JPS61287671A - エレベータの呼び登録装置 - Google Patents
エレベータの呼び登録装置Info
- Publication number
- JPS61287671A JPS61287671A JP60126132A JP12613285A JPS61287671A JP S61287671 A JPS61287671 A JP S61287671A JP 60126132 A JP60126132 A JP 60126132A JP 12613285 A JP12613285 A JP 12613285A JP S61287671 A JPS61287671 A JP S61287671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- button
- call registration
- crime prevention
- car
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 101100277337 Arabidopsis thaliana DDM1 gene Proteins 0.000 description 1
- SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N acecarbromal Chemical compound CCC(Br)(CC)C(=O)NC(=O)NC(C)=O SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 101150113676 chr1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明はエレベータの呼び登録方法に係り、特に、住宅
や貴事務所等の乗合式エレベータにおいて、ある時間帯
中は特定の人のみが利用できるようにしたい場合に好適
な呼び登録規制付きのエレベータの呼び登録方法に関す
るものである。
や貴事務所等の乗合式エレベータにおいて、ある時間帯
中は特定の人のみが利用できるようにしたい場合に好適
な呼び登録規制付きのエレベータの呼び登録方法に関す
るものである。
従来、乗合式エレベータの呼び登録を規制する手段とし
ては、特開昭58−22272号に記載のように、一般
の人が操作できないようにキースイッチ等で呼び登録を
無効とする手段が採用されていた。しかし、上記の従来
手段では、常時キーを持ち歩かないとエレベータが利用
できない不便さがあった。この不便さを解消すべく、乗
場にテンキー盤を装備した暗号利用の呼び登録方式やか
ご内にダミーボタンを装備した暗号登録方式が採用され
はじめている。しかし、wqLらの方式も。
ては、特開昭58−22272号に記載のように、一般
の人が操作できないようにキースイッチ等で呼び登録を
無効とする手段が採用されていた。しかし、上記の従来
手段では、常時キーを持ち歩かないとエレベータが利用
できない不便さがあった。この不便さを解消すべく、乗
場にテンキー盤を装備した暗号利用の呼び登録方式やか
ご内にダミーボタンを装備した暗号登録方式が採用され
はじめている。しかし、wqLらの方式も。
暗号操作用の特別のキー盤やボタンが必要となり、それ
だけ価格上昇につながるばかりでなく、暗号操作が必要
であることが余分に設置されたテンキー盤等から察知さ
れて不特定の乗客に暗号方法を盗まれる恐れがあった。
だけ価格上昇につながるばかりでなく、暗号操作が必要
であることが余分に設置されたテンキー盤等から察知さ
れて不特定の乗客に暗号方法を盗まれる恐れがあった。
本発明の目的は、従来技術での上記した問題点を解決し
、エレベータ運転を呼び登録規制なしの「一般」時と、
呼び登録規制付きの「防犯」時とに切替える切替手段を
設け、「防犯」時は、従来設置のボタンによる操作のみ
で呼び登録を規制できる、安価でしかも操作方法が不特
定の乗客に察知されにくいエレベータの呼び登録方法を
提供することにある。
、エレベータ運転を呼び登録規制なしの「一般」時と、
呼び登録規制付きの「防犯」時とに切替える切替手段を
設け、「防犯」時は、従来設置のボタンによる操作のみ
で呼び登録を規制できる、安価でしかも操作方法が不特
定の乗客に察知されにくいエレベータの呼び登録方法を
提供することにある。
本発明では、上記目的を達成するために、各階乗場にか
ご呼び寄せのホールボタンを、各かご内に行先階を指定
するかごボタンを備えてなる乗合式エレベータにおいて
、エレベータ運転「一般」と「防犯」とに切替える切替
手段を設け、「一般」時はホールボタンを一度押すと即
時に登録する通常の規制なしの呼び登録方法とし、「防
犯」時は行先階の階数と同数階だけホールボタンを反復
操作し、かつ、その最終回はあらかじめ定めた時間だけ
押し続けることによりかご呼びを登録する防犯規制付き
の呼び登録方法とするエレベータの呼び登録方法を採用
する。
ご呼び寄せのホールボタンを、各かご内に行先階を指定
するかごボタンを備えてなる乗合式エレベータにおいて
、エレベータ運転「一般」と「防犯」とに切替える切替
手段を設け、「一般」時はホールボタンを一度押すと即
時に登録する通常の規制なしの呼び登録方法とし、「防
犯」時は行先階の階数と同数階だけホールボタンを反復
操作し、かつ、その最終回はあらかじめ定めた時間だけ
押し続けることによりかご呼びを登録する防犯規制付き
の呼び登録方法とするエレベータの呼び登録方法を採用
する。
すなわち、「防犯」時のホールボタン操作を、行先階の
階数と同数回の反復操作と、その最終回の操作時間を長
く設定するという、回数と時間との2要素とすることに
より、すでに設置されているボタンを使用してのボタン
操作方法のみで呼び登録を規制し、第3者に察知されに
<<シようとするものである。
階数と同数回の反復操作と、その最終回の操作時間を長
く設定するという、回数と時間との2要素とすることに
より、すでに設置されているボタンを使用してのボタン
操作方法のみで呼び登録を規制し、第3者に察知されに
<<シようとするものである。
さらに、本発明の実施態様項においては、第3者が偶然
に上記ホールボタン操作方法でホール呼び登録に成功し
た場合のことを考慮し、かごに乗り込んでからの行先階
指定の呼びも同時に規制し、上記した回数と合致した階
のみを有効とする方法とし、万全を期しである。
に上記ホールボタン操作方法でホール呼び登録に成功し
た場合のことを考慮し、かごに乗り込んでからの行先階
指定の呼びも同時に規制し、上記した回数と合致した階
のみを有効とする方法とし、万全を期しである。
以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図に示す回路図
により説明する。なお、第6図に、第1図〜第5図中の
図記号に対する内容説明を示す。
により説明する。なお、第6図に、第1図〜第5図中の
図記号に対する内容説明を示す。
本実施例では、1階から4階までの4階床を持つ乗合式
エレベータの場合で、かつ、1階ホールボタンに対して
呼び登録規制を付けるものとして説明する。図中の文字
記号の意義は次の通りである。
エレベータの場合で、かつ、1階ホールボタンに対して
呼び登録規制を付けるものとして説明する。図中の文字
記号の意義は次の通りである。
SW・・・「一般jと「防犯」の呼び登録方法の切替ス
イッチ IU〜3U・・・1〜3階用上用上昇ホールボタン2D
〜4D・2〜4階用下用下降ホールボタン1C〜4C・
1〜4階用かごボタンCHR・・・「防犯」呼び登録切
替リレーBR・・1階上界ホールボタン補助リレーIP
〜4P・・・「防犯」時の反復操作回数を計数して1〜
4回目の押しを検知するカウ ンタリレー ■R〜4R・・・「防犯」時の反復操作回数を計数して
1〜4回目の離れを検知するカウ ンタリレー TA ・・・「防犯」時の押し続は時間(3秒ぐらい
が適切)を検知するタイマ 2PH〜4PH・・・「防犯」時の防犯呼び操作の成立
を検知するリレー TB ・・・「防犯」時の防犯呼び操作エラーを検出
するタイマ(5秒ぐらいが適切) ER・・・「防犯」時の防犯呼び操作エラーを検知する
リレー TC・・・上記エラ一時に次回操作を一時規制するタイ
マ(5秒ぐらいが適切) IUR〜3UR・・・1〜3階用上用上昇ホール呼録リ
レー 2DR〜4DR・・・2〜4階用下用下降ホール呼録リ
レー UR○、DR○・・・ホールボタンによるドア再開指令
リレー IcR〜4CR・・・1〜4階用かと呼び登録リレーF
R・・・防犯呼び操作がエラーした時のプリンカ装置 IUL〜3UL・・・1〜3階用上用上昇ホールボタン
答灯 2DL〜4DL・・・2〜4階用下用下降ホールボタン
答灯 IcL〜4CL・・・1〜4階用かごボタンの応答灯I
F〜4F・・・1〜4階の位置検出リレーで、かごが各
階の床面近傍に到ったことで投 入する UP ・・・上昇運転を検出する方向リレーDN
・・・下降運転を検出する方向リレー次に実施例の動作
について説明する。
イッチ IU〜3U・・・1〜3階用上用上昇ホールボタン2D
〜4D・2〜4階用下用下降ホールボタン1C〜4C・
1〜4階用かごボタンCHR・・・「防犯」呼び登録切
替リレーBR・・1階上界ホールボタン補助リレーIP
〜4P・・・「防犯」時の反復操作回数を計数して1〜
4回目の押しを検知するカウ ンタリレー ■R〜4R・・・「防犯」時の反復操作回数を計数して
1〜4回目の離れを検知するカウ ンタリレー TA ・・・「防犯」時の押し続は時間(3秒ぐらい
が適切)を検知するタイマ 2PH〜4PH・・・「防犯」時の防犯呼び操作の成立
を検知するリレー TB ・・・「防犯」時の防犯呼び操作エラーを検出
するタイマ(5秒ぐらいが適切) ER・・・「防犯」時の防犯呼び操作エラーを検知する
リレー TC・・・上記エラ一時に次回操作を一時規制するタイ
マ(5秒ぐらいが適切) IUR〜3UR・・・1〜3階用上用上昇ホール呼録リ
レー 2DR〜4DR・・・2〜4階用下用下降ホール呼録リ
レー UR○、DR○・・・ホールボタンによるドア再開指令
リレー IcR〜4CR・・・1〜4階用かと呼び登録リレーF
R・・・防犯呼び操作がエラーした時のプリンカ装置 IUL〜3UL・・・1〜3階用上用上昇ホールボタン
答灯 2DL〜4DL・・・2〜4階用下用下降ホールボタン
答灯 IcL〜4CL・・・1〜4階用かごボタンの応答灯I
F〜4F・・・1〜4階の位置検出リレーで、かごが各
階の床面近傍に到ったことで投 入する UP ・・・上昇運転を検出する方向リレーDN
・・・下降運転を検出する方向リレー次に実施例の動作
について説明する。
まず「一般」時の呼び登録動作を説明する。切替スイッ
チSWは「一般j側に投入されているので「防犯J呼び
登録切替リレーCHRは釈放している。この状態で例え
ば1階乗場から乗り込みたい乗客が上昇ホールボタンI
Uを押したとすれば、1階上界ホールボタン補助リレー
BRが投入し、これにより1階用上昇ホール呼び登録リ
レーIURが投入し、接点IUR□で自己保持し、応答
灯のうちのIULが点灯して呼び登録されたことを乗客
に知らせる。かごが1階に到着すると位置検出リレーI
Fの接点IF、が開路し、1階用上昇ホール呼び登録リ
レーIURが釈放し、応答灯IULが消灯してかごが到
着したことを知らせる。すなわち「一般」時の呼び動作
は、ホールボタンを一度押せず即時に呼び登録するよう
構成してあり、これは、呼び登録規制のない、通常のエ
レベータ運転と同じ動作である。
チSWは「一般j側に投入されているので「防犯J呼び
登録切替リレーCHRは釈放している。この状態で例え
ば1階乗場から乗り込みたい乗客が上昇ホールボタンI
Uを押したとすれば、1階上界ホールボタン補助リレー
BRが投入し、これにより1階用上昇ホール呼び登録リ
レーIURが投入し、接点IUR□で自己保持し、応答
灯のうちのIULが点灯して呼び登録されたことを乗客
に知らせる。かごが1階に到着すると位置検出リレーI
Fの接点IF、が開路し、1階用上昇ホール呼び登録リ
レーIURが釈放し、応答灯IULが消灯してかごが到
着したことを知らせる。すなわち「一般」時の呼び動作
は、ホールボタンを一度押せず即時に呼び登録するよう
構成してあり、これは、呼び登録規制のない、通常のエ
レベータ運転と同じ動作である。
次いで「防犯1時の呼び登録動作について説明する。ま
ず、切替スイッチSWは「防犯」側に切替えられる。こ
れにより、「防犯」呼び登録切替リレーCHRが投入す
る。この状態で防犯規制階の1階から4階へ行きたい乗
客が1階乗場しこ来て操作する場合について説明する。
ず、切替スイッチSWは「防犯」側に切替えられる。こ
れにより、「防犯」呼び登録切替リレーCHRが投入す
る。この状態で防犯規制階の1階から4階へ行きたい乗
客が1階乗場しこ来て操作する場合について説明する。
暗号操作としては、1階上界ホールボタンIUを4回反
復操作し、かつ、その最終回である4回目を長時間(実
施例では3秒を超える時間)の押し操作とすればよい。
復操作し、かつ、その最終回である4回目を長時間(実
施例では3秒を超える時間)の押し操作とすればよい。
この動作について述べる。まず上昇ホールボタンIUに
対して1回目の押し操作を行うと補助リレーBRが投入
し、これにより、カウンタリレーIPが投入し、その接
点IP1でカウンタリレーIPは自己保持する。上昇ホ
ールボタンIUを離すと補助リレーBRが釈放し、これ
により一カウンタリレーIRが投入し、その接点IR1
でカウンタリレーIRは自己保持する。上昇ホールボタ
ンIUに対して2回目の押し操作を行うと補助リレーB
Rが投入し、これにより、カウンタリレー2Pが投入し
、その接点2P工でカウンタリレー2Pは自己保持する
。以下、上昇ホールボタンIUを離す、押すの操作を繰
返すことで順次カウンタリレー2R→3P→3Rが投入
、自己保持されていく。そして4回目の押し操作により
カウンタリレー4Pが投入し、自己保持される。4回目
の押し操作でボタンを押し続けていると3秒後にタイマ
TAが動作し、その接点TA□が閉路して防犯呼び操作
の成立を検知するリレー4PHが投入し、その接点4P
H,でリレー4PHは自己保持する。これにより上昇ホ
ール呼び登録リレーIURが投入し、以下、前述した「
一般j時と同じ動作をする。また、リレー4PHの投入
により反復回数カウント用の、カウンタリレーIP〜4
Rを含む回路を切り放し、以後の暗号操作を無効として
乗客の乗り合せを防止している。
対して1回目の押し操作を行うと補助リレーBRが投入
し、これにより、カウンタリレーIPが投入し、その接
点IP1でカウンタリレーIPは自己保持する。上昇ホ
ールボタンIUを離すと補助リレーBRが釈放し、これ
により一カウンタリレーIRが投入し、その接点IR1
でカウンタリレーIRは自己保持する。上昇ホールボタ
ンIUに対して2回目の押し操作を行うと補助リレーB
Rが投入し、これにより、カウンタリレー2Pが投入し
、その接点2P工でカウンタリレー2Pは自己保持する
。以下、上昇ホールボタンIUを離す、押すの操作を繰
返すことで順次カウンタリレー2R→3P→3Rが投入
、自己保持されていく。そして4回目の押し操作により
カウンタリレー4Pが投入し、自己保持される。4回目
の押し操作でボタンを押し続けていると3秒後にタイマ
TAが動作し、その接点TA□が閉路して防犯呼び操作
の成立を検知するリレー4PHが投入し、その接点4P
H,でリレー4PHは自己保持する。これにより上昇ホ
ール呼び登録リレーIURが投入し、以下、前述した「
一般j時と同じ動作をする。また、リレー4PHの投入
により反復回数カウント用の、カウンタリレーIP〜4
Rを含む回路を切り放し、以後の暗号操作を無効として
乗客の乗り合せを防止している。
かごが1階に到着すれば1階上昇ホール呼び登録リレー
LURが釈放するまでは前述した通りであるが1次にド
アが開き、かごに乗り込んでからの、行先階を指定する
かと呼びに対する登録動作について説明する。「防犯」
呼び登録切替リレ−CHR1位置検出リレーIF、防犯
呼び操作の成立を検知するリレー4PHが投入している
のでIcR〜3CRリレー回路は切り放されており、こ
のためかごボタンIC〜3Cを押しても呼び登録するこ
とはない。ただ一つ有効なかとボタン4Cを押せば4階
用かと呼び登録リレー4CRが投入し、接点4CR1で
自己保持する。このようにして反復操作回数と同数の階
のかと呼び登録のみを有効とし、乗場とかご内との2重
の呼び規制を行うことで、外来乗客に対する利用規制を
行っているものである。
LURが釈放するまでは前述した通りであるが1次にド
アが開き、かごに乗り込んでからの、行先階を指定する
かと呼びに対する登録動作について説明する。「防犯」
呼び登録切替リレ−CHR1位置検出リレーIF、防犯
呼び操作の成立を検知するリレー4PHが投入している
のでIcR〜3CRリレー回路は切り放されており、こ
のためかごボタンIC〜3Cを押しても呼び登録するこ
とはない。ただ一つ有効なかとボタン4Cを押せば4階
用かと呼び登録リレー4CRが投入し、接点4CR1で
自己保持する。このようにして反復操作回数と同数の階
のかと呼び登録のみを有効とし、乗場とかご内との2重
の呼び規制を行うことで、外来乗客に対する利用規制を
行っているものである。
次に「防犯」時の誤操作検出について説明する。
その一つは1行先階指定のかごボタンにおいて反復操作
の時間間隔が異常に長い場合を、誤操作として検出する
もので、かごボタンを離してから5秒以内にもう一度押
さなければタイマTBが動作し、操作エラーを検知する
リレーERが投入する。
の時間間隔が異常に長い場合を、誤操作として検出する
もので、かごボタンを離してから5秒以内にもう一度押
さなければタイマTBが動作し、操作エラーを検知する
リレーERが投入する。
これは、行先階指定の呼び登録ができると思ってかごボ
タンを押したが登録しないのでエレベータの利用をあき
らめる外来乗客への対応として構成しているものである
。
タンを押したが登録しないのでエレベータの利用をあき
らめる外来乗客への対応として構成しているものである
。
他の一つは、最大階床数を超えて反復操作を行った場合
を、誤操作として検出するもので、最大押し回数目のボ
タンを離した時点、本実施例では4回目のボタンを押し
、離すとカウンタリレー4Rが投入し、これにより操作
エラー検知リレーERが投入する。これは、かごボタン
をむやみに反復操作した場合の対応として構成している
ものである。
を、誤操作として検出するもので、最大押し回数目のボ
タンを離した時点、本実施例では4回目のボタンを押し
、離すとカウンタリレー4Rが投入し、これにより操作
エラー検知リレーERが投入する。これは、かごボタン
をむやみに反復操作した場合の対応として構成している
ものである。
以上のようにして操作エラー検知リレーERが投入する
と接点ER1で自己保持し、次回操作を一時(実施例で
は5秒)規制するタイマTCが投入し、反復操作カウン
タ回路を無効とすると同時にフリッカ装置FRを駆動し
、ホールボタンの応答灯IULをフリッカ点灯し、暗号
操作失敗を暗に表示するものである。操作エラー検知リ
レーERはタイマTCのカウント時間5秒で釈放し。
と接点ER1で自己保持し、次回操作を一時(実施例で
は5秒)規制するタイマTCが投入し、反復操作カウン
タ回路を無効とすると同時にフリッカ装置FRを駆動し
、ホールボタンの応答灯IULをフリッカ点灯し、暗号
操作失敗を暗に表示するものである。操作エラー検知リ
レーERはタイマTCのカウント時間5秒で釈放し。
フリッカ表示も停止し、再び暗号操作を可能とするよう
構成しているものである。
構成しているものである。
以上本発明の一実施例について説明したが、乗場の呼び
規制階を複数の階にすることも、本実施例の回数カウン
タ回路を増設するだけで容易に可能である。また、上記
実施例では、動作説明を解りやすくするためリレー回路
を用いるとして述べたが、マイクロコンピュータを搭載
したエレベータでは、これらをマイクロコンピュータで
行うことも容易である。
規制階を複数の階にすることも、本実施例の回数カウン
タ回路を増設するだけで容易に可能である。また、上記
実施例では、動作説明を解りやすくするためリレー回路
を用いるとして述べたが、マイクロコンピュータを搭載
したエレベータでは、これらをマイクロコンピュータで
行うことも容易である。
本発明によれば、「防犯」時も「一般j時と同じホール
ボタンとかごボタンのみを使用して呼び登録を規制でき
、規制方法としては反復回数による乗場とかご内との2
重規制と、反復回数と操作時間を組合せた暗号操作方法
にすることにより、安価で、かつ、察知されにくい呼び
規制の呼び登録方法を提供することができる。
ボタンとかごボタンのみを使用して呼び登録を規制でき
、規制方法としては反復回数による乗場とかご内との2
重規制と、反復回数と操作時間を組合せた暗号操作方法
にすることにより、安価で、かつ、察知されにくい呼び
規制の呼び登録方法を提供することができる。
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図は本発明の一
実施例回路図、第6図は第1図〜第5図中の図記号に対
する内容説明図である。 SW・・・呼び登録方法の切替スイッチ、IU〜3U・
・・上昇ホールボタン、2D〜4D・・・下降ホールボ
タン、IC−4C・・・かごボタン、BR・・・規制階
ホールボンの補助リレー、IP〜4P・・・反復操作回
数を計数して1〜4回目の押しを検知するカウンタリレ
ー、IR〜4R・・・反復操作回数を計数して1〜4回
目の離れを検知するカウンタリレー、TA・・・押し続
は時間を検知するタイマ、2PH〜4PH・・・防犯呼
び操作の成立を検知するリレー、TB・・・防犯呼び操
作エラーを検出するタイマ、ER・・・防犯呼び操作エ
ラー検知リレー、TC・・・エラ一時に次回操作を一時
規制するタイマ、IUR〜3UR,2DR〜4DR・・
・上昇、下降のホール呼び登録リレー、ICR〜4CR
・・・かご呼び登録リレー、IUL〜3UL、2DL〜
4DL・・・上昇、下降のホールボタンの応答灯、IC
L〜4CL・・・かごボタンの応答灯、CHR・・・防
犯呼び登録切替リレー。
実施例回路図、第6図は第1図〜第5図中の図記号に対
する内容説明図である。 SW・・・呼び登録方法の切替スイッチ、IU〜3U・
・・上昇ホールボタン、2D〜4D・・・下降ホールボ
タン、IC−4C・・・かごボタン、BR・・・規制階
ホールボンの補助リレー、IP〜4P・・・反復操作回
数を計数して1〜4回目の押しを検知するカウンタリレ
ー、IR〜4R・・・反復操作回数を計数して1〜4回
目の離れを検知するカウンタリレー、TA・・・押し続
は時間を検知するタイマ、2PH〜4PH・・・防犯呼
び操作の成立を検知するリレー、TB・・・防犯呼び操
作エラーを検出するタイマ、ER・・・防犯呼び操作エ
ラー検知リレー、TC・・・エラ一時に次回操作を一時
規制するタイマ、IUR〜3UR,2DR〜4DR・・
・上昇、下降のホール呼び登録リレー、ICR〜4CR
・・・かご呼び登録リレー、IUL〜3UL、2DL〜
4DL・・・上昇、下降のホールボタンの応答灯、IC
L〜4CL・・・かごボタンの応答灯、CHR・・・防
犯呼び登録切替リレー。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、各階乗場にかご呼び寄せのホールボタンを、各かご
内に行先階を指定するかごボタンを備えてなる乗合式エ
レベータにおいて、エレベータ運転を「一般」と「防犯
」とに切替える切替手段を設け、「一般」時はホールボ
タンを一度押すと即時に登録する通常の規制なしの呼び
登録方法とし、「防犯」時は行先階の階数と回転回だけ
ホールボタンを反復操作し、かつ、その最終回はあらか
じめ定めた時間だけ押し続けることによりかご呼びを登
録する防犯規制付きの呼び登録方法とすることを特徴と
するエレベータの呼び登録方法。 2、前記「防犯」時のかごボタンによる行先階の指定は
、ホールボタンの反復操作回数に該当する階のみを可能
とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエ
レベータの呼び登録方法。 3、前記「防犯」時のホールボタン反復操作間隔が一定
時間を超えたこと、または最大階床数を超える反復操作
が行われたことを検出する誤操作検出装置を備え、この
誤操作検出装置が作動したことで反復操作回数検出を一
定時間無効とすることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載のエレベータの呼び登録方法。 4、前記「防犯」時のホールボタンによる呼び登録の成
立と誤操作とをホールボタンに組込んだ応答灯を用い区
別して表示することを特徴とする特許請求の範囲第3項
記載のエレベータの呼び登録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60126132A JPS61287671A (ja) | 1985-06-12 | 1985-06-12 | エレベータの呼び登録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60126132A JPS61287671A (ja) | 1985-06-12 | 1985-06-12 | エレベータの呼び登録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61287671A true JPS61287671A (ja) | 1986-12-18 |
JPH0476912B2 JPH0476912B2 (ja) | 1992-12-04 |
Family
ID=14927458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60126132A Granted JPS61287671A (ja) | 1985-06-12 | 1985-06-12 | エレベータの呼び登録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61287671A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007284243A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Hitachi Ltd | エレベータ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5244943A (en) * | 1975-10-07 | 1977-04-08 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator control system |
JPS5688077A (en) * | 1979-12-19 | 1981-07-17 | Hitachi Ltd | Cryptograph type operation changeeover device for elevator |
JPS58196349U (ja) * | 1982-06-21 | 1983-12-27 | 三菱電機株式会社 | エレベ−タの運転装置 |
-
1985
- 1985-06-12 JP JP60126132A patent/JPS61287671A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5244943A (en) * | 1975-10-07 | 1977-04-08 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator control system |
JPS5688077A (en) * | 1979-12-19 | 1981-07-17 | Hitachi Ltd | Cryptograph type operation changeeover device for elevator |
JPS58196349U (ja) * | 1982-06-21 | 1983-12-27 | 三菱電機株式会社 | エレベ−タの運転装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007284243A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Hitachi Ltd | エレベータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0476912B2 (ja) | 1992-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8602171B2 (en) | Method of controlling access to an elevator car | |
EP1882666B1 (en) | Method of controlling access to an elevator | |
JPS61287671A (ja) | エレベータの呼び登録装置 | |
JP2007238195A (ja) | エレベータ装置 | |
JPH02123081A (ja) | エレベータの操作装置 | |
JP3832209B2 (ja) | エレベータのいたずら防止システム | |
JPS6326374Y2 (ja) | ||
JPH0252879A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JPS63300082A (ja) | エレベ−タの運転装置 | |
JPS6296275A (ja) | エレベ−タ−制御装置 | |
JPH08127475A (ja) | エレベータの運転方式 | |
JPH02152880A (ja) | エレベータの防犯装置 | |
JPH0565429B2 (ja) | ||
JPH03158367A (ja) | エレベータの暗号式呼登録装置 | |
JPH04133663U (ja) | エレベータ制御方式 | |
JPS61114980A (ja) | エレベ−タ制御装置 | |
JPS59177261A (ja) | エレベ−タの各階停止運転装置 | |
JPS6181383A (ja) | エレベ−タ−の戸開き時間の制御装置 | |
JPH04223980A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPS62285882A (ja) | エレベ−タ−の呼応答優先装置 | |
JPH04338091A (ja) | エレベータドアの制御装置 | |
JPS60236983A (ja) | エレベ−タのかご呼登録装置 | |
JPS63134484A (ja) | エレベ−タ−の呼び登録装置 | |
JPS5986570A (ja) | エレベ−タの呼登録装置 | |
JPS62105989U (ja) |