[go: up one dir, main page]

JPS5986570A - エレベ−タの呼登録装置 - Google Patents

エレベ−タの呼登録装置

Info

Publication number
JPS5986570A
JPS5986570A JP57196512A JP19651282A JPS5986570A JP S5986570 A JPS5986570 A JP S5986570A JP 57196512 A JP57196512 A JP 57196512A JP 19651282 A JP19651282 A JP 19651282A JP S5986570 A JPS5986570 A JP S5986570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
elevator
car
landing
operation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57196512A
Other languages
English (en)
Inventor
釜池 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57196512A priority Critical patent/JPS5986570A/ja
Publication of JPS5986570A publication Critical patent/JPS5986570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータの呼登録装置に関し、特に乗場で
行先階を指定する装置に関するものである。
エレベータは人および荷物を上下方向に移送するもので
あり、ビルおよびマンション等に多用されている。そし
て、このエレベータは、乗場で自分が上方向に行くか下
方向に行くかを判断し、この判断結果に応じてアップあ
るいはダワンの釦を選択的に操作してエレベータを待ち
、エレベータが到着したならばかごの中に乗り込んで内
部に設けられている操作盤の釦を操作することにより行
先階を登録するように構成されている。
しかしながら、このように構成されたエレベータに於い
ては、乗場とかごの内部の2個所に於いて2度登録しな
げればならないために、その操作が極めて繁雑なものと
なってしまう問題を有している。
このような問題を解決するものとしては、乗場に設けら
れている操作盤を用いて先行階までも登録するものが提
案されている。
この方法を用いた場合には、エレベータの制御系が乗客
の要求な早<妬ることが出来るために、運転効率を大幅
に向上させることが出来る。
しかしながら、上記構成による装置に於いては、エレベ
ータの制御内容が従来に比較して複雑になるために、高
度でかつ高価な制御装置が必要になる問題を有している
。また、既設のエレベータに後から付加する場合には、
その改造規模が極めて大きなものとなるために事実上不
可能となる場合が多かった。
従ってこの発明による目的は、上記欠点を解消するため
になされたものであって、簡単な回路でありながら乗場
における行先階の登録う二容易に行なえるエレベータの
呼登録装置を提供することである。以下、図面を用いて
この発明によるエレベータの呼登録装置を詳細に説明す
る。
第1図はこの発明によるエレベータの概念図である。同
図に於いてSは巻上用のシーブ、Cはエレベータ昇降路
を上下動するかご、Coはかご内に設けられた操作盤、
HOI= HO4は1〜4階の各乗場に設けられた操作
盤である。
第2図は第1図に示す2階の乗場の一例を示す正面図で
あって、操作盤HO2の内部には、1〜4階を選択指定
するために設けられたべ個の釦が設けられている。
第3図〜第5図は、乗場に於いて行先階が指示された場
合の呼登録動作を行なう回路である。
第3図に於いて101〜103は1〜3階へのアップ方
向を待ってかごを到着させる定めのリレー、202〜2
04は2〜4階へのダウン方向を持ってかごを到着させ
るためのリレー、101aY=1〜4)はX階における
乗場操作盤内の行先階Y階に対応するスイッチである。
sl 〜S、は階床選択釦の常閉接点であり、エレベー
タのかごが対応する階に近ずくと開になる。
第4図に2いて、14〜34.13〜43.12〜42
.21〜41はリレーコイル、AB(A=1〜4.B=
1〜4)のうち、Aは呼が発生された階、Bは行先階を
示し、例えば3階に於いて4階行の釦が押されるとリレ
ー34が励磁される。
14a 〜34a、13a 〜43a、12a 〜42
a。
21a〜41aは各々の常開接点、301a〜304a
は後述するリレーの常閉接点である。
第5図に於いて、301〜304はリレーであって、各
1〜4階に停止指令を与えるもの・である。
301a〜304aは各リレー301〜304の接点、
C−1−C−4はかご内に設けられた行先階スイッチ、
14b〜34b、13b〜43b。
12b〜41bは第4図に示す同番号リレーの常開接点
、81’〜S4’は1〜4階に対応する階床選択器の常
開接点である。
以下、上記構成によるエレベータの呼登録装置の動作を
詳細に説明する。今、2階に居る人が4階に行く場合に
ついて説明する。乗客はまず2階において第2図に示す
乗場操作釦HO2のスイッチ■、つまり2−4を押す。
この場合、かごは1階に居るとすると、第3図において
(−1−1−(2−4)−(S2)−(102)−←ン
のルートでリレー102が励磁され、常開接点102a
が自己保持される。従って、かごは上昇方向に制御され
、かごは2階に到着するように運転される。このとき、
第4図において(刀−(2−4)−(24)−(304
a)−(四のルートでリレー24が励磁されて常開接点
24gが自己保持される。ここで、かごが2階に近ずく
と、第5図の階床選択器S2’が励磁され、(カー(2
4)−(ε2’ ) −(S4)−(304)−(−)
のルートでリレー304が励磁されて常開接点304a
が自己保持される。リレー304が励磁されると、かご
は4階に止まるように指示を受け、4階に向って移動し
た後に4階部分に停止する。つまり、乗客は2階で4階
行きの釦を押しただけで後は何も操作せずに到達させる
ことが出来る。この場合、101〜103は従来の昇り
方向乗場呼、202〜204は降り方向乗場呼、301
〜304はかご呼リレーをそれぞれ流用することが出来
るために、従来の装置に対して極めて簡単に乗場におけ
る行先階登録を実施することが出来る。また、行先階の
違う他の人と乗場で行先階を押さずにのり込んだ場合は
、かご内の7cm1−C−4のいずれかを選択して押す
ことによりかご内で行先階を登録することができる。
第6図はこの発明によるエレベータの呼登録装置の他の
実施例を示す回路図であって、第1図〜第5図と同一部
分は同記号を用いて示しである。
第6図に於いてCPUはマイクロプロセッサ−1ROM
はバスBを介してマイクロプロセッサーCPUに接続さ
れたメモリ、IO1+IOxはインターフェース回路で
あって、かご内の操作盤CO1乗場に設けられている操
作盤HOI−HO4および階床選択器接点Aをマイクロ
プロセッサ−CPUに接続する。
このように構成された回路を用いることにより、第1図
〜第5図で示したリレー回路をマイクロプロセッサ−C
PUによって処理することが出来る。
第7図は乗場登録釦の他の実施例を示し、多階床となっ
た場合には1つの呼に対して1つの釦を設けると乗場の
操作盤が太き(なって高価となる。
これに対して、第7図に示す様にテンキーTKを設け、
表示部DPにテンキーTKの操作を数字表示する構成と
することにより簡略化することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明によるエレベータの呼登録装
置の一実施例を示す概念図、第3図〜第5図はこの発明
によるエレベータの呼登録装置の一実施例を示す回路図
、第6図、第7図はこの発明による他の実施例を示す回
路図および乗場登録釦の他の実施例を示す回路図および
正面図である。 CO・・・・・・操作盤、HOs = HO4・・・・
・・操作盤、101〜103・・・・・・リレー、10
1a 〜103a。 202a〜204a・・・・・・常開接点、S1〜84
・・・・・・階床選択器の常閉接点、14〜34.13
〜43゜12〜42.21〜41・・・・・・リレーコ
イル、14a〜34a、13a 〜43a、  12a
〜42 a。 21a〜41a・・・・・・常閉接点、301〜304
・・・・・・リン−1C−1−C−4・・・・・・行先
階スイッチ、14b〜34b、13b〜43b、12b
〜42b。 21 ’b〜41b・・・・・・接点、SL’〜S4’
・・・・・・階床選択器の常開接点、CPU・・・・・
・マイクロプロセッサ−1ROM・・・・・・メモリ、
IOl、IO2・・・・・・インターフェース回路。 なお、図中同一部分または相当部分は同一記号を用いて
示しである。 代理人 葛 野 信 −(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  エレベータの乗場に設けられて行先階を登録
    する乗場操作盤と、この乗場操作盤によって指示された
    階床なかごが操作された操作盤が設けられている階の近
    辺に来たことを条件に登録する制御回路とを設けたこと
    を特徴とするエレベータの呼登録装置。
JP57196512A 1982-11-09 1982-11-09 エレベ−タの呼登録装置 Pending JPS5986570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196512A JPS5986570A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 エレベ−タの呼登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196512A JPS5986570A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 エレベ−タの呼登録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5986570A true JPS5986570A (ja) 1984-05-18

Family

ID=16358976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57196512A Pending JPS5986570A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 エレベ−タの呼登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986570A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4641140B2 (ja) エレベータの操作盤
JP5091875B2 (ja) 呼びに関連するエレベータかご識別
JP2735318B2 (ja) エレベータの運転方法
KR870000563B1 (ko) 엘리베이터의 운전장치
JP2011131997A (ja) エレベータ運転制御装置及びエレベータ運転制御方法
JPS5986570A (ja) エレベ−タの呼登録装置
JP3807682B2 (ja) ダブルデッキエレベータ群の制御装置
JP6351847B2 (ja) エレベータ制御装置および災害発生時のエレベータ避難運転方法
JP4212736B2 (ja) エレベータ
JPS6225587B2 (ja)
JPH01231775A (ja) エレベーターの個性化装置
JP7495004B1 (ja) エレベータシステム及び該エレベータシステムを備えたエレベータ
JP4799024B2 (ja) エレベータ
JP4159313B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH06329343A (ja) エレベーターの運転装置
JP2602252B2 (ja) エレベータ運転制御装置
JPH0252879A (ja) エレベータ制御装置
JPH05294565A (ja) 身体障害者エレベーターの運転装置
JPH06127850A (ja) 群管理エレベーター
JPS6296275A (ja) エレベ−タ−制御装置
JPS61267674A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JP2580887B2 (ja) エレベーターの運転装置
JPH0331171A (ja) エレベータの操作装置
JPS61248875A (ja) ダブルデツキエレベ−タの呼び登録装置
JPS63306170A (ja) エレベ−タ−の運転装置