JPS6053611A - 排気管の接続構造 - Google Patents
排気管の接続構造Info
- Publication number
- JPS6053611A JPS6053611A JP58161116A JP16111683A JPS6053611A JP S6053611 A JPS6053611 A JP S6053611A JP 58161116 A JP58161116 A JP 58161116A JP 16111683 A JP16111683 A JP 16111683A JP S6053611 A JPS6053611 A JP S6053611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- pipe
- upstream
- upstream side
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/08—Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は内燃機関の排気装置Mに於ける排気管の接続
構造に関する。
構造に関する。
内燃機関の排気装置は、シリンダで生じた排気ガスを外
部に排出する様になっており、例えば第1図に示す俤に
、排気多岐管1と、2本の下流側排気管2.3と、1本
の下流側排気管5と、これらの両排気管2.3と5とを
結合したY字状の合a管4(!:% 第1のマフラ6と
、第2のマフラ7と、両マフラ6.7を接続する連通管
8と、尾骨9とを接続したものからなる(日厘自動亜■
発行昭和57年10月サービス周報第475号ニッサン
スカイライン参照のこと)。
部に排出する様になっており、例えば第1図に示す俤に
、排気多岐管1と、2本の下流側排気管2.3と、1本
の下流側排気管5と、これらの両排気管2.3と5とを
結合したY字状の合a管4(!:% 第1のマフラ6と
、第2のマフラ7と、両マフラ6.7を接続する連通管
8と、尾骨9とを接続したものからなる(日厘自動亜■
発行昭和57年10月サービス周報第475号ニッサン
スカイライン参照のこと)。
また、上記排気管2.3および排気讐5と合流管4(!
:の結合構造は第2図、第3図および第4図に示すよう
になっている。
:の結合構造は第2図、第3図および第4図に示すよう
になっている。
すなわち、上流側排気管2.3は各一端がY字状の合流
管4の分岐部4a、4b内に七の内壁に沿って挿入され
、その挿入部で排気管2.3外壁と合流管4の内壁とが
互いに接する構造になっている。また、合流管4の合流
部4C内には下流側排気管5の一端が接する様に挿入固
定されている。
管4の分岐部4a、4b内に七の内壁に沿って挿入され
、その挿入部で排気管2.3外壁と合流管4の内壁とが
互いに接する構造になっている。また、合流管4の合流
部4C内には下流側排気管5の一端が接する様に挿入固
定されている。
しかしながら、上記構造になる排気材の接続構造にあっ
ては、合流管4に於ける排気圧力波が排気管2.3を経
て上流に伝播し、他のυl気圧力波と干渉することによ
り排気衝撃波を発生しやすぐなり、排気騒旨が顕著にな
っていた。寸だ、上流に伝播する排気圧力波によって、
排気効率の低下、出力の低下を招くという問題があった
。
ては、合流管4に於ける排気圧力波が排気管2.3を経
て上流に伝播し、他のυl気圧力波と干渉することによ
り排気衝撃波を発生しやすぐなり、排気騒旨が顕著にな
っていた。寸だ、上流に伝播する排気圧力波によって、
排気効率の低下、出力の低下を招くという問題があった
。
この発明はかかる従来の問題点に層目してなされたもの
で、合流げに於ける排気圧力波が上流(Ill排気肯を
経て上流側へ伝播するのを抑制し、排気圧力波相互の干
渉による排気騒音発生を防止する排気管の接続4’j’
j造を提供することを目的吉する。
で、合流げに於ける排気圧力波が上流(Ill排気肯を
経て上流側へ伝播するのを抑制し、排気圧力波相互の干
渉による排気騒音発生を防止する排気管の接続4’j’
j造を提供することを目的吉する。
そしてこの目的達成のため、2本の上流側排気管と1*
の下流側排気管とを、Y字状の合流管を介して接続した
排気管の接続構造に於いて、上記各上流側排気′Uは上
記合流管内に一足長さ挿入され、かつこの挿入部に於い
て上記下流側排気管外壁と上記合流管内壁との間に間隙
を設けた構成としたものである。
の下流側排気管とを、Y字状の合流管を介して接続した
排気管の接続構造に於いて、上記各上流側排気′Uは上
記合流管内に一足長さ挿入され、かつこの挿入部に於い
て上記下流側排気管外壁と上記合流管内壁との間に間隙
を設けた構成としたものである。
以下に、この発明の実施例を図面について具体的に説明
する。
する。
第5図、第6図はこの一笑施例を示す図で、第2図乃至
第4図に示したものと同一の構成部分には同一符号を付
しである。2A、3Ac′i上流側υト気管で、これら
の接続端部はその内外径が徐々ζこ滑らかに縮小したノ
ズル部to 、iiとなっている。
第4図に示したものと同一の構成部分には同一符号を付
しである。2A、3Ac′i上流側υト気管で、これら
の接続端部はその内外径が徐々ζこ滑らかに縮小したノ
ズル部to 、iiとなっている。
このノズル部1.0 、11はプレスなどによって形成
されている。このノズル部10 、11を含む上15i
f、側排気管2A、3Aは、上記同様に合流管4内に挿
入されているが、内外径が縮小するノズル部10 、1
1のテーバ状外壁面と合流管4の内壁面との間に、一定
の間隙S、が設けられ、ている。
されている。このノズル部10 、11を含む上15i
f、側排気管2A、3Aは、上記同様に合流管4内に挿
入されているが、内外径が縮小するノズル部10 、1
1のテーバ状外壁面と合流管4の内壁面との間に、一定
の間隙S、が設けられ、ている。
次に、作用について述べる。
混合気の燃焼によってシリンダから排出された排気圧力
波は上流側排気管2A、3Aを経て合流管4に伝播する
。また、この圧力波は下流側排気’G? 5を経て下流
に伝播し、尾雷9瑞で反射波となって再び下流側排気管
5を経て合流管4に伝播する。これらの合流管4に伝播
した排気圧力波(反射波)は更に下流側排気管−2A、
3Aに伝]企I7ようとする。しかし、伝播したこの4
111気圧力波は上記間隙S1に導ひかれ、この間隙S
、に於いて、下流側排気管2 A 、 3 Aへの伝播
が抑制される。
波は上流側排気管2A、3Aを経て合流管4に伝播する
。また、この圧力波は下流側排気’G? 5を経て下流
に伝播し、尾雷9瑞で反射波となって再び下流側排気管
5を経て合流管4に伝播する。これらの合流管4に伝播
した排気圧力波(反射波)は更に下流側排気管−2A、
3Aに伝]企I7ようとする。しかし、伝播したこの4
111気圧力波は上記間隙S1に導ひかれ、この間隙S
、に於いて、下流側排気管2 A 、 3 Aへの伝播
が抑制される。
従って、上流側排気管2A、3Aを経て上流に伝播する
排気圧力波(反射波)と他の排気圧力波との干渉が極力
抑えることがでさ、この干渉に起因する排気衝撃波によ
る排気騒音を大幅に低減できる。又、ノズル部t0 、
11は単に絞ることにより成形されるため簡単に安価に
製造できる。
排気圧力波(反射波)と他の排気圧力波との干渉が極力
抑えることがでさ、この干渉に起因する排気衝撃波によ
る排気騒音を大幅に低減できる。又、ノズル部t0 、
11は単に絞ることにより成形されるため簡単に安価に
製造できる。
第7図はこの状況を実験テークに基づいて示す音圧レベ
ル(騒音レベル)特性図である。これによれば、機関孜
速時の機関回転級を480Orpmとして、その音圧レ
ベルが従来品(第2図乃至第4図番ご示す接続構造)で
は曲線Pの様に高いのが、この実施例では曲線Qの様に
低くなったことが分かる。
ル(騒音レベル)特性図である。これによれば、機関孜
速時の機関回転級を480Orpmとして、その音圧レ
ベルが従来品(第2図乃至第4図番ご示す接続構造)で
は曲線Pの様に高いのが、この実施例では曲線Qの様に
低くなったことが分かる。
第8図はこの発明の他の実施例を示す。これは上流側排
気管2B、3Bの合流管4に対する挿入端を、内外径が
縮小するテーパ状部とこのテーバ状部の最小径端から延
びる平行状部とからなるノズル部12 、1.3構造と
したものであり、このノズル部12 、 Dの外壁と合
流管4の内壁との間に一輩の間隙S2を設けである。
気管2B、3Bの合流管4に対する挿入端を、内外径が
縮小するテーパ状部とこのテーバ状部の最小径端から延
びる平行状部とからなるノズル部12 、1.3構造と
したものであり、このノズル部12 、 Dの外壁と合
流管4の内壁との間に一輩の間隙S2を設けである。
この様な構成にすれば、間隙S、を上記間PAs+より
も軸方向に長くとることができ、ダンパ効果が増し、従
って、上記圧力波の上流1副排気′爵2B、3Bへの伝
播をより効果的に抑制することができる。なお、上流側
排気管2B、3Bのノズル部12.13はプレス成形に
よって一体に得るほか、ノズル部12 、 J、3を別
体に成形し2、これらを各排気W 2 B。
も軸方向に長くとることができ、ダンパ効果が増し、従
って、上記圧力波の上流1副排気′爵2B、3Bへの伝
播をより効果的に抑制することができる。なお、上流側
排気管2B、3Bのノズル部12.13はプレス成形に
よって一体に得るほか、ノズル部12 、 J、3を別
体に成形し2、これらを各排気W 2 B。
3B姑に溶接によって連結させても良い。
第9図はさらに他の実施例を示す。
これは上流側排気管20 、30の内外径が全長に亘っ
て同一寸法をなすも、合流管4Cが上流(lift排気
W20.3Cの挿入部分tこ於いてJ膨出する様になっ
ている。従って、この膨出部に於ける合流管4C内壁と
上流側排気管2c、3a端外壁との間にm」隙S3が形
成される。
て同一寸法をなすも、合流管4Cが上流(lift排気
W20.3Cの挿入部分tこ於いてJ膨出する様になっ
ている。従って、この膨出部に於ける合流管4C内壁と
上流側排気管2c、3a端外壁との間にm」隙S3が形
成される。
この実施例でも、尾管9端で反射波となった排気圧力波
は再び合流’tj40を介して上流側排気管2(3、3
Qへ伝播しようとするが、IWJ l′IAs sに排
気圧力波の大部分が導ひかれて、排気管2a、3aおよ
びその上流への伝播が上記実施例同様に抑制される。な
お、この実施例では、合#、管4Cに膨出部を成形する
ために所定の加工を施こす必要がある。
は再び合流’tj40を介して上流側排気管2(3、3
Qへ伝播しようとするが、IWJ l′IAs sに排
気圧力波の大部分が導ひかれて、排気管2a、3aおよ
びその上流への伝播が上記実施例同様に抑制される。な
お、この実施例では、合#、管4Cに膨出部を成形する
ために所定の加工を施こす必要がある。
第10図はまた他の実施例を示す。
これは合流W4Dの一卵口端に、バッフルプレート14
を溶接等の方法によって結合し、このバッフルプレート
14に対し、2木の上流側排気管2D。
を溶接等の方法によって結合し、このバッフルプレート
14に対し、2木の上流側排気管2D。
3D端を貫通させ、これらを合流・U 4 D同に臨1
せたものである。この実施例によっても、排気管2D、
3D端外壁と合流管4Dの内壁との間に間隙S4が設け
られ、この間隙が既述の様な排気圧力波(反射波)の上
流側1排気管2D、3Dへの伝播を抑制することとなる
。そして、上記谷実施例とも、排気圧力波どうしの干渉
を防止でき、排′A願音の低減に寄与することとなる。
せたものである。この実施例によっても、排気管2D、
3D端外壁と合流管4Dの内壁との間に間隙S4が設け
られ、この間隙が既述の様な排気圧力波(反射波)の上
流側1排気管2D、3Dへの伝播を抑制することとなる
。そして、上記谷実施例とも、排気圧力波どうしの干渉
を防止でき、排′A願音の低減に寄与することとなる。
また、上記干渉防止に伴って排気効率を改善でき、従っ
て燃料消費率の低減、出力の向上を図れる。
て燃料消費率の低減、出力の向上を図れる。
更に、排気I吸音の悪化に対[7ては、マフラによる消
音性能の向上が望まれるものの、マフラ構造の複雑化が
避けら才1.ず、排圧上昇を招いたりコスト高となって
いたのが、上記各実施例によれば排圧上昇を最小限に1
−1かつコストも安くしながら、排気騒音の低減を図る
ことができるものである。
音性能の向上が望まれるものの、マフラ構造の複雑化が
避けら才1.ず、排圧上昇を招いたりコスト高となって
いたのが、上記各実施例によれば排圧上昇を最小限に1
−1かつコストも安くしながら、排気騒音の低減を図る
ことができるものである。
以上説明した様に、この発明によれば、2本の上流側排
気管を合流管内に一定長挿入し、この挿入部に於いて各
上流側排気管外壁と合流管内壁との間に、合流管から上
記各上流側排気′けへの排気圧力波の伝播を抑制する間
隙を設ける()pに構成し。
気管を合流管内に一定長挿入し、この挿入部に於いて各
上流側排気管外壁と合流管内壁との間に、合流管から上
記各上流側排気′けへの排気圧力波の伝播を抑制する間
隙を設ける()pに構成し。
たことにより、上記上流イμm1排気管およびその上流
部での他の排気圧力波との干渉を少くすることができ、
従って、その干渉に伴う排気騒音および排気動車の低下
を有効に防止することができる。かくして、■両への乗
心地、機関出力の向上、さらには燃料消費率の低減を図
ることができるものである。
部での他の排気圧力波との干渉を少くすることができ、
従って、その干渉に伴う排気騒音および排気動車の低下
を有効に防止することができる。かくして、■両への乗
心地、機関出力の向上、さらには燃料消費率の低減を図
ることができるものである。
第1図は従来からある排気装置の斜視図、第2図は第1
図の排気管の接続構造を示す一部の拡大斜視図、第3し
[は同じく平断面図、0λ4図は第3図のA−A線断面
図、第5図は本発明の一笑施例の平断面図、第6図は第
5図のB n7訪l田図、第7図は音圧レベルvf性グ
ラフ、第8図、第9図および第10図はそれぞれさらに
他の実Mlj例の平1(〕11面である。 2.2A、2B、20.2D−・上流側排気’rj s
3 、3 A 、 3 B 、 30 、3 D ・=
lJtHLlll排気lu、4゜4 (! 、 4 D
−・合流W、5・下IMt III排気管、1.0 、
11゜12 、13・・接続瑞部。 第5図 第6図 II Iす 第7図 λ4 友数 ()(z)
図の排気管の接続構造を示す一部の拡大斜視図、第3し
[は同じく平断面図、0λ4図は第3図のA−A線断面
図、第5図は本発明の一笑施例の平断面図、第6図は第
5図のB n7訪l田図、第7図は音圧レベルvf性グ
ラフ、第8図、第9図および第10図はそれぞれさらに
他の実Mlj例の平1(〕11面である。 2.2A、2B、20.2D−・上流側排気’rj s
3 、3 A 、 3 B 、 30 、3 D ・=
lJtHLlll排気lu、4゜4 (! 、 4 D
−・合流W、5・下IMt III排気管、1.0 、
11゜12 、13・・接続瑞部。 第5図 第6図 II Iす 第7図 λ4 友数 ()(z)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 0)2本の上流側排気管と1本の下流側排気管とを、Y
字状の合流管を介して接続した排気管の接続構造に於い
て、上記各上流$111排気管は上記合流管内に一定長
さ挿入され、かつこの挿入部に於いて上記上流側排気管
外壁と上記合流″Q内壁との間に間隙を設けたことを特
許とする排気管の接続構造。 (2) 前記上流側排気管の接続Q::li部は、テー
パ状に絞られていることを特徴とする第1項記載の排気
管の接Vt、構這。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58161116A JPS6053611A (ja) | 1983-08-31 | 1983-08-31 | 排気管の接続構造 |
US06/639,426 US4621494A (en) | 1983-08-31 | 1984-08-10 | Automotive engine exhaust system |
GB08420845A GB2145770B (en) | 1983-08-31 | 1984-08-16 | I.c. engine exhaust system |
DE19843431759 DE3431759A1 (de) | 1983-08-31 | 1984-08-29 | Abgasleitung fuer kraftfahrzeug-brennkraftmaschinen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58161116A JPS6053611A (ja) | 1983-08-31 | 1983-08-31 | 排気管の接続構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6053611A true JPS6053611A (ja) | 1985-03-27 |
JPH0143131B2 JPH0143131B2 (ja) | 1989-09-19 |
Family
ID=15728905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58161116A Granted JPS6053611A (ja) | 1983-08-31 | 1983-08-31 | 排気管の接続構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4621494A (ja) |
JP (1) | JPS6053611A (ja) |
DE (1) | DE3431759A1 (ja) |
GB (1) | GB2145770B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02118123U (ja) * | 1989-03-13 | 1990-09-21 | ||
US7758680B2 (en) | 2005-03-02 | 2010-07-20 | Yanmar Co., Ltd. | Tractor |
WO2013183565A1 (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-12 | フタバ産業株式会社 | 排気系部品 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2612252B1 (fr) * | 1987-03-09 | 1992-04-03 | Peugeot | Dispositif de raccordement de conduits d'echappement et moteur a combustion interne equipe de ce dispositif |
US4999999A (en) * | 1987-09-14 | 1991-03-19 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Exhaust gas control device for motorcycles |
DE69129068T2 (de) * | 1990-08-13 | 1998-07-30 | Flowmaster Inc | Sammelrohranlage für brennkraftmaschine und verfahren |
US5134852A (en) * | 1990-08-23 | 1992-08-04 | Tennessee Gas Pipeline Company | Clam shell type Y-joint |
US5148597A (en) * | 1990-08-27 | 1992-09-22 | Tennessee Gas Pipeline Company | Method of making a collector device |
US5248859A (en) * | 1991-03-25 | 1993-09-28 | Alexander Borla | Collector/muffler/catalytic converter exhaust systems for evacuating internal combustion engine cylinders |
WO1992018759A1 (en) * | 1991-04-12 | 1992-10-29 | Friedman Environmental Technologies | Pollution control system for internal combustion engines |
US5351481A (en) * | 1992-06-26 | 1994-10-04 | Flowmaster, Inc. | Muffler assembly with balanced chamber and method |
JPH06167213A (ja) * | 1992-08-10 | 1994-06-14 | Ford Motor Co | エンジン排ガス装置のための触媒コンバータ |
US5299419A (en) * | 1992-11-02 | 1994-04-05 | Bittle James J | Gas flow headers for internal combustion engines |
US5392601A (en) * | 1993-02-25 | 1995-02-28 | Michael D. Epstein | Exhaust system for an internal combustion engine |
US5327722A (en) * | 1993-08-09 | 1994-07-12 | Ap Parts Manufacturing Company | Stamp formed connector for achieving equal length exhaust pipes |
DE19505710C2 (de) * | 1994-02-21 | 2002-10-17 | Aisin Takaoka Ltd | Auspuffkrümmer |
US5473891A (en) * | 1994-06-10 | 1995-12-12 | Ap Parts Manufacturing Company | Three-piece stamp formed connector for achieving equal length exhaust pipes |
DE19521849A1 (de) * | 1995-06-16 | 1996-12-19 | Eberspaecher J | Abgaskrümmer mit blechgeformten Einlaßrohren |
SE506211C2 (sv) * | 1995-07-21 | 1997-11-24 | Volvo Ab | Kollektoranordning för primärpipor till ett grenat avgasrör |
US5740671A (en) * | 1997-04-01 | 1998-04-21 | Jones; Mack L. | Balance box exhaust accelerator |
JP3378474B2 (ja) * | 1997-08-06 | 2003-02-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気マニホルド |
US6209319B1 (en) | 1998-09-28 | 2001-04-03 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Pipe assembly having inner and outer pipes |
US6199376B1 (en) | 1998-09-28 | 2001-03-13 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Extension of exhaust manifold conduit into exhaust pipe |
US6122911A (en) * | 1998-09-28 | 2000-09-26 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Exhaust manifold pipe weld assembly |
US6247305B1 (en) | 1999-10-07 | 2001-06-19 | Darryl C. Bassani | Motorcycle exhaust system |
DE10051277A1 (de) * | 2000-10-16 | 2002-04-25 | Eberspaecher J Gmbh & Co | Abgaskrümmer |
US6889499B2 (en) * | 2001-05-16 | 2005-05-10 | Darryl C. Bassani | Internal combustion engine exhaust system |
EP1574773A2 (en) * | 2004-03-10 | 2005-09-14 | Calsonic Kansei Corporation | Y-shaped branching pipe of a bouble walled pipe and method of making the same |
DE102004034206B4 (de) * | 2004-07-14 | 2007-02-22 | J. Eberspächer GmbH & Co. KG | Schalldämpfer für eine Abgasanlage |
US20060237963A1 (en) * | 2005-04-21 | 2006-10-26 | More Dominick G | Seal for forming a brazed joint |
AT501797B1 (de) * | 2005-05-10 | 2008-02-15 | Avl List Gmbh | Abgassystem für eine brennkraftmaschine |
USD528488S1 (en) * | 2005-11-25 | 2006-09-19 | Terry Webb | Motorcycle exhaust pipe |
US10330053B2 (en) | 2013-07-03 | 2019-06-25 | Ford Global Technologies, Llc | Pulse separated direct inlet axial automotive turbine |
US9528425B2 (en) * | 2014-11-26 | 2016-12-27 | Hyundai Motor Company | Exhaust system structure for improving noise problem |
US11326501B2 (en) | 2018-10-27 | 2022-05-10 | David Akiba Borla | Cross-pipe exhaust system |
US11746688B1 (en) | 2018-10-27 | 2023-09-05 | David Akiba Borla | Cross-pipe exhaust assembly |
USD887930S1 (en) | 2018-10-27 | 2020-06-23 | David Akiba Borla | Exhaust crossover assembly |
USD1035523S1 (en) | 2023-01-06 | 2024-07-16 | David Akiba Borla | Exhaust muffler for an internal combustion engine |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5147166U (ja) * | 1974-10-04 | 1976-04-07 | ||
JPS5746011A (en) * | 1980-09-01 | 1982-03-16 | Toyota Motor Corp | Exhaust pipe for automobile |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB790330A (en) * | 1954-09-27 | 1958-02-05 | Schweizerische Lokomotiv | Improvements in or relating to a supercharged four-stroke-cycle internal combustion engine |
US3043098A (en) * | 1961-10-17 | 1962-07-10 | Hanlon & Wilson Co | Exhaust heater-muffler combination |
GB971405A (en) * | 1962-10-19 | 1964-09-30 | Ford Motor Co | Motor vehicle exhaust systems |
US3507301A (en) * | 1966-04-21 | 1970-04-21 | Robert H Larson | Collector and method of making the same |
DE2134181A1 (de) * | 1971-03-03 | 1973-11-15 | Monsator Haushaltsgrossgeraete | Daempfer fuer verdichter, insbesondere fuer hermetische kaeltemittelverdichter |
US3794139A (en) * | 1973-01-02 | 1974-02-26 | Tenneco Inc | Muffler with plural inlets and outlets |
ES425973A1 (es) * | 1973-05-23 | 1976-09-16 | Citroen Sa | Dispositivo de union de dos conductos de fluido. |
US4110976A (en) * | 1975-10-07 | 1978-09-05 | Fuji Heavy Industries Limited | Thermal reactor system |
JPS5843563B2 (ja) * | 1976-02-20 | 1983-09-28 | 富士重工業株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US4197704A (en) * | 1976-06-11 | 1980-04-15 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Exhaust manifold for internal combustion engine |
US4206600A (en) * | 1978-05-30 | 1980-06-10 | Feuling James J | Exhaust system for four-stroke internal combustion engines |
DE2930668A1 (de) * | 1979-07-28 | 1981-02-12 | Dolmar Maschfab | Vorrichtung zur reduzierung der ansaug- und/oder auspuffgeraeusche fuer schnellaufende brennkraftmaschinen, insbesondere fuer brennkraftmaschinenangetriebene kettensaegen, rasenmaeher und kleinkraftraeder |
JPS5670111U (ja) * | 1979-11-01 | 1981-06-10 | ||
GB2101205B (en) * | 1981-06-30 | 1985-07-17 | David Vizard | An exhaust system for internal combustion engines |
-
1983
- 1983-08-31 JP JP58161116A patent/JPS6053611A/ja active Granted
-
1984
- 1984-08-10 US US06/639,426 patent/US4621494A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-08-16 GB GB08420845A patent/GB2145770B/en not_active Expired
- 1984-08-29 DE DE19843431759 patent/DE3431759A1/de active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5147166U (ja) * | 1974-10-04 | 1976-04-07 | ||
JPS5746011A (en) * | 1980-09-01 | 1982-03-16 | Toyota Motor Corp | Exhaust pipe for automobile |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02118123U (ja) * | 1989-03-13 | 1990-09-21 | ||
US7758680B2 (en) | 2005-03-02 | 2010-07-20 | Yanmar Co., Ltd. | Tractor |
WO2013183565A1 (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-12 | フタバ産業株式会社 | 排気系部品 |
JP2013253534A (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-19 | Futaba Industrial Co Ltd | 排気系部品 |
CN104350253A (zh) * | 2012-06-06 | 2015-02-11 | 双叶产业株式会社 | 排气系统部件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2145770A (en) | 1985-04-03 |
DE3431759A1 (de) | 1985-03-14 |
GB2145770B (en) | 1987-07-15 |
DE3431759C2 (ja) | 1993-06-24 |
US4621494A (en) | 1986-11-11 |
GB8420845D0 (en) | 1984-09-19 |
JPH0143131B2 (ja) | 1989-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6053611A (ja) | 排気管の接続構造 | |
US4537278A (en) | Exhaust duct connector | |
JPS6321803B2 (ja) | ||
US6662900B2 (en) | Cross-exit exhaust system | |
US6907726B2 (en) | Exhaust system for a V-type engine | |
JPS5857017A (ja) | 自動車の排気装置 | |
US6779628B2 (en) | Device for producing an overtone-rich sporty exhaust sound | |
JP2011117431A (ja) | 車両の排気パイプ構造 | |
JPH07253066A (ja) | 内燃機関の吸気絞り構造 | |
JP2002130065A (ja) | エンジンの吸気ダクト構造 | |
JPS5849376Y2 (ja) | 排気尾管 | |
CN217206616U (zh) | 一种排气消声器结构 | |
JPS6040718A (ja) | 内燃機関の排気消音装置 | |
JPH08185189A (ja) | アクティブノイズコントロール方式の消音装置 | |
CN211370524U (zh) | 一种汽车排气消音器 | |
JP6545216B2 (ja) | 排気装置 | |
JPS6327053Y2 (ja) | ||
JPS5993918A (ja) | 自動二輪車の排気消音装置 | |
JPH0137147Y2 (ja) | ||
JPH0415929Y2 (ja) | ||
KR200234188Y1 (ko) | 소음기구조 | |
JPH0573892B2 (ja) | ||
JP2000314322A (ja) | 多気筒エンジンの排気管結合構造 | |
JP2001099024A (ja) | 吸気ダクト | |
JPS59165819A (ja) | 2サイクルエンジンの排気管装置 |