JP2003275955A - 液晶パネルの研磨台及び該研磨台を利用した研磨装置 - Google Patents
液晶パネルの研磨台及び該研磨台を利用した研磨装置Info
- Publication number
- JP2003275955A JP2003275955A JP2002288508A JP2002288508A JP2003275955A JP 2003275955 A JP2003275955 A JP 2003275955A JP 2002288508 A JP2002288508 A JP 2002288508A JP 2002288508 A JP2002288508 A JP 2002288508A JP 2003275955 A JP2003275955 A JP 2003275955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- polishing
- crystal panel
- polishing table
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B47/00—Drives or gearings; Equipment therefor
- B24B47/02—Drives or gearings; Equipment therefor for performing a reciprocating movement of carriages or work- tables
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B27/00—Other grinding machines or devices
- B24B27/0023—Other grinding machines or devices grinding machines with a plurality of working posts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B41/00—Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
- B24B41/06—Work supports, e.g. adjustable steadies
- B24B41/068—Table-like supports for panels, sheets or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B9/00—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
- B24B9/02—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
- B24B9/06—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
- B24B9/08—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
- B24B9/10—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of plate glass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B11/00—Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
- B25B11/005—Vacuum work holders
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133351—Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
Abstract
個別的な単位液晶パネルに切断した後、単位液晶パネル
のエッジを研磨することにおいて、単位液晶パネルの多
様なサイズに対応し得る液晶パネルの研磨台及び該研磨
台を利用した研磨装置を提供しようとする。 【解決手段】 単位液晶パネルのサイズに対応して相互
に移動可能な少なくとも二つの研磨台要素を含んで構成
される液晶パネルの研磨台及び該研磨台を利用した研磨
装置。
Description
台及び該研磨台を利用した研磨装置に係るもので、詳し
くは、大面積の母基板上に製作された液晶パネルを個別
的な単位液晶パネルに切断した後、単位液晶パネルのエ
ッジの研磨を遂行することにおいて、単位液晶パネルの
多様なサイズに対応し得る液晶パネルの研磨台及び該研
磨台を利用した研磨装置に関するものである。
板に薄膜トランジスタアレイ基板を形成し、別途の母基
板にカラーフィルター基板を形成した後、二つの母基板
を合着することで、多数の液晶パネルを同時に形成して
収率向上を図っているので、合着後に単位液晶パネルに
切断する工程が要求される。
スに比べて硬度が高いホイールで母基板の表面に切断予
定溝を形成し、該切断予定溝に沿ってクラックを伝播さ
せるようにする工程により行われる。
説明する。図6に示したように、各薄膜トランジスタア
レイ基板1が形成された第1母基板20と各カラーフィ
ルター基板2が形成された第2母基板30とが貼り合わ
せられて複数の液晶パネルを形成する貼り合わせ母基板
の断面構造は、各薄膜トランジスタアレイ基板1の一方
側が各カラーフィルター基板2に比べて突出されるよう
に形成される。これは、各カラーフィルター基板2と重
畳されない各薄膜トランジスタアレイ基板1の外郭部に
ゲートパッド部(図示されず)及びデータパッド部(図
示されず)が形成されるからである。
カラーフィルター基板2は、第1母基板20上に形成さ
れた各薄膜トランジスタアレイ基板1が突出される面積
に該当するダミー領域(dummy region)3
1の分だけ端を後退させて形成される。
母基板20、30を最大限利用することができるように
適切に配置され、モデル(model)によって異なる
が、一般に、各単位液晶パネルはダミー領域32だけ離
隔されて形成される。
成された第1母基板20と各カラーフィルター基板2が
形成された第2母基板30とが合着された後、液晶パネ
ルを個別的に切断するが、この時、前記第2母基板30
の各カラーフィルター基板2の端が後退して形成された
ダミー領域31及び単位液晶パネルを離隔させるダミー
領域32が同時に除去される。
ルを個別的に切断した後、単位液晶パネルの鋭いエッジ
を研磨する。これにより、上記薄膜トランジスタアレイ
基板1上に導電性膜を形成する際に、発生する静電気を
遮断する目的で前記薄膜トランジスタアレイ基板1のエ
ッジに形成された短絡配線を除去し、また、外部の衝撃
により単位液晶パネルのエッジから破片が生じたり、工
程進行中に作業者が単位液晶パネルの鋭いエッジにより
傷を負うことがあるという危険を防止する。
概略的な平面構造は、図7に示したように、各液晶セル
がマトリックス形態に配列される画像表示部13と、該
画像表示部13の各ゲート配線GL1〜GLmをゲート
信号が印加されるゲートドライバ集積回路(図示され
ず)と接続させるためのゲートパッド部14と、前記画
像表示部13のデータ配線DL1〜DLnを画像情報が
印加されるデータドライバ集積回路(図示されず)と接
続させるためのデータパッド部15と、を包含して構成
される。この時、上記ゲートパッド部14及びデータパ
ッド部15は、上記カラーフィルター基板2に比べて一
方の短辺及び一方の長辺側にそれぞれ突出された薄膜ト
ランジスタアレイ基板1の外郭領域に形成される。
ランジスタアレイ基板1の各データ配線DL1〜DLn
と上記各ゲート配線GL1〜GLmとが垂直交差する領
域には、各液晶セルをスイッチングするための薄膜トラ
ンジスタ及び、該薄膜トランジスタに接続されて各液晶
セルに電界を印加するための画素電極が備えられ、この
ような各データ配線DL1〜DLn、各ゲート配線GL
1〜GLm、各薄膜トランジスタ及び画素電極を保護す
るために全面に形成された保護膜が備えられている。
記画像表示部に相当する組成には、ブラックマトリック
スによりセル領域別に分離して塗布された各カラーフィ
ルターと、上記薄膜トランジスタアレイ基板1に形成さ
れた画素電極の対向電極である共通電極が備えられる。
レイ基板1と上記カラーフィルター基板2とは、対向し
て一定のセルギャップ(cell−gap)を介して離
隔され、上記画像表示部13の外郭に形成されたシーリ
ング部(図示されず)により貼り合わせられて、前記薄
膜トランジスタアレイ基板1とカラーフィルター基板2
が離隔された空間に液晶層(図示されず)が形成され
る。
0を研磨するための研磨装置は、図8に示したように、
切断された単位液晶パネル10をローディングするロー
ディング部50と、該ローディング部50にローディン
グされた前記単位液晶パネル10の伝達を受けて研磨台
51上に整列させた後、高速に回転する研磨ホイール5
2により前記単位液晶パネル10のエッジを研磨する研
磨部53と、研磨された前記単位液晶パネル10を前記
研磨部53からの伝達を受けてアンローディングするア
ンローディング部54と、を包含して構成される。
ル10のエッジを傾斜して研磨でき、かつ、前記単位液
晶パネル10が効果的に支持されるように、該単位液晶
パネル10に比べてサイズが若干小さく設計されなけれ
ばならない。従って、上記単位液晶パネル10は、エッ
ジが上記研磨台51に比べて若干突出される。
パネルのサイズが変更される場合に適用される研磨台を
示した例示図である。
は、上記単位液晶パネル10のエッジが若干突出される
ように、該単位液晶パネル10に比べて若干小さいサイ
ズのものが適用される。
に、各単位液晶パネル71、81のサイズが図9Aに比
べて大型モデルであるか又は、小型モデルである場合
は、図9Aの研磨台60を適用することができない。
図9Aに比べて大型モデルである場合は、図9Aの研磨
台60により前記単位液晶パネル71を安定的に支持す
ることができなくなるし、反対に、上記単位液晶パネル
81のサイズが図9Aに比べて小型モデルである場合
は、前記単位液晶パネル81のエッジが図9Aの研磨台
60に比べて突出されない。
を研磨するためには、上記図9Aの研磨台60を生産ラ
インから除去して、一層サイズが大きい研磨台70を再
び設置しなければならない。同様に、上記図9Cの単位
液晶パネル81を研磨するためには、上記図9Aの研磨
台60を生産ラインから除去して、一層サイズが小さい
研磨台80を再び設置しなければならない。
来の液晶パネルの研磨台においては、生産される液晶パ
ネルのサイズが変更される場合は、既存に使用された研
磨台を液晶パネルのサイズに対応する研磨台に交替する
ことで、作業が複雑で、時間が遅延されて生産性が低下
するという不都合な点があった。
研磨台を製作することで、投資費が増加し、また複数の
研磨台を保管するための別途の空間が要求されるという
不都合な点があった。
なされたもので、大面積の母基板上に製作された液晶パ
ネルを個別的な単位液晶パネルに切断した後、単位液晶
パネルのエッジを研磨することにおいて、単位液晶パネ
ルの多様なサイズに対応し得る液晶パネルの研磨台及び
該研磨台を利用した研磨装置を提供することを目的とす
る。
るため、本発明に係る液晶パネルの研磨台は、単位液晶
パネルのサイズに対応して相互に移動可能な少なくとも
二つの研磨台要素を含んで構成されることを特徴とす
る。
単位液晶パネルのサイズに対応して二つの研磨台要素が
相互に離隔される方向又は、相互に近接される方向に移
動して単位液晶パネルを吸着し、第1研磨ホイールによ
り単位液晶パネルの長辺又は短辺のうちいずれかのエッ
ジを研磨する第1研磨部と、前記単位液晶パネルのサイ
ズに対応して二つの研磨台要素が相互に離隔される方向
又は、相互に近接される方向に移動して単位液晶パネル
を吸着し、第2研磨ホイールにより第1研磨部で研磨さ
れなかった単位液晶パネルの短辺又は長辺のエッジを研
磨する第2研磨部と、を包含して構成されることを特徴
とする。
は、単位液晶パネルのサイズに対応して四つの研磨台要
素が相互に離隔される方向又は、相互に近接される方向
に移動して単位液晶パネルを吸着し、第1研磨ホイール
により単位液晶パネルのエッジを研磨する第1研磨部が
備えられることを特徴とする。
し、図面を用いて説明する。本発明に係る液晶パネルの
研磨台及び該研磨台を利用した研磨装置においては、図
1に示したように、単位液晶パネル100をローディン
グするローディング部111と、前記単位液晶パネル1
00のサイズに対応して二つの研磨台要素112、11
3が相互に離隔される方向又は、相互に近接される方向
に移動して、前記ローディング部111にローディング
された前記単位液晶パネル100の伝達を受けて吸着
し、第1研磨ホイール114により前記単位液晶パネル
100の短辺のエッジを研磨する第1研磨部115と、
前記単位液晶パネル100のサイズに対応して二つの研
磨台要素116、117が相互に離隔される方向又は、
相互に近接される方向に移動して、前記第1研磨部11
5で短辺が研磨された前記単位液晶パネル100の伝達
を受けて吸着し、第2研磨ホイール118により前記単
位液晶パネル100の長辺のエッジを研磨する第2研磨
部119と、該第2研磨部119で長辺のエッジが研磨
された前記単位液晶パネル100の伝達を受けてアンロ
ーディングするアンローディング部120と、を包含し
て構成されている。
16、117の表面には、吸着ホール121が備えら
れ、上記単位液晶パネル100を吸着して安定的に支持
するようにすることが好ましく、前記単位液晶パネル1
00の短辺を研磨した後、該単位液晶パネル100を9
0゜回転させて、該単位液晶パネル100の長辺を研磨
するように回転部が追加して包含されることができる。
に対応して第1研磨部115の研磨台要素112、11
3が相互に離隔される方向又は、相互に近接される方向
に移動する例に対して、図2A乃至図2Cの例示図を用
いて説明する。
台要素112、113は、上記単位液晶パネル100の
短辺のエッジが若干突出されるように所定距離だけ離隔
されて前記単位液晶パネル100を支持することで、該
単位液晶パネル100の短辺のエッジを研磨することが
できるようになる。
ネル130のサイズが図2Aの単位液晶パネル100に
比べて大型モデルである場合は、上記二つの研磨台要素
112、113は、相互に離隔される方向に所定距離だ
け移動し、前記単位液晶パネル130の短辺のエッジが
若干突出されるように前記単位液晶パネル130を支持
することで、該単位液晶パネル130の短辺のエッジを
研磨することができるようになる。
パネル140のサイズが図2Aの単位液晶パネル100
に比べて小型モデルである場合は、上記二つの研磨台要
素112、113は、相互に近接される方向に所定距離
だけ移動して前記単位液晶パネル140の短辺のエッジ
が若干突出されるように該単位液晶パネル140を支持
することで、該単位液晶パネル140の短辺のエッジを
研磨することができるようになる。
要素112、113は、生産される製品が最小型モデル
である場合は、完全に密着されるように移動して対応
し、最大型モデルである場合は、相互に離隔される方向
に最大限移動して対応するように製作することが好まし
い。
磨台要素116、117も上記第1研磨部115に備え
られた研磨台要素112、113と同様に、上記各単位
液晶パネル100、130、140のサイズに対応して
移動可能に製作することが好ましい。
は116、117が相互に離隔又は近接されるために
は、双方が移動可能であるように構成してもよいし、一
方が固定され他方が移動可能であるように構成してもよ
い。
に備えられた各研磨台要素112、113、116、1
17の表面に上記吸着ホール121を形成することで、
上記各単位液晶パネル100、130、140を吸着し
て安定的に支持するようにすることが好ましい。
磨台を利用した研磨装置は、従来のように研磨台を交替
しなくても単位液晶パネルのサイズに対応することがで
きる。
び該研磨台を利用した研磨装置の第2実施形態において
は、図3に示すように、単位液晶パネル200をローデ
ィングするローディング部211と、前記単位液晶パネ
ル200のサイズに対応して四つの研磨台要素212〜
215が相互に離隔される方向又は、相互に近接される
方向に移動して前記ローディング部211にローディン
グされた単位液晶パネル200の伝達を受けて吸着し、
第1研磨ホイール216により前記単位液晶パネル20
0のエッジを研磨する第1研磨部217と、該第1研磨
部217でエッジが研磨された前記単位液晶パネル20
0の伝達を受けてアンローディングするアンローディン
グ部218と、を包含して構成されている。
は、吸着ホール219が備えられて単位液晶パネル20
0を吸着して安定的に支持するようにすることが好まし
い。
に対応して上記第1研磨部217の各研磨台要素212
〜215が相互に離隔される方向又は、相互に近接され
る方向に移動する例について、図4A乃至図4Cを用い
て説明する。
台要素212〜215は、単位液晶パネル200のエッ
ジが若干突出されるように所定距離だけ離隔されて前記
単位液晶パネル200を支持することで、該単位液晶パ
ネル200のエッジを研磨することができるようにな
る。
ネル230のサイズが、図4Aの上記単位液晶パネル2
00に比べて大型モデルである場合は、上記各研磨台要
素212〜215は、相互に離隔される方向に所定距離
だけ移動して前記単位液晶パネル230のエッジが若干
突出されるように単位液晶パネル230を支持すること
で、図4Aの単位液晶パネル200に比べて大型モデル
の単位液晶パネル230のエッジを研磨することができ
るようになる。
ル240のサイズが、図4Aの上記単位液晶パネル20
0に比べて小型モデルである場合は、上記各研磨台要素
212〜215は、相互近接される方向に所定距離だけ
移動して前記単位液晶パネル240のエッジが若干突出
されるように該単位液晶パネル240を支持すること
で、図4Aの前記単位液晶パネル200に比べて小型モ
デルの単位液晶パネル240のエッジを研磨することが
できるようになる。
る製品が最小型モデルである場合は、完全に密着されて
対応するように製作し、最大型モデルである場合は、相
互に離隔される方向に最大限移動して対応するように製
作することが好ましい。
吸着ホール219を形成することで、上記各単位液晶パ
ネル200、230、240を吸着して安定的に支持す
るようにすることが好ましい。
ルの研磨台及び該研磨台を利用した研磨装置は、従来の
ように研磨台を交替することなく、単位液晶パネルのサ
イズに対応することができるし、単位液晶パネルのエッ
ジを同時に研磨することで、単位液晶パネルの長辺及短
辺を研磨するために個別的に第1、第2の研磨部を備え
なければならず、また単位液晶パネルを90゜回転させ
るための回転部を備えなければならない本発明の前記第
1実施形態に比べて一層簡単で、短時間内に研磨を実施
することができる。
素が液晶パネルのサイズに対応して相互に離隔される方
向又は、相互近接される方向に移動する例の第3実施形
態においては、図5A乃至図5Cに示したように、上記
図4A乃至図4Cと同様に四つの移動可能な研磨台要素
312〜315が相互に離隔される方向又は、相互に近
接される方向に所定距離だけ移動して各単位液晶パネル
300、330、340のサイズに対応してそれら単位
液晶パネル300、330、340のエッジを研磨する
ことができるようにする。
記四つの移動可能な各研磨台要素312〜315に加
え、中心部に支持台(support table)3
50が追加して具備される。
2〜315が相互に離隔される方向に移動した場合に、
中心部で上記各単位液晶パネル300、330、340
を支持することで、それら単位液晶パネル300、33
0、340が下方側に垂れる現象を防止する。
支持台350の表面に吸着ホール319を形成すること
で、上記各単位液晶パネル300、330、340を吸
着して安定的に支持するようにすることが好ましい。
研磨台及び該研磨台を利用した研磨装置は、少なくとも
二つの研磨台要素が相互に離隔される方向又は、相互に
近接される方向に移動することで、単位液晶パネルのサ
イズに対応してエッジを研磨することができるようにな
る。
パネルの研磨台及び該研磨台を利用した研磨装置におい
ては、従来のように研磨台を交替することなく、簡単
で、かつ時間が短縮されることで、生産性を向上し得る
という効果がある。
研磨台を利用した研磨装置においては、単位液晶パネル
のサイズに対応する複数の研磨台を製作しなくても済む
ために、投資費を減らすことができるし、複数の研磨台
を保管するための空間が不必要になるために空間の有効
活用をし得るという効果がある。
を利用した研磨装置の第1実施形態を示した模式図であ
る。
る研磨台の第1実施形態の研磨台要素が相互に離隔され
る方向又は、相互近接される方向に移動する例を示した
模式図である。
る研磨台の第1実施形態の研磨台要素が相互に離隔され
る方向又は、相互近接される方向に移動する例を示した
模式図である。
る研磨台の第1実施形態の研磨台要素が相互に離隔され
る方向又は、相互近接される方向に移動する例を示した
模式図である。
を利用した研磨装置の第2実施形態を示した例示図であ
る。
研磨台の第2実施形態の研磨台要素が相互に離隔される
方向又は、相互近接される方向に移動する例を示した模
式図である。
研磨台の第2実施形態の研磨台要素が相互に離隔される
方向又は、相互近接される方向に移動する例を示した模
式図である。
研磨台の第2実施形態の研磨台要素が相互に離隔される
方向又は、相互近接される方向に移動する例を示した模
式図である。
研磨台の第3実施形態の研磨台要素が相互に離隔される
方向又は、相互に近接される方向に移動する例を示した
模式図である。
研磨台の第3実施形態の研磨台要素が相互に離隔される
方向又は、相互に近接される方向に移動する例を示した
模式図である。
研磨台の第3実施形態の研磨台要素が相互に離隔される
方向又は、相互に近接される方向に移動する例を示した
模式図である。
1母基板と各カラーフィルター基板が形成された第2母
基板とが貼り合わせられて複数の液晶パネルを形成する
貼り合わせ母基板の断面構造を示した模式図である。
ネルの概略的な平面構造を示した模式図である。
した研磨装置を示した模式図である。
される従来の研磨台を示した例示図である。
される従来の研磨台を示した例示図である。
される従来の研磨台を示した例示図である。
Claims (19)
- 【請求項1】 単位液晶パネルのサイズに対応して相互
に移動可能な少なくとも二つの研磨台要素を含んで構成
されることを特徴とする液晶パネルの研磨台。 - 【請求項2】 上記研磨台は、二つの研磨台要素からな
ることを特徴とする請求項1記載の液晶パネルの研磨
台。 - 【請求項3】 上記二つの研磨台要素は、上記単位液晶
パネルが第1の方向にエッジが所定距離だけ突出される
ように移動できることを特徴とする請求項2記載の液晶
パネルの研磨台。 - 【請求項4】 上記研磨台は、四つの研磨台要素からな
ることを特徴とする請求項1記載の液晶パネルの研磨
台。 - 【請求項5】 上記四つの研磨台要素は、上記単位液晶
パネルが、第1の方向及び第2の方向にエッジが所定距
離だけ突出されるように移動できることを特徴とする請
求項4記載の液晶パネルの研磨台。 - 【請求項6】 上記研磨台の中心部に支持台を追加して
有することを特徴とする請求項4又は5記載の液晶パネ
ルの研磨台。 - 【請求項7】 上記少なくとも二つの研磨台要素の少な
くとも一つは、複数の吸着ホールを備えることを特徴と
する請求項1〜6の何れか記載の液晶パネルの研磨台。 - 【請求項8】 相互に移動可能な一対の研磨台要素から
なる研磨台が備えられ、第1研磨ホイールにより前記単
位液晶パネルの第1エッジを研磨する第1研磨部と、相
互に移動可能な一対の研磨台要素からなる研磨台が備え
られ、第2研磨ホイールにより前記単位液晶パネルの第
2エッジを研磨する第2研磨部と、を包含して構成され
ることを特徴とする液晶パネルの研磨装置。 - 【請求項9】 上記第1研磨部で研磨された単位液晶パ
ネルを90゜回転させる回転部が追加して備えられるこ
とを特徴とする請求項8記載の液晶パネルの研磨装置。 - 【請求項10】 上記研磨台の少なくとも一つは、複数
の吸着ホールを備えることを特徴とする請求項8又は9
記載の液晶パネルの研磨装置。 - 【請求項11】 上記第1エッジは、上記単位液晶パネ
ルの長辺又は短辺であることを特徴とする請求項8〜1
0の何れか記載の液晶パネルの研磨装置。 - 【請求項12】 上記単位液晶パネルの短辺が、第1研
磨部により練磨されることを特徴とする請求項11記載
の液晶パネルの研磨装置。 - 【請求項13】 上記単位液晶パネルの長辺が、第2研
磨部により研磨されることを特徴とする請求項11記載
の液晶パネルの研磨装置。 - 【請求項14】 上記第1エッジと第2エッジとは相互
に垂直であることを特徴とする請求項8記載の液晶パネ
ルの研磨装置。 - 【請求項15】 相互に移動可能な四つの研磨台要素か
らなる研磨台が備えられ、研磨ホイールにより単位液晶
パネルのエッジを研磨する研磨部を包含して構成される
ことを特徴とする液晶パネルの研磨装置。 - 【請求項16】 上記研磨台要素の少なくとも一つは、
複数の吸着ホールを備えることを特徴とする請求項15
記載の液晶パネルの研磨装置。 - 【請求項17】 上記研磨台の中心部に支持台を追加し
て有することを特徴とする請求項15又は16記載の液
晶パネルの研磨装置。 - 【請求項18】 前記4つの研磨台要素は、それぞれ、
液晶パネルの交差する2辺に対応する2方向(X、Y)
の少なくとも1つに沿って、相互に隔離または近接する
ように移動可能であることを特徴とする請求項15記載
の液晶パネルの研磨装置。 - 【請求項19】 前記4つの研磨台要素は、それぞれ、
液晶パネルの交差する2辺に対応する2方向(X、Y)
に沿って、相互に隔離または近接するように移動可能で
あることを特徴とする請求項15記載の液晶パネルの研
磨装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2002-015127 | 2002-03-20 | ||
KR1020020015127A KR100832293B1 (ko) | 2002-03-20 | 2002-03-20 | 액정 패널의 연마대 및 이를 이용한 연마장치 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003275955A true JP2003275955A (ja) | 2003-09-30 |
Family
ID=36574947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002288508A Pending JP2003275955A (ja) | 2002-03-20 | 2002-10-01 | 液晶パネルの研磨台及び該研磨台を利用した研磨装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7101268B2 (ja) |
JP (1) | JP2003275955A (ja) |
KR (1) | KR100832293B1 (ja) |
CN (1) | CN1265939C (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007098564A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-04-19 | Shiraitekku:Kk | 研磨装置 |
JP2007319978A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Toyo Tekkosho:Kk | 加工テーブル用吸着装置 |
JP2012130972A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-12 | Hirata Corp | 切断装置 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101037087B1 (ko) * | 2004-06-29 | 2011-05-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 엠엠지용 기판 생산장비 |
KR100928926B1 (ko) * | 2004-12-29 | 2009-11-30 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치의 실 경화공정 중 얼룩무늬 발생을감소시키는 랙 바구조를 가지는 실 경화로 |
KR100955375B1 (ko) * | 2005-12-29 | 2010-04-29 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정패널의 이송장치 |
KR100939683B1 (ko) * | 2008-06-19 | 2010-02-01 | 주식회사 에스에프에이 | 평면디스플레이용 면취기 |
KR100924267B1 (ko) * | 2008-01-07 | 2009-10-30 | 주식회사 에스에프에이 | 평면디스플레이용 면취기 |
KR101058185B1 (ko) * | 2008-05-28 | 2011-08-22 | 주식회사 에스에프에이 | 평면디스플레이용 면취기 및 그 면취 가공방법 |
KR101298358B1 (ko) * | 2008-12-19 | 2013-08-20 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 제조용 연마장치 및 연마방법 |
CN102091985B (zh) * | 2009-12-09 | 2013-08-07 | 韩商未来股份有限公司 | 基板加工装置及加工方法 |
KR20120108229A (ko) * | 2011-03-23 | 2012-10-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 레이저 가공용 워크 테이블 |
JP5575689B2 (ja) * | 2011-04-01 | 2014-08-20 | 株式会社 ハリーズ | 薄板状物加工装置及び薄板状部材の製造方法 |
US20130082997A1 (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Apple Inc. | System and method for detection of dimensions of display panel or other patterned device |
SG192302A1 (en) * | 2012-01-18 | 2013-08-30 | Avanstrate Inc | Method of making glass sheet |
KR101974379B1 (ko) | 2012-05-22 | 2019-09-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 기판 연마 장치 및 기판 연마 방법 |
CN102909631A (zh) * | 2012-11-09 | 2013-02-06 | 昆山市大金机械设备厂 | 多工位抛光设备 |
CN105269424B (zh) * | 2015-10-22 | 2017-12-05 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种研磨台机构、液晶显示器玻璃研磨机及研磨方法 |
US20180326590A1 (en) * | 2015-11-16 | 2018-11-15 | Takatori Corporation | Wire saw device, and processing method and processing device for workpiece |
CN105619243B (zh) | 2016-01-05 | 2017-08-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 研磨刀头及研磨装置 |
IT201600079005A1 (it) * | 2016-07-27 | 2018-01-27 | Elettromeccanica Bovone Srl | Apparato modulare e metodo per la lavorazione di lastre piane |
CN109290927B (zh) * | 2018-10-16 | 2020-10-30 | 海盐创通技术服务有限公司 | 一种线条抛光装置 |
CN110834290A (zh) * | 2019-12-03 | 2020-02-25 | 江西合力泰科技有限公司 | 一种用于挖孔屏组装的治具 |
CN113103071B (zh) * | 2021-03-22 | 2022-05-27 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板及其磨边方法 |
Family Cites Families (198)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3978580A (en) * | 1973-06-28 | 1976-09-07 | Hughes Aircraft Company | Method of fabricating a liquid crystal display |
JPS5165656A (ja) | 1974-12-04 | 1976-06-07 | Shinshu Seiki Kk | |
US4094058A (en) | 1976-07-23 | 1978-06-13 | Omron Tateisi Electronics Co. | Method of manufacture of liquid crystal displays |
JPS5548568A (en) * | 1978-10-04 | 1980-04-07 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Manufacturing method of liquid crystal panel glass |
JPS5738414A (en) | 1980-08-20 | 1982-03-03 | Showa Denko Kk | Spacer for display panel |
JPS5788428A (en) | 1980-11-20 | 1982-06-02 | Ricoh Elemex Corp | Manufacture of liquid crystal display body device |
JPS5827126A (ja) | 1981-08-11 | 1983-02-17 | Nec Corp | 液晶表示パネルの製造方法 |
DK14583A (da) * | 1982-01-20 | 1983-07-21 | Saint Gobain Vitrage | Fremgangsmaade og apparat til positionsstyring af vaerktoejet paa en kantbearbejdningsmaskine til glasplader |
JPS5957221A (ja) | 1982-09-28 | 1984-04-02 | Asahi Glass Co Ltd | 表示素子の製造方法及び製造装置 |
JPS59195222A (ja) | 1983-04-19 | 1984-11-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネルの製造法 |
JPS60111221A (ja) | 1983-11-19 | 1985-06-17 | Nippon Denso Co Ltd | 液晶充填方法および装置 |
JPS60164723A (ja) | 1984-02-07 | 1985-08-27 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 液晶表示装置 |
JPS60217343A (ja) | 1984-04-13 | 1985-10-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JPS617822A (ja) | 1984-06-22 | 1986-01-14 | Canon Inc | 液晶素子の製造方法 |
JPS6155625A (ja) | 1984-08-24 | 1986-03-20 | Nippon Denso Co Ltd | 液晶素子製造方法 |
US4640501A (en) * | 1985-04-29 | 1987-02-03 | Northrop Corporation | Holding fixture |
US4775225A (en) * | 1985-05-16 | 1988-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment |
US4691995A (en) | 1985-07-15 | 1987-09-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal filling device |
JPS6289025A (ja) | 1985-10-15 | 1987-04-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
JPS6290622A (ja) | 1985-10-17 | 1987-04-25 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置 |
US4653864A (en) * | 1986-02-26 | 1987-03-31 | Ovonic Imaging Systems, Inc. | Liquid crystal matrix display having improved spacers and method of making same |
JPH0668589B2 (ja) | 1986-03-06 | 1994-08-31 | キヤノン株式会社 | 強誘電性液晶素子 |
US5379139A (en) * | 1986-08-20 | 1995-01-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal device and method for manufacturing same with spacers formed by photolithography |
US5963288A (en) * | 1987-08-20 | 1999-10-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal device having sealant and spacers made from the same material |
JPS63109413A (ja) | 1986-10-27 | 1988-05-14 | Fujitsu Ltd | 液晶デイスプレイの製造方法 |
JPS63110425A (ja) | 1986-10-29 | 1988-05-14 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶封入用セル |
JPS63128315A (ja) | 1986-11-19 | 1988-05-31 | Victor Co Of Japan Ltd | 液晶表示素子 |
JPS63311233A (ja) | 1987-06-12 | 1988-12-20 | Toyota Motor Corp | 液晶セル |
JPS63260749A (ja) * | 1987-10-12 | 1988-10-27 | Bandou Kiko Kk | ガラス板の研削方法及び研削機械 |
IL84383A (en) * | 1987-11-06 | 1994-08-26 | Kyro Oy | Apparatus for cutting glass blanks |
JPH0219633A (ja) * | 1988-07-05 | 1990-01-23 | Fuji Heavy Ind Ltd | エンジンの点火時期制御装置 |
DE3825066A1 (de) | 1988-07-23 | 1990-01-25 | Roehm Gmbh | Verfahren zur herstellung von duennen, anisotropen schichten auf oberflaechenstrukturierten traegern |
US5062621A (en) * | 1988-12-05 | 1991-11-05 | Ppg Industries, Inc. | Zero diameter locator post |
DE59002011D1 (de) * | 1989-06-01 | 1993-08-26 | Bystronic Masch | Verfahren und anlage zur bearbeitung von glasscheiben. |
ES2090308T3 (es) * | 1990-01-31 | 1996-10-16 | Bando Kiko Co | Maquina para trabajar placa de cristal. |
US5028182A (en) * | 1990-03-23 | 1991-07-02 | Kyung Park | Vacuum absorption device for use in glass sheet chamfering apparatus |
KR950011673B1 (ko) * | 1991-04-24 | 1995-10-07 | 박경 | 사면폭유지와 판유리 모양감지를 겸할수 있는 롤러장치가 부착된 판유리 변형면취기 |
EP0528542B1 (en) | 1991-07-19 | 1998-09-16 | SHARP Corporation | Optical modulating element and apparatuses using it |
JP3319782B2 (ja) * | 1991-10-11 | 2002-09-03 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | ガラス研磨装置 |
JPH05127179A (ja) | 1991-11-01 | 1993-05-25 | Ricoh Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JP2609386B2 (ja) | 1991-12-06 | 1997-05-14 | 株式会社日立製作所 | 基板組立装置 |
JP3159504B2 (ja) * | 1992-02-20 | 2001-04-23 | 松下電器産業株式会社 | 液晶パネルの製造方法 |
JPH05265011A (ja) | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Seiko Instr Inc | 液晶表示素子の製造方法 |
JP2503832B2 (ja) * | 1992-03-30 | 1996-06-05 | 坂東機工株式会社 | ガラス板の数値制御加工装置 |
JP2939384B2 (ja) | 1992-04-01 | 1999-08-25 | 松下電器産業株式会社 | 液晶パネルの製造方法 |
JPH05281562A (ja) | 1992-04-01 | 1993-10-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネルの製造方法 |
US5507323A (en) | 1993-10-12 | 1996-04-16 | Fujitsu Limited | Method and dispenser for filling liquid crystal into LCD cell |
JPH0651256A (ja) | 1992-07-30 | 1994-02-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶吐出装置 |
IT1255607B (it) * | 1992-09-21 | 1995-11-09 | Dispositivo per il bloccaggio ed il mantenimento in posizione di lastre di vetro sagomabili durante la loro lavorazione. | |
JP3084975B2 (ja) | 1992-11-06 | 2000-09-04 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示用セルの製造装置 |
JPH06160871A (ja) | 1992-11-26 | 1994-06-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルおよびその製造方法 |
JPH06235925A (ja) | 1993-02-10 | 1994-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JPH06265915A (ja) | 1993-03-12 | 1994-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶充填用吐出装置 |
JP3210126B2 (ja) * | 1993-03-15 | 2001-09-17 | 株式会社東芝 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3170773B2 (ja) | 1993-04-28 | 2001-05-28 | 株式会社日立製作所 | 基板組立装置 |
US5539545A (en) * | 1993-05-18 | 1996-07-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of making LCD in which resin columns are cured and the liquid crystal is reoriented |
JP2957385B2 (ja) * | 1993-06-14 | 1999-10-04 | キヤノン株式会社 | 強誘電性液晶素子の製造方法 |
JP3260511B2 (ja) | 1993-09-13 | 2002-02-25 | 株式会社日立製作所 | シール剤描画方法 |
CA2108237C (en) * | 1993-10-12 | 1999-09-07 | Taizo Abe | Method and dispenser for filling liquid crystal into lcd cell |
JPH07128674A (ja) | 1993-11-05 | 1995-05-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JPH07181507A (ja) | 1993-12-21 | 1995-07-21 | Canon Inc | 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置 |
US5854664A (en) * | 1994-09-26 | 1998-12-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid crystal display panel and method and device for manufacturing the same |
JP3189591B2 (ja) | 1994-09-27 | 2001-07-16 | 松下電器産業株式会社 | 液晶素子の製造方法 |
JPH08101395A (ja) | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JPH08106101A (ja) | 1994-10-06 | 1996-04-23 | Fujitsu Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
JPH08171094A (ja) | 1994-12-19 | 1996-07-02 | Nippon Soken Inc | 液晶表示器への液晶注入方法及び注入装置 |
JP3545076B2 (ja) | 1995-01-11 | 2004-07-21 | 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JPH08204029A (ja) * | 1995-01-23 | 1996-08-09 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP3216869B2 (ja) | 1995-02-17 | 2001-10-09 | シャープ株式会社 | 液晶表示素子およびその製造方法 |
US6001203A (en) * | 1995-03-01 | 1999-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Production process of liquid crystal display panel, seal material for liquid crystal cell and liquid crystal display |
JP3534474B2 (ja) | 1995-03-06 | 2004-06-07 | 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 | 液晶表示パネルのシール方法 |
JPH08323597A (ja) * | 1995-06-05 | 1996-12-10 | Rohm Co Ltd | 板材の面取り方法およびその装置 |
JPH095762A (ja) | 1995-06-20 | 1997-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネルの製造法 |
JP3978241B2 (ja) | 1995-07-10 | 2007-09-19 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネル及びその製造方法 |
JPH0961829A (ja) | 1995-08-21 | 1997-03-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JPH0973075A (ja) | 1995-09-05 | 1997-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子の製造装置 |
JP3161296B2 (ja) | 1995-09-05 | 2001-04-25 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示素子の製造方法 |
JPH0980447A (ja) * | 1995-09-08 | 1997-03-28 | Toshiba Electron Eng Corp | 液晶表示素子 |
JP3358935B2 (ja) * | 1995-10-02 | 2002-12-24 | シャープ株式会社 | 液晶表示素子およびその製造方法 |
JP3658604B2 (ja) | 1995-10-27 | 2005-06-08 | 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 | 液晶パネルの製造方法 |
US6236445B1 (en) * | 1996-02-22 | 2001-05-22 | Hughes Electronics Corporation | Method for making topographic projections |
JPH09230357A (ja) | 1996-02-22 | 1997-09-05 | Canon Inc | 液晶パネルの製造方法及びこれに用いる液晶セル |
JP3790295B2 (ja) | 1996-04-17 | 2006-06-28 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネルの製造方法 |
JP3234496B2 (ja) | 1996-05-21 | 2001-12-04 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
KR100208475B1 (ko) | 1996-09-12 | 1999-07-15 | 박원훈 | 자기장 처리에 의한 액정배향막의 제조방법 |
EP0829748A3 (en) | 1996-09-13 | 1999-12-15 | Sony Corporation | Reflective guest-host liquid-crystal display device |
JPH10153785A (ja) | 1996-09-26 | 1998-06-09 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
KR100207506B1 (ko) | 1996-10-05 | 1999-07-15 | 윤종용 | 액정 표시 소자의 제조방법 |
JPH10118907A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-05-12 | Hitachi Electron Eng Co Ltd | ガラス基板の外周加工装置 |
JPH10123537A (ja) | 1996-10-15 | 1998-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子とその製造方法 |
JP3088960B2 (ja) | 1996-10-22 | 2000-09-18 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示素子の製造方法 |
JP3472422B2 (ja) | 1996-11-07 | 2003-12-02 | シャープ株式会社 | 液晶装置の製造方法 |
JPH10142616A (ja) | 1996-11-14 | 1998-05-29 | Ayumi Kogyo Kk | 液晶注入方法および液体用ディスペンサー |
JPH10177178A (ja) | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
US5816986A (en) * | 1996-12-30 | 1998-10-06 | New Focus, Inc. | Universal chuck and automated machining system |
JP3874871B2 (ja) | 1997-02-10 | 2007-01-31 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JPH10274768A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Denso Corp | 液晶セルおよびその製造方法 |
JP3773326B2 (ja) | 1997-04-07 | 2006-05-10 | アユミ工業株式会社 | 液晶の注入方法およびそれに用いるディスペンサー |
JPH10333157A (ja) | 1997-06-03 | 1998-12-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JPH10333159A (ja) | 1997-06-03 | 1998-12-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH1114953A (ja) | 1997-06-20 | 1999-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多数丁付け液晶表示パネルの製造方法および多数丁付け液晶表示パネル |
JP3874895B2 (ja) | 1997-07-23 | 2007-01-31 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネルの製造方法 |
JPH1164811A (ja) | 1997-08-21 | 1999-03-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法およびその装置 |
JPH11109388A (ja) | 1997-10-03 | 1999-04-23 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP4028043B2 (ja) | 1997-10-03 | 2007-12-26 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法 |
JPH11115647A (ja) * | 1997-10-09 | 1999-04-27 | Kansei Corp | 車両用多重通信回路 |
US5875922A (en) | 1997-10-10 | 1999-03-02 | Nordson Corporation | Apparatus for dispensing an adhesive |
JPH11133438A (ja) | 1997-10-24 | 1999-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子とその製造法 |
JPH11142864A (ja) | 1997-11-07 | 1999-05-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JPH11151647A (ja) | 1997-11-18 | 1999-06-08 | Sharp Corp | 表示パネルのコーナー面取り装置 |
JPH11174477A (ja) | 1997-12-08 | 1999-07-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JPH11264991A (ja) * | 1998-01-13 | 1999-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JPH11212045A (ja) | 1998-01-26 | 1999-08-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネルの製造方法 |
JPH11248930A (ja) | 1998-03-06 | 1999-09-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラーフィルター基板、そのカラーフィルター基板の製造方法及びそのカラーフィルター基板を用いた液晶表示素子 |
US6055035A (en) | 1998-05-11 | 2000-04-25 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for filling liquid crystal display (LCD) panels |
JPH11326922A (ja) | 1998-05-14 | 1999-11-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
DE69805008T2 (de) * | 1998-05-28 | 2002-11-28 | Heian Europe S.R.L., Maron Di Burgnera | Vacuumspannvorrichtung für zu bearbeitende platten |
US6337730B1 (en) * | 1998-06-02 | 2002-01-08 | Denso Corporation | Non-uniformly-rigid barrier wall spacers used to correct problems caused by thermal contraction of smectic liquid crystal material |
JPH11344714A (ja) | 1998-06-02 | 1999-12-14 | Denso Corp | 液晶セル |
JP3148859B2 (ja) | 1998-06-12 | 2001-03-26 | 松下電器産業株式会社 | 液晶パネルの組立装置及び方法 |
JP2000029035A (ja) | 1998-07-09 | 2000-01-28 | Minolta Co Ltd | 液晶素子及びその製造方法 |
JP2000042888A (ja) * | 1998-07-28 | 2000-02-15 | Shirai Tekkosho:Kk | 板ガラスの加工装置 |
JP2000056311A (ja) | 1998-08-03 | 2000-02-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2000066165A (ja) | 1998-08-20 | 2000-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
JP2000137235A (ja) | 1998-11-02 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶基板の貼り合わせ方法 |
JP3828670B2 (ja) | 1998-11-16 | 2006-10-04 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示素子の製造方法 |
US6219126B1 (en) * | 1998-11-20 | 2001-04-17 | International Business Machines Corporation | Panel assembly for liquid crystal displays having a barrier fillet and an adhesive fillet in the periphery |
JP2000193988A (ja) | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Fujitsu Ltd | 液晶表示パネルの製造方法と製造装置 |
JP3568862B2 (ja) | 1999-02-08 | 2004-09-22 | 大日本印刷株式会社 | カラー液晶表示装置 |
JP2000241824A (ja) | 1999-02-18 | 2000-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2000310784A (ja) | 1999-02-22 | 2000-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネル、カラーフィルター及びそれらの製造方法 |
JP3535044B2 (ja) | 1999-06-18 | 2004-06-07 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板の組立て装置とその方法、及び液晶パネルの製造方法 |
JP3410983B2 (ja) | 1999-03-30 | 2003-05-26 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板の組立方法およびその装置 |
JP2000292799A (ja) | 1999-04-09 | 2000-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子とその製造方法 |
JP2000310759A (ja) | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子製造装置および方法 |
JP2001013506A (ja) | 1999-04-30 | 2001-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子及びその製造方法 |
JP2001222017A (ja) | 1999-05-24 | 2001-08-17 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2000338501A (ja) | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
US6325704B1 (en) * | 1999-06-14 | 2001-12-04 | Corning Incorporated | Method for finishing edges of glass sheets |
IT246811Y1 (it) * | 1999-06-21 | 2002-04-10 | Bavelloni Z Spa | Macchina bilaterale tangenziale per la lavorazione dei bordi di lastre di vetro materiali lapidei e simili |
JP3486862B2 (ja) | 1999-06-21 | 2004-01-13 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板の組立方法とその装置 |
JP2001033793A (ja) | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルおよびその製造方法 |
JP3422291B2 (ja) | 1999-08-03 | 2003-06-30 | 株式会社 日立インダストリイズ | 液晶基板の組立方法 |
JP2001051284A (ja) | 1999-08-10 | 2001-02-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置製造装置 |
US6565421B1 (en) * | 1999-09-01 | 2003-05-20 | Lg Philips Lcd Co., Ltd. | Apparatus and method of grinding liquid crystal cell |
US6349929B1 (en) * | 1999-09-09 | 2002-02-26 | Ray R. S. Speltz | Workholder apparatus |
JP2001091727A (ja) | 1999-09-27 | 2001-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラーフィルタ基板の製造方法とそのカラーフィルタ基板および液晶表示装置 |
JP3580767B2 (ja) | 1999-10-05 | 2004-10-27 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示パネルならびにその製造方法および駆動方法 |
JP2001117105A (ja) | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Toshiba Corp | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2001117109A (ja) | 1999-10-21 | 2001-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3583326B2 (ja) | 1999-11-01 | 2004-11-04 | 協立化学産業株式会社 | Lcdパネルの滴下工法用シール剤 |
JP2001133799A (ja) | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3574865B2 (ja) | 1999-11-08 | 2004-10-06 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板の組立方法とその装置 |
JP2001142074A (ja) | 1999-11-10 | 2001-05-25 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
IT1313869B1 (it) * | 1999-11-12 | 2002-09-24 | Alberti Vittorio Spa | Macchina automatica per la lavorazione di pannelli e simili. |
JP2001147437A (ja) | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Nec Corp | 液晶表示パネル及びその製造方法 |
JP2001154211A (ja) | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Hitachi Ltd | 液晶パネルおよびその製造方法 |
JP2001166310A (ja) | 1999-12-08 | 2001-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
JP3641709B2 (ja) | 1999-12-09 | 2005-04-27 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板の組立方法とその装置 |
US6306015B1 (en) * | 2000-01-03 | 2001-10-23 | Machine And Wheels, Inc. | Method for grinding rigid materials |
JP4132528B2 (ja) | 2000-01-14 | 2008-08-13 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2001209052A (ja) | 2000-01-24 | 2001-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2001215459A (ja) | 2000-02-02 | 2001-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子製造装置 |
JP2001235758A (ja) | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Fujitsu Ltd | 液晶表示パネルおよびその製造方法 |
JP2001255542A (ja) | 2000-03-14 | 2001-09-21 | Sharp Corp | 基板貼り合わせ方法及び基板貼り合わせ装置、並びに、液晶表示素子の製造方法及び製造装置 |
JP2001264782A (ja) | 2000-03-16 | 2001-09-26 | Ayumi Kogyo Kk | フラットパネル基板間への粘液状材料の充填方法 |
JP2001272640A (ja) | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Fujitsu Ltd | 液晶滴下装置及び液晶滴下方法 |
JP3678974B2 (ja) | 2000-03-29 | 2005-08-03 | 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2001281675A (ja) | 2000-03-29 | 2001-10-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3707990B2 (ja) | 2000-03-30 | 2005-10-19 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板組立装置 |
JP3492284B2 (ja) | 2000-04-19 | 2004-02-03 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板貼合装置 |
JP2001330840A (ja) | 2000-05-18 | 2001-11-30 | Toshiba Corp | 液晶表示素子の製造方法 |
JP2001330837A (ja) | 2000-05-19 | 2001-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 気密構造体とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置とその製造方法 |
JP2001356354A (ja) | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JP2002080321A (ja) | 2000-06-20 | 2002-03-19 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | 化粧料 |
JP2002014360A (ja) | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネルの製造方法および装置 |
IT1320224B1 (it) * | 2000-06-30 | 2003-11-26 | Forvet S R L | Metodo e macchina di molatura per la lavorazione di lastre di vetro. |
JP2002023176A (ja) | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Seiko Epson Corp | 液晶注入装置及び液晶注入方法 |
JP2001066615A (ja) | 2000-08-02 | 2001-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2002049045A (ja) | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Nec Corp | 液晶表示パネルの製造方法 |
JP2002079331A (ja) * | 2000-09-07 | 2002-03-19 | Murata Mach Ltd | 板材搬出装置 |
JP2002082340A (ja) | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Fuji Xerox Co Ltd | フラットパネルディスプレイの作製方法 |
JP2002090760A (ja) | 2000-09-12 | 2002-03-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネル製造装置及び方法 |
JP2002090759A (ja) | 2000-09-18 | 2002-03-27 | Sharp Corp | 液晶表示素子の製造装置および製造方法 |
JP2002107740A (ja) | 2000-09-28 | 2002-04-10 | Sharp Corp | 液晶表示パネルの製造方法及び製造装置 |
JP2002122872A (ja) | 2000-10-12 | 2002-04-26 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP4841031B2 (ja) | 2000-10-13 | 2011-12-21 | スタンレー電気株式会社 | 液晶装置の製造方法 |
JP2002137154A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-14 | Optrex Corp | 液晶パネルの端子部面取り装置 |
JP3281362B2 (ja) | 2000-12-11 | 2002-05-13 | 富士通株式会社 | 液晶表示パネルの製造方法 |
JP2002202512A (ja) | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Toshiba Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2002202514A (ja) | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネルおよびその製造方法およびその製造装置 |
JP2002214626A (ja) | 2001-01-17 | 2002-07-31 | Toshiba Corp | 液晶表示装置の製造方法及びシール材 |
JP3411023B2 (ja) | 2001-04-24 | 2003-05-26 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板の組立装置 |
JP2003025198A (ja) * | 2001-07-10 | 2003-01-29 | Sharp Corp | 面取り装置および被面取り基板 |
KR100841623B1 (ko) * | 2002-03-21 | 2008-06-27 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 패널의 연마장치 |
KR100798322B1 (ko) * | 2002-03-21 | 2008-01-28 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 패널의 연마량 보정 장치 및 방법 |
KR100817134B1 (ko) * | 2002-03-25 | 2008-03-27 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 패널의 제조장치 및 방법 |
US7125319B2 (en) * | 2003-10-27 | 2006-10-24 | Corning Incorporated | Apparatus and method for grinding and/or polishing an edge of a glass sheet |
-
2002
- 2002-03-20 KR KR1020020015127A patent/KR100832293B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-28 US US10/184,119 patent/US7101268B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-03 CN CNB021322430A patent/CN1265939C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-01 JP JP2002288508A patent/JP2003275955A/ja active Pending
-
2006
- 2006-01-05 US US11/325,511 patent/US7131893B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007098564A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-04-19 | Shiraitekku:Kk | 研磨装置 |
JP2007319978A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Toyo Tekkosho:Kk | 加工テーブル用吸着装置 |
JP2012130972A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-12 | Hirata Corp | 切断装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7101268B2 (en) | 2006-09-05 |
CN1265939C (zh) | 2006-07-26 |
US20030181149A1 (en) | 2003-09-25 |
CN1445058A (zh) | 2003-10-01 |
KR20030075762A (ko) | 2003-09-26 |
US20060121831A1 (en) | 2006-06-08 |
KR100832293B1 (ko) | 2008-05-26 |
US7131893B2 (en) | 2006-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003275955A (ja) | 液晶パネルの研磨台及び該研磨台を利用した研磨装置 | |
JP4037780B2 (ja) | 液晶表示パネルの移送装置 | |
JP4578086B2 (ja) | 液晶表示パネルの切断装置 | |
US6741320B2 (en) | Method for cutting liquid crystal display panel | |
JP4261210B2 (ja) | 液晶表示パネルの切断方法 | |
JP2003279921A (ja) | 液晶表示パネルの切断装置及びその方法 | |
KR100841623B1 (ko) | 액정 패널의 연마장치 | |
CN100430789C (zh) | 液晶显示板切割系统及方法以及使用其的显示器制造方法 | |
US6795154B2 (en) | Apparatus for cutting liquid crystal display panels and cutting method using the same | |
JP2007001000A (ja) | 研磨ホイール、液晶表示パネルの研磨方法及び液晶表示装置の製造方法 | |
JP2004101741A (ja) | 表示装置の製造方法および表示装置 | |
KR100672631B1 (ko) | 액정패널 제작용 세정장치 | |
KR100955375B1 (ko) | 액정패널의 이송장치 | |
KR101264406B1 (ko) | 기판 연마장치 및 방법 | |
KR20040101769A (ko) | 액정 표시패널의 연마장치 | |
KR101032942B1 (ko) | 액정 표시 장치용 기판 에지 연마기 | |
KR20060068602A (ko) | 액정표시장치를 연마할 수 있는 가변 연마대 | |
KR20120011388A (ko) | 기판 연마장치 및 방법 | |
KR20150109825A (ko) | 패널 연마장치 및 방법 | |
KR20100055769A (ko) | 기판 연마 장치 및 이를 이용한 기판 연마 방법 | |
KR20050068202A (ko) | 액정표시장치 연마 장치 | |
KR20080062904A (ko) | 액정패널의 연마장치 및 연마방법 | |
KR20180075154A (ko) | 대면적 연마패드 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070320 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070620 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071128 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080109 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080328 |