JPH0573892B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0573892B2 JPH0573892B2 JP21971385A JP21971385A JPH0573892B2 JP H0573892 B2 JPH0573892 B2 JP H0573892B2 JP 21971385 A JP21971385 A JP 21971385A JP 21971385 A JP21971385 A JP 21971385A JP H0573892 B2 JPH0573892 B2 JP H0573892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- partition plate
- pipes
- guide member
- expansion chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 18
- 230000003584 silencer Effects 0.000 claims description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 1
- 230000001743 silencing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
イ 発明の目的
〔産業上の利用分野〕
本発明は、内燃機関特にオートバイ・乗用自動
車用内燃機関の消音器に関する。
車用内燃機関の消音器に関する。
この種の消音器は、消音レベルの低減と、エン
ジンに対する背圧の低下によるその出力向上が要
求される。
ジンに対する背圧の低下によるその出力向上が要
求される。
上記の出力向上へ寄与する要因としては、消音
器の内部構造もさることながらパイプサイズで決
定される。ところがそのパイプを大径化すると消
音器内のパイプ配置もレイアウト上成りたたなく
なる。
器の内部構造もさることながらパイプサイズで決
定される。ところがそのパイプを大径化すると消
音器内のパイプ配置もレイアウト上成りたたなく
なる。
そこでそれ等の管を複数の小径管に分けて対応
するものであるが、その排出管(結合管・尾管
等)の排気導入口側は一般に仕切板を貫いて膨張
室に突出してあるため、それ等小径管に対する排
気流入抵抗を増大して所期の目的が達成され難い
問題点がある。
するものであるが、その排出管(結合管・尾管
等)の排気導入口側は一般に仕切板を貫いて膨張
室に突出してあるため、それ等小径管に対する排
気流入抵抗を増大して所期の目的が達成され難い
問題点がある。
本発明はこの問題点を解消すると共に消音機能
をも向上させることを目的とする。
をも向上させることを目的とする。
ロ 発明の構成
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、仕切板に仕切られた1つの膨張室か
ら少なくとも2本以上の排出管を持つ内燃機関の
消音器に於て、その複数の排出管の排気導入口を
仕切板と略同一面位置とし、その排気導入口の前
面に横断面略半円状の共通の排気案内部材を配置
して仕切板に固着し、排気案内部材の端面を前記
の膨張室に開口させた内燃機関の消音器である。
ら少なくとも2本以上の排出管を持つ内燃機関の
消音器に於て、その複数の排出管の排気導入口を
仕切板と略同一面位置とし、その排気導入口の前
面に横断面略半円状の共通の排気案内部材を配置
して仕切板に固着し、排気案内部材の端面を前記
の膨張室に開口させた内燃機関の消音器である。
仕切板面に沿つて流れる排気流が排気案内部材
に入り、仕切板面に開口する複数の排出管の排気
導入口に流入するので、排気管への流入抵抗が小
さい。
に入り、仕切板面に開口する複数の排出管の排気
導入口に流入するので、排気管への流入抵抗が小
さい。
また排気直流波の排出管を通じての筒抜けが少
なくなり干渉効果と相まつて消音効果を向上す
る。
なくなり干渉効果と相まつて消音効果を向上す
る。
第1図は、器筒1を仕切板2,3で3室4〜6
に仕切り、第1膨張室4に導入管7から排気を導
入し、結合管8,9で順次第2・第3の膨張室
5,6に排出させ、第3膨張室6から2本に分け
られた尾管(排出管)10,11で排出させる構
成の消音器に本発明を適用した例である。
に仕切り、第1膨張室4に導入管7から排気を導
入し、結合管8,9で順次第2・第3の膨張室
5,6に排出させ、第3膨張室6から2本に分け
られた尾管(排出管)10,11で排出させる構
成の消音器に本発明を適用した例である。
即ちその尾管10,11の導入口10a,11
aを、膨張室6を形成する仕切板2の面に位置さ
せ(仕切板2から膨張室6への突出量を略ゼロに
する)、その導入口10a,11aの前面に共通
の排気案内部材12を設ける。
aを、膨張室6を形成する仕切板2の面に位置さ
せ(仕切板2から膨張室6への突出量を略ゼロに
する)、その導入口10a,11aの前面に共通
の排気案内部材12を設ける。
その案内部材12は第2図点線示のように横断
面略半円状で、その半円凹面を仕切板2の面に向
けて前面の導入口10a,11aを覆うように配
置し、適当長さに仕切板面に沿つて形成して仕切
板2に溶着する。またその排気案内部材12の長
手端面に開口13を設けて排気導入口とする。そ
の開口13は一端でも両端でもよいが、両端に設
けてその各端から最寄りの導入口10a,11a
までの距離を異ならせると干渉消音作用を向上す
る。
面略半円状で、その半円凹面を仕切板2の面に向
けて前面の導入口10a,11aを覆うように配
置し、適当長さに仕切板面に沿つて形成して仕切
板2に溶着する。またその排気案内部材12の長
手端面に開口13を設けて排気導入口とする。そ
の開口13は一端でも両端でもよいが、両端に設
けてその各端から最寄りの導入口10a,11a
までの距離を異ならせると干渉消音作用を向上す
る。
結合管9から第3膨張室6に排出した排気は基
本的に室壁面に沿つて流れるから、仕切板2の面
を沿流する排気が案内部材12の半円溝に入り、
その仕切板面に開口する尾管の導入口10a,1
1aに流入する。即ち案内部材12の開口13、
上記2つの導入口に自然に流入するから、細径の
パイプ10,11に形成しても導入抵抗を極力小
さくすることができる。その導入口10a,11
a、開口13は第1図示のように入口をラツパ状
に広げることが望ましい。
本的に室壁面に沿つて流れるから、仕切板2の面
を沿流する排気が案内部材12の半円溝に入り、
その仕切板面に開口する尾管の導入口10a,1
1aに流入する。即ち案内部材12の開口13、
上記2つの導入口に自然に流入するから、細径の
パイプ10,11に形成しても導入抵抗を極力小
さくすることができる。その導入口10a,11
a、開口13は第1図示のように入口をラツパ状
に広げることが望ましい。
第3図は第2膨張室15と第3・第4膨張室1
6,17との結合管(排出管)18,19に対し
て本発明を適用した例である。なお消音器の構造
は例示以外の種々のものに適用される。
6,17との結合管(排出管)18,19に対し
て本発明を適用した例である。なお消音器の構造
は例示以外の種々のものに適用される。
ハ 発明の効果
以上記載したように排気の背圧による出力損失
を少なくするため消音器の結合管・尾管等の排出
管を細径パイプに分割形成した場合、本発明の適
用によりその細径管への排気導入抵抗を軽減して
出力を向上し、さらにそれ等排出管からの直流波
筒抜けが回避される。また排気案内部材12の入
口開口13からパイプ10,11の導入口10
a,11aまでの距離の差に基づく干渉で音圧レ
ベルの減衰効果を有する。
を少なくするため消音器の結合管・尾管等の排出
管を細径パイプに分割形成した場合、本発明の適
用によりその細径管への排気導入抵抗を軽減して
出力を向上し、さらにそれ等排出管からの直流波
筒抜けが回避される。また排気案内部材12の入
口開口13からパイプ10,11の導入口10
a,11aまでの距離の差に基づく干渉で音圧レ
ベルの減衰効果を有する。
第1図は本発明を尾管に適用した実施例の消音
器の縦断面図、第2図はその要部の正面図、第3
図は本発明を結合管に適用した消音器の縦断面
図。 1……器筒、2,3……仕切板、4,5,6…
…膨張室、10,11……尾管、10a・11a
……排気導入口、12……排気案内部材、13…
…開口、18,19……結合管。
器の縦断面図、第2図はその要部の正面図、第3
図は本発明を結合管に適用した消音器の縦断面
図。 1……器筒、2,3……仕切板、4,5,6…
…膨張室、10,11……尾管、10a・11a
……排気導入口、12……排気案内部材、13…
…開口、18,19……結合管。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 仕切板に仕切られた1つの膨張室から少なく
とも2本以上の排出管を持つ内燃機関の消音器に
於て、 その複数の排出管の排気導入口を仕切板と略同
一面位置とし、 その排気導入口の前面に横断面略半円状の共通
の排気案内部材を配置して仕切板に固着し、 排気案内部材の端面を前記の膨張室に開口させ
た内燃機関の消音器。 2 排気案内部材の一端また両端を膨張室に開口
させた特許請求の範囲1記載の内燃機関の消音
器。 3 複数の排出管の流出口は同一室にまた別々の
室に開口させた特許請求の範囲1記載の内燃機関
の消音器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21971385A JPS6282212A (ja) | 1985-10-02 | 1985-10-02 | 内燃機関の消音器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21971385A JPS6282212A (ja) | 1985-10-02 | 1985-10-02 | 内燃機関の消音器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6282212A JPS6282212A (ja) | 1987-04-15 |
JPH0573892B2 true JPH0573892B2 (ja) | 1993-10-15 |
Family
ID=16739801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21971385A Granted JPS6282212A (ja) | 1985-10-02 | 1985-10-02 | 内燃機関の消音器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6282212A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0646895Y2 (ja) * | 1990-12-28 | 1994-11-30 | 日東精工株式会社 | 部品補給装置 |
JP2546696Y2 (ja) * | 1991-09-30 | 1997-09-03 | 日東精工株式会社 | 部品補給装置 |
JPH0544916U (ja) * | 1991-11-22 | 1993-06-15 | 日東精工株式会社 | 部品補給装置 |
JPH0614132U (ja) * | 1991-12-12 | 1994-02-22 | 日東精工株式会社 | 部品補給装置 |
-
1985
- 1985-10-02 JP JP21971385A patent/JPS6282212A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6282212A (ja) | 1987-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0203110B1 (en) | Exhaust systems for multi-cylinder internal combustion engines | |
US5773770A (en) | Cross flow path exhaust muffler | |
US5739484A (en) | Exhaust muffler | |
US4712644A (en) | Exhaust silencer for internal combustion engines | |
JPS6088816A (ja) | 内燃機関用排気管 | |
US20050224283A1 (en) | Internal combustion engine silencer | |
US6662900B2 (en) | Cross-exit exhaust system | |
US2229119A (en) | Venturi silencer | |
US5473891A (en) | Three-piece stamp formed connector for achieving equal length exhaust pipes | |
JPH0573892B2 (ja) | ||
JPS6338524B2 (ja) | ||
JPS59218321A (ja) | 排気消音器 | |
JPH11509598A (ja) | 排気マニホールドの一次パイプ用コレクタ装置 | |
US6305493B1 (en) | Exhaust system for internal combustion engines | |
JPS6155604B2 (ja) | ||
US4367808A (en) | Silencer | |
US3739873A (en) | Dual outlet exhaust system | |
US3747704A (en) | Silencer | |
US4674277A (en) | Secondary air supply system for an engine exhaust gas purifying system | |
JPH0144731Y2 (ja) | ||
JPS5833210Y2 (ja) | ジドウ 2 リンシヤヨウハイキシヨウオンソウチ | |
CN217462308U (zh) | 用于内燃机的可调式消声器 | |
KR100508168B1 (ko) | 브이형 엔진의 플렉시블 튜브 연결구조 | |
JPH0536977Y2 (ja) | ||
JPS628324Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |