JP2586333B2 - 無線通信装置 - Google Patents
無線通信装置Info
- Publication number
- JP2586333B2 JP2586333B2 JP6123308A JP12330894A JP2586333B2 JP 2586333 B2 JP2586333 B2 JP 2586333B2 JP 6123308 A JP6123308 A JP 6123308A JP 12330894 A JP12330894 A JP 12330894A JP 2586333 B2 JP2586333 B2 JP 2586333B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication device
- digital cellular
- power amplifier
- main body
- cellular system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/005—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
- H04B1/0053—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
- H04B1/0057—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/005—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/403—Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
- H04B1/406—Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
通信を行う携帯型の無線通信装置に関し、特に他のディ
ジタルセルラ方式のシステムを利用可能とした無線通信
装置に関する。
通信装置で異なる通信方式に対応できるようにした通信
装置が提案されている。例えば、特開平6−21880
号公報に記載されている通信装置では、主通信装置が1
つのセルラ方式、若しくはディジタルセルラ方式に対応
し、この主通信装置に副通信装置を付加することで別の
セルラ方式、若しくはディジタルセルラ方式に対応する
ように構成されている。また、特開平5−252107
号公報に記載されている通信装置は、単体ではアナログ
移動電話機として動作し、拡張無線装置を接続したとき
にはディジタル方式の送受信を行うディジタル移動電話
機として動作するように構成されている。
通信装置では、主通信装置に副通信装置を付加し、或い
はアナログ移動電話機に拡張無線装置を付加する構成と
されているが、いずれも本来的には独立して動作される
装置を結合させることによって異なる通信方式に対応さ
せているものであり、縦続的に接続されている信号系の
ある部分からアンテナまでの間については独立して完全
に2つの系を有することになる。このため、その間に共
通的な構成部分が含まれていたとしても、各系がそれぞ
れ独立した構成部品で構成されているため、これらを共
通化することはできず、結果として共通構成部品を二重
に備えることになり、経済的には好ましいものではな
い。
と、付加する装置とで共用させる構成とすると、これら
の共通部品を介して通信装置と付加装置との間での信号
のパス数とパス長が大きくなり、特に高周波を取り扱う
通信装置では特性の劣化が生じ易いものとなる。また、
近年のように各種構成部品がハイブリッド化されている
通信装置に、このような共通部品を共用する構成を適用
することは、却って装置の構成を複雑化させることにな
る。
れぞれ専用の装置を備えることが逆に経済的、特性的に
好ましいと言える場合も生じているが、例えば同じディ
ジタル通信方式で、単にセルラ方式が異なる場合のよう
に、両セルラ方式間では単に周波数、出力、制御プロト
コルの一部が異なるような場合にもそれぞれ専用の通信
装置を備えることは、経済的には好ましいものではな
く、共通部品の共用化を図ることが望まれる。
ぞれ対応することができ、かつ経済的に有利な無線通信
装置を提供することにある。また、本発明の他の目的
は、異なるセルラ方式に対応でき、かつ経済的に有利な
無線通信装置を提供する。
は、第1のディジタルセルラ方式の通信が可能な通信装
置本体と、これと異なる第2のディジタルセルラ方式の
通信を行う際に前記通信装置本体に取着される付加装置
とを備えており、通信装置本体の構成部品の一部は第1
のディジタルセルラ方式及び第2のディジタルセルラ方
式にそれぞれ対応できるように切替使用が可能な構成と
され、かつ他の一部は付加装置と切り替えられて第2の
ディジタルセルラ方式に対応されるように構成したこと
を特徴とする。
フィルタは第1及び第2のディジタルセルラ方式に対応
して帯域が変化可能な可変帯域フィルタで構成され、か
つCPUは第1及び第2のディジタルセルラ方式に対応
してプロトコルが変更可能に構成され、送信系の電力増
幅器は第1のディジタルセルラ方式に対応した構成とさ
れ、付加装置の電力増幅器は第2のディジタルセルラ方
式に対応した構成とれ、前記送信系の電力増幅器と付加
装置の電力増幅器とを切替可能に構成する。
された状態を検出する検出器が設けられ、検出器から検
出信号が出力されたときに可変帯域フィルタとプロトコ
ルの変更を行い、かつ通信装置本体の電力増幅器と付加
装置の電力増幅器とを切替接続するように構成すること
が好ましい。
置本体のみで実行でき、第2のディジタルセルラ方式で
の通信は通信装置本体の構成部品の一部やそのプロトコ
ルを第2のディジタルセルラ方式に対応できるように切
り替え、かつ構成部品の他の一部を付加装置に切り替え
ることで実行でき、通信装置の共通部品を多くして経済
的に第1及び第2のディジタルセルラ方式での通信を可
能とする。
する。図1は本発明の無線通信装置の一実施例のブロッ
ク構成図である。この無線通信装置は、通信装置本体1
と、この通信装置本体1に対して付加される付加装置2
とで構成されている。前記通信装置本体1にはアンテナ
101が設けられており、更に、キー,ディスプレイを
含むMMI(マン・マシン・インターフェース)102
と、音声信号と電気信号を相互に変換する送話器や受話
器等の音響部103と、所定のデータを記憶するROM
やRAM等で構成される記憶手段104と、通信に必要
なプロトコルを制御するCPU105と、このCPU1
05の制御により後述する送信系と受信系の制御を行う
制御ブロック106とを備えている。
て受信信号を帯域制限するフィルタと107、受信信号
を増幅する増幅器108と、増幅された信号に含まれる
妨害波を除去するフィルタ109と、受信信号を受信I
F信号に周波数変換するミキサ110とを備える。ま
た、送信系は送信IF信号を高周波信号に周波数変換す
るミキサ111と、帯域制限するフィルタ112と、所
要の高周波電力にまで増幅を行う電力増幅器113と、
最終的に帯域制限を行うフィルタ114とを備える。こ
こでは、電力増幅器113は2Wの電力出力のものが用
いられている。
と受信IF信号の処理を行う送受信IF部115と、前
記ミキサ110,111にローカル信号を出力するシン
セサイザ116とを備えている。このシンセサイザ11
6は前記制御ブロック106からの制御信号によりその
発振周波数が変化制御されるように構成される。
12,114は前記制御ブロック106から出力される
制御信号によりその帯域が変化制御される可変帯域フィ
ルタとして構成される。また、送信系の電力増幅器11
3は、前記制御ブロック106からの制御信号により切
替動作される切替スイッチ117の一方の切替端子に接
続されており、この切替スイッチ117の他方の切替端
子には通信装置本体1に付加される付加装置2に設けら
れた付加電力増幅器201が接続可能とされている。な
お、通信装置本体1には付加装置2が付加された状態を
検出する検出器118が設けられ、前記CPU105に
検出信号を入力させる。この検出器118としては、リ
ミットスイッチやフォトインタラプタ等が用いられ、付
加装置2が通信装置本体1の筐体等に取着された状態を
検出する。
14を構成する可変帯域フィルタの一例を図2の回路図
に示す。共振器301,302をコンデンサ303,3
04とコイル305とで結合して所要の帯域特性を持た
せているものである。入力306よりバイアスを与える
とバラクタダイオード308はその容量を変化させ、結
果的に入力306、出力307間の帯域特性を変えるこ
とになる。また、図3は可変インダクタの一例の回路図
であり、コイル401の中間にバラクタダイオード40
2を接続しており、コントロール入力403より加えら
れるバイアスに応じてそのインダクタンスを変化させ
る。この可変インダクタを利用して前記可変帯域フィル
タを構成してもよい。
力増幅器201は、通信装置本体1に設けられた電力増
幅器113とは異なる出力電力のもの、ここでは1Wの
出力電力のものが用いられている。この付加装置2は通
信装置本体1にコネクタ等により取着でき、取着された
ときには電力増幅器201の入出力端がぞれぞれ前記し
た切替スイッチ117の他方の切替端子に接続される。
また、付加装置2を通信装置本体1に取着したときに
は、前記検出器118からCPU105に向けて所定の
信号が出力される。
る。送信系においては、音響装置103により送話器に
入力される音声は電気信号に変換され、CPU105、
制御ブロック106を経てシステムに固有なディジタル
信号列に変換され、送受信IF部115にて変調、帯域
制限等がかけられ、ミキサ111に送られる。ミキサ1
11では、制御ブロック106の制御によりシンセサイ
ザ116から出力されるローカル信号とIF信号が混合
され回線周波数の信号が作成される。このローカル信号
は必要とされる通信チャンネルに合う周波数に制御され
る。周波数変換された信号はフィルタ112を経て電力
増幅器113で増幅され、更にフィルタ114を経てア
ンテナ101より送信される。
た信号がフィルタ107、増幅器108、フィルタ10
9を通して妨害波除去、信号の増幅が行なわれる。そし
て、ミキサ110においてシンセサイザ116から出力
されるローカル信号と混合されてIF周波数の信号とさ
れ、送受信IF部115に入力される。ここで、帯域制
限、復調等を行い、制御ブロック106に入力され、C
PU105、記憶手段104と共にシステム固有な手順
により復号化され、音響装置103の受話器により音声
信号となる。
えるディジタルセルラ方式をGSMとする。また、この
方式とは異なる別のディジタルセルラ方式をPCNとす
る。GSMとPCNの移動機の違いは、無線周波数がG
SMは900MHz帯であるのに対しPCNは1.8G
Hz帯であり、また、出力電力がGSMはクラス4で2
Wであるのに対しPCNはクラス1で1Wである。その
他、両者間には若干のプロトコル差があるだけでその他
は共通である。
てGSMでの通信を行う場合には、付加装置2は付加さ
れていないため、検出器118からCPU105には信
号が入力されず、したがって制御ブロック106からは
切替スイッチ117が通信装置本体1に内蔵の電力増幅
器113に接続されるような制御信号が出力される。こ
れにより、送信系から送信される信号はこの電力増幅器
113により2Wの電力で送信されることになる。ま
た、このとき、制御ブロック106からはGSMに対応
する周波数制御信号が各フィルタ107,109,11
2,114に出力される。このため、各フィルタでは、
図2に示した入力306に所定のバイアスが供給され、
バラクタダイオード308の容量値が変化されることで
所定の帯域となる。この場合、GSMに対応して900
MHz帯の帯域とされる。更に、これと同時にCPU1
05ではそのプロトコルがGSMに対応したものが設定
される。これにより、通信装置本体1のみを用いたとき
には、GSMのディジタルセルラ方式の通信が実行され
る。
されると、検出器118がこれを検出して信号をCPU
105に出力する。これにより、制御ブロック106か
らはPCNに対応する制御信号が出力され、切替スイッ
チ117が切替動作され、付加装置2の電力増幅器20
1が送信系に接続されることになる。また、制御ブロッ
ク106からの信号によりシンセサイザ116の発振周
波数も変化され、ミキサ110,111におけるローカ
ル信号の周波数が変化される。これにより、送信信号は
PCNに対応した1Wの電力で送信が行われる。また、
これと同時に、各フィルタ107,109,112,1
14には異なるバイアスが供給されるため、各フィルタ
のバラクタダイオードの容量値が変化され、各フィルタ
はPCNに対応した1.8GHz帯の帯域に設定され
る。更に、CPU105においてもPCNに対応したプ
ロトコロルに設定される。この結果、付加装置2が付加
された通信装置はPCNのディジタルセルラ方式の通信
が実行される。
は、通信装置本体1のフィルタ107,109,11
2,114を可変させ、かつシンセサイザ116の発振
周波数を変化させ、更にこれと同時に電力増幅器113
を付加装置2に設けた異なる電力の電力増幅器201に
切り替え、更にCPU105の内部でのプロトコルを変
更させることにより、ディジタルセルラ方式のGSMと
PCNとに対応した通信を行うことができる。そして、
GSMからPCNの切替では、付加装置2を通信装置本
体1に付加すれば、検出器118からの検出信号により
CPU105が各フィルタ及びプロトコルの変更を行な
い、かつ切替スイッチ117の切り替えを行うため、そ
の変更を自動的に行うことができる。
体1をそのまま動作させて通信を行っており、電力増幅
器を変更するのみであるため、GSMとPCNとで異な
る通信装置を設備する必要がなく、経済的にも有利なも
のとなる。また、電力増幅器は通常では1つのデバイス
として構成されるものであるため、付加装置として通信
装置本体に付加した場合でも、通信装置全体が大型化さ
れることはなく、またその電気回路が複雑化されること
もなく、信号のパス数や長さが大きくなって特性劣化が
生じることは殆どない。
力増幅器は各種電源、及び制御を必要とするが、これは
通信装置本体より供給可能である。この構成については
本発明の本質的なものではないため省略している。ま
た、電力増幅器に、可変増幅型のものを用いれば、単一
の電力増幅器をGSMとPCNとで兼用して使用するこ
とも可能である。
ィジタルセルラ方式での通信は通信装置本体のみで実行
でき、第2のディジタルセルラ方式での通信は通信装置
本体の構成部品の一部やそのプロトコルを第2のディジ
タルセルラ方式に対応できるように切り替え、かつ構成
部品の他の一部を付加装置に切り替えることで実行でき
るように構成しているので、第1及び第2の異なるディ
ジタルセルラ方式での通信を可能とする一方で、通信装
置本体における共通構成部品を多くし、経済的に有利な
通信装置が構成できる。
は第1及び第2のディジタルセルラ方式に対応して帯域
が変化可能な可変帯域フィルタで構成され、かつCPU
は第1及び第2のディジタルセルラ方式に対応してプロ
トコルが変更可能に構成され、送信系の電力増幅器は第
1のディジタルセルラ方式に対応した構成とされ、付加
装置の電力増幅器は第2のディジタルセルラ方式に対応
した構成とされるので、第1及び第2のディジタルセル
ラ方式を切り替える際には送信系の電力増幅器と付加装
置の電力増幅器とを切り替えればよく、付加装置として
電力増幅器を設けるだけでよく、経済的に極めて有利な
ものとなる。
れた状態を検出する検出器が設けられ、検出器から検出
信号が出力されたときに可変帯域フィルタとプロトコル
の変更を行い、かつ通信装置本体の電力増幅器と付加装
置の電力増幅器とを切替接続するように構成することに
より、付加装置を通信装置本体に取着すれば自動的に第
1のディジタルセルラ方式から第2のディジタルセルラ
方式に切り替えることができる。
路図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 第1のディジタルセルラ方式の通信が可
能な通信装置本体と、これと異なる第2のディジタルセ
ルラ方式の通信を行う際に前記通信装置本体に取着され
る付加装置とを備え、前記通信装置本体の構成部品の一
部は第1のディジタルセルラ方式及び第2のディジタル
セルラ方式にそれぞれ対応できるように切替使用が可能
な構成とされ、かつ他の一部は前記付加装置と切り替え
られて第2のディジタルセルラ方式に対応されるように
構成したことを特徴とする無線通信装置。 - 【請求項2】 通信装置本体に設けられた各種のフィル
タは第1及び第2のディジタルセルラ方式に対応して帯
域が変化可能な可変帯域フィルタで構成され、かつCP
Uは第1及び第2のディジタルセルラ方式に対応してプ
ロトコルが変更可能に構成され、送信系の電力増幅器は
第1のディジタルセルラ方式に対応した構成とされ、付
加装置の電力増幅器は第2のディジタルセルラ方式に対
応した構成とれ、前記送信系の電力増幅器と付加装置の
電力増幅器とを切替可能に構成してなる請求項1の無線
通信装置。 - 【請求項3】 通信装置本体には付加装置が付加された
状態を検出する検出器が設けられ、検出器から検出信号
が出力されたときに前記可変帯域フィルタとプロトコル
の変更を行い、かつ通信装置本体の電力増幅器と付加装
置の電力増幅器とを切替接続する請求項2の無線通信装
置。 - 【請求項4】 通信装置本体の可変帯域フィルタとプロ
トコルはGSMとPCNにそれぞれ対応して変化可能と
され、通信装置本体の電力増幅器はGSMに対応した規
格とされ、付加装置の電力増幅器はPCNに対応した規
格とされてなる請求項2または3の無線通信装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6123308A JP2586333B2 (ja) | 1994-05-13 | 1994-05-13 | 無線通信装置 |
EP95106570A EP0682458B1 (en) | 1994-05-13 | 1995-05-02 | Radio communication device |
DE69526282T DE69526282T2 (de) | 1994-05-13 | 1995-05-02 | Funkkommunikationseinrichtung |
AU17851/95A AU691883B2 (en) | 1994-05-13 | 1995-05-03 | Radio communication device |
CA002148673A CA2148673A1 (en) | 1994-05-13 | 1995-05-04 | Radio communication device |
KR1019950011609A KR0158785B1 (ko) | 1994-05-13 | 1995-05-11 | 무선통신장치 |
US08/440,215 US5640686A (en) | 1994-05-13 | 1995-05-12 | Radio communication device capable of communication in a plurality of communication systems |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6123308A JP2586333B2 (ja) | 1994-05-13 | 1994-05-13 | 無線通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07307981A JPH07307981A (ja) | 1995-11-21 |
JP2586333B2 true JP2586333B2 (ja) | 1997-02-26 |
Family
ID=14857331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6123308A Expired - Lifetime JP2586333B2 (ja) | 1994-05-13 | 1994-05-13 | 無線通信装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5640686A (ja) |
EP (1) | EP0682458B1 (ja) |
JP (1) | JP2586333B2 (ja) |
KR (1) | KR0158785B1 (ja) |
AU (1) | AU691883B2 (ja) |
CA (1) | CA2148673A1 (ja) |
DE (1) | DE69526282T2 (ja) |
Families Citing this family (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3382764B2 (ja) * | 1995-10-27 | 2003-03-04 | 松下電器産業株式会社 | 無線移動機 |
GB2310342A (en) * | 1996-02-16 | 1997-08-20 | Northern Telecom Ltd | Dual mode radio transceiver front end |
FR2745131A1 (fr) * | 1996-02-21 | 1997-08-22 | Philips Electronics Nv | Appareil de radio-telephonie multimode |
US5978679A (en) * | 1996-02-23 | 1999-11-02 | Qualcomm Inc. | Coexisting GSM and CDMA wireless telecommunications networks |
FI117841B (fi) * | 1996-07-18 | 2007-03-15 | Nokia Corp | Järjestely radiotaajuisen signaalin lähettämiseksi ja vastaanottamiseksi kahdella taajuusalueella |
US6061575A (en) * | 1996-11-06 | 2000-05-09 | Ericsson Inc. | Frequency synthesizer circuit for mobile stations |
US5960364A (en) * | 1996-11-08 | 1999-09-28 | Ericsson Inc. | Satellite/cellular phone using different channel spacings on forward and return links |
EP0852448A1 (en) * | 1997-01-02 | 1998-07-08 | Nokia Mobile Phones Ltd. | User terminal for mobile communications |
SE508290C2 (sv) * | 1997-01-21 | 1998-09-21 | Ericsson Telefon Ab L M | Mottagaranordning för två frekvensband |
US6029052A (en) * | 1997-07-01 | 2000-02-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Multiple-mode direct conversion receiver |
US6091966A (en) * | 1997-09-29 | 2000-07-18 | Ericsson, Inc. | Dual-band, dual-mode power amplifier |
US6188877B1 (en) | 1997-07-03 | 2001-02-13 | Ericsson Inc. | Dual-band, dual-mode power amplifier with reduced power loss |
US6298244B1 (en) | 1997-07-03 | 2001-10-02 | Ericsson Inc. | Dual-band, dual-mode power amplifier |
US6151484A (en) | 1997-08-08 | 2000-11-21 | Ericsson Inc. | Communications apparatus and methods for adaptive signal processing based on mobility characteristics |
US6108562A (en) * | 1997-08-15 | 2000-08-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Travel converter for a mobile telephone |
KR19990042237A (ko) * | 1997-11-26 | 1999-06-15 | 윤종용 | 가변 대역통과필터를 이용한 이동통신시스템의 기지국수신장치 |
JPH11285066A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Kokusai Electric Co Ltd | 移動通信装置 |
DE19823049C2 (de) | 1998-05-22 | 2000-09-21 | Ericsson Telefon Ab L M | Leistungsverstärker-Ausgangsschaltung zur Unterdrückung von Oberschwingungen für eine Mobilfunkeinheit mit Doppelbandbetrieb und Verfahren zum Betreiben derselben |
FI106830B (fi) * | 1998-06-16 | 2001-04-12 | Nokia Networks Oy | Menetelmä viestinnän ohjaukseen ja viestintäjärjestelmä |
JP2000059106A (ja) * | 1998-08-11 | 2000-02-25 | Murata Mfg Co Ltd | アンテナ共用器及び通信機装置 |
US6304748B1 (en) * | 1998-09-23 | 2001-10-16 | Conexant Systems, Inc. | Transmitter circuitry for a cellular phone |
US6587441B1 (en) | 1999-01-22 | 2003-07-01 | Technology Alternatives, Inc. | Method and apparatus for transportation of data over a managed wireless network using unique communication protocol |
US6314535B1 (en) * | 1999-05-18 | 2001-11-06 | Xircom Wireless, Inc. | Dynamic forward error correction |
US6330700B1 (en) | 1999-05-18 | 2001-12-11 | Omnipoint Corporation | Out-of-band forward error correction |
SE521254C2 (sv) * | 1999-08-13 | 2003-10-14 | Ericsson Telefon Ab L M | Gränssnitt mellan mobiltelefon och olika nätverksstandarder |
US6917789B1 (en) * | 1999-10-21 | 2005-07-12 | Broadcom Corporation | Adaptive radio transceiver with an antenna matching circuit |
GB2362544A (en) * | 2000-05-17 | 2001-11-21 | Roke Manor Research | Filtering module for multi-mode communiction terminal |
US6996158B2 (en) * | 2001-02-22 | 2006-02-07 | Freescale Semiconductors, Inc. | Signal detection using a CDMA receiver |
GB2376823B (en) * | 2001-06-20 | 2005-05-18 | Ericsson Telefon Ab L M | Communications device |
AU2002317789A1 (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Communications device |
US20030078037A1 (en) * | 2001-08-17 | 2003-04-24 | Auckland David T. | Methodology for portable wireless devices allowing autonomous roaming across multiple cellular air interface standards and frequencies |
DE60129342T2 (de) * | 2001-12-05 | 2008-03-20 | Sony Deutschland Gmbh | FM-Empfänger mit digitaler Bandbreitensteuerung |
KR20030058414A (ko) * | 2001-12-31 | 2003-07-07 | 삼성전자주식회사 | 가변 대역 통과 필터를 이용한 다중 주파수 대역 송수신장치 |
GB2394133A (en) * | 2002-10-17 | 2004-04-14 | Toumaz Technology Ltd | Radio receiver with reconfigurable filtering arrangement |
US7272375B2 (en) | 2004-06-30 | 2007-09-18 | Silicon Laboratories Inc. | Integrated low-IF terrestrial audio broadcast receiver and associated method |
US10009814B1 (en) | 2004-09-03 | 2018-06-26 | Sprint Spectrum L.P. | Multi-mode mobile station and method of changing its network connectivity using a network acknowledgement |
WO2006085139A2 (en) | 2004-12-22 | 2006-08-17 | Nokia Corporation | Interoperability improvement between receivers and transmitters in a mobile station |
GB2453622B (en) * | 2008-08-21 | 2009-09-16 | Cambridge Silicon Radio Ltd | Tuneable filter |
US9166471B1 (en) | 2009-03-13 | 2015-10-20 | Rf Micro Devices, Inc. | 3D frequency dithering for DC-to-DC converters used in multi-mode cellular transmitters |
US8538422B1 (en) | 2009-04-14 | 2013-09-17 | Sprint Communications Company L.P. | Reallocation of resources for dual-mode wireless devices |
US8548398B2 (en) | 2010-02-01 | 2013-10-01 | Rf Micro Devices, Inc. | Envelope power supply calibration of a multi-mode radio frequency power amplifier |
US8538355B2 (en) | 2010-04-19 | 2013-09-17 | Rf Micro Devices, Inc. | Quadrature power amplifier architecture |
US9900204B2 (en) | 2010-04-20 | 2018-02-20 | Qorvo Us, Inc. | Multiple functional equivalence digital communications interface |
US9553550B2 (en) | 2010-04-20 | 2017-01-24 | Qorvo Us, Inc. | Multiband RF switch ground isolation |
US8942650B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-01-27 | Rf Micro Devices, Inc. | RF PA linearity requirements based converter operating mode selection |
US9214900B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-12-15 | Rf Micro Devices, Inc. | Interference reduction between RF communications bands |
US8947157B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-02-03 | Rf Micro Devices, Inc. | Voltage multiplier charge pump buck |
US9030256B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-05-12 | Rf Micro Devices, Inc. | Overlay class F choke |
US9184701B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-11-10 | Rf Micro Devices, Inc. | Snubber for a direct current (DC)-DC converter |
US9362825B2 (en) | 2010-04-20 | 2016-06-07 | Rf Micro Devices, Inc. | Look-up table based configuration of a DC-DC converter |
US8983410B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-03-17 | Rf Micro Devices, Inc. | Configurable 2-wire/3-wire serial communications interface |
US9214865B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-12-15 | Rf Micro Devices, Inc. | Voltage compatible charge pump buck and buck power supplies |
US9008597B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-04-14 | Rf Micro Devices, Inc. | Direct current (DC)-DC converter having a multi-stage output filter |
US9577590B2 (en) | 2010-04-20 | 2017-02-21 | Qorvo Us, Inc. | Dual inductive element charge pump buck and buck power supplies |
US8983407B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-03-17 | Rf Micro Devices, Inc. | Selectable PA bias temperature compensation circuitry |
US8942651B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-01-27 | Rf Micro Devices, Inc. | Cascaded converged power amplifier |
US8989685B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-03-24 | Rf Micro Devices, Inc. | Look-up table based configuration of multi-mode multi-band radio frequency power amplifier circuitry |
US8913967B2 (en) | 2010-04-20 | 2014-12-16 | Rf Micro Devices, Inc. | Feedback based buck timing of a direct current (DC)-DC converter |
US8958763B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-02-17 | Rf Micro Devices, Inc. | PA bias power supply undershoot compensation |
US9077405B2 (en) * | 2010-04-20 | 2015-07-07 | Rf Micro Devices, Inc. | High efficiency path based power amplifier circuitry |
US9048787B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-06-02 | Rf Micro Devices, Inc. | Combined RF detector and RF attenuator with concurrent outputs |
US9065505B2 (en) | 2012-01-31 | 2015-06-23 | Rf Micro Devices, Inc. | Optimal switching frequency for envelope tracking power supply |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4972455A (en) | 1989-06-23 | 1990-11-20 | Motorola, Inc. | Dual-bandwidth cellular telephone |
US4989230A (en) | 1988-09-23 | 1991-01-29 | Motorola, Inc. | Cellular cordless telephone |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5249302A (en) * | 1987-10-09 | 1993-09-28 | Motorola, Inc. | Mixed-mode transceiver system |
US5029233A (en) * | 1987-10-09 | 1991-07-02 | Motorola, Inc. | Radio arrangement having two radios sharing circuitry |
US5155860A (en) * | 1988-12-27 | 1992-10-13 | Cellular Communications Corporation | Cellular portable telephone battery pack and programmer interface |
FI82573C (fi) * | 1989-05-17 | 1991-03-11 | Nokia Mobira Oy | Kretsanordning vid en mobiltelefon foer ett allmaeneuropeiskt digitalt mobiltelefonsystem. |
JPH0773387B2 (ja) * | 1989-12-26 | 1995-08-02 | 日本電気株式会社 | 携帯電話装置 |
SE466427B (sv) * | 1990-06-25 | 1992-02-10 | Ericsson Telefon Ab L M | Handfrigoeringsmodul foer en mobiltelefon |
US5175872A (en) * | 1991-03-28 | 1992-12-29 | Motorola, Inc. | Combined trunked/cellular communication unit |
US5228074A (en) * | 1991-04-15 | 1993-07-13 | Sony Corporation | Dual mode cellular telephone apparatus |
DE4119094C2 (de) * | 1991-06-10 | 1996-01-04 | Daimler Benz Aerospace Ag | Intelligentes Fernmeß- und Stellsystem |
FI91819C (fi) * | 1991-11-05 | 1994-08-10 | Nokia Mobile Phones Ltd | Menetelmä kahden eri taajuusalueella toimivan digitaalisen radiopuhelimen taajuuksien muodostamiseksi |
JPH05199141A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-08-06 | Sony Corp | 周波数変換装置及び送受信装置 |
JP3019889B2 (ja) * | 1992-03-03 | 2000-03-13 | ソニー株式会社 | 移動電話機 |
JPH0621880A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-28 | Sony Corp | 通信装置 |
JP2833397B2 (ja) * | 1993-01-29 | 1998-12-09 | 三菱電機株式会社 | 携帯機 |
US5422931A (en) * | 1993-09-22 | 1995-06-06 | Hughes Aircraft Company | Dual mode portable cellular telephone having switch control of the rf signal path to effectuate power savings |
-
1994
- 1994-05-13 JP JP6123308A patent/JP2586333B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-05-02 EP EP95106570A patent/EP0682458B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-02 DE DE69526282T patent/DE69526282T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-03 AU AU17851/95A patent/AU691883B2/en not_active Ceased
- 1995-05-04 CA CA002148673A patent/CA2148673A1/en not_active Abandoned
- 1995-05-11 KR KR1019950011609A patent/KR0158785B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-05-12 US US08/440,215 patent/US5640686A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4989230A (en) | 1988-09-23 | 1991-01-29 | Motorola, Inc. | Cellular cordless telephone |
US4972455A (en) | 1989-06-23 | 1990-11-20 | Motorola, Inc. | Dual-bandwidth cellular telephone |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
IEEE COMMUNICATIONS MAGAZINE NOVEMBER1993VOL.31,NO.11,P.76−83,TABLE1 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR0158785B1 (ko) | 1998-12-01 |
EP0682458A2 (en) | 1995-11-15 |
AU1785195A (en) | 1995-11-23 |
KR950035153A (ko) | 1995-12-30 |
EP0682458A3 (ja) | 1995-12-20 |
CA2148673A1 (en) | 1995-11-14 |
AU691883B2 (en) | 1998-05-28 |
DE69526282T2 (de) | 2002-11-14 |
DE69526282D1 (de) | 2002-05-16 |
US5640686A (en) | 1997-06-17 |
EP0682458B1 (en) | 2002-04-10 |
JPH07307981A (ja) | 1995-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2586333B2 (ja) | 無線通信装置 | |
US5974305A (en) | Dual band architectures for mobile stations | |
KR100201814B1 (ko) | 삼중 겸용 휴대전화기의 무선신호 처리장치 | |
JPH09200070A (ja) | 受信回路 | |
JPH0918397A (ja) | 移動無線機のマルチバンド高周波回路 | |
JPH1065749A (ja) | 受信回路 | |
JPH10242882A (ja) | 通信信号を受信する方法および装置 | |
US6510310B1 (en) | Dual mode phone architecture utilizing a single transmit-receive switch | |
JPH1066156A (ja) | モード対応型電話機 | |
JP3816356B2 (ja) | 無線送信機 | |
US20050107115A1 (en) | Mobile multimode terminal with joint power amplifier | |
CN115664451A (zh) | 射频前端电路、设备终端及芯片 | |
KR20020095556A (ko) | 개별적 송,수신 안테나를 구비한 무선 통신단말기 | |
JP3384723B2 (ja) | デュアルバンド無線通信装置 | |
JP3753050B2 (ja) | 通信装置 | |
KR20000066422A (ko) | 이동통신 단말기를 이용한 차량 원격 제어장치 | |
JPH09275351A (ja) | 複数モード移動無線機 | |
JPH05268151A (ja) | ラジオ付き無線電話装置 | |
KR100421960B1 (ko) | 휴대폰과 무전기 기능이 혼용된 통신단말기 | |
JPH06164441A (ja) | コードレス電話用子機 | |
JP2845656B2 (ja) | 自動車電話装置 | |
JP2004180135A (ja) | マルチ周波数無線送信機および受信機 | |
KR100652001B1 (ko) | 이동 단말기의 대역 필터 및 그 제어 방법 | |
KR100383241B1 (ko) | 이동통신 단말기에서의 듀얼 밴드 제어장치 | |
JP2004289595A (ja) | アンテナ回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205 Year of fee payment: 17 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |