JPS59182878A - ゲスト― ホスト型液晶組成物 - Google Patents
ゲスト― ホスト型液晶組成物Info
- Publication number
- JPS59182878A JPS59182878A JP5832283A JP5832283A JPS59182878A JP S59182878 A JPS59182878 A JP S59182878A JP 5832283 A JP5832283 A JP 5832283A JP 5832283 A JP5832283 A JP 5832283A JP S59182878 A JPS59182878 A JP S59182878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- hydrogen atom
- liquid crystal
- atom
- alkoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 13
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 8
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims abstract description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims abstract 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 22
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 8
- -1 hydroxyno dj Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005128 aryl amino alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005160 aryl oxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004985 dialkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004005 formimidoyl group Chemical group [H]\N=C(/[H])* 0.000 claims 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 32
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 4
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- IGARGHRYKHJQSM-UHFFFAOYSA-N cyclohexylbenzene Chemical compound C1CCCCC1C1=CC=CC=C1 IGARGHRYKHJQSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-NQMVMOMDSA-N (+)-Borneol Natural products C1C[C@]2(C)[C@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-NQMVMOMDSA-N 0.000 description 1
- NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N (+)-Neomenthol Chemical compound CC(C)[C@@H]1CC[C@@H](C)C[C@@H]1O NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N 0.000 description 1
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical compound C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- DSSYKIVIOFKYAU-XCBNKYQSSA-N (R)-camphor Chemical compound C1C[C@@]2(C)C(=O)C[C@@H]1C2(C)C DSSYKIVIOFKYAU-XCBNKYQSSA-N 0.000 description 1
- FHDSQIUCCGFXNL-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-3-methylhexane Chemical compound CCCC(C)CCCl FHDSQIUCCGFXNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004493 2-methylbut-1-yl group Chemical group CC(C*)CC 0.000 description 1
- 125000001331 3-methylbutoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000005917 3-methylpentyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005925 3-methylpentyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 241000723346 Cinnamomum camphora Species 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N DL-menthol Natural products CC(C)C1CCC(C)CC1O NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001344 alkene derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 125000005337 azoxy group Chemical group [N+]([O-])(=N*)* 0.000 description 1
- NEHNMFOYXAPHSD-UHFFFAOYSA-N beta-citronellal Natural products O=CCC(C)CCC=C(C)C NEHNMFOYXAPHSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 229960000846 camphor Drugs 0.000 description 1
- 229930008380 camphor Natural products 0.000 description 1
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000411 inducer Substances 0.000 description 1
- 229940041616 menthol Drugs 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Chemical group 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発19]の利用分野〕
本発明はカラー表示可能な液晶表示素子に用いるゲスト
−ホスト型液晶組成物に関する。
−ホスト型液晶組成物に関する。
ゲスト−ホスト型液晶組成物は母体となるホスト液晶中
に、ゲスト物質である多色性色素を溶解させた液晶組成
物である。そしてこの多色性色素にはホスト液晶中での
高いオーダー・パラメーターが要求される。
に、ゲスト物質である多色性色素を溶解させた液晶組成
物である。そしてこの多色性色素にはホスト液晶中での
高いオーダー・パラメーターが要求される。
オーダー・パラメーター(以下、Sと記す)は式(I)
で定義され、実験的には式(H)を用いて求める。式中
、CO32θの項は統計平均されており、θはゲスト色
素分子の吸収軸とホスト液晶分子の配向方向とのなす角
度であ’) 、A/ + A□はそれぞれ液晶分子の配
向方向に対して平行及び垂直に偏光した光に対する色素
分子の吸光度である。
で定義され、実験的には式(H)を用いて求める。式中
、CO32θの項は統計平均されており、θはゲスト色
素分子の吸収軸とホスト液晶分子の配向方向とのなす角
度であ’) 、A/ + A□はそれぞれ液晶分子の配
向方向に対して平行及び垂直に偏光した光に対する色素
分子の吸光度である。
5=(3(AS2θ−1)/2 −・・・・・・
(1)S=(A、−Aよ)/(2A工+A、)・・・・
・・ (II)Sはいわばホスト液晶分子の配向方向に
対する色素分子吸収軸の平行度を表わし、ゲスト−ホス
ト型液晶表示素子においてその表示コントラストを支配
する量である。平行二色性を有する多色性色素の場合に
は、その値が理論上の最大値である1に近づく程、白ぬ
け部分の残色度が減少し明るくコントラストの大きい鮮
明な表示が可能となる。
(1)S=(A、−Aよ)/(2A工+A、)・・・・
・・ (II)Sはいわばホスト液晶分子の配向方向に
対する色素分子吸収軸の平行度を表わし、ゲスト−ホス
ト型液晶表示素子においてその表示コントラストを支配
する量である。平行二色性を有する多色性色素の場合に
は、その値が理論上の最大値である1に近づく程、白ぬ
け部分の残色度が減少し明るくコントラストの大きい鮮
明な表示が可能となる。
多色性色素の分子構造とその緒特性との関係については
まだ十分に究明されていない。希望する色相においてよ
シ高いS値を有する多色性色素を選択することは困難な
作業であわ、公知の材料から類推することも困難な作業
でちる。
まだ十分に究明されていない。希望する色相においてよ
シ高いS値を有する多色性色素を選択することは困難な
作業であわ、公知の材料から類推することも困難な作業
でちる。
本発明の主な目的は、既知の多色性色素構造及びそれに
付随する多様な色相をそのまま生かしたS飴の大きい新
規な多色性色素を用いたゲスト−ホスト液晶表示用の液
晶組成物を提供することにある。
付随する多様な色相をそのまま生かしたS飴の大きい新
規な多色性色素を用いたゲスト−ホスト液晶表示用の液
晶組成物を提供することにある。
本発明者等は、鋭意検討の結果、色素母体にベンゼン環
又はシクロヘギザンMを NII CH2−結合を介し
て導入することによって多色性色素を特徴づけるS値が
著しく向上することを見い出し、本発明が完成した。
又はシクロヘギザンMを NII CH2−結合を介し
て導入することによって多色性色素を特徴づけるS値が
著しく向上することを見い出し、本発明が完成した。
本発明で開示される上記のようなS値向上のための分子
借造上の知見はこれ壕での多色性色素の分野では全く知
られていなかったものであり、今後もこの知見を生かし
て得られる経済上の利益はきわめて大きいものと予想さ
れる。
借造上の知見はこれ壕での多色性色素の分野では全く知
られていなかったものであり、今後もこの知見を生かし
て得られる経済上の利益はきわめて大きいものと予想さ
れる。
次の比較例から明らかなように−N HCH2−基を含
む本願発明の色素が、高いS値を示す事実は従来技術か
らは予想し得ないものである。
む本願発明の色素が、高いS値を示す事実は従来技術か
らは予想し得ないものである。
醜 6軍
4に 工 以上の7通シの各列において比較されている2つの色素
の色相及び色あいはいずれも場合も殆ど同じであった。
4に 工 以上の7通シの各列において比較されている2つの色素
の色相及び色あいはいずれも場合も殆ど同じであった。
なお、上記7例の各色素のオーダー・パラメーターの値
ハ、後述する市販のフェニルシクロヘキサン系のZLI
−1132という商品名で呼ばれる混合液晶(メルク社
製)をホストa晶として使用し室温(25C)にて測定
した場合の値である。
ハ、後述する市販のフェニルシクロヘキサン系のZLI
−1132という商品名で呼ばれる混合液晶(メルク社
製)をホストa晶として使用し室温(25C)にて測定
した場合の値である。
色素分子のベンゼン環やシクロヘキサン項ヲ−N H−
CH*−結合を介して結合すると、オーダー・パラメー
ターが向上するという現象は、上記例に限らず、現在ま
でに知られている多色性色素系の殆どすべてにおいてみ
られることがわかった。
CH*−結合を介して結合すると、オーダー・パラメー
ターが向上するという現象は、上記例に限らず、現在ま
でに知られている多色性色素系の殆どすべてにおいてみ
られることがわかった。
本発明以前には、ゲスト・ホスト型液晶表示の分野にお
いて、本発明で見出されたような4f実が明らかにされ
たことはなかった。
いて、本発明で見出されたような4f実が明らかにされ
たことはなかった。
本発明に用い得るホスト成分は少なくとも次式〔I〕で
示される基を有する色素を含む点に特徴がある。すなわ
ち、 −AO−A’−A2−XO[I] Z3 示し、AIは−NHCH2−または−CH2NH−を示
し、Xoは水素原子、アルキル基(シクロアルキル基も
含む)、置換基を有するアルキル基(1伺えばアルコキ
シアルキル基、アリールオキシアルキル基、ジアルキル
アミノアルキル基、アリールアミノアルキル基)、アル
コキシ基、置換基を有するアルコキシ基(例えばアルコ
キシアルキル基)、アリール基、ハロゲン原子を示し、
Z1〜Z3は水素原子、ハロゲン原子、アルキルノ、1
ハ アルコキシ基、ヒドロキシ基、アシルアミノ基、シ
アノ基を示し zl及びA2は互いに連結して芳香族環
を形成しても良い。) !I¥に次の一般式〔■〕〜[M]で示される色素が侑
寸しい。
示される基を有する色素を含む点に特徴がある。すなわ
ち、 −AO−A’−A2−XO[I] Z3 示し、AIは−NHCH2−または−CH2NH−を示
し、Xoは水素原子、アルキル基(シクロアルキル基も
含む)、置換基を有するアルキル基(1伺えばアルコキ
シアルキル基、アリールオキシアルキル基、ジアルキル
アミノアルキル基、アリールアミノアルキル基)、アル
コキシ基、置換基を有するアルコキシ基(例えばアルコ
キシアルキル基)、アリール基、ハロゲン原子を示し、
Z1〜Z3は水素原子、ハロゲン原子、アルキルノ、1
ハ アルコキシ基、ヒドロキシ基、アシルアミノ基、シ
アノ基を示し zl及びA2は互いに連結して芳香族環
を形成しても良い。) !I¥に次の一般式〔■〕〜[M]で示される色素が侑
寸しい。
o7 (IX ]1
(21)
(各式中の符号は次の通シである。
W;一般式〔■〕で表わされるノiL。
B i COZ’ 、 Z5CO、’CH2Z’
、 Z5C)12〜。
、 Z5C)12〜。
から選ばれる基、
A4 、 A5 、酸素原子、イオウ原子、 CH
2−ノ、)2またlj−へIも一基、 1モ1:水素原子または低級アルキル基、”;]:+2
i己ン’e は3、 l;0号たは1、 y I 、 y 2 、 y 3 、 y 4 、水
素原子、アミノ基またはヒドロキシ基で、いずれか1つ
はア ミノ基またはヒドロキシ基、 ¥5 ;水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基または
−(−H+Wの基、 y6 、 y7 、アミノ基−またはヒドロキシ基、
y8 、 ylo 、水素原子、アミノ基またはヒドロ
キシJ、i;、 Xl ;7ヒー(ら原子、〕・ロゲン原子捷たはシアノ
基、X2.水p; lj;l’子、ハロゲン原子、アル
コキシ基まゾ辷C↓+J()W のノJ1 X’ HX’ i水素原子、ノ・ロゲン原子またはア
ルコキシ基、 X5 ;r”il素原子(たは−イオウ原子、X6 ;
水素原子またはヒドロキシ基、X7 ;水素原子まだは
)・ロゲン原子、X8 ;水素原子、アルキル基、アル
コキシ基捷たX13;水素原子、アルキル基、アルコキ
シ基またR3 ;水素原子、ノ・ロゲン原子、アルコキ
シ基または1B+Wの基) を 本発明で用いるネマチック液晶としては、動作温度範囲
でネマチック状態を示すものであれば、かなり広い範囲
で選択することができる。またこのよう:なネマチック
液晶に後述の旋光性物質を加えろととにより、コレステ
リック状態をとらせることができる。ネマチック液晶の
例としては第1表に示される物質、あるいはこれらの詩
碑体があげられる。
2−ノ、)2またlj−へIも一基、 1モ1:水素原子または低級アルキル基、”;]:+2
i己ン’e は3、 l;0号たは1、 y I 、 y 2 、 y 3 、 y 4 、水
素原子、アミノ基またはヒドロキシ基で、いずれか1つ
はア ミノ基またはヒドロキシ基、 ¥5 ;水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基または
−(−H+Wの基、 y6 、 y7 、アミノ基−またはヒドロキシ基、
y8 、 ylo 、水素原子、アミノ基またはヒドロ
キシJ、i;、 Xl ;7ヒー(ら原子、〕・ロゲン原子捷たはシアノ
基、X2.水p; lj;l’子、ハロゲン原子、アル
コキシ基まゾ辷C↓+J()W のノJ1 X’ HX’ i水素原子、ノ・ロゲン原子またはア
ルコキシ基、 X5 ;r”il素原子(たは−イオウ原子、X6 ;
水素原子またはヒドロキシ基、X7 ;水素原子まだは
)・ロゲン原子、X8 ;水素原子、アルキル基、アル
コキシ基捷たX13;水素原子、アルキル基、アルコキ
シ基またR3 ;水素原子、ノ・ロゲン原子、アルコキ
シ基または1B+Wの基) を 本発明で用いるネマチック液晶としては、動作温度範囲
でネマチック状態を示すものであれば、かなり広い範囲
で選択することができる。またこのよう:なネマチック
液晶に後述の旋光性物質を加えろととにより、コレステ
リック状態をとらせることができる。ネマチック液晶の
例としては第1表に示される物質、あるいはこれらの詩
碑体があげられる。
第1表
上記表中、■t′はアルキル基またはアルコキシ基を、
XはニトロJ11、シアノスし、またはノ・ロゲン原子
を表わす。
XはニトロJ11、シアノスし、またはノ・ロゲン原子
を表わす。
第1表の液晶はいずれも誘電異方性が正であるが、誘電
異方性が負の公知のエステル系、アゾキシ系、アゾ系、
ンツフ系、ピリミジン系、ジエステル系あるいけビフェ
ニルエステル系の液晶も、誘電異方性が正の液晶と混合
して、全体として正の液晶にして用いるととができる。
異方性が負の公知のエステル系、アゾキシ系、アゾ系、
ンツフ系、ピリミジン系、ジエステル系あるいけビフェ
ニルエステル系の液晶も、誘電異方性が正の液晶と混合
して、全体として正の液晶にして用いるととができる。
また、誘導異方性が負の液晶でも、適当な素子構成およ
び駆動法を用いればそのまま使用できることは勿論であ
る。
び駆動法を用いればそのまま使用できることは勿論であ
る。
本発明で用いるホスト液晶物質は第1表に示した液晶化
合物またはそれらの混合物のいずれでもよいが、次の4
棟類の液晶化合物 の混合物として、メルク社からZLI−1132という
商品名で販売されている液晶物質および、次の4種類の
液晶化合物 の混合物として、13ritish 、[)rug )
(ouse社からE−7という商品名で販売されている
液晶物質が本発明においては特に有用であることがわか
った。
合物またはそれらの混合物のいずれでもよいが、次の4
棟類の液晶化合物 の混合物として、メルク社からZLI−1132という
商品名で販売されている液晶物質および、次の4種類の
液晶化合物 の混合物として、13ritish 、[)rug )
(ouse社からE−7という商品名で販売されている
液晶物質が本発明においては特に有用であることがわか
った。
本発明に用いる旋光性物質としてはカイラルネマチック
化合物、例えば、2−メチルブチル基、3−メチルブト
キシ基、3−メチルペンチル基、3−メチルペントキシ
基、4−メチルヘキシル基、4−メチルへキトキシ基な
どの光学活性基をネマチック液晶化合物に導入した化合
物がある。また特開昭51−45546号に示すん一メ
ントール、d−ボルネオール等のアルコール誘導体、d
−ショウノウ、3−メチルンクロヘキサン等のケトン誘
導体、(1−シトロネラ酸、t−ショウノウ酸等の耐ル
ボボン耐ン誘勇体、d−シトロネラール等のアルデヒド
誘導体、d−リノネン等のアルケン誘導体、その他のア
ミン、アミド、ニトリル誘導体などの光学活性物質は勿
論使用できる。
化合物、例えば、2−メチルブチル基、3−メチルブト
キシ基、3−メチルペンチル基、3−メチルペントキシ
基、4−メチルヘキシル基、4−メチルへキトキシ基な
どの光学活性基をネマチック液晶化合物に導入した化合
物がある。また特開昭51−45546号に示すん一メ
ントール、d−ボルネオール等のアルコール誘導体、d
−ショウノウ、3−メチルンクロヘキサン等のケトン誘
導体、(1−シトロネラ酸、t−ショウノウ酸等の耐ル
ボボン耐ン誘勇体、d−シトロネラール等のアルデヒド
誘導体、d−リノネン等のアルケン誘導体、その他のア
ミン、アミド、ニトリル誘導体などの光学活性物質は勿
論使用できる。
本発明に使用する素子とは公知の液晶表示用素子を使用
できる。すなわち、一般に少なくとも一方が透明な2枚
のガラス基板上に任意のパターンの透明電極をNj+:
け、電極面が対向するように適当なスペー′リーを介し
て、2枚のガラス基板が平行になるように素子を本°、
¥成したものが用いられる。
できる。すなわち、一般に少なくとも一方が透明な2枚
のガラス基板上に任意のパターンの透明電極をNj+:
け、電極面が対向するように適当なスペー′リーを介し
て、2枚のガラス基板が平行になるように素子を本°、
¥成したものが用いられる。
この場合、スペーサーにより素子のギャップが決めら牙
する。素子ギャップとしては3〜100μm1!1.1
に5〜5071mが実用的見地から好ましい。
する。素子ギャップとしては3〜100μm1!1.1
に5〜5071mが実用的見地から好ましい。
以下に、本発明に使用される色素の例およびこれらの色
素を用いた液晶組成物について実施例により具体的に説
明する。
素を用いた液晶組成物について実施例により具体的に説
明する。
まず、本発明に使用される多色性色素の例を、その色相
、オーダー・パラメーターとともに第2表に示す。
、オーダー・パラメーターとともに第2表に示す。
第2表に記載した各色素のth性は次のようにして調べ
た。すなわち、前述のフェニルシクロヘキサン系混合液
晶Z、LI−1132に、多色性色素として、第2表に
示す色素のいずれかを添加し、室温中でよくかきまぜ色
素を溶解した。
た。すなわち、前述のフェニルシクロヘキサン系混合液
晶Z、LI−1132に、多色性色素として、第2表に
示す色素のいずれかを添加し、室温中でよくかきまぜ色
素を溶解した。
このようにして調製した上記液晶組成物を、透明電極を
有し、液晶と接する面をポリアミド系樹脂を塗布硬化後
ラビングしてホモジニアス配向処理を施した上下2枚の
ガラス基板からなる基板間ギャップ10〜100μmの
素子に封入した。上記配向処理を施した素子内では電圧
無印加のとき上記液晶組成物は、液晶分子及び色素分子
が電極面に平行かつ一定方向に配列するホモジニアス配
向状態をとシ、色素分子もホスト液晶に従って同様の配
向をとる。
有し、液晶と接する面をポリアミド系樹脂を塗布硬化後
ラビングしてホモジニアス配向処理を施した上下2枚の
ガラス基板からなる基板間ギャップ10〜100μmの
素子に封入した。上記配向処理を施した素子内では電圧
無印加のとき上記液晶組成物は、液晶分子及び色素分子
が電極面に平行かつ一定方向に配列するホモジニアス配
向状態をとシ、色素分子もホスト液晶に従って同様の配
向をとる。
このようにして作製したゲスト・ホスト素子の吸収スペ
クトルの測定を、液晶分子の配向方向に対して平行に偏
光した光及び垂直に偏光【7た光の各々を用いて行ない
、これら各偏光に対する色素の吸光度A7及びAよと最
大吸収波長を求めた。
クトルの測定を、液晶分子の配向方向に対して平行に偏
光した光及び垂直に偏光【7た光の各々を用いて行ない
、これら各偏光に対する色素の吸光度A7及びAよと最
大吸収波長を求めた。
色素の吸光度を求めるにあたっては、ポスト液晶および
ガラス基板による吸収と、素子の反射損失に1#−I
して補正を行なった。このようにして求めた上記各偏光
に対する色素の吸光度の@A7およびA□を/l’lい
て、前述の式 からオーダー・パラメーターSの値を算出した。
ガラス基板による吸収と、素子の反射損失に1#−I
して補正を行なった。このようにして求めた上記各偏光
に対する色素の吸光度の@A7およびA□を/l’lい
て、前述の式 からオーダー・パラメーターSの値を算出した。
〔イと明の効1毛〕
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、液晶化合物をホスト物質とし、これにゲスト物J(
7jとして多色性色素を添加してなる液晶組成物におい
て、 前記多色性色素が少なくとも次の一般式%式%[1) CH2N l−1−を示し、Xoは水素原子、アルキ#
基、@換aをmするアルキル基、アルコキシ基、′5、
置換基を有するアルコキシ基、アリール基、ハロゲン原
子を示し、Z1〜z3は水素原子、ハロケンJJ7<
子、アルキルJ、f、 、アルコキシ基、ヒドロキシノ
dj 、アシルアミノ基、シアノ基を示し Zl及びZ
lは互いに連結して芳香11j、Mを形成しても良い。 )で表わされる基を壱する多色性色素を含有することを
特徴とする液晶組成物。 2、特許請求の範囲第1項記載において、前記一般式〔
■〕の式中XOはアルコキシアルキル基、アリールオキ
シアルキル基、ジアルキルアミノアルキル基、アリール
アミノアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシアル
コキレ与力)’、it、i’iLるSヒ圭JP!1へい
う東晶剋へ判。 3、特許請求の範囲第1項記載において、前記一般式〔
I〕で表わされる基を有する色素は次の一般式〔■〕〜
[XI) Y’0Y1 0 Y’ リ (各式中の符号は次の通りである。 W;一般式Ellで表わされる基、 T3 ; COZ’ 、 Z5CO、C)hZ’ 、
Z5CII2゜−Q 、 S 、 CH2
、NH。 −0COO−から選ばれる基、 Z’ I Z’ ;酸素原子、イオウ原子、 CH
2−基または−N H,−基、 R+’ ;水氷原イまだは低級アルキル基、m ;1
,2’j プマ:N二 3 、t;o−i/ζは1、 Y’、Y2.Y3.Y’ 、水素原子、アミノ基また
はヒドロキシ基で、いずれか1つはア ミノ基またはヒドロキシ基、 Y5 ;水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基またシ
、+413−)−Wの夫、 y6 、 y7 、アミ7基またはヒドロキシ基、y
8 、 ylo 、水素Ji3j子、アミン基捷たけヒ
ドロキシ基、 Y9 ;水素原子、アミン基、ヒドロキシ基またはX五
;水素原子、ノ・ロゲン原子丑たはシアノ基、X2
;水素原子、ノ・ロゲン原子、アルコキシ基または千B
すWの基、 x3.x’ 、水素原子、ノ・ロゲン原子またはア・
ルコキシ基、 X5 ;酸素原子またはイオウ原子、 X6 ;水素原子またはヒドロキシ基、X7 、水素
源′−F−または・・ロゲン原子、X8 :水素原子、
アルキル基、アルコキシ基また/ 一〇外。 X13;水素原子、アルギル基、アルコキシ基またR、
3.水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基または+B
−)−Wの基) で表わされるものから選ばれることを特徴とする液晶組
成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5832283A JPS59182878A (ja) | 1983-04-01 | 1983-04-01 | ゲスト― ホスト型液晶組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5832283A JPS59182878A (ja) | 1983-04-01 | 1983-04-01 | ゲスト― ホスト型液晶組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59182878A true JPS59182878A (ja) | 1984-10-17 |
JPH0466914B2 JPH0466914B2 (ja) | 1992-10-26 |
Family
ID=13081039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5832283A Granted JPS59182878A (ja) | 1983-04-01 | 1983-04-01 | ゲスト― ホスト型液晶組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59182878A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6187757A (ja) * | 1984-10-05 | 1986-05-06 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 色素およびこれを用いた偏光フイルム |
JPS62270664A (ja) * | 1985-06-12 | 1987-11-25 | Mitsui Toatsu Chem Inc | キノフタロン系色素およびこれを用いた偏光フイルム |
US4778619A (en) * | 1985-03-22 | 1988-10-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid crystal compositions |
JPH01233280A (ja) * | 1988-03-12 | 1989-09-19 | Daiso Co Ltd | チオインジコ誘導体 |
US5354513A (en) * | 1984-10-05 | 1994-10-11 | Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated | Polarizing film |
WO2007030934A3 (en) * | 2005-09-15 | 2007-05-03 | Painceptor Pharma Corp | Methods of modulating neurotrophin-mediated activity |
JP2009265428A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Kyocera Mita Corp | 電子写真感光体 |
WO2017212945A1 (ja) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 日特エンジニアリング株式会社 | パレット搬送装置 |
JP2019214691A (ja) * | 2018-06-14 | 2019-12-19 | 山本化成株式会社 | 二色性化合物、液晶組成物および液晶素子 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5471088A (en) * | 1977-10-14 | 1979-06-07 | Bdh Chemicals Ltd | Multiicoloring dyestuff suitable for use dissolved in electrooptical apparatus |
JPS54157786A (en) * | 1978-05-23 | 1979-12-12 | Minnesota Mining & Mfg | Multiicoloring dyestuff and photoelectric display device |
JPS57147575A (en) * | 1981-03-06 | 1982-09-11 | Sumitomo Chem Co Ltd | Liquid crystal display element |
JPS5857488A (ja) * | 1981-10-02 | 1983-04-05 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ゲスト−ホスト型液晶組成物 |
JPS5922964A (ja) * | 1982-07-30 | 1984-02-06 | Hitachi Ltd | アゾ系多色性色素を含む液晶組成物 |
JPS59136375A (ja) * | 1982-12-30 | 1984-08-04 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− | 液晶物質、2色性色素および等方性色素からなる組成物 |
-
1983
- 1983-04-01 JP JP5832283A patent/JPS59182878A/ja active Granted
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5471088A (en) * | 1977-10-14 | 1979-06-07 | Bdh Chemicals Ltd | Multiicoloring dyestuff suitable for use dissolved in electrooptical apparatus |
JPS54157786A (en) * | 1978-05-23 | 1979-12-12 | Minnesota Mining & Mfg | Multiicoloring dyestuff and photoelectric display device |
JPS57147575A (en) * | 1981-03-06 | 1982-09-11 | Sumitomo Chem Co Ltd | Liquid crystal display element |
JPS5857488A (ja) * | 1981-10-02 | 1983-04-05 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ゲスト−ホスト型液晶組成物 |
JPS5922964A (ja) * | 1982-07-30 | 1984-02-06 | Hitachi Ltd | アゾ系多色性色素を含む液晶組成物 |
JPS59136375A (ja) * | 1982-12-30 | 1984-08-04 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− | 液晶物質、2色性色素および等方性色素からなる組成物 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6187757A (ja) * | 1984-10-05 | 1986-05-06 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 色素およびこれを用いた偏光フイルム |
US5059356A (en) * | 1984-10-05 | 1991-10-22 | Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated | Polarizing film |
JPH0430986B2 (ja) * | 1984-10-05 | 1992-05-25 | ||
US5354513A (en) * | 1984-10-05 | 1994-10-11 | Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated | Polarizing film |
US4778619A (en) * | 1985-03-22 | 1988-10-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid crystal compositions |
JPS62270664A (ja) * | 1985-06-12 | 1987-11-25 | Mitsui Toatsu Chem Inc | キノフタロン系色素およびこれを用いた偏光フイルム |
JPH0436189B2 (ja) * | 1985-06-12 | 1992-06-15 | Mitsui Toatsu Chemicals | |
JPH01233280A (ja) * | 1988-03-12 | 1989-09-19 | Daiso Co Ltd | チオインジコ誘導体 |
WO2007030934A3 (en) * | 2005-09-15 | 2007-05-03 | Painceptor Pharma Corp | Methods of modulating neurotrophin-mediated activity |
JP2009265428A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Kyocera Mita Corp | 電子写真感光体 |
WO2017212945A1 (ja) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 日特エンジニアリング株式会社 | パレット搬送装置 |
JP2019214691A (ja) * | 2018-06-14 | 2019-12-19 | 山本化成株式会社 | 二色性化合物、液晶組成物および液晶素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0466914B2 (ja) | 1992-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6344797B2 (ja) | ||
JPH0466913B2 (ja) | ||
JPS59182878A (ja) | ゲスト― ホスト型液晶組成物 | |
JPH0461035B2 (ja) | ||
JPH0517274B2 (ja) | ||
JPS64439B2 (ja) | ||
JPH0457716B2 (ja) | ||
EP0120717B1 (en) | Anthraquinone dyes and liquid crystal compositions containing the dyes | |
JPH0153315B2 (ja) | ||
JPH0517275B2 (ja) | ||
JPH0613703B2 (ja) | ゲスト―ホスト型液晶組成物 | |
JPS6279271A (ja) | トリスアゾ系化合物 | |
JPS594651A (ja) | 液晶組成物 | |
JP2537328B2 (ja) | ゲスト−ホスト型液晶組成物 | |
JPS594650A (ja) | アントラキノン系色素および該化合物を含有する液晶組成物 | |
JPH0147514B2 (ja) | ||
JPH042626B2 (ja) | ||
JPH0223595B2 (ja) | ||
JPH0455236B2 (ja) | ||
JPH049187B2 (ja) | ||
JPH01198684A (ja) | 液晶組成物 | |
JPH0517276B2 (ja) | ||
JPH0454714B2 (ja) | ||
JPS6243464A (ja) | チエノチアゾ−ル系アゾ化合物 | |
JPH049190B2 (ja) |