JPH08127475A - エレベータの運転方式 - Google Patents
エレベータの運転方式Info
- Publication number
- JPH08127475A JPH08127475A JP6268891A JP26889194A JPH08127475A JP H08127475 A JPH08127475 A JP H08127475A JP 6268891 A JP6268891 A JP 6268891A JP 26889194 A JP26889194 A JP 26889194A JP H08127475 A JPH08127475 A JP H08127475A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- waiting
- door
- elevators
- open
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 同一階に複数台のエレベータが待機している
とき、待機中のエレベータをその階で待っている利用者
が有効に利用できるエレベータの運転方式を提供するこ
とにある。 【構成】 エレベータの乗り場呼び釦1U〜NDと、か
ご位置検出リレー接点1F〜NF、運転方向検出リレー
接点UP、DN、暗号検出装置A、ドア全閉検出リレー
接点D、および暗号による戸閉指令リレーBから構成
し、複数台のエレベータが同一階で待機中で先発エレベ
ータが戸開しているとき、乗り場呼び釦より暗号を入力
することにより、戸閉待機中の次発エレベータを戸開す
る。
とき、待機中のエレベータをその階で待っている利用者
が有効に利用できるエレベータの運転方式を提供するこ
とにある。 【構成】 エレベータの乗り場呼び釦1U〜NDと、か
ご位置検出リレー接点1F〜NF、運転方向検出リレー
接点UP、DN、暗号検出装置A、ドア全閉検出リレー
接点D、および暗号による戸閉指令リレーBから構成
し、複数台のエレベータが同一階で待機中で先発エレベ
ータが戸開しているとき、乗り場呼び釦より暗号を入力
することにより、戸閉待機中の次発エレベータを戸開す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、群管理エレベータに好
適なエレベータの運転方式の改良に関する。
適なエレベータの運転方式の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、群管理エレベータでは、複数台
が同一階に待機中で先発エレベータが戸開していると
き、先発エレベータの運転方式と同方向の乗り場呼びリ
オープンに対しては、次発エレベータが同時に戸開しな
いようにしている。これにより、先発エレベータに乗り
切れない、あるいは、乗り合わせたくない場合でも、先
発エレベータ出発後でないと次発エレベータが戸開しな
いように制御している。
が同一階に待機中で先発エレベータが戸開していると
き、先発エレベータの運転方式と同方向の乗り場呼びリ
オープンに対しては、次発エレベータが同時に戸開しな
いようにしている。これにより、先発エレベータに乗り
切れない、あるいは、乗り合わせたくない場合でも、先
発エレベータ出発後でないと次発エレベータが戸開しな
いように制御している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術による運
転方式では、乗り場で待っている利用者が大勢いる階に
複数台のエレベータが待機していても、先発エレベータ
が出発しないと次発エレベータが戸開しないといった問
題があり、先発エレベータが出発するのを待っている間
に、戸閉待機中であった次発エレベータが他階の呼びに
応答して出発してしまう場合もある。この結果、待ち時
間が多くなり、利用客にも不快感を与えることになる。
転方式では、乗り場で待っている利用者が大勢いる階に
複数台のエレベータが待機していても、先発エレベータ
が出発しないと次発エレベータが戸開しないといった問
題があり、先発エレベータが出発するのを待っている間
に、戸閉待機中であった次発エレベータが他階の呼びに
応答して出発してしまう場合もある。この結果、待ち時
間が多くなり、利用客にも不快感を与えることになる。
【0004】本発明は、前記従来方式の問題点を解決す
るものであり、その目的は、同一階に複数台のエレベー
タが待機しているとき、待機中のエレベータをその階の
乗り場で待っている利用者が有効に利用できるエレベー
タの運転方式を提供することにある。
るものであり、その目的は、同一階に複数台のエレベー
タが待機しているとき、待機中のエレベータをその階の
乗り場で待っている利用者が有効に利用できるエレベー
タの運転方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成させるた
めに、本発明は、複数のエレベータで、共通の乗り場呼
び釦と、これを押すことにより戸開するリオープン機能
を備えたエレベータの運転方式において、同一階に複数
エレベータが待機中で先発エレベータが戸開中に、前記
乗り場呼び釦により暗号入力すると、次発エレベータも
戸開させるように構成する。
めに、本発明は、複数のエレベータで、共通の乗り場呼
び釦と、これを押すことにより戸開するリオープン機能
を備えたエレベータの運転方式において、同一階に複数
エレベータが待機中で先発エレベータが戸開中に、前記
乗り場呼び釦により暗号入力すると、次発エレベータも
戸開させるように構成する。
【0006】
【作用】同一階に複数のエレベータが待機中で、先発エ
レベータが戸開中に、先発エレベータの運転方向と同方
向の乗り場呼び釦より暗号を入力することにより、戸閉
待機している次発エレベータも戸開させる。
レベータが戸開中に、先発エレベータの運転方向と同方
向の乗り場呼び釦より暗号を入力することにより、戸閉
待機している次発エレベータも戸開させる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の電気回路図であ
り、2台並列運転の場合を示す。
り、2台並列運転の場合を示す。
【0008】図1で、1U、2D、2U・・・MD、M
U、NDは乗り場呼び釦であり、1、2・・・M、Nは
階床名を示す。1F、2F・・・MF、NFは一般従来
技術におけるかご位置検出用の図示しないリレーの常開
接点、UP、DNは一般従来技術におけるエレベータの
運転方向を示す図示しないリレーの常閉接点、Aは暗号
検出装置、AaはAが暗号を検出したとき閉路する接
点、Dは一般従来技術におけるドア全閉時に付勢するリ
レーの常閉接点、Bは戸閉待機中の次発エレベータに戸
開指令を発するリレー、BaはBの常開接点、Xは一般
従来技術における戸開回路、前記記号の添字1、2はエ
レベータ号機番号である。
U、NDは乗り場呼び釦であり、1、2・・・M、Nは
階床名を示す。1F、2F・・・MF、NFは一般従来
技術におけるかご位置検出用の図示しないリレーの常開
接点、UP、DNは一般従来技術におけるエレベータの
運転方向を示す図示しないリレーの常閉接点、Aは暗号
検出装置、AaはAが暗号を検出したとき閉路する接
点、Dは一般従来技術におけるドア全閉時に付勢するリ
レーの常閉接点、Bは戸閉待機中の次発エレベータに戸
開指令を発するリレー、BaはBの常開接点、Xは一般
従来技術における戸開回路、前記記号の添字1、2はエ
レベータ号機番号である。
【0009】今、エレベータが2台とも2階に停止して
いて、1号機がUP方向で戸開し、2号機は、無方向で
戸閉待機していたとする。この時、接点2Fは全て閉路
しており、1号機がUP方向のため、接点UP1が開
路、接点UP2、接点DN1、接点DN2は閉路してい
る。1号機が満員となって乗り切れなかった利用者が、
乗り場釦2Uより暗号を入力すると、暗号検出装置Aが
暗号を検出し、接点Aaを閉路する。1号機が戸開中の
ため、接点D1は閉路、2号機が戸閉中のため、接点D
2が開路しており、リレーB2が付勢し、接点Ba2が
閉路し、2号機の戸開回路X2に戸開指令を発し、2号
機のドアが開く。
いて、1号機がUP方向で戸開し、2号機は、無方向で
戸閉待機していたとする。この時、接点2Fは全て閉路
しており、1号機がUP方向のため、接点UP1が開
路、接点UP2、接点DN1、接点DN2は閉路してい
る。1号機が満員となって乗り切れなかった利用者が、
乗り場釦2Uより暗号を入力すると、暗号検出装置Aが
暗号を検出し、接点Aaを閉路する。1号機が戸開中の
ため、接点D1は閉路、2号機が戸閉中のため、接点D
2が開路しており、リレーB2が付勢し、接点Ba2が
閉路し、2号機の戸開回路X2に戸開指令を発し、2号
機のドアが開く。
【0010】このようにして、本実施例によれば、複数
台のエレベータが同一階に待機中で先発エレベータが戸
開中のときでも、乗り場呼び釦より暗号を入力すること
により、戸閉待機中の次発エレベータを戸開させること
ができ、先発エレベータの出発を待たずに次発エレベー
タを利用することができる。
台のエレベータが同一階に待機中で先発エレベータが戸
開中のときでも、乗り場呼び釦より暗号を入力すること
により、戸閉待機中の次発エレベータを戸開させること
ができ、先発エレベータの出発を待たずに次発エレベー
タを利用することができる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
乗り場呼び釦より暗号を入力することにより、複数台の
エレベータが同一階に待機中で先発エレベータが戸開中
の時でも、戸閉待機中の次発エレベータを戸開させるこ
とができ、先発エレベータが出発するのを待たなくても
次発エレベータを利用することができるため、利用者の
待ち時間を低減し、エレベータを待つ不快感を緩和する
効果と、先発エレベータに乗り合わせたくない場合に、
次発エレベータに乗り込むことができるので、乗り合わ
せたくない乗客と乗り合わせを防止することができる。
乗り場呼び釦より暗号を入力することにより、複数台の
エレベータが同一階に待機中で先発エレベータが戸開中
の時でも、戸閉待機中の次発エレベータを戸開させるこ
とができ、先発エレベータが出発するのを待たなくても
次発エレベータを利用することができるため、利用者の
待ち時間を低減し、エレベータを待つ不快感を緩和する
効果と、先発エレベータに乗り合わせたくない場合に、
次発エレベータに乗り込むことができるので、乗り合わ
せたくない乗客と乗り合わせを防止することができる。
【図1】本発明の一実施例に係るエレベータの運転方式
の電気回路図である。
の電気回路図である。
1U〜MU、2D〜ND 乗り場呼び釦 1F〜NF かご位置検出リレー接点 UP、DN 運転方向リレー接点 A 暗号検出装置 B 暗号による戸閉指令リレー D ドア全閉指令リレー接点 X 戸閉回路
Claims (1)
- 【請求項1】 複数のエレベータで、共通の乗り場呼び
釦と、これを押すことにより戸開するリオープン機能を
備えたエレベータの運転方式において、同一階に複数エ
レベータが待機中で先発エレベータが戸開中に、前記乗
り場呼び釦により暗号入力すると、次発エレベータも戸
開させることを特徴とするエレベータの運転方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6268891A JPH08127475A (ja) | 1994-11-01 | 1994-11-01 | エレベータの運転方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6268891A JPH08127475A (ja) | 1994-11-01 | 1994-11-01 | エレベータの運転方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08127475A true JPH08127475A (ja) | 1996-05-21 |
Family
ID=17464709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6268891A Pending JPH08127475A (ja) | 1994-11-01 | 1994-11-01 | エレベータの運転方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08127475A (ja) |
-
1994
- 1994-11-01 JP JP6268891A patent/JPH08127475A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08127475A (ja) | エレベータの運転方式 | |
JP2007223690A (ja) | エレベータシステム | |
JP2000026039A (ja) | エレベーターの防犯装置 | |
CN221955580U (zh) | 基于手动厅门的电梯安全系统 | |
JPH07172744A (ja) | エレベーターの制御装置 | |
JP2004051342A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JP3376704B2 (ja) | エレベーターの運転装置 | |
JPH04338091A (ja) | エレベータドアの制御装置 | |
JPS60306B2 (ja) | エレベ−タの運転装置 | |
JPH0565429B2 (ja) | ||
JP2616614B2 (ja) | エレベータの防犯運転装置 | |
JP2619002B2 (ja) | エレベータの戸制御装置 | |
JPH06211455A (ja) | エレベータの管制運転装置 | |
JP2025024993A (ja) | エレベーターシステム及びエレベーター制御方法 | |
JPH02204284A (ja) | エレベータの呼び登録装置 | |
JPS62230573A (ja) | エレベ−タの戸開閉制御装置 | |
JP2006213429A (ja) | エレベータの運転制御装置 | |
JPS61114980A (ja) | エレベ−タ制御装置 | |
JPS6293187A (ja) | 展望用エレベ−タの運転装置 | |
JPH01288592A (ja) | エレベータの戸開閉装置 | |
JPH05262482A (ja) | エレベーターの運転装置 | |
JPS606276B2 (ja) | エレベ−タの運転装置 | |
JPS60102374A (ja) | 車いす兼用エレベ−タの制御方法 | |
JPS6326373Y2 (ja) | ||
JPH05319749A (ja) | エレベーターの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |