JP2962473B2 - 光配向性高分子及びこれを含む光配向性組成物 - Google Patents
光配向性高分子及びこれを含む光配向性組成物Info
- Publication number
- JP2962473B2 JP2962473B2 JP10108045A JP10804598A JP2962473B2 JP 2962473 B2 JP2962473 B2 JP 2962473B2 JP 10108045 A JP10108045 A JP 10108045A JP 10804598 A JP10804598 A JP 10804598A JP 2962473 B2 JP2962473 B2 JP 2962473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- unsubstituted
- substituent
- substituted
- poly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims description 50
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 28
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 89
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 47
- -1 cinnamoyloxy group Chemical group 0.000 claims description 38
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 29
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 26
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 22
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 20
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 15
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims description 12
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 12
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 11
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 10
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 claims description 9
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- BYBCMKKXISPQGR-UHFFFAOYSA-N pyrrole-2,5-dione;styrene Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1.C=CC1=CC=CC=C1 BYBCMKKXISPQGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- OMIHGPLIXGGMJB-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-triene Chemical compound C1=CC=C2OC2=C1 OMIHGPLIXGGMJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 11
- 241000744472 Cinna Species 0.000 claims 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims 5
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims 2
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 claims 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 26
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 4
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical group [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WOGITNXCNOTRLK-VOTSOKGWSA-N (e)-3-phenylprop-2-enoyl chloride Chemical compound ClC(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WOGITNXCNOTRLK-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 3
- BLLFPKZTBLMEFG-UHFFFAOYSA-N 1-(4-hydroxyphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O BLLFPKZTBLMEFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WLPATYNQCGVFFH-UHFFFAOYSA-N 2-phenylbenzonitrile Chemical group N#CC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 WLPATYNQCGVFFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 3
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QONCEXMULRJPPY-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-3-phenylprop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(F)=CC1=CC=CC=C1 QONCEXMULRJPPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFQOFJQVKVEXIY-UHFFFAOYSA-N 3-(phenylmethoxycarbonylamino)-3-piperidin-3-ylpropanoic acid Chemical compound C1CCNCC1C(CC(=O)O)NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 VFQOFJQVKVEXIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBGZDTIWKVFICR-JLHYYAGUSA-N Octyl 4-methoxycinnamic acid Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)\C=C\C1=CC=C(OC)C=C1 YBGZDTIWKVFICR-JLHYYAGUSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical compound [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 125000000332 coumarinyl group Chemical group O1C(=O)C(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229960001679 octinoxate Drugs 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 125000004950 trifluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F122/00—Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
- C08F122/36—Amides or imides
- C08F122/40—Imides, e.g. cyclic imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/06—Hydrocarbons
- C08F212/08—Styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F216/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
- C08F216/38—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an acetal or ketal radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133711—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/13378—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
- G02F1/133788—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光配向性高分子及び
これを含む光配向性組成物に係り、より詳細には光によ
る配向性能と熱的安定性に優れた光配向性高分子及びこ
れを含む光配向性組成物に関する。
これを含む光配向性組成物に係り、より詳細には光によ
る配向性能と熱的安定性に優れた光配向性高分子及びこ
れを含む光配向性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、一般的に、所定間隔で
離隔されて相互対向されている一対の上下基板と、前記
上下基板上に形成されている透明電極層と液晶の配向の
ための配向膜と、及び前記配向膜の間に挿入されている
液晶層とを含む構造を有している。
離隔されて相互対向されている一対の上下基板と、前記
上下基板上に形成されている透明電極層と液晶の配向の
ための配向膜と、及び前記配向膜の間に挿入されている
液晶層とを含む構造を有している。
【0003】前記と同じ構造を有する液晶表示素子は、
外部電圧が印加されたか否かによって電界の影響を受け
た液晶の配列が変化し、その配列の変化によって液晶表
示素子に流入する外部の光が遮断されたり透過される性
質を利用して駆動する。即ち、前記透明電極層に電圧が
印加されると、液晶層に電界が形成される。これによ
り、液晶は一定方向に駆動し、液晶が駆動するか否かに
よって表示素子の液晶内部に流入する光が遮断または透
過される。
外部電圧が印加されたか否かによって電界の影響を受け
た液晶の配列が変化し、その配列の変化によって液晶表
示素子に流入する外部の光が遮断されたり透過される性
質を利用して駆動する。即ち、前記透明電極層に電圧が
印加されると、液晶層に電界が形成される。これによ
り、液晶は一定方向に駆動し、液晶が駆動するか否かに
よって表示素子の液晶内部に流入する光が遮断または透
過される。
【0004】液晶分子の配列特性によって、光透過性、
応答時間、視野角、コントラストのような液晶表示素子
の、表示素子としての、機能が決定される。従って、液
晶分子の配向を均一に制御する技術が非常に重要であ
る。
応答時間、視野角、コントラストのような液晶表示素子
の、表示素子としての、機能が決定される。従って、液
晶分子の配向を均一に制御する技術が非常に重要であ
る。
【0005】液晶の均一な配向状態は、単に液晶を上下
基板の間に介在させるだけでは得難い。従って、液晶の
配向のために、透明電極層上に配向膜を形成することが
一般的である。
基板の間に介在させるだけでは得難い。従って、液晶の
配向のために、透明電極層上に配向膜を形成することが
一般的である。
【0006】前記配向膜としては、ポリイミド、ポリア
ミドのような有機高分子物質よりなる薄膜を基板上に形
成し、硬化した後、特殊形態の布でラビングして形成さ
れた配向膜が主に利用されている。
ミドのような有機高分子物質よりなる薄膜を基板上に形
成し、硬化した後、特殊形態の布でラビングして形成さ
れた配向膜が主に利用されている。
【0007】前記ラビング法では実施が容易で工程が単
純だが、ラビング時に使われた特殊形態の布から微細粒
子、繊維素などの物質が離脱して配向膜を汚染したり、
配向膜の材料によっては配向が良くできない場合もあ
る。また、ラビング時に発生する静電気によって薄膜ト
ランジスタが損傷する問題点がある。
純だが、ラビング時に使われた特殊形態の布から微細粒
子、繊維素などの物質が離脱して配向膜を汚染したり、
配向膜の材料によっては配向が良くできない場合もあ
る。また、ラビング時に発生する静電気によって薄膜ト
ランジスタが損傷する問題点がある。
【0008】かかる問題点を解決するために、ホコリ、
静電気、その他の汚染粒子などが発生することなく、工
程の清潔性を維持できる光配向法が開発された。この方
法は非破壊的な配向方法であって、偏光された光が光配
向膜に照射されると非等方性光重合が生じる。その結
果、光配向膜が配向性を有し、それによって液晶を均一
に配向させる。
静電気、その他の汚染粒子などが発生することなく、工
程の清潔性を維持できる光配向法が開発された。この方
法は非破壊的な配向方法であって、偏光された光が光配
向膜に照射されると非等方性光重合が生じる。その結
果、光配向膜が配向性を有し、それによって液晶を均一
に配向させる。
【0009】前記光配向膜形成用高分子、即ち光配向性
高分子としてはポリビニルシンナメート、ポリビニルメ
トキシシンナメートなどのシンナメート基を含む高分
子、クマリングループを有する高分子が知られている。
ところが、このような高分子は光による配向性には優れ
るが、熱的安定性が低いという問題点がある。
高分子としてはポリビニルシンナメート、ポリビニルメ
トキシシンナメートなどのシンナメート基を含む高分
子、クマリングループを有する高分子が知られている。
ところが、このような高分子は光による配向性には優れ
るが、熱的安定性が低いという問題点がある。
【0010】前記した問題点を解決するために、ガラス
転移温度Tgの高い耐熱性高分子(例えば、ポリイミ
ド)にシンナメートなどの感光性基を導入した高分子が
提案された。このような高分子を用いて配向膜を形成す
ると、光による配向性能と前記配向膜を採用した液晶表
示素子における液晶のプレチルト角の特性とが優れてい
る。ところが、熱的安定性はポリビニルシンナメートの
ような従来の光配向性高分子に比べて改善されたが、満
足すべき水準には到達できなかった。これは、このよう
な高分子の反復単位の特性上、感光性基の導入密度を高
めることに限度があるからである。ここで、導入密度又
は感光性基導入密度は、「反復単位当たり感光性基の数
/反復単位当たりの炭素数」を示す。
転移温度Tgの高い耐熱性高分子(例えば、ポリイミ
ド)にシンナメートなどの感光性基を導入した高分子が
提案された。このような高分子を用いて配向膜を形成す
ると、光による配向性能と前記配向膜を採用した液晶表
示素子における液晶のプレチルト角の特性とが優れてい
る。ところが、熱的安定性はポリビニルシンナメートの
ような従来の光配向性高分子に比べて改善されたが、満
足すべき水準には到達できなかった。これは、このよう
な高分子の反復単位の特性上、感光性基の導入密度を高
めることに限度があるからである。ここで、導入密度又
は感光性基導入密度は、「反復単位当たり感光性基の数
/反復単位当たりの炭素数」を示す。
【0011】ポリイミドでは、反復単位当りの炭素数が
10個を越えることが一般的である。また、反復単位当
り2個以上の感光性基を導入することは構造的に難しく
て、感光性基の導入密度が低いという問題があった。
10個を越えることが一般的である。また、反復単位当
り2個以上の感光性基を導入することは構造的に難しく
て、感光性基の導入密度が低いという問題があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1目的は、
反復単位当り感光性基の導入密度を極大化できる光配向
性高分子を提供することにある。
反復単位当り感光性基の導入密度を極大化できる光配向
性高分子を提供することにある。
【0013】本発明の第2目的は、前記光配向性高分子
を含む光配向性組成物を提供することにある。
を含む光配向性組成物を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記第1目的を達成する
ために本発明は、ポリ(マレイミド)、ポリ(フェニレ
ンオキシド)、ポリ(マレイミドスチレン)及びその誘
導体よりなる群から選択された化合物を主鎖とし、前記
化合物の側鎖に感光性基が導入されてなることを特徴と
する光配向性高分子を提供する。
ために本発明は、ポリ(マレイミド)、ポリ(フェニレ
ンオキシド)、ポリ(マレイミドスチレン)及びその誘
導体よりなる群から選択された化合物を主鎖とし、前記
化合物の側鎖に感光性基が導入されてなることを特徴と
する光配向性高分子を提供する。
【0015】前記高分子の重量平均分子量は2×103
乃至1×105 であることが望ましい。
乃至1×105 であることが望ましい。
【0016】本発明の第2目的は、ポリ(マレイミ
ド)、ポリ(ビニルアセタール)、ポリ(フェニレンオ
キシド)、ポリ(マレイミドスチレン)およびその誘導
体よりなる群から選択された化合物を主鎖とし、前記化
合物の側鎖に感光性基が導入されてなる第1高分子と、
側鎖に長鎖アルキル基、好ましくは炭素数4〜20のア
ルキル基を有する第2高分子を99:1乃至80:20
の重量比で含んでいることを特徴とする光配向性組成物
により達成される。ここで、第2高分子としては、側鎖
に長鎖アルキル基を有することができるものであれば特
に制限されないが、重量平均分子量が5×103 乃至2
×105 であって次の式で表されるものが好ましい:
ド)、ポリ(ビニルアセタール)、ポリ(フェニレンオ
キシド)、ポリ(マレイミドスチレン)およびその誘導
体よりなる群から選択された化合物を主鎖とし、前記化
合物の側鎖に感光性基が導入されてなる第1高分子と、
側鎖に長鎖アルキル基、好ましくは炭素数4〜20のア
ルキル基を有する第2高分子を99:1乃至80:20
の重量比で含んでいることを特徴とする光配向性組成物
により達成される。ここで、第2高分子としては、側鎖
に長鎖アルキル基を有することができるものであれば特
に制限されないが、重量平均分子量が5×103 乃至2
×105 であって次の式で表されるものが好ましい:
【0017】
【化13】
【0018】
【化14】
【0019】本発明の第2目的は、また、ポリ(マレイ
ミド)、ポリ(ビニルアセタール)、ポリ(フェニレン
オキシド)、ポリ(マレイミドスチレン)及びその誘導
体よりなる群から選択された化合物を主鎖とし、前記化
合物の側鎖に感光性基が導入されてなる第1高分子と、
側鎖に液晶グループを有する第3高分子を99:1乃至
80:20の重量比で含んでいることを特徴とする光配
向性組成物により達成される。ここで、液晶グループと
は、液晶性を示すグループであって、一般に液晶として
使用される化合物からなる基を示します。第3高分子と
しては、側鎖に液晶グループを有することができるもの
であれば特に制限されないが、重量平均分子量が5×1
03 乃至2×105 であってポリスチレン又は下記の式
で表されるものが好ましい:
ミド)、ポリ(ビニルアセタール)、ポリ(フェニレン
オキシド)、ポリ(マレイミドスチレン)及びその誘導
体よりなる群から選択された化合物を主鎖とし、前記化
合物の側鎖に感光性基が導入されてなる第1高分子と、
側鎖に液晶グループを有する第3高分子を99:1乃至
80:20の重量比で含んでいることを特徴とする光配
向性組成物により達成される。ここで、液晶グループと
は、液晶性を示すグループであって、一般に液晶として
使用される化合物からなる基を示します。第3高分子と
しては、側鎖に液晶グループを有することができるもの
であれば特に制限されないが、重量平均分子量が5×1
03 乃至2×105 であってポリスチレン又は下記の式
で表されるものが好ましい:
【0020】
【化15】
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の望ましい実施例に
ついて詳細に説明する。
ついて詳細に説明する。
【0022】本発明による光配向性高分子は、反復単位
当りの炭素数が従来の光配向性高分子の場合に比べて少
ないので、感光性基導入密度を向上させうる。
当りの炭素数が従来の光配向性高分子の場合に比べて少
ないので、感光性基導入密度を向上させうる。
【0023】本発明の光配向性高分子は、構造式1で表
されるポリマレイミド、構造式2で表されるポリビニル
アセタール、構造式3で表されるポリフェニレンオキシ
ド、構造式4で表されるポリマレイミドスチレン及びそ
の誘導体の中から選択された化合物を主鎖とし、前記化
合物の側鎖に感光性基が導入されている構造を有する:
されるポリマレイミド、構造式2で表されるポリビニル
アセタール、構造式3で表されるポリフェニレンオキシ
ド、構造式4で表されるポリマレイミドスチレン及びそ
の誘導体の中から選択された化合物を主鎖とし、前記化
合物の側鎖に感光性基が導入されている構造を有する:
【0024】
【化16】
【0025】ただし、式中、R1 は水素と、ヒドロキシ
基で置換された脂肪族炭化水素基と、ヒドロキシ基で置
換された芳香族炭化水素基と、非置換のまたは少なくと
も一つの置換基Gを有するシンナモイルオキシ基、非置
換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するベンゾ−
α−ピロニルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つ
の置換基Gを有するカルコンオキシ基の中から選択され
た基で置換された芳香族炭化水素基と、非置換のまたは
少なくとも一つの置換基Gを有するシンナモイルオキシ
基、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有する
ベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換のまたは少なく
とも一つの置換基Gを有するカルコンオキシ基の中から
選択された基で置換された脂肪族炭化水素基よりなる群
から選択され、aは20乃至200の整数であり、
基で置換された脂肪族炭化水素基と、ヒドロキシ基で置
換された芳香族炭化水素基と、非置換のまたは少なくと
も一つの置換基Gを有するシンナモイルオキシ基、非置
換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するベンゾ−
α−ピロニルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つ
の置換基Gを有するカルコンオキシ基の中から選択され
た基で置換された芳香族炭化水素基と、非置換のまたは
少なくとも一つの置換基Gを有するシンナモイルオキシ
基、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有する
ベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換のまたは少なく
とも一つの置換基Gを有するカルコンオキシ基の中から
選択された基で置換された脂肪族炭化水素基よりなる群
から選択され、aは20乃至200の整数であり、
【0026】
【化17】
【0027】ただし、式中、R2 は水素と、ヒドロキシ
基で置換された芳香族炭化水素基と、ヒドロキシ基で置
換された脂肪族炭化水素基と、非置換のまたは少なくと
も一つの置換基Gを有するシンナモイルオキシ基、非置
換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するベンゾ−
α−ピロニルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つ
の置換基Gを有するカルコンオキシ基の中から選択され
た基で置換された芳香族炭化水素基と、非置換のまたは
少なくとも一つの置換基Gを有するシンナモイルオキシ
基、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有する
ベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換のまたは少なく
とも一つの置換基Gを有するカルコンオキシ基の中から
選択された基で置換された脂肪族炭化水素基よりなる群
から選択され、bは20乃至200の整数であり、
基で置換された芳香族炭化水素基と、ヒドロキシ基で置
換された脂肪族炭化水素基と、非置換のまたは少なくと
も一つの置換基Gを有するシンナモイルオキシ基、非置
換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するベンゾ−
α−ピロニルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つ
の置換基Gを有するカルコンオキシ基の中から選択され
た基で置換された芳香族炭化水素基と、非置換のまたは
少なくとも一つの置換基Gを有するシンナモイルオキシ
基、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有する
ベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換のまたは少なく
とも一つの置換基Gを有するカルコンオキシ基の中から
選択された基で置換された脂肪族炭化水素基よりなる群
から選択され、bは20乃至200の整数であり、
【0028】
【化18】
【0029】ただし、式中、R3 、R4 、R5 及びR6
はお互い独立的に選択され、水素と、脂肪族炭化水素基
と、芳香族炭化水素基と、非置換のまたは少なくとも一
つの置換基Gを有するシンナモイルオキシ基、非置換の
または少なくとも一つの置換基Gを有するベンゾ−α−
ピロニルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するカルコンオキシ基の中から選択された基
で置換された芳香族炭化水素基と、非置換のまたは少な
くとも一つの置換基Gを有するシンナモイルオキシ基、
非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するベン
ゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換のまたは少なくとも
一つの置換基Gを有するカルコンオキシ基の中から選択
された基で置換された脂肪族炭化水素基よりなる群から
選択され、cは20乃至200の整数であり、
はお互い独立的に選択され、水素と、脂肪族炭化水素基
と、芳香族炭化水素基と、非置換のまたは少なくとも一
つの置換基Gを有するシンナモイルオキシ基、非置換の
または少なくとも一つの置換基Gを有するベンゾ−α−
ピロニルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するカルコンオキシ基の中から選択された基
で置換された芳香族炭化水素基と、非置換のまたは少な
くとも一つの置換基Gを有するシンナモイルオキシ基、
非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するベン
ゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換のまたは少なくとも
一つの置換基Gを有するカルコンオキシ基の中から選択
された基で置換された脂肪族炭化水素基よりなる群から
選択され、cは20乃至200の整数であり、
【0030】
【化19】
【0031】ただし、式中、R7 及びR8 はお互い独立
的に選択されるが、水素と、ヒドロキシ基で置換された
脂肪族炭化水素基と、ヒドロキシ基で置換された芳香族
炭化水素基と、非置換のまたは少なくとも一つの置換基
Gを有するシンナモイルオキシ基、非置換のまたは少な
くとも一つの置換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオ
キシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有
するカルコンオキシ基の中から選択された基で置換され
た芳香族炭化水素基と、非置換のまたは少なくとも一つ
の置換基Gを有するシンナモイルオキシ基、非置換のま
たは少なくとも一つの置換基Gを有するベンゾ−α−ピ
ロニルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置換
基Gを有するカルコンオキシ基の中から選択された基で
置換された脂肪族炭化水素基よりなる群から選択され、
dは20乃至200の整数であり、前記置換基Gはアル
コキシ基、アルキル基、トリフルオルアルキル基、ハロ
ゲン元素及びハライドよりなる群から選択される。置換
基の具体的な例としてはメトキシ基、メチル基、トリフ
ルオルメチル基及びふっ素基がある。
的に選択されるが、水素と、ヒドロキシ基で置換された
脂肪族炭化水素基と、ヒドロキシ基で置換された芳香族
炭化水素基と、非置換のまたは少なくとも一つの置換基
Gを有するシンナモイルオキシ基、非置換のまたは少な
くとも一つの置換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオ
キシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有
するカルコンオキシ基の中から選択された基で置換され
た芳香族炭化水素基と、非置換のまたは少なくとも一つ
の置換基Gを有するシンナモイルオキシ基、非置換のま
たは少なくとも一つの置換基Gを有するベンゾ−α−ピ
ロニルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置換
基Gを有するカルコンオキシ基の中から選択された基で
置換された脂肪族炭化水素基よりなる群から選択され、
dは20乃至200の整数であり、前記置換基Gはアル
コキシ基、アルキル基、トリフルオルアルキル基、ハロ
ゲン元素及びハライドよりなる群から選択される。置換
基の具体的な例としてはメトキシ基、メチル基、トリフ
ルオルメチル基及びふっ素基がある。
【0032】本発明の光配向性組成物は、前記した光配
向性高分子と、側鎖に長鎖アルキル基を有する高分子と
を含んでいる。ここで、側鎖に長鎖アルキル基を有する
高分子を利用して配向膜を形成すると、かかる長鎖アル
キル基と液晶層との相互作用によって液晶のプレチルト
角が改善される。
向性高分子と、側鎖に長鎖アルキル基を有する高分子と
を含んでいる。ここで、側鎖に長鎖アルキル基を有する
高分子を利用して配向膜を形成すると、かかる長鎖アル
キル基と液晶層との相互作用によって液晶のプレチルト
角が改善される。
【0033】また、本発明の光配向性組成物は、シンナ
モイル、ベンゾ−α−ピロニルのような感光性基を有す
る光配向性高分子と、液晶のプレチルト角の特性を改善
するために液晶と相互作用できるグループ、即ち、シア
ノビフェニル、シアノトリフェニル、シアノフェニルシ
クロヘキシル、シアノビフェニルシクロヘキシル、シア
ノビフェニルイミノフェニルのような液晶グループを側
鎖に含む高分子とを同時に含んでいる。このような光配
向性組成物を利用して光配向膜を形成すると、シンナモ
イル基、ベンゾ−α−ピロニルのようなグループを有す
る高分子の光反応によって液晶分子が配列する。そし
て、シアノビフェニル、シアノトリフェニル、シアノフ
ェニルシクロヘキシル、シアノビフェニルシクロヘキシ
ル、シアノビフェニルイミノフェニルのようなグループ
と液晶との相互作用、例えばファンデルワールス力、極
性効果等によって液晶のプレチルト角が改善される。
モイル、ベンゾ−α−ピロニルのような感光性基を有す
る光配向性高分子と、液晶のプレチルト角の特性を改善
するために液晶と相互作用できるグループ、即ち、シア
ノビフェニル、シアノトリフェニル、シアノフェニルシ
クロヘキシル、シアノビフェニルシクロヘキシル、シア
ノビフェニルイミノフェニルのような液晶グループを側
鎖に含む高分子とを同時に含んでいる。このような光配
向性組成物を利用して光配向膜を形成すると、シンナモ
イル基、ベンゾ−α−ピロニルのようなグループを有す
る高分子の光反応によって液晶分子が配列する。そし
て、シアノビフェニル、シアノトリフェニル、シアノフ
ェニルシクロヘキシル、シアノビフェニルシクロヘキシ
ル、シアノビフェニルイミノフェニルのようなグループ
と液晶との相互作用、例えばファンデルワールス力、極
性効果等によって液晶のプレチルト角が改善される。
【0034】前記側鎖にアルキル基または液晶グループ
を有する高分子の重量平均分子量は5×103 乃至2×
105 であることが望ましい。
を有する高分子の重量平均分子量は5×103 乃至2×
105 であることが望ましい。
【0035】次に、本発明による光配向性組成物を利用
して配向膜とこれを具備した液晶表示素子を製造する方
法を述べる。
して配向膜とこれを具備した液晶表示素子を製造する方
法を述べる。
【0036】まず、本発明の光配向性高分子は適切な溶
媒と混合して光配向性組成物を作る。この際、溶媒は特
に制限されないが、N−メチルピロリドン(NMP)、
ジメチルホルムアミド(DMF)及びブチルセロソルブ
の中から選択することが望ましい。
媒と混合して光配向性組成物を作る。この際、溶媒は特
に制限されないが、N−メチルピロリドン(NMP)、
ジメチルホルムアミド(DMF)及びブチルセロソルブ
の中から選択することが望ましい。
【0037】前記光配向性組成物を2枚のガラス基板に
各々コーティングした後、溶媒を乾燥して配向膜を形成
する。次いで、線偏光(波長:300乃至400nm)
を照射して光反応を1分乃至60分間実施した後、スペ
ーサを利用して一定のギャップが維持された状態で2枚
の基板を接合して空セルを完成する。その後、前記空セ
ルに液晶を注入して液晶表示素子を完成する。
各々コーティングした後、溶媒を乾燥して配向膜を形成
する。次いで、線偏光(波長:300乃至400nm)
を照射して光反応を1分乃至60分間実施した後、スペ
ーサを利用して一定のギャップが維持された状態で2枚
の基板を接合して空セルを完成する。その後、前記空セ
ルに液晶を注入して液晶表示素子を完成する。
【0038】
【実施例】以下、実施例を挙げて詳細に説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。
発明はこれに限定されるものではない。
【0039】<実施例1>ポリ[N−(p−ヒドロキシ
フェニル)マレイミド]0.02molとシンナモイル
クロライド0.02molをジメチルホルムアミド30
mlに溶解した後、常温で24時間反応させた。
フェニル)マレイミド]0.02molとシンナモイル
クロライド0.02molをジメチルホルムアミド30
mlに溶解した後、常温で24時間反応させた。
【0040】得られた反応混合物は水を利用して3回再
沈殿させた後、100℃、真空下で乾燥した。
沈殿させた後、100℃、真空下で乾燥した。
【0041】得られた結果物(乾燥品)をNMPに溶解
してから、ガラス基板にスピンコーティングし、100
℃で約1時間乾燥して配向膜を形成した。
してから、ガラス基板にスピンコーティングし、100
℃で約1時間乾燥して配向膜を形成した。
【0042】それから、光強度が約10mw/cm2 で
ある高圧水銀ランプを利用することにより、線偏光(波
長:約300〜400nm)を照射して光反応を約5分
間実施した。
ある高圧水銀ランプを利用することにより、線偏光(波
長:約300〜400nm)を照射して光反応を約5分
間実施した。
【0043】スペーサを利用して、配向膜が形成された
2枚のガラス基板を接合することにより空セルを製造し
た。この空セルに液晶を注入して液晶表示素子を完成し
た。
2枚のガラス基板を接合することにより空セルを製造し
た。この空セルに液晶を注入して液晶表示素子を完成し
た。
【0044】<実施例2>シンナモイルクロライドの代
わりに4−フルオロ桂皮酸(4-fluorocinnamic acid)
を使用したことを除いては、実施例1と同じ方法によっ
て実施した。
わりに4−フルオロ桂皮酸(4-fluorocinnamic acid)
を使用したことを除いては、実施例1と同じ方法によっ
て実施した。
【0045】<実施例3>ポリ[(2−ブロモメチル−
6−メチル)フェニレンオキシド]0.02molと4
−フルオロ桂皮酸0.02mol及びピリジン0.02
molをジメチルホルムアミド30mlに溶解した後、
常温で24時間反応させた。
6−メチル)フェニレンオキシド]0.02molと4
−フルオロ桂皮酸0.02mol及びピリジン0.02
molをジメチルホルムアミド30mlに溶解した後、
常温で24時間反応させた。
【0046】前記反応混合物は水を利用して3回再沈殿
した後、100℃、真空下で乾燥した。
した後、100℃、真空下で乾燥した。
【0047】得られた結果物(乾燥品)をNMPに溶解
してからガラス基板にスピンコーティングし、100℃
で約1時間乾燥して配向膜を形成した。
してからガラス基板にスピンコーティングし、100℃
で約1時間乾燥して配向膜を形成した。
【0048】それから、光強度が約10mw/cm2 で
ある高圧水銀ランプを利用することにより、線偏光(波
長:約300〜400nm)を照射して光反応を約5分
間実施した。
ある高圧水銀ランプを利用することにより、線偏光(波
長:約300〜400nm)を照射して光反応を約5分
間実施した。
【0049】スペーサを利用して、配向膜が形成された
2枚のガラス基板を接合することにより空セルを製造し
た。この空セルに液晶を注入して液晶表示素子を完成し
た。
2枚のガラス基板を接合することにより空セルを製造し
た。この空セルに液晶を注入して液晶表示素子を完成し
た。
【0050】<実施例4>ポリ[(2−ブロモメチル−
6−メチル)フェニレンオキシド]の代わりにポリ
[(2、6−ブロモメチル)フェニレンオキシド]を使
用したことを除いては、実施例3と同じ方法で実施し
た。
6−メチル)フェニレンオキシド]の代わりにポリ
[(2、6−ブロモメチル)フェニレンオキシド]を使
用したことを除いては、実施例3と同じ方法で実施し
た。
【0051】<実施例5>ポリ[(2−ブロモメチル−
6−メチル)フェニレンオキシド]の代わりにポリ
[(2、3、5、6−テトラブロモメチル)フェニレン
オキシド]を使用したことを除いては、実施例3と同じ
方法で実施した。
6−メチル)フェニレンオキシド]の代わりにポリ
[(2、3、5、6−テトラブロモメチル)フェニレン
オキシド]を使用したことを除いては、実施例3と同じ
方法で実施した。
【0052】<実施例6>ポリ[N−(p−ヒドロキシ
フェニル)マレイミド]の代わりにポリ[N−(p−ヒ
ドロキシフェニル)マレイミドスチレン]を使用したこ
とを除いては、実施例1と同じ方法で実施した。
フェニル)マレイミド]の代わりにポリ[N−(p−ヒ
ドロキシフェニル)マレイミドスチレン]を使用したこ
とを除いては、実施例1と同じ方法で実施した。
【0053】<実施例7>ポリ[N−(p−ヒドロキシ
フェニル)マレイミド]0.02molとシンナモイル
クロライド0.02mol及びピリジン0.02mol
をジメチルホルムアミド30mlに溶解した後、常温で
24時間反応させた。
フェニル)マレイミド]0.02molとシンナモイル
クロライド0.02mol及びピリジン0.02mol
をジメチルホルムアミド30mlに溶解した後、常温で
24時間反応させた。
【0054】前記反応混合物は水を利用して3回再沈殿
させた後、100℃、真空下で乾燥した。
させた後、100℃、真空下で乾燥した。
【0055】得られた結果物(乾燥品)と下記構造式5
で表される化合物を90:10の重量比で混合した。
で表される化合物を90:10の重量比で混合した。
【0056】
【化20】
【0057】ここで、nは20乃至200の整数であ
る。
る。
【0058】前記混合物をNMPに溶解し、以後の過程
は実施例1と同じ方法で実施した。
は実施例1と同じ方法で実施した。
【0059】<実施例8>構造式5で表される化合物の
代わりに側鎖にシアノビフェニル基が導入されたポリス
チレンを用いたことを除いては、実施例7と同じ方法で
実施した。
代わりに側鎖にシアノビフェニル基が導入されたポリス
チレンを用いたことを除いては、実施例7と同じ方法で
実施した。
【0060】実施例1〜8で製造された液晶表示素子に
おいて、液晶のプレチルト角と配向膜の熱的安定性につ
いて測定した。ここで、プレチルト角は、クリスタルロ
ーテーション方法を使用して測定した。そして、熱的安
定性は、温度を180℃まで上げながら、所定時間維持
した後、室温に下げた状態で、再び偏光フィルムを通し
て配向膜の変性(deformation)程度を観察する方式で
測定した。
おいて、液晶のプレチルト角と配向膜の熱的安定性につ
いて測定した。ここで、プレチルト角は、クリスタルロ
ーテーション方法を使用して測定した。そして、熱的安
定性は、温度を180℃まで上げながら、所定時間維持
した後、室温に下げた状態で、再び偏光フィルムを通し
て配向膜の変性(deformation)程度を観察する方式で
測定した。
【0061】測定結果、実施例1〜8で製造された液晶
表示素子において、180℃まで温度を上昇させた場合
にも、配向膜の配向状態が変化しないことを見ると、配
向膜は熱的安定性に非常に優れることがわかる。そし
て、液晶のプレチルト角を15゜まで向上させることが
できた。特に、実施例2〜3の場合のように、ふっ素を
有する高分子の場合には、液晶のプレチルト角の向上効
果がさらに優れていた。
表示素子において、180℃まで温度を上昇させた場合
にも、配向膜の配向状態が変化しないことを見ると、配
向膜は熱的安定性に非常に優れることがわかる。そし
て、液晶のプレチルト角を15゜まで向上させることが
できた。特に、実施例2〜3の場合のように、ふっ素を
有する高分子の場合には、液晶のプレチルト角の向上効
果がさらに優れていた。
【0062】
【発明の効果】本発明の光配向性高分子及び光配向性組
成物を用いて形成された配向膜を採用する液晶表示素子
では、液晶分子の配向の熱的安定性が優れており、か
つ、プレチルト角の特性が15゜まで改善される。
成物を用いて形成された配向膜を採用する液晶表示素子
では、液晶分子の配向の熱的安定性が優れており、か
つ、プレチルト角の特性が15゜まで改善される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 張 龍 圭 大韓民国京畿道水原市八達區梅灘3洞 1158−3番地 (72)発明者 蔡 炳 勳 大韓民国ソウル特別市銅雀區舍堂3洞 160−36番地 (72)発明者 宋 長 根 大韓民国ソウル特別市江北區彌阿9洞 134−22番地 (56)参考文献 特開 平4−284445(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/1337
Claims (19)
- 【請求項1】 ポリ(マレイミド)、ポリ(フェニレン
オキシド)、ポリ(マレイミドスチレン)及びその誘導
体よりなる群から選択された化合物を主鎖とし、前記化
合物の側鎖に感光性基が導入されてなることを特徴とす
る光配向性高分子。 - 【請求項2】 前記高分子の重量平均分子量が2×10
3 乃至1×105 であることを特徴とする請求項1に記
載の光配向性高分子。 - 【請求項3】 前記ポリ(マレイミド)及びその誘導体
が下記構造式1で表される化合物であることを特徴とす
る請求項1に記載の光配向性高分子: 【化1】 ただし、式中、R1 は水素と、 ヒドロキシ基で置換された脂肪族炭化水素基と、 ヒドロキシ基で置換された芳香族炭化水素基と、 非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するシン
ナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換
のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するカルコンオ
キシ基の中から選択された基で置換された芳香族炭化水
素基と、 非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するシン
ナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換
のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するカルコンオ
キシ基の中から選択された基で置換された脂肪族炭化水
素基よりなる群から選択され、 前記置換基Gはアルコキシ基、アルキル基、ハロゲン元
素及びハライドよりなる群から選択され、 aは20乃至200の整数である。 - 【請求項4】 前記ポリ(フェニレンオキシド)及びそ
の誘導体が下記構造式3で表される化合物であることを
特徴とする請求項1に記載の光配向性高分子: 【化2】 ただし、式中、R3 、R4 、R5 及びR6 はお互い独立
的に選択され、水素と、 脂肪族炭化水素基と、 芳香族炭化水素基と、 非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するシン
ナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換
のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するカルコンオ
キシ基の中から選択された基で置換された芳香族炭化水
素基と、 非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するシン
ナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換
のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するカルコンオ
キシ基の中から選択された基で置換された脂肪族炭化水
素基よりなる群から選択され、 前記置換基Gはアルコキシ基、アルキル基、ハロゲン元
素及びハライドよりなる群から選択され、 cは20乃至200の整数である。 - 【請求項5】 前記ポリ(マレイミドスチレン)及びそ
の誘導体が下記構造式4で表される化合物であることを
特徴とする請求項1に記載の光配向性高分子: 【化3】 ただし、式中、R7 及びR8 はお互い独立的に選択され
るが、水素と、 ヒドロキシ基で置換された脂肪族炭化水素基と、 ヒドロキシ基で置換された芳香族炭化水素基と、 非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するシン
ナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換
のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するカルコンオ
キシ基の中から選択された基で置換された芳香族炭化水
素基と、 非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するシン
ナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換
のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するカルコンオ
キシ基の中から選択された基で置換された脂肪族炭化水
素基よりなる群から選択され、 前記置換基Gはアルコキシ基、アルキル基、ハロゲン元
素及びハライドよりなる群から選択され、 dは20乃至200の整数である。 - 【請求項6】 ポリ(マレイミド)、ポリ(ビニルアセ
タール)、ポリ(フェニレンオキシド)、ポリ(マレイ
ミドスチレン)及びその誘導体よりなる群から選択され
た化合物を主鎖とし、前記化合物の側鎖に感光性基が導
入されてなる第1高分子と、側鎖に長鎖アルキル基を有
する第2高分子を99:1乃至80:20の重量比で含
んでいることを特徴とする光配向性組成物。 - 【請求項7】 前記第1高分子の重量平均分子量が2×
103 乃至1×105 であることを特徴とする請求項6
に記載の光配向性組成物。 - 【請求項8】 前記第2高分子の重量平均分子量が5×
103 乃至2×105 であることを特徴とする請求項6
に記載の光配向性組成物。 - 【請求項9】 前記ポリ(マレイミド)及びその誘導体
が下記構造式1で表される化合物であることを特徴とす
る請求項6に記載の光配向性組成物: 【化4】 ただし、式中、R1 は水素と、 ヒドロキシ基で置換された脂肪族炭化水素基と、 ヒドロキシ基で置換された芳香族炭化水素基と、 非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するシン
ナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換
のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するカルコンオ
キシ基の中から選択された基で置換された芳香族炭化水
素基と、 非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するシン
ナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換
のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するカルコンオ
キシ基の中から選択された基で置換された脂肪族炭化水
素基よりなる群から選択され、 前記置換基Gはアルコキシ基、アルキル基、ハロゲン元
素及びハライドよりなる群から選択され、 aは20乃至200の整数である。 - 【請求項10】 前記ポリ(ビニルアセタール)及びそ
の誘導体が下記構造式2で表される化合物であることを
特徴とする請求項6に記載の光配向性組成物: 【化5】 ただし、式中、R2 は水素と、 ヒドロキシ基で置換された芳香族炭化水素基と、 ヒドロキシ基で置換された脂肪族炭化水素基と、 非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するシン
ナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換
のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するカルコンオ
キシ基の中から選択された基で置換された芳香族炭化水
素基と、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有
するシンナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも
一つの置換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ
基、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有する
カルコンオキシ基の中から選択された基で置換された脂
肪族炭化水素基よりなる群から選択され、 前記置換基Gはアルコキシ基、アルキル基、ハロゲン元
素及びハライドよりなる群から選択され、 bは20乃至200の整数である。 - 【請求項11】 前記ポリ(フェニレンオキシド)及び
その誘導体が下記構造式3で表される化合物であること
を特徴とする請求項6に記載の光配向性組成物: 【化6】 ただし、式中、R3 、R4 、R5 及びR6 はお互い独立
的に選択され、水素と、 脂肪族炭化水素基と、 芳香族炭化水素基と、 非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するシン
ナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換
のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するカルコンオ
キシ基の中から選択された基で置換された芳香族炭化水
素基と、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有
するシンナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも
一つの置換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ
基、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有する
カルコンオキシ基の中から選択された基で置換された脂
肪族炭化水素基よりなる群から選択され、 前記置換基Gはアルコキシ基、アルキル基、ハロゲン元
素及びハライドよりなる群から選択され、 cは20乃至200の整数である。 - 【請求項12】 前記ポリ(マレイミドスチレン)及び
その誘導体が下記構造式4で表される化合物であること
を特徴とする請求項6に記載の光配向性組成物: 【化7】 ただし、式中、R7 及びR8 はお互い独立的に選択され
るが、水素と、 ヒドロキシ基で置換された脂肪族炭化水素基と、 ヒドロキシ基で置換された芳香族炭化水素基と、 非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するシン
ナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換
のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するカルコンオ
キシ基の中から選択された基で置換された芳香族炭化水
素基と、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有
するシンナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも
一つの置換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ
基、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有する
カルコンオキシ基の中から選択された基で置換された脂
肪族炭化水素基よりなる群から選択され、 前記置換基Gはアルコキシ基、アルキル基、ハロゲン元
素及びハライドよりなる群から選択され、 dは20乃至200の整数である。 - 【請求項13】 ポリ(マレイミド)、ポリ(ビニルア
セタール)、ポリ(フェニレンオキシド)、ポリ(マレ
イミドスチレン)及びその誘導体よりなる群から選択さ
れた化合物を主鎖とし、前記化合物の側鎖に感光性基が
導入されてなる第1高分子と、側鎖に液晶グループを有
する第3高分子を99:1乃至80:20の重量比で含
んでいることを特徴とする光配向性組成物。 - 【請求項14】 前記第1高分子の重量平均分子量が2
×103 乃至1×105 であることを特徴とする請求項
13に記載の光配向性組成物。 - 【請求項15】 前記第3高分子の重量平均分子量が5
×103 乃至2×105 であることを特徴とする請求項
13に記載の光配向性組成物。 - 【請求項16】 前記ポリ(マレイミド)及びその誘導
体が下記構造式1で表される化合物であることを特徴と
する請求項13に記載の光配向性組成物: 【化8】 ただし、式中、R1 は水素と、 ヒドロキシ基で置換された脂肪族炭化水素基と、 ヒドロキシ基で置換された芳香族炭化水素基と、 非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するシン
ナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換
のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するカルコンオ
キシ基の中から選択された基で置換された芳香族炭化水
素基と、 非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するシン
ナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換
のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するカルコンオ
キシ基の中から選択された基で置換された脂肪族炭化水
素基よりなる群から選択され、 前記置換基Gはアルコキシ基、アルキル基、ハロゲン元
素及びハライドよりなる群から選択され、 aは20乃至200の整数である。 - 【請求項17】 前記ポリ(ビニルアセタール)及びそ
の誘導体が下記構造式2で表される化合物であることを
特徴とする請求項13に記載の光配向性組成物: 【化9】 ただし、式中、R2 は水素と、 ヒドロキシ基で置換された芳香族炭化水素基と、 ヒドロキシ基で置換された脂肪族炭化水素基と、 非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するシン
ナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換
のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するカルコンオ
キシ基の中から選択された基で置換された芳香族炭化水
素基と、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有
するシンナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも
一つの置換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ
基、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有する
カルコンオキシ基の中から選択された基で置換された脂
肪族炭化水素基よりなる群から選択され、 前記置換基Gはアルコキシ基、アルキル基、ハロゲン元
素及びハライドよりなる群から選択され、 bは20乃至200の整数である。 - 【請求項18】 前記ポリ(フェニレンオキシド)及び
その誘導体が下記構造式3で表される化合物であること
を特徴とする請求項13に記載の光配向性組成物: 【化10】 ただし、式中、R3 、R4 、R5 及びR6 はお互い独立
的に選択され、水素と、 脂肪族炭化水素基と、 芳香族炭化水素基と、 非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するシン
ナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換
のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するカルコンオ
キシ基の中から選択された基で置換された芳香族炭化水
素基と、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有
するシンナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも
一つの置換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ
基、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有する
カルコンオキシ基の中から選択された基で置換された脂
肪族炭化水素基よりなる群から選択され、 前記置換基Gはアルコキシ基、アルキル基、ハロゲン元
素及びハライドよりなる群から選択され、 cは20乃至200の整数である。 - 【請求項19】 前記ポリ(マレイミドスチレン)及び
その誘導体が下記構造式4で表される化合物であること
を特徴とする請求項13に記載の光配向性組成物: 【化11】 ただし、式中、R7 及びR8 はお互い独立的に選択され
るが、水素と、 ヒドロキシ基で置換された脂肪族炭化水素基と、 ヒドロキシ基で置換された芳香族炭化水素基と、 非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するシン
ナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも一つの置
換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ基、非置換
のまたは少なくとも一つの置換基Gを有するカルコンオ
キシ基の中から選択された基で置換された芳香族炭化水
素基と、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有
するシンナモイルオキシ基、非置換のまたは少なくとも
一つの置換基Gを有するベンゾ−α−ピロニルオキシ
基、非置換のまたは少なくとも一つの置換基Gを有する
カルコンオキシ基の中から選択された基で置換された脂
肪族炭化水素基よりなる群から選択され、 前記置換基Gはアルコキシ基、アルキル基、ハロゲン元
素及びハライドよりなる群から選択され、 dは20乃至200の整数である。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019970014447A KR100261119B1 (ko) | 1997-04-18 | 1997-04-18 | 광배향성고분자 |
KR97P14447 | 1997-04-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH112815A JPH112815A (ja) | 1999-01-06 |
JP2962473B2 true JP2962473B2 (ja) | 1999-10-12 |
Family
ID=19503214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10108045A Expired - Lifetime JP2962473B2 (ja) | 1997-04-18 | 1998-04-17 | 光配向性高分子及びこれを含む光配向性組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6048928A (ja) |
JP (1) | JP2962473B2 (ja) |
KR (1) | KR100261119B1 (ja) |
CN (1) | CN1200379A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1188746A1 (en) | 2000-08-30 | 2002-03-20 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Material for photo-alignment layer, photo-alignment layer and method of manufacturing the same |
KR20190041503A (ko) | 2016-10-20 | 2019-04-22 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 소자 및 중합체 |
KR20190042626A (ko) | 2016-10-20 | 2019-04-24 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 소자 |
KR20190043566A (ko) | 2016-10-20 | 2019-04-26 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 소자 및 중합체 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6303742B1 (en) | 1998-04-01 | 2001-10-16 | Kanekafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Polyimide compositions |
KR100279043B1 (ko) * | 1998-07-15 | 2001-01-15 | 윤종용 | 액정디스플레이용폴리말레이미드및폴리이미드광배향재 |
WO2001038931A1 (fr) * | 1999-11-24 | 2001-05-31 | Hitachi, Ltd. | Affichage a cristaux liquides |
KR100545020B1 (ko) * | 1999-12-31 | 2006-01-24 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 평면 스위칭 모드의 액정패널 및 그 제조방법 |
KR20020017047A (ko) | 2000-08-28 | 2002-03-07 | 구본준, 론 위라하디락사 | 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법 |
JP4719365B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2011-07-06 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 液晶表示素子 |
KR100465446B1 (ko) * | 2001-07-31 | 2005-01-13 | 삼성전자주식회사 | 액정배향막용 광배향재 |
KR100465445B1 (ko) * | 2001-07-31 | 2005-01-13 | 삼성전자주식회사 | 액정배향막용 광배향재 |
JP4604438B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2011-01-05 | Dic株式会社 | 光配向膜用材料、光配向膜およびその製造方法 |
JP3963693B2 (ja) * | 2001-10-15 | 2007-08-22 | 富士通株式会社 | 導電性有機化合物及び電子素子 |
JP3849138B2 (ja) * | 2002-02-18 | 2006-11-22 | Jsr株式会社 | 液晶配向剤、液晶配向膜の形成方法および液晶表示素子 |
KR100524552B1 (ko) * | 2002-09-28 | 2005-10-28 | 삼성전자주식회사 | 유기 게이트 절연막 및 이를 이용한 유기박막 트랜지스터 |
SE0303041D0 (sv) * | 2003-06-23 | 2003-11-18 | Ecsibeo Ab | A liquid crystal device and a method for manufacturing thereof |
KR101027876B1 (ko) * | 2003-12-29 | 2011-04-07 | 엘지디스플레이 주식회사 | 면내 스위칭 모드의 액정표시장치와 그 제조방법 |
KR100931489B1 (ko) * | 2003-12-30 | 2009-12-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
KR100964434B1 (ko) | 2007-08-21 | 2010-06-16 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막의 형성 방법 및 액정 표시 소자 |
US8173045B2 (en) | 2008-05-28 | 2012-05-08 | University Of Washington | Diels-Alder crosslinkable dendritic nonlinear optic chromophores and polymer composites |
JP5668906B2 (ja) | 2009-02-19 | 2015-02-12 | Jsr株式会社 | 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子 |
JP5668577B2 (ja) | 2010-05-06 | 2015-02-12 | Jsr株式会社 | 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及びポリオルガノシロキサン化合物 |
JP5590715B2 (ja) | 2010-06-30 | 2014-09-17 | Jsr株式会社 | 液晶配向剤および液晶表示素子 |
JP5642435B2 (ja) | 2010-06-30 | 2014-12-17 | Jsr株式会社 | 液晶配向剤および液晶表示素子 |
KR101757330B1 (ko) * | 2011-01-17 | 2017-07-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
CN115947663A (zh) * | 2022-12-21 | 2023-04-11 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 一种二胺单体、聚酰亚胺材料、其制备方法和应用 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4561726A (en) * | 1983-07-29 | 1985-12-31 | At&T Bell Laboratories | Alignment of ferroelectric LCDs |
JP2777056B2 (ja) * | 1993-05-20 | 1998-07-16 | エルジー電子株式会社 | 液晶セルの配向物質 |
US5578697A (en) * | 1994-03-29 | 1996-11-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Polyimide precursor, bismaleimide-based cured resin precursor and electronic parts having insulating members made from these precursors |
KR100312150B1 (ko) * | 1994-05-17 | 2001-12-28 | 마쯔모또 에이찌 | 액정배향제및액정표시소자 |
JPH08170002A (ja) * | 1994-10-21 | 1996-07-02 | Hoechst Japan Ltd | 液晶表示素子用配向膜材料 |
JP3599815B2 (ja) * | 1995-03-15 | 2004-12-08 | アルプス電気株式会社 | 紫外線架橋化合物、液晶表示素子用配向膜及び液晶表示素子 |
KR0179115B1 (ko) * | 1995-11-20 | 1999-05-01 | 구자홍 | 액정배향용 감광성물질 및 이를 이용한 액정표시장치 |
KR19980057660A (ko) * | 1996-12-30 | 1998-09-25 | 손욱 | 광배향성 조성물, 이로부터 형성된 배향막과 이배향막을 구비한 액정표시소자 |
KR100238161B1 (ko) * | 1997-03-31 | 2000-01-15 | 손욱 | 광배향성 고분자, 이로부터 형성된 배향막 및 이 배향막을 구비하고 있는 액정표시소자 |
JPH1112815A (ja) * | 1997-06-27 | 1999-01-19 | Ruu Japan Kk | 発光機能を有する衣服 |
-
1997
- 1997-04-18 KR KR1019970014447A patent/KR100261119B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-04-01 US US09/052,928 patent/US6048928A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-04-17 JP JP10108045A patent/JP2962473B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-04-18 CN CN98109410A patent/CN1200379A/zh active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1188746A1 (en) | 2000-08-30 | 2002-03-20 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Material for photo-alignment layer, photo-alignment layer and method of manufacturing the same |
KR20190041503A (ko) | 2016-10-20 | 2019-04-22 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 소자 및 중합체 |
KR20190042626A (ko) | 2016-10-20 | 2019-04-24 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 소자 |
KR20190043566A (ko) | 2016-10-20 | 2019-04-26 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 소자 및 중합체 |
US11130913B2 (en) | 2016-10-20 | 2021-09-28 | Jsr Corporation | Liquid crystal alignment agent, liquid crystal alignment film, liquid crystal element, and polymer |
US11193067B2 (en) | 2016-10-20 | 2021-12-07 | Jsr Corporation | Liquid crystal aligning agent, liquid crystal alignment film, liquid crystal element and polymer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100261119B1 (ko) | 2000-08-01 |
CN1200379A (zh) | 1998-12-02 |
JPH112815A (ja) | 1999-01-06 |
KR19980077350A (ko) | 1998-11-16 |
US6048928A (en) | 2000-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2962473B2 (ja) | 光配向性高分子及びこれを含む光配向性組成物 | |
US5976640A (en) | Optical alignment composition, alignment layer formed using the same and LCD having the alignment layer | |
TWI486377B (zh) | Liquid crystal aligning agent, liquid crystal alignment film and liquid crystal display element | |
KR102324602B1 (ko) | 중합체 조성물 및 횡전계 구동형 액정 표시 소자용 액정 배향막 | |
JP3929444B2 (ja) | トリアジン環を主鎖にする感光性高分子液晶配向剤とそれを用いた液晶配向膜、該配向膜を適用した液晶素子及び該配向膜を製造する方法 | |
KR102236019B1 (ko) | 액정 배향제, 액정 배향막 및 그의 제조 방법, 액정 소자, 그리고 중합체 | |
JP4094764B2 (ja) | 液晶配向剤 | |
JPH10195296A (ja) | 光配向性組成物、これよりなる配向膜及びこの配向膜を具備した液晶表示素子 | |
US20120058262A1 (en) | Liquid crystal alignment agent and liquid crystal alignment film formed therefore and manufacturing method thereof | |
JPH10232400A (ja) | 光配向性組成物、これから形成される配向膜とこの配向膜を具備した液晶表示素子 | |
JPH11223817A (ja) | 液晶表示素子 | |
US6770335B2 (en) | Photoalignment materials and liquid crystal display device and method for fabricating the same with said materials | |
FR2791440A1 (fr) | Couche d'alignement pour dispositif d'affichage a cristal liquide | |
US5925423A (en) | Optical alignment polymer, alignment layer formed using the same and liquid crystal display device having the alignment layer | |
KR19980047074A (ko) | 광배향성 조성물, 이로부터 형성된 배향막 및 이 배향막을 구비한 액정표시소자 | |
KR100230436B1 (ko) | 광배향성 조성물, 이로부터 형성된 배향막 및이 배향막을 구비한 액정표시소자 | |
KR101333709B1 (ko) | 액정 배향제, 이를 이용하여 제조한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자 | |
US20040219307A1 (en) | Photoalignment materials and liquid crystal display fabricated with such photoalignment materials | |
KR101443754B1 (ko) | 액정 배향제, 이를 이용한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자 | |
TW201827580A (zh) | 液晶配向膜及其製造方法以及使用此液晶配向膜的液晶顯示器 | |
Liu et al. | Novel photoalignment materials for liquid crystals based on modified polysiloxane | |
KR100205174B1 (ko) | 브이에이 엠오디이용 시나메이트계 광중합형 액정 배향재 | |
KR101333710B1 (ko) | 액정 배향제, 이를 이용하여 제조한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자 | |
TW553932B (en) | Material for light-oriented film, light-oriented film and process for producing the same | |
KR100441154B1 (ko) | 2개 이상의 광활성 그룹을 갖는 광배향성 고분자 조성물,이 조성물을 포함 하는 액정배향막 및 이 배향막을 사용한액정표시소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990706 |