JPS6372665A - 電子写真用電荷輸送材料の製造方法 - Google Patents
電子写真用電荷輸送材料の製造方法Info
- Publication number
- JPS6372665A JPS6372665A JP61214063A JP21406386A JPS6372665A JP S6372665 A JPS6372665 A JP S6372665A JP 61214063 A JP61214063 A JP 61214063A JP 21406386 A JP21406386 A JP 21406386A JP S6372665 A JPS6372665 A JP S6372665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- charge transport
- general formula
- electrophotography
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims abstract description 5
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000004181 carboxyalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- CUONGYYJJVDODC-UHFFFAOYSA-N malononitrile Chemical compound N#CCC#N CUONGYYJJVDODC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 125000005429 oxyalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 150000007530 organic bases Chemical group 0.000 claims abstract 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 2
- 125000005026 carboxyaryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 10
- 238000010992 reflux Methods 0.000 abstract description 7
- -1 amino, carboxyl Chemical group 0.000 abstract description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 10
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 9
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 6
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 6
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N hexane Substances CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 4
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- KIJPZYXCIHZVGP-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C(C)C(C)=C2 KIJPZYXCIHZVGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUFYHUWBLXKCJM-UHFFFAOYSA-N 2,6-dibromoanthracene-9,10-dione Chemical compound BrC1=CC=C2C(=O)C3=CC(Br)=CC=C3C(=O)C2=C1 JUFYHUWBLXKCJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQQLIJAFGKWFOY-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylanthracene-9,10-dione Chemical compound CC1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3C(=O)C2=C1 JQQLIJAFGKWFOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMWLPMGFZYFLRP-UHFFFAOYSA-N 2-(4,5-dimethyl-1,3-diselenol-2-ylidene)-4,5-dimethyl-1,3-diselenole Chemical compound [Se]1C(C)=C(C)[Se]C1=C1[Se]C(C)=C(C)[Se]1 YMWLPMGFZYFLRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGOTVGUTJPNVDR-UHFFFAOYSA-N 2-(4,5-dimethyl-1,3-dithiol-2-ylidene)-4,5-dimethyl-1,3-dithiole Chemical compound S1C(C)=C(C)SC1=C1SC(C)=C(C)S1 HGOTVGUTJPNVDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPEHQHXBPDGGDP-UHFFFAOYSA-N acetonitrile;propan-2-one Chemical compound CC#N.CC(C)=O GPEHQHXBPDGGDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHMBYTUQIGAEPX-UHFFFAOYSA-N acetonitrile;tetrachloromethane Chemical compound CC#N.ClC(Cl)(Cl)Cl LHMBYTUQIGAEPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- QBKFLYWZRMHHRS-UHFFFAOYSA-N chloroform;1,4-dioxane Chemical compound ClC(Cl)Cl.C1COCCO1 QBKFLYWZRMHHRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- FHHZOYXKOICLGH-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;ethanol Chemical compound CCO.ClCCl FHHZOYXKOICLGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPWVRYZQLGQKGK-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;hexane Chemical compound ClCCl.CCCCCC SPWVRYZQLGQKGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXMBGKLDPSAYEO-UHFFFAOYSA-N dimethyl 9,10-dioxoanthracene-2,7-dicarboxylate Chemical compound C1=C(C(=O)OC)C=C2C(=O)C3=CC(C(=O)OC)=CC=C3C(=O)C2=C1 YXMBGKLDPSAYEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hexane Chemical compound CCOCC.CCCCCC ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N pyrazoline Chemical compound C1CN=NC1 DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C255/00—Carboxylic acid nitriles
- C07C255/01—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C255/32—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
- C07C255/34—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring with cyano groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by unsaturated carbon chains
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C255/00—Carboxylic acid nitriles
- C07C255/01—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C255/32—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
- C07C255/35—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms, or by nitro or nitroso groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C255/00—Carboxylic acid nitriles
- C07C255/01—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C255/32—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
- C07C255/41—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups, other than cyano groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C255/00—Carboxylic acid nitriles
- C07C255/01—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C255/32—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
- C07C255/42—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0618—Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen and nitrogen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子写真感光体く用いられる電荷輸送材料の製
造方法に関する。
造方法に関する。
近年電子写真感光体として有機材料を用いる試みがなさ
れている。この有機感光体は電荷発生能を有する材料(
以下電荷発生材という。)と電荷輸送能を有する材料(
以下電荷輸送材という。)とを組合せて用いるものであ
り、電荷発生層と電荷輸送層とを積層したり、電荷輸送
材中に電荷発生材を分散させた層にしたシして用いられ
ている。
れている。この有機感光体は電荷発生能を有する材料(
以下電荷発生材という。)と電荷輸送能を有する材料(
以下電荷輸送材という。)とを組合せて用いるものであ
り、電荷発生層と電荷輸送層とを積層したり、電荷輸送
材中に電荷発生材を分散させた層にしたシして用いられ
ている。
輸送される電荷としては正孔もしくは電子が考え、・ら
れるが、電子輸送能を有する電荷輸送材料としてはポリ
ビニルカルバゾール(PVK) とトIJニトロフルオ
レノン(TNI’)の1:1混合物が実用に供せられて
いるのみであり、電荷輸送材はピラゾリン、ヒト9ラゾ
ンの如く正孔輸送性のものが殆んどであった。従来の正
孔輸送能を有する電荷輸送材を用いた感光体は、基板、
電荷発生層及び電荷輸送層の順に積層して用いる関係で
感光体の帯電は負極性で行なわざるを得ないために、負
帯電オゾンによって感光体が化学的変質を受けてしまう
という問題点を避けることができず、α−3gあるいは
a−8iの如き無機感光体に比べ耐刷性が著しるしく低
いという欠点t−有し、更に正及び負の両このような両
極性に帯電可能な有機材料としてアントラキノジメタン
(TCNAQ)誘導体が有用であることが知られている
(例えば、特開昭57−149259号、同58−10
554号、同58−55450号等)。
れるが、電子輸送能を有する電荷輸送材料としてはポリ
ビニルカルバゾール(PVK) とトIJニトロフルオ
レノン(TNI’)の1:1混合物が実用に供せられて
いるのみであり、電荷輸送材はピラゾリン、ヒト9ラゾ
ンの如く正孔輸送性のものが殆んどであった。従来の正
孔輸送能を有する電荷輸送材を用いた感光体は、基板、
電荷発生層及び電荷輸送層の順に積層して用いる関係で
感光体の帯電は負極性で行なわざるを得ないために、負
帯電オゾンによって感光体が化学的変質を受けてしまう
という問題点を避けることができず、α−3gあるいは
a−8iの如き無機感光体に比べ耐刷性が著しるしく低
いという欠点t−有し、更に正及び負の両このような両
極性に帯電可能な有機材料としてアントラキノジメタン
(TCNAQ)誘導体が有用であることが知られている
(例えば、特開昭57−149259号、同58−10
554号、同58−55450号等)。
アントラキノジメタン誘導体は、従来下記に工程式を示
すような一連のプロセスで製造されておシ(特開昭58
−10554号)、多数の工程を必要とし、反応時間が
長く、操作が繁雑であること、収率が低いこと、更には
生成物の純度が低いために、電子写真感光体の電荷輸送
材料としたときトラップサイトが多くなり、残留電位及
び経時変化を低く抑えることができなかった。
すような一連のプロセスで製造されておシ(特開昭58
−10554号)、多数の工程を必要とし、反応時間が
長く、操作が繁雑であること、収率が低いこと、更には
生成物の純度が低いために、電子写真感光体の電荷輸送
材料としたときトラップサイトが多くなり、残留電位及
び経時変化を低く抑えることができなかった。
HO
C1(O
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はこの様な事情に鑑み、電子輸送性に優れ、又電
子及び正孔を輸送し得るアントラキノジメタン誘導体電
荷輸送材料の製造方法を提供することを目的とする。
子及び正孔を輸送し得るアントラキノジメタン誘導体電
荷輸送材料の製造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明の目的
は下記一般式(I) で示されるマロノニトリルと、下記一般式(If)〔式
中、Rはハロゲン原子、アルキル基、了り−ル基、アラ
ルキル基、オキシアルキル基、オキシアリール基、オキ
シアラルキル基、カルボキシルアルキル基、カルボキシ
アリール基、カルボキシアラルキル基、ヒト0ロキシ基
、置換アミノ基、カルボキシル基、シアノ基及びニトロ
基から選ばれる基を示し、nは1または2であシ、mは
0または1である。但し、nが1のときはmは1であり
、nが2のときはmはOであるものとする〕で示される
アンスラキノン誘導体とを四塩化チタンと第3扱方機塩
基との混合触媒の存在下でクノーフエナーゲル(Kno
evenagel )縮合反応に付することにより下記
一般式(Ill) 〔式中の各記号は前記と同じ意味を表わす。〕で示され
るアンスラキノジメタン誘導体を得ることを特徴とする
電子写真用電荷輸送材料の製造方法により達成すること
ができる。
は下記一般式(I) で示されるマロノニトリルと、下記一般式(If)〔式
中、Rはハロゲン原子、アルキル基、了り−ル基、アラ
ルキル基、オキシアルキル基、オキシアリール基、オキ
シアラルキル基、カルボキシルアルキル基、カルボキシ
アリール基、カルボキシアラルキル基、ヒト0ロキシ基
、置換アミノ基、カルボキシル基、シアノ基及びニトロ
基から選ばれる基を示し、nは1または2であシ、mは
0または1である。但し、nが1のときはmは1であり
、nが2のときはmはOであるものとする〕で示される
アンスラキノン誘導体とを四塩化チタンと第3扱方機塩
基との混合触媒の存在下でクノーフエナーゲル(Kno
evenagel )縮合反応に付することにより下記
一般式(Ill) 〔式中の各記号は前記と同じ意味を表わす。〕で示され
るアンスラキノジメタン誘導体を得ることを特徴とする
電子写真用電荷輸送材料の製造方法により達成すること
ができる。
本発明の製造方法を反応式で示せば下記のとおυである
。
。
一般式(II)で示される原料のアンスラキノン誘導体
としては例えば下記の構造式で示されるものが挙げられ
る。
としては例えば下記の構造式で示されるものが挙げられ
る。
式中、Me はメチル基、Buはメチル基を表わす。
また四塩化炭素と共に用いられる第三級有機塩次に本発
明の製造方法について説明する。
明の製造方法について説明する。
アンスラキノン誘導体をクロロホルムジオキサン、テト
ラヒト90フラン(THr)等の溶媒に溶解した溶液に
四塩化チタンを加え還流温度で加熱する。次いで生成し
た懸濁液にアンスラキノン誘導体に対して当量以上(好
ましくは過剰量)の活性メチレン化合物、及び第31i
r機塩基の溶液を加え、還流温度で更に加熱を続け、薄
層クロマトグラフィ法により反応の進行を確認し、反応
終了後、反応溶液を氷冷水中へ注ぎ、分液抽出し、抽出
液を濃縮した後適当な媒体中に生成物を沈澱させ、粗生
成物を得た後再結晶して目的物を得る。
ラヒト90フラン(THr)等の溶媒に溶解した溶液に
四塩化チタンを加え還流温度で加熱する。次いで生成し
た懸濁液にアンスラキノン誘導体に対して当量以上(好
ましくは過剰量)の活性メチレン化合物、及び第31i
r機塩基の溶液を加え、還流温度で更に加熱を続け、薄
層クロマトグラフィ法により反応の進行を確認し、反応
終了後、反応溶液を氷冷水中へ注ぎ、分液抽出し、抽出
液を濃縮した後適当な媒体中に生成物を沈澱させ、粗生
成物を得た後再結晶して目的物を得る。
本発明の製造方法により得られる一般式(nl)で示さ
れるアンスラキノジメタン訪導体の具体例としては下記
に構造式を示すものが挙げられる。
れるアンスラキノジメタン訪導体の具体例としては下記
に構造式を示すものが挙げられる。
NC六。、
劇し し八
この様にして本発明の方法によシ得られたアンスラキノ
ジメタン誘導体は電子写真用感光体の電荷輸送材として
用いることができる。即ち、ポリカーボネート、ポリエ
ステル等の結着期脂と共に用いて電荷輸送層としたり、
電荷発生層中に電荷発生材と共にこのアンスラキノジメ
タン誘導体を含有させて用いることができる。
ジメタン誘導体は電子写真用感光体の電荷輸送材として
用いることができる。即ち、ポリカーボネート、ポリエ
ステル等の結着期脂と共に用いて電荷輸送層としたり、
電荷発生層中に電荷発生材と共にこのアンスラキノジメ
タン誘導体を含有させて用いることができる。
更にこのアンスラキノジメタン誘導体に対し電子供与体
を加え電荷移動錯体を形成させても良い。
を加え電荷移動錯体を形成させても良い。
電子供与体としては、例えばベンゼン、ナフタレン、ア
ントラセン、ピレン、ヘリレン等o芳香ts化合物、p
−7二二レンジアミンおよび類似の縮合環型の芳香族ア
ミン類、テトラチアフルノ2レン(TTF)、テトラチ
アテトラセン(TTT)およびテトラメチルテトラチア
フルバレン(TMTSF’)のような含硫黄電子供与性
化合物等が挙げられるが、特にイオン化ボテンシアルが
7e’V以下の化合物が好ましく、更にπ型の電子供与
性化合物が好ましい。このようなπ型の電子供与性化合
物としては、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フ
ェナントレン、ピレン、ペリレン、TTF、、TTT等
が挙げられる。
ントラセン、ピレン、ヘリレン等o芳香ts化合物、p
−7二二レンジアミンおよび類似の縮合環型の芳香族ア
ミン類、テトラチアフルノ2レン(TTF)、テトラチ
アテトラセン(TTT)およびテトラメチルテトラチア
フルバレン(TMTSF’)のような含硫黄電子供与性
化合物等が挙げられるが、特にイオン化ボテンシアルが
7e’V以下の化合物が好ましく、更にπ型の電子供与
性化合物が好ましい。このようなπ型の電子供与性化合
物としては、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フ
ェナントレン、ピレン、ペリレン、TTF、、TTT等
が挙げられる。
下記に実施例を挙げて本発明の製造方法を説明する。
実施例12.6−ジクロロTCNAQ
2.6−ジクロロアントラキノy 2.239を80d
の乾燥クロロホルムに懸濁させ、TiCA’ 43.6
ml(4eq)を加える。マロンニトリル10.69
(20sq)と乾燥ピリジン26d(40eq)の乾燥
クロロホルム(80m)溶液を25分間で滴下後、3時
間還流する。水200xjへ注ぎ無機塩を戸別後、分液
して、水層を100dの塩化メチレンで3回抽出する。
の乾燥クロロホルムに懸濁させ、TiCA’ 43.6
ml(4eq)を加える。マロンニトリル10.69
(20sq)と乾燥ピリジン26d(40eq)の乾燥
クロロホルム(80m)溶液を25分間で滴下後、3時
間還流する。水200xjへ注ぎ無機塩を戸別後、分液
して、水層を100dの塩化メチレンで3回抽出する。
有機層を合わせ200dで水洗を4回する。Na So
上で乾燥し、溶媒を減圧留去して得た5、 449
の紫色タール状固体へエーテル501加えて結晶化し戸
別する。粗生成物2.139をシリカゲル(Q−22,
509)でカラムクロマトグラフィーにより分離し、塩
化メチレン流出部として2.039の2.6−ジクロロ
TCNAQを得た。収率68%。アセトニトリル−四塩
化炭素から再結晶して融点292−294℃となる。
上で乾燥し、溶媒を減圧留去して得た5、 449
の紫色タール状固体へエーテル501加えて結晶化し戸
別する。粗生成物2.139をシリカゲル(Q−22,
509)でカラムクロマトグラフィーにより分離し、塩
化メチレン流出部として2.039の2.6−ジクロロ
TCNAQを得た。収率68%。アセトニトリル−四塩
化炭素から再結晶して融点292−294℃となる。
元素分析”20H6N4CI32としてCHN
CA’ 計算値(%) 64.37 1.62 15.01
18.99実測値(%) 64.96 1.30
15.04 19.072Hz)、8.20 (2H
、d 、 J−9Hz )、7.73(2B 、 da
、 J−2Hz 、 9H2)。
CA’ 計算値(%) 64.37 1.62 15.01
18.99実測値(%) 64.96 1.30
15.04 19.072Hz)、8.20 (2H
、d 、 J−9Hz )、7.73(2B 、 da
、 J−2Hz 、 9H2)。
工R(KBr、”;m−”) : 3100.3080
.2230゜1595、 1560. 1315. 8
40゜実施例22,6−ジブロモTCNAQ 2.6−ジブロムアントラキノン1.09−4−乾fi
CHC13(27!11t )に懸濁させ、TtCJ4
(3,5耐。
.2230゜1595、 1560. 1315. 8
40゜実施例22,6−ジブロモTCNAQ 2.6−ジブロムアントラキノン1.09−4−乾fi
CHC13(27!11t )に懸濁させ、TtCJ4
(3,5耐。
4eq)t−加える。マロンニトリル(3,609,2
0eq)と乾燥ピリジy(9xj、40eq)の乾燥0
H(J 3溶液−!i30分間で滴下後3時間還流する
。
0eq)と乾燥ピリジy(9xj、40eq)の乾燥0
H(J 3溶液−!i30分間で滴下後3時間還流する
。
水150!!Llへ注ぎ、無機塩を炉別後、水層をCH
2Cl2で抽出(I00dX3)l、、有機層を合わせ
て水洗(I00x6x4)後、Na25o4上テ乾燥−
j−ル。
2Cl2で抽出(I00dX3)l、、有機層を合わせ
て水洗(I00x6x4)後、Na25o4上テ乾燥−
j−ル。
溶媒を減圧留去して1.439の褐色タールを得、シリ
カゲル(Q−22,359)のカラムクロマトグラフィ
ーにより分離し、CH2Cl2で溶出して得た850■
の固体を、10ゴのメタノールで洗い830■の2,6
−ジブロムTCNAQを得た。収率66%塩化メチレン
−エタノールで再結晶して融点291−293℃となる
。
カゲル(Q−22,359)のカラムクロマトグラフィ
ーにより分離し、CH2Cl2で溶出して得た850■
の固体を、10ゴのメタノールで洗い830■の2,6
−ジブロムTCNAQを得た。収率66%塩化メチレン
−エタノールで再結晶して融点291−293℃となる
。
元素分析”20H6Br2N4として
CHN Br
計算値(%) 51.98 1.31 12..1
2 34.58Hz)、8.21(2H,a、J−9H
z)、7,98(2H,dd、J−3Hz、9klz)
。
2 34.58Hz)、8.21(2H,a、J−9H
z)、7,98(2H,dd、J−3Hz、9klz)
。
IR(KJ3r、 ”;z−1) : 3100. 3
060. 3020゜2210、 1590. 155
0. 1540゜1310、 830゜ 実施例32.6−ビス(メトキシカルボニル)TC)J
AQアントラキノン−2,6−ジカルボン酸ジメチル6
00m9を乾燥CHCJ3(I13rd )に溶かし、
Ti(J。
060. 3020゜2210、 1590. 155
0. 1540゜1310、 830゜ 実施例32.6−ビス(メトキシカルボニル)TC)J
AQアントラキノン−2,6−ジカルボン酸ジメチル6
00m9を乾燥CHCJ3(I13rd )に溶かし、
Ti(J。
0.84(4eq)を加える。マロンニトリル1.22
9(I0eq) と乾燥ピリジン5y(4oeq)の
乾燥CH(J3(I8wt1)溶液を20分間で滴下す
る。4時間還流し、200−の水へ注ぐ。無機塩を戸別
後、水層を塩化メチレンで抽出(I00xrX3)L、
有機層を合わせて水洗(I001111X4)後、Na
25o、上で乾燥する。溶媒を減圧留去して590■の
緑色タールを得、シリカゲル(Q−22,209)クロ
マトグラフィーでCH2Cl2で溶出して粗生成物51
1■を分離した。エーテル−ヘキサンよシ再結晶して3
29〜の2,6−ビス(メトキシカルボニル)T(JA
Q’i得た。mp 110−120℃(分解)。
9(I0eq) と乾燥ピリジン5y(4oeq)の
乾燥CH(J3(I8wt1)溶液を20分間で滴下す
る。4時間還流し、200−の水へ注ぐ。無機塩を戸別
後、水層を塩化メチレンで抽出(I00xrX3)L、
有機層を合わせて水洗(I001111X4)後、Na
25o、上で乾燥する。溶媒を減圧留去して590■の
緑色タールを得、シリカゲル(Q−22,209)クロ
マトグラフィーでCH2Cl2で溶出して粗生成物51
1■を分離した。エーテル−ヘキサンよシ再結晶して3
29〜の2,6−ビス(メトキシカルボニル)T(JA
Q’i得た。mp 110−120℃(分解)。
収率42%。
元素分vr”24H12N404としてCHN
計算値(%) 68,57 2.88 13.
33実測値(%) 68.38 3.12 1
2.798.50(4H,s)、4.C6(sH,s)
。
33実測値(%) 68.38 3.12 1
2.798.50(4H,s)、4.C6(sH,s)
。
工R(KBr、”;m−”) : 3080,3000
,2950,2850゜2220.1730,1610
,1570,1440,1290゜1250.765,
690 。
,2950,2850゜2220.1730,1610
,1570,1440,1290゜1250.765,
690 。
実施例42,6−ジメチルTCNAQ
2.6−シメチルアントラキノン1.509を60−の
乾燥CHC/3に溶かし、T1C!!、 2.8 ml
(4eq)を加える。マロンニトリル8.409(2
0θq)と乾燥ピリジン20d(40ect)の乾燥C
HCl3(6Qxj)溶液を30分間で滴下後3.5時
間還流する。水(250stj)へ注ぎ、無機塩を戸別
後方液。水層を塩化メチレンで抽出(I00m/X3)
L、有機層を合わせて水洗(I50xrX4)後Na2
SO4上で乾燥する。
乾燥CHC/3に溶かし、T1C!!、 2.8 ml
(4eq)を加える。マロンニトリル8.409(2
0θq)と乾燥ピリジン20d(40ect)の乾燥C
HCl3(6Qxj)溶液を30分間で滴下後3.5時
間還流する。水(250stj)へ注ぎ、無機塩を戸別
後方液。水層を塩化メチレンで抽出(I00m/X3)
L、有機層を合わせて水洗(I50xrX4)後Na2
SO4上で乾燥する。
溶媒を減圧留去して5.0gの赤色タールを得、シリカ
ゲル(Q−22,509) クロマトグラフィーにか
け、CH2CF2−ヘキサン(4:1)で溶出して得た
2、359の黄色ワックス状固体を501のエーテルで
洗い、1.839の2,6−ジメチルTCNAQを得た
。収率87%。CH2Cl2−ヘキサンよシ再結晶して
mp 270−272℃のサンプルを得た。
ゲル(Q−22,509) クロマトグラフィーにか
け、CH2CF2−ヘキサン(4:1)で溶出して得た
2、359の黄色ワックス状固体を501のエーテルで
洗い、1.839の2,6−ジメチルTCNAQを得た
。収率87%。CH2Cl2−ヘキサンよシ再結晶して
mp 270−272℃のサンプルを得た。
元素分析:C2□H14N4として
CHN
計算値(%) 79.50 3.64 16.
86実測値(%) 79.96 3.43 1
6.87’H−NHR(60MHz、δ” ) : 8
.20 (2H、d 、 J。
86実測値(%) 79.96 3.43 1
6.87’H−NHR(60MHz、δ” ) : 8
.20 (2H、d 、 J。
99m
8H2)、8.10(2H,8)、7.56(2H+a
+J−8H2)、7.53(6I(、s)。
+J−8H2)、7.53(6I(、s)。
工R(KBr、νc1n−”): 2220.1610
,1550゜1320.1270,820゜ 実施例51.5−ジクロロTCNAQ 1.5−ジクロロアントラキノン4.439を160−
の乾燥CHCl13に懸濁し、TicI34< 711
11.4 eq )を加える。マロンニトリル21.2
9 (2oeq) ト乾燥ピリジン50mg(408(
I)の乾燥CHCJ?3溶液(I60t/)を滴下する
、115時間還流後、300Mの水へ注ぐ。無機塩F側
抜分液し、水層を01(2CJ2で抽出(I00罰×3
)し、有機層を合わせて水洗(200m#X5)後Na
2 SO4上で乾燥する。溶媒を減圧留去して878
9の固体を得、エーテル100tJで洗い3.809の
粗生成物を得た。アセトンーアセトニトリルから再結晶
して1.5−ジクロロTCNAQ 3.219を得た。
,1550゜1320.1270,820゜ 実施例51.5−ジクロロTCNAQ 1.5−ジクロロアントラキノン4.439を160−
の乾燥CHCl13に懸濁し、TicI34< 711
11.4 eq )を加える。マロンニトリル21.2
9 (2oeq) ト乾燥ピリジン50mg(408(
I)の乾燥CHCJ?3溶液(I60t/)を滴下する
、115時間還流後、300Mの水へ注ぐ。無機塩F側
抜分液し、水層を01(2CJ2で抽出(I00罰×3
)し、有機層を合わせて水洗(200m#X5)後Na
2 SO4上で乾燥する。溶媒を減圧留去して878
9の固体を得、エーテル100tJで洗い3.809の
粗生成物を得た。アセトンーアセトニトリルから再結晶
して1.5−ジクロロTCNAQ 3.219を得た。
収率54%。
アントラキノン−2,7−ジカルボン酸ジメチル(I0
eq)と乾燥ピリジン(x7y、4oeq)の乾燥CH
Cl 3溶液を1時間で滴下する。1時間還流し、20
0M1の水へ注ぐ。無機塩tF戸別後分液し、水層を塩
化メチレンで抽出(50dX3)する。有機層を合わせ
て水洗(I50xrX3)後、Nα2S04上で乾燥す
る。溶媒を減圧留去して、59の赤色タールヲ得、シリ
カゲル(Q−22、509’)クロマトグラフィーにか
け、C)[2CA’2で溶出して1.769の緑色ター
ル状物を得る。これ全ベンゼン150mA’にとかし、
2NHCA!100m/で3回洗う。有機層を水洗(5
0mex2)L、飽和Na(J水溶g(soy)で洗っ
た後、Nα2S04上で乾燥する、ヘキサン30−を加
え溶媒を留去して954■の2,7−ビス−(メトキシ
カルボニル) TCIIAQ −iベンゼン錯体として
単離した。収率36% m″p 13Q−145℃(分
解)。また、単体はベンゼン錯体を塩化メチレン溶液と
して溶媒を減圧留去して得たタール状物を、塩化メチレ
ン−ヘキサンによシ結晶化することによっても定量的に
得られる。mp125−150℃(分解)。
eq)と乾燥ピリジン(x7y、4oeq)の乾燥CH
Cl 3溶液を1時間で滴下する。1時間還流し、20
0M1の水へ注ぐ。無機塩tF戸別後分液し、水層を塩
化メチレンで抽出(50dX3)する。有機層を合わせ
て水洗(I50xrX3)後、Nα2S04上で乾燥す
る。溶媒を減圧留去して、59の赤色タールヲ得、シリ
カゲル(Q−22、509’)クロマトグラフィーにか
け、C)[2CA’2で溶出して1.769の緑色ター
ル状物を得る。これ全ベンゼン150mA’にとかし、
2NHCA!100m/で3回洗う。有機層を水洗(5
0mex2)L、飽和Na(J水溶g(soy)で洗っ
た後、Nα2S04上で乾燥する、ヘキサン30−を加
え溶媒を留去して954■の2,7−ビス−(メトキシ
カルボニル) TCIIAQ −iベンゼン錯体として
単離した。収率36% m″p 13Q−145℃(分
解)。また、単体はベンゼン錯体を塩化メチレン溶液と
して溶媒を減圧留去して得たタール状物を、塩化メチレ
ン−ヘキサンによシ結晶化することによっても定量的に
得られる。mp125−150℃(分解)。
&40(4B、θ)、4.00(6HI8)6IR(K
Br 、7m−”) : 2970,2240,173
5,1610゜1570、1560.1440.129
0.1260.1200゜1185.1120,110
0.760.6900実施例72.7−ジメチルTCN
AQ 2.7−シメチルアントラキノン1.299 を乾燥C
HC#3(50m) Kとかし、TiCJ4 (I4d
、4 eq)を加える。マロンニトリル7、209 (
2oeq )と乾燥ピリジy (I7ml + 40
eq )の乾燥CH(J3溶?’[’にレンで抽出(5
0mJX3)後、有機層を合わせて水洗(I50耐×3
)後、Nα2S04上で乾燥する。溶媒を減圧留去して
、2.849の褐色タールを得、シリカゲル(Q−22
,509)クロマトグラフィーにかけて、CH2CJ2
で溶出して得た黄色タールに10−のエーテルを加えて
結晶化し戸別する。粗生成物1.439t−塩化メチレ
ン−ヘキサンより再結晶し、1.139の2,7−ジメ
チルTCNAQを得た。
Br 、7m−”) : 2970,2240,173
5,1610゜1570、1560.1440.129
0.1260.1200゜1185.1120,110
0.760.6900実施例72.7−ジメチルTCN
AQ 2.7−シメチルアントラキノン1.299 を乾燥C
HC#3(50m) Kとかし、TiCJ4 (I4d
、4 eq)を加える。マロンニトリル7、209 (
2oeq )と乾燥ピリジy (I7ml + 40
eq )の乾燥CH(J3溶?’[’にレンで抽出(5
0mJX3)後、有機層を合わせて水洗(I50耐×3
)後、Nα2S04上で乾燥する。溶媒を減圧留去して
、2.849の褐色タールを得、シリカゲル(Q−22
,509)クロマトグラフィーにかけて、CH2CJ2
で溶出して得た黄色タールに10−のエーテルを加えて
結晶化し戸別する。粗生成物1.439t−塩化メチレ
ン−ヘキサンより再結晶し、1.139の2,7−ジメ
チルTCNAQを得た。
収率63%。mp268−269℃。
元素分析:C2□H工4N4として
HN
計算値(%)79゜50 3.64 16.86実
測値(%) 79.77 3.38 16.9
77.58 (2H、d 、 J−12Hz)、s、t
2(2)1.s)、8.25(2H,d、J−12Hz
)。
測値(%) 79.77 3.38 16.9
77.58 (2H、d 、 J−12Hz)、s、t
2(2)1.s)、8.25(2H,d、J−12Hz
)。
工R(KBr 、 h cn−”) : 2230.1
610.1600゜1585.1555,1540.1
480,1330゜1310.1270.830,82
0,695,580゜460゜ 実施例82,3−ジメチルTCNAQ 2.3−ジメチルアントラキノン2.09t85mjの
乾燥CH(J 3に溶かし、TiCJ43.7 ynl
(4eq)を加える。マロンニトリル11.29 (
20eq )と乾燥ピリジy27wl(40e(I)の
乾燥cacg3(s od)溶液を25分間で滴下。4
.5時間還流後200mdの水へ注ぎ、無機塩を戸別す
る。分液し、水層を塩化メチレンで抽出する( 100
m/X3 ) 、有機層を合わせ水洗(200m/X6
)後、Nα2S04上で乾燥する。
610.1600゜1585.1555,1540.1
480,1330゜1310.1270.830,82
0,695,580゜460゜ 実施例82,3−ジメチルTCNAQ 2.3−ジメチルアントラキノン2.09t85mjの
乾燥CH(J 3に溶かし、TiCJ43.7 ynl
(4eq)を加える。マロンニトリル11.29 (
20eq )と乾燥ピリジy27wl(40e(I)の
乾燥cacg3(s od)溶液を25分間で滴下。4
.5時間還流後200mdの水へ注ぎ、無機塩を戸別す
る。分液し、水層を塩化メチレンで抽出する( 100
m/X3 ) 、有機層を合わせ水洗(200m/X6
)後、Nα2S04上で乾燥する。
溶媒を減圧留去して得た褐色タールにアセトニトリル3
0dk加えて結晶化する。2.339の粗生成物をアセ
トニトリルから再結晶して2.119の2.3−ジメチ
ル゛1’CJAQを得た。収率75%。
0dk加えて結晶化する。2.339の粗生成物をアセ
トニトリルから再結晶して2.119の2.3−ジメチ
ル゛1’CJAQを得た。収率75%。
mp301−302℃。
”H−NMR(60MHz、 acD”3 ) : 2
.43(6H,s)、99m 7.7−7.9(2H,m)、s、to(2H,e)、
8.2−8.4(2H,m) 工R(KBr、νm ) 、2210.1605,1
580.1550゜1535.1325,1270,7
65,685,460゜実施例10 アルミ基板上にポリエステル樹脂3部とビスアゾ顔料2
部とを含む溶液を塗布して電荷発生層を形成した。次い
でこの電荷発生層上に実施例1で製造した化合物3重量
部とポリカーボネート樹脂2重量部とを含む溶液を塗布
して電荷輸送層を形成した。尚、電荷発生層及び電荷輸
送層の膜厚は、各々2μ、20μであった。
.43(6H,s)、99m 7.7−7.9(2H,m)、s、to(2H,e)、
8.2−8.4(2H,m) 工R(KBr、νm ) 、2210.1605,1
580.1550゜1535.1325,1270,7
65,685,460゜実施例10 アルミ基板上にポリエステル樹脂3部とビスアゾ顔料2
部とを含む溶液を塗布して電荷発生層を形成した。次い
でこの電荷発生層上に実施例1で製造した化合物3重量
部とポリカーボネート樹脂2重量部とを含む溶液を塗布
して電荷輸送層を形成した。尚、電荷発生層及び電荷輸
送層の膜厚は、各々2μ、20μであった。
この様にして形成した感光体を用い一様に正極性に帯電
させ、像露光を行なったところ静電コントラストが55
0■の潜像が形成された。各々の静電潜像を現像して複
写像を形成したところ良好な画像が得られた。
させ、像露光を行なったところ静電コントラストが55
0■の潜像が形成された。各々の静電潜像を現像して複
写像を形成したところ良好な画像が得られた。
又、潜像形成ステップを繰返し行なったところ残留電位
の上昇は100v程度であった。
の上昇は100v程度であった。
実施例11
実施例4と同様に実施例3で製造した化合物を用いて試
験したところ、良好な複写像が得られた。
験したところ、良好な複写像が得られた。
本発明の製造方法によれば一段階の反応によりアンスラ
キノジメタン誘導体管得ることができ、反応時間の短縮
がはかられ、操作が容易であり、高い収率を上げること
ができる。更に不純物の混在を極めて低くすることがで
き、電子写真の輸送材料としたときトラップサイトが少
なくなシ残留電位及びその経時変化を低く抑えることが
でき、電子の易動度(モビリティ)の高い両極性帯電可
能な高速複写用の感光体に利用することができる。
キノジメタン誘導体管得ることができ、反応時間の短縮
がはかられ、操作が容易であり、高い収率を上げること
ができる。更に不純物の混在を極めて低くすることがで
き、電子写真の輸送材料としたときトラップサイトが少
なくなシ残留電位及びその経時変化を低く抑えることが
でき、電子の易動度(モビリティ)の高い両極性帯電可
能な高速複写用の感光体に利用することができる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で示されるマロノニトリルと、下記一般式(II)▲数式
、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、Rはハロゲン原子、アルキル基、アリール基、
アラルキル基、オキシアルキル基、オキシアリール基、
オキシアラルキル基、カルボキシルアルキル基、カルボ
キシアリール基、カルボキシアラルキル基、ヒドロキシ
基、置換アミノ基、カルボキシル基、シアノ基及びニト
ロ基から選ばれる基を示し、nは1または2であり、m
は0または1である。但し、nが1のときはmは1であ
り、nが2のときはmは0であるものとする。〕で示さ
れるアンスラキノン誘導体とを四塩化チタンと第3級有
機塩基の存在下で反応させて、下記一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中の各記号は前記と同じ意味を表わす。〕で示され
るアンスラキノジメタン誘導体を得ることを特徴とする
電子写真用電荷輸送材料の製造方法。 2、第3級有機塩基がピリジンである特許請求の範囲第
1項に記載の電子写真用電荷輸送材料の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61214062A JPS6370257A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-12 | 電子写真用電荷輸送材料 |
JP61214063A JPS6372665A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-12 | 電子写真用電荷輸送材料の製造方法 |
JP61223766A JPS6379860A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-24 | テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体の製造方法 |
JP61223767A JPS6379861A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-24 | テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体 |
JP61249541A JPS63104950A (ja) | 1986-09-12 | 1986-10-22 | 新規なテトラシアノアンスラキノジメタン誘導体およびその製造方法 |
US07/095,797 US4990634A (en) | 1986-09-12 | 1987-09-14 | Novel tetracyanoanthraquinodimethane derivatives and process for producing same |
US07/337,997 US5023356A (en) | 1986-09-12 | 1989-04-14 | Novel tetracyanoanthraquinodimethane derivatives and process for producing same |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61214062A JPS6370257A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-12 | 電子写真用電荷輸送材料 |
JP61214063A JPS6372665A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-12 | 電子写真用電荷輸送材料の製造方法 |
JP61223766A JPS6379860A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-24 | テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体の製造方法 |
JP61223767A JPS6379861A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-24 | テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体 |
JP61249541A JPS63104950A (ja) | 1986-09-12 | 1986-10-22 | 新規なテトラシアノアンスラキノジメタン誘導体およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6372665A true JPS6372665A (ja) | 1988-04-02 |
Family
ID=27529567
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61214063A Pending JPS6372665A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-12 | 電子写真用電荷輸送材料の製造方法 |
JP61214062A Pending JPS6370257A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-12 | 電子写真用電荷輸送材料 |
JP61223766A Pending JPS6379860A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-24 | テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体の製造方法 |
JP61223767A Pending JPS6379861A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-24 | テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体 |
JP61249541A Pending JPS63104950A (ja) | 1986-09-12 | 1986-10-22 | 新規なテトラシアノアンスラキノジメタン誘導体およびその製造方法 |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61214062A Pending JPS6370257A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-12 | 電子写真用電荷輸送材料 |
JP61223766A Pending JPS6379860A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-24 | テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体の製造方法 |
JP61223767A Pending JPS6379861A (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-24 | テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体 |
JP61249541A Pending JPS63104950A (ja) | 1986-09-12 | 1986-10-22 | 新規なテトラシアノアンスラキノジメタン誘導体およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4990634A (ja) |
JP (5) | JPS6372665A (ja) |
Families Citing this family (126)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2699429B2 (ja) * | 1988-08-02 | 1998-01-19 | ミノルタ株式会社 | 感光体 |
US4913996A (en) * | 1988-12-21 | 1990-04-03 | Eastman Kodak Company | Electrophotographic elements containing certain anthraquinone derivatives as electron-transport agents |
JP2805376B2 (ja) * | 1990-04-09 | 1998-09-30 | キヤノン株式会社 | 有機電子材料 |
DE69131033T2 (de) * | 1990-07-10 | 1999-11-18 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Lichtempfindliches elektrophotographisches Element |
US5718997A (en) * | 1995-06-23 | 1998-02-17 | Konica Corporation | Electrophotographic photoreceptor |
US6207301B1 (en) | 1996-08-21 | 2001-03-27 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Polymer fluorescent substance and organic electroluminescence device |
US6704335B1 (en) | 1998-12-17 | 2004-03-09 | Seiko Epson Corporation | Light-emitting device |
JP2000277260A (ja) | 1999-03-23 | 2000-10-06 | Seiko Epson Corp | 発光装置 |
US6521359B1 (en) | 1999-04-09 | 2003-02-18 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Polymeric fluorescent substance and polymer light emitting device |
US6512250B1 (en) | 1999-06-10 | 2003-01-28 | Seiko Epson Corporation | Light-emitting device |
JP2001196162A (ja) | 1999-10-25 | 2001-07-19 | Seiko Epson Corp | 発光装置 |
JP2001244066A (ja) | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Seiko Epson Corp | 発光装置 |
TW572990B (en) | 2000-03-16 | 2004-01-21 | Sumitomo Chemical Co | Polymeric fluorescent substance, polymeric fluorescent substance solution and polymer light-emitting device using the same substance |
EP1138746B2 (en) | 2000-03-31 | 2014-01-01 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Polymeric fluorescent substance, production method therof, and polymer light-emitting device using the same |
JP2002008868A (ja) | 2000-06-16 | 2002-01-11 | Seiko Epson Corp | 面発光装置 |
JP2002056989A (ja) | 2000-08-11 | 2002-02-22 | Seiko Epson Corp | 発光装置 |
US6791115B2 (en) | 2001-03-09 | 2004-09-14 | Seiko Epson Corporation | Light emitting device, display device and electronic instrument |
SG92833A1 (en) | 2001-03-27 | 2002-11-19 | Sumitomo Chemical Co | Polymeric light emitting substance and polymer light emitting device using the same |
US7125930B2 (en) | 2001-04-27 | 2006-10-24 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Block copolymer and polymeric luminescent element |
TW541855B (en) | 2001-04-27 | 2003-07-11 | Sumitomo Chemical Co | Polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same |
JP2003086383A (ja) | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Seiko Epson Corp | 発光装置 |
US20030166311A1 (en) | 2001-09-12 | 2003-09-04 | Seiko Epson Corporation | Method for patterning, method for forming film, patterning apparatus, film formation apparatus, electro-optic apparatus and method for manufacturing the same, electronic equipment, and electronic apparatus and method for manufacturing the same |
JP4009817B2 (ja) | 2001-10-24 | 2007-11-21 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置および電子機器 |
JP2003133070A (ja) | 2001-10-30 | 2003-05-09 | Seiko Epson Corp | 積層膜の製造方法、電気光学装置、電気光学装置の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、及び電子機器 |
JP2003142262A (ja) | 2001-11-06 | 2003-05-16 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、膜状部材、積層膜、低屈折率膜、多層積層膜、電子機器 |
JP4269134B2 (ja) | 2001-11-06 | 2009-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | 有機半導体装置 |
TWI249542B (en) | 2001-11-09 | 2006-02-21 | Sumitomo Chemical Co | Polymer compound and polymer light-emitting device using the same |
SG124249A1 (en) | 2001-12-07 | 2006-08-30 | Sumitomo Chemical Co | New polymer and polymer light-emitting device using the same |
SG125077A1 (en) | 2001-12-19 | 2006-09-29 | Sumitomo Chemical Co | Copolymer, polymer composition and polymer light-emitting device |
JP2003197881A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Seiko Epson Corp | 半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、半導体素子部材、電気光学装置、電子機器 |
JP4182467B2 (ja) | 2001-12-27 | 2008-11-19 | セイコーエプソン株式会社 | 回路基板、電気光学装置及び電子機器 |
JP4211256B2 (ja) | 2001-12-28 | 2009-01-21 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、電気光学装置、電子機器 |
US6791660B1 (en) | 2002-02-12 | 2004-09-14 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing electrooptical device and apparatus for manufacturing the same, electrooptical device and electronic appliances |
SG128438A1 (en) | 2002-03-15 | 2007-01-30 | Sumitomo Chemical Co | Polymer compound and polymer light emitting deviceusing the same |
US7148508B2 (en) | 2002-03-20 | 2006-12-12 | Seiko Epson Corporation | Wiring substrate, electronic device, electro-optical device, and electronic apparatus |
JP4281293B2 (ja) | 2002-05-10 | 2009-06-17 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置の製造装置 |
US7242140B2 (en) | 2002-05-10 | 2007-07-10 | Seiko Epson Corporation | Light emitting apparatus including resin banks and electronic device having same |
JP3846367B2 (ja) | 2002-05-30 | 2006-11-15 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体素子部材及び半導体装置並びにそれらの製造方法、電気光学装置、電子機器 |
JP4120279B2 (ja) | 2002-06-07 | 2008-07-16 | セイコーエプソン株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法及び電子機器 |
JP2004047691A (ja) | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器 |
JP2004055461A (ja) | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Seiko Epson Corp | 発光装置及びその製造方法、並びに電子機器 |
EP2325226A1 (en) | 2002-10-30 | 2011-05-25 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Complex aryl copolymer compounds and polymer light emitting devices made by using the same |
JP4293592B2 (ja) | 2003-03-28 | 2009-07-08 | Tdk株式会社 | 有機el素子及び有機elディスプレイ |
EP1629979B1 (en) | 2003-06-04 | 2011-08-17 | Mimaki Engineering Co., Ltd. | Ink jet printer using uv ink |
JP4543798B2 (ja) | 2003-08-18 | 2010-09-15 | セイコーエプソン株式会社 | 有機el装置および電子機器 |
JP4165478B2 (ja) | 2003-11-07 | 2008-10-15 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置及び電子機器 |
JP3794407B2 (ja) | 2003-11-17 | 2006-07-05 | セイコーエプソン株式会社 | マスク及びマスクの製造方法、表示装置の製造方法、有機el表示装置の製造方法、有機el装置、及び電子機器 |
JP3982502B2 (ja) | 2004-01-15 | 2007-09-26 | セイコーエプソン株式会社 | 描画装置 |
JP4175273B2 (ja) | 2004-03-03 | 2008-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | 積層型有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及び表示装置 |
CN101128506B (zh) | 2004-11-10 | 2010-12-29 | 新加坡国立大学 | 含有稀土金属配合物的多官能共聚物及其器件 |
CN101180370B (zh) | 2005-05-20 | 2011-12-07 | 住友化学株式会社 | 聚合物组合物和使用该聚合物组合物的高分子发光器件 |
TW200718726A (en) | 2005-08-12 | 2007-05-16 | Sumitomo Chemical Co | Polymer and polymer light-emitting element using the same |
DE112006002642T5 (de) | 2005-10-07 | 2008-08-21 | Sumitomo Chemical Company, Ltd. | Polymer und polymeres lumineszierendes Element, welches dieses verwendet |
DE112006002668T5 (de) | 2005-10-07 | 2008-08-14 | Sumitomo Chemical Company, Ltd. | Copolymer und polymere lichtemittierende Vorrichtung unter Verwendung desselben |
CN101356211A (zh) | 2005-11-11 | 2009-01-28 | 住友化学株式会社 | 共轭高分子化合物以及使用该共轭高分子化合物的高分子发光元件 |
GB2447173B (en) | 2005-11-18 | 2011-05-11 | Sumitomo Chemical Co | Polymer compound and polymer light emitting device using the same |
EP1962564B1 (en) | 2005-11-30 | 2013-08-07 | Sumitomo Chemical Company, Limited | White organic electroluminescent device |
WO2007074920A1 (ja) | 2005-12-28 | 2007-07-05 | Sumitomo Chemical Company, Limited | ブロック共重合体 |
DE112007000169T5 (de) | 2006-01-16 | 2008-11-27 | Sumitomo Chemical Co. Ltd. | Polymerverbindung und lichtemittierende Vorrichtung auf Polymerbasis unter deren Verwendung |
GB2478450B (en) | 2006-02-22 | 2011-11-16 | Sumitomo Chemical Co | Bridged metal complex, polymer compound and device containing it |
US20090184292A1 (en) | 2006-05-31 | 2009-07-23 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Polymer compound and polymer light emitting device |
WO2008016091A1 (fr) | 2006-07-31 | 2008-02-07 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Composé polymère et dispositif luminescent polymère l'utilisant |
EP2048176A4 (en) | 2006-08-01 | 2010-04-28 | Sumitomo Chemical Co | Polymer compound and light-emitting polymer device |
TW200818981A (en) | 2006-08-30 | 2008-04-16 | Sumitomo Chemical Co | Organic electroluminescence device |
CN101511904A (zh) | 2006-09-13 | 2009-08-19 | 住友化学株式会社 | 高分子化合物及高分子发光元件 |
US8927115B2 (en) | 2006-09-14 | 2015-01-06 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Organic electroluminescent device |
EP2067805B1 (en) | 2006-09-25 | 2014-12-17 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Polymer compound and polymer light-emitting device using the same |
JP5144938B2 (ja) | 2007-02-02 | 2013-02-13 | 住友化学株式会社 | 高分子発光素子、高分子化合物、組成物、液状組成物及び導電性薄膜 |
JP2008218986A (ja) | 2007-02-06 | 2008-09-18 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 組成物及び該組成物を用いてなる発光素子 |
JP5446096B2 (ja) | 2007-02-06 | 2014-03-19 | 住友化学株式会社 | 組成物及び該組成物を用いてなる発光素子 |
JP2008218987A (ja) | 2007-02-06 | 2008-09-18 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 組成物及び該組成物を用いてなる発光素子 |
JP5358962B2 (ja) | 2007-02-06 | 2013-12-04 | 住友化学株式会社 | 組成物及び該組成物を用いてなる発光素子 |
JP2008218988A (ja) | 2007-02-06 | 2008-09-18 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 組成物及び該組成物を用いてなる発光素子 |
CN101675091B (zh) | 2007-03-09 | 2012-09-05 | 住友化学株式会社 | 高分子化合物以及含有它的组合物 |
JP5374908B2 (ja) | 2007-04-27 | 2013-12-25 | 住友化学株式会社 | ピレン系高分子化合物及びそれを用いてなる発光素子 |
JP5248910B2 (ja) | 2007-05-30 | 2013-07-31 | 住友化学株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子および該素子を用いた表示装置 |
JP2009021104A (ja) | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有機発光素子の製造方法 |
CN101765617A (zh) | 2007-07-31 | 2010-06-30 | 住友化学株式会社 | 化合物及其制备方法、以及使用其的墨液组合物、薄膜、有机晶体管及有机电致发光元件 |
WO2009048164A1 (ja) | 2007-10-10 | 2009-04-16 | Sumitomo Chemical Company, Limited | 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子 |
JP5217931B2 (ja) | 2007-11-29 | 2013-06-19 | 住友化学株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 |
JP2009135053A (ja) | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 電子デバイス、表示装置および電子デバイスの製造方法 |
CN101911833A (zh) | 2007-12-28 | 2010-12-08 | 住友化学株式会社 | 高分子发光元件、制造方法以及高分子发光显示装置 |
US8951646B2 (en) | 2008-03-07 | 2015-02-10 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Layered structure comprising a layer containing a conjugated polymer compound |
JP5604804B2 (ja) | 2008-04-25 | 2014-10-15 | 住友化学株式会社 | 含窒素複素環式化合物を含む組成物 |
US20110118411A1 (en) | 2008-04-25 | 2011-05-19 | Makoto Anryu | Polymeric compound having residue of nitrogen-containing heterocyclic compound |
JP5581607B2 (ja) | 2008-06-05 | 2014-09-03 | 住友化学株式会社 | 高分子化合物及びそれを用いた有機トランジスタ |
JP5471048B2 (ja) | 2008-06-13 | 2014-04-16 | 住友化学株式会社 | 共重合体及びそれを用いた高分子発光素子 |
JP2010031249A (ja) | 2008-06-23 | 2010-02-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 組成物及び該組成物を用いてなる発光素子 |
JP2010031248A (ja) | 2008-06-23 | 2010-02-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 組成物及び該組成物を用いてなる発光素子 |
KR20110018376A (ko) | 2008-06-23 | 2011-02-23 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 조성물 및 상기 조성물을 이용하여 이루어지는 발광 소자 |
JP2010031250A (ja) | 2008-06-23 | 2010-02-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 組成物及び該組成物を用いてなる発光素子 |
JP2010034528A (ja) | 2008-06-23 | 2010-02-12 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 組成物及び該組成物を用いてなる発光素子 |
JP5544775B2 (ja) | 2008-07-29 | 2014-07-09 | 住友化学株式会社 | 燐光発光性化合物を含む組成物及び該組成物を用いてなる発光素子 |
KR20110055563A (ko) | 2008-07-30 | 2011-05-25 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 적층 구조체, 그의 제조 방법 및 그것을 포함하는 전자 소자 |
US20110156018A1 (en) | 2008-09-03 | 2011-06-30 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Polymer compound and polymer light-emitting device using the same |
JP5515542B2 (ja) | 2008-10-06 | 2014-06-11 | 住友化学株式会社 | 含窒素複素環構造を含む高分子化合物 |
JP5691177B2 (ja) | 2009-01-29 | 2015-04-01 | 住友化学株式会社 | 高分子化合物及びそれを用いる発光素子 |
US20120041203A1 (en) | 2009-04-23 | 2012-02-16 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Metal complex having aromatic ring ligand containing nitrogen atom |
US20120211729A1 (en) | 2009-07-31 | 2012-08-23 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Polymer light-emitting device |
EP2485289B1 (en) | 2009-09-30 | 2021-03-03 | Sumitomo Chemical Co., Ltd | Laminated structure, polymer, electroluminescent element, and photoelectric conversion element |
CN102656714A (zh) | 2009-10-22 | 2012-09-05 | 住友化学株式会社 | 有机电致发光元件 |
US20120211706A1 (en) | 2009-10-28 | 2012-08-23 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Polydentate ligand metal complex |
JP2011146307A (ja) | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 高分子発光素子 |
CN102725325B (zh) | 2010-01-28 | 2015-05-06 | 住友化学株式会社 | 高分子化合物及使用其而得到的发光元件 |
JP5714347B2 (ja) | 2010-01-29 | 2015-05-07 | 住友化学株式会社 | 発光材料、インク組成物、薄膜、発光素子及び発光素子の製造方法 |
CN102725326A (zh) | 2010-01-29 | 2012-10-10 | 住友化学株式会社 | 高分子化合物、其制造方法及使用了该高分子化合物的发光元件 |
EP2540757A1 (en) | 2010-02-25 | 2013-01-02 | Sumitomo Chemical Co., Ltd | Fluoranthene polymeric compound |
JP5501864B2 (ja) | 2010-03-10 | 2014-05-28 | 住友化学株式会社 | 薄膜及びこれに用いられる化合物 |
TW201202389A (en) | 2010-04-20 | 2012-01-16 | Sumitomo Chemical Co | Organic light emitting element |
TW201211100A (en) | 2010-07-29 | 2012-03-16 | Sumitomo Chemical Co | Laminate structure, electronic device using the same, and aromatic compound and process for producing the compound |
US9837612B2 (en) | 2010-12-21 | 2017-12-05 | Sumitomo Chemical Company, Limted | Polymer compound and light-emitting device using same |
US20130341571A1 (en) | 2011-03-17 | 2013-12-26 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Metallic composite composition and mixture thereof |
CN102786438B (zh) * | 2011-05-16 | 2014-04-02 | 海洋王照明科技股份有限公司 | 一类氰基蒽醌衍生物、其制备方法和有机电致发光器件 |
JP5955946B2 (ja) | 2012-03-27 | 2016-07-20 | 住友化学株式会社 | 高分子化合物およびそれを用いた発光素子 |
EP2835839B1 (en) | 2012-04-06 | 2017-11-08 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Organic electroluminescence element and method for manufacturing same |
WO2013151170A1 (ja) | 2012-04-06 | 2013-10-10 | 住友化学株式会社 | 塗布システムおよび発光装置の製造方法 |
US9705100B2 (en) | 2012-04-06 | 2017-07-11 | Sumitomo Chemical Company, Limietd | Organic electroluminescent element and method for manufacturing the same |
US9145383B2 (en) | 2012-08-10 | 2015-09-29 | Hallstar Innovations Corp. | Compositions, apparatus, systems, and methods for resolving electronic excited states |
WO2014025370A1 (en) | 2012-08-10 | 2014-02-13 | Hallstar Innovations Corp. | Tricyclic energy quencher compounds for reducing singlet oxygen generation |
US9125829B2 (en) | 2012-08-17 | 2015-09-08 | Hallstar Innovations Corp. | Method of photostabilizing UV absorbers, particularly dibenzyolmethane derivatives, e.g., Avobenzone, with cyano-containing fused tricyclic compounds |
JP6296701B2 (ja) | 2012-10-15 | 2018-03-20 | 住友化学株式会社 | 電子デバイスの製造方法 |
JP6755202B2 (ja) | 2017-02-09 | 2020-09-16 | 住友化学株式会社 | 有機電子デバイスの製造方法 |
JP7048250B2 (ja) | 2017-10-19 | 2022-04-05 | 住友化学株式会社 | 有機電子デバイスの製造方法 |
JP6549689B2 (ja) | 2017-12-26 | 2019-07-24 | 住友化学株式会社 | 電子デバイスの製造方法及び電子デバイス |
JP2020030914A (ja) | 2018-08-21 | 2020-02-27 | 住友化学株式会社 | 電子デバイスの製造方法 |
CN110064433A (zh) * | 2019-05-08 | 2019-07-30 | 上海应用技术大学 | 一种复合光催化剂及其制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61214061A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-22 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPS61225151A (ja) * | 1985-03-08 | 1986-10-06 | ゼロツクス コーポレーシヨン | アントラキノジメタン誘導体およびアントロン誘導体の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57149259A (en) * | 1981-03-13 | 1982-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Tetracyanoquinodimethane derivative |
US4510089A (en) * | 1981-06-12 | 1985-04-09 | Matsushita Electric Industrial Company, Limited | Octahydrotetracyanoquinodimethane and derivatives thereof |
JPS61129158A (ja) * | 1984-11-27 | 1986-06-17 | Toshio Mukai | テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体の製造方法 |
JPS61129157A (ja) * | 1984-11-27 | 1986-06-17 | Toshio Mukai | テトラシアノアントラキノジメタン系電荷移動錯体 |
US4609602A (en) * | 1985-03-08 | 1986-09-02 | Xerox Corporation | Photoresponsive imaging members with electron transporting layers |
-
1986
- 1986-09-12 JP JP61214063A patent/JPS6372665A/ja active Pending
- 1986-09-12 JP JP61214062A patent/JPS6370257A/ja active Pending
- 1986-09-24 JP JP61223766A patent/JPS6379860A/ja active Pending
- 1986-09-24 JP JP61223767A patent/JPS6379861A/ja active Pending
- 1986-10-22 JP JP61249541A patent/JPS63104950A/ja active Pending
-
1987
- 1987-09-14 US US07/095,797 patent/US4990634A/en not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-04-14 US US07/337,997 patent/US5023356A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61225151A (ja) * | 1985-03-08 | 1986-10-06 | ゼロツクス コーポレーシヨン | アントラキノジメタン誘導体およびアントロン誘導体の製造方法 |
JPS61214061A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-22 | Canon Inc | 画像処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6379861A (ja) | 1988-04-09 |
US4990634A (en) | 1991-02-05 |
US5023356A (en) | 1991-06-11 |
JPS6370257A (ja) | 1988-03-30 |
JPS63104950A (ja) | 1988-05-10 |
JPS6379860A (ja) | 1988-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6372665A (ja) | 電子写真用電荷輸送材料の製造方法 | |
JPS6094462A (ja) | スチルベン誘導体及びその製造法 | |
JPH077211B2 (ja) | 電子輸送層を有する感光性像形成部材 | |
US3963769A (en) | Substituted trimethylene cyclopropanes, salts thereof, intermediates and methods of making the same | |
US5089366A (en) | Novel hydrazone compound in an electrophotographic receptor | |
JPS62267749A (ja) | 新規なベンジン化合物及びその製造方法 | |
EP0214425B1 (en) | Tellurane sensitizers for photoconductive compositions | |
JPH01146844A (ja) | スクアリリウム化合物の製造方法 | |
JPS6372664A (ja) | 電荷輸送材料の製造方法 | |
JPH07107029B2 (ja) | 新規なスクアリリウム化合物及びその製造方法 | |
JPS6232465A (ja) | 有機電子材料 | |
JPS59216853A (ja) | スチルベン誘導体及びその製造法 | |
JPS63104061A (ja) | 有機電子材料 | |
JPS63174993A (ja) | 新規な電子受容性化合物及びその製造法 | |
DE60201366T2 (de) | Derivate von Stilbenamin und elektrophotoempfindliches Material unter Verwendung desselben | |
Carroll et al. | Synthesis of naphthyridinone derivatives as potential antimalarials | |
JPH0657689B2 (ja) | フルオレン誘導体 | |
JP2936512B2 (ja) | ジエン化合物及びその製造法 | |
JPS63225382A (ja) | ベンゾキノン誘導体の製造方法 | |
US3880881A (en) | Azomethinimine dyes | |
JP3551395B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
US4450217A (en) | Chalcogenopentalene compounds in electrophotography | |
JPH0138107B2 (ja) | ||
JP3763861B2 (ja) | ベンゾオキサ(チア)ゾール化合物 | |
JPH04170471A (ja) | ビスアゾ化合物 |