JP2022191500A - フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 - Google Patents
フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022191500A JP2022191500A JP2022171587A JP2022171587A JP2022191500A JP 2022191500 A JP2022191500 A JP 2022191500A JP 2022171587 A JP2022171587 A JP 2022171587A JP 2022171587 A JP2022171587 A JP 2022171587A JP 2022191500 A JP2022191500 A JP 2022191500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- seq
- cancer
- polypeptide
- tumor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5365—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/537—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/39558—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/545—Heterocyclic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/68031—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/68033—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a maytansine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6849—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6889—Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/0002—General or multifunctional contrast agents, e.g. chelated agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3015—Breast
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3023—Lung
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/303—Liver or Pancreas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3038—Kidney, bladder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3069—Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2121/00—Preparations for use in therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H21/00—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/10—Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
- C07K2317/14—Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
- C07K2317/524—CH2 domain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
- C07K2317/526—CH3 domain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
- C07K2317/53—Hinge
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/54—F(ab')2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/55—Fab or Fab'
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/624—Disulfide-stabilized antibody (dsFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/626—Diabody or triabody
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/71—Decreased effector function due to an Fc-modification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
- C07K2317/732—Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/94—Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/62—DNA sequences coding for fusion proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/70—Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/10—Cells modified by introduction of foreign genetic material
- C12N5/12—Fused cells, e.g. hybridomas
- C12N5/16—Animal cells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mycology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
Abstract
Description
本出願は2010年2月24日に出願された米国仮特許出願61/307,797号、2010年5月20日に出願された米国仮特許出願61/346,595号、及び2010年11月12日に出願された米国仮特許出願61/413,172号の優先権を主張し、これらの各々は参照により全体が本明細書に組み込まれる。
、2003,Cancer J. Clin. 53:5-26)。
等、Am JObstet Gynecol 196: 81 e81-86(2007); Harry VN等、ObstetGynecolSurv64:548-560(2009))。即ち、卵巣癌のためのより有効な治療薬が医療上明らかに望まれてい
る。
、Cancer Res 51:6125-6132 (1991))、そして細胞傷害リボソーム不活性化蛋白とのコ
ンジュゲートとして抗原発現癌細胞を根絶するそれらの能力に関して前臨床試験において試験されている(CondeFP等、EurJBiochem178:795-802 (1989))。
、そしてインビボにおけるインターロイキン-2とのMov19の単鎖Fvの融合蛋白として(Melani C等、CancerRes58:4146-4154(1998))試験されている。キメラ(ネズミ
可変/ヒト定常)抗FOLR1抗体Mov18およびMov19はインビトロにおいてFOLR1発現腫瘍の細胞傷害性免疫細胞依存性殺傷を媒介するそれらの能力に関して前臨床的に検討されており(ConeyLR等、CancerRes54:2448-2455(1994))、そしてキメラ
Mov18-IgEはIgE依存性免疫治療前臨床モデルにおいて試験されている(KaragiannisSN等、JImmunol179:2832-2843(2007);Gould HJ等、Eur J Immunol 29: 3527-3537(1999))。
ゲートの形態で研究され、それは如何なる薬物も臨床使用のために認可されずに終了している。
核種とのコンジュゲートとして(Smith-JonesPM等、Nucl Med Biol 35:343-351(2008))
前臨床的に評価されており、そして現在は非修飾抗体として臨床治験に付されている(D.K.Armstrong等、J. Clin. Oncol.26: 2008年5月20日補遺;要約5500)。
抗原結合フラグメントは配列番号4に少なくとも約99%同一である重鎖可変ドメイン、及び配列番号10又は配列番号11に少なくとも約99%同一である軽鎖可変ドメインを含む。特定の実施形態においては、ヒト化抗体は抗原結合フラグメントは配列番号4の重鎖可変ドメイン、及び配列番号10又は配列番号11の軽鎖可変ドメインを含む。特定の実施形態においては、本発明は配列番号88~119に少なくとも約90%同一であるポリペプチド、抗体、又は抗原結合フラグメントを提供する。特定の実施形態においては、本発明は配列番号88~119に少なくとも約95%同一であるポリペプチド、抗体、又は抗原結合フラグメントを提供する。特定の実施形態においては、本発明は配列番号88~119に少なくとも約99%同一であるポリペプチド、抗体、又は抗原結合フラグメントを提供する。
Ig、Fcab、mAb2、(scFv)2、又はscFv-Fcである。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
抗体が下記:
(a)GYFMN(配列番号1)を含む重鎖CDR1;RIHPYDGDTFYNQXaa1FXaa2Xaa3(配列番号56)を含む重鎖CDR2;及びYDGSRAMDY(配列番号3)を含む重鎖CDR3;及び、
(b)KASQSVSFAGTSLMH(配列番号7)を含む軽鎖CDR1;RASNLEA(配列番号8)を含む軽鎖CDR2;及びQQSREYPYT(配列番号9)を含む軽鎖CDR3;
ただしここで、Xaa1はK、Q、H及びRから選択され;Xaa2はQ、H、N及びRから選択され;そしてXaa3はG、E、T、S、A及びVから選択されるもの;
を含む、ヒトフォレート受容体1に特異的に結合するヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目2)
抗体キメラMov19と実質的に同じ親和性でヒトフォレート受容体1に結合する、項目1記載のヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目3)
結合親和性がフローサイトメトリー、Biacore又はラジオイムノアッセイにより計測される、項目2記載のヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目4)
重鎖CDR2配列がRIHPYDGDTFYNQKFQG(配列番号2)を含む、項目1~3の何れかに記載のヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目5)
抗体が下記:
(a)GYFMN(配列番号1)を含む重鎖CDR1、又は1、2、3又は4の保存的アミノ酸置換を含むその変異体;RIHPYDGDTFYNQKFQG(配列番号2)を含む重鎖CDR2、又は1、2、3又は4の保存的アミノ酸置換を含むその変異体;及びYDGSRAMDY(配列番号3)を含む重鎖CDR3、又は1、2、3又は4の保存的アミノ酸置換を含むその変異体;及び/又は、
(b)KASQSVSFAGTSLMH(配列番号7)を含む軽鎖CDR1、又は1、2、3又は4の保存的アミノ酸置換を含むその変異体;RASNLEA(配列番号8)を含む軽鎖CDR2、又は1、2、3又は4の保存的アミノ酸置換を含むその変異体;及びQQSREYPYT(配列番号9)を含む軽鎖CDR3、又は1、2、3又は4の保存的アミノ酸置換を含むその変異体;
を含む、ヒトフォレート受容体1に特異的に結合するヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目6)
配列番号6の重鎖を含むヒトフォレート受容体1に特異的に結合するヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目7)
2010年4月7日にATCCに寄託され、そしてATCC受託番号PTA-10772、PTA-10773又は10774を有するプラスミドDNAによりコードされるヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目8)
ヒトフォレート受容体1への特異的結合に関して項目1~7の何れかに記載の抗体と競合するヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目9)
配列番号4に少なくとも約90%同一である重鎖可変ドメイン、及び配列番号10又は配列番号11に少なくとも約90%同一である軽鎖可変ドメインを含むヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目10)
該重鎖可変ドメインが配列番号4に少なくとも約95%同一であり、そして該軽鎖可変ドメインが配列番号10又は配列番号11に少なくとも約95%同一である、項目9記載のヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目11)
該重鎖可変ドメインが配列番号4に少なくとも約99%同一であり、そして該軽鎖可変ドメインが配列番号10又は配列番号11に少なくとも約99%同一である、項目10記載のヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目12)
該重鎖可変ドメインが配列番号4に同一であり、そして該軽鎖可変ドメインが配列番号10又は配列番号11に同一である、項目11記載のヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目13)
該抗体が真核生物細胞においてchMov19よりも少なくとも10倍高値で発現される、項目1~12の何れか1項に記載のヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目14)
該真核生物細胞がHEK-293T細胞である、項目13記載のヒト化抗体。
(項目15)
ポリペプチドが下記:
(a)配列番号4に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は
、
(b)配列番号10又は配列番号11に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、ヒトフォレート受容体1に特異的に結合するポリペプチド。
(項目16)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号4に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は
、
(b)配列番号10又は配列番号11に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目15記載のポリペプチド。
(項目17)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号4に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は
、
(b)配列番号10又は配列番号11に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目16記載のポリペプチド。
(項目18)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号4のポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号10又は配列番号11のポリペプチド;
を含む、項目17記載のポリペプチド。
(項目19)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号4のポリペプチド;及び、
(b)配列番号10又は配列番号11のポリペプチド;
を含む、項目18記載のポリペプチド。
(項目20)
抗体が下記:
(a)SSYGMS(配列番号30)を含む重鎖CDR1;TISSGGSYTY(配列番号31)を含む重鎖CDR2;及び/又はDGEGGLYAMDY(配列番号32)を含む重鎖CDR3;及び/又は、
(b)KASDHINNWLA(配列番号27)を含む軽鎖CDR1;GATSLET(配列番号28)を含む軽鎖CDR2;及びQQYWSTPFT(配列番号29)を含む軽鎖CDR3;
を含む、ヒトフォレート受容体1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目21)
抗体が下記:
(a)TNYWMQ(配列番号60)を含む重鎖CDR1;AIYPGNGDSR(配列番号61)を含む重鎖CDR2;及び/又はRDGNYAAY(配列番号62)を含む重鎖CDR3;及び/又は、
(b)RASENIYSNLA(配列番号57)を含む軽鎖CDR1;AATNLAD(配列番号58)を含む軽鎖CDR2;及びQHFWASPYT(配列番号59)を含む軽鎖CDR3;
を含む、ヒトフォレート受容体1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目22)
抗体が下記:
(a)TNYWMY(配列番号66)を含む重鎖CDR1;AIYPGNSDTT(配列番号67)を含む重鎖CDR2;及び/又はRHDYGAMDY(配列番号68)を含む重鎖CDR3;及び/又は、
(b)RASENIYTNLA(配列番号63)を含む軽鎖CDR1;TASNLAD(配列番号64)を含む軽鎖CDR2;及びQHFWVSPYT(配列番号65)を含む軽鎖CDR3;
を含む、ヒトフォレート受容体1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目23)
抗体が下記:
(a)SSFGMH(配列番号72)を含む重鎖CDR1;YISSGSSTIS(配列番号73)を含む重鎖CDR2;及び/又はEAYGSSMEY(配列番号74)を含む重鎖CDR3;及び/又は、
(b)RASQNINNNLH(配列番号69)を含む軽鎖CDR1;YVSQSVS(配列番号70)を含む軽鎖CDR2;及びQQSNSWPHYT(配列番号71)を含む軽鎖CDR3;
を含む、ヒトフォレート受容体1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目24)
抗体が下記:
(a)TSYTMH(配列番号78)を含む重鎖CDR1;YINPISGYTN(配列番号79)を含む重鎖CDR2;及び/又はGGAYGRKPMDY(配列番号80)を含む重鎖CDR3;及び/又は、
(b)KASQNVGPNVA(配列番号75)を含む軽鎖CDR1;SASYRYS(配列番号76)を含む軽鎖CDR2;及びQQYNSYPYT(配列番号77)を含む軽鎖CDR3;
を含む、ヒトフォレート受容体1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント。
(項目25)
ポリペプチドが下記:
(a)配列番号97に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号96に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、ヒトフォレート受容体1に特異的に結合するポリペプチド。
(項目26)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号97に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号96に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目25記載のポリペプチド。
(項目27)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号97に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号96に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目26記載のポリペプチド。
(項目28)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号97のポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号96のポリペプチド;
を含む、項目27記載のポリペプチド。
(項目29)
該ポリペプチドが配列番号97のポリペプチド及び配列番号96のポリペプチドを含む、項目28記載のポリペプチド。
(項目30)
ポリペプチドが下記:
(a)配列番号99に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号98に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、ヒトフォレート受容体1に特異的に結合するポリペプチド。
(項目31)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号99に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号98に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目30記載のポリペプチド。
(項目32)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号99に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号98に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目31記載のポリペプチド。
(項目33)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号99のポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号98のポリペプチド;
を含む、項目32記載のポリペプチド。
(項目34)
該ポリペプチドが配列番号99のポリペプチド及び配列番号98のポリペプチドを含む、項目33記載のポリペプチド。
(項目35)
ポリペプチドが下記:
(a)配列番号101に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号100に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、ヒトフォレート受容体1に特異的に結合するポリペプチド。
(項目36)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号101に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号100に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目35記載のポリペプチド。
(項目37)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号101に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号100に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目36記載のポリペプチド。
(項目38)
該ポリペプチドが(a)配列番号101のポリペプチド;及び/又は、(b)配列番号100のポリペプチドを含む、項目37記載のポリペプチド。
(項目39)
該ポリペプチドが配列番号101のポリペプチド及び配列番号100のポリペプチドを含む、項目38記載のポリペプチド。
(項目40)
ポリペプチドが下記:
(a)配列番号103に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号102に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、ヒトフォレート受容体1に特異的に結合するポリペプチド。
(項目41)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号103に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号102に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目40記載のポリペプチド。
(項目42)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号103に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号102に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目41記載のポリペプチド。
(項目43)
該ポリペプチドが(a)配列番号103のポリペプチド;及び/又は、(b)配列番号102のポリペプチドを含む、項目42記載のポリペプチド。
(項目44)
該ポリペプチドが配列番号103のポリペプチド及び配列番号102のポリペプチドを含む、項目43記載のポリペプチド。
(項目45)
ポリペプチドが下記:
(a)配列番号113に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号112に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、ヒトフォレート受容体1に特異的に結合するポリペプチド。
(項目46)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号113に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号112に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目45記載のポリペプチド。
(項目47)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号113に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号112に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目46記載のポリペプチド。
(項目48)
該ポリペプチドが(a)配列番号113のポリペプチド;及び/又は、(b)配列番号112のポリペプチドを含む、項目47記載のポリペプチド。
(項目49)
該ポリペプチドが配列番号113のポリペプチド及び配列番号112のポリペプチドを含む、項目48記載のポリペプチド。
(項目50)
ポリペプチドが下記:
(a)配列番号115に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号114に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、ヒトフォレート受容体1に特異的に結合するポリペプチド。
(項目51)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号115に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号114に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目50記載のポリペプチド。
(項目52)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号115に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号114に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目51記載のポリペプチド。
(項目53)
該ポリペプチドが(a)配列番号115のポリペプチド;及び/又は、(b)配列番号114のポリペプチドを含む、項目52記載のポリペプチド。
(項目54)
該ポリペプチドが配列番号115のポリペプチド及び配列番号114のポリペプチドを含む、項目53記載のポリペプチド。
(項目55)
ポリペプチドが下記:
(a)配列番号117に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号116に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、ヒトフォレート受容体1に特異的に結合するポリペプチド。
(項目56)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号117に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号116に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目55記載のポリペプチド。
(項目57)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号117に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号116に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目56記載のポリペプチド。
(項目58)
該ポリペプチドが(a)配列番号117のポリペプチド;及び/又は、(b)配列番号116のポリペプチドを含む、項目57記載のポリペプチド。
(項目59)
該ポリペプチドが配列番号117のポリペプチド及び配列番号116のポリペプチドを含む、項目58記載のポリペプチド。
(項目60)
ポリペプチドが下記:
(a)配列番号119に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号118に少なくとも約90%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、ヒトフォレート受容体1に特異的に結合するポリペプチド。
(項目61)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号119に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号118に少なくとも約95%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目60記載のポリペプチド。
(項目62)
該ポリペプチドが下記:
(a)配列番号119に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;及び/又は、
(b)配列番号118に少なくとも約99%の配列同一性を有するポリペプチド;
を含む、項目61記載のポリペプチド。
(項目63)
該ポリペプチドが(a)配列番号119のポリペプチド;及び/又は、(b)配列番号118のポリペプチドを含む、項目62記載のポリペプチド。
(項目64)
該ポリペプチドが配列番号119のポリペプチド及び配列番号118のポリペプチドを含む、項目63記載のポリペプチド。
(項目65)
抗体である項目25~65の何れか1項に記載の抗体。
(項目66)
完全長抗体である項目1~24の何れか1項に記載の抗体。
(項目67)
抗原結合フラグメントである項目1~24の何れか1項に記載の抗体。
(項目68)
該抗体又は抗原結合フラグメントがFab、Fab’、F(ab’)2、Fd、単鎖Fv即ちscFv、ジスルフィド連結Fv、V-NARドメイン、IgNar、イントラボディー、IgG-CH2、ミニボディー、F(ab')3、テトラボディー、トリアボデ
ィー、ダイアボディー、単ドメイン抗体、DVD-Ig、Fcab、mAb2、(scFv)2、又はscFv-Fcを含む、項目67記載の抗体。
(項目69)
約1.0~約10nMのKdでヒトフォレート受容体1に結合する、項目1~68の何れか1項に記載の抗体又はポリペプチド。
(項目70)
約1.0nM又はそれより良好なKdでヒトフォレート受容体1に結合する、項目1~69の何れか1項に記載の抗体又はポリペプチド。
(項目71)
結合親和性がフローサイトメトリー、Biacore又はラジオイムノアッセイにより計測される、項目69又は70記載の抗体。
(項目72)
(a)項目1~24の何れか1項に記載の抗体を発現する細胞を培養すること;及び(b)該培養細胞から抗体を単離することを含む該抗体を作成する方法。
(項目73)
該細胞が真核生物の細胞である項目72記載の方法。
(項目74)
式(A)-(L)-(C)を有し、式中:
(A)は項目1~71の何れか1項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント又はポリペプチドであり;
(L)はリンカーであり;そして、
(C)は細胞傷害剤であり;
そして該リンカー(L)は(A)を(C)に連結するイムノコンジュゲート。
(項目75)
該リンカーが切断可能なリンカー、切断不可能なリンカー、親水性リンカー、及びジカルボン酸系リンカーよりなる群から選択される、項目74記載のイムノコンジュゲート。(項目76)
該リンカーがN-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP)又はN-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホペンタノエート(スルホ-SPP);N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB)又はN-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホブタノエート(スルホ-SPDB);N-スクシンイミジル4-(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC);N-スルホスクシンイミジル4-(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(スルホSMCC);N-スクシンイミジル4-(ヨードアセチル)-アミノベンゾエート(SIAB);及びN-スクシンイミジル-[(N-マレイミドプロピオンアミド)-テトラエチレングリコール]エステル(NHS-PEG4-マレイミド)よりなる群から選択される、項目75記載のイムノコンジュゲート。
(項目77)
該リンカーがN-スクシンイミジル-[(N-マレイミドプロピオンアミド)-テトラエチレングリコール]エステル(NHS-PEG4-マレイミド)である、項目75記載のイムノコンジュゲート。
(項目78)
該リンカーがN-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB)又はN-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホブタノエート(スルホ-SPDB)である、項目75記載のイムノコンジュゲート。
(項目79)
該細胞傷害剤がマイタンシノイド、マイタンシノイド類縁体、ベンゾジアゼピン、タキソイド、CC-1065、CC-1065類縁体、デュオカルマイシン、デュオカルマイシン類縁体、カリケアマイシン、ドラスタチン、ドラスタチン類縁体、アリスタチン、トマイマイシン誘導体、及びレプトマイシン誘導体又は該剤のプロドラッグよりなる群から選択される、項目74~78の何れか1項に記載のイムノコンジュゲート。
(項目80)
該細胞傷害剤がマイタンシノイドである、項目79記載のイムノコンジュゲート。
(項目81)
該細胞傷害剤がN(2’)-デアセチル-N(2’)-(3-メルカプト-1-オキソプロピル)-マイタンシン又はN(2’)-デアセチル-N2-(4-メルカプト-4-メチル-1-オキソペンチル)-マイタンシンである、項目80記載のイムノコンジュゲート。
(項目82)
下記:
(A)配列番号97、99、101又は103の重鎖可変ドメイン及び配列番号96、98、100又は102の軽鎖可変ドメインを含むヒト化抗体;
(L)N-スクシンイミジル4-(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC);及び、
(C)N(2’)-デアセチル-N(2’)-(3-メルカプト-1-オキソプロピル)-マイタンシン;
を含み、ここで(L)は(A)を(C)に連結する、イムノコンジュゲート。
(項目83)
下記:
(A)配列番号4の重鎖可変ドメイン及び配列番号10又は配列番号11の軽鎖可変ドメインを含むヒト化抗体;
(L)N-スクシンイミジル-[(N-マレイミドプロピオンアミド)-テトラエチレングリコール]エステル(NHS-PEG4-マレイミド);及び、
(C)N(2’)-デアセチル-N2-(4-メルカプト-4-メチル-1-オキソペンチル)-マイタンシン;
を含み、ここで(L)は(A)を(C)に連結する、イムノコンジュゲート。
(項目84)
下記:
(A)配列番号4の重鎖可変ドメイン及び配列番号10又は配列番号11の軽鎖可変ドメインを含むヒト化抗体;
(L)N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB);及び、
(C)N(2’)-デアセチル-N2-(4-メルカプト-4-メチル-1-オキソペンチル)-マイタンシン;
を含み、ここで(L)は(A)を(C)に連結する、イムノコンジュゲート。
(項目85)
下記:
(A)配列番号4の重鎖可変ドメイン及び配列番号10又は配列番号11の軽鎖可変ドメインを含むヒト化抗体;
(L)N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホブタノエート(スルホ-SPDB);及び、
(C)N(2’)-デアセチル-N2-(4-メルカプト-4-メチル-1-オキソペンチル)-マイタンシン;
を含み、ここで(L)は(A)を(C)に連結する、イムノコンジュゲート。
(項目86)
下記:
(A)配列番号4の重鎖可変ドメイン及び配列番号10又は配列番号11の軽鎖可変ドメインを含むヒト化抗体;
(L)N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホペンタノエート(スルホ-SPP);及び、
(C)N(2’)-デアセチル-N(2’)-(3-メルカプト-1-オキソプロピル)-マイタンシン;
を含み、ここで(L)は(A)を(C)に連結する、イムノコンジュゲート。
(項目87)
下記:
(A)配列番号4の重鎖可変ドメイン及び配列番号10又は配列番号11の軽鎖可変ドメインを含むヒト化抗体;
(L)N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP);及び、
(C)N(2’)-デアセチル-N(2’)-(3-メルカプト-1-オキソプロピル)-マイタンシン;
を含み、ここで(L)は(A)を(C)に連結する、イムノコンジュゲート。
(項目88)
第2の(C)を更に含む、項目74~87の何れか1項に記載のイムノコンジュゲート。
(項目89)
第3の(C)を更に含む、項目88記載のイムノコンジュゲート。
(項目90)
第4の(C)を更に含む、項目89記載のイムノコンジュゲート。
(項目91)
2~6個の(C)を含む、項目74~90の何れか1項に記載のイムノコンジュゲート。
(項目92)
3~4個の(C)を含む、項目74~90の何れか1項に記載のイムノコンジュゲート。
(項目93)
項目1~71及び74~92の何れか1項に記載の抗体、抗原結合フラグメント、ポリペプチド又はイムノコンジュゲート及び製薬上許容しうる担体を含む医薬組成物。
(項目94)
イムノコンジュゲートが(A)当たり平均で約3~約4個の(C)を有する項目74~92の何れか1項に記載のイムノコンジュゲートを含む医薬組成物。
(項目95)
イムノコンジュゲートが(A)当たり平均で約3.5±0.5個の(C)を有する、項目47記載の医薬組成物。
(項目96)
第2の抗癌剤を更に含む、項目93~95の何れか1項に記載の医薬組成物。
(項目97)
標識されている項目1~71及び74~92の何れか1項に記載の抗体、抗原結合フラグメント、ポリペプチド又はイムノコンジュゲートを含む診断試薬。
(項目98)
該標識が放射標識、蛍光団、発色団、画像化剤及び金属イオンよりなる群から選択される、項目97記載の診断試薬。
(項目99)
項目1~71及び74~92の何れか1項に記載の抗体、抗原結合フラグメント、ポリペプチド又はイムノコンジュゲートを含むキット。
(項目100)
対象に項目1~71及び71~95の何れか1項に記載の抗体、抗原結合フラグメント、ポリペプチド、イムノコンジュゲート又は医薬組成物の治療有効量を投与することを含む、対象における腫瘍生育を阻害する方法。
(項目101)
式(A)-(L)-(C)を有し、式中:
(A)はヒトフォレート受容体1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
(L)はリンカーであり;そして、
(C)はマイタンシノイド及びマイタンシノイド類縁体よりなる群から選択される細胞傷害剤であり;ここで(L)は(A)を(C)に連結するイムノコンジュゲートの治療有効量を投与することを含み;
ここでイムノコンジュゲートはKB異種移植片モデルにおいて平均腫瘍体積を少なくとも2倍低減する、対象における腫瘍生育を阻害する方法。
(項目102)
該抗体又はその抗原結合フラグメントが下記:
(a)GYFMN(配列番号1)を含む重鎖CDR1;RIHPYDGDTFYNQXaa1FXaa2Xaa3(配列番号56)を含む重鎖CDR2;及びYDGSRAMDY(配列番号3)を含む重鎖CDR3;及び、
(b)KASQSVSFAGTSLMH(配列番号7)を含む軽鎖CDR1;RASNLEA(配列番号8)を含む軽鎖CDR2;及びQQSREYPYT(配列番号9)を含む軽鎖CDR3;
ただしここで、Xaa1はK、Q、H及びRから選択され;Xaa2はQ、H、N及びRから選択され;そしてXaa3はG、E、T、S、A及びVから選択されるもの;
を含む、項目101記載の方法。
(項目103)
重鎖CDR2配列がRIHPYDGDTFYNQKFQG(配列番号2)を含む、項目102記載の方法。
(項目104)
該抗体又はその抗原結合フラグメントが2010年4月7日にATCCに寄託され、そしてATCC受託番号PTA-10772、PTA-10773又は10774を有するプラスミドDNAによりコードされる、項目101記載の方法。
(項目105)
該イムノコンジュゲートが下記:
(A)配列番号4の重鎖可変ドメイン及び配列番号10又は配列番号11の軽鎖可変ドメインを含むヒト化抗体;
(L)N-スクシンイミジル-[(N-マレイミドプロピオンアミド)-テトラエチレングリコール]エステル(NHS-PEG4-マレイミド);及び、
(C)N(2’)-デアセチル-N2-(4-メルカプト-4-メチル-1-オキソペンチル)-マイタンシン;
を含む、項目101記載の方法。
(項目106)
該イムノコンジュゲートが下記:
(A)配列番号4の重鎖可変ドメイン及び配列番号10又は配列番号11の軽鎖可変ドメインを含むヒト化抗体;
(L)N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB);及び、
(C)N(2’)-デアセチル-N2-(4-メルカプト-4-メチル-1-オキソペンチル)-マイタンシン;
を含み;
ここで(L)は(A)を(C)に連結する、項目101記載の方法。
(項目107)
該イムノコンジュゲートが下記:
(A)配列番号4の重鎖可変ドメイン及び配列番号10又は配列番号11の軽鎖可変ドメインを含むヒト化抗体;
(L)N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホブタノエート(スルホ-SPDB);及び、
(C)N(2’)-デアセチル-N2-(4-メルカプト-4-メチル-1-オキソペンチル)-マイタンシン;
を含み;
ここで(L)は(A)を(C)に連結する、項目101記載の方法。
(項目108)
該イムノコンジュゲートが下記:
(A)配列番号4の重鎖可変ドメイン及び配列番号10又は配列番号11の軽鎖可変ドメインを含むヒト化抗体;
(L)N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホペンタノエート(スルホ-SPP);及び、
(C)N(2’)-デアセチル-N(2’)-(3-メルカプト-1-オキソプロピル)-マイタンシン;
を含み;
ここで(L)は(A)を(C)に連結する、項目101記載の方法。
(項目109)
該イムノコンジュゲートが下記:
(A)配列番号4の重鎖可変ドメイン及び配列番号10又は配列番号11の軽鎖可変ドメインを含むヒト化抗体;
(L)N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP);及び、
(C)N(2’)-デアセチル-N(2’)-(3-メルカプト-1-オキソプロピル)-マイタンシン;
を含み;
ここで(L)は(A)を(C)に連結する、項目101記載の方法。
(項目110)
該抗体が2010年4月7日にATCCに寄託され、そしてATCC受託番号PTA-10775及びPTA-10776を有するhuFR-1-21抗体である、項目101記載の方法。
(項目111)
該抗体がhuFR1-21抗体であり、ここで該抗体が下記:
(a)SSYGMS(配列番号30)を含む重鎖CDR1;TISSGGSYTY(配列番号31)を含む重鎖CDR2;及びDGEGGLYAMDY(配列番号32)を含む重鎖CDR3;及び、
(b)KASDHINNWLA(配列番号27)を含む軽鎖CDR1;GATSLET(配列番号28)を含む軽鎖CDR2;及びQQYWSTPFT(配列番号29)を含む軽鎖CDR3;
を含む、項目101記載の方法。
(項目112)
該抗体がhuFR1-48抗体であり、ここで該抗体が下記:
(a)TNYWMQ(配列番号60)を含む重鎖CDR1;AIYPGNGDSR(配列番号61)を含む重鎖CDR2;及びRDGNYAAY(配列番号62)を含む重鎖CDR3;及び、
(b)RASENIYSNLA(配列番号57)を含む軽鎖CDR1;AATNLAD(配列番号58)を含む軽鎖CDR2;及びQHFWASPYT(配列番号59)を含む軽鎖CDR3;
を含む、項目101記載の方法。
(項目113)
該抗体がhuFR1-49抗体であり、ここで該抗体が下記:
(a)TNYWMY(配列番号66)を含む重鎖CDR1;AIYPGNSDTT(配列番号67)を含む重鎖CDR2;及びRHDYGAMDY(配列番号68)を含む重鎖CDR3;及び、
(b)RASENIYTNLA(配列番号63)を含む軽鎖CDR1;TASNLAD(配列番号64)を含む軽鎖CDR2;及びQHFWVSPYT(配列番号65)を含む軽鎖CDR3;
を含む、項目101記載の方法。
(項目114)
該抗体がhuFR1-57抗体であり、ここで該抗体が下記:
(a)SSFGMH(配列番号72)を含む重鎖CDR1;YISSGSSTIS(配列番号73)を含む重鎖CDR2;及びEAYGSSMEY(配列番号74)を含む重鎖CDR3;及び、
(b)RASQNINNNLH(配列番号69)を含む軽鎖CDR1;YVSQSVS(配列番号70)を含む軽鎖CDR2;及びQQSNSWPHYT(配列番号71)を含む軽鎖CDR3;
を含む、項目101記載の方法。
(項目115)
該抗体がhuFR1-65抗体であり、ここで該抗体が下記:
(a)TSYTMH(配列番号78)を含む重鎖CDR1;YINPISGYTN(配列番号79)を含む重鎖CDR2;及びGGAYGRKPMDY(配列番号80)を含む重鎖CDR3;及び、
(b)KASQNVGPNVA(配列番号75)を含む軽鎖CDR1;SASYRYS(配列番号76)を含む軽鎖CDR2;及びQQYNSYPYT(配列番号77)を含む軽鎖CDR3;
を含む、項目101記載の方法。
(項目116)
腫瘍が卵巣腫瘍、脳腫瘍、乳房腫瘍、子宮腫瘍、子宮内膜腫瘍、膵臓腫瘍、腎臓腫瘍、及び肺腫瘍よりなる群から選択される、項目100~115の何れか1項に記載の方法。(項目117)
腫瘍が卵巣腫瘍である、項目116記載の方法。
(項目118)
腫瘍が肺腫瘍である、項目116記載の方法。
(項目119)
癌を治療するために腫瘍生育を阻害する、項目100~118の何れか1項に記載の方法。
(項目120)
対象に第2の抗癌剤を投与することをさらに含む、項目119記載の方法。
(項目121)
該第2の抗癌剤が化学療法剤である、項目120記載の方法。
(項目122)
項目1~71の何れか1項に記載の抗体、抗原結合フラグメント又はポリペプチドを生産する単離された細胞。
(項目123)
配列番号5、14、15、37、38、43、44、47、48及び120~127よりなる群から選択される配列に少なくとも90%同一である配列を含む単離されたポリヌクレオチド。
(項目124)
該配列が配列番号5、14、15、37、38、43、44、47、48及び120~127よりなる群から選択される配列に少なくとも95%同一である、項目123記載の単離されたポリヌクレオチド。
(項目125)
該配列が配列番号5、14、15、37、38、43、44、47、48及び120~127よりなる群から選択される配列に少なくとも99%同一である、項目124記載の単離されたポリヌクレオチド。
(項目126)
項目123~125の何れか1項に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
(項目127)
項目126記載のベクターを含む宿主細胞。
本発明の理解を容易にするために、多くの用語及びフレーズを以下に定義する。
ンのFvフレームワーク領域(FR)残基が所望の特異性、親和性及び能力を有する非ヒト種由来抗体中の相当する残基で置き換えられている。ヒト化抗体は更に抗体の特異性、親和性及び/又は能力を精鋭化及び最適化するためにFvフレームワーク内及び/又は置き換えられた非ヒト残基内部における追加的残基の置換により修飾できる。一般的にヒト化抗体は、非ヒト免疫グロブリンに相当するCDR領域の全て又は実質的に全てを含有する可変ドメイン少なくとも1つ、そして典型的には2つ又は3つの実質的に全てを含むことになり、一方FR領域の全て又は実質的に全てはヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のものである。ヒト化抗体は又、免疫グロブリン定常領域又はドメイン(Fc)の少なくとも一部分、典型的にはヒト免疫グロブリンのものを含むこともできる。ヒト化抗体を形成するために使用される方法の例は米国特許5,225,539又は5,639,641号に記載されている。
、Sequences of Proteins ofImmunological Interest, (5th 編、1991,NationalInstitutesofHealth,BethesdaMd.));及び(2)抗原-抗体複合体の結晶学的研究に基づい
たアプローチ(Al-lazikaniet al (1997) J. Molec. Biol. 273:927-948))が存在する。更に又、これらの2つのアプローチの組み合わせがCDRを決定するために当該分野で使用される場合もある。
of Health, Bethesda, Md.(1991))。
Bethesda,Md. (1991)における抗体のコンピレーションの重鎖可変ドメイン又は軽
鎖可変ドメインに対して使用されるナンバリングシステムである。このナンバリングシステムを使用すると、実際の線状アミノ酸配列は可変ドメインのFR又はCDRの短鎖化、又はそれへの挿入に相当する、より少数又は追加のアミノ酸を含有する場合がある。例えば、重鎖可変ドメインはH2の残基52の後の単一のアミノ酸の挿入(Kabatによる残基52a)及び重鎖FR残基82の後の挿入残基(例えばKabatによる残基82a、82b及び82c等)を包含する場合がある。残基のKabatナンバリングは「標準的」Kabatナンバリングされた配列との、抗体の配列の相同性の領域におけるアライメントにより所定の抗体について決定することができる。Chothiaは代わりに構造ループの箇所を指している(ChothiaandLeskJ.Mol.Biol. 196:901-917 (1987))。K
abatのナンバリング法を用いてナンバリングした場合のChothiaのCDR-H1ループの終点はループの長さによりH32とH34の間で変動する(その理由はKabatのナンバリング法はH35AとH35Bに挿入を置いており;35Aと35Bの何れも存在しない場合はループは32で終点となり;35Aのみが存在する場合は、ループは33で終点隣;35Aと35Bの両方が存在する場合は、ループは34で終点となる)。AbM超可変領域はKabatのCDRとChothiaの構造ループの間の妥協点を示しており、Oxford Molecular’s AbM抗体モデリングソフトウエアにより使用されている。
和性を有する抗体について、その抗原に対する抗体の親和性は<0.6nM、即ち0.59nM、0.58nM、0.57nM、等、又は0.6nM未満の何れかの値である。
AST及びXBLASTプログラム(Altschul等、1991,Nucleic Acids Res., 25:3389-3402)に組み込まれたKarlin等、1990,Proc.Natl.Acad.Sci.,87:2264-2268に記載されて
いるアルゴリズムである。特定の実施形態においてはGapped BLASTをAltschul等、1997,NucleicAcidsRes.25:3389-3402に記載の通り使用できる。BLAST-2
、WU-BLAST-2 (Altschul等、1996, Methodsin Enzymology, 266:460-480)、ALIGN、ALIGN-2(Genentech,SouthSanFrancisco,California)又はMega
lign(DNASTAR)は配列をアラインするために使用できる別の好適に入手できるソフトウエアプログラムである。特定の実施形態においては、2つのヌクレオチド配列の間のパーセント同一性は、GCGソフトウエアにおけるGAPプログラムを用いながら(例えばNWSgapdna.CMPマトリックス及びギャップウエイト40、50、60、70又は90及びレングスウエイト1、2、3、4、5及び6を用いながら)求められる。特定の代替の実施形態においては、NeedlemanandWunsch(J.Mol.Biol. (48):444-453 (1970))のアルゴリズムを組み込んだGCGソフトウエアパッケージにおけるGA
Pプログラムを用いることにより2つのアミノ酸配列の間のパーセント同一性を求めることができる(例えばBlossum62マトリックス又はPAM250マトリックス及びギャップウエイト16、14、12、10、8、6又は4及びレングスウエイト1、2、3、4、5を用いる)。あるいは特定の実施形態においては、ヌクレオチド又はアミノ酸配列の間のパーセント同一性はMyersandMiller(CABIOS,4:11-17(1989))のアルゴリズ
ムを用いながら求める。例えばパーセント同一性はALIGNプログラム(バージョン2.0)を用いながら、そして、残基表を伴ったPAM120、ギャップレングスペナルティー12及びギャップペナルティー4を用いながら、求めることができる。特定のアライメントソフトウエアによる最大のアライメントのための適切なパラメーターは当業者が決定できる。特定の実施形態においては、アライメントソフトウエアのデフォルトパラメーターを使用する。特定の実施形態においては、第1のアミノ酸配列の第2の配列に対するパーセンテージ同一性「X」は100×(Y/Z)として計算され、式中、Yは第1及び第2の配列のアライメント(目視検査によるか特定の配列アライメントプログラムによりアラインした場合)における同一マッチとして採点されたアミノ酸残基の数であり、そしてZは第2の配列中の残基の総数である。第1の配列の長さが第2の配列より長い場合、第2の配列に対する第1の配列のパーセント同一性は第1の配列に対する第2の配列のパーセント同一性より長くなることになる。
Unix(登録商標), GeneticsComputer Group,UniversityResearch Park, 575 ScienceDrive,Madison,WI 53711)。Festfitは2つの配列の間の相同性の最良セグメントを見つけるためにSmithandWaterman,AdvancesinApplied Mathematics 2: 482 489 (1981)
のローカルホモロジーアルゴリズムを使用している。Bestfit及び何れかの
他の配列アライメントプログラムを用いることにより本発明に従って特定の配列がレファレンス配列に対して例えば95%同一であるかどうかを調べる場合、パラメーターは、同一性のパーセンテージがレファレンスヌクレオチド配列の完全長に渡って計算されるように、そしてレファレンス配列におけるヌクレオチドの総数の5%までの相同性におけるギャップが許容されるように設定する。
。
本発明はヒトFOLR1に特異的に結合する剤を提供する。これらの剤は本明細書においては、「FOLR1結合剤」と称する。FOLR1に関する完全長アミノ酸(aa)及びヌクレオチド(nt)配列は当該分野で知られており、そしてそれぞれ配列番号25及び26で示されるとおり、本明細書において提供される。
腫瘍細胞の増殖の阻害、腫瘍内の癌幹細胞の発生頻度を低減することによる腫瘍の腫瘍形成性の低減、腫瘍生育の阻害、生存率の増大、腫瘍細胞の細胞死のトリガー、腫瘍形成性細胞から非腫瘍形成性状態への分化、又は腫瘍細胞の転移の防止、の1つ以上を有する。
York, N.Y. (1984);Kuby,JanisImmunology, W. H.Freeman and Company: New York,
N.Y. (1992);及び本明細書に記載した方法を参照)。特定の抗体-抗原相互作用の計測
される親和性は異なる条件下(例えば塩濃度、pH、温度)で計測されれば変動する場合がある。即ち、親和性及び他の抗原結合パラメーター(例えばKD又はKd、Kon,Koff)の計測は抗体及び抗原の標準溶液、及び当該分野で知られている、そして本明細書に記載した緩衝液のような標準的な緩衝液を用いて行われる。
殖され得る。次にモノクローナル抗体は、上記においてポリクローナル抗体に関して説明したとおり、培地又は腹水から精製されえる。
222:581-597)。
89:4285 (1992); Presta等、J.Immunol.151:2623(1993), 米国特許5,639
,641,5,723,323;5,976,862;5,824,514;5,817,483;5,814,476;5,763,192;5,723,323;5,766,886;5,714,352;6,204,023;6,180,370;5,693,762;5,530,101;5,585,089;5,225,539;4,816,567;PCT/:US98/16280;US96/18978;US91/09630;US91/05939;US94/01234;GB89/01334;GB91/01134;GB92/01755;WO90/14443;WO90/14424;WO90/14430;EP229246;7,557,189;7,538,195;及び7,342,110号に記載されているものを用いて実施でき、これらの各々はその引用文献を含めて参照により全体が本明細書に組み込まれる。
CancerTherapy, Alan R. Liss, p. 77(1985); Boemer等、1991,J.Immunol.,147(1):86-95;及び米国特許5,750,373参照)。更に又、ヒト抗体は例えばVaughan等、1996,Nat.Biotech.,14:309-314,Sheets等、1998,Proc.Nat’l. Acad. Sci.,95:6157-6162,Hoogenboom andWinter,1991, J.Mol. Biol.,227:381, and Marks等、1991,J.Mol.Biol.,222:581に記載のように、ファージライブラリがヒト抗体を発現するそのファージライブラリから選択できる。抗体ファージライブラリの形成及び使用のための手法は又、米国特許5,969,108,6,172,197,5,885,793,6,521,404;6,544,731;6,555,313;6,582,915;6,593,081;6,300,064;6,653,068;6,706,484;及び7,264,963;及びRothe等、2007,J.Mol.Bio.,doi:10.1016/j.jmb.2007.12.018にも記載され
ている(これらの各々は参照により全体が本明細書に組み込まれる)。アフィニティー成熟法及び鎖シャフリング法(Marks等、1992,Bio/Technology10:779-783;参照に
より全体が本明細書に組み込まれる)が当該分野で知られており、そして高親和性のヒト抗体を形成するために使用できる。
152:5368;及び米国特許5,731,168)。2価より高価の抗体もまた意図される。
例えば3重特異性抗体を調製できる(Tutt等、J.Immunol.147:60 (1991))。即ち、特定
の実施形態においては、FOLR1に対する抗体は多重特異性である。
等、1985, Science, 229:81)。特定の実施形態においては、抗体フラグメントは組み換
えにより生産される。Fab、Fv及びscFv抗体フラグメントは全てE・コリ又は他の宿主細胞中で発現され、これらより分泌されることができ、これによりこれらのフラグメントの大量の生産が可能となる。そのような抗体フラグメントは上記考察した抗体ファージライブラリから単離することもできる。抗体フラグメントは又例えば米国特許5,641,870に記載の通り線状抗体であることもでき、そして単一特異性又は二重特異性であることができる。抗体フラグメントの生産のための他の手法は当業者の知る通りである。
よりヒトフォレート受容体1に対して所望の特異性を有するモノクローナルFabフラグメント、その誘導体、フラグメント、類縁体又は相同体の迅速で効果的な識別が可能となる。抗体フラグメントは当該分野の手法により生産でき、例えば限定しないが(a)抗体分子のペプシン消化により生産されるF(ab’)2フラグメント;(b)F(ab’)2フラグメントのジスルフィド架橋を還元することにより形成されるFabフラグメント、(c)パパイン及び還元剤による抗体分子の処理により形成されるFabフラグメント、及び(d)Fvフラグメントが包含されるがこれらに限定されない。
、ある塩基性アミノ酸の別の塩基性アミノ酸による、又は、ある中性アミノ酸の別の中性アミノ酸による置換を指す。保存的アミノ酸置換が意図するものは当該分野で良く知られている。
載されており、その該当開示は参照により本明細書に組み込まれる。抗体生産を包含する蛋白生産の方法に関する別の情報は、例えば米国特許出願公開2008/0187954、米国特許6,413,746及び6,660,501及び国際特許公開WO04009823に記載されており、これらの各々は参照により全体が本明細書に組み込まれる。
例えばL細胞、C127,3T3、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)、HeLa及びBHK細胞系統を包含する。哺乳類発現ベクターは非転写エレメント、例えば複製起点、発現すべき遺伝子に連結された適当なプロモーター及びエンハンサー、及び5’又は3’フランキング非転写配列、及び5’又は3’非翻訳配列、例えば必要なリボソーム結合部位、ポリアデニル化部位、スプライスドナー及びアクセプター部位、及び転写終止配列を含むことができる。昆虫細胞中の非相同蛋白の生産のためのバキュロウィルス系はLuckowandSummers,Bio/Technology6:47(1988)において考察されている。
(2006),Nygren, FEBS J.,275:2668-76 (2008), andSkerra,FEBS J., 275:2677-83
(2008)に記載されており、これらの各々は参照により全体が本明細書に組み込まれる。
特定の実施形態においては、FOLR1結合ポリペプチドを識別/生産するためにファージディスプレイ技術が用いられている。特定の実施形態においては、ポリペプチドはプロテインA、リポカリン、フィブロネクチンドメイン、アンキリンコンセンサスリピートドメイン及びチオレドキシンよりなる群から選択される型の蛋白スカホールドを含む。
(2008),Dolle等、 J. Comb. Chem.,9:855-902(2007),andBhattacharyya, Curr.Med.Chem., 8:1383-404 (2001)を参照でき、これらの各々は参照により全体が本明細書に組み込まれる。特定の別の実施形態においては、剤は炭水化物、グリコサミノグリカン、糖蛋白、又はプロテオグリカンである。
本発明は又、細胞傷害剤(薬物)又はプロドラッグに連結又はコンジュゲートされた本明細書に開示された抗FOLR1抗体、抗体フラグメント、機能的等価物、向上した抗体及びそれらの側面を含むコンジュゲート(本明細書においてはイムノコンジュゲートとも称する)に関する。即ち、特定の実施形態においては、本発明はヒトフォレート受容体1に特異的に結合するヒト化抗体又はその抗原結合フラグメントを含むイムノコンジュゲートを提供し、ここで抗体は以下:(a)GYFMN(配列番号1)を含む重鎖CDR1;RIHPYDGDTFYNQXaa1FXaa2Xaa3(配列番号56)を含む重鎖CDR2;及びYDGSRAMDY(配列番号3)を含む重鎖CDR3;及び、(b)KASQSVSFAGTSLMH(配列番号7)を含む軽鎖CDR1;RASNLEA(配列番号8)を含む軽鎖CDR2;及びQQSREYPYT(配列番号9)を含む軽鎖CDR3;ただしここで、Xaa1はK、Q、H及びRから選択され;Xaa2はQ、H、N及びRから選択され;そしてXaa3はG、E、T、S、A及びVから選択されるもの;を含む。特定の実施形態においては、抗体はhuMov19抗体であり、これは重鎖CDR2であるRIHPYDGDTFYNQKFQG(配列番号2)を含む上記抗体である。他の実施形態において、抗体はFR1-21であり、そして(a)SSYGMS(配列番号30)を含む重鎖CDR1;TISSGGSYTY(配列番号31)を含む重鎖CDR2;及び/又はDGEGGLYAMDY(配列番号32)を含む重鎖CDR3;及び(b)KASDHINNWLA(配列番号27)を含む軽鎖CDR1;GATSLET(配列番号28)を含む軽鎖CDR2;及びQQYWSTPFT(配列番号29)を含む軽鎖CDR3を含む。他の実施形態において、抗体はFR1-48であり、そして(a)TNYWMQ(配列番号60)を含む重鎖CDR1;AIYPGNGDSR(配列番号61)を含む重鎖CDR2;及び/又はRDGNYAAY(配列番号62)を含む重鎖CDR3;及び/又は、(b)RASENIYSNLA(配列番号57)を含む軽鎖CDR1;AATNLAD(配列番号58)を含む軽鎖CDR2;及びQHFWASPYT(配列番号59)を含む軽鎖CDR3;を含む。他の実施形態において、抗体はFR1-49であり、そして(a)TNYWMY(配列番号66)を含む重鎖CDR1;AIYPGNSDTT(配列番号67)を含む重鎖CDR2;及び/又はRHDYGAMDY(配列番号68)を含む重鎖CDR3;及び/又は、(b)RASENIYTNLA(配列番号63)を含む軽鎖CDR1;TASNLAD(配列番号64)を含む軽鎖CDR2;及びQHFWVSPYT(配列番号65)を含む軽鎖CDR3;を含む。他の実施形態において、抗体はFR1-57であり、そして(a)SSFGMH(配列番号72)を含む重鎖CDR1;YISSGSSTIS(配列番号73)を含む重鎖CDR2;及び/又はEAYGSSMEY(配列番号74)を含む重鎖CDR3;及び/又は、(b)RASQNINNNLH(配列番号69)を含む軽鎖CDR1;YVSQSVS(配列番号70)を含む軽鎖CDR2;及びQQSNSWPHYT(配列番号71)を含む軽鎖CDR3;を含む。他の実施形態において、抗体はFR1-65であり、そして(a)TSYTMH(配列番号78)を含む重鎖CDR1;YINPISGYTN(配列番号79)を含む重鎖CDR2;及び/又はGGAYGRKPMDY(配列番号80)を含む重鎖CDR3;及び/又は、(b)KASQNVGPNVA(配列番号75)を含む軽鎖CDR1;SASYRYS(配列番号76)を含む軽鎖CDR2;及びQQYNSYPYT(配列番号77)を含む軽鎖CDR3;を含む。
A-[Xl-(-CH2-CH2O-)n-Y-C]m (I)
[C-Y-(-CH2-CH2O-)n-Xl]m-A (I’)であり、
式中:
Aは抗FOLR1抗体又はフラグメントを示し;
Cは細胞傷害薬を示し;
Xはチオエーテル結合、アミド結合、カーバメート結合、又はエーテル結合を介して細胞結合剤に結合された脂肪族、芳香族又はヘテロ環の単位を示し;
Yはジスルフィド結合を介して薬物に結合された脂肪族、芳香族又はヘテロ環の単位を示し;
lは0又は1であり;
mは2~8の整数であり;そして、
nは1~24の整数である。
一部の実施形態においては、mは2~6の整数である。
一部の実施形態においては、mは3~5の整数である。
-スクシンイミジル4-(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC)、N-スクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)-シクロヘキサン-1-カルボキシ-(6-アミドカプロエート)、即ち、SMCCの「長鎖」類縁体(LC-SMCC)、κ-マレイミドウンデカン酸N-スクシンイミジルエステル(KMUA)、β-マレイミドプロパン酸N-スクシンイミジルエステル(BMPS)、γ-マレイミド酪酸N-スクシンイミジルエステル(GMBS)、ε-マレイミドカプロン酸N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(EMCS)、m-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、N-(α-マレイミドアセトキシ)-スクシンイミドエステル(AMAS)、スクシンイミジル-6-(β-マレイミドプロピオンアミド)ヘキサノエート(SMPH)、N-スクシンイミジル4-(p-マレイミドフェニル)-ブチレート(SMPB)、及びN-(p-マレイミドフェニル)イソシアネート(PMPI)、N-スクシンイミジル-4-(ヨードアセチル)-アミノベンゾエート(SIAB)、N-スクシンイミジルヨードアセテート(SIA)、N-スクシンイミジルブロモアセテート(SBA)、及びN-スクシンイミジル3-(ブロモアセトアミド)プロピオネート(SBAP)を包含するがこれに限定されない。特定の実施形態においては、抗体は、1~10個の反応性の基を導入するために文献記載の通り、スクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(SMCC)、スルホ-SMCC、マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、スルホ-MBS又はスクシンイミジル-ヨードアセテートのような架橋剤で修飾される(Yoshitake等、Eur.J.Biochem.,101:395-399(1979);Hashida等、 J. Applied Biochem., 56-63(1984);及びLiu等、Biochem.,18:690-697(1979))。次に修飾された抗体をチオール
含有マイタンシノイド誘導体と反応させることによりコンジュゲートを生成する。コンジュゲートはSephadexG25カラムを通したゲル濾過により、又は、透析又はタンジェンシャルフロー濾過により精製できる。修飾された抗体をチオール含有マイタンシノイド(1~2モル等量/マレイミド基)で処理し、そして、抗体-マイタンシノイドコンジュゲートをSephadexG25カラムを通したゲル濾過、セラミックヒドロキシアパタイトカラム上のクロマトグラフィー、透析又はタンジェンシャルフロー濾過又はこれらの方法の組み合わせにより精製する。典型的には、抗体当たり平均で1~10個のマイタンシノイドを連結する。1つの方法はスクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)-シクロヘキサン-1-カルボキシレート(SMCC)で抗体を修飾することによりマレイミド基を導入し、その後、修飾された抗体をチオール含有マイタンシノイドと反応させることによりチオエーテル連結コンジュゲートとする。ここでも抗体分子当たり1~10薬物分子を有するコンジュゲートが生じる。抗体、抗体フラグメント、蛋白ホルモン、蛋白成長因子及び他の蛋白のマイタンシノイドコンジュゲートを同じ態様において製造する。
)。適当なPEG含有架橋剤は又、当該分野で知られている標準的合成化学手法を用いながら市販のPEG自体から合成することもできる。薬物を米国特許出願公開20090274713及びWO2009/0134976に詳述されている方法により2官能性PEG含有架橋剤と反応させることにより次の式、即ちZ-Xl-(-CH2-CH2-O-)n-Yp-Dの化合物とし、次にこれを細胞結合剤と反応させることによりコンジュゲートとすることができる。或いは、細胞結合を2官能性PEG架橋剤で修飾することによりチオール反応性基(例えばマレイミド又はハロアセトアミド)を導入し、次にこれをチオール含有マイタンシノイドで処理することによりコンジュゲートとすることができる。別の方法においては、細胞結合を2官能性PEG架橋剤で修飾することによりチオール部分を導入し、次にこれをチオール反応性マイタンシノイド(例えばマレイミド又はハロアセトアミドを担持したマイタンシノイド)で処理することによりコンジュゲートとすることができる。
A-[Xl-(-CH2-CH2-O-)n-Yp-C]m (II)
[C-Yp-(-CH2-CH2-O-)n-Xl]m-A (II’)
であり、式中、Aは抗FOLR1抗体又はフラグメントを示し;
Cは薬物を示し;
Xはチオエーテル結合、アミド結合、カーバメート結合、又はエーテル結合を介して細胞結合剤に結合された脂肪族、芳香族又はヘテロ環の単位を示し;
Yはチオエーテル結合、アミド結合、カーバメート結合、エーテル結合、アミン結合、炭素-炭素結合及びヒドラゾン結合よりなる群から選択される共有結合を介して薬物に結合された脂肪族、芳香族又はヘテロ環の単位を示し;
lは0又は1であり;
pは0又は1であり;
mは2~15の整数であり;そして、
nは1~2000の整数である。
特定の実施形態においては、mは2~8の整数であり;そして、
nは1~24の整数である。
特定の実施形態においては、mは2~6の整数である。
特定の実施形態においては、nは2~8の整数である。
FOLR1抗体又はそのフラグメントとの反応のためのN-スクシンイミジルエステル又はN-スルホスクシンイミジルエステル、並びに化合物との反応のためのマレイミド-又はハロアセチル系の部分を有するリンカーを包含する。PEGスペーサーは、本明細書に記載する方法により当該分野で知られている何れかの架橋剤内に取り込まれることができる。
20090274713、及びWO2009/0134976に詳述されており;その内容は参照により全体が本明細書に組み込まれる。
[式中、NとCとの間の二重線--は単結合又は二重結合を示すが、ただしそれが二重結合の場合はXは非存在であり、YはHであり、そしてそれが単結合である場合はXはHであるか、又は化合物をプロドラッグに変換するアミノ保護部分であり;
Yは-OR、-OCOR’で示されるエステル、-OCOOR’で示されるカーボネート、-OCONR’R”で示されるカーバメート、NR’R”で示されるヒドロキシルアミン、-NRCOR’で示されるアミド、NRCOPで示されるペプチド、ただしここでPはアミノ酸又は2~20個のアミノ酸単位を含有するペプチドであるもの、SR’で示されるチオエステル、SOR’で示されるスルホキシド、-SO2-R’で示されるスルホン、-SO3で示されるスルファイト、-OSO3で示されるビスルファイト、ハロゲン、シアノ、アジド、又はチオールから選択され、ここでR,R’及びR”は同じかまたは異なっていて、H、炭素原子1~10個を有する置換又は未置換の直鎖、分枝鎖又は環状のアルキル、アルケニル又はアルキニル、ポリエチレングリコール単位(-OCH2CH2)n、ただしここでnは1~2000の整数であるもの、炭素原子6~10個を有するアリール、炭素原子3~10個を有するヘテロ環、ただしここで置換基はOR7、NR8R9、NO2、NRCOR’、SR10から選択されるもの、SOR’で示されるスルホキシド、-SO2R’で示されるスルホン、-SO3で示されるスルファイト、-OSO3で示されるビスルファイト、SO2NRR’で示されるスルホンアミド、シアノ、アジド、-COR11、OCOR11又はOCONR11R12、ただしここでR7、R8、R9、R10、R11及びR12の定義は上記において示したとおりであり、場合によりR”はOHであり;
WはC=O、C=S、CH2、BH、SO又はSO2であり;
R1、R2、R3、R4、R1’、R2’、R3’及びR4’は各々独立してH、炭素原子1~10個を有する置換又は未置換の直鎖、分枝鎖又は環状のアルキル、アルケニル又はアルキニル、ポリエチレングリコール単位(-OCH2CH2)n、ただしここでnは1~2000の整数であるもの、又はハロゲン、グアニジニウム[-NH(C=NH)NH2]、OR7、NR8R9、NO2、NRCOR’、SR10、SOR’で示されるスルホキシド、-SO2R’で示されるスルホン、スルファイト-SO3、ビスルファイト-OSO3、SO2NRR’で示されるスルホンアミド、シアノ、アジド、-COR11、OCOR11又はOCONR11R12から選択される置換基から選択され、ここでR7、R8、R9、R10、R11及びR12は各々独立してH、炭素原子1~10個を有する置換又は未置換の直鎖、分枝鎖又は環状のアルキル、アルケニル又はアルキニル、ポリエチレングリコール単位(-OCH2CH2)n、ただしここでnは1~2000の整数であるもの、炭素原子6~10個を有するアリール、炭素原子3~10個を有するヘテロ環から選択され、場合によりR10はSR13又はCOR13であり、ここでR13は炭素原子1~10個を有する直鎖、分枝鎖又は環状のアルキル、アルケニル又はアルキニル、ポリエチレングリコール単位(-OCH2CH2)n、ただしここでnは1~2000の整数であるもの、炭素原子6~10個を有するアリール、炭素原子3~10個を有するヘテロ環から選択され、場合によりR11はOR14であり、ここでR14はRと同じ定義を有し、場合によりR1、R2、R3、R4、R1’、R2’、R3’,又はR4’の何れか1つは共有結合を介した細胞結合剤への連結を可能にする連結基であるか、又は、ポリピロロ、ポリインドリル、ポリイミダゾリル、ポリピロロイミダゾリル、ポリピロロインドリル又はポリイミダゾロインドリル単位であって場合により細胞結合剤への連結を可能にする連結基を担持しているものから選択され;
Zは(CH2)nただしnが1、2又は3であるもの、CR15R16、NR17、O又はSから選択され、ここでR15、R16及びR17は各々独立してH、炭素原子1~10個を有する直鎖、分枝鎖又は環状のアルキル、ポリエチレングリコール単位(-OCH2CH2)n、ただしここでnは1~2000の整数であるものから選択され;
R6はOR、SR又はNRR’であり、ここでR及びR’は上記と同じ定義を有し;
X’はCH2、NR、CO、BH、SO又はSO2から選択され、ここでRは上記と同じ定義を有し;
Y’はO、CH2、NR又はSであり、ここでRは上記と同じ定義を有し;
Z’はCH2又は(CH2)nであり、ここでnは2、3又は4であるが、ただしX’、Y’及びZ’は同時に全てCH2であることはなく;
A及びA’は同じかまたは異なっていて、そしてO、-CRR’O、S、-CRR’S、-NR15又はCRR’NHR15から選択され、ここでR及びR’は上記と同じ定義を有し、そして、R15はRに関する上記と同じ定義を有し;
D及びD’は同じかまたは異なっていて、そして独立して炭素原子1~10個を有する直鎖、分枝鎖又は環状のアルキル、アルケニル又はアルキニルであって場合によりハロゲン、OR7、NR8R9、NO2、NRCOR’、SR10、SOR’で示されるスルホキシド、-SO2R’で示されるスルホン、スルファイト-SO3、ビスルファイト-OSO3、SO2NRR’で示されるスルホンアミド、シアノ、アジド、-COR11、OCOR11又はOCONR11R12の何れか1つで置換されており、R7、R8、R9、R10、R11及びR12の定義は上記の通りであるもの、ポリエチレングリコール単位(-OCH2CH2)n、ただしここでnは1~2000の整数であるもの、から選択され;
Lは場合により置換されている任意のフェニル基又は炭素原子3~10個を有する複素環であり、ここで置換基は共有結合を介した細胞結合剤への連結を可能にする連結基であり、或いは、炭素原子1~10個を有する直鎖、分枝鎖又は環状のアルキル、アルケニル又はアルキニルであって場合によりハロゲン、OR7、NR8R9、NO2、NRCOR’、SR10、SOR’で示されるスルホキシド、-SO2R’で示されるスルホン、スルファイト-SO3、ビスルファイト-OSO3、SO2NRR’で示されるスルホンアミド、シアノ、アジド、-COR11、OCOR11又はOCONR11R12の何れか1つで置換されており、R7、R8、R9、R10、R11及びR12の定義は上記の通りであるもの、ポリエチレングリコール単位(-OCH2CH2)n、ただしここでnは1~2000の整数であるもの、から選択され;場合によりLそのものが共有結合を介した細胞結合剤への連結を可能にする連結基である]の化合物、又はそれらの製薬上許容しうる溶媒和物、塩、水和物、又は含水塩、それらの光学異性体、ラセミ混合物、ジアステレオマー、エナンチオマー又はこれらの化合物の多形結晶構造物を包含し、ここで2量体の化合物は場合により細胞結合剤への連結を可能にする連結基を担持するが;ただし、化合物は共有結合を介した細胞結合剤の連結を可能にする連結基を1つより多くは有さない。
Yは-OR、NR’R”、スルファイト-SO3又はビスルファイト-OSO3から選択され、ここでRはH、炭素原子1~10個を有する直鎖、分枝鎖又は環状のアルキル、アルケニル又はアルキニル、ポリエチレングリコール単位(-OCH2CH2)n、ただしここでnは1~2000の整数であるもの、炭素原子6~10個を有するアリール、炭素原子3~10個を有するヘテロ環から選択され;
WはC=O、CH2又はSO2であり;
R1、R2、R3、R4、R1’、R2’、R3’及びR4’は各々独立してH、NO2又は共有結合を介した細胞結合剤への連結を可能にする連結基から選択され;
R6はOR18であり、ここでR18はRと同じ定義を有し;
Zは(CH2)nただしnが1、2又は3であるもの、CR15R16、NR17、O又はSから選択され、ここでR15、R16及びR17は各々独立してH、炭素原子1~10個を有する直鎖、分枝鎖又は環状のアルキル、ポリエチレングリコール単位(-OCH2CH2)n、ただしここでnは1~2000の整数であるものから選択され;
X’はCH2又はC=Oから選択され;
Y’はO、NR又はSであり、ここでRは上記と同じ定義を有し;
Z’はCH2又は(CH2)2であり;
A及びA’は各々Oであり;
D及びD’は同じかまたは異なっていて、そして独立して炭素原子1~10個を有する直鎖、分枝鎖又は環状のアルキル、アルケニル又はアルキニルから選択され;
Lは場合により置換されている任意のフェニル基又は炭素原子3~10個を有する複素環であり、ここで置換基は共有結合を介した細胞結合剤への連結を可能にする連結基であり、或いは、炭素原子1~10個を有する直鎖、分枝鎖又は環状のアルキル、アルケニル又はアルキニルであって場合によりハロゲン、OR7、NR8R9、NO2、NRCOR’、SR10、SOR’で示されるスルホキシド、-SO2R’で示されるスルホン、スルファイト-SO3、ビスルファイト-OSO3、SO2NRR’で示されるスルホンアミド、シアノ、アジド、-COR11、OCOR11又はOCONR11R12の何れか1つで置換されているもの、ポリエチレングリコール単位(-OCH2CH2)n、ただしここでnは1~2000の整数であるもの、から選択され;場合によりLそのものが共有結合を介した細胞結合剤への連結を可能にする連結基でありるもの;又はそれらの製薬上許容しうる溶媒和物、塩、水和物、又は含水塩、それらの光学異性体、ラセミ混合物、ジアステレオマー、エナンチオマー又はこれらの化合物の多形結晶構造物である。
[式中、NとCとの間の二重線--は単結合又は二重結合を示すが、ただしそれが二重結合の場合はXは非存在であり、YはHであり、そしてそれが単結合である場合はXはHであるか、又は化合物をプロドラッグに変換するアミノ保護部分であり、そしてYはOH、-ORで示されるエーテル、スルファイト-SO3、又はビスルファイト-OSO3から選択され、ここでRは炭素原子1~10個を有する直鎖、分枝鎖又は環状のアルキル、アルケニル又はアルキニルから選択され;
R2、R3の1つは共有結合を介した細胞結合剤への連結を可能にする連結基であり、もう1つはHであり;
L’、L”又はL’”の1つは細胞結合剤への連結を可能にする連結基であり、残余はHであり;L’は連結基であることができ、そしてGはCH又はNである]により表わされる。他の例は米国特許出願61/150,201に記載されており、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。即ち、特定の実施形態においては、抗体huMov19を上記XIX-XXIIに示す構造を有するベンゾジアゼピンにコンジュゲートする。別の実施形態においては、抗体FR-1-21を上記XIX-XXIIに示す構造を有するベンゾジアゼピンにコンジュゲートする。
特定の実施形態においては、本発明はFOLR1に特異的に結合するポリペプチド、又はそのようなポリペプチドのフラグメントをコードするポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドを包含する。例えば、本発明はヒトFOLR1に対する抗体をコードする、又はそのような抗体のフラグメントをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドを提供する。本発明のポリヌクレオチドはRNAの形態又はDNAの形態であることができる。DNAはcDNA、ゲノムDNA、及び合成DNAを包含し;そして2本鎖又は1本鎖であることができ、そして1本鎖である場合はコーディング鎖又は非コーディング(アンチセンス)鎖であることができる。
本発明のFOLR1結合剤(抗体、イムノコンジュゲート及びポリペプチドを包含)は癌の治療のような施療的治療方法を包含するがこれに限定されない種々の用途において有用である。特定の実施形態においては、剤は腫瘍生育を阻害し、分化を誘導し、腫瘍体積を低減し、及び/又は腫瘍の腫瘍形成性を低減するために有用である。使用方法はインビトロ、エクスビボ、又はインビボの方法であってよい。特定の実施形態においては、FOLR1結合剤又は抗体又はイムノコンジュゲート又はポリペプチドはそれが結合するヒトFOLR1の拮抗剤である。
ばグルタルアルデヒド架橋を用いる)による等して、アッセイ操作の前に抗FOLR1抗体を不溶化することによるか、又は例えば免疫沈降により抗FOLR1抗体とFOLR1との間の複合体の形成の後に抗FOLR1抗体を不溶化することによるかの、いずれかにより達成される。
あるフォレート受容体1を発現する腫瘍により特徴付けられる。
2000)。適当な製薬上許容しうるベヒクルは
非毒性緩衝物質、例えばリン酸塩、クエン酸塩及び他の有機酸;塩類、例えば塩化ナトリ
ウム;抗酸化剤、例えばアスコルビン酸及びメチオニン;保存料(例えばオクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えばメチル又はプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量ポリペプチド(例えば約10アミノ酸残基未満);蛋白、例えば血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリン;親水性重合体、例えばポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えばグリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、又はリジン;炭水化物、例えば単糖類、2糖類、グルコース、マンノース、デキストリン;キレート形成剤、例えばEDTA;糖類、例えばスクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール;塩形成対イオン、例えばナトリウム;金属複合体(例えばZn-蛋白複合体);及びノニオン性界面活性剤、例えばTWEEN又はポリエチレングリコール(PEG)を包含するがこれらに限定されない。
肉内の注射又は輸液;又は頭蓋内(例えば髄腔内又は脳室内)投与であることができる。
本発明は本明細書に記載した抗体、イムノコンジュゲート又は他の剤を含み、そして本明細書に記載した方法を実施するために使用できるキットを提供する。特定の実施形態においては、キットは容器1つ以上の中にヒトフォレート受容体1に対する精製された抗体少なくとも1つを含む。一部の実施形態においては、キットは対照、アッセイ実施のための説明書、及び結果の分析及び表示のための何れかの必要なソフトウエアの全てを含む検出アッセイを実施するために必要及び/又は十分な成分の全てを含有する。本発明の開示した抗体、イムノコンジュゲート及び他の剤は当該分野で良く知られている確立されたキットフォーマットの1つに容易に組み込むことができることが当業者の知る通りである。
(実施例1)
Mov19の可変領域アミノ酸配列をNCBIデータベース(軽鎖(配列番号24)に関してはアクセッションCAA68253及び重鎖(配列番号23)に対してはCAA68252)から入手し、そして次にコドン最適化し、Blue Heron Biotechnologyにより合成した。軽鎖可変領域はpAbKZeoプラスミド中のEcoRI及びBsiWI部位にクローニングし、そして重鎖可変領域はpAbG1NeoプラスミドのHindIII及びApa1部位にクローニングした。
(実施例2)
Sci.USA 1994 Feb;91:969-973)及び(Roguska等、Protein Eng.9(10):895-904 (1996))に従ってヒト化した。要すれば、各可変領域フレームワーク残基に関する平均溶媒アクセス性をPDBデータベースの緊密関連解明抗体構造(closely related solved antibody structure)を用いて計算し、そして30%平均アクセス性より高値の位置を表面
残基としてマークした(Pedersen J.T.等、J. Mol. Biol. 1994; 235: 959-973)
。ヒト表面置き換え配列は、Kabatデータベースにおけるヒト抗体生殖細胞系統配列の相当する位置にネズミ抗体配列の表面位置をアラインすることにより選択した(Johnson,G. and Wu, T. T. (2001) Nucleic Acids Research,29:205-206)。最も相同
なヒト軽鎖可変領域表面(クローンDPK19、Mov19に関してはIMGT遺伝子座IGKV2D-30*01、そしてFR1-21に関してはIMGT遺伝子座IGKV1/OR2-0*01)及び最も相同なヒト
重鎖可変領域表面(クローン8M27、Mov18に関してはIMGT遺伝子座IGHV1-69*08、そ
してFR1-21に関してはIMGT遺伝子座IGHV5-51*02 for FR1-21)を選択することによりネズミMov19フレームワーク表面位置を置き換え、6CDR(表1)は未改変のままとした。ネズミ及びヒトMov19及びFR1-21の表面位置及び残基を図1A~Dに示す。
(実施例3)
キメラ及びヒト化抗体コンストラクトを標準的なリン酸カルシウム操作法を用いながら付着HEK-293T細胞において(BD Biosciences,CalPhos乳類トランスフェクションキット、カタログ番号631312)又は、PEI変法を用いながら懸濁処理HEK-293T細胞において(DurocherY,PerretS,Kamen A High-levelandhigh-throughputrecombinant proteinproductionbytransienttransfection ofsuspension-growinghuman 293-EBNA1 cells.NucleicAcidsRes. 2002Jan15;30(2):E9)スピナーフラスコ中で一過性に作成した。PEI一過性トランスフェクションは、今回はHEK-293T細胞をFreestyle298(Invitrogen)中で生育させ、そしてPEI-DNA複合体添加後に培養容積を未希釈のままとした以外は、以前に報告されている通り実施した(Durocher,Y.等、NucleicAcidsRes.30(2):E9(2002))。付着
及び懸濁物の一過性トランスフェクションの両方を1週間インキュベートし、そして次に清澄化された上澄みをプロテインAカラム、ついでCMカラムイオン交換クロマトグラフィーにより後述するとおり精製した。図3に示す通り、huMov19の発現はトランスフェクトされた細胞においてキメラMov19の発現より少なくとも10倍高値であった。
(実施例4)
抗体を例えばプロテインA又はGクロマトグラフィー(HiTrapプロテインA又はGHP、1mL、Amersham Biosciences)のような標準的方法を用いながら清澄化細胞培養上澄みから精製した。要すれば、1/10容量の1MTris/HCl緩衝液、pH8.0を添加することにより上澄みをクロマトグラフィー用に調製した。pH調節上澄みを0.22μmのメンブレンフィルターで濾過し、そして結合緩衝液(PBS、pH7.3)で平衡化したカラムにロードした。カラムは280nmにおける吸光度が無く安定なベースラインが得られるまで結合緩衝液で洗浄した。0.5mL/分の流量を用いながら、0.15MNaClを含有する0.1M酢酸緩衝液、pH2.8で抗体を溶離した。約0.25mLの画分を採取し、1/10容量の1MTris/HCl、pH8.0を添加することにより中和した。ピーク画分を1xPBSに対して2回一夜透析し、0.2μmのメンブレンフィルターを通して濾過することにより滅菌した。精製された抗体はA280の吸光度により定量した。
(実施例5)
2種の異なる免疫化/スクリーニングのシリーズを用いた。第1のシリーズはFR1-21クローンの形成をもたらし、そして第2のシリーズはFR1-48、FR1-49、FR1-57及びFR1-65クローンの形成をもたらしている。第1のシリーズにおいては、マウスを約5x106FOLR1発現KB細胞(American Tissue
Culture Collection,ATCC CCL-17)で皮下免疫化した。第2のシリーズにおいては、自身の表面にヒトFOLR1を発現する300-19細胞を用いてマウスを免疫化した。これらの細胞を作成するためにヒトFOLR1アミノ酸配列をNCBIウエブサイト(アクセッションNP_057937)から入手し、次にそれをコドン最適化し、Blue Heron Biotechnologyにより合成し、EcoRI及びXbaI制限部位によりフランキングさせることによりpSRa哺乳類発現ベクター内へのクローニングを容易にした。300-19細胞、即ちBalb/cマウスから誘導した前B細胞系統(Reth等、Nature, 317: 353-355 (1985))をpSRa-FolR1発現プラスミドでトランスフェクトすることにより細胞表面上にhuFOLR1を高レベルで安定に発現させた。ImmunoGen,Incにおいて使用されているもののような当該分野で知られている標準的な免疫化プロトコルを両方のシリーズに適用した。免疫化したマウスは、ハイブリドーマ形成のために屠殺する3日前に抗原でブーストした。マウスの脾臓を標準的動物プロトコルに従って、例えば2枚の滅菌フロスト処理顕微鏡用スライドの間で組織を磨砕することによりRPMI-1640培地中の単細胞懸濁液を得た。脾細胞を遠心分離し、ペレット化し、洗浄し、ポリエチレングリコール-1500(Roche783641)を用いることによりネズミミエローマ、例えばP3X63Ag8.653細胞(Kearney等、J Immunol,123: 1548-1550(1979))と融合させ
た。ヒポキサンチン-アミノプテリン-チミジン(HAT)(SigmaH-0262)を含有するRPMI-1640選択培地に融合細胞を再懸濁し、そして37℃5%CO2下に96穴平底培養プレート(Corning-Costar3596、ウェル当たり細胞懸濁液0.2mL)中における生育に関して選択した。5日間インキュベートした後、培養上澄み0.1mLを各ウェルから取り出し、ヒポキサンチン-チミジン(HT)補給物(SigmaH-0137)を含有するRPMI-1640培地0.1mLと置き換えた。ハイブリドーマクローンが抗体スクリーニングに使用できるようになるまで、37℃5%CO2下にインキュベーションを継続した。免疫化及びハイブリドーマ作成の他の手法、例えばLangone等、(編集“Immunochemical Techniques,Part I”,Methods in Enzymology,Academic Press, volume 121,Florida)及びHarlow等、(“Antibodies: A
Laboratory Manual”; Cold Spring Harbor Laboratory Press,New York (1988))に記載されているものも使用できる。
(実施例6)
ヒトFOLR1でトランスフェクトしたFOLR1-300-19細胞及びKB細胞を第1及び第2のシリーズのスクリーニングにそれぞれ使用した。FOLR1陽性細胞、例えばFOLR1発現300-19細胞又はKB細胞には結合するがFOLR1陰性細胞、例えば非トランスフェクトの300-19細胞には結合しないマウスモノクローナル抗体の分泌に関してフローサイトメトリーによりハイブリドーマの培養上澄みをスクリーニングした。ハイブリドーマ上澄み0.1mLを0.1mLのFACS緩衝液(2%正常ヤギ血清を添加したRPMI-1640培地)中FOLR1陽性細胞又は非トランスフェクトの300-19細胞(試料当たり1x105個)の何れかと共に3時間インキュベートした。次に細胞を遠心分離し、ペレット化し、洗浄し、PEコンジュゲートヤギ抗マウスIgG抗体(例えばJackson Laboratoryより入手可能、FACS緩衝液中6μg/ml)0.1mLと共に1時間インキュベートした。細胞を遠心分離し、再度ペレット化し、FACS緩衝液で洗浄し、1%ホルムアルデヒド含有PBS0.2mL中に再懸濁した。細胞会合蛍光をHTSマルチウェルサンプラーを用いたFACSCaliburフローサイトメトリー又はFACSアレイフローサイトメトリーを用いながら計測し、そしてCellQuest Pro(全ての入手元はBD Biosciences,Sandiego,US)を用いて分析した。陽性所見のハイブリドーマクローンを限界希釈によりサブクローニングした。フローサイトメトリーにより親細胞と同じFOLR1に対する反応性を示した各ハイブリドーマから1つのサブクローンを選択して後の分析に付した。安定なサブクローンを培養し、各分泌抗FOLR1抗体のアイソタイプを市販のアイソタイピング試薬(Roche1493027)を用いて識別した。上記した通り清澄化されたハイブリドーマ培地からネズミ抗体をプロテインA精製した。これらの抗体をFR-1抗体と表記した。
(実施例7)
抗体を例えばプロテインA又はGクロマトグラフィー(HiTrapプロテインA又はGHP、1mL、Amersham Biosciences)のような標準的方法を用いながらハイブリドーマサブクローン上澄みから精製した。要すれば、1/10容量の1MTris/HCl緩衝液、pH8.0を添加することにより上澄みをクロマトグラフィー用に調製した。pH調節上澄みを0.22μmのメンブレンフィルターで濾過し、そして結合緩衝液(PBS、pH7.3)で平衡化したカラムにロードした。カラムは280nmにおける吸光度が無く安定なベースラインが得られるまで結合緩衝液で洗浄した。0.5mL/分の流量を用いながら、0.15MNaClを含有する0.1M酢酸緩衝液、pH2.8で抗体を溶離した。約0.25mLの画分を採取し、1/10容量の1MTris/HCl、pH8.0を添加することにより中和した。ピーク画分を1xPBSに対して2回一夜透析し、0.2μmのメンブレンフィルターを通して濾過することにより滅菌した。精製された抗体はA280の吸光度により定量した。
(実施例8)
精製された抗体を用いながらフローサイトメトリーにより結合特異性を試験した。抗FOLR1のFOLR1発現300-19細胞への結合及び親300-19細胞への結合が無いことを示すFACSヒストグラムを図4に示す。0.1mLのFACS緩衝液(2%正常ヤギ血清を添加したRPMI-1640培地)中のFOLR1発現300-19細胞又は非トランスフェクト300-19細胞(試料当たり細胞1x105個)の何れかと共に3時間、各抗体をインキュベートした。次に、細胞をペレット化し、洗浄し、0.1mLのFITC-コンジュゲートヤギ抗マウスIgG抗体(例えばJackson Laboratoryから入手可能、FACS緩衝液中6μg/ml)と共に1時間インキュベートした。細胞を再度ペレット化し、FACS緩衝液で洗浄し、1%ホルムアルデヒド含有PBS200μL中に再懸濁した。試料はHTSマルチウェルサンプラーを用いたFACSCaliburフローサイトメトリー又はFACSアレイフローサイトメトリーを用いながら獲得し、そしてCellQuest Pro(全ての入手元はBD Biosciences,Sandiego,US)を用いて分析した。抗FOLR1抗体のFACSヒストグラムは蛍光のシフトを示したが、親300-19細胞は示さなかった。細胞系統の何れもFITCコンジュゲートヤギ抗ヒトIgG抗体単独のみとインキュベートした場合には有意な蛍光のシフトは検出されなかった。
(実施例9)
製造元のプロトコルに従ってRNeasyキット(QIAgen)を用いながら5x106ハイブリドーマ細胞から全細胞RNAを調製した。その後、SuperScriptIIcDNA合成キット(Invitrogen)を用いながら全RNAからcDNAを合成した。ハイブリドーマ細胞から誘導したcDNA上の第1ラウンドの変性PCR反応のための操作法はWang等、((2000)JImmunolMethods.Jan 13;233(1-2):167-77) and Co
等、((1992)J Immunol. Feb15;148(4):1149-54)に記載の方法に基づいた。VH配列は以
下の変性プライマー:EcoMH1CTTCCGGAATTCSARGTNMAGCTGSAGSAGTC(配列番号50),EcoMH2CTTCCGGAATTCSARGTNMAGCTGSAGSAGTCWGG(配列番号51)及びBamIgG1GGAGGATCCATAGACAGATGGGGGTGTCGTTTTGGC(配列番号52)を用いたPCRにより増幅した。VL配列は以下の変性プライマー:SacIMKGGAGCTCGAYATTGTGMTSACMCARWCTMCA(配列番号53)及びHindKLTATAGAGCTCAAGCTTGGATGGTGGGAAGATGGATACAGTTGGTGC(配列番号54)を用いたPCRにより増幅した。(混合塩基は以下の通り、即ち:N=G+A+T+C,S=G+C,Y=C+T,M=A+C,R=A+G,W=A+Tと定義した)。
(実施例10)
Morphotech抗FOLR1抗体、MorAb-003(Farletuzumab)、アミノ酸配列をWorldHealthOrganization(WHO)InternationalNonproprietary Namesfor PharmaceuticalSubstances(INN)
のリストから入手し、コドン最適化し、BlueHeronBiotechnologyにより合成した。単
鎖哺乳類発現プラスミドにおけるそれぞれの定常配列とインフレームにクローニングするために、軽鎖可変領域配列はEcoRI及びBsiWI制限酵素部位によりフランキングされており、そして重鎖可変領域配列はHindIII及びApa1制限酵素部位によりフランキングされてい
る。クローニング、発現及び精製は上記ヒト化Mov19及びFr1-21に関して記載したとおり実施した。
(実施例11)
ラクテートデヒドロゲナーゼ(LDH)はエフェクター細胞としての新しく単離されたヒトナチュラルキラー(NK)細胞を用いた腫瘍細胞の抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を計測するために使用されている(例えばShields,J.Biol.Chem.,276(9):6591-6604 (2001))。NK単離キットII(Miltenyi Biotech,130-
091-152)に関する修正プロトコルを用いながら正常者ドナー由来のヒト血液(ResearchBloodComponents,Inc.,Brighton,MA)から最初に単離した。血液を1xPBS
で2倍希釈した。希釈血液25mLを50mL三角試験管中の25mLのFicoll
Paque上に慎重に重層し、RTで45分間400Gで遠心分離した。末梢血単核球(PBMC)を界面から収集し、新しい50mL三角試験管に移し、そして1xPBSで1回洗浄した。PBMCをNK単離緩衝液(1xPBS、0.5%BSA、2mMEDTA)2mL中に再懸濁し、次にビオチン抗体カクテル500μLを細胞懸濁液に添加した。ビオチン抗体カクテルは、NK細胞以外のリンパ球に結合してNK細胞の負の選択をもたらすビオチニル化抗体を含有する。混合物を10分間4℃でインキュベートし、次にNK単離緩衝液1.5mL及び抗ビオチンマイクロビーズ1mLを添加した。細胞-抗体混合物を4℃で更に15分インキュベートした。次に、細胞を1回50mLのNK単離緩衝液で洗浄し、3mLのNK単離緩衝液に再懸濁した。次にMACSLCカラムを自動MACS分離機(Miltenyi Biotech)上に搭載し、NK単離緩衝液3mLで予備洗浄した。細胞懸濁液を自動的にカラムにアプライし、洗浄し、そして未標識NK細胞を有する溶出画分を新しい50mL容量の三角試験管に収集した。得られたNK細胞を、一夜、完全RPMI培地(5%ウシ胎児血清、1%ペニシリン-ストレプトマイシン、1mMHEPES、1mMピルビン酸ナトリウム、1%100XMEM非必須アミノ酸溶液を添加したRPMI-1640)30mL中にプレーティングした。その後のアッセイ及び全ての希釈はRHBP培地(20mMHEPES、pH7.4、0.1%BSA及び1%ペニシリン-ストレプトマイシンを添加したRPMI-1640培地)中で実施した。RHBP培地中の種々の濃度の抗体を丸底96穴プレート中50μL/ウェルで2連に分注した。標的細胞をRHBP培地中106細胞/mLで再懸濁し、抗体希釈物を含有する各ウェルに100μL/ウェルで添加した。標的細胞及び抗体希釈物を含有するプレートを37℃で30分間インキュベートした。次に50μL/ウェルで標的細胞を含有するウェルにNK細胞を添加した。典型的な比は3~4NK細胞に対して1標的細胞とした。少なくとも以下の対照、即ち:NK細胞単独、標的細胞単独(自発的LDH放出)、標的細胞とNK細胞(抗体非依存性LDH放出)、標的細胞と10%TritonX-100(最大LDH放出)を各実験に対して設定した。混合物を4時間3℃でインキュベートすることにより細胞溶解を可能とした。プレートを1200rpmで10分間遠心分離し、上澄み100μLを慎重に新しい平底96穴プレートに移した。細胞傷害検出キット(Roche 1644793)から入手したLDH反応混合物(100μL/ウェル)を各ウェルに添加し、5~30分間室温でインキュベートした。試料の光学密度を490nmで計測した(OD490)。各試料のパーセント特異的溶解は、以下の式、即ち:パーセント特異的溶解=(試料の値-自発的放出)/(最大放出-自発的放出)*100を用いて求めた。
(実施例12)
huMov19v1.6-スルホ-SPDB-DM4の調製
例示される2-スルホ-SPDBリンカーをDMA中に溶解した。huMov19v1.6抗体をpH7.5において25℃で約2時間2-スルホ-SPDBリンカーの12倍モル過剰量と共に8mg/mlでインキュベートした。
50mMNaCl、2mMEDTAを含有する50mMリン酸カリウム緩衝液、pH6.5で平衡化したSEPHADEXTMG25Fカラムを用いて反応混合物を精製した。マイタンシノイドDM4をジメチルアセトアミド(DMA、終濃度は5%)中に溶解し、リンカーと比較して1.7倍モル過剰量をスルホ-SPDB修飾抗体に滴下した。1mHEPES緩衝液で反応混合物をpH7.5に調節した。室温で一夜インキュベートした後、コンジュゲートした抗体を10mMヒスチジン、250mMグリシン、1%スクロース、pH5.5で平行化したSEPHADEXTMG25F上のクロマトグラフィーにより精製した。
以前に報告されている抗体及びマイタンシノイドに関する消衰係数を用いながら抗体分子当たり連結したDM4分子の数を求めた(Widdison, WC,等、JMedChem,49:4392-4408(2006))。全遊離マイタンシノイド分子種のパーセンテージを上記した通り求めた。hu
Mov19v1.6抗体当たり3.5~5個のDM4分子のコンジュゲートが得られ、<1%が未コンジュゲートマイタンシノイドとして存在していた。
例示されるN-スクシンイミジル4-(2-ピリジルチオ)ペンタノエート(SPP)リンカーをエタノールに溶解した。50mMNaCl、2mMEDTA、及び5%エタノールを含有する50mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中室温で約2時間、SPPリンカーの6.5~6倍モル過剰量と共に8mg/mlでhuMov19v1.6抗体をインキュベートした。SPP修飾抗体をPBS、pH6.5中で2倍希釈し、そしてマイタンシノイドDM1の1.5倍モル過剰による修飾を、ジメチルアセトアミド(DMA)中のDM1の濃溶液(15~30mM)の添加により行った。DMAの濃度を5%に調節し、そして室温で一夜インキュベートした後、コンジュゲートした抗体を、10mM、250mMグリシン、1%スクロースpH5.5で平衡化したSEPHADEXTMG25F上のクロマトグラフィーにより精製した。抗体及びDM1に関する以前に報告されている消衰係数を用いながら抗体分子当たりに連結したDM1分子の数を求めた(Liu等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 93,8618-8623 (1996))。コンジュゲート反応の後に存在す
る遊離のマイタンシノイドのパーセンテージは、100mM酢酸アンモニウム緩衝液、pH7.0中の25%アセトニトリル中で平衡化されたHiSepTMカラム上に20~50μgのコンジュゲートを注入し、そしてアセトニトリル中に溶離することにより求めた。252nmの波長にセットした吸光度検知器を用いて総遊離マイタンシノイド分子種(勾配溶離し、そして既知標準物質との溶離時間の比較により同定)のピーク面積を計測し、そして結合マイタンシノイド(カラムのフロースルー画分中コンジュゲートピーク中に溶離)に関連するピーク面積と比較することにより総遊離マイタンシノイド分子種のパーセンテージを計算した。huMov19v1.6当たり3.5~4個のDM1分子を有するコンジュゲートが得られ、<1%が未コンジュゲートのマイタンシノイドとして存在していた。
例示されるN-スクシンイミジル4-(2-ピリジルチオ)ブタノエート(SPDB)リンカーをエタノールに溶解した。50mMNaCl、2mMEDTA、及び3%エタノールを含有する50mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.5)中室温で約2時間、SPDBリンカーの5.5~5倍モル過剰量と共に8mg/mlでhuMov19v1.6抗体をインキュベートした。SPDB飾抗体をPBS、pH6.5中で2倍希釈し、そしてマイタンシノイドDM4の1.5倍モル過剰による修飾を、ジメチルアセトアミド(DMA)中のDM4の濃溶液(15~30mM)の添加により行った。室温で一夜インキュベートした後、コンジュゲートした抗体を、10mMヒスチジン、250mMグリシン、1%スクロースpH5.5で平衡化したSEPHADEXTMG25F上のクロマトグラフィーにより精製した。抗体及びマイタンシノイドに関する以前に報告されている消衰係数を用いながら抗体分子当たりに連結したDM4分子の数を求めた(Widdison,WC,等、JMedChem,49:4392-4408(2006))。総遊離マイタンシノイド分子種のパーセンテージは上記
した通り求めた。huMov19v1.6抗体当たり3.5~4個のDM4分子を有するコンジュゲートが得られ、<1%が未コンジュゲートのマイタンシノイドとして存在していた。
NHS-3-スルホ-malリンカー及びDM4をDMAに別個に溶解した。
40%200mMスクシネート緩衝液、2mMEDTA、pH5.0を含有するDMAの溶液中でリンカー及びDM4チオールを混合し、DM4のリンカーに対するモル比を1.6:1とし、そしてDM4の終濃度を10mMとした。混合物を25℃で2時間反応させた。4mg/ml抗体、90%リン酸塩緩衝液/10%DMApH7.5(v/v)の最終コンジュゲーション条件下でリン酸塩緩衝液(pH7.5)中huMov19v1.0抗体の溶液に、抗体に対してリンカー9.6モル過剰の相当量が添加されるように、精製することなく反応混合物を添加した。室温で一夜インキュベートした後、コンジュゲーション混合物をPBSpH7.5中に平衡化したSEPHADEXG25上のクロマトグラフィーにより精製した。次にhuMov19v1.0-スルホ-mal-DM4を9.55mMリン酸塩、139.6mMNaCl、pH6.5を含有する緩衝液中に透析した。抗体及びマイタンシノイドに関する以前に報告されている消衰係数を用いながら抗体分子当たりに連結したDM4分子の数を求めた(Widdison,WC,等、JMedChem,49:4392-4408(2006))。総遊離マイタンシノイド分子種のパーセンテージは上記した通り求めた。h
uMov19v1.0抗体当たり3.5~4個のDM4分子を有するコンジュゲートが得られ、<1%が未コンジュゲートのマイタンシノイドとして存在していた。
NHS-スルホ-SMCCリンカー及びDM1をDMAに別個に溶解した。
40%200mMスクシネート緩衝液、2mMEDTA、pH5.0を含有するDMAの溶液中でリンカー及びDM1チオールを混合し、DM1のリンカーに対するモル比を1.2:1とし、そしてDM1の終濃度を3.75mMとした。混合物を20℃で75分間反応させた。4mg/ml抗体、88%50mMリン酸カルシウム、50mMNaCl、2mMEDTA、pH7.5/12%DMApH7.5(v/v)の最終コンジュゲーション条件下でリン酸塩緩衝液(pH7.5)中huMov19v1.0抗体の溶液に、抗体に対してリンカー6.4モル過剰の相当量が添加されるように、精製することなく反応混合物を添加した。20℃で2時間インキュベートした後、コンジュゲーション混合物をPBSpH7.5中に平衡化したSEPHADEXG25上のクロマトグラフィーにより精製した。次にhuMov19v1.0-SMCC-DM1を250mMグリシン、10mMヒスチジンpH5.5を含有する緩衝液中に透析した。抗体及びマイタンシノイドに関する以前に報告されている消衰係数を用いながら抗体分子当たりに連結したDM1分子の数を求めた(Widdison,WC,等、JMedChem,49:4392-4408(2006))。総遊離マイタンシ
ノイド分子種のパーセンテージは上記した通り求めた。huMov19v1.0抗体当たり3.5~4個のDM1分子を有するコンジュゲートが得られ、<2.8%が未コンジュゲートのマイタンシノイドとして存在していた。
NHS-PEG4-mal-DM1の1ステップ試薬をDMAに溶解した。50mMKPi、50mMNaCl、2mMEDTA、pH7.5及び容量で10%のDMA中、25℃で一夜、NHS-PEG4-mal-DM1の5.7倍モル過剰量とともに5mg/mlにおいてhuMov19v1.0抗体をインキュベートした。PBSpH7.5中に平行化したSEPHADEXG25カラムで反応混合物を精製した。huMov19v1.0-PEG4-mal-DM1を250mMグリシン、10mMヒスチジンpH5.5を含有する緩衝液中に透析した。抗体及びマイタンシノイドに関する以前に報告されている消衰係数を用いながら抗体分子当たりに連結したDM1分子の数を求めた(Widdison,WC,等、JMedChem,49:4392-4408(2006))。総遊離マイタンシノイド分子種のパーセン
テージは上記した通り求めた。huMov19v1.0抗体当たり3.5~4個のDM1分子を有するコンジュゲートが得られ、<1.1%が未コンジュゲートのマイタンシノイドとして存在していた。
(実施例13)
抗FOLR1抗体及びそのSPDB-DM4、PEG4Mal-DM4、SMCC-DM1又は抗FOLR1-スルホ-SPDB-DM4コンジュゲートの結合親和性をフローサイトメトリーによりアッセイした。FOLR1発現SKOV3細胞を種々の濃度の抗FOLR1抗体及びそのコンジュゲートと共にインキュベートし、そして、フローサイトメトリー分析のために上記した通り処理した。データ分析はCellQuest Pro(BD Biosciences,SanDiego,US)を用いながら実施し、そして各試料につき、FL1に関する平均蛍光強度(MFI)をエキスポートし、そして片対数プロットで抗体濃度に対してプロットした。用量応答曲線を非直線回帰により作成し、そしてSKOV3細胞への結合に関する被験試料の見かけの平衡解離定数(Kd)に関する値をGraphPadのPrismのv4(GraphPad Software,San
Diego,CA)を用いて計算し、そして図5に示した。結果によれば、使用したリンカーの何れかを介した各DM1又はDM4へのコンジュゲートは抗体の何れか(例えばhuMov19)の親和性を顕著には改変しなかったことを示している。
(実施例14)
例示されるmuFR1-9、muFR1-13、muFR1-22、muFR1-23、huFR1-23、muFR1-21及びhuFR1-21コンジュゲートが細胞成育を阻害する能力をKovtunYV等、(CancerRes66:3214-3221(2006))に記載されている方法
によるインビトロの細胞傷害アッセイを用いて計測した。完全RPMI培地(RPMI-1640、10%ウシ胎児血清、2mMグルタミン、1%ゲンタマイシン、全試薬入手元Invitrogen)100μL中ウェル当たり1000細胞で96穴プレート中FOLR1発現KB細胞に種々の濃度のPEG4-mal-DM4コンジュゲートを添加した。3倍連続希釈により完全RPMI培地中に抗体及びコンジュゲートを希釈し、そして100μLをウェル当たり添加した。終濃度は典型的には3x10-8M~4.6x10-12Mとなった。細胞及び培地を含有するがコンジュゲートを含有しない対照ウェル及び培地のみを含有するウェルを各アッセイプレートに包含させた。5%CO2含有湿潤雰囲気下に37℃で4~6日間プレートをインキュベートした。次にWST-8試薬、10%v/v(DojindoMolecularTechnologies,Gaithersburg,MD,US)をウェルに添加し、
そしてプレートを2~6時間37℃でインキュベートした。WST-8は生細胞においてはデヒドロゲナーゼにより還元されて組織培地中可溶であるオレンジ色の最大ホルマザン産物をもたらす。生成されるホルマザン産物は生細胞の数に正比例する。マルチウエルプレートリーダーにおいて450nm(A450)及び650nm(A650)の吸光度を計測することによりプレートを分析した。先ず、細胞の不透明度のバックグラウンド(A650)をA650から差し引いた。次に得られたA*450を用いて細胞の生存割合を測定した。バックグラウンドA*450吸光度は培地及びWST-8のみを有するウェルの値である。生存割合は以下の通りの計算、即ち:パーセント生存性=100x(A*450投与試料-A*450バックグラウンド)/(A*450未投与試料-A*450バックグラウンド)とした。各投与につき片対数プロットにおいて抗体又はコンジュゲートの濃度に対し生存割合の値をプロットした。次にこれらのデータよりGraphPadのPrismのv4(GraphPad Software,San Diego,CA)を用いてIC50を求め、図5に示した。図5に示された結果によれば、全てのコンジュゲートはFOLR1発現KB細胞に対するそれらの細胞傷害力価において同様に活性である。FOLR1に対する抗FOLR1マイタンシノイドコンジュゲートの特異性を更に確認するために、それらの活性をKB細胞に対する過剰量の非コンジュゲート抗体の存在下に評価した。コンジュゲートへの競合する非コンジュゲート抗体の過剰量の添加は図7に示す通り、それらの細胞傷害を抑制した。これらのデータはコンジュゲートが抗原依存的な態様においてKB細胞を殺傷することを示している。追加的なデータによれば、huMov19-SPDB-DM4はインビトロアッセイにおいて、KB細胞のG2/M期において細胞周期停止を誘導している。
(実施例15)
(実施例16)
R-1-21-PEG4Mal-DM4は他のコンジュゲートの何れよりもインビボで有意に高力価であり、メジアン腫瘍体積のより顕著な現象をもたらした(図9及び10)。力価は又、用量依存性(図11)であり、そしてリンカーの選択も同様に役割を果たしていることがわかった(図12及び13)。
(実施例17)
3種の卵巣漿液性腺癌異種移植片:OVCAR-3、IGROV-1及びOV-90において抗FOLR1huMov19-スルホ-SPDB-DM4コンジュゲートを試験した。3種これらの異種移植片腫瘍の各々は、ホルマリン固定パラフィン包埋切片上のカリブレーションされた免疫組織化学的(IHC)染色法を用いて計測した場合、患者腫瘍に匹敵するFOLR1発現レベルを示している。樹立された皮下異種移植片腫瘍を有するマウス(約100mm3)に対し、1.2、2.5及び5.0mg/kgにおいてhuMov19-SPP-DM1コンジュゲートの単回静脈内注射により投与した(抗体濃度に基づく;図14~16はμg/kgにおけるマイタンシノイドコンジュゲートの濃度を示す)。コンジュゲートは評価した3種のモデルの全てにおいて活性であった。OVCAR-3異種移植片においては、最小有効用量(MED)は1.2mg/kgであった(図14)。より高値の用量レベルは高度に活性であり、2.5及び5.0mg/kgの投与群において、それぞれ、4/6及び2/6のマウスで完全後退(CR)をもたらした。コンジュゲートの投与はIGROV-1及びOB-90異種移植片モデルの両方において強力な抗腫瘍活性をもたらし、単回注射で2.5mg/kgのMEDを有していた(図15及び16)。これらのデータは、患者腫瘍に匹敵するFOLR1発現レベルを有する卵巣異種移植片腫瘍に対するhuMov19-スルホ-SPDB-DM4の強力な抗腫瘍活性を示している。
(実施例18)
抗FOLR1抗体huMov19をジスルフィド含有切断可能リンカーSPP、SPDB、又はスルホ-SPDBを介して、又は切断不可能なリンカーSMCCを介して、DM1又はDM4に連結した。KB、IGROV-1及びJEG-3細胞系統に対するこれらのコンジュゲートのインビトロの細胞傷害活性を検討した。FACS分析によれば、KB(子宮頸癌)細胞は細胞当たり>2,000,000抗体結合部位を有していた。IGROV-1(卵巣癌)細胞は細胞当たり260,000抗体結合部位を有しており、そしてJEG-3(絨毛癌)細胞は細胞当たり40,000抗体結合部位を有していた。インビトロの細胞傷害の結果を以下の表2にまとめた。切断可能なコンジュゲートはSMCCコンジュゲートの場合と比較して顕著に高値のインビトロの活性を示していた。
(実施例19)
抗FOLR1huFR1-48、huFR1-49、huFR1-57、及びhuFR1-65をSMCCリンカー及びDM1とコンジュゲートし、そしてKB細胞に対する作用をインビボで上記異種移植片モデルを用いて上記した通り分析した。抗体の各々はKB細胞モデルにおいて同様の薬効を示し、huFR1-48、huFR1-49、huFR1-57、及びhuFR1-65イムノコンジュゲートは、変動するが有意なインビボの薬効を、200μg/kgの用量において、異種移植片モデル系において示していた(表4及び図19)。
Claims (45)
- ヒトフォレート受容体1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであって、該抗体又は抗原結合フラグメントが:
(a)SGFTFSSFGMH(配列番号132)の重鎖(HC)CDR1アミノ酸配列;YISSGSSTIS(配列番号73)又はYISSGSSTISYADSVKG(配列番号85)のHC CDR2アミノ酸配列;及びEAYGSSMEY(配列番号74)のHC CDR3アミノ酸配列を含む、免疫グロブリン重鎖可変領域(VH);及び、
(b)RASQNINNNLH(配列番号69)の軽鎖(LC)CDR1アミノ酸配列;YVSQSVS(配列番号70)のLC CDR2アミノ酸配列;及びQQSNSWPHYT(配列番号71)のLC CDR3アミノ酸配列を含む、免疫グロブリン軽鎖可変領域(VL);
を含む、
抗体又はその抗原結合フラグメント。 - 前記HC CDR2が、YISSGSSTISYADSVKG(配列番号85)のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
- 前記抗体又は抗原結合フラグメントがヒト化されている、請求項1もしくは2に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
- 1.0~10nMのKdでヒトフォレート受容体1に結合する、請求項1~3のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
- 0.06~1.0nMのKdでヒトフォレート受容体1に結合する、請求項1~3のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
- 完全長抗体である、請求項1~3のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
- 抗原結合フラグメントである、請求項1~3のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
- 前記その抗原結合フラグメントがFab、Fab’、F(ab’) 2 、単鎖FvもしくはscFv、ジスルフィド連結Fv、イントラボディー、IgG-CH2、ミニボディー、F(ab’) 3 、テトラボディー、トリアボディー、ダイアボディー、DVD-Ig、mAb 2 、(scFv) 2 、又はscFv-Fcを含む、請求項7に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
- 請求項1~8のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントを作成する方法であって、(a)該抗体又はその抗原結合フラグメントを発現する細胞を培養すること;及び(b)培養細胞から該抗体又はその抗原結合フラグメントを単離することを含む、方法。
- 式(A)-(L)-(C)を有するイムノコンジュゲートであって、式中:
(A)は請求項1~8のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントであり;
(L)はリンカーであり;そして、
(C)は細胞傷害剤であり;
該リンカー(L)は(A)を(C)に連結する、
イムノコンジュゲート。 - 前記リンカーが、親水性リンカー又はジカルボン酸系リンカーである、請求項10に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記リンカーが、切断不可能なリンカーである、請求項10に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記リンカーが、N-スクシンイミジル-[(N-マレイミドプロピオンアミド)-テトラエチレングリコール]エステル(NHS-PEG4-マレイミド)である、請求項12に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記リンカーが、N-スクシンイミジル4-(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC)である、請求項12に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記リンカーが切断可能なリンカーである、請求項10に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記リンカーが、N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB)である、請求項15に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記リンカーがN-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホブタノエート(スルホ-SPDB)である、請求項15に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記リンカーが、N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP);N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホペンタノエート(スルホ-SPP);N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB);N-スクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)-2-スルホブタノエート(スルホ-SPDB);N-スクシンイミジル4-(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC);N-スルホスクシンイミジル4-(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(スルホSMCC);N-スクシンイミジル4-(ヨードアセチル)-アミノベンゾエート(SIAB);及びN-スクシンイミジル-[(N-マレイミドプロピオンアミド)-テトラエチレングリコール]エステル(NHS-PEG4-マレイミド)よりなる群から選択される、請求項10に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記細胞傷害剤が、マイタンシノイド、マイタンシノイド類縁体、ベンゾジアゼピン、タキソイド、CC-1065、CC-1065類縁体、デュオカルマイシン、デュオカルマイシン類縁体、カリケアマイシン、ドラスタチン、ドラスタチン類縁体、アリスタチン、トマイマイシン誘導体、及びレプトマイシン誘導体又は前記細胞傷害剤のプロドラッグよりなる群から選択される、請求項10~18のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記細胞傷害剤がマイタンシノイドである、請求項19に記載のイムノコンジュゲート。
- 前記細胞傷害剤がN(2’)-デアセチル-N(2’)-(3-メルカプト-1-オキソプロピル)-マイタンシン(DM1)、又はN(2’)-デアセチル-N(2’)-(4-メルカプト-4-メチル-1-オキソペンチル)-マイタンシン(DM4)である、請求項20に記載のイムノコンジュゲート。
- 2~6個の(C)をさらに含む、請求項10~21のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
- 請求項10~22のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート及び製薬上許容しうる担体を含む、医薬組成物。
- 前記イムノコンジュゲートが、(A)当たり平均で3~4個の(C)を有する、請求項23に記載の医薬組成物。
- 請求項1~8のいずれか1項に記載の抗体又は抗原結合フラグメントを含む、診断試薬。
- 標識をさらに含む、請求項25に記載の診断試薬。
- 前記標識が、放射標識、蛍光団、発色団、画像化剤及び金属イオンよりなる群から選択される、請求項26に記載の診断試薬。
- 請求項1~8のいずれか1項に記載の抗体もしくはその抗原結合フラグメント、又は請求項11~22のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲートを含む、キット。
- 腫瘍生育の阻害、又は癌の治療における使用のための、請求項23又は24に記載の医薬組成物。
- 前記腫瘍または癌が、卵巣、脳、乳房、子宮、子宮内膜、膵臓、腎臓、腹膜、および肺よりなる群から選択される、請求項29に記載の医薬組成物。
- 前記腫瘍または癌が、卵巣腫瘍または癌である、請求項30に記載の医薬組成物。
- 前記腫瘍または癌が、肺腫瘍または癌である、請求項30に記載の医薬組成物。
- 前記腫瘍または癌が、子宮内膜腫瘍または癌である、請求項30に記載の医薬組成物。
- 前記腫瘍または癌が、子宮腫瘍または癌である、請求項30に記載の医薬組成物。
- 前記腫瘍または癌が、腹膜腫瘍または癌である、請求項30に記載の医薬組成物。
- 腫瘍生育の阻害または癌の治療のための医薬品の製造における、請求項10~22のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート、又は請求項23もしくは24に記載の医薬組成物の使用。
- 前記腫瘍または癌が、卵巣、脳、乳房、子宮、子宮内膜、膵臓、腎臓、腹膜、および肺よりなる群から選択される、請求項36に記載の使用。
- 前記腫瘍または癌が、卵巣腫瘍または癌である、請求項37に記載の使用。
- 前記腫瘍または癌が、肺腫瘍または癌である、請求項37に記載の使用。
- 前記腫瘍または癌が、子宮内膜腫瘍または癌である、請求項37に記載の使用。
- 前記腫瘍または癌が、子宮腫瘍または癌である、請求項37に記載の使用。
- 前記腫瘍または癌が、腹膜腫瘍または癌である、請求項37に記載の使用。
- 請求項1~8のいずれか1項に記載の抗体又は抗原結合フラグメントを生産する単離された細胞。
- 請求項1~8のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントをコードする核酸配列を含む、単離されたポリヌクレオチド。
- 請求項44のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024103680A JP2024138308A (ja) | 2010-02-24 | 2024-06-27 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US30779710P | 2010-02-24 | 2010-02-24 | |
US61/307,797 | 2010-02-24 | ||
US34659510P | 2010-05-20 | 2010-05-20 | |
US61/346,595 | 2010-05-20 | ||
US41317210P | 2010-11-12 | 2010-11-12 | |
US61/413,172 | 2010-11-12 | ||
JP2019109555A JP6860614B2 (ja) | 2010-02-24 | 2019-06-12 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
JP2021053225A JP7167228B2 (ja) | 2010-02-24 | 2021-03-26 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021053225A Division JP7167228B2 (ja) | 2010-02-24 | 2021-03-26 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024103680A Division JP2024138308A (ja) | 2010-02-24 | 2024-06-27 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022191500A true JP2022191500A (ja) | 2022-12-27 |
JP2022191500A5 JP2022191500A5 (ja) | 2023-01-10 |
JP7515228B2 JP7515228B2 (ja) | 2024-07-12 |
Family
ID=44507210
Family Applications (8)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012555146A Active JP5778700B2 (ja) | 2010-02-24 | 2011-02-24 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
JP2015120269A Active JP6039751B2 (ja) | 2010-02-24 | 2015-06-15 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
JP2016052044A Withdrawn JP2016153412A (ja) | 2010-02-24 | 2016-03-16 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
JP2017181137A Withdrawn JP2018021069A (ja) | 2010-02-24 | 2017-09-21 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
JP2019109555A Active JP6860614B2 (ja) | 2010-02-24 | 2019-06-12 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
JP2021053225A Active JP7167228B2 (ja) | 2010-02-24 | 2021-03-26 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
JP2022171587A Active JP7515228B2 (ja) | 2010-02-24 | 2022-10-26 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
JP2024103680A Pending JP2024138308A (ja) | 2010-02-24 | 2024-06-27 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
Family Applications Before (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012555146A Active JP5778700B2 (ja) | 2010-02-24 | 2011-02-24 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
JP2015120269A Active JP6039751B2 (ja) | 2010-02-24 | 2015-06-15 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
JP2016052044A Withdrawn JP2016153412A (ja) | 2010-02-24 | 2016-03-16 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
JP2017181137A Withdrawn JP2018021069A (ja) | 2010-02-24 | 2017-09-21 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
JP2019109555A Active JP6860614B2 (ja) | 2010-02-24 | 2019-06-12 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
JP2021053225A Active JP7167228B2 (ja) | 2010-02-24 | 2021-03-26 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024103680A Pending JP2024138308A (ja) | 2010-02-24 | 2024-06-27 | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 |
Country Status (30)
Country | Link |
---|---|
US (11) | US8557966B2 (ja) |
EP (3) | EP2538976B8 (ja) |
JP (8) | JP5778700B2 (ja) |
KR (11) | KR20220017432A (ja) |
CN (2) | CN103037900B (ja) |
AR (1) | AR080301A1 (ja) |
AU (1) | AU2011220728B2 (ja) |
BR (1) | BR112012021296B1 (ja) |
CA (3) | CA3014767C (ja) |
CY (1) | CY1118668T1 (ja) |
DK (1) | DK2538976T3 (ja) |
ES (2) | ES2813549T3 (ja) |
HR (1) | HRP20170281T1 (ja) |
HU (1) | HUE030854T2 (ja) |
IL (7) | IL290617B2 (ja) |
LT (1) | LT2538976T (ja) |
MX (4) | MX367345B (ja) |
MY (4) | MY165151A (ja) |
NZ (4) | NZ724971A (ja) |
PL (1) | PL2538976T3 (ja) |
PT (1) | PT2538976T (ja) |
RS (1) | RS55738B1 (ja) |
RU (2) | RU2740479C2 (ja) |
SG (4) | SG10201801636QA (ja) |
SI (1) | SI2538976T1 (ja) |
SM (1) | SMT201700139T1 (ja) |
TW (6) | TWI796132B (ja) |
UA (1) | UA123257C2 (ja) |
WO (1) | WO2011106528A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201508660B (ja) |
Families Citing this family (148)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110166319A1 (en) * | 2005-02-11 | 2011-07-07 | Immunogen, Inc. | Process for preparing purified drug conjugates |
US7612181B2 (en) | 2005-08-19 | 2009-11-03 | Abbott Laboratories | Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof |
NZ716641A (en) | 2005-08-24 | 2017-06-30 | Immunogen Inc | Process for preparing maytansinoid antibody conjugates |
KR101764081B1 (ko) | 2008-04-30 | 2017-08-01 | 이뮤노젠 아이엔씨 | 가교제 및 그 용도 |
ES2604668T3 (es) | 2009-02-05 | 2017-03-08 | Immunogen, Inc. | Nuevos derivados de benzodiacepina |
DK2437790T3 (da) | 2009-06-03 | 2019-05-20 | Immunogen Inc | Konjugeringsfremgangsmåder |
NZ724971A (en) | 2010-02-24 | 2019-06-28 | Immunogen Inc | Folate receptor 1 antibodies and immunoconjugates and uses thereof |
US10273294B2 (en) | 2010-10-11 | 2019-04-30 | University Of Southern California | Compositions and methods for treating HIF-1α over-expressing cancers |
KR20190089048A (ko) | 2011-02-15 | 2019-07-29 | 이뮤노젠 아이엔씨 | 컨쥬게이트의 제조방법 |
SG193997A1 (en) | 2011-03-29 | 2013-11-29 | Immunogen Inc | Process for manufacturing conjugates of improved homogeneity |
RS58367B1 (sr) | 2011-03-29 | 2019-03-29 | Immunogen Inc | Priprema konjugata antitela i majtanzinoida jednostepenim postupkom |
PL2694106T3 (pl) * | 2011-04-01 | 2018-06-29 | Immunogen, Inc. | Sposoby zwiększania skuteczności terapii przeciwnowotworowej opartej na receptorze folr1 |
SG195172A1 (en) | 2011-06-21 | 2013-12-30 | Immunogen Inc | Novel maytansinoid derivatives with peptide linker and conjugates thereof |
US8790651B2 (en) | 2011-07-21 | 2014-07-29 | Zoetis Llc | Interleukin-31 monoclonal antibody |
WO2014031566A1 (en) | 2012-08-22 | 2014-02-27 | Immunogen, Inc. | Cytotoxic benzodiazepine derivatives |
CA2883222C (en) * | 2012-08-31 | 2021-12-14 | Immunogen, Inc. | Diagnostic assays and kits for detection of folate receptor 1 |
CA2886993A1 (en) | 2012-10-04 | 2014-04-10 | Immunogen, Inc. | Use of a pvdf membrane to purify cell-binding agent cytotoxic agent conjugates |
US9598489B2 (en) | 2012-10-05 | 2017-03-21 | The Trustees Of The Univeristy Of Pennsylvania | Human alpha-folate receptor chimeric antigen receptor |
US9353150B2 (en) | 2012-12-04 | 2016-05-31 | Massachusetts Institute Of Technology | Substituted pyrazino[1′,2′:1 ,5]pyrrolo[2,3-b]-indole-1,4-diones for cancer treatment |
ES2691794T3 (es) | 2012-12-07 | 2018-11-28 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Anticuerpo anti-FOLR1 |
US9943610B2 (en) | 2012-12-21 | 2018-04-17 | Bioalliance C.V. | Hydrophilic self-immolative linkers and conjugates thereof |
EP3566750A3 (en) | 2013-02-28 | 2020-04-08 | ImmunoGen, Inc. | Conjugates comprising cell-binding agents and cytotoxic agents |
JP6423804B2 (ja) | 2013-02-28 | 2018-11-14 | イミュノジェン・インコーポレーテッド | 細胞結合剤及び細胞毒性剤を含む複合体 |
US20140302037A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-10-09 | Amgen Inc. | BISPECIFIC-Fc MOLECULES |
CA2911499A1 (en) * | 2013-05-14 | 2014-11-20 | Immunogen, Inc. | Anti-folr1 immunoconjugate dosing regimens |
WO2014194030A2 (en) | 2013-05-31 | 2014-12-04 | Immunogen, Inc. | Conjugates comprising cell-binding agents and cytotoxic agents |
KR102585409B1 (ko) * | 2013-08-30 | 2023-10-05 | 이뮤노젠 아이엔씨 | 엽산 수용체 1의 검출을 위한 항체 및 분석 |
SI3055332T1 (sl) * | 2013-10-08 | 2020-02-28 | Immunogen, Inc. | Režim odmerjanja imunokonjugata ANTI-FOLR1 |
IL296754A (en) | 2013-12-27 | 2022-11-01 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | A method for isolating an antibody with a low isoelectric point |
US20170335281A1 (en) | 2014-03-15 | 2017-11-23 | Novartis Ag | Treatment of cancer using chimeric antigen receptor |
US20150297744A1 (en) * | 2014-03-28 | 2015-10-22 | Immunogen, Inc. | Anti-FOLR1 Immunoconjugate Dosing Regimens |
JP2017528418A (ja) * | 2014-06-20 | 2017-09-28 | バイオアライアンス コマンディテール フェンノートシャップ | 抗葉酸受容体アルファ(fra)抗体−薬物コンジュゲート及びその使用方法 |
EP3193915A1 (en) | 2014-07-21 | 2017-07-26 | Novartis AG | Combinations of low, immune enhancing. doses of mtor inhibitors and cars |
SG11201701328XA (en) * | 2014-09-02 | 2017-03-30 | Immunogen Inc | Methods for formulating antibody drug conjugate compositions |
US9381256B2 (en) | 2014-09-03 | 2016-07-05 | Immunogen, Inc. | Cytotoxic benzodiazepine derivatives |
HUE051002T2 (hu) | 2014-09-03 | 2021-01-28 | Immunogen Inc | Citotoxikus benzodiazepin származékok |
US10988531B2 (en) * | 2014-09-03 | 2021-04-27 | Immunogen, Inc. | Conjugates comprising cell-binding agents and cytotoxic agents |
CA2966932A1 (en) | 2014-11-19 | 2016-05-26 | Immunogen, Inc. | Process for preparing cell-binding agent-cytotoxic agent conjugates |
AU2015348595B2 (en) | 2014-11-20 | 2021-06-10 | F. Hoffmann-La Roche Ag | T cell activating bispecific antigen binding molecules against FOLR1 and CD3 |
EP3747905A1 (en) | 2014-11-20 | 2020-12-09 | F. Hoffmann-La Roche AG | Common light chains and methods of use |
KR20240024318A (ko) * | 2014-11-20 | 2024-02-23 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | T 세포 활성화 이중특이적 항원 결합 분자 CD3 ABD 엽산 수용체 1(FolR1) 및 PD-1 축 결합 길항물질의 조합 요법 |
WO2016090034A2 (en) | 2014-12-03 | 2016-06-09 | Novartis Ag | Methods for b cell preconditioning in car therapy |
JP7264592B2 (ja) | 2015-01-26 | 2023-04-25 | ザ ユニバーシティー オブ シカゴ | IL13Rα2結合剤及び癌治療におけるその使用 |
US20180170992A1 (en) | 2015-01-26 | 2018-06-21 | The University Of Chicago | CAR T CELLS RECOGNIZING CANCER-SPECIFIC IL 13Ra2 |
WO2016126608A1 (en) | 2015-02-02 | 2016-08-11 | Novartis Ag | Car-expressing cells against multiple tumor antigens and uses thereof |
US12128069B2 (en) | 2015-04-23 | 2024-10-29 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Treatment of cancer using chimeric antigen receptor and protein kinase a blocker |
CN106267225B (zh) * | 2015-05-29 | 2020-03-06 | 上海新理念生物医药科技有限公司 | 三马来酰亚胺型连接子及其应用 |
US10898579B2 (en) * | 2015-06-29 | 2021-01-26 | Immunogen, Inc. | Conjugates of cysteine engineered antibodies |
PL3313884T3 (pl) | 2015-06-29 | 2021-05-31 | Immunogen, Inc. | Przeciwciała anty-cd123 oraz ich koniugaty i pochodne |
RS59806B1 (sr) | 2015-07-21 | 2020-02-28 | Immunogen Inc | Postupci za pripremu citotoksičnih benzodiazepinskih derivata |
WO2017027392A1 (en) | 2015-08-07 | 2017-02-16 | Novartis Ag | Treatment of cancer using chimeric cd3 receptor proteins |
WO2017049149A1 (en) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | Immunogen, Inc. | Therapeutic combinations comprising anti-folr1 immunoconjugates |
EP4458957A3 (en) | 2015-11-23 | 2025-03-05 | Novartis AG | Optimized lentiviral transfer vectors and uses thereof |
PT3380525T (pt) | 2015-11-25 | 2024-02-05 | Immunogen Inc | Formulações farmacêuticas e métodos que as utilizam |
US20190000880A1 (en) | 2015-12-30 | 2019-01-03 | Novartis Ag | Immune effector cell therapies with enhanced efficacy |
WO2017120534A1 (en) | 2016-01-08 | 2017-07-13 | Bioalliance C.V. | Tetravalent anti-psgl-1 antibodies and uses thereof |
CN105542004B (zh) * | 2016-01-12 | 2019-02-19 | 中国人民解放军军事医学科学院生物工程研究所 | 一种抗破伤风毒素的中和性单克隆抗体及其应用 |
KR20180105233A (ko) | 2016-02-05 | 2018-09-27 | 이뮤노젠 아이엔씨 | 세포 결합제-세포독성제 접합체를 제조하기 위한 효율적인 방법 |
SG11201807489PA (en) | 2016-03-04 | 2018-09-27 | Novartis Ag | Cells expressing multiple chimeric antigen receptor (car) molecules and uses therefore |
US11549099B2 (en) | 2016-03-23 | 2023-01-10 | Novartis Ag | Cell secreted minibodies and uses thereof |
EP3443096B1 (en) | 2016-04-15 | 2023-03-01 | Novartis AG | Compositions and methods for selective expression of chimeric antigen receptors |
WO2017197045A1 (en) | 2016-05-11 | 2017-11-16 | Movassaghi Mohammad | Convergent and enantioselective total synthesis of communesin analogs |
EP3490590A2 (en) | 2016-08-01 | 2019-06-05 | Novartis AG | Treatment of cancer using a chimeric antigen receptor in combination with an inhibitor of a pro-m2 macrophage molecule |
MX2019001755A (es) | 2016-08-12 | 2019-05-09 | L E A F Holdings Group Llc | Antifolatos poliglutamados y sus usos. |
WO2018031968A1 (en) * | 2016-08-12 | 2018-02-15 | L.E.A.F. Holdings Group Llc | Alpha and gamma-d polyglutamated antifolates and uses thereof |
WO2018031979A1 (en) | 2016-08-12 | 2018-02-15 | L.E.A.F. Holdings Group Llc | Alpha and gamma-d polyglutamated antifolates and uses thereof |
TWI845890B (zh) | 2016-11-23 | 2024-06-21 | 美商伊繆諾金公司 | 苯二氮平衍生物之選擇性磺化 |
WO2018111340A1 (en) | 2016-12-16 | 2018-06-21 | Novartis Ag | Methods for determining potency and proliferative function of chimeric antigen receptor (car)-t cells |
EP3559042A4 (en) * | 2016-12-22 | 2020-11-25 | Icahn School of Medicine at Mount Sinai | ANTI-LILRB3 ANTIBODIES AND METHOD OF USING THEREOF |
WO2018140725A1 (en) | 2017-01-26 | 2018-08-02 | Novartis Ag | Cd28 compositions and methods for chimeric antigen receptor therapy |
US20190375815A1 (en) | 2017-01-31 | 2019-12-12 | Novartis Ag | Treatment of cancer using chimeric t cell receptor proteins having multiple specificities |
US10093731B2 (en) | 2017-02-24 | 2018-10-09 | Kindred Biosciences, Inc. | Anti-IL31 antibodies for veterinary use |
CN116785450A (zh) | 2017-02-28 | 2023-09-22 | 伊缪诺金公司 | 具有自分解肽接头的类美登素衍生物和其缀合物 |
US20200048359A1 (en) | 2017-02-28 | 2020-02-13 | Novartis Ag | Shp inhibitor compositions and uses for chimeric antigen receptor therapy |
EP3612563A1 (en) | 2017-04-19 | 2020-02-26 | Elstar Therapeutics, Inc. | Multispecific molecules and uses thereof |
WO2018195243A1 (en) | 2017-04-20 | 2018-10-25 | Immunogen, Inc. | Cytotoxic benzodiazepine derivatives and conjugates thereof |
WO2018209239A1 (en) | 2017-05-11 | 2018-11-15 | Massachusetts Institute Of Technology | Potent agelastatin derivatives as modulators for cancer invasion and metastasis |
IL314823A (en) * | 2017-05-16 | 2024-10-01 | Immunogen Inc | Anti-folr1 immunoconjugates and anti-pd-1 antibody combinatinos |
WO2018229715A1 (en) | 2017-06-16 | 2018-12-20 | Novartis Ag | Compositions comprising anti-cd32b antibodies and methods of use thereof |
US10688247B2 (en) | 2017-07-13 | 2020-06-23 | Haselmeier Ag | Injection device with flexible dose selection |
IL272840B2 (en) * | 2017-09-05 | 2025-01-01 | Immunogen Inc | Methods for detecting folate receptor 1 in a patient sample |
US10640508B2 (en) | 2017-10-13 | 2020-05-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Diazene directed modular synthesis of compounds with quaternary carbon centers |
AR123115A1 (es) | 2017-10-18 | 2022-11-02 | Novartis Ag | Composiciones y métodos para la degradación selectiva de proteínas |
EP3700926A1 (en) | 2017-10-25 | 2020-09-02 | Novartis AG | Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells |
EP3700933A1 (en) | 2017-10-25 | 2020-09-02 | Novartis AG | Antibodies targeting cd32b and methods of use thereof |
US20210179709A1 (en) | 2017-10-31 | 2021-06-17 | Novartis Ag | Anti-car compositions and methods |
WO2019102435A1 (en) | 2017-11-27 | 2019-05-31 | Euro-Celtique S.A. | Humanized antibodies targeting human tissue factor |
JP2021508714A (ja) | 2017-12-28 | 2021-03-11 | イミュノジェン・インコーポレーテッド | ベンゾジアゼピン誘導体 |
WO2019140141A1 (en) | 2018-01-12 | 2019-07-18 | Immunogen, Inc. | Methods for antibody drug conjugation, purification, and formulation |
WO2019157121A1 (en) | 2018-02-07 | 2019-08-15 | L.E.A.F. Holdings Group Llc | Alpha polyglutamated lometrexol and uses thereof |
JP7491572B2 (ja) | 2018-02-07 | 2024-05-28 | エル.イー.エー.エフ. ホールディングス グループ エルエルシー | アルファポリグルタミン酸化ペメトレキセドおよびその使用 |
EP3749311A4 (en) | 2018-02-07 | 2022-07-06 | L.E.A.F Holdings Group LLC | PEMETREXED POLYGLUTAMATE GAMMA COMPOSITIONS AND THEIR USES |
CA3090509A1 (en) | 2018-02-07 | 2019-08-15 | L.E.A.F. Holdings Group Llc | Alpha polyglutamated methotrexate and uses thereof |
US12220431B2 (en) | 2018-02-07 | 2025-02-11 | L.E.A.F. Holdings Group Llc | Gamma polyglutamated antifolates and uses thereof |
EP3749316A4 (en) | 2018-02-07 | 2021-10-27 | L.E.A.F Holdings Group LLC | PRALATREXATE ALPHA-POLYGLUTAMATE AND ASSOCIATED USES |
EP3749315A4 (en) | 2018-02-07 | 2022-06-22 | L.E.A.F Holdings Group LLC | ALPHA-POLYGLUTAMATED RALTITREXED AND USES THEREOF |
WO2019157146A1 (en) | 2018-02-07 | 2019-08-15 | L.E.A.F. Holdings Group Llc | Alpha polyglutamated antifolates and uses thereof |
CA3090391A1 (en) | 2018-02-07 | 2019-08-15 | L.E.A.F. Holdings Group Llc | Gamma polyglutamated raltitrexed and uses thereof |
EP3752157A4 (en) | 2018-02-14 | 2022-07-06 | L.E.A.F Holdings Group LLC | GAMMA-POLYGLUTAMATED LOMETREXOLE AND USES THEREOF |
WO2019160736A1 (en) | 2018-02-14 | 2019-08-22 | L.E.A.F. Holdings Group Llc | Gamma polyglutamated pralatrexate and uses thereof |
WO2019160735A1 (en) | 2018-02-14 | 2019-08-22 | L.E.A.F. Holdings Group Llc | Gamma polyglutamated tetrahydrofolates and uses thereof |
US11629184B2 (en) * | 2018-02-23 | 2023-04-18 | Remd Biotherapeutics, Inc. | Calcitonin gene-related peptide (CGRP) antagonist antibodies |
AU2019236091A1 (en) | 2018-03-13 | 2020-09-03 | Phanes Therapeutics, Inc. | Anti-folate receptor 1 antibodies and uses thereof |
KR102275930B1 (ko) | 2018-03-14 | 2021-07-12 | (주)알테오젠 | Folr1에 특이적으로 결합하는 항체 및 그의 용도 |
EP3765500A2 (en) | 2018-03-16 | 2021-01-20 | Zoetis Services LLC | Interleukin-31 monoclonal antibodies for veterinary use |
CN112135628B (zh) | 2018-03-16 | 2024-11-22 | 硕腾服务有限责任公司 | 抗白介素31的肽疫苗 |
EP3784351A1 (en) | 2018-04-27 | 2021-03-03 | Novartis AG | Car t cell therapies with enhanced efficacy |
EP3788369A1 (en) | 2018-05-01 | 2021-03-10 | Novartis Ag | Biomarkers for evaluating car-t cells to predict clinical outcome |
US20210213063A1 (en) | 2018-05-25 | 2021-07-15 | Novartis Ag | Combination therapy with chimeric antigen receptor (car) therapies |
WO2019237035A1 (en) | 2018-06-08 | 2019-12-12 | Intellia Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for immunooncology |
CN117866095A (zh) * | 2018-07-09 | 2024-04-12 | 普众发现医药科技(上海)有限公司 | 叶酸受体α特异性抗体 |
AR116109A1 (es) | 2018-07-10 | 2021-03-31 | Novartis Ag | Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos |
BR112021011874A2 (pt) | 2018-12-20 | 2021-09-08 | Novartis Ag | Regime de dosagem e combinação farmacêutica compreendendo derivados de 3-(1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona |
EP3924054B1 (en) | 2019-02-15 | 2025-04-02 | Novartis AG | 3-(1-oxo-5-(piperidin-4-yl)isoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof |
CN113329792B (zh) | 2019-02-15 | 2024-06-28 | 诺华股份有限公司 | 取代的3-(1-氧代异吲哚啉-2-基)哌啶-2,6-二酮衍生物及其用途 |
SG11202109569RA (en) | 2019-03-21 | 2021-10-28 | Immunogen Inc | Methods of preparing cell-binding agent-drug conjugates |
TW202102506A (zh) | 2019-03-29 | 2021-01-16 | 美商伊繆諾金公司 | 苯二氮平衍生物 |
EP3959320A1 (en) | 2019-04-24 | 2022-03-02 | Novartis AG | Compositions and methods for selective protein degradation |
RS64961B1 (sr) | 2019-04-26 | 2024-01-31 | Immunogen Inc | Derivati kamptotecina |
KR20220004687A (ko) * | 2019-04-29 | 2022-01-11 | 이뮤노젠 아이엔씨 | 이중파라토프 fr-알파 항체 및 면역접합체 |
US11535634B2 (en) | 2019-06-05 | 2022-12-27 | Massachusetts Institute Of Technology | Compounds, conjugates, and compositions of epipolythiodiketopiperazines and polythiodiketopiperazines and uses thereof |
CN114555127A (zh) | 2019-08-06 | 2022-05-27 | L.E.A.F.控股集团公司 | 制备聚谷氨酸化抗叶酸剂的方法以及它们的组合物的用途 |
CA3165274A1 (en) | 2019-12-20 | 2021-06-24 | Novartis Ag | Combination of anti tim-3 antibody mbg453 and anti tgf-beta antibody nis793, with or without decitabine or the anti pd-1 antibody spartalizumab, for treating myelofibrosis and myelodysplastic syndrome |
US11890828B2 (en) | 2019-12-30 | 2024-02-06 | Idaho Forest Group, LLC | Moisture extraction press and moisture removal from wood materials |
KR20230024967A (ko) | 2020-06-11 | 2023-02-21 | 노파르티스 아게 | Zbtb32 억제제 및 이의 용도 |
KR20230027056A (ko) | 2020-06-23 | 2023-02-27 | 노파르티스 아게 | 3-(1-옥소이소인돌린-2-일)피페리딘-2,6-디온 유도체를 포함하는 투약 요법 |
CN111690061B (zh) * | 2020-06-28 | 2022-08-23 | 中国人民解放军东部战区疾病预防控制中心 | 人源化抗鼠疫耶尔森菌抗原f1的抗体及应用 |
EP4188549A1 (en) | 2020-08-03 | 2023-06-07 | Novartis AG | Heteroaryl substituted 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof |
WO2022150721A1 (en) * | 2021-01-08 | 2022-07-14 | Lycia Therapeutics, Inc. | Bifunctional folate receptor binding compounds |
US12030888B2 (en) | 2021-02-24 | 2024-07-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Himastatin derivatives, and processes of preparation thereof, and uses thereof |
TW202304979A (zh) | 2021-04-07 | 2023-02-01 | 瑞士商諾華公司 | 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途 |
JP2024518709A (ja) | 2021-04-10 | 2024-05-02 | プロファウンドバイオ ユーエス カンパニー | Folr1結合剤、そのコンジュゲートおよびこれを使用する方法 |
CN112794911B (zh) * | 2021-04-14 | 2021-08-03 | 上海偌妥生物科技有限公司 | 人源化抗叶酸受体1抗体及其应用 |
MX2023012557A (es) | 2021-04-23 | 2023-11-08 | King S College London | Composicion que comprende un anticuerpo ige. |
JP2024515793A (ja) | 2021-04-27 | 2024-04-10 | ノバルティス アーゲー | ウイルスベクター生産システム |
EP4333889A2 (en) * | 2021-05-04 | 2024-03-13 | Immunorizon Ltd. | Anti-nkg2d antibodies and uses thereof |
TW202320857A (zh) * | 2021-07-06 | 2023-06-01 | 美商普方生物製藥美國公司 | 連接子、藥物連接子及其結合物及其使用方法 |
KR20240036604A (ko) | 2021-07-14 | 2024-03-20 | 리시아 테라퓨틱스, 인크. | Asgpr 세포 표면 수용체 결합 화합물 및 접합체 |
EP4489788A1 (en) | 2022-03-11 | 2025-01-15 | Mablink Bioscience | Antibody-drug conjugates and their uses |
WO2023214325A1 (en) | 2022-05-05 | 2023-11-09 | Novartis Ag | Pyrazolopyrimidine derivatives and uses thereof as tet2 inhibitors |
WO2024008755A1 (en) * | 2022-07-04 | 2024-01-11 | Vib Vzw | Blood-cerebrospinal fluid barrier crossing antibodies |
KR102763885B1 (ko) | 2022-08-29 | 2025-02-05 | 전남대학교산학협력단 | Dlc 적층에 의한 금속 박막의 강화방법 |
EP4342488A1 (en) | 2022-09-26 | 2024-03-27 | Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG | Chimeric antigen receptor specific for folate receptor 1 |
WO2024089639A1 (en) | 2022-10-26 | 2024-05-02 | Novartis Ag | Lentiviral formulations |
WO2024243441A1 (en) | 2023-05-24 | 2024-11-28 | Kumquat Biosciences Inc. | Heterocyclic compounds and uses thereof |
US12258396B1 (en) | 2024-02-02 | 2025-03-25 | Medicovestor, Inc. | Methods of using immunotherapeutics that bind folate receptor alpha |
US12240900B1 (en) | 2024-02-02 | 2025-03-04 | Medicovestor, Inc. | Nucleic acids, vectors, and cells that encode antibodies and other proteins that bind folate receptor alpha |
CN118549647B (zh) * | 2024-04-02 | 2025-03-18 | 智泽童康(广州)生物科技有限公司 | 一种mmp7检测试剂盒、制备方法及其检测方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008500025A (ja) * | 2004-02-12 | 2008-01-10 | モルフォテック、インク. | 腫瘍抗原の生物活性を特異的に阻止するモノクローナル抗体 |
JP2009521206A (ja) * | 2005-04-22 | 2009-06-04 | モルフォテック、インク. | 免疫エフェクター活性を有する葉酸受容体アルファ陽性細胞に内部移行する抗体 |
JP2010503386A (ja) * | 2006-09-15 | 2010-02-04 | ドムペ・ファ.ル.マ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | 卵巣癌の放射免疫療法のためのヒト抗−葉酸受容体アルファ抗体および抗体フラグメント |
Family Cites Families (179)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3720760A (en) | 1968-09-06 | 1973-03-13 | Pharmacia Ab | Method for determining the presence of reagin-immunoglobulins(reagin-ig)directed against certain allergens,in aqueous samples |
US4307016A (en) | 1978-03-24 | 1981-12-22 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Demethyl maytansinoids |
US4256746A (en) | 1978-11-14 | 1981-03-17 | Takeda Chemical Industries | Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use |
JPS55102583A (en) | 1979-01-31 | 1980-08-05 | Takeda Chem Ind Ltd | 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound |
JPS55162791A (en) | 1979-06-05 | 1980-12-18 | Takeda Chem Ind Ltd | Antibiotic c-15003pnd and its preparation |
JPS5645483A (en) | 1979-09-19 | 1981-04-25 | Takeda Chem Ind Ltd | C-15003phm and its preparation |
EP0028683A1 (en) | 1979-09-21 | 1981-05-20 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Antibiotic C-15003 PHO and production thereof |
JPS5645485A (en) | 1979-09-21 | 1981-04-25 | Takeda Chem Ind Ltd | Production of c-15003pnd |
WO1982001188A1 (en) | 1980-10-08 | 1982-04-15 | Takeda Chemical Industries Ltd | 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same |
US4450254A (en) | 1980-11-03 | 1984-05-22 | Standard Oil Company | Impact improvement of high nitrile resins |
US4315929A (en) | 1981-01-27 | 1982-02-16 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture | Method of controlling the European corn borer with trewiasine |
US4313946A (en) | 1981-01-27 | 1982-02-02 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture | Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora |
US4563304A (en) | 1981-02-27 | 1986-01-07 | Pharmacia Fine Chemicals Ab | Pyridine compounds modifying proteins, polypeptides or polysaccharides |
JPS57192389A (en) | 1981-05-20 | 1982-11-26 | Takeda Chem Ind Ltd | Novel maytansinoid |
US4588585A (en) | 1982-10-19 | 1986-05-13 | Cetus Corporation | Human recombinant cysteine depleted interferon-β muteins |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
DE3590766C2 (ja) | 1985-03-30 | 1991-01-10 | Marc Genf/Geneve Ch Ballivet | |
US6492107B1 (en) | 1986-11-20 | 2002-12-10 | Stuart Kauffman | Process for obtaining DNA, RNA, peptides, polypeptides, or protein, by recombinant DNA technique |
US4676980A (en) | 1985-09-23 | 1987-06-30 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Target specific cross-linked heteroantibodies |
US5618920A (en) | 1985-11-01 | 1997-04-08 | Xoma Corporation | Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use |
DE3600905A1 (de) | 1986-01-15 | 1987-07-16 | Ant Nachrichtentech | Verfahren zum dekodieren von binaersignalen sowie viterbi-dekoder und anwendungen |
US5681718A (en) | 1986-03-14 | 1997-10-28 | Celltech Limited | Methods for enhanced production of tissue plasminogen activator in cell culture using alkanoic acids or salts thereof |
US5225539A (en) | 1986-03-27 | 1993-07-06 | Medical Research Council | Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies |
US4946778A (en) | 1987-09-21 | 1990-08-07 | Genex Corporation | Single polypeptide chain binding molecules |
WO1989006692A1 (en) * | 1988-01-12 | 1989-07-27 | Genentech, Inc. | Method of treating tumor cells by inhibiting growth factor receptor function |
GB8823869D0 (en) | 1988-10-12 | 1988-11-16 | Medical Res Council | Production of antibodies |
GB8826530D0 (en) | 1988-11-12 | 1988-12-14 | Ped Capacitors Ltd | Electrical capacitors |
US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
US20030229208A1 (en) | 1988-12-28 | 2003-12-11 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
US5108921A (en) | 1989-04-03 | 1992-04-28 | Purdue Research Foundation | Method for enhanced transmembrane transport of exogenous molecules |
CA2057923A1 (en) | 1989-05-16 | 1990-11-17 | William D. Huse | Co-expression of heteromeric receptors |
CA2016841C (en) | 1989-05-16 | 1999-09-21 | William D. Huse | A method for producing polymers having a preselected activity |
CA2016842A1 (en) | 1989-05-16 | 1990-11-16 | Richard A. Lerner | Method for tapping the immunological repertoire |
US5208020A (en) | 1989-10-25 | 1993-05-04 | Immunogen Inc. | Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use |
US5496938A (en) | 1990-06-11 | 1996-03-05 | Nexstar Pharmaceuticals, Inc. | Nucleic acid ligands to HIV-RT and HIV-1 rev |
US5683867A (en) | 1990-06-11 | 1997-11-04 | Nexstar Pharmaceuticals, Inc. | Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: blended SELEX |
US5705337A (en) | 1990-06-11 | 1998-01-06 | Nexstar Pharmaceuticals, Inc. | Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: chemi-SELEX |
US6344321B1 (en) | 1990-06-11 | 2002-02-05 | Gilead Sciences, Inc. | Nucleic acid ligands which bind to hepatocyte growth factor/scatter factor (HGF/SF) or its receptor c-met |
US5270163A (en) | 1990-06-11 | 1993-12-14 | University Research Corporation | Methods for identifying nucleic acid ligands |
US6916605B1 (en) * | 1990-07-10 | 2005-07-12 | Medical Research Council | Methods for producing members of specific binding pairs |
GB9015198D0 (en) | 1990-07-10 | 1990-08-29 | Brien Caroline J O | Binding substance |
US6172197B1 (en) | 1991-07-10 | 2001-01-09 | Medical Research Council | Methods for producing members of specific binding pairs |
US5633425A (en) | 1990-08-29 | 1997-05-27 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
US5661016A (en) | 1990-08-29 | 1997-08-26 | Genpharm International Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes |
DE69127627T2 (de) | 1990-08-29 | 1998-02-19 | Genpharm Int | Produktion und Nützung nicht-menschliche transgentiere zur Produktion heterologe Antikörper |
US5545806A (en) | 1990-08-29 | 1996-08-13 | Genpharm International, Inc. | Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
US5625126A (en) | 1990-08-29 | 1997-04-29 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
DE69129154T2 (de) | 1990-12-03 | 1998-08-20 | Genentech, Inc., South San Francisco, Calif. | Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften |
US5840867A (en) | 1991-02-21 | 1998-11-24 | Gilead Sciences, Inc. | Aptamer analogs specific for biomolecules |
US5582981A (en) | 1991-08-14 | 1996-12-10 | Gilead Sciences, Inc. | Method for identifying an oligonucleotide aptamer specific for a target |
CA2119930C (en) | 1991-09-23 | 2002-10-01 | Hendricus R. J. M. Hoogenboom | Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach |
PT1024191E (pt) | 1991-12-02 | 2008-12-22 | Medical Res Council | Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos |
US5766886A (en) | 1991-12-13 | 1998-06-16 | Xoma Corporation | Modified antibody variable domains |
ATE239506T1 (de) | 1992-03-05 | 2003-05-15 | Univ Texas | Verwendung von immunokonjugate zur diagnose und/oder therapie der vaskularisierten tumoren |
US5965132A (en) | 1992-03-05 | 1999-10-12 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Methods and compositions for targeting the vasculature of solid tumors |
US20030148406A1 (en) | 1992-03-17 | 2003-08-07 | David John King | Multivalent antigen-binding proteins |
ES2149768T3 (es) | 1992-03-25 | 2000-11-16 | Immunogen Inc | Conjugados de agentes enlazantes de celulas derivados de cc-1065. |
US5756291A (en) | 1992-08-21 | 1998-05-26 | Gilead Sciences, Inc. | Aptamers specific for biomolecules and methods of making |
US5639641A (en) | 1992-09-09 | 1997-06-17 | Immunogen Inc. | Resurfacing of rodent antibodies |
AU691811B2 (en) | 1993-06-16 | 1998-05-28 | Celltech Therapeutics Limited | Antibodies |
US5731168A (en) | 1995-03-01 | 1998-03-24 | Genentech, Inc. | Method for making heteromultimeric polypeptides |
US5641870A (en) | 1995-04-20 | 1997-06-24 | Genentech, Inc. | Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification |
PT859841E (pt) | 1995-08-18 | 2002-11-29 | Morphosys Ag | Bibliotecas de proteinas/ (poli) peptidos |
US6828422B1 (en) | 1995-08-18 | 2004-12-07 | Morphosys Ag | Protein/(poly)peptide libraries |
JP2002514895A (ja) | 1995-09-28 | 2002-05-21 | アレクション、ファーマスーティカルズ、インコーポレーテッド | ブタ細胞相互作用タンパク質 |
US5714352A (en) | 1996-03-20 | 1998-02-03 | Xenotech Incorporated | Directed switch-mediated DNA recombination |
US6596850B1 (en) | 1998-01-30 | 2003-07-22 | Ixsys, Incorporated | Anti-αv3β3 recombinant human antibodies, nucleic acids encoding same |
WO2003070984A1 (en) | 2002-02-15 | 2003-08-28 | Somalogic, Inc. | Methods and reagents for detecting target binding by nucleic acid ligands |
CA2354862A1 (en) * | 1998-10-19 | 2000-04-27 | Yeda Research And Development Co. Ltd. | Treatment of systemic lupus erythematosus by down-regulating the autoimmune response to autoantigens |
US20030054360A1 (en) | 1999-01-19 | 2003-03-20 | Larry Gold | Method and apparatus for the automated generation of nucleic acid ligands |
US20040031072A1 (en) * | 1999-05-06 | 2004-02-12 | La Rosa Thomas J. | Soy nucleic acid molecules and other molecules associated with transcription plants and uses thereof for plant improvement |
CA2339889C (en) | 1999-07-02 | 2012-01-31 | Morphosys Ag | Identification of specific binding partners binding to (poly)peptides encoded by genomic dna fragments or ests |
US20020068066A1 (en) | 1999-08-20 | 2002-06-06 | Wenyuan Shi | Method for the treatment and prevention of dental caries |
IT1307309B1 (it) * | 1999-12-30 | 2001-10-30 | Enea Ente Nuove Tec | Peptidi stabilizzanti, polipeptidi ed anticorpi che li comprendono. |
SK288201B6 (sk) | 2000-03-31 | 2014-06-03 | Purdue Research Foundation | Farmaceutický prostriedok |
RU2280650C2 (ru) * | 2000-04-17 | 2006-07-27 | Шанхай Фармко Рисерч, Инк. | Комплекс фолиевой кислоты или производного фолиевой кислоты, фармацевтическая композиция и применение комплекса |
DE10037759A1 (de) * | 2000-08-03 | 2002-07-04 | Gruenenthal Gmbh | Screeningverfahren |
US6333410B1 (en) | 2000-08-18 | 2001-12-25 | Immunogen, Inc. | Process for the preparation and purification of thiol-containing maytansinoids |
EP2351855A1 (en) | 2000-09-26 | 2011-08-03 | Duke University | RNA aptamers and methods for identifying the same |
ATE400030T1 (de) * | 2001-02-19 | 2008-07-15 | Merck Patent Gmbh | Methode zur identifizierung von t-zellepitopen und deren anwendung zur herstellung von molekülen mit reduzierter immunogenität |
WO2002071928A2 (en) | 2001-03-14 | 2002-09-19 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Nucleic acid molecules and proteins for the identification, assessment, prevention, and therapy of ovarian cancer |
KR20040015234A (ko) | 2001-05-02 | 2004-02-18 | 펄듀 리서치 파운데이션 | 대식세포 매개된 질환의 치료와 진단 |
US6441163B1 (en) | 2001-05-31 | 2002-08-27 | Immunogen, Inc. | Methods for preparation of cytotoxic conjugates of maytansinoids and cell binding agents |
US6716821B2 (en) | 2001-12-21 | 2004-04-06 | Immunogen Inc. | Cytotoxic agents bearing a reactive polyethylene glycol moiety, cytotoxic conjugates comprising polyethylene glycol linking groups, and methods of making and using the same |
GB0202319D0 (en) | 2002-02-01 | 2002-03-20 | Calex Electronics Ltd | Apparatus |
US7314974B2 (en) * | 2002-02-21 | 2008-01-01 | Monsanto Technology, Llc | Expression of microbial proteins in plants for production of plants with improved properties |
WO2003074704A1 (fr) | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Japan Envirochemicals, Ltd. | Proteines capables de se lier aux hormones sexuelles feminines et procede de preparation |
CA2482607C (en) | 2002-04-22 | 2013-06-11 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Antibodies, recombinant antibodies, recombinant antibody fragments and fusions mediated plant disease resistance against fungi |
KR100480244B1 (ko) | 2002-06-03 | 2005-04-06 | 삼성전자주식회사 | 레이저 모듈 |
US7538195B2 (en) | 2002-06-14 | 2009-05-26 | Immunogen Inc. | Anti-IGF-I receptor antibody |
GB0216648D0 (en) | 2002-07-18 | 2002-08-28 | Lonza Biologics Plc | Method of expressing recombinant protein in CHO cells |
CN1795009B (zh) | 2002-11-07 | 2014-07-09 | 伊谬诺金公司 | 抗-cd33抗体及其用途 |
AU2003295411A1 (en) | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Celltech R & D | Human monoclonal antibodies to heparanase |
US20050124565A1 (en) | 2002-11-21 | 2005-06-09 | Diener John L. | Stabilized aptamers to platelet derived growth factor and their use as oncology therapeutics |
EP1481993A1 (en) | 2003-05-28 | 2004-12-01 | Xerion Pharmaceuticals AG | Modulation of the poliovirus receptor function |
US20050255114A1 (en) | 2003-04-07 | 2005-11-17 | Nuvelo, Inc. | Methods and diagnosis for the treatment of preeclampsia |
US20050025763A1 (en) | 2003-05-08 | 2005-02-03 | Protein Design Laboratories, Inc. | Therapeutic use of anti-CS1 antibodies |
NZ568403A (en) | 2003-05-09 | 2009-10-30 | Univ Duke | CD20-specific antibodies and methods of employing same |
CN102940889A (zh) * | 2003-05-14 | 2013-02-27 | 伊缪诺金公司 | 药物缀合物组合物 |
US8088387B2 (en) | 2003-10-10 | 2012-01-03 | Immunogen Inc. | Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates |
US7276497B2 (en) | 2003-05-20 | 2007-10-02 | Immunogen Inc. | Cytotoxic agents comprising new maytansinoids |
US20050170368A1 (en) | 2003-07-02 | 2005-08-04 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor |
WO2005024042A2 (en) | 2003-09-04 | 2005-03-17 | The Regents Of The University Of California | Aptamers and methods for their in vitro selection and uses thereof |
US7622112B2 (en) | 2003-12-05 | 2009-11-24 | Jody Berry | Anti-SARS monoclonal antibodies |
EP1725585A2 (en) | 2004-03-10 | 2006-11-29 | Lonza Ltd | Method for producing antibodies |
FR2867784B1 (fr) | 2004-03-17 | 2006-06-09 | Commissariat Energie Atomique | Aptameres selectionnes a partir de cellules vivantes tumorales et leurs applications |
US20050239134A1 (en) | 2004-04-21 | 2005-10-27 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Combinatorial selection of phosphorothioate single-stranded DNA aptamers for TGF-beta-1 protein |
MXPA06012162A (es) | 2004-04-27 | 2007-03-30 | Galapagos Nv | Metodos, agentes y ensayos de seleccion de compuestos para inducir diferenciacion de celulas de mamifero no diferenciadas, en osteoblastos. |
KR20070072510A (ko) | 2004-08-30 | 2007-07-04 | 론자 바이올로직스 피엘씨 | 항체 정제를 위한 친화도- 및 이온 교환- 크로마토그래피 |
BRPI0516962A (pt) * | 2004-10-25 | 2008-09-30 | Univ Northwestern | anticorpo isolado, ou fragmento do mesmo, composição farmacêutica, métodos para prevenir a ligação de ligantes difundìveis derivados de abeta a um neurÈnio, para inibir a constituição de ligantes difundìveis, para bloquear a fosforilação de proteìna, para tratar profilaticamente ou terapeuticamente uma doença, para identificar um agente terapêutico, para detectar ligantes difundìveis, e para diagnosticar uma doença, e, kit para detectar ligantes difundìveis |
AU2005337132B2 (en) | 2004-12-21 | 2011-01-20 | Monsanto Technology, Llc | Transgenic plants with enhanced agronomic traits |
MX2007008017A (es) | 2004-12-31 | 2007-09-12 | Genentech Inc | Polipeptidos que se ligan a br3 y usos de los mismos. |
US7700738B2 (en) | 2005-01-27 | 2010-04-20 | The Regents Of The University Of California | Therapeutic monoclonal antibodies that neutralize botulinum neurotoxins |
EP1866339B8 (en) * | 2005-03-25 | 2021-12-01 | GITR, Inc. | Gitr binding molecules and uses therefor |
US7608413B1 (en) | 2005-03-25 | 2009-10-27 | Celera Corporation | Kidney disease targets and uses thereof |
DE602006012816D1 (de) | 2005-03-30 | 2010-04-22 | Endocyte Inc | Tifizierung von zellulären folat vitamin rezeptoren |
CN101203904A (zh) | 2005-04-18 | 2008-06-18 | Lg电子株式会社 | 音乐谱写设备的操作方法 |
WO2006121207A1 (en) | 2005-05-12 | 2006-11-16 | Oncotherapy Science, Inc. | Methods for damaging cells using effector function of anti-dsc2 antibody |
AU2006249087B2 (en) | 2005-05-20 | 2012-05-17 | Lonza Biologics Plc | High-level expression of recombinant antibody in a mammalian host cell |
BRPI0610203A2 (pt) * | 2005-05-24 | 2010-06-01 | Avestha Gengraine Tech Pvt Ltd | processo de preparação in vivo de anti-corpo monoclonal anti-cd 20 biologicamente ativo e composição farmacêutica |
EP1904183B1 (en) | 2005-07-05 | 2014-10-15 | Purdue Research Foundation | Pharmaceutical composition for the treatment of osteoarthritis |
US7521195B1 (en) | 2005-07-21 | 2009-04-21 | Celera Corporation | Lung disease targets and uses thereof |
WO2007022416A2 (en) | 2005-08-18 | 2007-02-22 | Ramot At Tel Aviv University Ltd. | Single chain antibodies against beta-amyloid peptide |
US7906116B2 (en) | 2005-09-01 | 2011-03-15 | Parkash Gill | Methods for using and identifying modulators of Delta-like 4 |
WO2007030930A1 (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-22 | National Research Council Of Canada | Methods and compositions for modulating tumor cell activity |
EP1938104A2 (en) | 2005-10-17 | 2008-07-02 | Institute for Systems Biology | Tissue-and serum-derived glycoproteins and methods of their use |
EP1790664A1 (en) * | 2005-11-24 | 2007-05-30 | Ganymed Pharmaceuticals AG | Monoclonal antibodies against claudin-18 for treatment of cancer |
WO2007072866A1 (ja) | 2005-12-20 | 2007-06-28 | Sbi Biotech Co., Ltd. | 抗ilt7抗体 |
US8486412B2 (en) | 2006-06-01 | 2013-07-16 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Immunity to folate receptors |
JP5564249B2 (ja) | 2006-06-23 | 2014-07-30 | アレシア・バイオセラピューティクス・インコーポレーテッド | 癌に関与するポリヌクレオチド配列およびポリペプチド配列 |
US7910702B2 (en) * | 2006-07-28 | 2011-03-22 | The Governors Of The University Of Alberta | Recombinant antibodies to sclerotinia antigens |
JP5244103B2 (ja) | 2006-08-09 | 2013-07-24 | ホームステッド クリニカル コーポレイション | 器官特異的蛋白質およびその使用方法 |
JP4711910B2 (ja) * | 2006-08-24 | 2011-06-29 | パナソニック株式会社 | 紙製包装箱 |
CN101594883B (zh) * | 2006-10-12 | 2018-04-10 | 中外制药株式会社 | 使用抗ereg抗体的癌症的诊断和治疗 |
CN101663322A (zh) | 2006-12-14 | 2010-03-03 | 株式会社未来创药研究所 | 抗紧密连接蛋白3单克隆抗体以及使用该抗体的癌症的治疗和诊断 |
EP2716657A3 (en) * | 2006-12-20 | 2014-10-08 | Mmrglobal, Inc. | Antibodies and methods for making and using them |
US20080227704A1 (en) * | 2006-12-21 | 2008-09-18 | Kamens Joanne S | CXCL13 binding proteins |
US7691980B2 (en) | 2007-01-09 | 2010-04-06 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Enhanced capacity and purification of antibodies by mixed mode chromatography in the presence of aqueous-soluble nonionic organic polymers |
WO2008101231A2 (en) * | 2007-02-16 | 2008-08-21 | Endocyte, Inc. | Methods and compositions for treating and diagnosing kidney disease |
EP2606911A1 (en) | 2007-02-16 | 2013-06-26 | KTB Tumorforschungsgesellschaft mbH | Receptor And Antigen Targeted Prodrug |
NZ599239A (en) * | 2007-03-14 | 2013-10-25 | Endocyte Inc | Binding ligand linked drug delivery conjugates of tubulysins |
WO2008145136A1 (en) | 2007-05-30 | 2008-12-04 | Aarhus Universitet | Stat3 inactivation by inhibition of the folate receptor pathway |
JP5690589B2 (ja) | 2007-06-25 | 2015-03-25 | エンドサイト・インコーポレイテッドEndocyte, Inc. | 親水性スペーサーリンカーを含有する結合体 |
CN101139613B (zh) * | 2007-08-01 | 2011-06-08 | 姜荣锡 | 抗肿瘤二元多肽及其应用与制备方法 |
DK2227549T3 (en) | 2007-12-21 | 2015-09-21 | Novartis Ag | UDVÆLGELSESSSYSTEM TO eukaryotic cell CULTURE BASED ON A MEMBRANE BOUND FOLATRECEPTORGEN |
JP5848863B2 (ja) | 2008-01-11 | 2016-01-27 | 国立大学法人 東京大学 | 抗cldn6抗体 |
DE202008000527U1 (de) | 2008-01-11 | 2009-03-05 | Bucyrus Dbt Europe Gmbh | Firstmeißelträgerverstellung und Sicherungselement hierfür |
EP2242762B1 (en) | 2008-01-18 | 2015-12-16 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Enhanced purification of antibodies and antibody fragments by apatite chromatography |
JP5470817B2 (ja) | 2008-03-10 | 2014-04-16 | 日産自動車株式会社 | 電池用電極およびこれを用いた電池、並びにその製造方法 |
WO2009132081A2 (en) | 2008-04-24 | 2009-10-29 | The Research Foundation Of State University Of New York | Monoclonal antibody-based targeting of folate receptors |
KR101764081B1 (ko) * | 2008-04-30 | 2017-08-01 | 이뮤노젠 아이엔씨 | 가교제 및 그 용도 |
SG189817A1 (en) | 2008-04-30 | 2013-05-31 | Immunogen Inc | Potent conjugates and hydrophilic linkers |
US8383351B2 (en) | 2008-06-11 | 2013-02-26 | Oxford Brookes University | Antibody to inhibin/ activin β-B subunit |
EP2349274A4 (en) | 2008-09-17 | 2014-12-17 | Endocyte Inc | CONJUGATES OF ANTIFOLATES BINDING THE FOLATE RECEPTOR |
US20100092470A1 (en) | 2008-09-22 | 2010-04-15 | Icb International, Inc. | Antibodies, analogs and uses thereof |
CN101440130B (zh) * | 2008-11-21 | 2011-07-27 | 中国人民解放军第四军医大学 | 一种抗人IL-13Rα2单克隆抗体的重链和轻链的可变区 |
ES2604668T3 (es) | 2009-02-05 | 2017-03-08 | Immunogen, Inc. | Nuevos derivados de benzodiacepina |
WO2010111388A2 (en) | 2009-03-24 | 2010-09-30 | Biocept, Inc. | Devices and methods of cell capture and analysis |
US20110011931A1 (en) | 2009-07-14 | 2011-01-20 | Fidelisoft Inc. | One-Card Transaction Management System |
WO2011016238A1 (en) | 2009-08-06 | 2011-02-10 | Immunas Pharma, Inc. | Antibodies that specifically bind to a beta oligomers and use thereof |
US9175086B2 (en) | 2010-02-10 | 2015-11-03 | Immunogen, Inc. | CD20 antibodies and uses thereof |
NZ724971A (en) | 2010-02-24 | 2019-06-28 | Immunogen Inc | Folate receptor 1 antibodies and immunoconjugates and uses thereof |
CN103687618A (zh) | 2010-11-05 | 2014-03-26 | 莫福特克公司 | 叶酸受体α作为用于表达叶酸受体α的癌症的诊断和预后标记 |
EA025786B1 (ru) | 2011-03-29 | 2017-01-30 | Иммуноджен, Инк. | Способ производства конъюгатов с улучшенной гомогенностью |
RS58367B1 (sr) | 2011-03-29 | 2019-03-29 | Immunogen Inc | Priprema konjugata antitela i majtanzinoida jednostepenim postupkom |
PL2694106T3 (pl) | 2011-04-01 | 2018-06-29 | Immunogen, Inc. | Sposoby zwiększania skuteczności terapii przeciwnowotworowej opartej na receptorze folr1 |
US20120282282A1 (en) | 2011-04-04 | 2012-11-08 | Immunogen, Inc. | Methods for Decreasing Ocular Toxicity of Antibody Drug Conjugates |
JP6220333B2 (ja) | 2011-07-15 | 2017-10-25 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | 抗葉酸受容体アルファ抗体およびその使用 |
CA2883222C (en) | 2012-08-31 | 2021-12-14 | Immunogen, Inc. | Diagnostic assays and kits for detection of folate receptor 1 |
US20150306242A1 (en) | 2012-10-04 | 2015-10-29 | Immunogen, Inc. | Process for preparing stable antibody maytansinoid conjugates |
JP6136279B2 (ja) | 2013-01-15 | 2017-05-31 | 株式会社ジェイテクト | 転がり軸受装置 |
TWI503850B (zh) | 2013-03-22 | 2015-10-11 | Polytronics Technology Corp | 過電流保護元件 |
CA2911499A1 (en) | 2013-05-14 | 2014-11-20 | Immunogen, Inc. | Anti-folr1 immunoconjugate dosing regimens |
KR102585409B1 (ko) | 2013-08-30 | 2023-10-05 | 이뮤노젠 아이엔씨 | 엽산 수용체 1의 검출을 위한 항체 및 분석 |
TWI510996B (zh) | 2013-10-03 | 2015-12-01 | Acer Inc | 控制觸控面板的方法以及使用該方法的可攜式電腦 |
SI3055332T1 (sl) | 2013-10-08 | 2020-02-28 | Immunogen, Inc. | Režim odmerjanja imunokonjugata ANTI-FOLR1 |
US20150297744A1 (en) | 2014-03-28 | 2015-10-22 | Immunogen, Inc. | Anti-FOLR1 Immunoconjugate Dosing Regimens |
WO2017049149A1 (en) | 2015-09-17 | 2017-03-23 | Immunogen, Inc. | Therapeutic combinations comprising anti-folr1 immunoconjugates |
US9816280B1 (en) | 2016-11-02 | 2017-11-14 | Matthew Reitnauer | Portable floor |
-
2011
- 2011-02-24 NZ NZ724971A patent/NZ724971A/en unknown
- 2011-02-24 TW TW111104514A patent/TWI796132B/zh active
- 2011-02-24 KR KR1020217042946A patent/KR20220017432A/ko not_active Ceased
- 2011-02-24 MY MYPI2012003708A patent/MY165151A/en unknown
- 2011-02-24 TW TW100106217A patent/TWI504408B/zh active
- 2011-02-24 JP JP2012555146A patent/JP5778700B2/ja active Active
- 2011-02-24 SG SG10201801636QA patent/SG10201801636QA/en unknown
- 2011-02-24 SG SG10201501342UA patent/SG10201501342UA/en unknown
- 2011-02-24 TW TW108122949A patent/TWI781327B/zh active
- 2011-02-24 TW TW107102975A patent/TWI672318B/zh active
- 2011-02-24 MY MYPI2018000278A patent/MY197016A/en unknown
- 2011-02-24 TW TW104124093A patent/TWI622402B/zh active
- 2011-02-24 NZ NZ601617A patent/NZ601617A/en unknown
- 2011-02-24 KR KR1020217024497A patent/KR102346223B1/ko active Active
- 2011-02-24 HU HUE11748067A patent/HUE030854T2/en unknown
- 2011-02-24 PT PT117480673T patent/PT2538976T/pt unknown
- 2011-02-24 RU RU2017102988A patent/RU2740479C2/ru active
- 2011-02-24 UA UAA201507804A patent/UA123257C2/uk unknown
- 2011-02-24 EP EP11748067.3A patent/EP2538976B8/en active Active
- 2011-02-24 IL IL290617A patent/IL290617B2/en unknown
- 2011-02-24 SG SG10201606573SA patent/SG10201606573SA/en unknown
- 2011-02-24 DK DK11748067.3T patent/DK2538976T3/en active
- 2011-02-24 LT LTEP11748067.3T patent/LT2538976T/lt unknown
- 2011-02-24 MX MX2015008785A patent/MX367345B/es unknown
- 2011-02-24 CA CA3014767A patent/CA3014767C/en active Active
- 2011-02-24 ES ES16002534T patent/ES2813549T3/es active Active
- 2011-02-24 CN CN201180019687.8A patent/CN103037900B/zh active Active
- 2011-02-24 NZ NZ621938A patent/NZ621938A/en unknown
- 2011-02-24 KR KR1020247012350A patent/KR20240052894A/ko not_active Ceased
- 2011-02-24 ES ES11748067.3T patent/ES2617283T3/es active Active
- 2011-02-24 SM SM20170139T patent/SMT201700139T1/it unknown
- 2011-02-24 AU AU2011220728A patent/AU2011220728B2/en active Active
- 2011-02-24 KR KR1020127024475A patent/KR101580713B1/ko active Active
- 2011-02-24 KR KR1020197028473A patent/KR20190114019A/ko not_active Ceased
- 2011-02-24 RU RU2012135395A patent/RU2610663C2/ru active
- 2011-02-24 KR KR1020167017526A patent/KR101759057B1/ko active Active
- 2011-02-24 SI SI201131111A patent/SI2538976T1/sl unknown
- 2011-02-24 MY MYPI2014002245A patent/MY171234A/en unknown
- 2011-02-24 IL IL303569A patent/IL303569A/en unknown
- 2011-02-24 NZ NZ709390A patent/NZ709390A/en unknown
- 2011-02-24 KR KR1020177019242A patent/KR20170085143A/ko not_active Ceased
- 2011-02-24 MX MX2012009754A patent/MX340437B/es active IP Right Grant
- 2011-02-24 EP EP20177867.7A patent/EP3760643A1/en not_active Withdrawn
- 2011-02-24 EP EP16002534.2A patent/EP3196212B1/en active Active
- 2011-02-24 KR KR1020157004684A patent/KR101637138B1/ko active Active
- 2011-02-24 CN CN201610089034.1A patent/CN105777907B/zh active Active
- 2011-02-24 RS RS20170197A patent/RS55738B1/sr unknown
- 2011-02-24 KR KR1020187023173A patent/KR102028531B1/ko active Active
- 2011-02-24 TW TW112106609A patent/TW202348631A/zh unknown
- 2011-02-24 AR ARP110100569 patent/AR080301A1/es active IP Right Grant
- 2011-02-24 KR KR1020207025672A patent/KR102287474B1/ko active Active
- 2011-02-24 PL PL11748067T patent/PL2538976T3/pl unknown
- 2011-02-24 US US13/033,723 patent/US8557966B2/en active Active
- 2011-02-24 SG SG2012057410A patent/SG183144A1/en unknown
- 2011-02-24 CA CA2790412A patent/CA2790412C/en active Active
- 2011-02-24 CA CA3206109A patent/CA3206109A1/en active Pending
- 2011-02-24 WO PCT/US2011/026079 patent/WO2011106528A1/en active Application Filing
- 2011-02-24 BR BR112012021296-6A patent/BR112012021296B1/pt active IP Right Grant
- 2011-02-24 KR KR1020237009605A patent/KR20230044026A/ko not_active Ceased
- 2011-02-24 MY MYPI2022000429A patent/MY205540A/en unknown
-
2012
- 2012-08-01 IL IL221241A patent/IL221241A/en active IP Right Grant
- 2012-08-22 MX MX2022001086A patent/MX2022001086A/es unknown
- 2012-08-22 MX MX2019009654A patent/MX2019009654A/es unknown
-
2013
- 2013-03-13 US US13/800,835 patent/US9133275B2/en active Active
-
2015
- 2015-06-15 JP JP2015120269A patent/JP6039751B2/ja active Active
- 2015-08-05 US US14/819,209 patent/US9657100B2/en active Active
- 2015-11-19 US US14/946,423 patent/US9670278B2/en active Active
- 2015-11-25 ZA ZA2015/08660A patent/ZA201508660B/en unknown
- 2015-11-25 US US14/952,659 patent/US9670279B2/en active Active
- 2015-12-15 US US14/970,433 patent/US9598490B2/en active Active
- 2015-12-15 US US14/970,436 patent/US9670280B2/en active Active
-
2016
- 2016-03-16 JP JP2016052044A patent/JP2016153412A/ja not_active Withdrawn
- 2016-09-04 IL IL247615A patent/IL247615B/en active IP Right Grant
-
2017
- 2017-02-21 HR HRP20170281TT patent/HRP20170281T1/hr unknown
- 2017-02-24 CY CY20171100254T patent/CY1118668T1/el unknown
- 2017-05-01 US US15/583,281 patent/US10301385B2/en active Active
- 2017-09-21 JP JP2017181137A patent/JP2018021069A/ja not_active Withdrawn
- 2017-10-15 IL IL25501317A patent/IL255013B/en active IP Right Grant
-
2019
- 2019-04-15 US US16/384,031 patent/US10752683B2/en active Active
- 2019-06-12 JP JP2019109555A patent/JP6860614B2/ja active Active
- 2019-09-23 IL IL269530A patent/IL269530B/en active IP Right Grant
-
2020
- 2020-07-21 US US16/934,143 patent/US20210032327A1/en not_active Abandoned
- 2020-11-11 IL IL278658A patent/IL278658B/en unknown
-
2021
- 2021-03-26 JP JP2021053225A patent/JP7167228B2/ja active Active
-
2022
- 2022-10-26 JP JP2022171587A patent/JP7515228B2/ja active Active
-
2023
- 2023-09-08 US US18/464,020 patent/US20240132585A1/en active Pending
-
2024
- 2024-06-27 JP JP2024103680A patent/JP2024138308A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008500025A (ja) * | 2004-02-12 | 2008-01-10 | モルフォテック、インク. | 腫瘍抗原の生物活性を特異的に阻止するモノクローナル抗体 |
JP2009521206A (ja) * | 2005-04-22 | 2009-06-04 | モルフォテック、インク. | 免疫エフェクター活性を有する葉酸受容体アルファ陽性細胞に内部移行する抗体 |
JP2010503386A (ja) * | 2006-09-15 | 2010-02-04 | ドムペ・ファ.ル.マ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | 卵巣癌の放射免疫療法のためのヒト抗−葉酸受容体アルファ抗体および抗体フラグメント |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
EUR.J.BIOCHEM., vol. 178, JPN6016021514, 1989, pages 795 - 802, ISSN: 0005162310 * |
METHODS IN MOLECULAR BIOLOGY (THERAPEUTIC ANTIBODIES METHODS AND PROTOCOLS), vol. 525, JPN6014040266, 2009, pages 445 - 467, ISSN: 0005162311 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7515228B2 (ja) | フォレート受容体1抗体及びそのイムノコンジュゲート及び使用 | |
AU2014203172B2 (en) | Folate Receptor 1 Antibodies and Immunoconjugates and Uses Thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230928 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240530 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20240606 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20240619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7515228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |