JP3075159B2 - セルラー・コードレス電話機で呼を送受信する方法 - Google Patents
セルラー・コードレス電話機で呼を送受信する方法Info
- Publication number
- JP3075159B2 JP3075159B2 JP07299306A JP29930695A JP3075159B2 JP 3075159 B2 JP3075159 B2 JP 3075159B2 JP 07299306 A JP07299306 A JP 07299306A JP 29930695 A JP29930695 A JP 29930695A JP 3075159 B2 JP3075159 B2 JP 3075159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cellular
- telephone
- call
- cordless
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 title claims description 156
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 13
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 7
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 101000749842 Homo sapiens Leukocyte cell-derived chemotaxin 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100040448 Leukocyte cell-derived chemotaxin 1 Human genes 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/16—WPBX [Wireless Private Branch Exchange]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/14—Reselecting a network or an air interface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/042—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般にセルラー電話機で
呼を送受信する方法に関し、さらに詳しくは、セルラー
電話とコードレス電話の両方のサービスを提供するセル
ラー・コードレス電話機で呼を送受信する改良した方法
に関する。
呼を送受信する方法に関し、さらに詳しくは、セルラー
電話とコードレス電話の両方のサービスを提供するセル
ラー・コードレス電話機で呼を送受信する改良した方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術において、コードレス電話機
(cordless telephone)は一般的に、家庭内で使用さ
れ、使用者は家庭内のいずれの場所からでも電話をかけ
たり受けたりすることかできる。このようなコードレス
電話機は、使用者の地上線加入電話に接続される。しか
しながら、この方式は使用範囲に制限があるので、この
方式のコードレス電話機は、車両での使用には適さな
い。移動通信は一般に無線電話システムによって実現で
き、セルラー電話システム(cellular telephone syste
m)が最も一般的である。セルラー電話機によって、使
用者は大都市の区域のどこからでも電話をかけたり受け
たりすることかできる。しかし、セルラー電話機の通話
料はコードレス電話機の通話料の7倍にもなるが、その
理由は、コードレス電話機の通話は使用者の加入電話線
で行われるため、地上線電話の通話料と同じであるが、
セルラー通話は、高価なセルラー基地局とセルラー切替
装置によって行われ、地上線電話の通話よりはるかに多
くの費用がかかるためである。
(cordless telephone)は一般的に、家庭内で使用さ
れ、使用者は家庭内のいずれの場所からでも電話をかけ
たり受けたりすることかできる。このようなコードレス
電話機は、使用者の地上線加入電話に接続される。しか
しながら、この方式は使用範囲に制限があるので、この
方式のコードレス電話機は、車両での使用には適さな
い。移動通信は一般に無線電話システムによって実現で
き、セルラー電話システム(cellular telephone syste
m)が最も一般的である。セルラー電話機によって、使
用者は大都市の区域のどこからでも電話をかけたり受け
たりすることかできる。しかし、セルラー電話機の通話
料はコードレス電話機の通話料の7倍にもなるが、その
理由は、コードレス電話機の通話は使用者の加入電話線
で行われるため、地上線電話の通話料と同じであるが、
セルラー通話は、高価なセルラー基地局とセルラー切替
装置によって行われ、地上線電話の通話よりはるかに多
くの費用がかかるためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決し、セルラー通話およびコードレス通話の両方を
行うことかでき、対応するコードレス基地局の区域内に
ある場合には常に自動的にコードレス電話機として動作
する改良したセルラー・コードレス電話機を提供するよ
うに設計される。
を解決し、セルラー通話およびコードレス通話の両方を
行うことかでき、対応するコードレス基地局の区域内に
ある場合には常に自動的にコードレス電話機として動作
する改良したセルラー・コードレス電話機を提供するよ
うに設計される。
【0004】
【実施例】図1は、本発明の実施例であるセルラー・コ
ードレス電話機システムのブロック図である。このシス
テムは、電話会社の電話システム(telephone company
phone system;TELCO)184を有し、家庭またはオフィス
181に置かれたコードレス基地局180および他のオフィ
ス、ビルディング、または他の地理的立地に置かれた地
域コードレス基地局188に地上電話線から接続される。
コードレス基地局180および188は、アンテナ182および1
89を介してセルラー・コードレス電話機10(celluIar c
ordless telephone;CCT〉と通信する。アンテナ182お
よび189は、伸縮するホイップ(whip)アンテナによって
実現可能である。コードレス基地局180および188は、例
えば、07094、ニユージャージー州セカカス、パナソニ
ック通り1に所在するパナソニック社が出版し、ここか
ら入手可能な「コードレス電話機モデルNo.KX−T3000E
ASA−PHONE」とう名称のパナソニック取扱い説明書に記
載されている基地局のような従来のいずれのコードレス
基地局でもよい。CCT10に通話の割当を提供するため、
他の地域コードレス基地局188を部市区域全体に配置し
てもよい。この場合、コードレス基地局188は、CCT10の
電話番号に対する通話登録するため、別の装置を有する
ことも可能である。
ードレス電話機システムのブロック図である。このシス
テムは、電話会社の電話システム(telephone company
phone system;TELCO)184を有し、家庭またはオフィス
181に置かれたコードレス基地局180および他のオフィ
ス、ビルディング、または他の地理的立地に置かれた地
域コードレス基地局188に地上電話線から接続される。
コードレス基地局180および188は、アンテナ182および1
89を介してセルラー・コードレス電話機10(celluIar c
ordless telephone;CCT〉と通信する。アンテナ182お
よび189は、伸縮するホイップ(whip)アンテナによって
実現可能である。コードレス基地局180および188は、例
えば、07094、ニユージャージー州セカカス、パナソニ
ック通り1に所在するパナソニック社が出版し、ここか
ら入手可能な「コードレス電話機モデルNo.KX−T3000E
ASA−PHONE」とう名称のパナソニック取扱い説明書に記
載されている基地局のような従来のいずれのコードレス
基地局でもよい。CCT10に通話の割当を提供するため、
他の地域コードレス基地局188を部市区域全体に配置し
てもよい。この場合、コードレス基地局188は、CCT10の
電話番号に対する通話登録するため、別の装置を有する
ことも可能である。
【0005】セルラー制御端末196(米国特許第4,268,7
22号参照)およびこれに関連する単一または複数のセル
ラー基地局190(参考としてここに含まれている米国特
許第4,485,486号参照)が、また地上電話線を介して、
同一または別の電話会社の通話システム198(TELCO)に
接続される。セルラー基地局190は、CCT10と通信するた
めに、受信アンテナ192および送信アンテナ194の両方を
有している(参考としてここに含まれている米国特許第
4,369,520号参照)。
22号参照)およびこれに関連する単一または複数のセル
ラー基地局190(参考としてここに含まれている米国特
許第4,485,486号参照)が、また地上電話線を介して、
同一または別の電話会社の通話システム198(TELCO)に
接続される。セルラー基地局190は、CCT10と通信するた
めに、受信アンテナ192および送信アンテナ194の両方を
有している(参考としてここに含まれている米国特許第
4,369,520号参照)。
【0006】CCT10は、車に取り付けられる移動装置、
携帯用のケースに取付けた移動装置およびバッテリから
なる携帯可能な装置、または手で持てる可搬装置であっ
てもよい。CCT10は、図3にCCT200の実施例として図示
するように、コードレス無線チャンネル用のアンテナ21
8およびセルラー無線チャンネル用のアンテナ228を有
し、または、図2のCCT100の実施例によって図示するよ
うに1本のアンテナを有することも可能である。米国で
は、コードレス無線チャンネルの周波数帯域は、46〜49
MHzであり、セルラー無線チャンネルの周波数帯域は824
〜894MHzである。
携帯用のケースに取付けた移動装置およびバッテリから
なる携帯可能な装置、または手で持てる可搬装置であっ
てもよい。CCT10は、図3にCCT200の実施例として図示
するように、コードレス無線チャンネル用のアンテナ21
8およびセルラー無線チャンネル用のアンテナ228を有
し、または、図2のCCT100の実施例によって図示するよ
うに1本のアンテナを有することも可能である。米国で
は、コードレス無線チャンネルの周波数帯域は、46〜49
MHzであり、セルラー無線チャンネルの周波数帯域は824
〜894MHzである。
【0007】図2は、本発明によるCCT100の第1実施例
の詳細なブロック図を示す。CCT100は、コードレス電話
送受信機110、アンテナ118、セルラー電話送受信機12
0、アンテナ128、マイクロコンピュータ130、キーパッ
ド140、表示部180、音声スイッチ150、およびスピーカ1
62とマイクロフォン164を有するハンドセット160をそれ
ぞれ有する。あるいは、図2の破線で示すように、コー
ドレス電話送受信機110とセルラー電話送受信機120は、
それぞれ低域濾波器185および高域濾波器187によってア
ンテナ118およびアンテナ128の代わりに1本のアンテナ1
19に接続してもよい。
の詳細なブロック図を示す。CCT100は、コードレス電話
送受信機110、アンテナ118、セルラー電話送受信機12
0、アンテナ128、マイクロコンピュータ130、キーパッ
ド140、表示部180、音声スイッチ150、およびスピーカ1
62とマイクロフォン164を有するハンドセット160をそれ
ぞれ有する。あるいは、図2の破線で示すように、コー
ドレス電話送受信機110とセルラー電話送受信機120は、
それぞれ低域濾波器185および高域濾波器187によってア
ンテナ118およびアンテナ128の代わりに1本のアンテナ1
19に接続してもよい。
【0008】コードレス電話送受信機110は、例えば、
前述の「コードレス電話機モデルNo.KX-T3000 EASA-PH
ONE」とう名称のパナソニツク取扱い説明書で説明され
ている送受信機のような従来のコードレス電話送受信磯
でよい。セルラー電話送受信機120、マイクロコンピュ
ータ130、キーパッド140、およびハンドセッ卜160は、
同様に、例えば、60196、イリノイ州、シャンバーグ、
東アルゴンクイン通り1313のモトローラC&Eパーツ社で
出版されここから入手可能な「DYNATACセルラー自動車
電話機」という名称のモトローラ取扱い説明書番号第68
P81049E55で説明されている市販のいずれのセルラー送
受信機でもよい。
前述の「コードレス電話機モデルNo.KX-T3000 EASA-PH
ONE」とう名称のパナソニツク取扱い説明書で説明され
ている送受信機のような従来のコードレス電話送受信磯
でよい。セルラー電話送受信機120、マイクロコンピュ
ータ130、キーパッド140、およびハンドセッ卜160は、
同様に、例えば、60196、イリノイ州、シャンバーグ、
東アルゴンクイン通り1313のモトローラC&Eパーツ社で
出版されここから入手可能な「DYNATACセルラー自動車
電話機」という名称のモトローラ取扱い説明書番号第68
P81049E55で説明されている市販のいずれのセルラー送
受信機でもよい。
【0009】図9を参照して、音声スイッチ150は、2
対1多重アナログ・スイッチ151〜155で実行することが
可能であり、これらは、マイクロコンピュータ130から
の選択信号SELECT1,SELECT2およびLINKに制脚されて、
コードレス電話送受信機110中の音声回路116およびセル
ラー電話送受信機120中の音声回路126の音声信号を切替
える。選択信号SELECT2は、それが2進数の1の状態に
あると、スイッチ151および152を動作可能とし、信号SE
LECT1は、それが2進数の1の状態にあると、スイッチ1
53および154を動作可能とし、信号LINKは、それが2進
数の1の状態にあると、スイッチ152、154および155を
動作可能とする。いずれかのスイッチが動作可能となる
ことによって、アナログ・スイッチ151および153は、そ
れぞれ、音声回路116および音声回路126からの音声を受
信するために、スピーカ162を接続する。同様に、いず
れかのスイッチが動作可能となることによって、アナロ
グ・スイッチ152および154は、それぞれ、音声回路116
および音声回路126の音声を送信するため、マイクロフ
ォン164を接続する。もし3方向接続が選択されると、
アナログ・スイッチ152および154は、音声回路116およ
び音声回路126双方の音声を送信するため、マイクロフ
ォン164を接続し、アナログ・スイッチ155は、混合増幅
器159によって音声回路116および音声回路126双方の音
声を受信するため、スピーカ162を接続する。
対1多重アナログ・スイッチ151〜155で実行することが
可能であり、これらは、マイクロコンピュータ130から
の選択信号SELECT1,SELECT2およびLINKに制脚されて、
コードレス電話送受信機110中の音声回路116およびセル
ラー電話送受信機120中の音声回路126の音声信号を切替
える。選択信号SELECT2は、それが2進数の1の状態に
あると、スイッチ151および152を動作可能とし、信号SE
LECT1は、それが2進数の1の状態にあると、スイッチ1
53および154を動作可能とし、信号LINKは、それが2進
数の1の状態にあると、スイッチ152、154および155を
動作可能とする。いずれかのスイッチが動作可能となる
ことによって、アナログ・スイッチ151および153は、そ
れぞれ、音声回路116および音声回路126からの音声を受
信するために、スピーカ162を接続する。同様に、いず
れかのスイッチが動作可能となることによって、アナロ
グ・スイッチ152および154は、それぞれ、音声回路116
および音声回路126の音声を送信するため、マイクロフ
ォン164を接続する。もし3方向接続が選択されると、
アナログ・スイッチ152および154は、音声回路116およ
び音声回路126双方の音声を送信するため、マイクロフ
ォン164を接続し、アナログ・スイッチ155は、混合増幅
器159によって音声回路116および音声回路126双方の音
声を受信するため、スピーカ162を接続する。
【0010】図2のCCT100を参照して、マイクロコンピ
ュータ130は、図4ないし8図にしたがってプログラム
され、セルラー電話機,コードレス電話機またはセルラ
ー・コードレス電話機として動作する。すなわち、本発
明にしたかって、CCT100はセルラー電話磯およびコード
レス電話機として同時に動作する。セルラー電話機とし
て動作する場合、マイクロコンピュータ130の制御信号T
X ENABLE131およびRXENABLE132は、それぞれ、セルラー
送信機124およびセルラー受信機122を動作可能とする。
セルラー送受信機120用の制御信号131および132以外
に、マイクロコンピュータ130は、制御信号RSSI133、RX
DATA134およびTX DATA135の監視を行い、セルラー送受
信機120の動作に使用する信号強度の検出、受信データ
の検出および送信データの送出をそれぞれ行う。コード
レス電話機として動作する場合、マイクロコンピュータ
130の制御信号141および146は、それぞれコードレス受
信磯112およびコードレス送信機114を動作可能とする。
コードレス送受信器110用の制脚信号141および146以外
に、マイクロコンピュータ130は、制僻信号SIGNALQUALI
TY142、RING143、RX SECURITY CODE144およびTX SECURI
TY CODE145の監視も行い、コードレス送受信機110の動
作に使用する信号の強度検出、ベル検出、受信保安コー
ドの検出、および送信保安コードとダイアルされた数字
を送出するための制御信号を送信する。ダイアルされた
数字は、従来の多重周波数音同様キーパツド140でも入
力可能であり、この音は、コードレス動作中、音声スイ
ッチ150によってコードレス送受信器110の音声を送信す
るために接続される。
ュータ130は、図4ないし8図にしたがってプログラム
され、セルラー電話機,コードレス電話機またはセルラ
ー・コードレス電話機として動作する。すなわち、本発
明にしたかって、CCT100はセルラー電話磯およびコード
レス電話機として同時に動作する。セルラー電話機とし
て動作する場合、マイクロコンピュータ130の制御信号T
X ENABLE131およびRXENABLE132は、それぞれ、セルラー
送信機124およびセルラー受信機122を動作可能とする。
セルラー送受信機120用の制御信号131および132以外
に、マイクロコンピュータ130は、制御信号RSSI133、RX
DATA134およびTX DATA135の監視を行い、セルラー送受
信機120の動作に使用する信号強度の検出、受信データ
の検出および送信データの送出をそれぞれ行う。コード
レス電話機として動作する場合、マイクロコンピュータ
130の制御信号141および146は、それぞれコードレス受
信磯112およびコードレス送信機114を動作可能とする。
コードレス送受信器110用の制脚信号141および146以外
に、マイクロコンピュータ130は、制僻信号SIGNALQUALI
TY142、RING143、RX SECURITY CODE144およびTX SECURI
TY CODE145の監視も行い、コードレス送受信機110の動
作に使用する信号の強度検出、ベル検出、受信保安コー
ドの検出、および送信保安コードとダイアルされた数字
を送出するための制御信号を送信する。ダイアルされた
数字は、従来の多重周波数音同様キーパツド140でも入
力可能であり、この音は、コードレス動作中、音声スイ
ッチ150によってコードレス送受信器110の音声を送信す
るために接続される。
【0011】次に図3は、本発明によるセルラー・コー
ドレス電話機200(CCT)の他の実施例のブロック図を示
す。CCT200は、アンテナ218とコネクタ270の付いた別体
のハウジングに入ったコードレス電話送受信機210およ
びアンテナ228とコネクタ272の付いた別体のハウジング
に入ったセルラー電話機220をそれぞれ有する。コード
レス電話送受信機210は、プラグ入力式の補助装置とす
ることか可能であり、これはコネクタ270および272を介
してセルラー電話機220に接続される。コードレス電話
送受信機210がセルラー電話機220のマイクロコンピュー
タ230にプラグで接続される場合、セルラー電話機は図
4ないし図8にしたがって動作する。セルラー電話磯22
0は、セルラー送信機222,セルラー受信機224,マイク
ロコンピュータ230,キーパツド240,表示部280,音声
回路226,音声スイッチ250およびスピーカ262とマイク
ロフォン264を有するハンドセット260を有する。コード
レス電話送受信機210は、例えば、前述の「コードレス
電話モデルNo.KX-T3000EASA-PHONE」の名称のパナソニ
ツク取扱い説明書で説明されているようないずれの従来
のコードレス電話送受信機でもよい。同様に、セルラー
電話機220は、「DYNATACセルラー自動車電話機」の名称
のモトローラ取扱い書番号第68P81049E55中で説明され
ているような市販のいずれのセルラー送受信機でもよ
い。
ドレス電話機200(CCT)の他の実施例のブロック図を示
す。CCT200は、アンテナ218とコネクタ270の付いた別体
のハウジングに入ったコードレス電話送受信機210およ
びアンテナ228とコネクタ272の付いた別体のハウジング
に入ったセルラー電話機220をそれぞれ有する。コード
レス電話送受信機210は、プラグ入力式の補助装置とす
ることか可能であり、これはコネクタ270および272を介
してセルラー電話機220に接続される。コードレス電話
送受信機210がセルラー電話機220のマイクロコンピュー
タ230にプラグで接続される場合、セルラー電話機は図
4ないし図8にしたがって動作する。セルラー電話磯22
0は、セルラー送信機222,セルラー受信機224,マイク
ロコンピュータ230,キーパツド240,表示部280,音声
回路226,音声スイッチ250およびスピーカ262とマイク
ロフォン264を有するハンドセット260を有する。コード
レス電話送受信機210は、例えば、前述の「コードレス
電話モデルNo.KX-T3000EASA-PHONE」の名称のパナソニ
ツク取扱い説明書で説明されているようないずれの従来
のコードレス電話送受信機でもよい。同様に、セルラー
電話機220は、「DYNATACセルラー自動車電話機」の名称
のモトローラ取扱い書番号第68P81049E55中で説明され
ているような市販のいずれのセルラー送受信機でもよ
い。
【0012】セルラー電話機220のマイクロコンピュー
タ230は、図2で使用したのと同じ制御信号を介してコ
ードレス電話送受信磯210に接続される。これらの制御
信号は、TX/RXイネーブル(TX/RXenable)信号、信号の
質を示す(signal qualiy)信号、ベル(ring)信号、
およびTX/RX保安コード(TX/RX security code)信号で
ある。
タ230は、図2で使用したのと同じ制御信号を介してコ
ードレス電話送受信磯210に接続される。これらの制御
信号は、TX/RXイネーブル(TX/RXenable)信号、信号の
質を示す(signal qualiy)信号、ベル(ring)信号、
およびTX/RX保安コード(TX/RX security code)信号で
ある。
【0013】セルラー電話機220の音声回路226は、音声
スイッチ250に接続され、このスイッチは、2対1多重
化アナログ・スイッチ(図9参照)によって実行され、
これらのスイッチはセルラー受信機224と送信機222、お
よびコードレス受信機214と送信機212からの音声信号を
切り替える。
スイッチ250に接続され、このスイッチは、2対1多重
化アナログ・スイッチ(図9参照)によって実行され、
これらのスイッチはセルラー受信機224と送信機222、お
よびコードレス受信機214と送信機212からの音声信号を
切り替える。
【0014】図4は、図2および図3にそれぞれ示すCC
T100および200がセルラーおよびコードレス電話機通話
を送受信するために使用するプロセスのフロー・チャー
トを示す。ブロック302に入って、使用者はCCTを起動す
る。マイクロコンピュータ130および230は、セルラーお
よびコードレス・システムの両方について、使用の可能
性および入電(incoming call)と出電(outgoing call)
を監視する。もしセルラー・システムおよび(または)
コードレス・システムが使用可能である場合、対応する
使用許可指示器を表示部180および280上で動作させる。
セルラー・システムにあいて、マイクロコンピュータ
は、セルラー・サービスを受けることかできるか否かを
判断するため、予め選択した信号チャンネルを走査す
る。次に、判断ブロック304において、呼が受信されて
いるか否かの判断か行われる。もし受信されていない場
合、CCTの使用者か呼を起動しているか否かを判断する
ため、NOのブランチがとられ、判断ブロック316へ進
む。もし起動されていない場合、セルラー・システムお
よびコードレス・システム両者について呼の監視を続け
るため、NOのブランチを通ってブロック304へ戻る。
T100および200がセルラーおよびコードレス電話機通話
を送受信するために使用するプロセスのフロー・チャー
トを示す。ブロック302に入って、使用者はCCTを起動す
る。マイクロコンピュータ130および230は、セルラーお
よびコードレス・システムの両方について、使用の可能
性および入電(incoming call)と出電(outgoing call)
を監視する。もしセルラー・システムおよび(または)
コードレス・システムが使用可能である場合、対応する
使用許可指示器を表示部180および280上で動作させる。
セルラー・システムにあいて、マイクロコンピュータ
は、セルラー・サービスを受けることかできるか否かを
判断するため、予め選択した信号チャンネルを走査す
る。次に、判断ブロック304において、呼が受信されて
いるか否かの判断か行われる。もし受信されていない場
合、CCTの使用者か呼を起動しているか否かを判断する
ため、NOのブランチがとられ、判断ブロック316へ進
む。もし起動されていない場合、セルラー・システムお
よびコードレス・システム両者について呼の監視を続け
るため、NOのブランチを通ってブロック304へ戻る。
【0015】判断ブロック304に戻って、もし入電が受
信された場合、YESのブランチを通って判断ブロック306
へと進み、ここで入電が、セルラー通話か否か判断する
ためのチェツクが行われる。もしセルラー呼出しであれ
ば、YESのブランチを通ってブロック308へ進み、ここで
セルラー呼出し指示器が動作し、または表示部180およ
び280に入力が行われ、入電はセルラー呼出しとして接
続される(例えば、図2において、セルラー送受信機12
0はマイクロコンピュータ130によって動作可能にされ
る)。入電がセルラー呼出しでない場合、NOのブランチ
を通ってブロック306からブロック320へ進み、ここでコ
ードレス呼出し指示器が動作し、または表示部180およ
び280に入力が行われ、入電はコードレス呼出しとして
接続される(例えば、図2においてコードレス送受信機
110がマイクロコンピュータ130によって動作可能にされ
る)。
信された場合、YESのブランチを通って判断ブロック306
へと進み、ここで入電が、セルラー通話か否か判断する
ためのチェツクが行われる。もしセルラー呼出しであれ
ば、YESのブランチを通ってブロック308へ進み、ここで
セルラー呼出し指示器が動作し、または表示部180およ
び280に入力が行われ、入電はセルラー呼出しとして接
続される(例えば、図2において、セルラー送受信機12
0はマイクロコンピュータ130によって動作可能にされ
る)。入電がセルラー呼出しでない場合、NOのブランチ
を通ってブロック306からブロック320へ進み、ここでコ
ードレス呼出し指示器が動作し、または表示部180およ
び280に入力が行われ、入電はコードレス呼出しとして
接続される(例えば、図2においてコードレス送受信機
110がマイクロコンピュータ130によって動作可能にされ
る)。
【0016】判断ブロック316に戻って、もしCCTの使用
者が呼を起動していた場合、YESのブランチを通って判
断ブロック318へ進み、ここで起動された呼がセルラー
呼出しか否かを判断するためのチェックが行われる。も
しセルラー呼出しであれば、YESのブランチを通ってプ
ロツク308へ進み、ここで起動された呼はセルラー呼出
しとして接続される。もし開始された呼がセルラー呼出
しでない場合、NOのブランチを通って判断ブロック318
からブロック320へ進み、ここで起動された呼はコード
レス呼出しとして接続される。
者が呼を起動していた場合、YESのブランチを通って判
断ブロック318へ進み、ここで起動された呼がセルラー
呼出しか否かを判断するためのチェックが行われる。も
しセルラー呼出しであれば、YESのブランチを通ってプ
ロツク308へ進み、ここで起動された呼はセルラー呼出
しとして接続される。もし開始された呼がセルラー呼出
しでない場合、NOのブランチを通って判断ブロック318
からブロック320へ進み、ここで起動された呼はコード
レス呼出しとして接続される。
【0017】図5は、図2および図3にそれぞれ示され
るCCT100および200に使用され、使用者の選択可能な選
好にしたがって、電話呼出しをセルラー呼出しまたはコ
ードレス呼出しとして開始するためのプロセスのフロー
チャートを示す。
るCCT100および200に使用され、使用者の選択可能な選
好にしたがって、電話呼出しをセルラー呼出しまたはコ
ードレス呼出しとして開始するためのプロセスのフロー
チャートを示す。
【0018】ブロック400に入って、使用者はCCTを起動
させる。次に、ブロック402において、CCTによって呼が
開始されたか否か判断するためのチエックが行われる。
もし開始されていない場合、NOのブランチを通って呼が
開始されるのを待機する。もし呼が開始された場合、YE
Sのブランチを通って判断ブロック402から判断ブロック
404へと進み、ここで使用者の選好がコードレス電話動
作か否かを判断するためのチェツクが行われる。もしコ
ードレス電話が選択されていない場合、NOのブランチを
通ってブロック406へ進み、ここで呼をセルラー・シス
テムで行うことができるか否かを判断する。もし呼をセ
ルラー・システムで行なうことかできる場合、YESのブ
ランチをとってブロック416へ進み、ここで呼はセルラ
ー呼出しとして開始するよう接続される。もし呼をセル
ラー・システムで行なうことができない場合、NOのブラ
ンチを通って判断ブロック408へ進み、ここで呼をコー
ドレス・システムでうまく行うことができるか否かを判
断する。再びブロック404を参照して、もしコードレス
が選好された場合、YESのブランチを通ってブロック408
へ進む。もしコードレス呼出しをうまく行うことかでき
る場合、YESのブランチをとって判断ブロック408から判
断ブロック414へと進み、ここで呼はコードレス呼出し
として接続される。もしコードレスで行なうことができ
ない場合、NOのブランチを通って判断ブロック410へ進
み、セルラー・システムでの呼出しが不成功であったか
否か判断される。もし不成功であった場合、YESのブラ
ンチをとって判断ブロック402へ進み、呼の開始を待機
する。もし不成功でない場合、NOのブランチを通って判
断ブロック406へ進み呼をセルラー・システムで行うこ
とができるか否かを判断する。
させる。次に、ブロック402において、CCTによって呼が
開始されたか否か判断するためのチエックが行われる。
もし開始されていない場合、NOのブランチを通って呼が
開始されるのを待機する。もし呼が開始された場合、YE
Sのブランチを通って判断ブロック402から判断ブロック
404へと進み、ここで使用者の選好がコードレス電話動
作か否かを判断するためのチェツクが行われる。もしコ
ードレス電話が選択されていない場合、NOのブランチを
通ってブロック406へ進み、ここで呼をセルラー・シス
テムで行うことができるか否かを判断する。もし呼をセ
ルラー・システムで行なうことかできる場合、YESのブ
ランチをとってブロック416へ進み、ここで呼はセルラ
ー呼出しとして開始するよう接続される。もし呼をセル
ラー・システムで行なうことができない場合、NOのブラ
ンチを通って判断ブロック408へ進み、ここで呼をコー
ドレス・システムでうまく行うことができるか否かを判
断する。再びブロック404を参照して、もしコードレス
が選好された場合、YESのブランチを通ってブロック408
へ進む。もしコードレス呼出しをうまく行うことかでき
る場合、YESのブランチをとって判断ブロック408から判
断ブロック414へと進み、ここで呼はコードレス呼出し
として接続される。もしコードレスで行なうことができ
ない場合、NOのブランチを通って判断ブロック410へ進
み、セルラー・システムでの呼出しが不成功であったか
否か判断される。もし不成功であった場合、YESのブラ
ンチをとって判断ブロック402へ進み、呼の開始を待機
する。もし不成功でない場合、NOのブランチを通って判
断ブロック406へ進み呼をセルラー・システムで行うこ
とができるか否かを判断する。
【0019】図6は、使用者の選択可能な選好にしたが
って、電話呼出しをセルラー呼出しまたはコードレス呼
出しとして受信するため、図2および図3にそれぞれ示
すCCT100および200の使用するプロセスのフローチャー
トを示す。
って、電話呼出しをセルラー呼出しまたはコードレス呼
出しとして受信するため、図2および図3にそれぞれ示
すCCT100および200の使用するプロセスのフローチャー
トを示す。
【0020】ブロック500に入って、使用者はCCTを起動
させる。次に、判断ブロック502において、CCTによって
呼が受信されているか否かを判断するためのチェツクか
行われる。もし受信されていない場合、NOのブランチを
通って判断プロツク502に戻る。もし呼が受信された場
合、YESのブランチをとって判断ブロック502から判断ブ
ロック504へと進み、使用者のシステム選好が入電のシ
ステムと一致するか否か判断される。もし一致する場
合、YESのブランチを通って判断ブロック508へ進み、呼
がコードレス・システムで行われているか否かか判断さ
れる。もしコードレス・システムである場合、YESのブ
ランチを通ってブロック510へ進み、ここで入電はコー
ドレス呼出しとして接続される。もしコードレス・シス
テムでない場合、NOのブランチを通ってブロック512へ
進み、ここで入電はセルラー呼出しとして接続される。
させる。次に、判断ブロック502において、CCTによって
呼が受信されているか否かを判断するためのチェツクか
行われる。もし受信されていない場合、NOのブランチを
通って判断プロツク502に戻る。もし呼が受信された場
合、YESのブランチをとって判断ブロック502から判断ブ
ロック504へと進み、使用者のシステム選好が入電のシ
ステムと一致するか否か判断される。もし一致する場
合、YESのブランチを通って判断ブロック508へ進み、呼
がコードレス・システムで行われているか否かか判断さ
れる。もしコードレス・システムである場合、YESのブ
ランチを通ってブロック510へ進み、ここで入電はコー
ドレス呼出しとして接続される。もしコードレス・シス
テムでない場合、NOのブランチを通ってブロック512へ
進み、ここで入電はセルラー呼出しとして接続される。
【0021】判断ブロック504に戻って、もし使用者の
システムに対する選好か入電のシステムと一致しない場
合、NOのブランチを通って判断ブロック506へ進み、こ
こでこの選好がコードレス・システムか否かの判断が行
われる。もしコードレス・システムである場合、YESの
ブランチを通って判断ブロック514へ進み、CCTがコード
レス基地局の区域内にあるか否かの判断が行われる(例
えば、送信保安コードを送り、コードレス基地局からの
受信保安コードを待つことによって)。CCTがコードレ
ス基地局の区域内にない場合、NOのブランチを通ってブ
ロック512へ進み、こで入電はセルラー呼出しとして接
続される。もしセルラー・コードレス電話機がコードレ
ス基地局の区域内にある場合、YESのブランチを通って
判断ブロック514から判断ブロック516へ進み、セルラー
電話機をかけることができない場合、セルラー・システ
ムがかかってきたが未答である呼をコードレス基地局の
地上線に転送するか否かを判断する。この方式のサービ
スは、通常「呼出し転送(caIl forwarding)」と呼ば
れ、CCTマイクロコンピュータと連動するメモリ中に記
憶された情報をポーリング(polling)することによっ
て決定することができる。もし地上線に転送しない場
合、NOのブランチを通ってブロック512へ進み、ここで
入電はセルラー呼出しとして接続される。もしセルラー
・システムか未答の入電を転送する場合、YESのブラン
チを通って判断ブロック516からブロック518へ進み、こ
こでセルラー基地局からのセルラー・ページは無視さ
れ、この後判断ブロック502へ進み、入電がコードレス
呼出しとして受信されるのを待機する。
システムに対する選好か入電のシステムと一致しない場
合、NOのブランチを通って判断ブロック506へ進み、こ
こでこの選好がコードレス・システムか否かの判断が行
われる。もしコードレス・システムである場合、YESの
ブランチを通って判断ブロック514へ進み、CCTがコード
レス基地局の区域内にあるか否かの判断が行われる(例
えば、送信保安コードを送り、コードレス基地局からの
受信保安コードを待つことによって)。CCTがコードレ
ス基地局の区域内にない場合、NOのブランチを通ってブ
ロック512へ進み、こで入電はセルラー呼出しとして接
続される。もしセルラー・コードレス電話機がコードレ
ス基地局の区域内にある場合、YESのブランチを通って
判断ブロック514から判断ブロック516へ進み、セルラー
電話機をかけることができない場合、セルラー・システ
ムがかかってきたが未答である呼をコードレス基地局の
地上線に転送するか否かを判断する。この方式のサービ
スは、通常「呼出し転送(caIl forwarding)」と呼ば
れ、CCTマイクロコンピュータと連動するメモリ中に記
憶された情報をポーリング(polling)することによっ
て決定することができる。もし地上線に転送しない場
合、NOのブランチを通ってブロック512へ進み、ここで
入電はセルラー呼出しとして接続される。もしセルラー
・システムか未答の入電を転送する場合、YESのブラン
チを通って判断ブロック516からブロック518へ進み、こ
こでセルラー基地局からのセルラー・ページは無視さ
れ、この後判断ブロック502へ進み、入電がコードレス
呼出しとして受信されるのを待機する。
【0022】判断ブロック506に戻って、もし選好かセ
ル一呼出しの場合、NOのブランチを通って判断ブロック
520へ進み、CCTかセルラー基地局の区域内にあるか否か
の判断が行われる(セルラー基地局がセルラーのサービ
スを行っているか)。これは一般に、周囲のセルラー基
地局から最強の信号を発しているチャンネルを、走査し
選択することによって決定される。もしセルラー基地局
の区域内でない場合、NOのブランチを通ってブロック51
0へ進み、ここで入電はコードレス呼出しとして接続さ
れる。もしCCTがセルラー基地局の区域内にある場合、Y
ESのブランチをとって判断ブロック520から判断ブロッ
ク522へ進み、地上線システムは、かかってきたが未答
である通話をセルラー・システムに転送するか否か判断
する。この方式のサービスは、通常「呼出し転送」と呼
ばれ、CCTマイクロコンピュータと連動するメモリ中に
記憶された情報をポーリング(polling)することによ
って決定される。もし地上線がセルラー・システムに転
送されない場合、NOのブランチを通ってブロック510へ
進み、ここで入電はコードレス呼出しとして接続され
る。もし地上電話システムがかかってきたが未答である
呼出しを転送する場合、YESのブランチを通って判断ブ
ロック522からブロック524へ進み、ここでコードレス基
地局からのコードレス・ページは無視され、この後判断
ブロック502へ進み、入電かセルラー呼出しとして受信
されるのを待機する。
ル一呼出しの場合、NOのブランチを通って判断ブロック
520へ進み、CCTかセルラー基地局の区域内にあるか否か
の判断が行われる(セルラー基地局がセルラーのサービ
スを行っているか)。これは一般に、周囲のセルラー基
地局から最強の信号を発しているチャンネルを、走査し
選択することによって決定される。もしセルラー基地局
の区域内でない場合、NOのブランチを通ってブロック51
0へ進み、ここで入電はコードレス呼出しとして接続さ
れる。もしCCTがセルラー基地局の区域内にある場合、Y
ESのブランチをとって判断ブロック520から判断ブロッ
ク522へ進み、地上線システムは、かかってきたが未答
である通話をセルラー・システムに転送するか否か判断
する。この方式のサービスは、通常「呼出し転送」と呼
ばれ、CCTマイクロコンピュータと連動するメモリ中に
記憶された情報をポーリング(polling)することによ
って決定される。もし地上線がセルラー・システムに転
送されない場合、NOのブランチを通ってブロック510へ
進み、ここで入電はコードレス呼出しとして接続され
る。もし地上電話システムがかかってきたが未答である
呼出しを転送する場合、YESのブランチを通って判断ブ
ロック522からブロック524へ進み、ここでコードレス基
地局からのコードレス・ページは無視され、この後判断
ブロック502へ進み、入電かセルラー呼出しとして受信
されるのを待機する。
【0023】図7は、図2および図3にそれぞれ示すCC
T100および200に便用され、セルラー電話呼出しおよび
コードレス電話呼出しを同時に処理し、また希望すれ
ば、両呼出しを3方向に接続するためのプロセスのフロ
ー・チャートを示す。
T100および200に便用され、セルラー電話呼出しおよび
コードレス電話呼出しを同時に処理し、また希望すれ
ば、両呼出しを3方向に接続するためのプロセスのフロ
ー・チャートを示す。
【0024】ブロック600に入って、使用者はCCTを起動
させる。次にブロック602において、1つの呼かセルラー
・システムまたはコードレス・システム上のいずれかで
処理中であると仮定する。ブロック602から判断ブロッ
ク604に進み、処理中の呼と反対のシステムで、呼が受
信されたか否かを判断するためにチェックが行われる。
もし反対のシステムで受信された場合、YESのブランチ
を通って判断ブロック608に進み、使用者が2元モード
の機能を選択したか否かを判断する(例えば、キーパッ
ドから、予め定めるコードを入力することによって)。
もし2元モードの機能が選択されていない場合、NOのブ
ランチを通って判断ブロック604に戻り、現在の呼の処
理が続けられる。もし使用者か2元モードの機能を選択
した場合、YESのブランチを通って判断ブロック608から
ブロック610に進み、かかってきた呼出しが別のシステ
ムであることを使用者に警告する。この方式のサービス
は、通常「呼出し待機(call waiting)」と呼ばれる。
次に、判断ブロック612において、使用者か第2の呼出
しと認識したか否かを判断する。もし認知しない場合、
NOのブランチを通って判断ブロック604に戻り、現在の
呼出しの処理が続けられる。もし使用者が第2の通話と
認識した場合(例えば、フック・スイッチを点滅させる
ことによって)、YESのブランチをとって判断ブロック6
12から判断ブロック614に進み、使用者が3方向通話を選
択したか否かを判断する(例えば、キーパッドから、予
め定めるコードを入力することによって)。もし3方向
通話を選択した場合、YESのブランチを通ってブロック6
16へ進み、これは使用者および2つの呼出しの3方向通
話を可能にし、これらの通話はそれぞれ異なったシステ
ムで動作する。3方向通話は、混合増幅器159からアナ
ログ・ゲート155を介してスピーカへ、合成された受信
音声信号をスイッチによって接続し、さらに図9に示す
送信音声スイッチ152および154の両方を動作可能にする
ことによって実現可能である。もし使用者が3方向通話
を選択していない場合、NOのブランチを通って判断ブロ
ック614からブロック618に進み、2つの呼出しを各シス
テム当たり1呼出しを同時に処理するが、2通話間の選
択は使用者によって行われるので、その時点で使用者と
会話できるのは1つのパーティのみである。呼出しの選
択は、あらかじめ選択されたキーまたはキーパツド上の
キーを押すことによって可能である。
させる。次にブロック602において、1つの呼かセルラー
・システムまたはコードレス・システム上のいずれかで
処理中であると仮定する。ブロック602から判断ブロッ
ク604に進み、処理中の呼と反対のシステムで、呼が受
信されたか否かを判断するためにチェックが行われる。
もし反対のシステムで受信された場合、YESのブランチ
を通って判断ブロック608に進み、使用者が2元モード
の機能を選択したか否かを判断する(例えば、キーパッ
ドから、予め定めるコードを入力することによって)。
もし2元モードの機能が選択されていない場合、NOのブ
ランチを通って判断ブロック604に戻り、現在の呼の処
理が続けられる。もし使用者か2元モードの機能を選択
した場合、YESのブランチを通って判断ブロック608から
ブロック610に進み、かかってきた呼出しが別のシステ
ムであることを使用者に警告する。この方式のサービス
は、通常「呼出し待機(call waiting)」と呼ばれる。
次に、判断ブロック612において、使用者か第2の呼出
しと認識したか否かを判断する。もし認知しない場合、
NOのブランチを通って判断ブロック604に戻り、現在の
呼出しの処理が続けられる。もし使用者が第2の通話と
認識した場合(例えば、フック・スイッチを点滅させる
ことによって)、YESのブランチをとって判断ブロック6
12から判断ブロック614に進み、使用者が3方向通話を選
択したか否かを判断する(例えば、キーパッドから、予
め定めるコードを入力することによって)。もし3方向
通話を選択した場合、YESのブランチを通ってブロック6
16へ進み、これは使用者および2つの呼出しの3方向通
話を可能にし、これらの通話はそれぞれ異なったシステ
ムで動作する。3方向通話は、混合増幅器159からアナ
ログ・ゲート155を介してスピーカへ、合成された受信
音声信号をスイッチによって接続し、さらに図9に示す
送信音声スイッチ152および154の両方を動作可能にする
ことによって実現可能である。もし使用者が3方向通話
を選択していない場合、NOのブランチを通って判断ブロ
ック614からブロック618に進み、2つの呼出しを各シス
テム当たり1呼出しを同時に処理するが、2通話間の選
択は使用者によって行われるので、その時点で使用者と
会話できるのは1つのパーティのみである。呼出しの選
択は、あらかじめ選択されたキーまたはキーパツド上の
キーを押すことによって可能である。
【0025】判断ブロック604に戻り、呼出しが反対の
システム上で受信されなかった場合、NOのブランチを通
って判断ブロック606に進み、呼出しが反対のシステム
で開始されたか否かを判断する。もし反対のシステムで
開始されなかった場合、NOのブランチをとって判断ブロ
ック604に戻る。もし通話が反対のシステムで開始され
た場合、YESのブランチを通って判断ブロック606から判
断ブロック614に進み、上述のように、使用者が3方向
通話を希望するか否かを判断する。
システム上で受信されなかった場合、NOのブランチを通
って判断ブロック606に進み、呼出しが反対のシステム
で開始されたか否かを判断する。もし反対のシステムで
開始されなかった場合、NOのブランチをとって判断ブロ
ック604に戻る。もし通話が反対のシステムで開始され
た場合、YESのブランチを通って判断ブロック606から判
断ブロック614に進み、上述のように、使用者が3方向
通話を希望するか否かを判断する。
【0026】図8は、図2および図3にそれぞれ示され
るCCT100および200が使用し、セルラー電話呼出しとコ
ードレス電話呼出しとの間を自動的に転送するためのプ
ロセスのフロー・チャー卜を示す。
るCCT100および200が使用し、セルラー電話呼出しとコ
ードレス電話呼出しとの間を自動的に転送するためのプ
ロセスのフロー・チャー卜を示す。
【0027】ブロック700に入って、使用者はCCTを起動
させる。次に、ブロック702において、呼出しが2つの
システムの1つで処理中であると仮定する。ブロック70
2から判断ブロック704に進み、処理中の呼出しがコード
レス・システム上であるか否か判断するためにチェック
か行われる。もしコードレス・システムである場合、YE
Sのブランチを通って判断ブロック708へ進み、CCTがま
だコードレス基地局の区域内にあるか否かを判断する
(例えば、信号の質が良好である)。もしCCTがまだコ
ードレス基地局の区域内にある場合、YESのブランチを
通って判断ブロック704へ戻る。もしセルラー・コード
レス電話機がコードレス基地局の区域外にある場合、NO
のブランチを通って判断ブロック708から判断ブロック7
10に進み、使用者がコードレス呼出しからセルラー・シ
ステムへの転送を選択したか否かを判断する(例えば、
キーパツドから予め定めるコードを入力することによっ
て)。セルラー・システムへの転送を選択した場合、YE
Sのブランチを通ってブロック714へ進み、ここでコード
レス呼出しをセルラー・システムへ転送する試みが行わ
れる。呼出された相手が「呼出し侍機」を有していると
仮定して、転送はセルラー・システムで他の呼出しを行
い通話された相手が応答するのを待つことによって試み
られる。この後、フローは判断ブロック704へ戻る。も
し使用者が呼出しの転送を選択しなかった場合、NOのブ
ランチを通って判断ブロック710からブロック712に進
み、ここでコードレス通話は可能なかぎり維持される。
させる。次に、ブロック702において、呼出しが2つの
システムの1つで処理中であると仮定する。ブロック70
2から判断ブロック704に進み、処理中の呼出しがコード
レス・システム上であるか否か判断するためにチェック
か行われる。もしコードレス・システムである場合、YE
Sのブランチを通って判断ブロック708へ進み、CCTがま
だコードレス基地局の区域内にあるか否かを判断する
(例えば、信号の質が良好である)。もしCCTがまだコ
ードレス基地局の区域内にある場合、YESのブランチを
通って判断ブロック704へ戻る。もしセルラー・コード
レス電話機がコードレス基地局の区域外にある場合、NO
のブランチを通って判断ブロック708から判断ブロック7
10に進み、使用者がコードレス呼出しからセルラー・シ
ステムへの転送を選択したか否かを判断する(例えば、
キーパツドから予め定めるコードを入力することによっ
て)。セルラー・システムへの転送を選択した場合、YE
Sのブランチを通ってブロック714へ進み、ここでコード
レス呼出しをセルラー・システムへ転送する試みが行わ
れる。呼出された相手が「呼出し侍機」を有していると
仮定して、転送はセルラー・システムで他の呼出しを行
い通話された相手が応答するのを待つことによって試み
られる。この後、フローは判断ブロック704へ戻る。も
し使用者が呼出しの転送を選択しなかった場合、NOのブ
ランチを通って判断ブロック710からブロック712に進
み、ここでコードレス通話は可能なかぎり維持される。
【0028】判断ブロック704へ戻り、もし呼出しがコ
ードレス・システムでない場合、NOのブランチを通って
判断ブロック706へ進み、CCTがまだセルラー基地局の区
域内にあるか否かを判断する(例えば、信号品質が良好
である)。もしCCTがまだセルラー基地局の区域内にあ
る場合、YESのブランチを通って判断ブロック704へ戻
る。もしCCTがセルラー基地局の区域外にある場合、NO
のブランチを通って判断ブロック706から判断ブロック7
16に進み、使用者がセルラー呼出しからコードレス・シ
ステムへの転送を選択したか否かを判断する(例えば、
キーパッドから予め定めるコードを入力することによっ
て)。通話の転送を選択しない場合、NOのブランチを通
ってブロック720に進み、ここでセルラー呼出しは可能
なかぎり維持される。もし使用者が呼出しの転送を選択
した場合、YESのプランチを通って判断ブロック716から
ブロック718へ進み、ここでセルラー呼出しをコードレ
ス・システムヘ転送する試みが行われる。呼出された相
手が「呼出し待機」を有していると仮定して、転送付コ
ードレス・システムで他の通話を行い、呼出された相手
からの返事を待つことによって試みられる。この後、フ
ローは判断ブロック704へ戻る。
ードレス・システムでない場合、NOのブランチを通って
判断ブロック706へ進み、CCTがまだセルラー基地局の区
域内にあるか否かを判断する(例えば、信号品質が良好
である)。もしCCTがまだセルラー基地局の区域内にあ
る場合、YESのブランチを通って判断ブロック704へ戻
る。もしCCTがセルラー基地局の区域外にある場合、NO
のブランチを通って判断ブロック706から判断ブロック7
16に進み、使用者がセルラー呼出しからコードレス・シ
ステムへの転送を選択したか否かを判断する(例えば、
キーパッドから予め定めるコードを入力することによっ
て)。通話の転送を選択しない場合、NOのブランチを通
ってブロック720に進み、ここでセルラー呼出しは可能
なかぎり維持される。もし使用者が呼出しの転送を選択
した場合、YESのプランチを通って判断ブロック716から
ブロック718へ進み、ここでセルラー呼出しをコードレ
ス・システムヘ転送する試みが行われる。呼出された相
手が「呼出し待機」を有していると仮定して、転送付コ
ードレス・システムで他の通話を行い、呼出された相手
からの返事を待つことによって試みられる。この後、フ
ローは判断ブロック704へ戻る。
【図1】本発明を実施するセルラー・コードレス電話機
システムのブロック図である。
システムのブロック図である。
【図2】本発明を実施するセルラー・コードレス電話機
のブロック図である。
のブロック図である。
【図3】本発明によるセルラー・コードレス電話機の他
の実施例のブロック図である。
の実施例のブロック図である。
【図4】図2および図3のセルラー・コードレス電話機
に使用され、セルラーおよびコードレス電話をかけたり
受けたりするためのプロセスを示すフロー・チャートで
ある。
に使用され、セルラーおよびコードレス電話をかけたり
受けたりするためのプロセスを示すフロー・チャートで
ある。
【図5】図2および図3のセルラー・コードレス電話機
に使用され、使用者の選択可能な設定に応じて、セルラ
ー電話呼出しまたはコードレス電話呼出しとして電話の
呼出しを開始するためのプロセスのフロー・チャートで
ある。
に使用され、使用者の選択可能な設定に応じて、セルラ
ー電話呼出しまたはコードレス電話呼出しとして電話の
呼出しを開始するためのプロセスのフロー・チャートで
ある。
【図6】図2および図3のセルラー・コードレス電話機
に使用され、使用者の選好可能な設定に応じて、セルラ
ー電話呼出しまたはコードレス電話呼出しとして電話呼
出しを受けるためのプロセスを示すフロー・チャートで
ある。
に使用され、使用者の選好可能な設定に応じて、セルラ
ー電話呼出しまたはコードレス電話呼出しとして電話呼
出しを受けるためのプロセスを示すフロー・チャートで
ある。
【図7】図2および図3に示したセルラ・コードレス電
話機に使用され、セルラー電話呼出しおよびコードレス
電話呼出しの両方並びに両通話の3方向への接続を同時
に処理するするためのブロセスのDフロー・チャートで
ある。
話機に使用され、セルラー電話呼出しおよびコードレス
電話呼出しの両方並びに両通話の3方向への接続を同時
に処理するするためのブロセスのDフロー・チャートで
ある。
【図8】図2および図3に示したセルラー・コードレス
電話機に使用され、セルラー電話呼出しおよびコードレ
ス電話呼出しを自動的に転送するためのプロセスを示す
フロー・チャートである。
電話機に使用され、セルラー電話呼出しおよびコードレ
ス電話呼出しを自動的に転送するためのプロセスを示す
フロー・チャートである。
【図9】音声スイッチの実施例を説明するためのブロッ
ク図である。
ク図である。
10,100,200 セルラー・コードレス電話機 1110,210 コードレス電話送受信機 120,220 セルラー電話送受信機 112,212 コードレス受信機 114,214 コードレス送信機 122,224 セルラー受信機 124,222 セルラー送信機 116,126,226 音声回路 118,128,182,189,192,194,218,228 アンテナ 130,230 マイクロコンピュータ 131〜135,141〜146 制御信号 140,240 キーパッド 150,250 音声スイッチ 151〜155 多重アナログ・スイッチ 160,260 ハンドセット 162,262 スピーカ 164,264 マイクロフォン 180,280 表示部、 180 コードレス基地局 181 オフィス 184,198 電話会社の電話システム 188 地域コードレス基地局 190セルラー基地局 196セルラー制御端末 270,272 コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−151136(JP,A) 特開 昭62−136930(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/26 H04M 1/00 H04M 3/54 H04Q 7/00
Claims (8)
- 【請求項1】セルラ電話システムおよびコードレス電話
システムの1つにおいて、電話通話中にその使用者によ
り呼の転送が選択されたときに、呼び出された電話番号
とセルラ・コードレス電話との間に通信を再度開設する
方法であって、前記セルラ・コードレス電話は、セルラ
・トランシーバおよびコードレス・トランシーバを有
し、セルラ電話システムのセルラ無線チャネル上にセル
ラ電話呼を、地上回線電話番号を有する電話地上回線に
結合されたコードレス基地局の少なくとも1つのコード
レス無線チャネル上にコードレス電話呼を発信および受
信するものであって、前記方法が: 前記セルラ電話システムおよび前記コードレス電話シス
テムのうち前記の1つにおける前記電話呼の信号品質を
監視する段階; 前記セルラ電話システムおよび前記コードレス電話シス
テムのうち他方における呼に関して、少なくとも1つの
無線チャネルが使用可能であるか否かを判定する段階; 呼の転送が選択されたか否かを判定する段階;および前
記電話呼の信号品質の所定の変化と、呼の転送が選択さ
れたという判定とに応答して、少なくとも1つの使用可
能なチャネルを有すると判定された前記セルラ電話シス
テムおよび前記コードレス電話システムのうちの前記他
方において、別の電話呼を前記の呼び出された電話番号
に自動的に発信する段階; によって構成されることを特徴とする方法。 - 【請求項2】前記コードレス基地局がコードレス基地局
無線機を備え、前記セルラ電話システムが少なくとも1
つのセルラ基地局無線機を備えるとき、前記電話呼の信
号品質を監視する前記段階が: コードレス基地局無線機の信号強度と、セルラ基地局無
線機の信号強度とを監視する段階; を含む請求項1記載の方法。 - 【請求項3】前記セルラ・コードレス電話が第1および
第2呼表示手段をさらに備えるとき、前記方法がセルラ
電話通話中に第1呼表示手段を、コードレス電話通話中
に第2呼表示手段を起動する段階をさらに含む請求項1
記載の方法。 - 【請求項4】セルラ電話システムおよびコードレス電話
システムの1つにおいて、電話通話中にその使用者によ
り呼の転送が選択されたときに、呼び出された電話番号
とセルラ・コードレス電話との間に通信を維持する方法
であって、前記セルラ・コードレス電話は、セルラ・ト
ランシーバおよびコードレス・トランシーバを有し、セ
ルラ電話システムのセルラ無線チャネル上にセルラ電話
呼を、地上回線電話番号を有する電話地上回線に結合さ
れたコードレス基地局の少なくとも1つのコードレス無
線チャネル上にコードレス電話呼を発信および受信し、
前記セルラ・コードレス電話がセルラ電話システムおよ
びコードレス電話システムが使用可能であるときをそれ
ぞれ表示するための第1および第2システム表示手段を
備えるものであって、前記方法が: 前記セルラ電話システムおよび前記コードレス電話シス
テムのうち前記の1つにおける前記電話呼の信号品質を
監視する段階; 前記セルラ電話システムおよび前記コードレス電話シス
テムのうち他方における呼に関して、少なくとも1つの
無線チャネルが使用可能であるか否かを判定する段階; 第1および第2システム表示手段のうち、少なくとも1
つの使用可能な無線チャネルを有すると判定された前記
セルラ電話システムおよび前記コードレス電話システム
のうち前記他方に対応する1つを起動する段階; 呼の転送が選択されたか否かを判定する段階;および前
記電話呼の信号品質の所定の変化と、呼の転送が選択さ
れたという判定とに応答して、少なくとも1つの使用可
能なチャネルを有すると判定された前記セルラ電話シス
テムおよび前記コードレス電話システムのうちの前記他
方において、別の電話呼を前記の呼び出された電話番号
に自動的に発信する段階; によって構成されることを特徴とする方法。 - 【請求項5】前記セルラ・コードレス電話が第1および
第2呼表示手段をさらに備えるとき、前記方法がセルラ
電話通話中に第1呼表示手段を、コードレス電話通話中
に第2呼表示手段を起動する段階をさらに含む請求項4
記載の方法。 - 【請求項6】前記コードレス基地局がコードレス基地局
無線機を備え、前記セルラ電話システムが少なくとも1
つのセルラ基地局無線機を備えるとき、前記電話呼の信
号品質を監視する前記段階が: コードレス基地局無線機の信号強度と、セルラ基地局無
線機の信号強度とを監視する段階; を含む請求項4記載の方法。 - 【請求項7】呼の転送が選択されなかった場合に、前記
電話呼を維持する段階をさらに含む請求項1記載の方
法。 - 【請求項8】呼の転送が選択されなかった場合に、前記
電話呼を維持する段階をさらに含む請求項4記載の方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/249,041 US4989230A (en) | 1988-09-23 | 1988-09-23 | Cellular cordless telephone |
US249041 | 1988-09-23 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1245365A Division JP2528001B2 (ja) | 1988-09-23 | 1989-09-22 | セルラ―・コ―ドレス電話機で呼を送受信する方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000015414A Division JP3453543B2 (ja) | 1988-09-23 | 2000-01-25 | セルラ・コードレス電話 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08237747A JPH08237747A (ja) | 1996-09-13 |
JP3075159B2 true JP3075159B2 (ja) | 2000-08-07 |
Family
ID=22941804
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1245365A Expired - Fee Related JP2528001B2 (ja) | 1988-09-23 | 1989-09-22 | セルラ―・コ―ドレス電話機で呼を送受信する方法 |
JP07299306A Expired - Fee Related JP3075159B2 (ja) | 1988-09-23 | 1995-10-25 | セルラー・コードレス電話機で呼を送受信する方法 |
JP2000015414A Expired - Lifetime JP3453543B2 (ja) | 1988-09-23 | 2000-01-25 | セルラ・コードレス電話 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1245365A Expired - Fee Related JP2528001B2 (ja) | 1988-09-23 | 1989-09-22 | セルラ―・コ―ドレス電話機で呼を送受信する方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000015414A Expired - Lifetime JP3453543B2 (ja) | 1988-09-23 | 2000-01-25 | セルラ・コードレス電話 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US4989230A (ja) |
JP (3) | JP2528001B2 (ja) |
CA (1) | CA1292041C (ja) |
GB (1) | GB2225512B (ja) |
HK (1) | HK42596A (ja) |
Families Citing this family (374)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6201950B1 (en) * | 1984-09-14 | 2001-03-13 | Aspect Telecommunications Corporation | Computer-controlled paging and telephone communication system and method |
US5375161A (en) | 1984-09-14 | 1994-12-20 | Accessline Technologies, Inc. | Telephone control system with branch routing |
US6545589B1 (en) | 1984-09-14 | 2003-04-08 | Aspect Communications Corporation | Method and apparatus for managing telecommunications |
US5588037A (en) | 1984-09-14 | 1996-12-24 | Accessline Technologies, Inc. | Remote access telephone control system |
US5752191A (en) * | 1984-09-14 | 1998-05-12 | Accessline Technologies, Inc. | Telephone control system which connects a caller with a subscriber AT A telephone address |
US6167278A (en) * | 1986-10-22 | 2000-12-26 | Nilssen; Ole K. | Combination cordless-cellular telephone system |
US5249302A (en) * | 1987-10-09 | 1993-09-28 | Motorola, Inc. | Mixed-mode transceiver system |
US5210785A (en) * | 1988-02-29 | 1993-05-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Wireless communication system |
US5127042A (en) * | 1988-09-23 | 1992-06-30 | Motorola, Inc. | Cellular cordless telephone |
US4989230A (en) * | 1988-09-23 | 1991-01-29 | Motorola, Inc. | Cellular cordless telephone |
US5367558A (en) * | 1988-09-23 | 1994-11-22 | Motorola, Inc. | Cellular cordless telephone |
USRE38645E1 (en) * | 1989-01-19 | 2004-11-02 | Mlr, Llc | Portable hybrid communication system and methods |
GB2236454A (en) * | 1989-09-01 | 1991-04-03 | Philips Electronic Associated | Communications system for radio telephones |
US5301353A (en) * | 1990-02-12 | 1994-04-05 | Motorola, Inc. | Communication system and apparatus |
SE465992B (sv) * | 1990-04-10 | 1991-11-25 | Ericsson Telefon Ab L M | Mobiltelefonisystem avsett att brukas av abonnenter inomhus och utomhus |
US6654378B1 (en) * | 1992-03-18 | 2003-11-25 | Broadcom Corp. | Transaction control system including portable data terminal and mobile customer service station |
US6359872B1 (en) * | 1997-10-28 | 2002-03-19 | Intermec Ip Corp. | Wireless personal local area network |
US6749122B1 (en) * | 1990-05-25 | 2004-06-15 | Broadcom Corporation | Multi-level hierarchial radio-frequency system communication system |
GB9013605D0 (en) * | 1990-06-18 | 1990-08-08 | Stc Plc | Mobile communications |
JP2814297B2 (ja) * | 1990-08-07 | 1998-10-22 | 松下電器産業株式会社 | 無線電話装置 |
WO1992004796A1 (en) * | 1990-09-04 | 1992-03-19 | Motorola, Inc. | Cordless telephone system for residential, business and public telepoint operation |
JP2809872B2 (ja) * | 1990-11-29 | 1998-10-15 | 松下電器産業株式会社 | 移動体通信装置 |
US5633873A (en) * | 1990-12-06 | 1997-05-27 | Hughes Electronics | Combined fixed and mobile radio communication system and method |
WO1992016077A1 (en) * | 1991-03-05 | 1992-09-17 | Motorola, Inc. | Radio capable of automatic system selection in emergency situations |
BR9205878A (pt) * | 1991-04-08 | 1994-07-05 | Motorola Inc | Sistema de comunicação em dois sentidos a sistema de comunicação sem fio |
US7558557B1 (en) * | 1991-11-12 | 2009-07-07 | Broadcom Corporation | Low-power messaging in a network supporting roaming terminals |
US6374311B1 (en) * | 1991-10-01 | 2002-04-16 | Intermec Ip Corp. | Communication network having a plurality of bridging nodes which transmit a beacon to terminal nodes in power saving state that it has messages awaiting delivery |
US7415548B2 (en) | 1991-05-13 | 2008-08-19 | Broadcom Corporation | Communication network having a plurality of bridging nodes which transmits a polling message with backward learning technique to determine communication pathway |
US5815525A (en) * | 1991-05-13 | 1998-09-29 | Omnipoint Corporation | Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system |
US5887020A (en) * | 1991-05-13 | 1999-03-23 | Omnipoint Corporation | Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system |
US5796772A (en) * | 1991-05-13 | 1998-08-18 | Omnipoint Corporation | Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system |
US5694414A (en) * | 1991-05-13 | 1997-12-02 | Omnipoint Corporation | Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system |
US5790587A (en) * | 1991-05-13 | 1998-08-04 | Omnipoint Corporation | Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system |
JP3040870B2 (ja) * | 1991-07-17 | 2000-05-15 | 富士通株式会社 | ディジタル移動電話システム |
US5265262A (en) * | 1991-08-02 | 1993-11-23 | Motorola, Inc. | Single channel remote site trunking |
SE519357C2 (sv) * | 1991-08-29 | 2003-02-18 | Ericsson Telefon Ab L M | Cellindelat radiotelefonkommunikationssystem för mobilradiotelefonstationer av multimodtyp |
BR9203471A (pt) * | 1991-09-06 | 1993-04-13 | Motorola Inc | Sistema de comunicacoes em fio,e processo para capacitar modo de demonstracao de embaralhamento em dispositivo de comunicacoes |
US5140635A (en) * | 1991-09-06 | 1992-08-18 | Motorola, Inc. | Wireless telephone with frequency inversion scrambling |
JPH0815267B2 (ja) * | 1991-09-27 | 1996-02-14 | 松下電器産業株式会社 | 無線電話機 |
US5497507A (en) * | 1991-09-27 | 1996-03-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Portable wireless telephone apparatus with use specific power monitoring |
WO1993006683A1 (en) * | 1991-09-27 | 1993-04-01 | Motorola, Inc. | Communication transfer between unlike communication domains |
US5825505A (en) * | 1991-09-30 | 1998-10-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Image communication apparatus |
EP1246404B1 (en) * | 1991-10-01 | 2006-03-22 | Broadcom Corporation | A radio frequency local area network |
FI88989C (fi) * | 1991-10-03 | 1993-07-26 | Nokia Telecommunications Oy | Telekommunikationssystem samt foerfarande foer adaptering av numreringsstrukturer av tvao telekommunikationssystem |
US5842129A (en) * | 1991-10-11 | 1998-11-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Portable radio telephone equipment used for CMTS/MCS in common |
JP2643689B2 (ja) * | 1991-10-21 | 1997-08-20 | 松下電器産業株式会社 | マイクロセルラーシステムにおけるチャネル割り当て方法 |
US5504803A (en) * | 1991-11-25 | 1996-04-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for automatic mode selection for a dual-mode telephone handset for use in a cellular mobile telephone system and in a wireless telephone system |
CA2105966C (en) * | 1992-02-06 | 1997-09-30 | James M. Williams | Call routing for a radiotelephone in multiple radiotelephone systems |
US5349588A (en) * | 1992-02-06 | 1994-09-20 | Motorola, Inc. | Error detecting method and apparatus for data communications |
JPH06507058A (ja) * | 1992-02-06 | 1994-08-04 | モトローラ・インコーポレイテッド | 多重無線電話システムにおける周波数の共有 |
BR9205851A (pt) * | 1992-02-06 | 1994-08-02 | Motorola Inc | Equipamento telefonico sem fio, celular, e processo de operar o mesmo. |
US5260988A (en) * | 1992-02-06 | 1993-11-09 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for alternative radiotelephone system selection |
US5579379A (en) * | 1992-03-05 | 1996-11-26 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Personal communications service having a calling party pays capability |
US5353331A (en) * | 1992-03-05 | 1994-10-04 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Personal communications service using wireline/wireless integration |
DE69331118T2 (de) * | 1992-03-31 | 2002-03-21 | Casio Computer Co., Ltd. | Tragbares Funktelefon und Verfahren zum Auswählen eines Funkkanals von geringer Gebühr |
US7918401B2 (en) | 1992-04-28 | 2011-04-05 | Broadcom Corp. | Multi-level hierarchical radio-frequency communication system |
JPH05308323A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線電話装置 |
US5396653A (en) * | 1992-06-05 | 1995-03-07 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Cellular telephone signalling circuit operable with different cellular telephone systems |
CA2115657C (en) * | 1992-06-23 | 1998-07-07 | Michael J. Schellinger | Dual system cellular cordless radiotelephone apparatus with sub-data channel timing monitor |
US5712868A (en) * | 1992-06-30 | 1998-01-27 | Motorola, Inc. | Dual mode communication network |
FR2693863B1 (fr) * | 1992-07-17 | 1994-09-30 | Sagem | Procédé de radiotéléphonie mobile et terminal radiotéléphonique mobile d'abonné pour la mise en Óoeuvre du procédé. |
US5867537A (en) * | 1992-10-27 | 1999-02-02 | Ericsson Inc. | Balanced tranversal I,Q filters for quadrature modulators |
US5745523A (en) * | 1992-10-27 | 1998-04-28 | Ericsson Inc. | Multi-mode signal processing |
US5530722A (en) * | 1992-10-27 | 1996-06-25 | Ericsson Ge Mobile Communications Inc. | Quadrature modulator with integrated distributed RC filters |
US5727023A (en) * | 1992-10-27 | 1998-03-10 | Ericsson Inc. | Apparatus for and method of speech digitizing |
US7917145B2 (en) * | 1992-11-02 | 2011-03-29 | Broadcom Corporation | Radio frequency local area network |
US5392300A (en) * | 1992-11-10 | 1995-02-21 | Motorola, Inc. | Dual mode radio communication unit |
ATE533112T1 (de) * | 1992-11-27 | 2011-11-15 | Io Res Pty Ltd | Verteiltes datenbanksystem und datenbankempfänger dafür |
TW226510B (en) * | 1993-01-19 | 1994-07-11 | Novatel Comm Ltd | Wireline interface for cellular telephone |
DE4307966C2 (de) * | 1993-03-12 | 2001-04-05 | Siemens Ag | Mobilfunksystem |
JP2990992B2 (ja) | 1993-03-18 | 1999-12-13 | 三菱電機株式会社 | 衛星通信端末 |
US7924783B1 (en) | 1994-05-06 | 2011-04-12 | Broadcom Corporation | Hierarchical communications system |
US6970434B1 (en) * | 1995-06-07 | 2005-11-29 | Broadcom Corporation | Hierarchical communication system providing intelligent data, program and processing migration |
US5351270A (en) * | 1993-05-20 | 1994-09-27 | Stanford Telecommunications, Inc. | Portable cellular telephone using spread spectrum communication with mobile transceiver |
SE517451C2 (sv) * | 1993-06-02 | 2002-06-04 | Telia Ab | Anordning vid radiosystem med kort räckvidd |
GB2282735B (en) * | 1993-06-04 | 1998-11-18 | Mercury Personal Communication | Autorouting system for mobile telephones |
AU674974B2 (en) * | 1993-06-17 | 1997-01-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Mobile radio communication system |
SE518649C2 (sv) * | 1993-06-22 | 2002-11-05 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande för telekommunikationsaccess i en multinätmiljö |
US5586168A (en) * | 1993-06-25 | 1996-12-17 | Bucalo; Brian D. | Apparatus incorporating a cellular telephone |
US5499386A (en) * | 1993-07-09 | 1996-03-12 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Best server selection in layered cellular radio system |
JPH0738627A (ja) | 1993-07-15 | 1995-02-07 | Casio Comput Co Ltd | 無線電話機及び無線送受信機 |
JP3461831B2 (ja) * | 1993-07-16 | 2003-10-27 | エリクソン インコーポレイテッド | 無線通信システムのトランシーバ動作を制御する方法と装置 |
US5574775A (en) * | 1993-08-04 | 1996-11-12 | Lucent Technologies, Inc. | Universal wireless radiotelephone system |
US5406615A (en) * | 1993-08-04 | 1995-04-11 | At&T Corp. | Multi-band wireless radiotelephone operative in a plurality of air interface of differing wireless communications systems |
US8509260B2 (en) * | 1993-08-31 | 2013-08-13 | Broadcom Corporation | Modular, portable data processing terminal for use in a communication network |
GB2282731C (en) * | 1993-10-08 | 2006-09-06 | Nokia Telecommunications Oy | Dual mode subscriber terminal and a handover procedure of the dual mode subscriber terminal in a mobile telecommunications network |
GB2282730B (en) * | 1993-10-08 | 1998-01-28 | Nokia Telecommunications Oy | Dual mode subscriber terminal and a handover procedure of the dual mode subscriber terminal in a mobile telecommunication network |
US5428668A (en) * | 1993-11-04 | 1995-06-27 | Ericsson Ge Mobile Communications Inc. | Radio personal communications system and method for allocating frequencies for communications between a cellular terminal and a base station |
US5812955A (en) | 1993-11-04 | 1998-09-22 | Ericsson Inc. | Base station which relays cellular verification signals via a telephone wire network to verify a cellular radio telephone |
US5771453A (en) * | 1993-11-04 | 1998-06-23 | Ericsson Inc. | Multiple user base stations and methods for radio personal communications systems |
US5550895A (en) * | 1993-12-02 | 1996-08-27 | Lucent Technologies Inc. | Bimodal portable telephone |
US6934558B1 (en) * | 1993-12-15 | 2005-08-23 | Mlr, Llc | Adaptive omni-modal radio apparatus and methods |
USRE38787E1 (en) | 1993-12-15 | 2005-08-30 | Mlr, Llc | Apparatus and methods for networking omni-modal radio devices |
US5761621A (en) | 1993-12-15 | 1998-06-02 | Spectrum Information Technologies, Inc. | Apparatus and methods for networking omni-modal radio devices |
US5590397A (en) * | 1993-12-17 | 1996-12-31 | Nec Corporation | Selecting and prioritizing radio telephone systems at radio terminal |
GB2285198B (en) | 1993-12-22 | 1998-03-04 | Nokia Mobile Phones Ltd | Multi-mode radio telephone |
US6708028B1 (en) * | 1993-12-22 | 2004-03-16 | Nokia Mobile Phones, Ltd. | Multi-mode radio telephone |
GB2321576B (en) * | 1993-12-22 | 1998-09-16 | Nokia Mobile Phones Ltd | Multi-mode radio telephone |
US7885242B2 (en) * | 1993-12-23 | 2011-02-08 | Broadcom Corp. | Enhanced mobility and address resolution in a wireless premises based network |
JP2616417B2 (ja) * | 1993-12-24 | 1997-06-04 | 日本電気株式会社 | 移動無線端末機の瞬断防止方法と装置 |
DE4344702A1 (de) * | 1993-12-27 | 1995-07-06 | Deutsche Bundespost Telekom | Verfahren und Anordnung zum wechselweisen Betreiben eines mobilen Endgerätes über ein zellulares Mobilfunksystem und ein Schnurlossystem in einem Festnetz |
EP0746955A4 (en) * | 1994-02-24 | 1999-08-18 | Gte Mobile Comm Servinc | CELLULAR RADIOTELEPHONE SYSTEM WITH REMOTE PROGRAMMING STATIONS |
ATE383035T1 (de) * | 1994-02-24 | 2008-01-15 | Gte Wireless Inc | Methode und apparat für das vorwählen eines systems in einem drahtlosen vielfachmoduskommunikationssystem |
US6453178B1 (en) | 1994-02-24 | 2002-09-17 | Gte Wireless Service Corporation | Radiotelephone operating method with connected NPA dialing analysis |
US5794141A (en) * | 1994-02-24 | 1998-08-11 | Gte Mobile Comm Servinc | Multi-mode communication network with handset-assisted cordless base station activation |
US5594782A (en) * | 1994-02-24 | 1997-01-14 | Gte Mobile Communications Service Corporation | Multiple mode personal wireless communications system |
US5703934A (en) * | 1994-02-24 | 1997-12-30 | Gte Mobile Communication Service | Cordless telephone with integral caller ID display |
AU686742B2 (en) | 1994-02-24 | 1998-02-12 | Gte Wireless Service Corporation | Cellular radiotelephone with dialed number analysis |
US5774805A (en) * | 1994-02-24 | 1998-06-30 | Gte Mobile Communications Service Corporation | Multi-mode communication network with handset-selected channel assignments |
AUPM414394A0 (en) * | 1994-02-28 | 1994-03-24 | Voxson International Pty. Limited | Multi-mode communications system |
US6026156A (en) | 1994-03-18 | 2000-02-15 | Aspect Telecommunications Corporation | Enhanced call waiting |
GB2288101B (en) * | 1994-03-22 | 1998-04-29 | Nokia Mobile Phones Ltd | Multi-mode radio telephone |
IT1271161B (it) * | 1994-03-24 | 1997-05-27 | Alcatel Italia | Sistema radiomobile a ristretta mobilita' e metodo di funzionamento dello stesso |
JP2586333B2 (ja) | 1994-05-13 | 1997-02-26 | 日本電気株式会社 | 無線通信装置 |
US5701589A (en) * | 1994-05-20 | 1997-12-23 | Motorola, Inc. | Method for adjusting reference frequencies in a communication system |
US5694546A (en) | 1994-05-31 | 1997-12-02 | Reisman; Richard R. | System for automatic unattended electronic information transport between a server and a client by a vendor provided transport software with a manifest list |
EP0687117A3 (de) | 1994-06-06 | 1999-02-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Funktelefonsystem |
AU683561B2 (en) * | 1994-06-27 | 1997-11-13 | Nec Corporation | Cellular telephone with wire connection function |
US5604789A (en) * | 1994-07-01 | 1997-02-18 | U S West Technologies, Inc. | Method and system for providing a digital wireless local loop |
US5528666A (en) * | 1994-07-01 | 1996-06-18 | Motorola, Inc. | Personal phone expansion system |
EP0695104B1 (en) * | 1994-07-25 | 2003-05-07 | Siemens Information and Communication Networks, Inc. | Mobile telephone connection transfer |
ES2102956B1 (es) * | 1994-07-27 | 1998-04-01 | Alcatel Standard Electrica | Sistema de comunicaciones dual fijo-movil. |
US6091954A (en) * | 1994-09-01 | 2000-07-18 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Channel assignment in enhanced fixed-plan mobile communications systems |
US5666649A (en) * | 1994-09-01 | 1997-09-09 | Ericsson Inc. | Communications system having variable system performance capability |
GB2293294B (en) * | 1994-09-02 | 1999-01-13 | Nokia Mobile Phones Ltd | Multi-mode radio telephone |
US7089034B1 (en) * | 1994-09-20 | 2006-08-08 | Telular Corp. | Concurrent wireless/landline interface |
US5857154A (en) * | 1994-09-30 | 1999-01-05 | Hughes Electronics Corporation | Multiprotocol mobile telephone network having high tier and low tier systems |
US5673308A (en) * | 1994-10-12 | 1997-09-30 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Personal phone number system |
IL111634A0 (en) * | 1994-11-14 | 1995-01-24 | Mohr Asaf | Computerized telephone apparatus |
US6035191A (en) * | 1994-11-30 | 2000-03-07 | Motorola, Inc. | Standby operation in a wireless communication device |
GB2296626B (en) | 1994-12-23 | 1999-07-28 | Nokia Mobile Phones Ltd | Multi-mode radio telephone |
JPH08186876A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Nec Corp | デジタルコードレス電話機及びその接続方式 |
US5793842A (en) * | 1995-02-27 | 1998-08-11 | Schloemer; Jerry R. | System and method of call routing and connection in a mobile (remote) radio telephone system |
US5664007A (en) * | 1995-03-06 | 1997-09-02 | Samadi; Behrokh | Method and apparatus for providing continuation of a communication call across multiple networks |
SE9501051L (sv) * | 1995-03-23 | 1996-09-24 | Telia Ab | Telesystem med person/abonnentbunden identifiering |
SE516502C2 (sv) * | 1995-04-11 | 2002-01-22 | Telia Ab | Förfarande och anordning för att ge varje abonnent ett personligt nummer |
EP0740482A1 (en) * | 1995-04-28 | 1996-10-30 | Hewlett-Packard Company | Telephone management system for answering a transfering calls in a system including a mobile cellular phone |
KR960043941A (ko) * | 1995-05-24 | 1996-12-23 | 김광호 | 발신자번호 표시방법 |
US5850596A (en) * | 1995-05-24 | 1998-12-15 | Mci Corporation | Method and system for making unlicensed priority transmissions |
US20040264402A9 (en) * | 1995-06-01 | 2004-12-30 | Padcom. Inc. | Port routing functionality |
US6418324B1 (en) * | 1995-06-01 | 2002-07-09 | Padcom, Incorporated | Apparatus and method for transparent wireless communication between a remote device and host system |
US6044265A (en) * | 1995-06-05 | 2000-03-28 | Bellsouth Corporation | Methods and apparatus for cellular set programming |
US5802468A (en) * | 1995-06-28 | 1998-09-01 | Mci Corporation | System and method for identifying calling areas within a communication system |
GB2304002B (en) * | 1995-07-25 | 2000-01-12 | Univ Singapore | A communication device |
US5613201A (en) * | 1995-07-25 | 1997-03-18 | Uniden America Corporation | Automatic call destination/system selection in a radio communication system |
US5839075A (en) * | 1995-08-21 | 1998-11-17 | Ericsson Inc. | Methods and systems for allocating a cellular communications channel for communication between a cellular terminal and a telephone base station using received signal strength measurements |
US5675629A (en) * | 1995-09-08 | 1997-10-07 | At&T | Cordless cellular system base station |
US5732360A (en) * | 1995-09-08 | 1998-03-24 | At & T Wireless Services And Atmel Corp | Mobile telecommunication device and method used for changing wireless communication between base stations of different kinds |
JPH0984095A (ja) * | 1995-09-08 | 1997-03-28 | Sony Corp | 移動通信装置、固定通信装置、通信システム及び通信方法 |
US5911120A (en) * | 1995-09-08 | 1999-06-08 | At&T Wireless Services | Wireless communication system having mobile stations establish a communication link through the base station without using a landline or regional cellular network and without a call in progress |
US5621787A (en) * | 1995-09-13 | 1997-04-15 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Prepaid cash card |
US6411682B1 (en) | 1995-09-21 | 2002-06-25 | Aspect Telecommunications Corporation | Computer controlled paging and telephone communication system and method |
FI101668B1 (fi) * | 1995-11-13 | 1998-07-31 | Nokia Mobile Phones Ltd | Menetelmä solukkoverkon tilaajapäätelaitteen lisälaitteen ohjaamiseksi sekä tilaajapäätelaitteen lisälaite |
US5963863A (en) * | 1995-12-01 | 1999-10-05 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Routing system for automatically routing a call to a multi-mode transceiver in a wireless network |
GB9603582D0 (en) | 1996-02-20 | 1996-04-17 | Hewlett Packard Co | Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system |
US7457613B1 (en) * | 1995-12-12 | 2008-11-25 | At&T Mobility Ii Llc | Method and apparatus for indicating to a wireless network the operational mode of a wireless communicator |
JP2742922B2 (ja) * | 1995-12-18 | 1998-04-22 | 松下電器産業株式会社 | 無線電話装置および無線電話システム |
US5726981A (en) * | 1995-12-21 | 1998-03-10 | Nokia Mobile Phones Limited | Methods for making active channel measurements in a personal base station environment |
EP0780993A3 (en) | 1995-12-21 | 2000-01-19 | Lucent Technologies Inc. | Radiotelephone transceiver operative over more than one frequency range |
US5913166A (en) * | 1995-12-29 | 1999-06-15 | Lucent Technologies Inc. | Arrangement for providing a call hand-off for a mobile station from a land-line supported private base station to a cellular base station operating in a cellular system |
US6029072A (en) * | 1996-01-25 | 2000-02-22 | Oki Telecom, Inc. | Portable telephone with terminal mode facility |
US5956640A (en) * | 1996-02-20 | 1999-09-21 | Motorola, Inc. | Messaging system providing flexible roaming and method therefor |
AU723017B2 (en) * | 1996-02-22 | 2000-08-17 | Sony Corporation | Communication apparatus and communication method |
US5982854A (en) * | 1996-02-23 | 1999-11-09 | Alcatel Usa, Inc. | Fiber optic based subscriber terminal |
US5913163A (en) * | 1996-03-14 | 1999-06-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Integrated local communication system |
US5983100A (en) * | 1996-03-14 | 1999-11-09 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Circuit assembly for effectuating communication between a first and a second locally-positioned communication device |
NZ331102A (en) * | 1996-03-26 | 2000-05-26 | British Telecomm | Cellular telephone system, with additional communication path independent of cell system |
JP3373354B2 (ja) * | 1996-04-15 | 2003-02-04 | シャープ株式会社 | 携帯情報端末 |
CN1058831C (zh) * | 1996-06-19 | 2000-11-22 | 广东省电信科学技术研究院 | 模拟移动电话并机检测方法 |
US6035193A (en) * | 1996-06-28 | 2000-03-07 | At&T Wireless Services Inc. | Telephone system having land-line-supported private base station switchable into cellular network |
US5999823A (en) * | 1996-07-18 | 1999-12-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Cellular cordless telephone |
CN1050727C (zh) * | 1996-08-14 | 2000-03-22 | 江志成 | 移动电话机的多附加功能外接装置 |
US6728784B1 (en) * | 1996-08-21 | 2004-04-27 | Netspeak Corporation | Collaborative multimedia architecture for packet-switched data networks |
US5930728A (en) * | 1996-08-29 | 1999-07-27 | Ericsson Inc. | Up converted home base station |
US5903833A (en) * | 1996-08-30 | 1999-05-11 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Method and apparatus for routing calls by remote control |
US6108637A (en) * | 1996-09-03 | 2000-08-22 | Nielsen Media Research, Inc. | Content display monitor |
US6119003A (en) * | 1996-09-09 | 2000-09-12 | Nokia Mobile Phones Limited | Methods and apparatus for performing automatic mode selection in a multimode mobile terminal |
AU723719B2 (en) | 1996-09-12 | 2000-09-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | A multi-mode telecommunication terminal device |
DE19640288A1 (de) | 1996-09-30 | 1998-04-09 | Siemens Ag | Verfahren zum Wiederherstellen von teilnehmerbezogenen Informationen in einem Datenbanksystem eines Kommunikationsnetzes |
DE19640287A1 (de) * | 1996-09-30 | 1998-04-09 | Siemens Ag | Verfahren zum Verbinden eines in einer Schnurloskommunikationseinrichtung ankommenden Rufs an ein Dualmodusendgerät |
CN1096210C (zh) * | 1996-10-04 | 2002-12-11 | Ntt移动通信网株式会社 | 限制与宏小区服务相协调的微小区服务的移动通信方案 |
US5875395A (en) * | 1996-10-09 | 1999-02-23 | At&T Wireless Services Inc. | Secure equipment automation using a personal base station |
FI104140B (fi) * | 1996-12-05 | 1999-11-15 | Nokia Telecommunications Oy | Matkaviestimen käyttö langattomana puhelimena |
US7054271B2 (en) * | 1996-12-06 | 2006-05-30 | Ipco, Llc | Wireless network system and method for providing same |
US8982856B2 (en) * | 1996-12-06 | 2015-03-17 | Ipco, Llc | Systems and methods for facilitating wireless network communication, satellite-based wireless network systems, and aircraft-based wireless network systems, and related methods |
US6169895B1 (en) | 1996-12-17 | 2001-01-02 | At&T Wireless Svcs. Inc. | Landline-supported private base station for collecting data and switchable into a cellular network |
US5995843A (en) * | 1996-12-18 | 1999-11-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method and arrangement for using a mobile phone in a wireless office network |
US5907802A (en) * | 1996-12-31 | 1999-05-25 | Mci Communications Corporation | System and method for cellular reseller control of inbound calls to a mobile station |
US6078805A (en) * | 1996-12-31 | 2000-06-20 | Mci Communications Corporation | System and method for cellular reseller control of outbound calls from a mobile station |
US5940755A (en) * | 1996-12-31 | 1999-08-17 | Mci Communications Corporation | System and method for wireless network of unlicensed personal communications service areas with local switch interfaces and enhanced customer features |
US6122514A (en) | 1997-01-03 | 2000-09-19 | Cellport Systems, Inc. | Communications channel selection |
US6119006A (en) | 1997-01-03 | 2000-09-12 | Siemens Information And Communication Systems, Inc. | System and method for calendar-based cellular smart switching |
US6477374B1 (en) | 1997-01-03 | 2002-11-05 | Siemens Information And Communication Networks, Inc. | Apparatus and method for calendar based call routing |
US5953658A (en) * | 1997-01-08 | 1999-09-14 | Paradyne Corporation | System and method for eliminating offset echo in a data connection over a cellular cordless telephone service |
US7137550B1 (en) | 1997-02-14 | 2006-11-21 | Statsignal Ipc, Llc | Transmitter for accessing automated financial transaction machines |
US6233327B1 (en) * | 1997-02-14 | 2001-05-15 | Statsignal Systems, Inc. | Multi-function general purpose transceiver |
US7079810B2 (en) * | 1997-02-14 | 2006-07-18 | Statsignal Ipc, Llc | System and method for communicating with a remote communication unit via the public switched telephone network (PSTN) |
JP2953421B2 (ja) * | 1997-02-14 | 1999-09-27 | 日本電気株式会社 | デジタルコードレス電話機 |
US6721306B1 (en) | 1997-03-11 | 2004-04-13 | Verizon Services Corp. | Public wireless/cordless internet gateway |
WO1998044752A2 (en) * | 1997-03-14 | 1998-10-08 | Dansk Mobiltelefon I/S | A central control unit, a mobile telephone network and a docking station for locating a mobile phone subscriber |
US6643696B2 (en) | 1997-03-21 | 2003-11-04 | Owen Davis | Method and apparatus for tracking client interaction with a network resource and creating client profiles and resource database |
US5796952A (en) * | 1997-03-21 | 1998-08-18 | Dot Com Development, Inc. | Method and apparatus for tracking client interaction with a network resource and creating client profiles and resource database |
US6044267A (en) * | 1997-03-24 | 2000-03-28 | At&T Corporation | Method for network operability of a multi-function cordless/cellular telephone |
US6138010A (en) * | 1997-05-08 | 2000-10-24 | Motorola, Inc. | Multimode communication device and method for operating a multimode communication device |
US6185413B1 (en) | 1997-06-17 | 2001-02-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Mobile station having a cost-efficient call management method and system |
JP2933570B2 (ja) * | 1997-06-19 | 1999-08-16 | 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 | コードレス電話システムとその親機装置及び子機装置 |
US6256503B1 (en) * | 1997-07-09 | 2001-07-03 | Nortel Networks Limited | Method and system in a wireless communications network for providing restricted user termination areas based on originator location |
US6215992B1 (en) * | 1997-07-29 | 2001-04-10 | Dennis S. Howell | Universal dictation input apparatus and method |
US6125285A (en) * | 1997-08-01 | 2000-09-26 | Lucent Technologies Inc. | Wireless handset for implementing a virtual office |
US6018665A (en) * | 1997-08-01 | 2000-01-25 | Lucent Technologies | Wireless terminal with auxilary desktop unit |
US6405049B2 (en) * | 1997-08-05 | 2002-06-11 | Symbol Technologies, Inc. | Portable data terminal and cradle |
US6108562A (en) * | 1997-08-15 | 2000-08-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Travel converter for a mobile telephone |
DE19742405A1 (de) * | 1997-09-25 | 1999-04-08 | Siemens Ag | Dual-Mode-Mobiltelefon |
US6078812A (en) * | 1997-12-15 | 2000-06-20 | Ericsson Inc. | System and method for adaptive channel allocation |
JP4352471B2 (ja) | 1998-02-19 | 2009-10-28 | ソニー株式会社 | 通信システムおよび通信方法 |
US6484027B1 (en) | 1998-06-15 | 2002-11-19 | Sbc Technology Resources, Inc. | Enhanced wireless handset, including direct handset-to-handset communication mode |
US6914893B2 (en) | 1998-06-22 | 2005-07-05 | Statsignal Ipc, Llc | System and method for monitoring and controlling remote devices |
US6437692B1 (en) * | 1998-06-22 | 2002-08-20 | Statsignal Systems, Inc. | System and method for monitoring and controlling remote devices |
US8410931B2 (en) | 1998-06-22 | 2013-04-02 | Sipco, Llc | Mobile inventory unit monitoring systems and methods |
US6891838B1 (en) | 1998-06-22 | 2005-05-10 | Statsignal Ipc, Llc | System and method for monitoring and controlling residential devices |
US6914533B2 (en) * | 1998-06-22 | 2005-07-05 | Statsignal Ipc Llc | System and method for accessing residential monitoring devices |
GB2342008A (en) | 1998-07-28 | 2000-03-29 | Nokia Telecommunications Oy | Inter-network call handover |
US6459899B1 (en) * | 1998-09-14 | 2002-10-01 | Jerry R. Schloemer | Cellular radio routing system |
US8078727B2 (en) * | 1998-10-09 | 2011-12-13 | Netmotion Wireless, Inc. | Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment |
US7136645B2 (en) * | 1998-10-09 | 2006-11-14 | Netmotion Wireless, Inc. | Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment |
US8060656B2 (en) * | 1998-10-09 | 2011-11-15 | Netmotion Wireless, Inc. | Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment |
US7293107B1 (en) | 1998-10-09 | 2007-11-06 | Netmotion Wireless, Inc. | Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment |
US7778260B2 (en) | 1998-10-09 | 2010-08-17 | Netmotion Wireless, Inc. | Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment |
US7103511B2 (en) | 1998-10-14 | 2006-09-05 | Statsignal Ipc, Llc | Wireless communication networks for providing remote monitoring of devices |
US6304756B1 (en) | 1998-11-04 | 2001-10-16 | Legerity, Inc. | Channel arbitration between handset and base station in a cordless telephone system |
WO2000028762A1 (en) * | 1998-11-09 | 2000-05-18 | Nortel Networks Corporation | System and method for controlling, maintaining and sharing calls and call data between networks |
US6493550B1 (en) * | 1998-11-20 | 2002-12-10 | Ericsson Inc. | System proximity detection by mobile stations |
US7103360B2 (en) * | 1998-12-30 | 2006-09-05 | Telcordia Technologies, Inc. | Switching telephone calls between wireline and cellular telephones |
US7650425B2 (en) | 1999-03-18 | 2010-01-19 | Sipco, Llc | System and method for controlling communication between a host computer and communication devices associated with remote devices in an automated monitoring system |
US7263073B2 (en) | 1999-03-18 | 2007-08-28 | Statsignal Ipc, Llc | Systems and methods for enabling a mobile user to notify an automated monitoring system of an emergency situation |
JP3501673B2 (ja) * | 1999-04-07 | 2004-03-02 | シャープ株式会社 | 通信装置の送信制御方法及びその制御プログラムを記録した媒体並びに通信システム |
JP3756344B2 (ja) | 1999-05-11 | 2006-03-15 | 京セラ株式会社 | マルチモード携帯電話装置 |
US7882247B2 (en) * | 1999-06-11 | 2011-02-01 | Netmotion Wireless, Inc. | Method and apparatus for providing secure connectivity in mobile and other intermittent computing environments |
AUPQ206399A0 (en) | 1999-08-06 | 1999-08-26 | Imr Worldwide Pty Ltd. | Network user measurement system and method |
AU7346800A (en) | 1999-09-02 | 2001-03-26 | Automated Business Companies | Communication and proximity authorization systems |
US6526034B1 (en) | 1999-09-21 | 2003-02-25 | Tantivy Communications, Inc. | Dual mode subscriber unit for short range, high rate and long range, lower rate data communications |
JP4334081B2 (ja) * | 1999-09-30 | 2009-09-16 | 株式会社東芝 | 通信端末及び回線接続方法 |
FR2800226B1 (fr) * | 1999-10-21 | 2002-08-30 | Sagem | Procede de detection de la position d'un telephone mobile |
US6445921B1 (en) * | 1999-12-20 | 2002-09-03 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Call re-establishment for a dual mode telephone |
ATE522036T1 (de) | 2000-01-12 | 2011-09-15 | Jupiter Media Metrix Inc | System und verfahren zur schätzung der verbreitung digitalem inhalts im world-wide-web |
KR100670887B1 (ko) * | 2000-01-31 | 2007-01-18 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 통신 제어 장치 및 통신 제어 프로그램을 기록한 컴퓨터판독 가능한 기록 매체 |
US6937615B1 (en) * | 2000-02-18 | 2005-08-30 | Logitech Europe S.A. | Multi-purpose bridge for wireless communications |
WO2001072015A1 (en) * | 2000-03-21 | 2001-09-27 | Leedom Charles M Jr | A tiered wireless, multi-modal access system and method |
JP3707351B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2005-10-19 | 株式会社村田製作所 | 高周波モジュール及びそれを用いた無線機器 |
US6351653B1 (en) * | 2000-06-15 | 2002-02-26 | Motorola, Inc. | Cellular telephone with simultaneous radio and cellular communications |
WO2002013412A1 (en) * | 2000-08-09 | 2002-02-14 | Statsignal Systems, Inc. | Systems and methods for providing remote monitoring of electricity consumption for an electric meter |
US6856807B1 (en) | 2000-09-07 | 2005-02-15 | Ericsson Inc. | Method to control the update frequency of a positioning device by a mobile terminal |
US7184796B2 (en) * | 2000-12-04 | 2007-02-27 | International Business Machines Corporation | Personal communication device having a built in projection display |
JP2002176387A (ja) * | 2000-12-07 | 2002-06-21 | Nec Corp | 連絡システム、offになっている携帯電話をon状態に設定する方法並びに携帯電話 |
GB2370451A (en) * | 2000-12-19 | 2002-06-26 | Nokia Mobile Phones Ltd | Diverting calls between different telephones |
US6885869B2 (en) * | 2001-01-26 | 2005-04-26 | Ericsson Inc. | Method for mating a mobile terminal with a cordless phone system |
JP2002232957A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-16 | Nec Corp | 携帯電話通話方法および装置 |
KR100365778B1 (ko) * | 2001-02-08 | 2002-12-26 | 삼성전자 주식회사 | 블루투스 통신을 이용한 자동 통화 발신 시스템 및 방법 |
AUPR505601A0 (en) * | 2001-05-17 | 2001-06-07 | Traffion Technologies Pty Ltd | Method of optimising content presented to a user within a communications network |
US20090098865A1 (en) * | 2001-06-08 | 2009-04-16 | Vaghi Nino R | Personal communications system and method |
US7437148B1 (en) | 2001-06-08 | 2008-10-14 | Vaghi Family Intellectual Properties, Llc | Personal communications system and method |
US20020196943A1 (en) * | 2001-06-26 | 2002-12-26 | International Business Machines Corporation | Telephone network and method for utilizing the same |
US7460525B2 (en) * | 2001-07-06 | 2008-12-02 | General Instrument Corporation | Methods, apparatus, and systems for accessing mobile and voice over IP telephone networks with a mobile handset |
US6470187B1 (en) * | 2001-07-18 | 2002-10-22 | Howard Rosen | Multi-base station cordless telephone |
US7346463B2 (en) | 2001-08-09 | 2008-03-18 | Hunt Technologies, Llc | System for controlling electrically-powered devices in an electrical network |
WO2003017689A1 (en) * | 2001-08-14 | 2003-02-27 | Flarion Technologies, Inc. | Method and apparatus for wireless network connectivity |
US6787776B2 (en) * | 2001-08-16 | 2004-09-07 | The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University | Gas sensor for ammonia, carbon dioxide and water |
JP2003070069A (ja) | 2001-08-29 | 2003-03-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コードレス電話装置 |
US7644171B2 (en) * | 2001-09-12 | 2010-01-05 | Netmotion Wireless, Inc. | Mobile networking system and method using IPv4 and IPv6 |
US8489063B2 (en) | 2001-10-24 | 2013-07-16 | Sipco, Llc | Systems and methods for providing emergency messages to a mobile device |
US7480501B2 (en) * | 2001-10-24 | 2009-01-20 | Statsignal Ipc, Llc | System and method for transmitting an emergency message over an integrated wireless network |
US7424527B2 (en) | 2001-10-30 | 2008-09-09 | Sipco, Llc | System and method for transmitting pollution information over an integrated wireless network |
US7127043B2 (en) * | 2001-11-01 | 2006-10-24 | Net2Phone, Inc. | Secondary subscriber line override system and method |
US7209705B2 (en) * | 2001-11-14 | 2007-04-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for optional automatic configuration of wireless communications device behavior within small area transmitter service regions |
US20030092451A1 (en) * | 2001-11-15 | 2003-05-15 | Ibm Corporation | Method of mobile phone consolidation |
US6957081B2 (en) * | 2001-12-21 | 2005-10-18 | Motorola, Inc. | Multi-mode mobile communications device with continuous mode transceiver and methods therefor |
US6970703B2 (en) * | 2002-01-23 | 2005-11-29 | Motorola, Inc. | Integrated personal communications system and method |
DE10204624C1 (de) * | 2002-02-05 | 2003-08-21 | Siemens Ag | Verfahren zur Weiterführung einer Kommunikationsverbindung unter Einbeziehung mehrerer Funk-Kommunikationssysteme |
US7068610B2 (en) | 2002-02-26 | 2006-06-27 | Unruh Lincoln J | System and method for reliable communications over multiple packet RF networks |
US8611919B2 (en) | 2002-05-23 | 2013-12-17 | Wounder Gmbh., Llc | System, method, and computer program product for providing location based services and mobile e-commerce |
US10489449B2 (en) | 2002-05-23 | 2019-11-26 | Gula Consulting Limited Liability Company | Computer accepting voice input and/or generating audible output |
US20060128376A1 (en) * | 2002-07-09 | 2006-06-15 | Alexis Glenroy J | Communication systems and methods |
US7565115B2 (en) * | 2002-07-09 | 2009-07-21 | Xcelis Communications, Llc | Communication system for landline and wireless calls |
US8271778B1 (en) | 2002-07-24 | 2012-09-18 | The Nielsen Company (Us), Llc | System and method for monitoring secure data on a network |
ES2283515T3 (es) * | 2002-09-09 | 2007-11-01 | Bmd Wireless Ag | Metodo para comunicaciones integradas en una red de telecomunicaciones, centro de conmutacion, terminal de comunicaciones integrada y red de telecomunicaciones. |
KR20050056218A (ko) * | 2002-09-27 | 2005-06-14 | 액세스텔 아이엔씨. | 두 개의 무선 모뎀과 하나의 모뎀 처리기를 포함하는다중모드 전화기 |
US20040198332A1 (en) * | 2002-11-27 | 2004-10-07 | Lundsgaard Soren K. | System and method of automatically answering calls in a wireless communication device |
US7299060B1 (en) | 2002-12-10 | 2007-11-20 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for wireless bridging |
US6990356B2 (en) * | 2003-01-08 | 2006-01-24 | Vtech Telecommunications, Limited | Cordless telephone system with wireless expansion peripherals |
EP2273719A3 (en) | 2003-01-28 | 2012-04-25 | Cellport Systems, Inc. | A method and an apparatus for securely controlling access and use related to a target service involving a vehicle having a security controller |
US8050281B2 (en) * | 2003-01-31 | 2011-11-01 | Qwest Communications International Inc. | Alert gateway, systems and methods |
AU2003900398A0 (en) * | 2003-01-31 | 2003-02-13 | Red Sheriff Limited | Method and system of measuring and recording user data in a communications network |
US7194249B2 (en) | 2003-01-31 | 2007-03-20 | Qwest Communications International Inc. | Methods, systems and apparatus for providing urgent public information |
US7180988B2 (en) * | 2003-01-31 | 2007-02-20 | Qwest Communications International Inc. | Packet network interface device and systems and methods for its use |
US7454006B2 (en) * | 2003-01-31 | 2008-11-18 | Qwest Communications International Inc. | Systems, methods and apparatus for providing a plurality of telecommunication services |
US7474742B2 (en) * | 2003-01-31 | 2009-01-06 | Qwest Communications International Inc. | Environmentally-controlled network interface device and methods |
US8490129B2 (en) * | 2003-01-31 | 2013-07-16 | Qwest Communications International Inc. | Methods, systems and apparatus for selectively distributing urgent public information |
US8813142B2 (en) | 2003-01-31 | 2014-08-19 | Qwest Communications International Inc. | Methods, systems and apparatus for providing video transmissions over multiple media |
US8537814B2 (en) * | 2003-01-31 | 2013-09-17 | Qwest Communications International Inc. | Configurable network interface device and systems and methods for its use |
US8713617B2 (en) * | 2003-01-31 | 2014-04-29 | Qwest Communications International Inc. | Systems and methods for providing television signals using a network interface device |
US7240361B2 (en) * | 2003-01-31 | 2007-07-03 | Qwest Communications International Inc. | Systems and methods for controlled transmittance in a telecommunication system |
US10142023B2 (en) | 2003-01-31 | 2018-11-27 | Centurylink Intellectual Property Llc | Antenna system and methods for wireless optical network termination |
US20040150750A1 (en) * | 2003-01-31 | 2004-08-05 | Qwest Communications International Inc. | Systems and methods for monitoring visual information |
US20040163126A1 (en) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Qwest Communications International Inc. | Methods and apparatus for delivering a computer data stream to a video appliance with a network interface device |
US7921443B2 (en) * | 2003-01-31 | 2011-04-05 | Qwest Communications International, Inc. | Systems and methods for providing video and data services to a customer premises |
US7010311B2 (en) | 2003-05-28 | 2006-03-07 | Frank Kung Fu Liu | Wireless node multiple handset cordless telephone system |
US20040266425A1 (en) * | 2003-06-24 | 2004-12-30 | Sbc, Inc. | Wireless wide area network charger and cradle |
US7656860B2 (en) * | 2003-07-22 | 2010-02-02 | Phillips Bruce A | Personal communication service network interface device |
US8112449B2 (en) * | 2003-08-01 | 2012-02-07 | Qwest Communications International Inc. | Systems and methods for implementing a content object access point |
US7616950B2 (en) * | 2003-09-04 | 2009-11-10 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Call forwarding control device and method of call management |
US7769392B2 (en) * | 2003-09-23 | 2010-08-03 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and system for forwarding wireless communications |
US8526977B2 (en) * | 2003-09-23 | 2013-09-03 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Location based call routing for call answering services |
US20050064853A1 (en) * | 2003-09-23 | 2005-03-24 | Sbc Knowledge Ventures, L.P. | Unified telephone handset for personal communications based on wireline and wireless network convergence |
US7577427B2 (en) * | 2003-11-05 | 2009-08-18 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method of transitioning between cellular and voice over internet protocol communication |
WO2005048516A2 (en) * | 2003-11-12 | 2005-05-26 | Verizon New York Inc. | Communications device for a wireless and land-line network |
US20050119014A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-06-02 | Howard Bandell | Home cellular phone system |
KR100640364B1 (ko) * | 2004-01-14 | 2006-10-30 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템의 통신 서비스 제공 여부를 사용자에게알리는 듀얼모드 이동통신 단말기 및 방법 |
KR100605937B1 (ko) * | 2004-01-14 | 2006-08-01 | 삼성전자주식회사 | 듀얼모드 이동통신단말기에서의 호 처리 방법 및 그듀얼모드 이동통신단말기 |
US7756086B2 (en) | 2004-03-03 | 2010-07-13 | Sipco, Llc | Method for communicating in dual-modes |
US8031650B2 (en) | 2004-03-03 | 2011-10-04 | Sipco, Llc | System and method for monitoring remote devices with a dual-mode wireless communication protocol |
US7174187B1 (en) | 2004-03-09 | 2007-02-06 | Sprint Spectrum L.P. | Multimodal wireless communication device with user selection of transceiver mode via dialing string |
US7346370B2 (en) * | 2004-04-29 | 2008-03-18 | Cellport Systems, Inc. | Enabling interoperability between distributed devices using different communication link technologies |
US7376411B2 (en) * | 2004-06-02 | 2008-05-20 | Interdigital Technology Corporation | Method and system for routing calls as determined by a call cost database of a wireless transmit/receive unit |
US20050277431A1 (en) * | 2004-06-14 | 2005-12-15 | Sbc Knowledge Ventures, Lp | System and method for managing wireless data communications |
US7480503B2 (en) * | 2004-06-21 | 2009-01-20 | Qwest Communications International Inc. | System and methods for providing telecommunication services |
US20060003806A1 (en) * | 2004-07-02 | 2006-01-05 | Sbc Knowledge Ventures, L.P. | Phone synchronization device and method of handling personal information |
US7809381B2 (en) * | 2004-07-16 | 2010-10-05 | Bridgeport Networks, Inc. | Presence detection for cellular and internet protocol telephony |
US7570630B1 (en) | 2004-08-02 | 2009-08-04 | Sprint Spectrum L.P. | Dialed-digit based determination of whether to originate a call as a circuit-switched call or a packet-switched call |
US7580837B2 (en) | 2004-08-12 | 2009-08-25 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method for targeted tuning module of a speech recognition system |
KR100596232B1 (ko) * | 2004-10-09 | 2006-07-06 | 엘지전자 주식회사 | 전화망 선택 접속 기능을 갖는 원폰 이동통신 단말기 및그 전화망 선택 접속 방법 |
US7242751B2 (en) | 2004-12-06 | 2007-07-10 | Sbc Knowledge Ventures, L.P. | System and method for speech recognition-enabled automatic call routing |
US7751551B2 (en) | 2005-01-10 | 2010-07-06 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method for speech-enabled call routing |
US9439126B2 (en) | 2005-01-25 | 2016-09-06 | Sipco, Llc | Wireless network protocol system and methods |
US7894807B1 (en) * | 2005-03-30 | 2011-02-22 | Openwave Systems Inc. | System and method for routing a wireless connection in a hybrid network |
US8005204B2 (en) * | 2005-06-03 | 2011-08-23 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Call routing system and method of using the same |
US7657020B2 (en) | 2005-06-03 | 2010-02-02 | At&T Intellectual Property I, Lp | Call routing system and method of using the same |
US20060281445A1 (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-14 | Dickinson Timothy A | Method and system for automatic call forwarding for dual-mode handsets |
KR100882187B1 (ko) * | 2005-07-14 | 2009-02-06 | 삼성전자주식회사 | 아이피 멀티미디어 서브시스템 기반의 음성패킷서비스제공을 위한 장치 및 방법 |
US7505784B2 (en) * | 2005-09-26 | 2009-03-17 | Barbera Melvin A | Safety features for portable electronic device |
US8270933B2 (en) | 2005-09-26 | 2012-09-18 | Zoomsafer, Inc. | Safety features for portable electronic device |
US7558590B2 (en) | 2005-11-25 | 2009-07-07 | Motorola, Inc. | Method and system for multiparty calling using a dual mode phone with private call |
US7957763B2 (en) * | 2005-12-05 | 2011-06-07 | Motorola Mobility, Inc. | Method and apparatus for selecting call list numbers based on entry/exit to a WLAN |
US20070206734A1 (en) * | 2006-03-02 | 2007-09-06 | Hagale Anthony R | Coalescence of voice mail systems |
EP1860826B1 (de) * | 2006-05-22 | 2015-03-25 | Unify GmbH & Co. KG | Verfahren, Kommunikationssystem, zentrale Schnittstelleneinrichtung und mobiles Endgerät zum Betreiben einer drahtlosen Kommunikationsverbindung |
US7761087B2 (en) * | 2006-07-21 | 2010-07-20 | Kyocera Corporation | Apparatus, system and method for providing services through a multi-mode wireless terminal device |
US7970534B2 (en) | 2006-08-24 | 2011-06-28 | Blackbird Technologies, Inc. | Mobile unit and system having integrated mapping, communications and tracking |
US7843335B2 (en) * | 2007-03-13 | 2010-11-30 | Blackbird Technologies, Inc. | Mobile asset tracking unit, system and method |
US8160656B2 (en) * | 2007-05-08 | 2012-04-17 | Continental Automotive Systems, Inc. | Telematics system and method having combined cellular and satellite functionality |
US8027293B2 (en) * | 2007-07-16 | 2011-09-27 | Cellport Systems, Inc. | Communication channel selection and use |
FI20075681A0 (fi) * | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Nokia Corp | Pääsynvalvonta tukiasemia varten |
JP2010021685A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Panasonic Corp | 無線通信コードレス電話システムおよび無線通信電界強度表示方法 |
CN201334038Y (zh) * | 2008-12-01 | 2009-10-28 | 浙江纳斯特日用品有限公司 | 一种购物车 |
US8238538B2 (en) | 2009-05-28 | 2012-08-07 | Comcast Cable Communications, Llc | Stateful home phone service |
CA2759229C (en) | 2009-06-17 | 2019-07-16 | Bridgeport Networks, Inc. | Enhanced presence detection for routing decisions |
US20110039572A1 (en) * | 2009-08-12 | 2011-02-17 | Pm&L Concepts, Inc. | Cellular device control |
IL202588A0 (en) * | 2009-12-08 | 2010-06-30 | Elitr Advanced Systems Ltd | System and method for a cordless end station of a landline |
US8965291B2 (en) | 2010-07-13 | 2015-02-24 | United Technologies Corporation | Communication of avionic data |
US9609587B2 (en) | 2011-01-31 | 2017-03-28 | Synchronoss Technologies, Inc. | System and method for host and OS agnostic management of connected devices through network controlled state alteration |
EP2523434A1 (en) | 2011-05-11 | 2012-11-14 | 10n2 Technologies, Inc. | A method for limiting the use of a mobile communications device dependent on the travelling speed |
US8538373B2 (en) | 2011-05-25 | 2013-09-17 | Blackbird Technologies, Inc. | Methods and apparatus for emergency tracking |
US8676193B2 (en) | 2011-09-19 | 2014-03-18 | PureWave Networks, Inc | Wireless roaming with dedicated backhaul |
US8494587B2 (en) | 2011-09-19 | 2013-07-23 | PureWave Networks, Inc | Architecture, devices and methods for supporting multiple operators in a wireless basestation |
US8891464B2 (en) | 2011-09-19 | 2014-11-18 | Redline Innovations Group, Inc. | Architecture, devices and methods for supporting multiple channels in a wireless system |
US8538420B2 (en) * | 2011-09-19 | 2013-09-17 | PureWave Networks, Inc | Multi-band wireless cellular system and method |
US9125138B2 (en) * | 2012-02-29 | 2015-09-01 | Apple Inc. | System and method for optimizing video conferencing in a wireless device |
US9497800B2 (en) | 2012-07-05 | 2016-11-15 | Centurylink Intellectual Property Llc | Multi-service provider wireless access point |
US9392641B2 (en) | 2012-07-05 | 2016-07-12 | Centurylink Intellectual Property Llc | Multi-service provider wireless access point |
US9185435B2 (en) | 2013-06-25 | 2015-11-10 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus to characterize households with media meter data |
US9277265B2 (en) | 2014-02-11 | 2016-03-01 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus to calculate video-on-demand and dynamically inserted advertisement viewing probability |
US10219039B2 (en) | 2015-03-09 | 2019-02-26 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus to assign viewers to media meter data |
US9848224B2 (en) | 2015-08-27 | 2017-12-19 | The Nielsen Company(Us), Llc | Methods and apparatus to estimate demographics of a household |
US10791355B2 (en) | 2016-12-20 | 2020-09-29 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus to determine probabilistic media viewing metrics |
US10841755B2 (en) * | 2017-07-01 | 2020-11-17 | Phoneic, Inc. | Call routing using call forwarding options in telephony networks |
WO2019146851A1 (ko) | 2018-01-24 | 2019-08-01 | 엘지전자 주식회사 | 다중 송신 시스템 구조 및 이를 구비하는 이동 단말기 |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3476882A (en) * | 1965-10-23 | 1969-11-04 | Chromalloy American Corp | Remote telephone extension system |
US3955140A (en) * | 1975-05-20 | 1976-05-04 | Public Systems, Inc. | Mobile radio extension unit with punch through operation |
DE2608359A1 (de) * | 1976-03-01 | 1977-09-15 | Basf Ag | Empfangsvorrichtung fuer rundfunksignale mit bausteineinschub |
DE2805420A1 (de) * | 1978-02-09 | 1979-08-16 | Bosch Gmbh Robert | Funksystem zur uebermittlung von nachrichten |
US4268722A (en) * | 1978-02-13 | 1981-05-19 | Motorola, Inc. | Radiotelephone communications system |
US4369520A (en) * | 1979-03-22 | 1983-01-18 | Motorola, Inc. | Instantaneously acquiring sector antenna combining system |
US4283796A (en) * | 1980-04-28 | 1981-08-11 | Motorola, Inc. | Portable device with housing for battery and plug-in module |
FR2514594A1 (fr) * | 1981-10-14 | 1983-04-15 | Sherman Henry | Telephone compact evolutif a module enfichable |
JPS58151136A (ja) * | 1982-03-04 | 1983-09-08 | Nec Corp | 移動無線通信方式 |
JPS58204640A (ja) * | 1982-05-22 | 1983-11-29 | T D L Kk | 携帯電話機 |
US4491966A (en) * | 1982-07-29 | 1985-01-01 | Rockwell International Corporation | Maritime telecommunications system |
US4485486A (en) * | 1982-08-03 | 1984-11-27 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for assigning duplex radio channels and scanning duplex radio channels assigned to mobile and portable radio telephones in a cellular radiotelephone communications system |
US4481382A (en) * | 1982-09-29 | 1984-11-06 | Villa Real Antony Euclid C | Programmable telephone system |
US4741019A (en) * | 1984-03-15 | 1988-04-26 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Cordless telephone |
US4706274A (en) * | 1984-05-11 | 1987-11-10 | Southwestern Bell Telecommunications, Inc. | Cordless telephone system |
JPS60256236A (ja) * | 1984-06-01 | 1985-12-17 | Hashimoto Corp | 不在応答録音機能を有するコ−ドレスホ−ン |
GB8419003D0 (en) * | 1984-07-25 | 1984-08-30 | Racal Res Ltd | Portable telephones |
JPS61105138A (ja) * | 1984-10-29 | 1986-05-23 | Nec Corp | 無線電話装置 |
US4752949A (en) * | 1984-12-05 | 1988-06-21 | Jay Steinbeck | Corded/cordless telephone |
DE3444989A1 (de) * | 1984-12-10 | 1986-06-12 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Autotelefonsystem |
US4829554A (en) * | 1985-01-31 | 1989-05-09 | Harris Corporation | Cellular mobile telephone system and method |
EP0193316B1 (en) * | 1985-02-18 | 1989-09-27 | Nec Corporation | Mobile telephone system for automatically paging absent mobile subscriber |
FR2578126B1 (fr) * | 1985-02-26 | 1992-01-03 | Lecheviller Jean Pierre | Appareil telephonique a borne fixe et combine mobile |
US4659878A (en) * | 1985-09-11 | 1987-04-21 | General Electric Company | Method and apparatus for interference free communications between a remote handset and a host subscriber unit in a Cellular Radio Telephone System |
JPH0746877B2 (ja) * | 1985-12-11 | 1995-05-17 | 株式会社日立製作所 | 移動無線通信システム |
US4745632A (en) * | 1985-12-27 | 1988-05-17 | Duffy Anthony G | Wireless mobile telephone communication system |
US4807282A (en) * | 1985-12-30 | 1989-02-21 | International Business Machines Corp. | Programmable P/C compatible communications card |
US4817127A (en) * | 1986-08-08 | 1989-03-28 | Dictaphone Corporation | Modular dictation/transcription system |
JPS6392132A (ja) * | 1986-10-06 | 1988-04-22 | Toshiba Corp | コ−ドレス電話装置 |
US4700375A (en) * | 1986-10-10 | 1987-10-13 | Motorola, Inc. | Battery charging, reset, and data transfer system |
US4873711A (en) * | 1986-10-10 | 1989-10-10 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for remote talk/listen communication system |
US4747122A (en) * | 1986-10-27 | 1988-05-24 | Mobile Communications Corporation Of America | Mobile paging call back system and related method |
JPS63181534A (ja) * | 1987-01-23 | 1988-07-26 | Iwatsu Electric Co Ltd | 携帯電話方式 |
US4896370A (en) * | 1987-03-27 | 1990-01-23 | Teletec Corporation | Control system for microprocessor and software enhanced communications equipment |
JP2566948B2 (ja) * | 1987-04-03 | 1996-12-25 | 日本電気株式会社 | 広域コ−ドレス電話方式 |
KR890702353A (ko) * | 1987-11-13 | 1989-12-23 | 원본미기재 | 통신장치 |
US4823123A (en) * | 1988-01-07 | 1989-04-18 | Motorola, Inc. | Knowledge back pager with frequency control apparatus |
US4916728A (en) * | 1988-07-25 | 1990-04-10 | Gte Mobilnet Incorporated | Cellular telephone unit with prioritized frequency acquisition |
US4989230A (en) * | 1988-09-23 | 1991-01-29 | Motorola, Inc. | Cellular cordless telephone |
US5127042A (en) * | 1988-09-23 | 1992-06-30 | Motorola, Inc. | Cellular cordless telephone |
US5259018A (en) * | 1989-03-17 | 1993-11-02 | Technophone Limited | Radio telephone system having a handset adapted to be removably connected and containing a NAM for storing a telephone number identifying the handset |
JPH0773385B2 (ja) * | 1989-04-03 | 1995-08-02 | 三菱電機株式会社 | 移動電話装置 |
US5109540A (en) * | 1989-05-01 | 1992-04-28 | Motorola, Inc. | Radio and electronic card assembly |
US5265158A (en) * | 1989-05-25 | 1993-11-23 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Construction of a stand alone portable telephone unit |
US5060264A (en) * | 1990-01-05 | 1991-10-22 | Motorola, Inc. | Radiotelephone controller configured for coresident secure and nonsecure modes |
US5073932A (en) * | 1990-08-31 | 1991-12-17 | Oded Yossifor | Secured data transmission and error recovery mechanism in cordless telephones |
JP2856263B2 (ja) * | 1990-09-07 | 1999-02-10 | 富士通株式会社 | 携帯電話機 |
US5153903A (en) * | 1990-11-05 | 1992-10-06 | Motorola, Inc. | Integrated paging and radiotelephone system having improved paging reliability |
CA2059883C (en) * | 1991-01-24 | 1995-08-08 | Isaku Komuro | Key telephone system provided with telephone sets connectable to add-on modules |
US5228074A (en) * | 1991-04-15 | 1993-07-13 | Sony Corporation | Dual mode cellular telephone apparatus |
US5285500A (en) * | 1992-04-13 | 1994-02-08 | Audio Products, Inc. | Car amplifier with optional plug-in modules |
-
1988
- 1988-09-23 US US07/249,041 patent/US4989230A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-06-26 CA CA000603906A patent/CA1292041C/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-22 JP JP1245365A patent/JP2528001B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-25 GB GB8921601A patent/GB2225512B/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-07-15 US US08/275,883 patent/US5463674A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-10-25 JP JP07299306A patent/JP3075159B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-03-14 HK HK42596A patent/HK42596A/xx not_active IP Right Cessation
- 1996-05-28 US US08/654,502 patent/US6141560A/en not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-01-25 JP JP2000015414A patent/JP3453543B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08237747A (ja) | 1996-09-13 |
JP3453543B2 (ja) | 2003-10-06 |
CA1292041C (en) | 1991-11-12 |
GB2225512B (en) | 1993-01-06 |
GB8921601D0 (en) | 1989-11-08 |
US6141560A (en) | 2000-10-31 |
HK42596A (en) | 1996-03-22 |
JPH031621A (ja) | 1991-01-08 |
GB2225512A (en) | 1990-05-30 |
JP2000209664A (ja) | 2000-07-28 |
JP2528001B2 (ja) | 1996-08-28 |
US4989230A (en) | 1991-01-29 |
US5463674A (en) | 1995-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3075159B2 (ja) | セルラー・コードレス電話機で呼を送受信する方法 | |
US5367558A (en) | Cellular cordless telephone | |
US5127042A (en) | Cellular cordless telephone | |
US5090051A (en) | Radio communication system and method for connecting an incoming call to a wireless telephone | |
US5243641A (en) | Extended range cordless telephone system | |
EP0979572B1 (en) | Combined mobile telephone and remote control terminal | |
CA1265274A (en) | Radio key telephone system having a common signaling channel | |
EP0344989B1 (en) | Radio telecommunication apparatus | |
US6163691A (en) | Caller identification in a radio communication system | |
US4712229A (en) | Multiple access radio telephone system selectively operating on full-duplex and half-duplex modes | |
EP0921668B1 (en) | TDMA communication method and system | |
US5978684A (en) | Device for supporting multi-line configurations in a fixed wireless loop application | |
AU633190B2 (en) | Method and system for establishing link with wireless telephone | |
US6208868B1 (en) | Expanded communication method in cordless telephone system | |
GB2247811A (en) | Extended range cordless telephone system | |
JP3097137B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JPH0750952B2 (ja) | 移動通信方式 | |
JP2956622B2 (ja) | 無線電話装置及び無線電話システム | |
KR0148811B1 (ko) | 주파수 공용 통신시스템의 단말기 및 그 제어방법 | |
CA2046254C (en) | Extended range cordless telephone system | |
JP3482726B2 (ja) | 簡易型携帯電話機 | |
JP3225807B2 (ja) | コードレス着信制御方法及びその装置 | |
JPH05244088A (ja) | 携帯電話端末機 | |
JPS5830778B2 (ja) | 自動車集団電話方式 | |
JPH09182151A (ja) | 携帯電話機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |