[go: up one dir, main page]

JPH08186876A - デジタルコードレス電話機及びその接続方式 - Google Patents

デジタルコードレス電話機及びその接続方式

Info

Publication number
JPH08186876A
JPH08186876A JP33747694A JP33747694A JPH08186876A JP H08186876 A JPH08186876 A JP H08186876A JP 33747694 A JP33747694 A JP 33747694A JP 33747694 A JP33747694 A JP 33747694A JP H08186876 A JPH08186876 A JP H08186876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
self
public
base station
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33747694A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomichi Takahashi
直道 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33747694A priority Critical patent/JPH08186876A/ja
Priority to SG1995002335A priority patent/SG35047A1/en
Priority to GB9526570A priority patent/GB2296631B/en
Priority to CN95113186A priority patent/CN1071981C/zh
Publication of JPH08186876A publication Critical patent/JPH08186876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/105PBS [Private Base Station] network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デジタルコードレス電話機における自営モー
ドと公衆モードとの自動的な切替を可能とし、使用料の
低価格なモードを優先して通話接続を行うことを可能と
する。 【構成】 発信時に電話機が公衆モードに設定されてい
る場合に、これを強制的に自営モードに切り替え、自営
用回線の親機からの制御信号の受信を開始すると同時に
所定時間の計時を開始し、親機からの制御信号を受信し
たときには親機に対して自営モードでの接続を行い、低
価格な使用料の通話を可能とする。また、所定時間を経
過しても親機への接続ができない場合には公衆モードに
戻し、基地局からの制御信号の受信を開始すると同時に
所定時間の計時を開始し、基地局からの制御信号を受信
したときには基地局に対して公衆モードでの接続を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデジタルコードレス電話
機に関し、特に公衆用回線に接続された基地局と、自営
用回線に接続された親機とのいずれにも無線により通話
或いはデータ送受のための接続が可能なデジタル電話機
とその接続方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタルコードレス電話機は、自
営用回線に接続される親機と、この親機と接続される子
機とで構成されており、親機の接続可能エリア内では子
機は無線で親機と接続して音声等を送受信することが可
能である。この場合の子機の使用を自営モードでの使用
と称する。また、子機は公衆用回線に接続された基地局
にも基地局の接続可能エリア内では親機の場合と同様に
基地局と音声等を送受信することができる。この場合の
子機の使用を公衆モードの使用と称する。したがって、
通常は家庭の中で親機に接続する自営用の端末として使
用し、外出したときにはその子機を公衆用の端末として
使用することができる。
【0003】そのため、親機が設置してある家の付近に
基地局が設置されているような場合、親機の接続可能エ
リアと基地局の接続可能エリアとが重なるエリアが生じ
るが、このエリアにおいては、子機は基地局または親機
のいずれにも接続することが可能となる。この場合、基
地局と接続して公衆用の子機として使用するか、親機と
接続して自営用の子機として使用するかは、子機におい
てキー操作等により切り替えて設定しており、基地局に
接続する公衆モードに設定されているときには、親機と
の接続ができず、逆に親機に接続する自営モードに設定
されているときには、基地局との接続ができないとされ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の子
機では、公衆用と自営用の各使用モードはキー操作等に
より設定されているため、動作モードの設定を適切に選
択しないと電話使用料の点で不利になることがある。例
えば、前記したような基地局との接続可能エリアと親機
の接続可能エリアとが重なるエリアに電話機がある場
合、自営モードでの電話の使用が可能であるのにもかか
わらず、動作モードが公衆モードに設定されていると、
無条件で基地局に接続されて公衆モードとされてしま
う。現在、自営回線の電話使用料は公衆回線の電話使用
料よりも低価格に設定されているため、この場合には高
価格な公衆モードでの通話となってしまい、低価格な自
営モードを使用した場合に高い使用料が課金されること
になる。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的は、自営モードと公衆モー
ドとを自動的に切り替えることを可能とし、一方のモー
ドを優先的に設定することが可能なデジタルコードレス
電話機とその接続方式を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のデジタルコード
レス電話機は、自営モードに切替設定されている場合
に、その発信時に公衆モードを強制的に自営モードに切
り替えて発信動作を行い、自営モードでの親機への接続
ができない場合に公衆モードによる発信動作を行う手段
を備えることを特徴とする。
【0007】例えば、発信指令を受けたときに設定され
ている動作モードを検出し、公衆モードの場合には無条
件で自営モードに切り替える制御手段と、親機或いは基
地局からの制御信号を受信する手段と、前記制御信号の
受信動作が所定時間のみ行われるように計時する手段
と、前記計時時間が終了するまでの間に制御信号を受信
したときに親機或いは基地局に対して接続動作を行う手
段とを備えており、前記制御手段は自営モードでの接続
動作が行われないときに子機を公衆モードに切り替える
機能を備えた構成とする。
【0008】また、本発明のデジタルコードレス電話機
の接続方式は、発信時に公衆モードを強制的に自営モー
ドに切り替え、親機からの制御信号の受信を開始すると
同時に所定時間の計時を開始し、親機からの制御信号を
受信したときには親機に対して自営モードでの接続を行
い、所定時間を経過しても親機への接続ができない場合
に公衆モードに切り替え、基地局からの制御信号の受信
を開始すると同時に所定時間の計時を開始し、基地局か
らの制御信号を受信したときには基地局に対して公衆モ
ードでの接続を行うことを特徴とする。
【0009】この場合、公衆モードでの接続ができない
ときには、所定時間の計時後に発信動作を停止させるよ
うに機能される。
【0010】
【作用】子機が、公衆回線に接続された基地局の接続可
能エリアと、自営用回線に接続された親機の接続可能エ
リアが重なるエリアに位置しているような場合に、子機
が公衆モードに設定されていたような場合、その発信時
に公衆モードを強制的に自営モードに切り替えて親機か
らの制御信号の受信を開始すると同時に所定時間の計時
を開始し、親機からの制御信号を受信したときには親機
に対して自営モードでの接続を行ない、使用料の低価格
な回線での通話を可能とする。
【0011】また、所定時間を経過しても親機への接続
ができない場合に公衆モードに切り替え、基地局からの
制御信号の受信を開始すると同時に所定時間の計時を開
始し、基地局からの制御信号を受信したときには基地局
に対して公衆モードでの接続を行うことで通話を確保す
る。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明のデジタルコードレス電話機の子機
の内部構成を示すブロック図である。子機は、無線部
1、ベースバンド部2、スピーカ3、マイク4、LCD
・キー入力制御部5、LCD6、制御部7、キー操作部
8、メモリ9、タイマ10、アンテナ11とで構成され
る。
【0013】無線部1はベースバンド部2から入力され
る信号を無線送信周波数に変換し、信号を増幅してアン
テナ11から送信する。また、アンテナ11により受信
した信号をベースバンドの周波数に変換してベースバン
ド部2に出力する。ベースバンド部2は変復調回路、T
DMA/TDD処理回路、音声符号化回路を備え、ベー
スバンド信号を処理する。スピーカ3は受信した音声信
号を出力し、マイク4は音声信号を入力する。LCD・
キー入力制御部5はキー操作部8から入力されたダイヤ
ル番号等をLCD6に出力し、LCD6はLCD・キー
入力制御部5から入力されたデータに従い表示を行う。
【0014】メモリ9は親機のCS−ID、基地局のC
S−ID、子機の動作モード、その他の情報が記憶され
る。タイマ10は制御信号の最大受信信号の設定及び時
間の計時を行う。計時の終了時は制御部に信号を出力す
る。
【0015】制御部7は、LCD・キー入力制御部5を
通してキー操作部8からの入力データを取り込み、かつ
LCD6へのキー入力データやその他のデータ表示を行
う。また、これに加えて、タイマ10の設定、計時の開
始、計時の終了検出、メモリ9へのデータの書き込み、
読み出し、無線部1とベースバンド部2の制御、動作モ
ードの切り替え、発信や着信及び接続処理を行う。
【0016】図2は本発明のデジタルコードレス電話機
のシステム構成図である。基地局Aは公衆用回線21に
接続され、基地局接続可能エリアE1を構成し、親機B
は自営用回線22に接続され親機接続可能エリアE2を
構成する。そして、基地局接続可能エリアE1と親機接
続可能エリアE2が一部において重なり、この重なった
エリアE3に存在する子機Cは基地局Aと親機Bのいず
れにも接続が可能とされている。この場合、子機Cの動
作モードを公衆モード或いは自営モードに切り替えるこ
とにより、切り替えた方のモードの接続が行われること
は言うまでもない。
【0017】図3は本発明による子機Cの接続動作を示
すフローチャートであり、子機Cが前記した基地接続可
能エリアE1と親機接続可能エリアE2の少なくとも一
方のエリア(両エリアが重なったエリアを含む)E3に
位置していて通話を行う場合を示している。
【0018】先ず、子機Cがモード切替キー等により公
衆モードに切り替え設定されている場合、キー操作部8
が操作されて発信信号がLCD・キー入力制御部5を通
して制御部7に入力されると(ステップS11、以下同
じ)、無条件で子機Cを自営モードに切り替える(S1
2)。これと同時にタイマ10に最大受信時間の設定と
時間の計時の開始指示を行ない、メモリ9から自営用C
S−IDとその他の必要な情報を読み込み、無線部1、
ベースバンド部2に自営用CS−IDを含む制御信号の
受信指示を行ない(S13)、受信状態とする(S1
4)。
【0019】そして、制御信号の受信をチェックし(S
15)、子機Cが親機接続可能エリアE2に存在してい
る場合には、通常では自営用CS−IDを含む制御信号
が受信できるため、自営用回線22を用いての自営モー
ドでの通話の接続処理を行わせる(S16)。これによ
り、子機Cは公衆モードに設定されているのにもかかわ
らず、自営モードでの通話が可能となる(S17)。し
たがって、子機Cが基地局接続可能エリアE1と親機接
続可能エリアE2が重なったエリアE3に位置している
場合でも、公衆用回線に接続されることなく自営用回線
22に接続されて通話が可能となり、低料金での通話と
なる。
【0020】一方、タイマ10の計時が終了するまでに
自営用CS−IDを含む制御信号が受信できない場合に
は(S18)、制御部7は子機Cを公衆モードに切り替
え(S19)、再びタイマ10に最大受信時間の設定と
時間の計時の開始指示を行い、メモリ9から公衆用CS
−IDとその他の必要な情報を読み込み、無線部1、ベ
ースバンド部2に公衆用CS−ICを含む制御信号の受
信指示を行ない(S20)、受信状態とする(S2
1)。そして、制御信号の受信をチェックし(S2
2)、子機Cが基地局接続可能エリアE1に存在してい
る場合には、公衆用CS−IDを含む制御信号が受信で
きるため、公衆用回線21を用いての公衆モードでの通
話の接続処理が行われる(S23)。したがって、自営
モードでの通話ができない場合に限り、公衆モードでの
通話が行われることになる(S24)。
【0021】なお、タイマ10での計時が終了されるま
での間に公衆用CS−IDを含む制御信号が受信できな
い場合には(S25)、発信動作が停止される(S2
6)。
【0022】なお、子機Cが最初から自営モードとされ
ている場合には、図4に示すように、自営モードでの発
信があると(S31)、メモリから自営用CS−IDと
その他の必要な情報を読み込み、無線部1、ベースバン
ド部2に自営用CS−IDを含む制御信号の受信指示を
行ない、かつ同時にタイマ10の計時を開始させ(S3
2)、受信状態とする(S33)。そして、自営用CS
−IDを含む制御信号をチェックし(S34)、受信で
きたときには通話の接続処理が行われ(S35)、通話
状態とされる(S36)。また、タイマ10の計時が終
了しても自営用CS−IDを含む制御信号が受信できな
い場合には(S37)、発信動作が停止される(S3
8)。
【0023】あるいは、この自営モードに設定されてい
る場合には、タイマによる計時動作を停止させ、使用者
がキー操作により発信動作を停止させるまで発信動作を
継続させるようにしてもよい。
【0024】前記実施例では子機と親機或いは基地局と
の間の通話接続を例にして説明しているが、ここでの通
話接続とはファクシミリやコンピュータとを用いるデー
タ送受に際しての回線の接続を含むものであることは言
うまでもない。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、自営モー
ドに切替設定されている場合に、その発信時に公衆モー
ドを強制的に自営モードに切り替えて発信動作を行い、
自営モードでの親機への接続ができない場合に公衆モー
ドによる発信動作を行う手段を備えることにより、子機
が公衆モードに設定されていた場合でも、優先的に自営
モードでの通話接続のための動作を行い、この動作にお
いて親機からの制御信号を受信したときには親機に対し
て自営モードでの接続を行なうことができるので、公衆
モードの接続を回避して、使用料が低価格な自営用回線
での通話を可能とし、使用料低減を図ることができる。
【0026】また、所定時間を経過しても親機への接続
ができない場合に公衆モードに切り替え、基地局からの
制御信号の受信を開始すると同時に所定時間の計時を開
始し、基地局からの制御信号を受信したときには基地局
に対して公衆モードでの接続を行うことで、使用者が目
的とする相手側との接続を行って通話を確保することが
できる。
【0027】また、本発明のデジタルコードレス電話機
の接続方式は、発信時に公衆モードを強制的に自営モー
ドに切り替え、親機からの制御信号の受信を開始すると
同時に所定時間の計時を開始し、親機からの制御信号を
受信したときには親機に対して自営モードでの接続を行
い、所定時間を経過しても親機への接続ができない場合
に公衆モードに切り替え、基地局からの制御信号の受信
を開始すると同時に所定時間の計時を開始し、基地局か
らの制御信号を受信したときには基地局に対して公衆モ
ードでの接続を行うことで、前記した自営モードでの接
続を優先し、その接続ができない場合に初めて公衆モー
ドでの接続を行い、使用料の低減を図る一方で確実な接
続を確保することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデジタルコードレス電話機の内部構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の電話機における通話システム図であ
る。
【図3】本発明の電話機における公衆モードでの発信動
作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の電話機における自営モードでの発信動
作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 無線部 2 ベースバンド部 5 LCD・キー入力制御部 6 LCD 7 制御部 8 キー操作部 9 メモリ 10 タイマ 21 公衆用回線 22 自営用回線 A 基地局 B 親機 C 子機 E1 基地局接続可能エリア E2 親機接続可能エリア E3 共通接続エリア

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆用回線に接続された基地局と、自営
    用回線に接続された親機と、切替設定により前記基地局
    に対しては公衆モードで、或いは前記親機に対しては自
    営モードでそれぞれ無線により選択的に接続可能な子機
    とを含むデジタルコードレス電話機において、前記子機
    は発信時に公衆モードを強制的に自営モードに切り替え
    て発信動作を行い、自営モードでの親機への接続ができ
    ない場合に公衆モードによる発信動作を行う手段を備え
    ることを特徴とするデジタルコードレス電話機。
  2. 【請求項2】 子機は、発信指令を受けたときに子機に
    設定されている動作モードを検出し、公衆モードの場合
    には無条件で自営モードに切り替える制御手段と、親機
    或いは基地局からの制御信号を受信する手段と、前記制
    御信号の受信動作が所定時間のみ行われるように計時す
    る手段と、前記計時時間が終了するまでの間に制御信号
    を受信したときに親機或いは基地局に対して接続動作を
    行う手段とを備え、前記制御手段は自営モードでの接続
    動作が行われないときに子機を公衆モードに切り替える
    機能を備えることを特徴とするデジタルコードレス電話
    機。
  3. 【請求項3】 公衆用回線に接続された基地局と、自営
    用回線に接続された親機と、切替設定により前記基地局
    に対しては公衆モードで、或いは前記親機に対しては自
    営モードでそれぞれ無線により選択的に接続可能な子機
    とを含むデジタルコードレス電話機において、前記子機
    は発信時に公衆モードを強制的に自営モードに切り替
    え、親機からの制御信号の受信を開始すると同時に所定
    時間の計時を開始し、親機からの制御信号を受信したと
    きには親機に対して自営モードでの接続を行い、所定時
    間を経過しても親機への接続ができない場合に公衆モー
    ドに切り替え、基地局からの制御信号の受信を開始する
    と同時に所定時間の計時を開始し、基地局からの制御信
    号を受信したときには基地局に対して公衆モードでの接
    続を行うことを特徴とするデジタルコードレス電話機の
    接続方式。
  4. 【請求項4】 公衆モードでの接続ができないときに
    は、所定時間の計時後に発信動作を停止させる請求項3
    のデジタルコードレス電話機の接続方式。
JP33747694A 1994-12-28 1994-12-28 デジタルコードレス電話機及びその接続方式 Pending JPH08186876A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33747694A JPH08186876A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 デジタルコードレス電話機及びその接続方式
SG1995002335A SG35047A1 (en) 1994-12-28 1995-12-26 Digital mobile terminal automatically switching between public and private modes
GB9526570A GB2296631B (en) 1994-12-28 1995-12-28 Digital mobile comunication system
CN95113186A CN1071981C (zh) 1994-12-28 1995-12-28 在数字移动终端与公用网孔和专用网孔之一之间提供连接的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33747694A JPH08186876A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 デジタルコードレス電話機及びその接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08186876A true JPH08186876A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18309010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33747694A Pending JPH08186876A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 デジタルコードレス電話機及びその接続方式

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH08186876A (ja)
CN (1) CN1071981C (ja)
GB (1) GB2296631B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001006803A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Terminal de communication mobile
KR20030068726A (ko) * 2002-02-16 2003-08-25 엘지전자 주식회사 다중 모드 단말기의 무선 액세스 네트워크 선택/재선택 방법
KR100627105B1 (ko) * 1997-12-30 2007-01-19 엘지전자 주식회사 자동차장착용중계기를이용한무선전화기와휴대폰의겸용방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205239A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線電話装置
US6097937A (en) * 1998-08-17 2000-08-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method of implementing a private charge rate in a radio telecommunications network
GB9922479D0 (en) * 1999-09-22 1999-11-24 Simoco Int Ltd Mobile radio communications
GB2365261A (en) * 2000-07-18 2002-02-13 Nokia Mobile Phones Ltd Network selection in a mobile telecommunications system
DE10205720A1 (de) * 2002-02-12 2003-08-21 Condat Ag Verfahren zur drahtlosen digitalen Kommunikation unter Nutzung von Protokollstacks für Mobilfunk-Standards
KR100513022B1 (ko) * 2002-09-10 2005-09-05 삼성전자주식회사 무선 고속 데이터 시스템에서 공중망과 사설망의 데이터위치 저장기 공통 사용 방법 및 시스템
GB2409610B (en) * 2003-12-23 2005-11-23 Nec Technologies Cellular network acquisition method and apparatus
CN100466777C (zh) * 2005-01-14 2009-03-04 英华达(南京)科技有限公司 通讯装置切换通讯模组的方法
US7317913B2 (en) 2005-01-24 2008-01-08 Research In Motion Limited Cell-phone operation giving increased full service in manual/select mode
EP1684537B1 (en) 2005-01-24 2012-06-13 Research In Motion Limited Cell-phone operation giving increased full service in manual/select mode

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613968A (ja) * 1992-03-31 1994-01-21 Casio Comput Co Ltd 携帯電話機及び無線チャネル設定方法
JPH06276144A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Mitsubishi Electric Corp ディジタルコードレス電話装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989230A (en) * 1988-09-23 1991-01-29 Motorola, Inc. Cellular cordless telephone
GB9013605D0 (en) * 1990-06-18 1990-08-08 Stc Plc Mobile communications
US5179724A (en) * 1991-01-15 1993-01-12 Ericsson G.E. Mobile Communications Holding Inc. Conserving power in hand held mobile telephones during a receiving mode of operation
DE69331118T2 (de) * 1992-03-31 2002-03-21 Casio Computer Co., Ltd. Tragbares Funktelefon und Verfahren zum Auswählen eines Funkkanals von geringer Gebühr
FR2693863B1 (fr) * 1992-07-17 1994-09-30 Sagem Procédé de radiotéléphonie mobile et terminal radiotéléphonique mobile d'abonné pour la mise en Óoeuvre du procédé.
RU2107992C1 (ru) * 1992-09-23 1998-03-27 Сименс АГ Способ переключения мобильных абонентов в мобильной радиосети
US5590397A (en) * 1993-12-17 1996-12-31 Nec Corporation Selecting and prioritizing radio telephone systems at radio terminal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613968A (ja) * 1992-03-31 1994-01-21 Casio Comput Co Ltd 携帯電話機及び無線チャネル設定方法
JPH06276144A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Mitsubishi Electric Corp ディジタルコードレス電話装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100627105B1 (ko) * 1997-12-30 2007-01-19 엘지전자 주식회사 자동차장착용중계기를이용한무선전화기와휴대폰의겸용방법
WO2001006803A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Terminal de communication mobile
US6400962B1 (en) 1999-07-16 2002-06-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile communication terminal
KR20030068726A (ko) * 2002-02-16 2003-08-25 엘지전자 주식회사 다중 모드 단말기의 무선 액세스 네트워크 선택/재선택 방법

Also Published As

Publication number Publication date
GB9526570D0 (en) 1996-02-28
GB2296631B (en) 1996-11-27
CN1071981C (zh) 2001-09-26
GB2296631A (en) 1996-07-03
CN1135153A (zh) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01241929A (ja) コードレステレホン
JPH08186876A (ja) デジタルコードレス電話機及びその接続方式
KR940011236B1 (ko) 무선전화장치
JPH10173744A (ja) 電話システム
JPH04342345A (ja) コードレス電話の一斉音声呼出し方式
JPH06152512A (ja) コードレス電話装置
JP2809641B2 (ja) 移動局装置
JPH08102775A (ja) コードレス電話機
KR100374344B1 (ko) 통화중전화번호등록방법
JP3584330B2 (ja) 通信端末及びそれを用いたデータ通信方法並びに網制御装置
JPH0555995A (ja) コードレス電話受信機
JP3487312B2 (ja) コードレス電話機
JP3308067B2 (ja) コードレス電話機
JP2524056B2 (ja) 画像通信装置
JP3047601B2 (ja) 無線端末制御装置
JPH0346496A (ja) 携帯通信方式
JPH087718Y2 (ja) 無線電話装置
KR100335706B1 (ko) 전화장치
JPH05268323A (ja) 留守番電話装置
JPH0810954B2 (ja) コードレス電話装置
JPH06133361A (ja) ディジタルセルラーシステムの通話制御方法およびディジタルセルラーシステム
JPH04335740A (ja) コードレス電話装置
JPH05160784A (ja) 携帯無線電話装置
JPH03297249A (ja) 無線電話装置
JPH09182149A (ja) 無線電話装置およびその発呼接続方法