩衝剤を必要なだけ加え、そしてそ
の溶液のpHを、必要なら、酸、例えば塩酸、又は塩基、
例えば水性水酸化ナトリウムを必要なだけ用いて調整す
る。最後に、溶液の容量を水で調整し、成分の所望の濃
度を得る。
等張剤の例は塩化ナトリウム、マンニトール及びグリ
セロールである。
保存剤の例はフェノール、m−クレゾール、メチルp
−ヒドロキシベンゾエート及びベンジルアルコールであ
る。
適当な緩衝剤の例は酢酸ナトリウム及びリン酸ナトリ
ウムである。
上記成分の他に、本発明に係るGLP−1誘導体を含む
溶液は、GLP−1誘導体の溶解度及び/又は安定性を高
めるために界面活性剤を更に含みうる。
所定のペプチドの鼻投与のための組成物は、例えばヨ
ーロッパ特許第272097(Novo Nordisk A/S)又はWO93/1
8785に記載の通りにして調製できうる。
本発明の一の好適な態様に従うと、GLP−1誘導体は
注射による投与のために適当な組成物の形態で供与され
る。かかる組成物は即使用型注射用溶液であるか、又は
注射する前に溶媒に溶かさなければならない一定量の固
体組成物、例えば連結乾燥製品であってよい。当該注射
溶溶液は約2mg/ml以上、好ましくは約5mg/ml以上、より
好ましくは約10mg/ml以上のGLP−1誘導体、そして好ま
しくは約100mg/ml以上のGLP−1誘導体を含む。
本発明のGLP−1誘導体は様々な病気の処置に利用で
きる。使用すべき特定のGLP−1誘導体及び任意の患者
にとっての最適用量レベルは処置すべき病気、並びに様
々な要因、例えば採用する特異的なペプチド誘導体の効
能、患者の年齢、体重、肉体的活力、及び食事、他の薬
剤との考えられる組合せ、並びに症例の症度に依存する
であろう。本発明のGLP−1誘導体の用量は当業者によ
り個別の患者について決定されることが推奨される。
特に、GLP−1誘導体は非インスリン依存性慢性糖尿
病の処置及び/又は肥満症の処置のための遅塩型作用プ
ロフィールを有する医薬品の調製のために有用であろう
と考えられる。
本発明を以下の限定でない実施例により更に説明す
る。
実施例 商業的に入手できる化学品について下記の符号を使用
する: DMF:N,N−ジメチルホルムアミド NMP:N−メチル−2−ピロリドン EDPA:N−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン EGTA:エチレングリコール−ビス(βアミノエチルエー
テル)−N,N,N′,N′−四酢酸 GTP:グアノシン5′−三リン酸 TFA:トリフルオロ酢酸 THF:テトラヒドロフラン Myr−ONSu:テトラデカノン酸2,5−ジオキソピロリジン
−1−イルエステル Pal−ONSu:ヘキサデカノン酸2,5−ジオキソピロリジン
−1−イルエステル Ste−ONSu:オクタデカノン酸2,5−ジオキソピロリジン
−1−イルエステル HOOC−(CH2−COONSu:ω−カルボキシヘプタノン酸
2,5−ジオキソピロリジン−1−イルエステル HOOC−(CH210−COONSu:ω−カルボキシウンデカノン
酸2,5−ジオキソピロリジン−1−イルエステル HOOC−(CH212−COONSu:ω−カルボキシトリデカノン
酸2,5−ジオキソピロリジン−1−イルエステル HOOC−(CH214−COONSu:ω−カルボキシペンタデカノ
ン酸2,5−ジオキソピロリジン−1−イルエステル HOOC−(CH216−COONSu:ω−カルボキシヘプタデカノ
ン酸2,5−ジオキソピロリジン−1−イルエステル HOOC−(CH218−COONSu:ω−カルボキシノナデカノン
酸2,5−ジオキソピロリジン−1−イルエステル 略語: PDMS:プラズマ脱離マススペクトル MALDI−MS:マトリックス補助レーザー脱離/イオン化マ
ススペクトル HPLC:高性能液体クロマトグラフィー amu:原子質量単位 分 析 プラスマ脱離マススペクトル サンプルの調製: サンプルを0.1%のTFA/EtOH(1:1)の中に1μg/μl
の濃度で溶かす。このサンプル溶液(5〜10μl)をニ
トロセルロース標的(Bio−ion AB,Uppsala,Sweden)の
上に載せ、そしてその標的表面に2分間収着させる。次
いでその標的を2×25μlの0.1%のTFAですすぎ、そし
てスピン乾燥させる。最後に、ニトロセルロース標的を
標的回転木場に入れ、そしてマススペクトロメーターの
中に導入する。
MS分析: PDMS分析をBio−ion 20タイム・オブ・フライト(飛
行時間)装置(Bio−ion Nardic AB,Uppsala,Sweden)
を利用して実施した。15kVの加速電圧を適用し、そして
252−Cf核分裂画分によるニトロセルロース表面のボン
バードメントにより形成される分子イオンをストップ検
出器に向けて加速させた。得られるタイム・オブ・フラ
イトスペクトルを、H+及びNO+イオンをそれぞれm/z 1
及び30を利用して真のマススペクトルへと較正した。マ
ススペクトルは15〜20分に対応する1.0×106回の核分裂
現象について概して積算した。得られる代入質量は全て
アイソトープ式に平均化した分子量に対応する。質量代
入の精度は一般に0.1%より良い。
MALDI−MS MALDI−TOF MS分析は遅延型抽出器(delayed extract
ion)の備った、リニアモードで作動するVoyager RP装
置(Per Septive Biosystems Inc.,Framingham,MA)を
利用して実施した。アルファーシアノ−4−ヒドロキシ
−桂皮酸をマトリックスとして用い、そして質量代入は
外部較正に基づく。
実施例1 Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37)
の合成 表題の化合物をGLP−1(7−37)から合成した。GLP
−1(7−37)(25mg,7.45μm)、EDPA(26.7mg,208
μm)、NMP(520μl)及び水(260μl)の混合物を
室温で5分静かに振盪させた。得られる混合物にNMP(6
2.5μl)中のMyr−ONSu(2.5mg,7.67μm)の溶液を加
え、この反応混合物を室温で5分静かに振盪し、そして
20分放置した。40分の総反応時間経過後、反応を50%の
水性エタノール(12.5ml)中のグリシン(12.5mg,166μ
mol)の溶液の添加により停止させた。表題の化合物を
この反応混合物からシアノプロピルカラム(Zorbax 300
SB−CN)及び標準アセトニトリル/TFA系を利用するHPL
Cにより単離した。収量:1.3mg(理論収量の4.9%に相
当)。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリ
ル勾配は60分かけて0→100%とした。単離した生成物
をPDMSにより分析し、そしてプロトン化分子イオンのm/
z値は3567.9±3と認められた。かくして得られる分子
量は3566.9±3amuであった(理論値:3565.9amu)。アシ
ル化の位置(Lys26)はスタフィロコッカス・アウレウ
ス(Staphylococcus aureus)V8プロテアーゼによる表
題の化合物の酵素切断及びその後のPDMSによるペプチド
フラグメントの質量決定により確認した。表題の化合物
に加えて、2種類のその他のGLP−1誘導体がこの反応
混合物から、同一のクロマトグラフィーカラム及びより
浅い勾配(60分かけて35→38%のアセトニトリル)を利
用することにより単離した。
実施例2 Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37)
の合成 表題の化合物は実施例1記載の反応混合物からHPLCに
より単離された。PDMS分析は3567.7±3のm/zプロトン
化分子イオンを供した。かくして分子量は3566.7±3amu
であった(理論値:3565.9amu)。アシル化部位は分断パ
ターンを基礎に決定した。
実施例3 Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−37)の合成 表題の化合物は実施例1記載の反応混合物からHPLCに
より単離された。PDMS分析は3778.4±3のm/zプロトン
化分子イオンを供した。かくして分子量は3777.4±3amu
であった(理論値:3776.1amu)。
実施例4 Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1(7
−37)の合成 表題の化合物をArg34−GLP−1(7−37)から合成し
た。Arg34−GLP−1(7−37)(5mg,1.47μm)、EDPA
(5.3mg,41.1μm)、NMP(105μl)及び水(50μl)
を室温で5分静かに振盪した。得られる混合物にNMP(1
7.8μl)中のMyr−ONSu(0.71mg,2.2μm)の溶液を加
え、その反応混合物を室温で5分静かに振盪し、次いで
20分放置した。30分の総反応時間経過後、反応を50%の
水性エタノール(2.5ml)中のグリシン(25mg,33.3μ
m)の溶液の添加により停止させた。この反応混合物を
実施例1に記載の通りにHPLCにより精製した。PDMSは35
94.9±3のm/zプロトン化分子イオンを供した。かくし
て分子量は3593.9±3amuであった(理論値:3593.9am
u)。
実施例5 Gly8Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−
1(7−37)の合成 表題の化合物はQCBより購入したGly8Arg26,34Lys36
GLP−1(7−37)から合成した。Gly8Arg26,34Lys36
GLP−1(7−37)(1.3mg,0.39μm)、EDPA(1.3mg,1
0μm)、NMP(125μl)及び水(30μl)の混合物を
室温で5分静かに振盪させた。得られる混合物にNMP
(3.6ml)中のMyr−ONSu(0.14mg,0.44μm)の溶液を
加え、その反応混合物を室温で15分静かに振盪させた。
反応を50%の水性エタノール(10μl)のグリシン(0.
1mg,1.33μm)の溶液の添加により停止させた。この反
応混合物をHPLCにより精製し、そして表題の化合物(60
μg,4%)が単離された。
実施例6 Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1
(7−37)−OHの合成 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37)−OH(5.0mg,1.47
7μmol)、EDPA(5.4mg,41.78μmol)、NMP(105μl)
及び水(50μl)の混合物を室温で5分静かに振盪させ
た。得られる混合物にNMP(18μl)中のMyr−ONSu(0.
721mg,2.215μmol)の溶液を加えた。この反応混合物を
室温で5分静かに振盪させ、次いで室温で更に45分放置
した。反応を50%の水性エタノール(250μl)中のグ
リシン(2.5mg,33.3μmol)の溶液の添加により停止さ
せた。その反応混合物からシアノプロピルカラム(Zorb
ax 300 SB−CN)及び標準アセトニトリル/TFA系を利用
するカラムクロマトグラフィーにより精製した。このカ
ラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分
かけて0→100%とした。表題の化合物(1.49mg,28%)
が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。
プロトン化分子イオンのm/z値は3595±3であった。か
くして得られる分子量は3594±3amuであった(理論値35
94amu)。
実施例7 Arg26,34ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイ
ル))−GLP−1(7−37)−OHの合成 GLP−1(7−37)−OH(70mg,20.85μmol)、EDPA
(75.71mg,585.8μmol)、NMP(1.47μl)及び水(700
μl)の混合物を室温で10分静かに振盪させた。得られ
る混合物にNMP(686μl)中のHOOC−(CH218−COONS
u(27.44mg,62.42μmol)の溶液を加え、この反応混合
物を室温で5分静かに振盪させ、次いで室温で更に50分
放置した。反応を50%の水性エタノール(3.44μl)中
のグリシン(34.43mg,458.7μmol)の溶液の添加により
停止させた。その反応混合物をシアノプロピルカラム
(Zorbax 300 SB−CN)及び標準アセトニトリル/TFA系
を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。
このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配
は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(8.6mg,1
0%)が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析
した。プロトン化分子イオンのm/z値は4006±3であっ
た。かくして得られる分子量は4005±3amuであった(理
論値4005amu)。
実施例8 Arg26,34ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイ
ル))−GLP−1(7−36)−OHの合成 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−36)−OH(5.06mg,1.5
2μmol)、EDPA(5.5mg,42.58μmol)、NMP(106μl)
及び水(100μl)の混合物を室温で5分静かに振盪さ
せた。得られる混合物にNMP(33.2μl)中のHOOC−(C
H218−COONSu(1.33mg,3.04μmol)の溶液を加え、こ
の反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次いで室温
で更に2.5h放置した。反応を50%の水性エタノール(25
0μl)中のグリシン(2.50mg,33.34μmol)の溶液の添
加により停止させた。その反応混合物をシアノプロピル
カラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準アセトニトリル/
TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製
した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリ
ル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物
(0.46mg,8%)が単離され、そしてその生成物をPDMSに
より分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は3652±
3であった。かくして得られる分子量は3651±3amuであ
った(理論値3651amu)。
実施例9 Arg26,34Lys38(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイ
ル))−GLP−1(7−38)−OHの合成 Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(5.556mg,1.
57μmol)、EDPA(5.68mg,43.96μmol)、NMP(116.6μ
l)及び水(50μl)の混合物を室温で10分静かに振盪
させた。得られる混合物にNMP(34.5μl)中のHOOC−
(CH218−COONSu(1.38mg,3.14μmol)の溶液を加
え、この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次い
で室温で更に2.5h放置した。反応を50%の水性エタノー
ル(250μl)中のグリシン(2.5mg,33.3μmol)の溶液
の添加により停止させた。その反応混合物をシアノプロ
ピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニ
トリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーによ
り精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセト
ニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化
合物(0.7mg,12%)が単離され、そしてその生成物をPD
MSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は386
6±3であった。かくして得られる分子量は3865±3amu
であった(理論値3865amu)。
実施例10 Arg34Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイ
ル))−GLP−1(7−37)−OHの合成 Arg34−GLP−1(7−37)−OH(5.04mg,1.489μmo
l)、EDPA(5.39mg,41.70μmol)、NMP(105μl)及び
水(50μl)の混合物を室温で10分静かに振盪させた。
得られる混合物にNMP(18μl)中のHOOC−(CH218
COONSu(1.31mg,2.97μmol)の溶液を加え、この反応混
合物を室温で5分静かに振盪させ、次いで室温で更に30
分放置した。反応を50%の水性エタノール(246μl)
中のグリシン(2.46mg,32.75μmol)の溶液の添加によ
り停止させた。その反応混合物をシアノプロピルカラム
(Zorbax 300 SB−CN)及び標準アセトニトリル/TFA系
を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。
このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配
は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(1.2mg,2
2%)が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析
した。プロトン化分子イオンのm/z値は3709±3であっ
た。かくして得られる分子量は3708±3amuであった(理
論値3708amu)。
実施例11 Arg34Lys26(Nε−(ω−カルボキシヘプタデカノイ
ル))−GLP−1(7−37)−OHの合成 Arg34−GLP−1(7−37)−OH(5.8mg,1.714μmo
l)、EDPA(6.20mg,47.99μmol)、NMP(121.8μl)及
び水(58μl)の混合物を室温で10分静かに振盪させ
た。得られる混合物にNMP(52.8μl)中のHOOC−(C
H216−COONSu(2.11mg,5.142μmol)の溶液を加え
た。この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次い
で室温で更に2h放置した。反応を50%の水性エタノール
(238μl)中のグリシン(2.83mg,37.70μmol)の溶液
の添加により停止させた。その反応混合物をシアノプロ
ピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニ
トリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーによ
り精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセト
ニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化
合物(0.81mg,13%)が単離され、そしてその生成物をP
DMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は36
81±3であった。かくして得られる分子量は3680±3amu
であった(理論値3680amu)。
実施例12 Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシヘプタデカノ
イル))−GLP−1(7−37)−OHの合成 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37)−OH(3.51mg,1.0
36μmol)、EDPA(3.75mg,29.03μmol)、NMP(73.8μ
l)及び水(35μl)の混合物を室温で10分静かに振盪
させた。得られる混合物にNMP(31.8μl)中のHOOC−
(CH216−COONSu(1.27mg,3.10μmol)の溶液を加え
た、この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次い
で室温で更に2時間10分放置した。反応を50%の水性エ
タノール(171μl)中のグリシン(1.71mg,22.79μmo
l)の溶液の添加により停止させた。その反応混合物を
シアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準
アセトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そし
てアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。
表題の化合物(0.8mg,21%)が単離され、そしてその生
成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/
z値は3682±3であった。かくして得られる分子量は368
1±3amuであった(理論値3681amu)。
実施例13 Arg26,34Lys38(Nε−(ω−カルボキシヘプタデカノ
イル))−GLP−1(7−38)−OHの合成 Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(5.168mg,1.
459μmol)、EDPA(5.28mg,40.85μmol)、NMP(108.6
μl)及び水(51.8μl)の混合物を室温で10分静かに
振盪させた。得られる混合物にNMP(45μl)中のHOOC
−(CH216−COONSu(1.80mg,4.37μmol)の溶液を加
え、この反応混合物を室温で10分静かに振盪させ、次い
で室温で更に2時間15分放置した。反応を50%の水性エ
タノール(241μl)中のグリシン(2.41mg,32.09μmo
l)の溶液の添加により停止させた。その反応混合物を
シアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準
アセトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そし
てアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。
表題の化合物(0.8mg,14%)が単離され、そしてその生
成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/
z値は3838±3であった。かくして得られる分子量は383
7±3amuであった(理論値3837amu)。
実施例14 Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシヘプタデカノ
イル))−GLP−1(7−36)−OHの合成 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−36)−OH(24.44mg,7.
34μmol)、EDPA(26.56mg,205.52μmol)、NMP(513μ
l)及び水(244.4μl)の混合物を室温で5分静かに
振盪させた。得られる混合物にNMP(1.21μl)中のHOO
C−(CH216−COONSu(9.06mg,22.02μmol)の溶液を
加え、この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次
いで室温で更に30分放置した。反応を50%の水性エタノ
ール(1.21ml)中のグリシン(12.12mg,161.48μmol)
の溶液の添加により停止させた。その反応混合物をシア
ノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のア
セトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィ
ーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そして
アセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表
題の化合物(7.5mg,28%)が単離され、そしてその生成
物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z
値は3625±3であった。かくして得られる分子量は3624
±3amuであった(理論値3624amu)。
実施例15 Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシウンデカノイ
ル))−GLP−1(7−37)−OHの合成 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37)−OH(4.2mg,1.24
μmol)、EDPA(4.49mg,34.72μmol)、NMP(88.2μ
l)及び水(42μl)の混合物を室温で10分静かに振盪
させた。得られる混合物にNMP(30.25μl)中のHOOC−
(CH210−COONSu(1.21mg,3.72μmol)の溶液を加え
た。この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次い
で室温で更に40分放置した。反応を50%の水性エタノー
ル(204μl)中のグリシン(2.04mg,27.28μmol)の溶
液の添加により停止させた。その反応混合物をシアノプ
ロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセト
ニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーに
より精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセ
トニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の
化合物(0.8mg,18%)が単離され、そしてその生成物を
PDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は3
598±3であった。かくして得られる分子量は3597±3am
uであった(理論値3597amu)。
実施例16 Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシウンデカノイ
ル))−GLP−1(7−38)−OHの合成 Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(5.168mg,1.
46μmol)、EDPA(5.28mg,40.88μmol)、NMP(108.6μ
l)及び水(51.7μl)の混合物を室温で10分静かに振
盪させた。得られる混合物にNMP(35.8μl)中のHOOC
−(CH210−COONSu(1.43mg,4.38μmol)の溶液を加
えた。この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次
いで室温で更に50分放置した。反応を50%の水性エタノ
ール(241μl)中のグリシン(2.41mg,32.12μmol)の
溶液の添加により停止させた。その反応混合物をシアノ
プロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセ
トニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィー
により精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてア
セトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題
の化合物(0.85mg,16%)が単離され、そしてその生成
物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z
値は3753±3であった。かくして得られる分子量は3752
±3amuであった(理論値3752amu)。
実施例17 Arg26,34ビス(Nε−(ω−カルボキシウンデカノイ
ル))−GLP−1(7−37)−OHの合成 GLP−1(7−37)−OH(10.0mg,2.98μmol)、EDPA
(10.8mg,83.43μmol)、NMP(210μl)及び水(100μ
l)の混合物を室温で10分静かに振盪させた。得られる
混合物にNMP(73μl)中のHOOC−(CH210−COONSu
(2.92mg,8.94μmol)の溶液を加え、この反応混合物を
室温で5分静かに振盪させ、次いで室温で更に50分放置
した。反応を50%の水性エタノール(492μl)中のグ
リシン(4.92mg,65.56μmol)の溶液の添加により停止
させた。その反応混合物をシアノプロピルカラム(Zorb
ax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利
用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。この
カラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60
分かけて0→100%とした。表題の化合物(1.0mg,9%)
が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。
プロトン化分子イオンのm/z値は3781±3であった。か
くして得られる分子量は3780±3amuであった(理論値37
80amu)。
実施例18 Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシウンデカノイ
ル))−GLP−1(7−36)−OHの合成 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−36)−OH(15.04mg,4.
52μmol)、EDPA(16.35mg,126.56μmol)、NMP(315.8
μl)及び水(150.4μl)の混合物を室温で10分静か
に振盪させた。得られる混合物にNMP(111μl)中のHO
OC−(CH210−COONSu(4.44mg,13.56μmol)の溶液を
加えた。この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、
次いで室温で更に40分放置した。反応を50%の水性エタ
ノール(750μl)中のグリシン(7.5mg,99.44μmol)
の溶液の添加により停止させた。その反応混合物をシア
ノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のア
セトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィ
ーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そして
アセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表
題の化合物(3.45mg,22%)が単離され、そしてその生
成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/
z値は3540±3であった。かくして得られる分子量は353
9±3amuであった(理論値3539amu)。
実施例19 Arg34Lys36(Nε−(ω−カルボキシウンデカノイ
ル))−GLP−1(7−37)−OHの合成 Arg34−GLP−1(7−37)−OH(5.87mg,1.73μo
l)、EDPA(6.27mg,48.57μmol)、NMP(123.3μl)及
び水(58.7μl)の混合物を室温で10分静かに振盪させ
た。得られる混合物にNMP(42.5μl)中のHOOC−(C
H210−COONSu(1.70mg,5.20μmol)の溶液を加えた。
この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次いで室
温で更に40分放置した。反応を50%の水性エタノール
(286μl)中のグリシン(2.86mg,286μmol)の溶液の
添加により停止させた。その反応混合物をシアノプロピ
ルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニト
リル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより
精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニ
トリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合
物(1.27mg,20%)が単離され、そしてその生成物をPDM
Sにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は3597
±3であった。かくして得られる分子量は3596±3amuで
あった(理論値3596amu)。
実施例20 Arg34Lys26(Nε−(ω−カルボキシヘプタノイル))
−GLP−1(7−37)−OHの合成 Arg34−GLP−1(7−37)−OH(4.472mg,1.32μmo
l)、EDPA(4.78mg,36.96μmol)、NMP(94μl)及び
水(44.8μl)の混合物を室温で5分静かに振盪させ
た。得られる混合物にNMP(18μl)中のHOOC−(CH2
−COONSu(1.07g,3.96μmol)の溶液を加えた。この
反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次いで室温で
更に1時間50分放置した。反応を50%の水性エタノール
(218μl)中のグリシン(2.18mg,29.04μmol)の溶液
の添加により停止させた。その反応混合物をシアノプロ
ピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニ
トリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーによ
り精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセト
ニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化
合物(0.5mg,11%)が単離され、そしてその生成物をPD
MSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は354
0±3であった。かくして得られる分子量は3539±3amu
であった(理論値3539amu)。
実施例21 Arg26,34Lys38(Nε−(ω−カルボキシヘプタノイ
ル))−GLP−1(7−38)−OHの合成 Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(5.168mg,1.
459μmol)、EDPA(5.28mg,40.85μmol)、NMP(108.6
μl)及び水(51.6μl)の混合物を室温で10分静かに
振盪させた。得られる混合物にNMP(29.5μl)中のHOO
C−(CH2−COONSu(1.18mg,4.37μmol)の溶液を加
えた。この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次
いで室温で更に1時間50分放置した。反応を50%の水性
エタノール(240μl)中のグリシン(2.40mg,32.09μm
ol)の溶液の添加により停止させた。その反応混合物を
シアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準
のアセトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラ
フィーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そ
してアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とし
た。表題の化合物(0.5mg,9%)が単離され、そしてそ
の生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオン
のm/z値は3697±3であった。かくして得られる分子量
は3695±3amuであった(理論値3695amu)。
実施例22 Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシヘプタノイ
ル))−GLP−1(7−37)−OHの合成 Arg26,34Lys38−GLP−1(7−37)−OH(5.00mg,1.4
7μmol)、EDPA(5.32mg,41.16μmol)、NMP(105μ
l)及び水(50μl)の混合物を室温で5分静かに振盪
させた。得られる混合物にNMP(29.8μl)中のHOOC−
(CH2−COONSu(1.19mg,4.41μmol)の溶液を加え
た。この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次い
で室温で更に2h放置した。反応を50%の水性エタノール
(242μl)中のグリシン(2.42mg,32.34μmol)の溶液
の添加により停止させた。その反応混合物をシアノプロ
ピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニ
トリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーによ
り精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセト
ニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化
合物(0.78mg,15%)が単離され、そしてその生成物をP
DMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は35
42±3であった。かくして得られる分子量は3541±3amu
であった(理論値3541amu)。
実施例23 Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシヘプタノイ
ル))−GLP−1(7−36)−OHの合成 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−36)−OH(5.00mg,1.5
0μmol)、EDPA(5.44mg,42.08μmol)、NMP(210μ
l)及び水(50μl)の混合物を室温で5分静かに振盪
させた。得られる混合物にNMP(30.5μl)中のHOOC−
(CH2−COONSu(1.22mg,4.5μmol)の溶液を加え
た。この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次い
で室温で更に2h放置した。反応を50%の水性エタノール
(247μl)中のグリシン(2.47mg,33.0μmol)の溶液
の添加により停止させた。その反応混合物をシアノプロ
ピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニ
トリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーによ
り精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセト
ニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化
合物(0.71mg,14%)が単離され、そしてその生成物をP
DMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は34
84±3であった。かくして得られる分子量は3483±3amu
であった(理論値3483amu)。
実施例24 Arg26,34ビス(Nε−(ω−カルボキシヘプタノイ
ル))−GLP−1(7−37)−OHの合成 GLP−1(7−37)−OH(10mg,2.5μmol)、EDPA(1
0.8mg,83.56μmol)、NMP(210μl)及び水(100μ
l)の混合物を室温で10分静かに振盪させた。得られる
混合物にNMP(60.5μl)中のHOOC−(CH2−COONSu
(2.42mg,8.92μmol)の溶液を加えた。この反応混合物
を室温で5分静かに振盪させ、次いで室温で更に2時間
35分放置した。反応を50%の水性エタノール(492μ
l)中のグリシン(4.92mg,65.54μmol)の溶液の添加
により停止させた。その反応混合物をシアノプロピルカ
ラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/
TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製
した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリ
ル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物
(2.16mg,24%)が単離され、そしてその生成物をPDMS
により分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は3669
±3であった。かくして得られる分子量は3668±3amuで
あった(理論値3668amu)。
実施例25 Arg34Lys26(Nε−(ω−カルボキシペンタデカノイ
ル))−GLP−1(7−37)−OHの合成 Arg34−GLP−1(7−37)−OH(4.472mg,1.321μmo
l)、EDPA(4.78mg,36.99μmol)、NMP(93.9μl)及
び水(44.7μl)の混合物を室温で10分静かに振盪させ
た。得られる混合物にNMP(38μl)中のHOOC−(CH2
14−COONSu(1.519mg,3.963μmol)の溶液を加えた。こ
の反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次いで室温
で更に1h放置した。反応を50%の水性エタノール(218
μl)中のグリシン(2.18mg,29.06μmol)の溶液の添
加により停止させた。その反応混合物をシアノプロピル
カラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリ
ル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精
製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニト
リル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物
(0.58mg,12%)が単離され、そしてその生成物をPDMS
により分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は3654
±3であった。かくして得られる分子量は3653±3amuで
あった(理論値3653amu)。
実施例26 Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシヘプタノイ
ル))−GLP−−1(7−36)−OHの合成 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−36)−OH(5.00mg,1.5
0μmol)、EDPA(5.44mg,42.08μmol)、NMP(210μ
l)及び水(50μl)の混合物を室温で5分静かに振盪
させた。得られる混合物にNMP(18μl)中のHOOC−(C
H214−COONSu(1.72mg,4.5μmol)の溶液を加えた。
この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次いで室
温で更に1h放置した。反応を50%の水性エタノール(24
8μl)中のグリシン(2.48mg,33μmol)の溶液の添加
により停止させた。その反応混合物をシアノプロピルカ
ラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/
TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製
した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリ
ル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物
(0.58mg,11%)が単離され、そしてその生成物をPDMS
により分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は3596
±3であった。かくして得られる分子量は3595±3amuで
あった(理論値3595amu)。
実施例27 リトコール酸2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イルエ
ステルの合成 10℃に保ったリトコール酸(5.44g,14.34mmol)、N
−ヒドロキシスクシニミド(1.78g,15.0mmol)、無水TH
F(120ml)及び無水アセトニトリル(30ml)の混合物に
無水THF中のN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド
(3.44mg,16.67mmol)の溶液を加えた。この反応混合物
を周囲温度で16h撹拌し、濾過し、そして真空濃縮し
た。その残渣をジクロロメタン(450ml)に溶かし、10
%の水性Na2CO3溶液(2×150ml)及び水(2×150ml)
で洗い、そして乾かした(MgSO4)。濾過し、そして濾
液を真空濃縮し、結晶残渣を得た。その残渣をジクロロ
メタン(30ml)及びn−ヘプタン(30ml)の混合物から
再結晶化させ、結晶固体として表題の化合物(3.46g,51
%)を得た。
実施例28 Arg34Lys26(Nε−リトコリル)−GLP−1(7−37)
−OHの合成 Arg34−GLP−1(7−37)−OH(4.472mg,1.32μmo
l)、EDPA(4.78mg,36.96μmol)、NMP(94μl)及び
水(44.8μl)の混合物を室温で10分静かに振盪させ
た。得られる混合物にNMP(46.8μl)中のリトコール
酸2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イルエステル(1.8
7mg,3.96μmol)の溶液を加え、この反応混合物を室温
で5分静かに振盪させ、次いで室温で更に1h放置した。
反応を50%の水性エタノール(218μl)中のグリシン
(2.18mg,29.04μmol)の溶液の添加により停止させ
た。その反応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 3
00 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用す
るカラムクロマトグラフィーにより精製した。このカラ
ムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分か
けて0→100%とした。表題の化合物(1.25mg,25%)が
単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プ
ロトン化分子イオンのm/z値は3744±3であった。かく
して得られる分子量は3743±3amuであった(理論値3743
amu)。
実施例29 Nα−テトラデカノイル−Glu(ONSu)−OBUtの合成 H−Glu(OH)−OBUt(2.5g,12.3mmol)、DMF(283m
l)及びEDPA(1.58g,12.3mmol)の懸濁物にDMF(59ml)
中のMyr−ONSu(4.0g,12.3mmol)の溶液を滴下した。こ
の反応混合物を室温で16h撹拌し、次いで20mlの総容量
へと真空濃縮した。その残渣を5%の水性クエン酸(25
0ml)及び酢酸エチル(150ml)で分配し、そして相分離
させた。その有機相を真空濃縮し、そしてその残渣をDM
F(40ml)に溶かした。得られる溶液を0℃に保った10
%の水性クエン酸溶液(300ml)に滴下した。沈殿化合
物を集め、そして氷冷水で洗い、そして真空乾燥オーブ
ンの中で乾かした。乾燥化合物をDMF(23ml)に溶か
し、そしてHONSu(1.5g,13mmol)を加えた。得られる混
合物にジクロロメタン(47ml)中のN,N′−ジシクロヘ
キシルカルボジイミド(2.44g,11.9mmol)の溶液を加え
た。この反応混合物を室温で16h撹拌し、そして沈殿化
合物を濾過除去した。その沈渣をn−ヘプタン/2−プロ
パノールから再結晶化させ、表題の化合物を得た(3.03
g,50%)。
実施例30 Glu22,23,30Arg26,34Lys38(Nε−(γ−グルタミル
(Nα−テトラデカノイル)))−GLP−1(7−38)
−OHの合成 Glu22,23,30Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38)−OH
(1.0mg,0.272μmol)、EDPA(0.98mg,7.62μmol)、NM
P(70μl)及び水(70μl)の混合物を室温で5min静
かに振盪させた。得られる混合物に、実施例29に記載の
通りにして調製したNMP(10.4μl)中のNα−テトラ
デカノイル−Glu(ONSu)−OBut(0.41mg,0.816μmol)
の溶液を加え、その反応混合物を室温で5分静かに振盪
し、次いで室温で更に45分放置した。その反応を50%の
水性エタノール(45μl)中のグリシン(0.448mg,5.98
μmol)の溶液の添加により停止させた。0.5%の水性酢
酸アンモニウム溶液(0.9ml)を加え、そして得られる
混合物をVarian 500mg C8 Mega Bond Elut(登録商標)
カートリッジ上に固定し、その固定化化合物を5%の水
性アセトニトリル(10ml)で洗い、そして最後にTFA(1
0ml)による溶出によりカートリッジから遊離させた。
その溶出液を真空乾燥し、そしてその反応混合物をシア
ノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のア
セトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィ
ーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そして
アセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表
題の化合物(0.35mg,32%)が単離し、そしてその生成
物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z
値は4012±3であった。かくして得られる分子量は4011
±3amuであった(理論値4011amu)。
実施例31 Glu23,26Arg34Lys38(Nε−(γ−グルタミル(Nα
テトラデカノイル)))−GLP−1(7−38)−OHの合
成 Glu23,26Arg34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(6.07m
g,1.727μmol)、EDPA(6.25mg,48.36μmol)、NMP(42
5μl)及び水(425μl)の混合物を室温で5min静かに
振盪させた。得られる混合物に、実施例29に記載の通り
にして調製したNMP(66.3μl)中のNα−テトラデカ
ノイル−Glu(ONSu)−OBut(2.65mg,5.18μmol)の溶
液を加え、その反応混合物を室温で5分静かに振盪し、
次いで室温で更に45分放置した。その反応を50%の水性
エタノール(285μl)中のグリシン(2.85mg,38.0μmo
l)の溶液の添加により停止させた。0.5%の水性酢酸ア
ンモニウム溶液(5.4ml)を加え、そして得られる混合
物をVarian 500mg C8 Mega Bond Elut(登録商標)カー
トリッジ上に固定し、その固定化化合物を5%の水性ア
セトニトリル(10ml)で洗い、そして最後にTFA(10m
l)による溶出によりカートリッジから遊離させた。そ
の溶出液を真空乾燥し、そしてその反応混合物をシアノ
プロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセ
トニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィー
により精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてア
セトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題
の化合物(0.78mg,12%)を単離し、そしてその生成物
をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値
は3854±3であった。かくして得られる分子量は3853±
3amuであった(理論値3853amu)。
実施例32 Lys26,34ビス(Nε−(ω−カルボキシトリデカノイ
ル))−GLP−1(7−37)−OHの合成 GLP−1(7−37)−OH(30mg,8.9μmol)、EDPA(3
2.3mg,250μmol)、NMP(2.1ml)及び水(2.1ml)の混
合物を室温で5分静かに振盪させた。得られる混合物に
NMP(318μl)中のHOOC−(CH212−COONSu(12.7mg,
35.8μmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で
1時間40分静かに振盪させた。反応を50%の水性エタノ
ール(335μl)中のグリシン(3.4mg,44.7μmol)の溶
液の添加により停止させた。その反応混合物をシアノプ
ロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセト
ニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーに
より精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセ
トニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の
化合物(10mg,29%)が単離され、そしてその生成物をP
DMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は38
40±3であった。かくして得られる分子量は3839±3amu
であった(理論値3839amu)。
実施例33 Lys26,34−ビス(Nε−(γ−グルタミル(Nα−テト
ラデカノイル)))−GLP−1(7−37)−OHの合成 GLP−1(7−37)−OH(300mg,79.8μmol)、EDPA
(288.9mg,2.24μmol)、NMP(21ml)及び水(21μl)
の混合物を室温で5min静かに振盪させた。得られる混合
物に、実施例29に記載の通りにして調製したNMP(4.08m
l)中のNα−テトラデカノイル−Glu(ONSu)−OBu
t(163mg,319.3μmol)の溶液を加え、その反応混合物
を室温で5分静かに振盪し、次いで室温で更に1h放置し
た。その反応を50%の水性エタノール(13.2μl)中の
グリシン(131.8mg,1.76μmol)の溶液の添加により停
止させた。0.5%の水性酢酸アンモニウム溶液(250ml)
を加え、そして得られる混合物を4つに分けた。各部を
Varian 500mg C8 Mega Bond Elut(登録商標)カートリ
ッジ上に固定し、その固定化化合物を0.1%の水性TFA
(3.5ml)で洗い、そして最後に70%の水性アセトニト
リル(4ml)による溶出によりカートリッジから遊離さ
せた。合わせた溶出液を0.1%の水性TFA(300ml)で希
釈した。その沈殿化合物を遠心分離により回収し、0.1
%の水性TFA(50ml)で洗い、そして最後に遠心分離に
より単離した。この沈殿物にTFA(60ml)を加え、そし
て得られる反応混合物を室温で1時間30分撹拌した。過
剰のTFAを真空除去し、そしてその残渣を水(50ml)の
中に注いだ。その沈殿化合物をシアノプロピルカラム
(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA
系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製し
た。そのカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル
勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(27.
3mg,8%)を単離し、そしてその生成物をPDMSにより分
析した。プロトン化分子イオンのm/z値は4036±3であ
った。かくして得られる分子量は4035±3amuであった
(理論値4035amu)。
実施例34 Arg26,34Lys38(Nε−(ω−カルボキシペンタデカノ
イル))−GLP−1(7−38)−OHの合成 Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(30mg,8.9μ
mol)、EDPA(32.3mg,250μmol)、NMP(2.1ml)及び水
(2.1ml)の混合物を室温で5分静かに振盪させた。得
られる混合物にNMP(343μl)中のHOOC−(CH214−C
OONSu(13.7mg,35.8μmol)の溶液を加え、この反応混
合物を室温で1h静かに振盪させた。反応を50%の水性エ
タノール(335μl)中のグリシン(3.4mg,44.7μmol)
の溶液の添加により停止させた。その反応混合物をシア
ノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のア
セトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィ
ーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そして
アセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表
題の化合物(4.8mg,14%)が単離され、そしてその生成
物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z
値は3894±3であった。かくして得られる分子量は3893
±3amuであった(理論値3893amu)。
実施例35 Nα−ヘキサデカノイル−Glu(ONSu)−OBUtの合成 H−Glu(OH)−OBUt(4.2g,20.6mmol)、DMF(500m
l)及びEDPA(2.65g,20.6mmol)の懸濁物にDMF(100m
l)中のPal−ONSu(7.3g,20.6mmol)の溶液を滴下し
た。この反応混合物を室温で64h撹拌し、次いで20mlの
総容量へと真空濃縮した。その残渣を10%の水性クエン
酸(300ml)及び酢酸エチル(250ml)で分配し、そして
相分離させた。その有機相を真空濃縮し、そしてその残
渣をDMF(50ml)に溶かした。得られる溶液を0℃に保
った10%の水性クエン酸溶液(500ml)に滴下した。沈
殿化合物を集め、そして氷冷水で洗い、そして真空乾燥
オーブンの中で乾かした。乾燥化合物をDMF(45ml)に
溶かし、そしてHONSu(2.15g,18.7mmol)を加えた。得
られる混合物にジクロロメタン(67ml)中のN,N′−ジ
シクロヘキシルカルボジイミド(3.5g,17mmol)の溶液
を加えた。この反応混合物を室温で16h撹拌し、そして
沈殿化合物を濾過除去した。この沈渣をn−ヘプタン/2
−プロパノールから再結晶化させ、表題の化合物を得た
(6.6g,72%)。
実施例36 Lys26,34−ビス(Nε−(γ−グルタミル(Nα−テト
ラデカノイル)))−GLP−1(7−37)−OHの合成 GLP−1(7−37)−OH(10mg,2.9μmol)、EDPA(1
0.8mg,83.4μmol)、NMP(0.7ml)及び水(0.7ml)の混
合物を室温で5min静かに振盪させた。得られる混合物
に、実施例33に記載の通りにして調製したNMP(4.08m
l)中のNα−ヘキサデカノイル−Glu(ONSu)−OBu
t(163mg,319.3μmol)の溶液を加え、その反応混合物
を室温で1時間20分静かに振盪した。その反応を50%の
水性エタノール(492μl)中のグリシン(4.9mg,65.6
μmol)の溶液の添加により停止させた。0.5%の水性酢
酸アンモニウム溶液(9ml)を加え、そして得られる混
合物をVarian 1g C8 Mega Bond Elut(登録商標)カー
トリッジ上に固定し、その固定化化合物を5%の水性ア
セトニトリル(10ml)で洗い、そして最後にTFA(10m
l)による溶出によりカートリッジから遊離させた。そ
の溶出液を真空乾燥し、そしてその反応混合物をシアノ
プロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセ
トニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィー
により精製した。そのカラムは65℃に加熱し、そしてア
セトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題
の化合物(2.4mg,20%)が単離し、そしてその生成物を
PDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は4
092±3であった。かくして得られる分子量は4091±3am
uであった(理論値4091amu)。
実施例37 Arg34Lys26(Nε−(γ−グルタミル(Nα−ヘキサデ
カノイル)))−GLP−1(7−37)−OHの合成 Arg34−GLP−1(7−37)−OH(3.7mg,1.1μmol)、
EDPA(4.0mg,30.8μmol)、アセトニトリル(260μl)
及び水(260μl)の混合物を室温で5min静かに振盪さ
せた。得られる混合物に、実施例35に記載の通りにして
調製したアセトニトリル(44.2μl)中のNα−ヘキサ
デカノイル−Glu(ONSu)−OBut(1.8mg,3.3μmol)の
溶液を加え、その反応混合物を室温で1時間20分静かに
振盪した。その反応を50%の水性エタノール(181μ
l)中のグリシン(1.8mg,24.2μmol)の溶液の添加に
より停止させた。0.5%の水性酢酸アンモニウム溶液(1
2ml)及びNMP(300μl)を加え、そして得られる混合
物をVarian 1g C8 Mega Bond Elut(登録商標)カート
リッジ上に固定し、その固定化化合物を5%の水性アセ
トニトリル(10ml)で洗い、そして最後にTFA(6ml)に
よる溶出によりカートリッジから遊離させた。その溶出
液を室温で2h放置し、次いで真空乾燥した。その反応混
合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及
び標準のアセトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。そのカラムは65℃に加熱
し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%
とした。表題の化合物(0.23mg,6%)が単離し、そして
その生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオ
ンのm/z値は3752±3であった。かくして得られる分子
量は3751±3amuであった(理論値3751amu)。
実施例38 Arg26,34Lys38(Nε−(γ−グルタミル(Nα−テト
ラデカノイル)))−GLP−1(7−38)−OHの合成 Arg26,34Lys38GLP−1(7−38)−OH(14mg,4.0μmo
l)、EDPA(14.3mg,110.6μmol)、NMP(980μl)及び
水(980μl)の混合物を室温で5min静かに振盪させ
た。得られる混合物に、実施例29に記載の通りにして調
製したNMP(303μl)中のNα−テトラデカノイル−Gl
u(ONSu)−OBut(12.1mg,23.7μmol)の溶液を加え、
その反応混合物を室温で1h静かに振盪した。その反応を
50%の水性エタノール(652μl)中のグリシン(6.5m
g,86.9μmol)の溶液の添加により停止させた。0.5%の
水性酢酸アンモニウム溶液(50ml)を加え、そして得ら
れる混合物をVarian 1g C8 Mega Bond Elut(登録商
標)カートリッジ上に固定し、その固定化化合物を5%
の水性アセトニトリル(10ml)で洗い、そして最後にTF
A(6ml)による溶出によりカートリッジから遊離させ
た。その溶出液を室温で1時間45分放置し、次いで真空
乾燥した。その残渣をシアノプロピルカラム(Zorbax 3
00 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用す
るカラムクロマトグラフィーにより精製した。そのカラ
ムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分か
けて0→100%とした。表題の化合物(3.9mg,26%)が
単離し、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロ
トン化分子イオンのm/z値は3881±3であった。かくし
て得られる分子量は3880±3amuであった(理論値3880am
u)。
実施例39 Arg26,34Lys38(Nε−(ω−カルボキシペンタデカノ
イル))−GLP−1(7−38)−OHの合成 Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(14mg,4.0μ
mol)、EDPA(14.3mg,111μmol)、NMP(980μl)及び
水(980μl)の混合物を室温で5分静かに振盪させ
た。得られる混合物にNMP(114μl)中のHOOC−(C
H214−COONSu(4.5mg,11.9μmol)の溶液を加えた。
この反応混合物を室温で1時間45分静かに振盪させた。
反応を50%の水性エタノール(148μl)中のグリシン
(1.5mg,19.8μmol)の溶液の添加により停止させた。
その反応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 S
B−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用するカ
ラムクロマトグラフィーにより精製した。そのカラムは
65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて
0→100%とした。表題の化合物(3.9mg,26%)が単離
され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロト
ン化分子イオンのm/z値は3809±3であった。かくして
得られる分子量は3808±3amuであった(理論値3808am
u)。
実施例40 Arg26,34Lys38(Nε−(γ−グルタミル(Nα−テト
ラデカノイル)))−GLP−1(7−38)−OHの合成 Arg26,34Lys38GLP−1(7−38)−OH(14mg,4.0μmo
l)、EDPA(14.3mg,110.6μmol)、NMP(980μl)及び
水(980μl)の混合物を室温で5min静かに振盪させ
た。得られる混合物に、実施例35に記載の通りにして調
製したNMP(160μl)中のNα−ヘキサデカノイル−Gl
u(ONSu)−OBut(6.4mg,11.9μmol)の溶液を加え、そ
の反応混合物を室温で1時間20分静かに振盪した。その
反応を50%の水性エタノール(653μl)中のグリシン
(6.5mg,87μmol)の溶液の添加により停止させた。0.5
%の水性酢酸アンモニウム溶液(50ml)を加え、そして
得られる混合物をVarian 1g C8 Mega Bond Elut(登録
商標)カートリッジ上に固定し、その固定化化合物を5
%の水性アセトニトリル(10ml)で洗い、そして最後に
TFA(6ml)による溶出によりカートリッジから遊離させ
た。その溶出液を室温で1時間30分放置し、次いで真空
乾燥した。その残渣をシアノプロピルカラム(Zorbax 3
00 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用す
るカラムクロマトグラフィーにより精製した。そのカラ
ムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分か
けて0→100%とした。表題の化合物(7.2mg,47%)が
単離し、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロ
トン化分子イオンのm/z値は3881±3であった。かくし
て得られる分子量は3880±3amuであった(理論値3880am
u)。
実施例41 Arg18,23,26,30,34Lys38(Nε−ヘキサデカノイル−GL
P−1(7−38)−OHの合成 Arg18,23,26,30,34Lys38GLP−1(7−38)−OH(1.0
mg,0.27μmol)、EDPA(0.34mg,2.7μmol)及びDMSO(6
00μl)の混合物を室温で5分静かに振盪させた。得ら
れる混合物にNMP(7μl)中のPal−ONSu(0.28mg,0.8
μmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で5分
静かに振盪させ、次いで室温で更に6h放置した。反応を
50%の水性エタノール(163μl)中のグリシン(1.6m
g,21.7μmol)の溶液の添加により停止させた。その反
応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−C
N)及び標準アセトニトリル/TFA系を利用するカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。そのカラムは65℃に
加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→10
0%とした。表題の化合物(0.17mg,16%)が単離し、そ
してその生成物をMALDI−MSにより分析した。プロトン
化分子イオンのm/z値は3961±3であった。かくして得
られる分子量は3960±3amuであった(理論値3960am
u)。
実施例42 Arg26,34Lys38(Nε−(ω−カルボキシトリデカノイ
ル))−GLP−1(7−38)−OHの合成 Arg26,34Lys38GLP−1(7−38)−OH(14mg,4.0μmo
l)、EDPA(14.3mg,111μmol)、NMP(980ml)及び水
(980ml)の混合物を室温で5分静かに振盪させた。得
られる混合物にNMP(105μl)中のHOOC−(CH212−C
OONSu(4.2mg,11.9μmol)の溶液を加えた。この反応混
合物を室温で1時間50分静かに振盪させた。反応を50%
の水性エタノール(652μl)中のグリシン(6.5mg,87
μmol)の溶液の添加により停止させた。その反応混合
物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び
標準のアセトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマト
グラフィーにより精製した。そのカラムは65℃に加熱
し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%
とした。表題の化合物(5.8mg,39%)が単離され、そし
てその生成物をMALDI−MSにより分析した。プロトン化
分子イオンのm/z値は3780±3であった。かくして得ら
れる分子量は3779±3amuであった(理論値3781amu)。
実施例43 Arg34Lys26(Nε−(γ−グルタミル(Nα−テトラデ
カノイル)))−GLP−1(7−37)−OHの合成 Arg34−GLP−1(7−37)−OH(15mg,4.4μmol)、E
DPA(16mg,124μmol)、NMP(2ml)及び水(4.8ml)の
混合物を室温で5min静かに振盪させた。得られる混合物
に、実施例29に記載の通りにして調製したNMP(303μ
l)中のNα−テトラデカノイル−Glu(ONSu)−OBut
(12.1mg,23.7μmol)の溶液を加え、その反応混合物を
室温で2h静かに振盪した。その反応を50%の水性エタノ
ール(652μl)中のグリシン(6.5mg,86.9μmol)の溶
液の添加により停止させた。0.5%の水性酢酸アンモニ
ウム溶液(50ml)を加え、そして得られる混合物をVari
an 1g C8 Mega Bond Elut(登録商標)カートリッジ上
に固定し、その固定化化合物を5%の水性アセトニトリ
ル(10ml)で洗い、そして最後にTFA(6ml)による溶出
によりカートリッジから遊離させた。その溶出液を室温
で1時間45分放置し、次いで真空乾燥した。その残渣を
シアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準
アセトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。そのカラムは65℃に加熱し、そし
てアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。
表題の化合物(3.9mg,26%)を単離し、そしてその生成
物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z
値は3723±3であった。かくして得られる分子量は3722
±3amuであった(理論値3723amu)。
実施例44 Nα−オクタデカノイル−Glu(ONSu)−OBUtの合成 H−Glu(OH)−OBUt(2.82g,13.9mmol)、DMF(370m
l)及びEDPA(1.79g,13.9mmol)の懸濁物にDMF(60ml)
中のSte−ONSu(5.3g,13.9mmol)の溶液を滴下した。ジ
クロロメタン(35ml)を加え、そしてこの反応混合物を
室温で24H撹拌し、次いで真空濃縮した。その残渣を10
%の水性クエン酸(330ml)及び酢酸エチル(200ml)で
分配し、そして相分離させた。その有機相を真空濃縮
し、そしてその残渣をDMF(60ml)に溶かした。得られ
る溶液を0℃に保った10%の水性クエン酸溶液(400m
l)に滴下した。沈殿化合物を集め、そして氷冷水で洗
い、そして真空乾燥オーブンの中で乾かした。乾燥化合
物をDMF(40ml)に溶かし、そしてHONSu(1.63g,14.2mm
ol)を加えた。得られる混合物にジクロロメタン(51m
l)中のDCC(2.66mg,12.9mmol)の溶液を加えた。この
反応混合物を室温で64h撹拌し、そして沈殿化合物を濾
過除去した。この沈渣をn−ヘプタン/2−プロパノール
から再結晶化させ、表題の化合物を得た(4.96g,68
%)。
実施例45 Arg26,34Lys38(Nε−(γ−グルタミル(Nα−オク
タデカノイル)))−GLP−1(7−38)−OHの合成 Arg26,34−GLP−1(7−38)−OH(28mg,7.9μmo
l)、EDPA(28.6mg,221.5μmol)、NMP(1.96ml)及び
水(1.96ml)の混合物を室温で5min静かに振盪させた。
得られる混合物に、実施例44に記載の通りにして調製し
たNMP(448μl)中のNα−オクタデカノイル−Glu(O
NSu)−OBut(17.93mg,31.6μmol)の溶液を加え、その
反応混合物を室温で2h静かに振盪した。その反応を50%
の水性エタノール(1.3ml)中のグリシン(13.1mg,174
μmol)の溶液の添加により停止させた。0.5%の水性酢
酸アンモニウム溶液(120ml)を加え、そして得られる
混合物を2部に分けた。各部をVarian 5g C8 Mega Bond
Elut(登録商標)カートリッジ上に固定し、その固定
化化合物を5%の水性アセトニトリル(25ml)で洗い、
そして最後にTFA(25ml)による溶出によりカートリッ
ジから遊離させた。合わせた溶出液を室温で1時間25分
放置し、次いで真空乾燥した。その残渣をシアノプロピ
ルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニト
リル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより
精製した。そのカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニ
トリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合
物(3.6mg,11%)を単離し、そしてその生成物をPDMSに
より分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は3940±
3であった。かくして得られる分子量は3939±3amuであ
った(理論値3937amu)。
生物学的発見 s.c.投与後のGLP−1誘導体の遅延 本発明のいくつかのGLP−1誘導体の遅延を下記の方
法を利用し、健康なブタへのsc投与後の血漿中でのその
濃度をモニターすることにより決定した。比較のため、
sc投与後のGLP−1(7−37)の血漿濃度も追跡した。
その結果を表1に示す。本発明のその他のGLP−1誘導
体の遅延は同じようにして決定できる。
ブタ(デュロック(Duroc)50%、ヨークシャー(Yor
kshire)25%、ダニッシュ・ランドレース(Dunish Lan
drace)25%、約40kg)を実験開始から絶食させた。各
ブタに体重1kg当り0.5nmolの試験化合物を50μMの等張
溶液(5mMのリン酸、pH7.4,0.02%のTween(登録商標)
−20(Merck)、45mg/mlのマンニトール(パイロジェン
フリー、Novo Nordisk)中で投与した。血液サンプルを
表1に表示の時間において頚静脈中のカテーテルから採
取した。5mlの血液を175μlの下記の溶液を含む冷却ガ
ラスの中に注いだ:0.18MのEDTA,1500KIE/mlのアプロチ
ニン(Novo Nordisk)及び3%のバシトラシン(Sigm
a)、pH7.4。30分以内で、サンプルを5〜6000gで10
分遠心分離した。温度を4℃に保った。上清液を別のガ
ラスに分注し、そして使用するまで−20℃で保存した。
ペプチドの血漿濃度はGLP−1(7−37)のN末端領
域に特異的なモノクローナル抗体を利用してRIAにより
決定した。交差反応性はGLP−1(1−37)及びGLP−1
(8−36)アミドとでは1%未満、そしてGLP−1(9
−37)、GLP−1(10−36)アミド及びGLP−1(11−3
6)アミドとでは<0.1%であった。全手順を4℃で実施
した。
アッセイは下記の通りに実施した:100μlの血漿を27
1μlの96%のエタノールと混合し、ボルテックスミキ
サーを用いて混合し、そして2600gで30分遠心分離し
た。その上清液をMinisorp管にデカンテーションし、そ
して完璧にエバポレーションした(Savant Speedvac AS
290)。そのエバポレーション残渣を80mMのNaH2PO4/Na2
HPO4,0.1%のHSA(Orpha 20/21,Behring)、10mMのEDT
A,0.6mMのチオメルサール(Sigma)、pH7.5より成るア
ッセイバッファーの中で再構築した。サンプルはその予
想される濃度に適する容量で再構築し、そして30分かけ
て再構築させた。300μlのサンプルに、40mMのNaH2PO4
/Na2HPO4,0.1%のHSA 0.6mMのチオメサール、pH7.5を含
む希釈バッファー中の100μlの抗体溶液を加えた。非
特異的なサンプルは300μlのバッファーを100μlの希
釈バッファーと混合することにより調製した。個々の標
準品は300μlのアッセィバッファーに溶解した凍結乾
燥ストックから調製した。サンプルを全てMinisorp管の
中で前述の抗体と72hプレインキュベーションさせた。
6〜7000CPMを含む希釈バッファー中の200μlのトレー
サーを加え、サンプルを混合し、そして48hインキュベ
ーションした。1リットルのヘパリン安定化牛血漿当り
200μlの懸濁物1.5ml及び40mMのNaH2PO4/NaHPO4,0.6mM
のチオメサール、pH7.5中の18g/lの活性炭素(Merck)
を各管に加えた。使用前に、この懸濁物を混合し、そし
て4℃で2h放出した。サンプルは全て4℃で1hインキュ
ベーションし、そして3400gで25分遠心分離した。遠
心分離の直後、その上清液をデカンテーションし、そし
てγ−カウンターで計測した。サンプル中の濃度を個別
の標準曲線から計算した。以下の血漿濃度が、個々の化
合物の最大濃度の%として計算して得られた(n=
2): 表1から明らかな通り、本発明のGLP−1誘導体はGLP
−1(7−37)と比べて遅延型作用プロフィールを有
し、そしてGLP−1(7−37)よりも血漿の中ではるか
に長く持続する。また、血漿中のピーク濃度が達せられ
る時間は選定した特定のGLP−1誘導体に依存して広い
限界内で変更することが表1から明らかである。
クローニング化ヒトGLP−1レセプターを発現する細胞
系内でのcAMP形成の刺激 GLP−1誘導体の効能を実証するため、クローニング
化ヒトGLP−1レセプターを発現する細胞系内でのcAMP
の形成を刺激するその能力について試験した。EC50を用
量応答曲線から計算した。
ヒト膵臓GLP−1レセプターを発現するベビーハムス
ター腎臓(BHK)細胞を使用した(Knudsen and Pridal,
1996,Eur.J.Pharm.318,429−435)。血漿膜はバッファ
ー(10mmol/lのトリス−HCl及び30mmol/lのNaCl,pH7.4;
更には、1mmol/lのジチオスレイトール、5mg/lのロイペ
プチン(Sigma,St.Louis,MO,USA)、5mg/lのペプスタチ
ン(Sigma,St.Louis,MO,USA)、100mg/lのバシトラシン
(Sigma,St.Louis,MO,USA)及び16mg/lのアプロチニン
(Novo Nordisk A/S,Bagsvaerd,Denmark)を含む)の中
でのホモジナイズにより調製した(Adelhorstら、1994,
J.Biol.Chem.269,6275)。このホモジネート物を41w/v
%のマクロースの層の上で遠心分離した。二層の間の白
色バンドをバッファーに希釈し、そして遠心分離した。
血漿膜を使用時まで−80℃で保存した。
アッセイは96穴マイクロタイタープレートの中で140
μlの総容量で実施した。使用したバッファーは50mmol
/lのトリス−HCl,pH7.4,1mmol/lのEGTA,1.5mmol/lのMgS
O4,1.7mmol/lのATP,20mMのGTP,2mmol/lの3−イソブチ
ル−1−メチルキサンチン、0.01%のTween−20及び0.1
%のヒト血清アルブミン(Reinst,Behringwerke AG,Mar
burg,Germany)とした。作動活性について試験する化合
物をバッファーに溶解して希釈し、膜調製品に加え、そ
してこの混合物を37℃で2hインキュベーションした。反
応は25μlの0.05mol/lのHClの添加により停止させた。
サンプルをシンチレーション近似アッセイ(RPA 538,Am
ersham,UK)によるcAMPの分析の前に10培希釈した。以
下の結果が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 1470/96 (32)優先日 平成8年12月20日(1996.12.20) (33)優先権主張国 デンマーク(DK) (72)発明者 ニエルセン,ペール フランクリン デンマーク国,デーコー―3500 ベレー セ,ダルセーパルク 59 (56)参考文献 米国特許5512549(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 14/00 - 14/66 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】GLP−1親ペプチドの誘導体であって、Arg
    34ーGLP−1(7−37)であり、当該親ペプチドに含ま
    れているLys残基のε−アミノ基にスペーサーを介して
    付加されたCH3(CH210CO−,CH3(CH212CO−,CH3(C
    H214CO−,CH3(CH216CO−,CH3(CH218CO−,CH
    3(CH220CO−及びCH3(CH222CO−から成る群から選
    ばれた1個のみの親油性置換基を有し、GLP−1(7−3
    7)と比べて遅延した活性プロフィールを有する、GLP−
    1親ペプチドの誘導体。
  2. 【請求項2】前記スペーサーがCysを除くアミノ酸残基
    であるか、又はジペプチドである、請求項1記載の誘導
    体。
  3. 【請求項3】前記スペーサーがGly−Lysである、請求項
    2記載の誘導体。
  4. 【請求項4】前記スペーサーがグルタミルである、請求
    項2記載の誘導体。
  5. 【請求項5】Arg34Lys26(Nε−(γ−グルタミル(N
    α−ヘキサデカノイル)))−GLP−1(7−37)であ
    る、請求項1〜4のいずれか1項記載の誘導体。
  6. 【請求項6】Arg34Lys26(Nε−(γ−グルタミル(N
    α−テトラデカノイル)))−GLP−1(7−37)であ
    る、請求項1〜4のいずれか1項記載の誘導体。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれか1項記載の誘導体
    及び薬理学的に許容されるビヒクル又は担体を含んで成
    る、薬理組成物。
  8. 【請求項8】界面活性剤を更に含んで成る、請求項7記
    載の薬理組成物。
  9. 【請求項9】請求項1〜6のいずれか1項記載の誘導体
    を含んで成る、非インスリン依存性慢性糖尿病の処置の
    ための医薬品。
  10. 【請求項10】請求項1〜6のいずれか1項記載の誘導
    体を含んで成る、インスリン依存性慢性糖尿病の処置の
    ための医薬品。
  11. 【請求項11】請求項1〜6のいずれか1項記載の誘導
    体を含んで成る、肥満の処置のための医薬品。
JP51118398A 1996-08-30 1997-08-22 Glp―1誘導体 Expired - Lifetime JP3149958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK0931/96 1996-08-30
DK93196 1996-08-30
DK125996 1996-11-08
DK1259/96 1996-11-08
DK1470/96 1996-12-20
DK147096 1996-12-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152778A Division JP2001011095A (ja) 1996-08-30 2000-05-19 Glp−1誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000500505A JP2000500505A (ja) 2000-01-18
JP3149958B2 true JP3149958B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=27221005

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51118398A Expired - Lifetime JP3149958B2 (ja) 1996-08-30 1997-08-22 Glp―1誘導体
JP2000152778A Pending JP2001011095A (ja) 1996-08-30 2000-05-19 Glp−1誘導体
JP2006201324A Pending JP2006348038A (ja) 1996-08-30 2006-07-24 Glp−1誘導体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152778A Pending JP2001011095A (ja) 1996-08-30 2000-05-19 Glp−1誘導体
JP2006201324A Pending JP2006348038A (ja) 1996-08-30 2006-07-24 Glp−1誘導体

Country Status (21)

Country Link
EP (2) EP0944648B1 (ja)
JP (3) JP3149958B2 (ja)
KR (1) KR100556067B1 (ja)
CN (1) CN1271086C (ja)
AT (1) ATE356830T1 (ja)
BR (1) BRPI9711437B8 (ja)
CA (2) CA2468374C (ja)
CZ (1) CZ300837B6 (ja)
DE (3) DE69737479T4 (ja)
DK (1) DK0944648T3 (ja)
ES (1) ES2283025T3 (ja)
FR (1) FR09C0054I2 (ja)
HU (1) HU227021B1 (ja)
IL (3) IL128332A0 (ja)
NL (1) NL300422I2 (ja)
NO (3) NO325273B1 (ja)
PL (1) PL192359B1 (ja)
PT (1) PT944648E (ja)
RU (1) RU2214419C2 (ja)
UA (1) UA72181C2 (ja)
WO (1) WO1998008871A1 (ja)

Families Citing this family (492)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE493998T1 (de) 1996-08-08 2011-01-15 Amylin Pharmaceuticals Inc Pharmazeutische zusammensetzung mit einem exendin-4-peptid
US6268343B1 (en) 1996-08-30 2001-07-31 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
US6458924B2 (en) 1996-08-30 2002-10-01 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
RU2214419C2 (ru) * 1996-08-30 2003-10-20 Ново Нордиск А/С Glp-1 производные
US7235627B2 (en) 1996-08-30 2007-06-26 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
UA65549C2 (uk) 1996-11-05 2004-04-15 Елі Ліллі Енд Компані Спосіб регулювання ожиріння шляхом периферійного введення аналогів та похідних glp-1 (варіанти) та фармацевтична композиція
US6380357B2 (en) 1997-12-16 2002-04-30 Eli Lilly And Company Glucagon-like peptide-1 crystals
JP2002508162A (ja) * 1998-02-27 2002-03-19 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ N末端を短縮したglp−1誘導体
DE69942305D1 (de) * 1998-02-27 2010-06-10 Novo Nordisk As Derivate von glp-1 und exendin mit verlängertem wirkdauer-profil
AU3247799A (en) 1998-02-27 1999-09-15 Novo Nordisk A/S Glp-1 derivatives of glp-1 and exendin with protracted profile of action
DE69942306D1 (de) 1998-02-27 2010-06-10 Novo Nordisk As Abkömmlinge von glp-1 analogen
WO1999043707A1 (en) 1998-02-27 1999-09-02 Novo Nordisk A/S N-terminally modified glp-1 derivatives
JP2002504518A (ja) * 1998-02-27 2002-02-12 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 部分的に構造化されたミセルー様凝集体を形成する、25%を超えるヘリックス−含有率を有するglp−1誘導体
EP1062229A1 (en) 1998-03-09 2000-12-27 Zealand Pharmaceuticals A/S Pharmacologically active peptide conjugates having a reduced tendency towards enzymatic hydrolysis
EP1932535A3 (en) 1998-07-31 2008-10-29 Novo Nordisk A/S Stimulation of beta cell profileration
EP1666054A1 (en) * 1998-08-28 2006-06-07 Eli Lilly & Company Method for administering insulinotropic peptides
JP2002523466A (ja) * 1998-08-28 2002-07-30 イーライ・リリー・アンド・カンパニー インスリン向性ペプチドの投与方法
US6720407B1 (en) 1998-08-28 2004-04-13 Eli Lilly And Company Method for administering insulinotropic peptides
WO2000015224A1 (en) 1998-09-17 2000-03-23 Eli Lilly And Company Protein formulations
MY155270A (en) * 1998-09-24 2015-09-30 Lilly Co Eli Use of glp-1 or analogs in treatment of stroke
JP2002538081A (ja) 1998-12-07 2002-11-12 ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス Glp−1の類似体
CZ295890B6 (cs) 1998-12-07 2005-11-16 Societe De Conseils De Recherches Et D'application Analogy GLP-1, mající kyselinu aminoizomáselnou pozici 8 a D-arginin na pozici 36, jejich použití a farmaceutické prostředky je obsahující
CA2778047A1 (en) * 1998-12-07 2000-06-15 Ipsen Pharma S.A.S Analogues of glp-1
NZ512663A (en) 1999-01-14 2004-05-28 Amylin Pharmaceuticals Inc Novel exendin agonist formulations and methods of administration thereof
US6451987B1 (en) 1999-03-15 2002-09-17 Novo Nordisk A/S Ion exchange chromatography of proteins and peptides
AU3273200A (en) 1999-03-15 2000-10-04 Novo Nordisk A/S Ion exchange chromatographic separation of glp-1 and related peptides
US6444788B1 (en) 1999-03-15 2002-09-03 Novo Nordisk A/S Ion exchange chromatography of GLP-1, analogs and derivatives thereof
US6451974B1 (en) 1999-03-17 2002-09-17 Novo Nordisk A/S Method of acylating peptides and novel acylating agents
RU2001128068A (ru) * 1999-03-17 2004-02-20 Ново Нордиск А/С (DK) Способ ацилирования пептидов и новые ацилирующие агенты
KR20020002480A (ko) * 1999-03-17 2002-01-09 한센 핀 베네드, 안네 제헤르, 웨이콥 마리안느 펩티드의 아실화법 및 신규한 아실화제
JP2002544127A (ja) * 1999-04-30 2002-12-24 アミリン・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 修飾されたエキセンジンおよびエキセンジン・アゴニスト
US6924264B1 (en) 1999-04-30 2005-08-02 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Modified exendins and exendin agonists
WO2000069911A1 (en) 1999-05-17 2000-11-23 Conjuchem, Inc. Long lasting insulinotropic peptides
US6514500B1 (en) 1999-10-15 2003-02-04 Conjuchem, Inc. Long lasting synthetic glucagon like peptide {GLP-!}
EP1076066A1 (en) * 1999-07-12 2001-02-14 Zealand Pharmaceuticals A/S Peptides for lowering blood glucose levels
US6528486B1 (en) 1999-07-12 2003-03-04 Zealand Pharma A/S Peptide agonists of GLP-1 activity
US6569832B1 (en) 1999-11-12 2003-05-27 Novo Nordisk A/S Inhibition of beta cell degeneration
WO2001035988A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-25 Novo Nordisk A/S Use of glp-1 agonists for the inhibition of beta cell degeneration
US6844321B2 (en) * 2000-01-31 2005-01-18 Novo Nordisk A/S Crystallization of a GLP-1 analogue
ES2253353T3 (es) 2000-03-08 2006-06-01 Novo Nordisk A/S Reduccion del colesterol serico.
DE10013895A1 (de) 2000-03-21 2001-10-04 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Verfahren zur katalytischen Umsetzung von Kohlenmonoxid in einem Wasserstoff enthaltenden Gasgemisch
WO2002010195A2 (en) * 2000-08-02 2002-02-07 Theratechnologies Inc. Modified peptides with increased potency
EP1346722B1 (en) 2000-12-01 2008-12-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method for producing preparation containing bioactive substance
ATE406384T1 (de) * 2000-12-07 2008-09-15 Lilly Co Eli Glp-1 fusion proteine
BR0116322A (pt) 2000-12-21 2003-10-14 Aventis Pharma Gmbh Derivados de difenilazetidinona, processo para sua preparação, medicamentos contendo esses compostos e seu emprego
DK1345895T3 (da) 2000-12-21 2007-05-07 Sanofi Aventis Deutschland Hidtil ukendt diphenylazetidioner, fremgangsmåde til deres fremstilling, lægemidler indeholdende disse forbindelser og deres anvendelse til behandling af lipidstofskifteforstyrrelser
AU2002235731A1 (en) * 2001-03-07 2002-09-19 Novo Nordisk A/S Combined use of derivatives of glp-1 analogs and ppar ligands
US6573237B2 (en) 2001-03-16 2003-06-03 Eli Lilly And Company Protein formulations
US8981061B2 (en) 2001-03-20 2015-03-17 Novo Nordisk A/S Receptor TREM (triggering receptor expressed on myeloid cells) and uses thereof
DE10142660A1 (de) 2001-08-31 2003-03-20 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von Derivaten von C2-substituierten Indan-1-ol-Systemen zur Herstellung von Medikamenten zur Prophylaxe oder Behandlung von Obesitas
DE60214361T2 (de) * 2001-05-02 2007-09-13 Novo Nordisk A/S Verfahren zur herstellung von gallensäure
US6653492B2 (en) 2001-05-02 2003-11-25 Novo Nordick A/S Preparation of bile acids
PE20021091A1 (es) 2001-05-25 2003-02-04 Aventis Pharma Gmbh Derivados de fenilurea sustituidos con carbonamida y procedimiento para su preparacion
PT1412384E (pt) 2001-06-28 2008-03-28 Novo Nordisk As Formulação estável de glp-1 modificado
US7595172B2 (en) 2001-07-24 2009-09-29 Novo Nordisk A/S Method for making acylated polypeptides
US20030082671A1 (en) 2001-07-24 2003-05-01 Thomas Hoeg-Jensen Method for making acylated polypeptides
NZ531293A (en) 2001-08-22 2005-08-26 Aventis Pharma Gmbh Pharamceuticals containing 1,4-benzothiepine-1,1-dioxide derivatives and another active substances such as ezetimibe, pamaqueside or tiqueside for treating lipid metabolism and atherosclerotic disorders
DE10142662B4 (de) 2001-08-31 2004-07-08 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Derivate von C2-substituierten Indan-1-ol-Systemen und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10142661B4 (de) 2001-08-31 2004-06-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Mehrfach substituierte Indan-1-ol-Systeme und ihre Verwendung als Arzneimittel
US7399777B2 (en) 2001-08-31 2008-07-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Diarylcycloalkyl derivatives, processes for their preparation and their use as pharmceuticals
DE10142722A1 (de) 2001-08-31 2003-03-27 Aventis Pharma Deutschland GmbH, 65929 Frankfurt C2-substituierte Indan-1-one und ihre Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10142666A1 (de) 2001-08-31 2003-03-20 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von C2-substituierten Indan-1-ol-Systemen zur Herstellung von Medikamenten zur Prophylaxe oder Behandlung von Obesitas
DE10142665B4 (de) 2001-08-31 2004-05-06 Aventis Pharma Deutschland Gmbh C2-Disubstituierte Indan-1-one und ihre Derivate
DE10142668A1 (de) 2001-08-31 2003-03-20 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von C2-substituierten Indan-1-on-Systemen zur Herstellung von Medikamenten zur Prophylaxe oder Behandlung von Obesitas
DE10142663B4 (de) 2001-08-31 2004-08-19 Aventis Pharma Deutschland Gmbh C2-Disubstituierte Indan-1-ol-Systeme
DE10142667B4 (de) 2001-08-31 2004-06-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh C2-substituierte Indan-1-ole und ihre Derivate und ihre Verwendung als Arzneimittel
US6884812B2 (en) 2001-08-31 2005-04-26 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Diarylcycloalkyl derivatives, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
JP4436129B2 (ja) 2001-08-31 2010-03-24 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ジアリールシクロアルキル誘導体、その製造法及びppar−活性剤としてのその使用
DE10142659A1 (de) 2001-08-31 2003-03-20 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von mehrfach substituierten Indan-1-ol. Systemen zur Herstellung von Medikamenten zur Prophylaxe oder Behandlung von Obesitas
ES2320979T3 (es) 2001-09-24 2009-06-01 Imperial Innovations Limited Pyy-36 para la reduccion o prevencion de la obesidad.
WO2003031432A1 (en) 2001-10-12 2003-04-17 Novo Nordisk A/S Substituted piperidines and their use for the treatment of diseases related to the histamine h3 receptor
US7238671B2 (en) 2001-10-18 2007-07-03 Bristol-Myers Squibb Company Human glucagon-like-peptide-1 mimics and their use in the treatment of diabetes and related conditions
CN1630709A (zh) 2001-10-18 2005-06-22 百时美施贵宝公司 人胰高血糖素样多肽-1模拟物和它们在治疗糖尿病和相关状况中的应用
US20030171411A1 (en) 2001-12-21 2003-09-11 Kodra Janos Tibor Amide derivatives as therapeutic agents
JP2005518408A (ja) 2001-12-29 2005-06-23 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 異常脂肪血症を治療するための、glp−1化合物と他の薬物との組み合わせ使用
AR038102A1 (es) * 2002-01-08 2004-12-29 Lilly Co Eli Analogos extendidos de peptido 1 de tipo glucagon
WO2003057235A2 (en) * 2002-01-10 2003-07-17 Imperial College Innovations Ltd Modification of feeding behavior
US8058233B2 (en) 2002-01-10 2011-11-15 Oregon Health And Science University Modification of feeding behavior using PYY and GLP-1
WO2003072195A2 (en) 2002-02-20 2003-09-04 Eli Lilly And Company Method for administering glp-1 molecules
US7223796B2 (en) 2002-04-11 2007-05-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Acyl-4-carboxyphenylurea derivatives, processes for preparing them and their use
US7049341B2 (en) 2002-06-07 2006-05-23 Aventis Pharma Deutschland Gmbh N-benzoylureidocinnamic acid derivatives, processes for preparing them and their use
US7176194B2 (en) 2002-06-19 2007-02-13 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Ring-substituted diphenylazetidinones, process for their preparation, medicaments comprising these compounds, and their use
US7176193B2 (en) 2002-06-19 2007-02-13 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Acid-group-substituted diphenylazetidinones, process for their preparation, medicaments comprising these compounds, and their use
US7671047B2 (en) 2002-06-19 2010-03-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cationically substituted diphenylazetidinones, process for their preparation, medicaments comprising these compounds, and their use
PL215132B1 (pl) 2002-06-27 2013-10-31 Novo Nordisk As Pochodna arylokarbonylowa jako srodek terapeutyczny, jej zastosowanie i kompozycja farmaceutyczna ja zawierajaca
DE60327771D1 (de) * 2002-07-04 2009-07-09 Zealand Pharma As Glp-1 und behandlungsmethode für diabetes
US7262220B2 (en) 2002-07-11 2007-08-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Urea- and urethane-substituted acylureas, process for their preparation and their use
DE10231370B4 (de) 2002-07-11 2006-04-06 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Thiophenglycosidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung dieser Arzneimittel
DE50312261D1 (de) 2002-07-12 2010-02-04 Sanofi Aventis Deutschland Heterozyklisch substituierte benzoylharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
US7141561B2 (en) 2002-07-25 2006-11-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted diaryl heterocycles, process for their preparation and their use as medicaments
US8821915B2 (en) 2002-08-09 2014-09-02 Veroscience, Llc Therapeutic process for the treatment of the metabolic syndrome and associated metabolic disorders
WO2004029081A2 (en) * 2002-09-25 2004-04-08 Theratechnologies Inc. Modified glp-1 peptides with increased biological potency
US7273921B2 (en) 2002-09-25 2007-09-25 Novo Nordisk A/S Method for producing acylated peptides
WO2004029077A2 (en) * 2002-09-25 2004-04-08 Novo Nordisk A/S Method for producing acylated peptides
US20040157922A1 (en) 2002-10-04 2004-08-12 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Carboxyalkoxy-substituted acyl-carboxyphenylurea derivatives and their use as medicaments
US7208504B2 (en) 2002-10-12 2007-04-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Bicyclic inhibitors of hormone sensitive lipase
WO2004035624A2 (en) * 2002-10-14 2004-04-29 Novo Nordisk A/S Glucagon - like peptide - 2 variants
DE10258007B4 (de) 2002-12-12 2006-02-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Aromatische Fluorglycosidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung dieser Arzneimittel
US7655618B2 (en) 2002-12-27 2010-02-02 Diobex, Inc. Compositions and methods for the prevention and control of insulin-induced hypoglycemia
NZ541365A (en) 2002-12-27 2009-09-25 Diobex Inc Compositions and methods for the prevention and control of insulin-induced hypoglycemia
GB0300571D0 (en) * 2003-01-10 2003-02-12 Imp College Innovations Ltd Modification of feeding behaviour
US20040242583A1 (en) 2003-01-20 2004-12-02 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Pyrimido[5,4-e][1,2,4]triazine-5,7-diones, processes for preparing them and their use
US7179941B2 (en) 2003-01-23 2007-02-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Carbonylamino-substituted acyl phenyl urea derivatives, process for their preparation and their use
EP1592471B1 (en) 2003-02-04 2011-03-23 Novo Nordisk A/S Injection device with rotatable dose setting mechanism
US7390814B2 (en) 2003-02-13 2008-06-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted hexahydropyrazino [1,2-a] pyrimidine-4,7-dione derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
US7652007B2 (en) 2003-02-13 2010-01-26 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Nitrogen-substituted hexahydropyrazino[1,2-A]pyrimidine-4,7-dione derivatives, processes for their preparation and their use as medicaments
DE10306250A1 (de) 2003-02-14 2004-09-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituierte N-Arylheterozyklen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10308355A1 (de) 2003-02-27 2004-12-23 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Aryl-cycloalkyl substituierte Alkansäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung als Arzneimittel
DE10308353A1 (de) 2003-02-27 2004-12-02 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Diarylcycloalkylderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10308351A1 (de) 2003-02-27 2004-11-25 Aventis Pharma Deutschland Gmbh 1,3-substituierte Cycloalkylderivate mit sauren, meist heterocyclischen Gruppen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10308352A1 (de) 2003-02-27 2004-09-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Arylcycloalkylderivate mit verzweigten Seitenketten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung als Arzneimittel
US7148246B2 (en) 2003-02-27 2006-12-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cycloalkyl derivatives having bioisosteric carboxylic acid groups, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
JP4548335B2 (ja) 2003-03-07 2010-09-22 味の素株式会社 腸管細胞のインスリン産生細胞への変換誘導剤、及び糖尿病治療剤
US7501440B2 (en) 2003-03-07 2009-03-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted benzoylureidopyridylpiperidine-and-pyrrolidinecarboxylic acid derivatives, processes for preparing them and their use
WO2004093823A2 (en) 2003-03-19 2004-11-04 Eli Lilly And Company Polyethelene glycol link glp-1 compounds
EP2256189A1 (en) 2003-03-28 2010-12-01 National Institute Of Agrobiological Sciences Process for producing a plant storage organ in which a GLP-1 derivative recombinant protein is highly produced.
DE10314610A1 (de) 2003-04-01 2004-11-04 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Neues Diphenylazetidinon mit verbesserten physiologischen Eigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und dessen Verwendung
WO2004089896A1 (en) 2003-04-11 2004-10-21 Novo Nordisk A/S 11β-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE 1 ACTIVE COMPOUNDS
ES2737835T3 (es) 2003-04-23 2020-01-16 Valeritas Inc Bomba accionada hidráulicamente para la administración de medicamentos de larga duración
JP2007524592A (ja) 2003-06-03 2007-08-30 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 安定化された薬学的ペプチド組成物
JP4936884B2 (ja) 2003-06-03 2012-05-23 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 安定化された薬学的ペプチド組成物
AU2004266757A1 (en) 2003-08-21 2005-03-03 Novo Nordisk A/S Separation of polypeptides comprising a racemized amino acid
WO2005023291A2 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Novo Nordisk A/S Use of glp1-agonists in the treatment of patients with type i diabetes
CN101380476A (zh) * 2003-09-19 2009-03-11 诺沃挪第克公司 治疗肽的清蛋白结合型衍生物
ATE525083T1 (de) * 2003-11-13 2011-10-15 Novo Nordisk As Pharmazeutische zusammensetzung umfassend eine insulinotrope glp-1(7-37) analoge, asp(b28)- insulin, und eine oberflächenaktive verbindung
US20060287221A1 (en) 2003-11-13 2006-12-21 Novo Nordisk A/S Soluble pharmaceutical compositions for parenteral administration comprising a GLP-1 peptide and an insulin peptide of short time action for treatment of diabetes and bulimia
DK1687019T3 (en) 2003-11-20 2018-02-12 Novo Nordisk As Propylene glycol peptide formulations that are optimal for production and use in injection devices
JP4865565B2 (ja) 2003-12-09 2012-02-01 ノヴォ ノルディスク アー/エス Glp−1アゴニストを用いた食物選択の制御
WO2005058252A2 (en) 2003-12-16 2005-06-30 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques S.A.S. Glp-1 pharmaceutical compositions
EP1711523B1 (en) * 2003-12-16 2012-10-10 Ipsen Pharma Analogues of glp-1
MXPA06006745A (es) 2003-12-18 2006-08-18 Novo Nordisk As Compuestos glp-1 novedosos.
US20060286129A1 (en) 2003-12-19 2006-12-21 Emisphere Technologies, Inc. Oral GLP-1 formulations
ES2399052T3 (es) 2004-01-06 2013-03-25 Novo Nordisk A/S Heteroaril-ureas y su uso como activadores de glucocinasa
US7538185B2 (en) 2004-01-08 2009-05-26 Theratechnologies Inc. Glucagon-like peptide-1 analogs with long duration of action
BRPI0506864A (pt) 2004-01-21 2007-05-29 Novo Nordisk As método para conjugar peptìdeos, peptìdeo conjugado, composto e sais, pró-drogas e solvatos farmaceuticamente aceitáveis destes, composição farmacêutica, uso de um composto, e, método para tratamento de doença
US7241787B2 (en) 2004-01-25 2007-07-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted N-cycloexylimidazolinones, process for their preparation and their use as medicaments
US7402674B2 (en) 2004-01-31 2008-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh, 7-Phenylamino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
US7470706B2 (en) 2004-01-31 2008-12-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cycloalkyl-substituted 7-amino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
US7498341B2 (en) 2004-01-31 2009-03-03 Sanofi Aventis Deutschland Gmbh Heterocyclically substituted 7-amino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
DE102004005172A1 (de) 2004-02-02 2005-08-18 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Indazolderivate als Inhibitoren der Hormon Sensitiven Lipase
KR100564618B1 (ko) 2004-03-11 2006-03-28 삼성전자주식회사 디스크 드라이브의 층간 탐색 방법
GT200500063A (es) 2004-04-01 2005-10-14 Metodo para tratar la esquizofrenia y/o anormalidades glucoregulatorias
EP1586573B1 (en) 2004-04-01 2007-02-07 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Oxadiazolones, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
EP1604988A1 (en) 2004-05-18 2005-12-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Pyridazinone derivatives, methods for producing them and their use as pharmaceuticals
JP2008501765A (ja) 2004-06-11 2008-01-24 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ Glp−1アゴニストを用いた薬剤誘発性肥満の中和
WO2006014425A1 (en) 2004-07-02 2006-02-09 Biovalve Technologies, Inc. Methods and devices for delivering glp-1 and uses thereof
US8710181B2 (en) 2004-08-31 2014-04-29 Novo Nordisk A/S Use of tris(hydroxymethyl) aminomethane for the stabilization of peptides, polypeptides and proteins
WO2006028970A1 (en) 2004-09-02 2006-03-16 Cengent Therapeutics, Inc. Derivatives of thiazole and thiadiazole inhibitors of tyrosine phosphatases
US8030273B2 (en) 2004-10-07 2011-10-04 Novo Nordisk A/S Protracted exendin-4 compounds
EP1799710A2 (en) * 2004-10-07 2007-06-27 Novo Nordisk A/S Protracted glp-1 compounds
CA2586771A1 (en) 2004-11-12 2006-05-18 Novo Nordisk A/S Stable formulations of insulinotropic peptides
GB0426146D0 (en) 2004-11-29 2004-12-29 Bioxell Spa Therapeutic peptides and method
AU2005311269B2 (en) 2004-12-03 2011-11-10 Transtech Pharma, Inc. Heteroaromatic glucokinase activators
TWI376234B (en) * 2005-02-01 2012-11-11 Msd Oss Bv Conjugates of a polypeptide and an oligosaccharide
ES2435522T3 (es) 2005-02-02 2013-12-20 Novo Nordisk A/S Derivados de insulina
ES2438145T3 (es) 2005-02-02 2014-01-16 Novo Nordisk A/S Nuevos derivados de insulina
TWI362392B (en) * 2005-03-18 2012-04-21 Novo Nordisk As Acylated glp-1 compounds
RU2007134155A (ru) 2005-03-18 2009-04-27 Ново Нордиск А/С (DK) Glp-1 соединения с увеличенным временем полужизни
US7699833B2 (en) 2005-05-06 2010-04-20 Moberg Sheldon B Pump assembly and method for infusion device
US8840586B2 (en) 2006-08-23 2014-09-23 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods allowing for reservoir filling and infusion medium delivery
US7905868B2 (en) 2006-08-23 2011-03-15 Medtronic Minimed, Inc. Infusion medium delivery device and method with drive device for driving plunger in reservoir
US8512288B2 (en) 2006-08-23 2013-08-20 Medtronic Minimed, Inc. Infusion medium delivery device and method with drive device for driving plunger in reservoir
US20080097291A1 (en) 2006-08-23 2008-04-24 Hanson Ian B Infusion pumps and methods and delivery devices and methods with same
US8137314B2 (en) 2006-08-23 2012-03-20 Medtronic Minimed, Inc. Infusion medium delivery device and method with compressible or curved reservoir or conduit
US8277415B2 (en) 2006-08-23 2012-10-02 Medtronic Minimed, Inc. Infusion medium delivery device and method with drive device for driving plunger in reservoir
JPWO2006126673A1 (ja) * 2005-05-27 2008-12-25 第一三共株式会社 組み合わせによる糖尿病治療薬
DE102005026762A1 (de) 2005-06-09 2006-12-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Azolopyridin-2-on-derivate als Inhibitoren von Lipasen und Phospholipasen
US7943669B2 (en) 2005-06-30 2011-05-17 High Point Pharmaceuticals, Llc Phenoxy acetic acids as PPAR delta activators
WO2007003604A2 (en) 2005-07-04 2007-01-11 Novo Nordisk A/S Hists1mine h3 receptor antagonists
US7884210B2 (en) 2005-07-14 2011-02-08 Novo Nordisk A/S Ureido-thiazole glucokinase activators
US8106090B2 (en) 2005-07-20 2012-01-31 Eli Lilly And Company 1-amino linked compounds
ATE448247T1 (de) 2005-09-22 2009-11-15 Biocompatibles Uk Ltd Fusionspolypeptide vom glp-1 (glucagon-like peptide-1) mit erhöhten peptidaseresistenz
SI1951658T1 (sl) 2005-11-17 2012-11-30 Lilly Co Eli Antagonisti glukagonskega receptorja priprava interapevtska uporaba
US8293869B2 (en) 2005-12-16 2012-10-23 Nektar Therapeutics Polymer conjugates of GLP-1
WO2007071766A2 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Transtech Pharma Phenoxy acetic acids as ppar delta activators
CN101400363B (zh) 2006-01-18 2012-08-29 昌达生物科技公司 具有增强的稳定性的药物组合物
US11478623B2 (en) 2006-02-09 2022-10-25 Deka Products Limited Partnership Infusion pump assembly
AU2007212269B2 (en) 2006-02-09 2013-03-28 Deka Products Limited Partnership Fluid delivery systems and methods
US11364335B2 (en) 2006-02-09 2022-06-21 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
US12151080B2 (en) 2006-02-09 2024-11-26 Deka Products Limited Partnership Adhesive and peripheral systems and methods for medical devices
US11027058B2 (en) 2006-02-09 2021-06-08 Deka Products Limited Partnership Infusion pump assembly
US12070574B2 (en) 2006-02-09 2024-08-27 Deka Products Limited Partnership Apparatus, systems and methods for an infusion pump assembly
US11497846B2 (en) 2006-02-09 2022-11-15 Deka Products Limited Partnership Patch-sized fluid delivery systems and methods
JP5424480B2 (ja) 2006-03-13 2014-02-26 杏林製薬株式会社 Gsk−3インヒビターとしてのアミノキノロン
ES2397659T3 (es) 2006-03-15 2013-03-08 Novo Nordisk A/S Mezclas de amilina e insulina
AU2007229492B2 (en) 2006-03-28 2011-11-03 High Point Pharmaceuticals, Llc Benzothiazoles having histamine H3 receptor activity
AU2007233231B2 (en) 2006-03-30 2011-02-24 Mannkind Corporation Multi-cartridge fluid delivery device
AU2007244971B2 (en) 2006-04-24 2012-01-19 Eli Lilly And Company Cyclohexyl substituted pyrrolidinones as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
ATE444741T1 (de) 2006-05-10 2009-10-15 Biocompatibles Uk Ltd Glp-1 peptide enthaltende kugelförmige mikrokapseln, deren produktion und deren verwendung
EP2402324A1 (en) 2006-05-29 2012-01-04 High Point Pharmaceuticals, LLC Benzodioxolylcyclopropylpiperazinylpyridazines
DE102006028862A1 (de) 2006-06-23 2007-12-27 Merck Patent Gmbh 3-Amino-imidazo[1,2-a]pyridinderivate
BRPI0715469A2 (pt) 2006-07-11 2013-03-12 Qps Llc composiÇÕes farmacÊuticas para a liberaÇço sustentada de peptÍdeos
CA2658286A1 (en) 2006-07-18 2008-01-24 Centocor, Inc. Human glp-1 mimetibodies, compositions, methods and uses
MX2009001043A (es) 2006-08-08 2009-02-06 Sanofi Aventis Imidazolidina-2,4-dionas sustituidas con arilaminoarilalquilo, procedimiento para preparalas, medicamentos que comprenden estos compuestos y su uso.
US7828764B2 (en) 2006-08-23 2010-11-09 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods allowing for reservoir filling and infusion medium delivery
US7811262B2 (en) 2006-08-23 2010-10-12 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods allowing for reservoir filling and infusion medium delivery
US7794434B2 (en) 2006-08-23 2010-09-14 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods allowing for reservoir filling and infusion medium delivery
US7736338B2 (en) 2006-08-23 2010-06-15 Medtronic Minimed, Inc. Infusion medium delivery system, device and method with needle inserter and needle inserter device and method
JP5570809B2 (ja) 2006-09-01 2014-08-13 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アーゲー 修飾タンパク質
EA200900392A1 (ru) 2006-09-07 2010-06-30 Никомед Гмбх Комбинированное лечение сахарного диабета
CA2669874A1 (en) 2006-11-15 2008-05-22 High Point Pharmaceuticals, Llc Novel 2-(2-hydroxyphenyl) benzothiadiazines useful for treating obesity and diabetes
TWI428346B (zh) 2006-12-13 2014-03-01 Imp Innovations Ltd 新穎化合物及其等對進食行為影響
JP5226008B2 (ja) 2007-01-11 2013-07-03 ノボ・ノルデイスク・エー/エス ウレアグルコキナーゼアクチベーター
DE102007002260A1 (de) 2007-01-16 2008-07-31 Sanofi-Aventis Verwendung von substituierten Pyranonsäurederivaten zur Herstellung von Medikamenten zur Behandlung des Metabolischen Syndroms
DE102007005045B4 (de) 2007-01-26 2008-12-18 Sanofi-Aventis Phenothiazin Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
CA2677667A1 (en) 2007-02-09 2008-08-14 Deka Products Limited Partnership Automated insertion assembly
DE102007008420A1 (de) 2007-02-21 2008-08-28 Merck Patent Gmbh Benzimidazolderivate
EP1975176A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-01 Biocompatibles UK Limited Novel glp-1 fusion peptides, their production and use
US8323250B2 (en) 2007-04-30 2012-12-04 Medtronic Minimed, Inc. Adhesive patch systems and methods
US7959715B2 (en) 2007-04-30 2011-06-14 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods allowing for reservoir air bubble management
US8613725B2 (en) 2007-04-30 2013-12-24 Medtronic Minimed, Inc. Reservoir systems and methods
CA2685474C (en) 2007-04-30 2014-07-08 Medtronic Minimed, Inc. Reservoir filling, bubble management, and infusion medium delivery systems and methods with same
US7963954B2 (en) 2007-04-30 2011-06-21 Medtronic Minimed, Inc. Automated filling systems and methods
US8434528B2 (en) 2007-04-30 2013-05-07 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods for reservoir filling
US8597243B2 (en) 2007-04-30 2013-12-03 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods allowing for reservoir air bubble management
PT2152663E (pt) 2007-06-04 2014-06-03 Univ Ben Gurion Compostos de triarilo e composições que compreendem os mesmos
US20080319221A1 (en) 2007-06-22 2008-12-25 Bernd Junker Esters of Pentahydroxyhexylcarbamoyl Alkanoic Acids
JP2009019027A (ja) * 2007-07-16 2009-01-29 Hanmi Pharmaceutical Co Ltd アミノ末端のアミノ酸が変異したインスリン分泌ペプチド誘導体
JP5688969B2 (ja) 2007-07-16 2015-03-25 ノボ・ノルデイスク・エー/エス プロテアーゼに対して安定しているペグ化インスリンアナログ
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
JP2010538049A (ja) 2007-09-05 2010-12-09 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 切断型glp−1誘導体及びその治療的使用
JP5606314B2 (ja) 2007-09-05 2014-10-15 ノボ・ノルデイスク・エー/エス A−b−c−d−で誘導体化されたペプチドとその治療用途
EP2190872B1 (en) 2007-09-05 2018-03-14 Novo Nordisk A/S Glucagon-like peptide-1 derivatives and their pharmaceutical use
CN101855228B (zh) 2007-09-11 2012-10-24 杏林制药株式会社 作为gsk-3抑制剂的氰基氨基喹诺酮和四唑并氨基喹诺酮
WO2009035684A1 (en) 2007-09-12 2009-03-19 Activx Biosciences, Inc. Spirocyclic aminoquinolones as gsk-3 inhibitors
DE102007048716A1 (de) 2007-10-11 2009-04-23 Merck Patent Gmbh Imidazo[1,2-a]pyrimidinderivate
DE102007054497B3 (de) 2007-11-13 2009-07-23 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue kristalline Diphenylazetidinonhydrate und Verfahren zu deren Herstellung
JP5241849B2 (ja) 2007-11-16 2013-07-17 ノボ・ノルデイスク・エー/エス インスリン及びインスリン分泌性ペプチドを含む薬学的組成物
US20100317057A1 (en) 2007-12-28 2010-12-16 Novo Nordisk A/S Semi-recombinant preparation of glp-1 analogues
US10188787B2 (en) 2007-12-31 2019-01-29 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
US8900188B2 (en) 2007-12-31 2014-12-02 Deka Products Limited Partnership Split ring resonator antenna adapted for use in wirelessly controlled medical device
US10080704B2 (en) 2007-12-31 2018-09-25 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
US8881774B2 (en) 2007-12-31 2014-11-11 Deka Research & Development Corp. Apparatus, system and method for fluid delivery
EP3679969A3 (en) 2007-12-31 2020-09-30 DEKA Products Limited Partnership Infusion pump assembly
US9456955B2 (en) 2007-12-31 2016-10-04 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
CN104874047B (zh) 2007-12-31 2019-05-28 德卡产品有限公司 输注泵组件
DE102008003566A1 (de) 2008-01-09 2009-07-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
NZ586589A (en) 2008-01-09 2012-04-27 Sanofi Aventis Deutschland Novel insulin analogues having an extremely delayed time-action profile
DE102008025008A1 (de) 2008-05-24 2009-11-26 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
DE102008025007A1 (de) 2008-05-24 2009-11-26 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
DE102008003568A1 (de) 2008-01-09 2009-07-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
CA2711749A1 (en) 2008-01-09 2009-07-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Novel insulin derivatives having an extremely delayed time-action profile
WO2009109927A2 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. Glp-1 receptor agonists and related active pharmaceutical ingredients for treatment of cancer
PL2910570T3 (pl) 2008-03-18 2017-06-30 Novo Nordisk A/S Stabilizowane względem proteaz, acylowane analogi insuliny
DE102008017590A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Glucopyranosidderivate
CN101555214B (zh) 2008-04-08 2012-07-11 北京嘉事联博医药科技有限公司 苯基环丁基酰胺衍生物及其光学异构体、制备方法和用途
WO2009158704A2 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Duke University Therapeutic agents comprising elastin-like peptides
TW201014822A (en) 2008-07-09 2010-04-16 Sanofi Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
KR20110039348A (ko) 2008-08-06 2011-04-15 노보 노르디스크 헬스 케어 악티엔게젤샤프트 연장된 생체내 효능을 가지는 콘쥬게이트된 단백질
JP5591243B2 (ja) 2008-09-12 2014-09-17 ノボ・ノルデイスク・エー/エス ペプチド又はタンパク質のアシル化の方法
CA2954728C (en) 2008-09-15 2019-03-26 Deka Products Limited Partnership Systems and methods for fluid delivery
DE102008053048A1 (de) 2008-10-24 2010-04-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Kombination von einem Insulin und einem GLP-1-Agonisten
DE102009038210A1 (de) 2009-08-20 2011-03-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Kombination von einem Insulin und einem GLP-1-Agonisten
KR101820024B1 (ko) 2008-10-17 2018-01-18 사노피-아벤티스 도이칠란트 게엠베하 인슐린과 glp-1 효능제의 병용물
DE102008051834A1 (de) 2008-10-17 2010-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Kombination von einem Insulin und einem GLP-1-Agonisten
EP2344519B1 (en) 2008-11-07 2016-09-28 The General Hospital Corporation C-terminal fragments of glucagon-like peptide-1 (glp-1)
IT1392655B1 (it) 2008-11-20 2012-03-16 Bio Ker S R L Site-specific monoconjugated insulinotropic glp-1 peptides.
MX2011005037A (es) 2008-11-21 2011-06-16 High Point Pharmaceuticals Llc Compuestos de adamantilo benzamida.
BRPI0922689A2 (pt) 2008-12-05 2018-11-06 Angiochem Inc. conjugados de neurotensina ou análogos de neurotensina e usos dos mesmos
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
EA020537B1 (ru) 2008-12-15 2014-11-28 Зилэнд Фарма А/С Аналоги глюкагона
JP5635532B2 (ja) 2008-12-15 2014-12-03 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ グルカゴン類似体
MX2011006320A (es) 2008-12-15 2011-09-22 Zealand Pharma As Analogos de glucagon.
JP5635530B2 (ja) 2008-12-15 2014-12-03 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ グルカゴン類似体
MX2011007736A (es) 2009-01-22 2011-09-06 Novo Nordisk Healthcare Ag Compuestos de hormona del crecimiento estables.
EP2389190B1 (en) 2009-01-23 2018-09-19 Novo Nordisk A/S Fgf21 derivatives with albumin binder a-b-c-d-e- and their use
CN101824087A (zh) * 2009-03-05 2010-09-08 连云港恒邦医药科技有限公司 胰高血糖素样肽-2类似物及其制备方法和用途
CA2755120C (en) 2009-03-11 2017-05-16 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 7-cycloalkylaminoquinolones as gsk-3 inhibitors
AU2014265118B2 (en) * 2009-06-05 2016-11-17 Veroscience Llc Combination of dopamine agonists plus first phase insulin secretagouges for the treatment of metabolic disorders
US9352025B2 (en) 2009-06-05 2016-05-31 Veroscience Llc Combination of dopamine agonists plus first phase insulin secretagogues for the treatment of metabolic disorders
JP5883382B2 (ja) * 2009-06-05 2016-03-15 ヴェロサイエンス・エルエルシー 代謝障害の治療のためのドーパミン作動薬と第一相インスリン分泌促進薬の組合せ
JP2012529463A (ja) * 2009-06-11 2012-11-22 ノヴォ ノルディスク アー/エス 2型糖尿病を治療するための、glp−1とfgf21との組合せ
ME02220B (me) 2009-07-13 2016-02-20 Zealand Pharma As Analozi acilovanog glukagona
CA2768011C (en) 2009-07-15 2018-07-24 Deka Products Limited Partnership Apparatus, systems and methods for an infusion pump assembly
CN101987868B (zh) * 2009-07-30 2013-09-04 江苏豪森医药集团有限公司 Glp-1类似物的衍生物或其可药用盐和用途
US8614182B2 (en) 2009-07-30 2013-12-24 Jiangsu Hansoh Pharmaceuticals Co., Ltd. GLP-1 analogues and their pharmaceutical salts and uses
US8841249B2 (en) 2009-08-06 2014-09-23 Novo Nordisk A/S Growth hormones with prolonged in-vivo efficacy
BR112012003973A2 (pt) 2009-08-26 2015-09-08 Sanofi Sa hidratos de fluoroglicosídeo heteroaromático cristalinos, produtos farmacêuticos compreendendo estes compostos e seu uso
WO2011039338A2 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Sanofi-Aventis Use of compounds with sglt-1/sglt-2 inhibitor activity for producing medicaments for treatment of bone diseases
WO2011048614A2 (en) 2009-10-22 2011-04-28 Cadila Healthcare Limited Short chain peptidomimetics based orally active glp-1 agonist and glucagon receptor antagonist
ES2667069T3 (es) 2009-11-13 2018-05-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Composición farmacéutica que comprende desPro36exendina-4(1-39)-Lys6-NH2 y metionina
TR201809460T4 (tr) 2009-11-13 2018-07-23 Sanofi Aventis Deutschland Bir GLP- 1-agonisti, bir insülin ve metiyonin içeren farmasötik bileşim.
JP5411366B2 (ja) 2009-12-16 2014-02-12 ノヴォ ノルディスク アー/エス 二重アシル化glp−1誘導体
JP5844280B2 (ja) 2010-01-22 2016-01-13 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 形状記憶合金ワイヤ制御のための方法およびシステム
CN106139158B (zh) 2010-01-22 2024-06-21 诺沃—诺迪斯克保健股份有限公司 体内功效延长的生长激素
CA2787895A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Novo Nordisk Health Care Ag Stable growth hormone compounds
BR112012021231A2 (pt) 2010-02-26 2015-09-08 Basf Plant Science Co Gmbh método para acentuar o rendimento em plantas, planta, construto, uso de um construto, método para a produção de uma planta transgênica, partes coletáveis de uma planta, produtos derivados de uma planta, uso de um ácido nucleíco e método para a produção de um produto
WO2011104378A1 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Novo Nordisk A/S Peptides for treatment of obesity
WO2011107447A1 (en) 2010-03-01 2011-09-09 Novo Nordisk A/S Preparative rp-hplc method for purifying peptides
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US20130143798A1 (en) 2010-03-26 2013-06-06 Novo Nordisk A/S Novel glucagon analogues
EP2555791B1 (en) 2010-04-09 2017-11-01 Sinai Health System Methods for treating disorders of the gastrointestinal tract using a glp-1 agonist
DE102010015123A1 (de) 2010-04-16 2011-10-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Benzylamidische Diphenylazetidinone, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
BR112012027759A2 (pt) 2010-04-27 2017-08-15 Zealand Pharma As Conjugados de peptídeos de agonistas de receptores glp-1 e gastrina e seu uso
PH12012502018A1 (en) 2010-04-30 2018-03-21 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Peptide for improving biostability of bioactive substance, and bioactive substance having improved biostability
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
AR081975A1 (es) 2010-06-23 2012-10-31 Zealand Pharma As Analogos de glucagon
CA2802897A1 (en) 2010-06-24 2011-12-29 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
AU2010360116B2 (en) 2010-08-30 2014-06-26 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Use of AVE0010 for the manufacture of a medicament for the treatment of diabetes mellitus type 2
US9040481B2 (en) 2010-11-02 2015-05-26 The General Hospital Corporation Methods for treating steatotic disease
US9708383B2 (en) 2010-11-09 2017-07-18 Novo Nordisk A/S Double-acylated GLP-1 derivatives
PT2651398T (pt) 2010-12-16 2018-03-09 Novo Nordisk As Composições sólidas compreendendo um agonista de glp-1 e um sal de ácido n-(8-(2-hidroxibenzoil)amino) caprílico
CN103298457A (zh) 2011-01-19 2013-09-11 诺沃—诺迪斯克有限公司 Glp-1组合物
US20140004198A1 (en) 2011-01-19 2014-01-02 Novo Nordisk A/S Glp-1 particles and compositions
MX2013008005A (es) 2011-01-20 2013-08-21 Zealand Pharma As Combinacion de analogos de glucagon acilados con analogos de insulina.
WO2012104834A1 (en) 2011-02-03 2012-08-09 Pharmedica Ltd. New oral dissolving films for insulin administration, for treating diabetes
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683701B1 (de) 2011-03-08 2014-12-24 Sanofi Mit benzyl- oder heteromethylengruppen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683705B1 (de) 2011-03-08 2015-04-22 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8901114B2 (en) 2011-03-08 2014-12-02 Sanofi Oxathiazine derivatives substituted with carbocycles or heterocycles, method for producing same, drugs containing said compounds, and use thereof
US8871758B2 (en) 2011-03-08 2014-10-28 Sanofi Tetrasubstituted oxathiazine derivatives, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
EP2683702B1 (de) 2011-03-08 2014-12-24 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8895547B2 (en) 2011-03-08 2014-11-25 Sanofi Substituted phenyl-oxathiazine derivatives, method for producing them, drugs containing said compounds and the use thereof
US8828995B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Branched oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
EP2683698B1 (de) 2011-03-08 2017-10-04 Sanofi Mit adamantan- oder noradamantan substituierte benzyl-oxathiazinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
JP2014510739A (ja) 2011-03-28 2014-05-01 ノヴォ ノルディスク アー/エス 新規のグルカゴン類似体
CN103619175B (zh) 2011-04-12 2016-08-17 诺沃—诺迪斯克有限公司 双酰化glp-1衍生物
WO2012150503A2 (en) 2011-05-03 2012-11-08 Zealand Pharma A/S Glu-glp-1 dual agonist signaling-selective compounds
EP2707713A2 (en) 2011-05-10 2014-03-19 Zealand Pharma A/S Glu-glp-1 dual agonist signaling-selective compounds
US9821032B2 (en) 2011-05-13 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin
WO2013006692A2 (en) 2011-07-06 2013-01-10 The General Hospital Corporation Methods of treatment using a pentapeptide derived from the c-terminus of glucagon-like peptide 1 (glp-1)
RU2650616C2 (ru) 2011-08-29 2018-04-16 Санофи-Авентис Дойчланд Гмбх Фармацевтическая комбинация для применения при гликемическом контроле у пациентов с сахарным диабетом 2 типа
AR087744A1 (es) 2011-09-01 2014-04-16 Sanofi Aventis Deutschland Composicion farmaceutica para uso en el tratamiento de una enfermedad neurodegenerativa
CN103189389B (zh) * 2011-09-03 2017-08-11 深圳市健元医药科技有限公司 新的glp‑ⅰ类似物及其制备方法和用途
ES2626013T3 (es) * 2011-09-06 2017-07-21 Novo Nordisk A/S Derivados de GLP-1
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
IN2014CN02448A (ja) 2011-09-23 2015-06-19 Novo Nordisk As
UY34347A (es) 2011-09-26 2013-04-30 Novartis Ag Proteínas de función dual para tratar trastornos metabólicos
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
HUE028568T2 (en) 2011-10-04 2016-12-28 Sanofi Aventis Deutschland For use in the treatment of constriction and / or obstruction of the lysine senate and pancreatic duct system
WO2013050378A1 (en) 2011-10-04 2013-04-11 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Glp-1 agonist for use in the treatment of stenosis or/and obstruction in the biliary tract
CA2853884A1 (en) 2011-11-03 2013-05-10 Zealand Pharma A/S Glp-1 receptor agonist peptide gastrin conjugates
JP2015500823A (ja) 2011-12-09 2015-01-08 ノヴォ ノルディスク アー/エス Glp−1アゴニスト
CN110041399B (zh) 2011-12-29 2023-12-12 诺沃—诺迪斯克有限公司 包含非成蛋白质性的氨基酸的二肽
DK2814844T3 (da) 2012-02-15 2017-11-13 Novo Nordisk As Antistoffer, der binder og blokerer udløsende receptor udtrykt på myeloide celler-1 (trem-1)
US9550830B2 (en) 2012-02-15 2017-01-24 Novo Nordisk A/S Antibodies that bind and block triggering receptor expressed on myeloid cells-1 (TREM-1)
US9663568B2 (en) 2012-02-15 2017-05-30 Novo Nordisk A/S Antibodies that bind peptidoglycan recognition protein 1
WO2013134519A2 (en) 2012-03-07 2013-09-12 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
CN107812181B (zh) 2012-03-22 2022-06-17 诺和诺德股份有限公司 Glp-1肽组合物及其制备
JP6356660B2 (ja) 2012-03-22 2018-07-11 ノヴォ ノルディスク アー/エス 送達剤を含む組成物およびその調製
IN2014MN02304A (ja) 2012-05-03 2015-08-07 Zealand Pharma As
WO2013164484A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 Zealand Pharma A/S Glucagon-like-peptide-2 (glp-2) analogues
WO2013167455A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 Novo Nordisk A/S Double-acylated glp-1 derivatives
EP2846823B1 (en) 2012-05-08 2019-12-04 Novo Nordisk A/S Double-acylated glp-1 derivatives
EP2664374A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-20 F. Hoffmann-La Roche AG Lysin-glutamic acid dipeptide derivatives
EP2863895B1 (en) 2012-06-20 2021-04-14 Novo Nordisk A/S Tablet formulation comprising a peptide and a delivery agent
EP2866825B1 (en) 2012-07-01 2020-04-08 Novo Nordisk A/S Use of long-acting glp-1 peptides
US20150157619A1 (en) 2012-07-10 2015-06-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pharmaceutical preparation for injection
MX356957B (es) 2012-07-23 2018-06-20 Zealand Pharma As Analogos del glucagon.
FR2994848B1 (fr) 2012-08-30 2014-08-22 Univ Paris Curie Traitement de l'arthrose par les hormones incretines ou leurs analogues
TWI608013B (zh) 2012-09-17 2017-12-11 西蘭製藥公司 升糖素類似物
UA116217C2 (uk) 2012-10-09 2018-02-26 Санофі Пептидна сполука як подвійний агоніст рецепторів glp1-1 та глюкагону
CN104717972A (zh) 2012-10-17 2015-06-17 诺和诺德A/S(股份有限公司) 用于口服肽递送的脂肪酸酰化氨基酸
IN2015DN03795A (ja) 2012-10-24 2015-10-02 Inserm Inst Nat De La Santé Et De La Rech Médicale
WO2014093696A2 (en) 2012-12-12 2014-06-19 Massachusetts Institute Of Technology Insulin derivatives for diabetes treatment
AR099912A1 (es) 2012-12-21 2016-08-31 Sanofi Sa Derivados de exendina-4 como agonistas dobles de glp1 / gip o triples de glp1 / gip / glucagon
CN103059127B (zh) * 2013-01-07 2014-12-17 天津嘉宏科技有限公司 Glp-1类似物及其制备方法与应用
CA2901439C (en) 2013-03-01 2023-04-04 Fundacio Hospital Universitari Vall D'hebron - Institut De Recerca Peptides for use in the topical treatment of retinal neurodegenerative diseases, in particular in early stages of diabetic retinopathy and other retinal diseases in which neurodegeneration plays an essential role
HRP20211911T1 (hr) 2013-03-15 2022-03-18 Protagonist Therapeutics, Inc. Analozi hepcidina i njihova uporaba
EP2981282B1 (en) 2013-04-05 2020-11-04 Novo Nordisk Health Care AG Growth hormone compound formulation
MY174727A (en) 2013-04-18 2020-05-11 Novo Nordisk As Stable, protracted glp-1/glucagon receptor co-agonists for medical use
EP4309699A3 (en) 2013-07-03 2024-04-24 DEKA Products Limited Partnership Apparatus and system for fluid delivery
WO2015022400A1 (en) 2013-08-15 2015-02-19 Novo Nordisk A/S Glp-1 derivatives, and uses thereof
GB201315335D0 (en) 2013-08-29 2013-10-09 Of Singapore Amino diacids containing peptide modifiers
US9988429B2 (en) 2013-10-17 2018-06-05 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
EP3057984B1 (en) 2013-10-17 2018-07-11 Zealand Pharma A/S Acylated glucagon analogues
EA201690938A1 (ru) 2013-11-05 2016-11-30 Бен-Гурион Юниверсити Оф Дзе Негев Рисерч Энд Дивелопмент Оторити Соединения для лечения диабета и осложнений, возникающих из-за этого заболевания
BR112016009995B1 (pt) 2013-11-06 2023-04-18 Zealand Pharma A/S Compostos agonistas triplos glucagon-glp-1-gip
BR112016009889B1 (pt) 2013-11-06 2023-11-28 Zealand Pharma A/S Análogo do gip, composição farmacêutica compreendendo um análogo do gip, ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, e seu uso
EP3080149A1 (en) 2013-12-13 2016-10-19 Sanofi Dual glp-1/glucagon receptor agonists
EP3080154B1 (en) 2013-12-13 2018-02-07 Sanofi Dual glp-1/gip receptor agonists
WO2015086728A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Sanofi Exendin-4 peptide analogues as dual glp-1/gip receptor agonists
WO2015086730A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Sanofi Non-acylated exendin-4 peptide analogues
CN103884846B (zh) * 2014-03-06 2016-06-08 杭州九源基因工程有限公司 一种利拉鲁肽生物学活性的检测方法
TW201625668A (zh) 2014-04-07 2016-07-16 賽諾菲公司 作為胜肽性雙重glp-1/昇糖素受體激動劑之艾塞那肽-4衍生物
TW201625670A (zh) 2014-04-07 2016-07-16 賽諾菲公司 衍生自exendin-4之雙重glp-1/升糖素受體促效劑
TW201625669A (zh) 2014-04-07 2016-07-16 賽諾菲公司 衍生自艾塞那肽-4(Exendin-4)之肽類雙重GLP-1/升糖素受體促效劑
EP3129041B1 (en) * 2014-04-07 2019-06-12 Novo Nordisk A/S Double-acylated glp-1 compounds
EP3139948B1 (en) 2014-05-07 2020-03-04 Novo Nordisk A/S Treatment of diabetes type 1 using glp-1 and anti-il-21
SI3143037T1 (sl) 2014-05-16 2021-11-30 Protagonist Therapeutics, Inc. Antagonisti integrin alpha4beta7 tioeterskih peptidov
JP2017525656A (ja) 2014-06-04 2017-09-07 ノヴォ ノルディスク アー/エス 医療用のglp−1/グルカゴン受容体コアゴニスト
US9932381B2 (en) 2014-06-18 2018-04-03 Sanofi Exendin-4 derivatives as selective glucagon receptor agonists
CN104987383A (zh) * 2014-07-08 2015-10-21 四川百利药业有限责任公司 一种glp-1衍生物
GB2528436A (en) 2014-07-15 2016-01-27 Lancaster Univ Business Entpr Ltd Treatment of neurological diseases
AU2015289054B2 (en) 2014-07-17 2021-04-08 Novo Nordisk A/S Site directed mutagenesis of trem-1 antibodies for decreasing viscosity
DK3169403T5 (da) 2014-07-17 2024-09-16 Protagonist Therapeutics Inc Orale peptidinhibitorer af interleukin-23-receptor og deres anvendelse til behandling af inflammatoriske tarmsygdomme
ES2685987T3 (es) 2014-09-05 2018-10-15 University Of Copenhagen Análogos de péptidos gip
US9809623B2 (en) 2014-10-01 2017-11-07 Protagonist Therapeutics, Inc. α4β7 peptide monomer and dimer antagonists
EP3201217A4 (en) 2014-10-01 2018-07-18 Protagonist Therapeutics Inc. Novel cyclic monomer and dimer peptides having integrin antagonist activity
ES2630106T3 (es) 2014-10-07 2017-08-18 Cyprumed Gmbh Formulaciones farmacéuticas para la administración oral de fármacos peptídicos o proteicos
AU2015340586B2 (en) 2014-10-29 2020-04-30 Zealand Pharma A/S GIP agonist compounds and methods
ES2739289T3 (es) * 2014-11-27 2020-01-30 Novo Nordisk As Derivados de GLP-1 y sus usos
US9950039B2 (en) 2014-12-12 2018-04-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Insulin glargine/lixisenatide fixed ratio formulation
RS59154B1 (sr) 2014-12-23 2019-10-31 Novo Nordisk As Fgf21 derivati i njihova upotreba
TWI748945B (zh) 2015-03-13 2021-12-11 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患治療
WO2016146739A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 Zealand Pharma A/S Amylin analogues
TW201705975A (zh) 2015-03-18 2017-02-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患之治療
WO2016151018A1 (en) 2015-03-24 2016-09-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method and pharmaceutical composition for use in the treatment of diabetes
MX2017012864A (es) 2015-04-16 2018-06-12 Zealand Pharma As Analogo acilado del glucagon.
AR105319A1 (es) 2015-06-05 2017-09-27 Sanofi Sa Profármacos que comprenden un conjugado agonista dual de glp-1 / glucagón conector ácido hialurónico
AR105284A1 (es) 2015-07-10 2017-09-20 Sanofi Sa Derivados de exendina-4 como agonistas peptídicos duales específicos de los receptores de glp-1 / glucagón
US10787490B2 (en) 2015-07-15 2020-09-29 Protaganist Therapeutics, Inc. Peptide inhibitors of interleukin-23 receptor and their use to treat inflammatory diseases
US10905744B2 (en) 2015-10-07 2021-02-02 Cyprumed Gmbh Pharmaceutical formulations for the oral delivery of peptide drugs
WO2017117411A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Protagonist Therapeutics, Inc. Analogues of hepcidin mimetics with improved in vivo half lives
DK3405476T3 (da) 2016-01-20 2024-05-21 Polypeptide Laboratories Holding Ppl Ab Fremgangsmåde til fremstilling af peptider med psWANG linker
EP3196206A1 (en) 2016-01-20 2017-07-26 Lonza Ltd Method for preparation of liraglutide
EP3205660A1 (en) 2016-02-10 2017-08-16 Polypeptide Laboratories Holding (PPL) AB Method for preparation of peptides with pswang linker
EP3205664A1 (en) 2016-02-11 2017-08-16 Polypeptide Laboratories Holding (PPL) AB Method for preparation of liraglutide using bal linker
EP3423481B1 (en) 2016-03-03 2020-10-07 Novo Nordisk A/S Glp-1 derivatives and uses thereof
MA43684A (fr) 2016-03-04 2018-11-28 Novo Nordisk As Liraglutide utilisé dans le traitement de maladies rénales
US20190070266A1 (en) 2016-03-04 2019-03-07 Novo Nordisk A/S Liraglutide in Diabetic Foot Ulcer
CA3018618A1 (en) 2016-03-23 2017-09-28 Bachem Holding Ag Method for preparing glucagon-like peptides
EP3432906A4 (en) 2016-03-23 2020-04-01 Protagonist Therapeutics, Inc. METHOD FOR SYNTHETIZING ALPHA4BETA7 PEPTIDE ANTAGONISTS
US10690635B2 (en) 2016-03-23 2020-06-23 Bachem Holding Ag Purification of glucagon-like peptide 1 analogs
AR109514A1 (es) 2016-09-09 2018-12-19 Zealand Pharma As Análogos de amilina
WO2018057977A1 (en) 2016-09-23 2018-03-29 Delpor, Inc. Stable compositions for incretin mimetic compounds
WO2018065634A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Cyprumed Gmbh Pharmaceutical compositions for the nasal delivery of peptide or protein drugs
WO2018096164A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Novo Nordisk A/S Insulin degludec for treating diabetes
EP3544682A1 (en) 2016-11-28 2019-10-02 Novo Nordisk A/S Insulin degludec for improvement of glycaemic control and reduction of acute and long-term diabetes complications
WO2018096162A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Novo Nordisk A/S Insulin degludec in cardiovascular conditions
US11285180B2 (en) 2016-12-06 2022-03-29 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Methods of enhancing the potency of incretin-based drugs in subjects in need thereof
WO2018104558A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Zealand Pharma A/S Acylated glp-1/glp-2 dual agonists
WO2018104560A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Zealand Pharma A/S Glp-1/glp-2 dual agonists
WO2018103868A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Zealand Pharma A/S Acylated glp-1/glp-2 dual agonists
CN110088125B (zh) 2016-12-09 2023-10-03 西兰制药公司 酰化的glp-1/glp-2双重激动剂
GB201621987D0 (en) 2016-12-22 2017-02-08 Archer Virgil L See Archer Sheri A Arecor Ltd Novel composition
MA49883A (fr) 2017-03-15 2021-04-21 Novo Nordisk As Composés bicycliques aptes à se lier au récepteur de mélanocortine 4
WO2018210919A1 (en) 2017-05-17 2018-11-22 Novo Nordisk A/S Glp-1 compositions and uses thereof
US11572399B2 (en) 2017-05-31 2023-02-07 University Of Copenhagen Long-acting GIP peptide analogues
BR112020002804A2 (pt) 2017-08-24 2020-07-28 Novo Nordisk A/S composição farmacêutica líquida, e, kit
US11260108B2 (en) 2017-09-10 2022-03-01 Novo Nordisk A/S MIC-1 and GLP-1 for use in the treatment of obesity
EP4092038A1 (en) 2017-09-11 2022-11-23 Protagonist Therapeutics, Inc. Opioid agonist peptides and uses thereof
EP3728303A1 (en) 2017-12-19 2020-10-28 Novo Nordisk A/S Solubility of glp-1 peptide
SG11202006595RA (en) 2018-02-02 2020-08-28 Novo Nordisk As Solid compositions comprising a glp-1 agonist, a salt of n-(8-(2-hydroxybenzoyl)amino)caprylic acid and a lubricant
WO2019157268A1 (en) 2018-02-08 2019-08-15 Protagonist Therapeutics, Inc. Conjugated hepcidin mimetics
MX2020008902A (es) 2018-02-27 2020-12-03 Zp Spv 3 K/S Analogos de compstatina y sus usos medicos.
SG11202009625WA (en) 2018-04-02 2020-10-29 Bristol Myers Squibb Co Anti-trem-1 antibodies and uses thereof
SI3774862T1 (sl) 2018-04-05 2022-10-28 Sun Pharmaceutical Industries Limited Novi analogi GLP-1
WO2019193204A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Cyprumed Gmbh Pharmaceutical compositions for the transmucosal delivery of therapeutic peptides and proteins
WO2019200594A1 (zh) 2018-04-19 2019-10-24 杭州先为达生物科技有限公司 酰化的glp-1衍生物
US11523972B2 (en) 2018-04-24 2022-12-13 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
TWI829687B (zh) 2018-05-07 2024-01-21 丹麥商諾佛 儂迪克股份有限公司 包含glp-1促效劑與n-(8-(2-羥基苯甲醯基)胺基)辛酸之鹽的固體組成物
TW201946930A (zh) * 2018-05-15 2019-12-16 展旺生命科技股份有限公司 製備利拉魯肽衍生物的方法
WO2019219714A1 (en) 2018-05-15 2019-11-21 Novo Nordisk A/S Compounds capable of binding to melanocortin 4 receptor
US10905738B2 (en) 2018-07-05 2021-02-02 Biozeus Desenvolvimento De Produtos Biofarmacêuticos Synthetic peptides, prodrugs, pharmaceutical compositions and uses
WO2020053414A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Novo Nordisk A/S Bicyclic compounds capable of acting as melanocortin 4 receptor agonists
US12187773B2 (en) 2018-12-03 2025-01-07 Antag Therapeutics Aps Modified GIP peptide analogues
WO2020187770A1 (en) 2019-03-15 2020-09-24 Diet4Life Aps Combination of dietary peptides
MA55504A (fr) 2019-04-01 2022-02-09 Novo Nordisk As Anticorps dirigés contre le liraglutide et leur utilisation
AU2020311395A1 (en) 2019-07-10 2022-02-03 Protagonist Therapeutics, Inc. Peptide inhibitors of interleukin-23 receptor and their use to treat inflammatory diseases
WO2021037942A1 (en) 2019-08-27 2021-03-04 Zp Spv 3 K/S Compstatin analogues and their medical uses
WO2021046246A1 (en) 2019-09-03 2021-03-11 Protagonist Therapeutics, Inc. Conjugated hepcidin mimetics
PH12022550842A1 (en) 2019-11-06 2023-10-09 Novo Nordisk As Glp-1 receptor agonists in dementia
EP4054536A1 (en) 2019-11-07 2022-09-14 Novo Nordisk A/S Solid compositions comprising a glp-1 agonist, an sglt2 inhibitor and a salt of n-(8-(2-hydroxybenzoyl)amino)caprylic acid
WO2021105393A1 (en) 2019-11-29 2021-06-03 Novo Nordisk A/S Processes for obtaining stable glp-1 compositions
CN111040022B (zh) 2019-12-23 2021-12-14 万新医药科技(苏州)有限公司 针对胰高血糖素样肽-1受体、胰高血糖素受体、以及抑胃肽受体的三重激动剂
KR20220119731A (ko) 2019-12-30 2022-08-30 간 앤 리 파마슈티칼스 컴퍼니, 리미티드 장기 지속형 glp-1 화합물
KR20220141808A (ko) 2020-01-15 2022-10-20 얀센 바이오테크 인코포레이티드 인터루킨-23 수용체의 펩티드 억제제 및 염증성 질환을 치료하기 위한 이의 용도
CN115298196A (zh) 2020-01-15 2022-11-04 詹森生物科技公司 介白素-23受体的肽抑制剂及其治疗炎性疾病的用途
EP4106727A1 (en) 2020-02-18 2022-12-28 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical formulations
US20230110689A1 (en) 2020-03-30 2023-04-13 Zealand Pharma A/S Agonist combination
WO2021198196A1 (en) 2020-03-30 2021-10-07 Zealand Pharma A/S Glp-1/glp-2 dual agonists
US11478533B2 (en) 2020-04-27 2022-10-25 Novo Nordisk A/S Semaglutide for use in medicine
WO2021219710A1 (en) 2020-04-29 2021-11-04 Novo Nordisk A/S Solid compositions comprising a glp-1 agonist and histidine
WO2021224338A1 (en) 2020-05-07 2021-11-11 Frederiksberg Hospital Treatment of hyperuricemia
CN116419750A (zh) 2020-09-07 2023-07-11 西普鲁梅有限公司 改进的glp-1受体激动剂的药物制剂
CA3193453A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 Beijing Ql Biopharmaceutical Co., Ltd. Polypeptide conjugates and methods of uses
TW202237167A (zh) 2020-11-20 2022-10-01 比利時商健生藥品公司 介白素-23受體之肽抑制劑組合物
JP2025505052A (ja) 2021-01-24 2025-02-20 デイヴィッド フォレスト マイケル Atp合成酵素の阻害剤-美容および治療への使用
FR3120189B1 (fr) 2021-03-01 2024-11-29 Farid Bennis Composition pharmaceutique pour une administration par voie orale d’un agoniste du récepteur du GLP-1
WO2023285334A1 (en) 2021-07-12 2023-01-19 Novo Nordisk A/S Novel fatty acid modified urocortin 2 derivatives and the uses thereof
WO2023012263A1 (en) 2021-08-04 2023-02-09 Novo Nordisk A/S Solid oral peptide formulations
WO2023031380A1 (en) 2021-09-03 2023-03-09 Zealand Pharma A/S Dosage regime
WO2023038039A1 (ja) 2021-09-08 2023-03-16 塩野義製薬株式会社 抗肥満作用の関与する疾患の予防及び治療用医薬
WO2023192873A1 (en) * 2022-03-28 2023-10-05 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic immunomodulators
WO2024061919A1 (en) 2022-09-19 2024-03-28 Zealand Pharma A/S Combination therapy
WO2024068848A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Zealand Pharma A/S Methods for treating obesity
EP4345104B1 (en) 2022-09-30 2024-08-28 Bachem Holding AG Method for preparing liraglutide
TW202421645A (zh) 2022-11-25 2024-06-01 丹麥商諾佛 儂迪克股份有限公司 如glp—1之肽治療劑的口服投與
WO2024123812A1 (en) 2022-12-05 2024-06-13 Shattuck Labs, Inc. Fusion proteins for the treatment of cardiometabolic diseases
WO2024141760A1 (en) 2022-12-30 2024-07-04 Algipharma As Compositions and methods to increase the systemic bioavailability of a polypeptide therapeutic agent undergoing oral administration
WO2024165571A2 (en) 2023-02-06 2024-08-15 E-Therapeutics Plc Inhibitors of expression and/or function
WO2024252367A2 (en) 2023-06-09 2024-12-12 Sun Pharmaceutical Industries Limited Novel glp-1/gip dual and glp-1/gcg dual receptor agonists
WO2024256632A1 (en) 2023-06-15 2024-12-19 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical formulations of an amylin receptor agonist and a glp-1 receptor agonist comprising a cyclodextrin
WO2024261259A1 (en) 2023-06-21 2024-12-26 Zealand Pharma A/S Analogues with improved properties
WO2024261076A1 (en) 2023-06-21 2024-12-26 Zealand Pharma A/S Weight loss
WO2025003471A1 (en) 2023-06-30 2025-01-02 Zealand Pharma A/S Combination therapy

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
EP0305387B2 (en) 1986-05-05 1996-08-28 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone
NZ222907A (en) 1986-12-16 1990-08-28 Novo Industri As Preparation for intranasal administration containing a phospholipid absorption enhancing system
JP3262329B2 (ja) * 1990-01-24 2002-03-04 アイ. バックレイ,ダグラス 糖尿病治療に有用なglp―1アナログ
DK36492D0 (da) 1992-03-19 1992-03-19 Novo Nordisk As Praeparat
GB9409496D0 (en) * 1994-05-12 1994-06-29 London Health Ass Method for improving glycaemic control in diabetes
US5512549A (en) * 1994-10-18 1996-04-30 Eli Lilly And Company Glucagon-like insulinotropic peptide analogs, compositions, and methods of use
RU2214419C2 (ru) * 1996-08-30 2003-10-20 Ново Нордиск А/С Glp-1 производные

Also Published As

Publication number Publication date
NO990950L (no) 1999-04-28
PL192359B1 (pl) 2006-10-31
DK0944648T3 (da) 2007-07-02
DE122009000079I2 (de) 2011-06-16
NO990950D0 (no) 1999-02-26
JP2006348038A (ja) 2006-12-28
NO2009027I2 (no) 2015-01-19
NL300422I2 (nl) 2010-04-01
IL189136A0 (en) 2008-06-05
CZ62999A3 (cs) 1999-07-14
AU3847897A (en) 1998-03-19
DE69737479D1 (de) 2007-04-26
PT944648E (pt) 2007-06-26
EP1826216A1 (en) 2007-08-29
KR100556067B1 (ko) 2006-03-07
ATE356830T1 (de) 2007-04-15
CA2468374C (en) 2010-12-21
JP2000500505A (ja) 2000-01-18
FR09C0054I1 (ja) 2009-04-12
UA72181C2 (uk) 2005-02-15
NO325273B1 (no) 2008-03-17
AU732957B2 (en) 2001-05-03
DE122009000079I1 (de) 2010-05-27
NL300422I1 (nl) 2010-01-04
BR9711437A (pt) 2000-01-18
CN1271086C (zh) 2006-08-23
EP0944648A1 (en) 1999-09-29
IL128332A0 (en) 2000-01-31
KR20000035964A (ko) 2000-06-26
IL128332A (en) 2008-04-13
BRPI9711437B1 (pt) 2017-05-16
HU227021B1 (en) 2010-05-28
PL331896A1 (en) 1999-08-16
RU2214419C2 (ru) 2003-10-20
AU732957C (en) 1998-03-19
DE69737479T4 (de) 2010-05-06
CA2468374A1 (en) 1998-03-05
CN1232470A (zh) 1999-10-20
CA2264243C (en) 2004-10-05
NO2019036I1 (no) 2019-09-20
WO1998008871A1 (en) 1998-03-05
DE69737479T2 (de) 2007-11-29
BRPI9711437B8 (pt) 2021-05-25
FR09C0054I2 (fr) 2011-04-01
IL189136A (en) 2015-05-31
EP0944648B1 (en) 2007-03-14
HUP9903714A3 (en) 2000-07-28
NO2009027I1 (no) 2009-11-30
JP2001011095A (ja) 2001-01-16
CZ300837B6 (cs) 2009-08-26
HUP9903714A2 (hu) 2000-03-28
CA2264243A1 (en) 1998-03-05
ES2283025T3 (es) 2007-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3149958B2 (ja) Glp―1誘導体
EP1056775B1 (en) Glp-1 derivatives of glp-1 and exendin with protracted profile of action
US6268343B1 (en) Derivatives of GLP-1 analogs
EP1060191B1 (en) Derivatives of glp-1 analogs
US6458924B2 (en) Derivatives of GLP-1 analogs
US8097698B2 (en) Derivatives of GLP-1 analogs
EP1061946B1 (en) Glp-1 derivatives with helix-content exceeding 25 %, forming partially structured micellar-like aggregates
CN1951965B (zh) Glp-1衍生物
AU3847897C1 (en) GLP-1 derivatives
EP1840134B1 (en) GLP-1 derivatives
MXPA99001823A (en) Glp-1 derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3149958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term