[go: up one dir, main page]

JPH0476912B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0476912B2
JPH0476912B2 JP60126132A JP12613285A JPH0476912B2 JP H0476912 B2 JPH0476912 B2 JP H0476912B2 JP 60126132 A JP60126132 A JP 60126132A JP 12613285 A JP12613285 A JP 12613285A JP H0476912 B2 JPH0476912 B2 JP H0476912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
button
call registration
hall
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60126132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61287671A (ja
Inventor
Katsumasa Kasagi
Hideo Tanji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60126132A priority Critical patent/JPS61287671A/ja
Publication of JPS61287671A publication Critical patent/JPS61287671A/ja
Publication of JPH0476912B2 publication Critical patent/JPH0476912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はエレベータの呼び登録装置に係り、特
に、住宅や貸事務所等の乗合式エレベータにおい
て、ある時間帯中は特定の人のみが利用できるよ
うにしたい場合に好適な呼び登録規制付きのエレ
ベータの呼び登録装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来、乗合式エレベータの呼び登録を規制する
手段としては、特開昭58−22272号に記載のよう
に、一般の人が操作できいようにキースイツチ等
で呼び登録を無効とする手段が採用されていた。
しかし、上記の従来手段では、常時キーを持ち歩
かないとエレベータが利用できない不便さがあつ
た。この不便さを解消すべく、乗場にテンキー盤
を装備した暗号利用の呼び登録方式やかご内にダ
ミーボタンを装備した暗号登録方式が採用されは
じめている。しかし、これらの方式も、暗号操作
用の特別のキー盤やボタンが必要となり、それだ
け価格上昇につながるばかりでなく、暗号操作が
必要であることが余分に設置されたテンキー盤等
から察知されて不特定の乗客に暗号方法を盗まれ
る恐れがあつた。
更に、特別なキー盤やボタンを新設することな
く、既存の呼びボタンの特定の操作手順によつて
暗号入力し、所定の運転を行うことが、例えば特
開昭56−88077号公報、特開昭52−44943号公報な
どで公知である。
しかしながら、暗号入力は、装置が複雑化する
割には、見破られあるいは偶然に登録されてしま
うことがあり、防犯として十分とは言えないうら
みがある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来技術での上記した問題点
を解決し、エレベータ運転を呼び登録規制なしの
「一般」時と、呼び登録規制付きの「防犯」時と
に切替える切替手段を設け、「防犯」時は、従来
設置のボタンによる操作のみで呼び登録を規制で
きる、安価でしかも操作方法が不特定の乗客に察
知されにくいエレベータの呼び登録装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明では、エレベータ運転を「一般」と「防
犯」とに切替える切替手段と、この「一般」運転
時にホールボタンの操作によつてかご呼び寄せを
行う呼び登録手段と、前記「防犯」運転時に行先
階の階数と同数回だけのホールボタンの反復操作
とその最終回はあらかじめ定めた時間だけ押し続
けることによりかご呼び寄せを行う呼び登録手段
と、この「防犯」運転時にかごタンによる行先階
の指定を前記ホールボタンの反復操作回数に該当
する行先階のみを可能とする手段を設ける。
すなわち、「防犯」時のホールボタン操作を、
行先階の階数と同数回の反復操作と、その最終回
の操作時間を長く設定するという、回数と時間と
の2要素とすることにより、すでに設置されてい
るボタンを使用してのボタン操作方法のみで呼び
登録を規制し、第3者が偶然に上記ホールボタン
操作方法でホール呼び登録に成功した場合のこと
を考慮し、かごに乗り込んでからの行先階指定の
呼びもそれに先だつ乗場でのホール呼び操作との
関連によつて規制することにより、かご内での操
作をも、乗場での操作と独立して暗号化すること
なしに、乗場での操作に応じて規制することによ
り、安価でかつ不特定の乗客に察知されにくいエ
レベータの呼び登録装置を提供することができ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図に示
す回路図により説明する。なお、第6図に、第1
図〜第5図中の図記号に対する内容説明を示す。
本実施例では、1階かから4階までの4階床を持
つ乗合式エレベータの場合で、かつ、1階ホール
ボタンに対して呼び登録規制を付けるものとして
説明する。図中の文字記号の意義は次の通りでな
る。
SW…「一般」と「防犯」の呼び登録方法の切替
スイツチ 1U〜3U…1〜3階用上昇ホールボタン 2D〜4D…2〜4階用下降ホールボタン 1C〜4C…1〜4階用かごボタン CHR…「防犯」呼び登録切替リレー BR…1階上昇ホールボタン補助リレー 1P〜4P…「防犯」時の反復操作回数を計数し
て1〜4回目の押しを検知するカウンタリ
レー 1R〜4R…「防犯」時の反復操作回数を計数し
て1〜4回目の離れを検知するカウンタリ
レー TA…「防犯」時の押し続け時間(3秒ぐらいが
適切)を検知するタイマ 2PH〜4PH…「防犯」時の防犯呼び操作の成
立を検知するリレー TB…「防犯」時の防犯呼び操作エラーを検出す
るタイマ(5秒ぐらいが適切) ER…「防犯」時の防犯呼び操作エラーを検知す
るリレー TC…上記エラー時に次回操作を一時規制するタ
イマ(5秒ぐらいが適切) 1UR〜3UR…1〜3階用上昇ホール呼び登録
リレー 2DR〜4DR…2〜4階用下降ホール呼び登録
リレー URO,DRO…ホールボタンによるドア再開指令
リレー 1CR〜4CR…1〜4階用かご呼び登録リレー FR…防犯呼び操作がエラーした時のフリツカ装
置 1UL〜3UL…1〜3階用上昇ホールタンの応答
灯 2DL〜4DL…2〜4階用下降ホールボタンの応答
灯 1CL〜4CL…1〜4階用かごボタンの応答灯 1F〜4F…1〜4階の位置検出リレーで、かご
が各階の床面近傍に到つたことで投入す
る。
UP…上記運転を検出する方向リレー DN…下降運転を検出する方向リレー 次に実施例の動作について説明する。
まず「一般」時の呼び登録動作を説明する。切
替スイツチSWは「一般」側に投入されているの
で「防犯」呼び登録切替リレーCHRは釈放して
いる。この状態で例えば1階乗場から乗り込みた
い乗客が上昇ホールボタン1Uを押したとすれ
ば、1階上昇ホールボタン補助リレーBRが投入
し、これにより1階用上昇ホール呼び登録リレー
1URが投入し、接点1UR1で自己保持し、応答
灯のうちの1ULが点灯して呼び登録されたこと
を乗客に知らせる。かごが1階に到着すると位置
検出リレー1Fの接点1F3が開路し、1階用上
昇ホール呼び登録リレー1URが釈放し、応答灯
1ULが消灯してかごが到着したことを知らせる。
すなわち「一般」時の呼び動作は、ホールボタン
を一度押せば即時に呼び登録するよう構成してあ
り、これは、呼び登録規制のない、通常のエレベ
ータ運転と同じ動作である。
次いで「防犯」時の呼び登録動作について説明
する。まず、切替スイツチSWは「防犯」側に切
替えられる。これにより、「防犯」呼び登録切替
リレーCHRが投入する。この状態で防犯規制階
の1階から4階へ行きたい乗客が1階乗場に来て
操作する場合について説明する。暗号操作として
は、1階上昇ホールボタン1Uを4回反復操作
し、かつ、その最終回である4回目を長時間(実
施例では3秒を超える時間)の押し操作とすれば
よい。この動作について述べる。まず上昇ホール
ボタン1Uに対して1回目の押し操作を行うと補
助リレーBRが投入し、これにより、カウンタリ
レー1Pが投入し、その接点1P1でカウンタリ
レー1Pは自己保持する。上昇ホールボタン1U
を離すと補助リレーBRが釈放し、これにより、
カウンタリレー1Rが投入し、その接点1R1
カウンタリレー1Rは自己保持する。上昇ホール
ボタン1Uに対して2回目の押し操作を行うと補
助リレーBRが投入し、これにより、カウンタリ
レー2Pが投入し、その接点2P1でカウンタリ
レー2Pは自己保持する。以下、上昇ホールボタ
ン1Uを離す、押すの操作を繰返すことで順次カ
ウンタリレー2R→3P→3Rが投入、自己保持
されていく。そして4回目の押し操作によりカウ
ンタリレー4Pが投入し、自己保持される。4回
目の押し操作でボタンを押し続けていると3秒後
にタイマTAが動作し、その接点TA1が閉路して
防犯呼び操作の成立を検知するリレー4PHが投
入し、その接点4PH1でリレー4PHは自己保持す
る。これにより上昇ホール呼び登録リレー1UR
が投入し、以下、前述した「一般」時と同じ動作
をする。また、リレー4PHの投入により反復回
数カウント用の、カウンタリレー1P〜4Rを含
む回路を切り放し、以後の暗号操作を無効として
乗客の乗り合せを防止している。
かごが1階に到着すれば1階上昇ホール呼び登録
リレー1URが釈放するまでは前述した通りであ
るが、次にドアが開き、かごに乗り込んでから
の、行先階を指定するかご呼びに対する登録動作
について説明する。「防犯」呼び登録切替リレー
CHR、位置検出リレー1F、防犯呼び操作の成
立を検知するリレー4PHが投入しているので1
CR〜3CRリレー回路は切り放されており、この
ためかごボタン1C〜3Cを押しても呼び登録す
ることはない。ただ一つの有効なかごボタン4C
を押せば4階用かご呼び登録リレー4CRが投入
し、接点4CR1で自己保持する。このようにして
反復操作回数と同数の階のかご呼び登録のみを有
効とし、乗場とかご内との2重の呼び規制を行う
ことで、外来乗客に対する利用規制を行つている
ものである。
次に「防犯」時の誤操作検出について説明す
る。その一つは、行先階指定のかごボタンにおい
て反復操作の時間間隔が異常に長い場合を、誤操
作として検出するもので、かごボタンを離してか
ら5秒以内にもう一度押さなければタイマTBが
動作し、操作エラーを検知するリレーERが投入
する。これは、行先階指定の呼び登録できると思
つてかごボタンを押したが登録しないのでエレベ
ータの利用をあきらめる外来乗客への対応として
構成しているものである。
他の一つは、最大階床数を超えて反復操作を行
つた場合を、誤操作として検出するもので、最大
押し回数目のボタンを離した時点、本実施例では
4回目のボタンを押し、離すとカウンタリレー4
Rが投入し、これにより操作エラー検知リレー
ERが投入する。これは、かごボタンをむやみに
反復操作した場合の対応として構成しているもの
である。
以上のようにして操作エラー検知リレーERが
投入すると接点ER1で自己保持し、次回操作を一
時(実施例では5秒)規制するタイマTCが投入
し、反復操作カウンタ回路を無効とすると同時に
フリツカ装置FRを駆動し、ホールボタンの応答
灯1URをフリツカ点灯し、暗号操作失敗を暗に
表示するものである。操作エラー検知リレーER
はタイマTCのカウント時間5秒で釈放し、フリ
ツカ表示も停止し、再び暗号操作を可能とするよ
う構成しているものである。
以上本発明の一実施例について説明したが、乗
場の呼び規制階を複数の階にすることも、本実施
例の回数カウンタ回路を増設するだけで容易に可
能である。また、上記実施例では、動作説明を解
りやすくするためリレー回路を用いるとして述べ
たが、マイクロコンピユータを搭載したエレベー
タでは、これらをマイクロコンピユータで行うこ
とも容易である。
〔発明の効果〕 本発明によれば、「防犯」時も「一般」時と同
じホールボタンとかごボタンのみを使用して呼び
登録を規制でき、規制方法としては反復回数によ
る乗場とかご内との2重規制と、反復回数と操作
時間を組合せた暗号操作方法にすることにより、
安価で、かつ、察知されにくい呼び規制の呼び登
録装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図は本
発明の一実施例回路図、第6図は第1図〜第5図
中の図記号に対する内容説明図である。 SW…呼び登録方法の切替スイツチ、1U〜3
U…上昇ホールボタン、2D〜4D…下降ホール
ボタン、、1C〜4C…かごボタン、BR…規制
階ホールボタンの補助リレー、1P〜4P…反復
操作回数を計数して1〜4回目の押しを検知する
カウンタリレー、1R〜4R…反復操作回数を計
数して1〜4回目の離れを検知するカウンタリレ
ー、TA…押し続け時間を検知するタイマ、2
PH〜4PH…防犯呼び操作の成立を検知するリ
レー、TB…防犯呼び操作エラーを検出するタイ
マ、ER…防犯呼び操作エラー検知リレー、TC…
エラー時に次回操作を一時規制するタイマ、1
UR〜3UR,2DR〜4DR…上昇、下降のホー
ル呼び登録リレー、1CR〜4CR…かご呼び登録
リレー、1UL〜3UL,2DL〜4DL…上昇、下
降のホールボタンの応答灯、1CL〜4CL…かご
ボタンの応答灯、CHR…防犯呼び登録切替リレ
ー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各階乗場にかご呼び寄せのホールボタンを、
    各かご内に行先階を指定するかごボタンを備えた
    エレベータにおいて、エレベータ運転を「一般」
    と「防犯」とに切替える切替手段と、この「一
    般」運転時にホールボタンの操作によつてかご呼
    び寄せを行う呼び登録手段と、前記「防犯」運転
    時に行先階の階数と同数回だけのホールボタンの
    反復操作とその最終回はあらかじめ定めた時間だ
    け押し続けることによりかご呼び寄せを行う呼び
    登録手段と、この「防犯」運転時にかごボタンに
    よる行先階の指定を前記ホールボタンの反復操作
    回数に該当する行先階のみを可能とする手段を設
    けたことを特徴とするエレベータの呼び登録装
    置。 2 前記「防犯」運転時のホールボタン反復操作
    間隔が一定時間を超えたこと、または最大階床数
    を超える反復操作が行われたことを検出する誤操
    作検出手段と、この誤操作検出手段が作動したこ
    とでホール呼びの登録を一定時間無効とする手段
    を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のエレベータの呼び登録装置。 3 前記「防犯」運転時のホールボタンによる呼
    び登録の成立と誤操作とをホールボタンに組込ん
    だ応答灯を用い区別して表示する手段を設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のエレ
    ベータの呼び登録装置。
JP60126132A 1985-06-12 1985-06-12 エレベータの呼び登録装置 Granted JPS61287671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126132A JPS61287671A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 エレベータの呼び登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126132A JPS61287671A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 エレベータの呼び登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61287671A JPS61287671A (ja) 1986-12-18
JPH0476912B2 true JPH0476912B2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=14927458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126132A Granted JPS61287671A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 エレベータの呼び登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61287671A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4796431B2 (ja) * 2006-04-20 2011-10-19 株式会社日立製作所 エレベータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244943A (en) * 1975-10-07 1977-04-08 Mitsubishi Electric Corp Elevator control system
JPS5688077A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Hitachi Ltd Cryptograph type operation changeeover device for elevator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196349U (ja) * 1982-06-21 1983-12-27 三菱電機株式会社 エレベ−タの運転装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244943A (en) * 1975-10-07 1977-04-08 Mitsubishi Electric Corp Elevator control system
JPS5688077A (en) * 1979-12-19 1981-07-17 Hitachi Ltd Cryptograph type operation changeeover device for elevator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61287671A (ja) 1986-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007203453B2 (en) Method of Controlling Access to an Elevator Car
EP1882666B1 (en) Method of controlling access to an elevator
JP4677356B2 (ja) エレベータ装置
JPH0476912B2 (ja)
JPH02123081A (ja) エレベータの操作装置
JP3832209B2 (ja) エレベータのいたずら防止システム
JPS6326374Y2 (ja)
JPH01127579A (ja) エレベーターのかご呼登録装置
JPH0565429B2 (ja)
JP2645857B2 (ja) エレベータの防犯運転制御装置
JPH08268653A (ja) エレベータの制御装置
JPH0252879A (ja) エレベータ制御装置
JPH08127475A (ja) エレベータの運転方式
JPH04133663U (ja) エレベータ制御方式
JPH02100974A (ja) エレベータの制御装置
JPH03152083A (ja) エレベータのドア制御装置
JPS59177261A (ja) エレベ−タの各階停止運転装置
JPH0252830A (ja) エレベータの防犯運転装置
JPH0227262B2 (ja)
JPH03158367A (ja) エレベータの暗号式呼登録装置
JPS6293187A (ja) 展望用エレベ−タの運転装置
JPH1087192A (ja) エレベータの制御装置
JPH11292409A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPS62105989U (ja)
JPH04127775U (ja) ホームエレベータを備えた住宅設備