JPH0223595B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0223595B2 JPH0223595B2 JP55123571A JP12357180A JPH0223595B2 JP H0223595 B2 JPH0223595 B2 JP H0223595B2 JP 55123571 A JP55123571 A JP 55123571A JP 12357180 A JP12357180 A JP 12357180A JP H0223595 B2 JPH0223595 B2 JP H0223595B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- liquid crystal
- dye
- pleochroic
- cyclohexyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 69
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 8
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 3
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical group C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 125000003262 carboxylic acid ester group Chemical group [H]C([H])([*:2])OC(=O)C([H])([H])[*:1] 0.000 claims description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 2
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 claims description 2
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002130 sulfonic acid ester group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 66
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 13
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- -1 biphenyl ester Chemical class 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- DTGKSKDOIYIVQL-NQMVMOMDSA-N (+)-Borneol Natural products C1C[C@]2(C)[C@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-NQMVMOMDSA-N 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical compound C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 2
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 2
- IGARGHRYKHJQSM-UHFFFAOYSA-N cyclohexylbenzene Chemical compound C1CCCCC1C1=CC=CC=C1 IGARGHRYKHJQSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 2
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- NOOLISFMXDJSKH-KXUCPTDWSA-N (-)-Menthol Chemical compound CC(C)[C@@H]1CC[C@@H](C)C[C@H]1O NOOLISFMXDJSKH-KXUCPTDWSA-N 0.000 description 1
- DTGKSKDOIYIVQL-QXFUBDJGSA-N (-)-borneol Chemical compound C1C[C@]2(C)[C@H](O)C[C@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-QXFUBDJGSA-N 0.000 description 1
- 229930006703 (-)-borneol Natural products 0.000 description 1
- 125000004493 2-methylbut-1-yl group Chemical group CC(C*)CC 0.000 description 1
- 125000001331 3-methylbutoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000005917 3-methylpentyl group Chemical group 0.000 description 1
- DNJQGRFZQMOYGM-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(2-methylbutyl)phenyl]benzonitrile Chemical group C1=CC(CC(C)CC)=CC=C1C1=CC=C(C#N)C=C1 DNJQGRFZQMOYGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N DL-menthol Natural products CC(C)C1CCC(C)CC1O NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 1
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 125000005337 azoxy group Chemical group [N+]([O-])(=N*)* 0.000 description 1
- NEHNMFOYXAPHSD-UHFFFAOYSA-N beta-citronellal Natural products O=CCC(C)CCC=C(C)C NEHNMFOYXAPHSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- DTGKSKDOIYIVQL-UHFFFAOYSA-N dl-isoborneol Natural products C1CC2(C)C(O)CC1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
Description
本発明は色素を含む液晶組成物に関する。
一般に液晶を用いた表示装置には液晶物質自体
の電気光学的効果を用いるものと他の混入物との
相互作用の結果生ずる電気光学的効果を利用する
ものとがある。後者の代表的なものとしてはネマ
チツク液晶、コレステリツク液晶あるいはスメク
チツク液晶のいずれかの液晶に多色性色素と呼ば
れる色素を溶解したものがある。この多色性色素
と呼ばれる色素には大きく分けて2つの種類があ
る。第一の種類は、可視光の吸収遷移モーメント
の方向が分子の長軸方向と殆ど平行であり、ゲス
ト分子として、ホストである液晶中に溶解したと
き色素分子長軸が液晶分子軸と同方向に良好に配
列する性質をもつた色素である。このような色素
は平行二色性を有する多色性色素と呼ばれる。第
二の種類は、可視光の吸収遷移モーメントの方向
が分子の長軸方向に対して殆ど垂直であり、ゲス
ト分子として液晶中に溶解したとき色素分子長軸
が液晶分子軸と同方向に良好に配列するという性
質をもつた色素である。このような色素は垂直二
色性を有する多色性色素と呼ばれる。本発明はこ
れら2種類のうちの第1のもの、すなわち平行二
色性を有する多色性色素を含有する液晶組成物に
関する。 このような多色性色素を含むネマチツク液晶、
コレステリツク液晶を、対向する二枚の電極板間
に介在させ、これに電圧を印加すれば液晶の誘電
特性、流動特性に基づいて、液晶分子は擾乱運動
を起こしたり、あるいは電場方向に揃つた分子配
列をしたりする。このとき多色性色素分子も液晶
分子と共働的に運動するので、多色性色素分子の
吸収遷移モーメントと入射光との相対的な方向に
変化がひき起こされることになり、結果的に液晶
表示装置の光吸収特性に変化が生じることにな
る。このような現象は「ゲスト・ホスト効果」と
して広く知られており、この効果を利用して、電
気的制御によるカラー表示装置を構成することが
できる。 このようなゲスト・ホスト効果を利用した液晶
表示素子において、優れた表示のコントラストを
得るためには、ゲストである多色性色素が一方の
配列状態で強い着色を示し、他方の配列状態で透
明に近い非着色状態となるような性質をもつてい
なければならない。すなわち、強い着色を与える
ためには、多色性色素の吸収遷移モーメントが入
射白色光の電気ベクトルにできるだけ平行、すな
わち光の伝播方向にできるだけ垂直に配列される
必要があり、他方、透明に近い非着色な状態を与
えるためには、多色性色素分子の吸収遷移モーメ
ントが入射白色光の電気ベクトルにできるだけ垂
直、すなわち伝播方向に平行に配列される必要が
ある。 しかしながら、実際には液晶分子および色素分
子は配列に関して無秩序な熱的揺動を起こし、光
の伝播方向に対して吸収遷移モーメントがつねに
直交もしくは平行であることはできない。従つ
て、表示のコントラストの優れた表示素子を実現
するためには、このような熱的揺動の程度ができ
るだけ小さい多色性色素を用いる必要がある。す
なわち、多色性色素分子の液晶中での特定な方向
に対する配列の秩序正しさが素子のコストラスト
を左右することになる。液晶媒体中における色素
分子の配列の秩序正しさは、通常、オーダー・パ
ラメーター(配向秩序度)と呼ばれる数値で表わ
される。オーダー・パラメーター(通常、記号S
で表わす)は色素分子の吸収遷移モーメントの、
液晶分子の配向方向(通常、デイレクターと呼ば
れるベクトルで表わされる)に対する平行度を表
わし、次のように定義される。 S=1/2(32−1) 式中、cos2θの項は時間平均されており、θは
多色性色素の吸収遷移モーメント・ベクトルと液
晶の配向方向(デイレクター)とのなす角度であ
る。液晶中に溶解された多色性色素のオーダー・
パラメーターSは次式を用いて求めることができ
る。 S=A−A⊥/A+2A⊥ 式中、A,A⊥はそれぞれホスト液晶の配向
方向(デイレクター)に対して平行および垂直に
偏光した光に対する色素分子の吸光度を表わす。
従つて吸収スペクトルの測定により、A,A⊥
を求めれば色素の、ホスト液晶中におけるオーダ
ー・パラメーターSが得られ、色素の配向性を評
価することができる。(液晶中にゲストとして溶
解された多色性色素のオーダー・パラメーターの
測定法に関する論文としては“Absorption and
Pitch Relationships in Dichroic Guest―Host
Liguib Crystal System”H.S.Cole,Jr.,S.
Aftergut,Journal of Chemical Physics,1978
年、第68巻、896ページ参照。) ホスト液晶中に溶解された多色性色素のオーダ
ー・パラメーターSの値は理論上は−0.5から1
の間の値を得る。本発明で取扱う平行二色性を有
する多色性色素の場合、オーダー・パラメーター
の値が1に近い程、その色素の液晶中における配
列の秩序度は大きい。従つて、平行二色性を有す
る多色性色素の場合、オーダー・パラメーターの
値ができるだけ1に近い色素を用いることによ
り、大きなコントラストを有するゲスト・ホスト
型液晶素子を得ることができる。 一般に多色性色素を溶解した液晶を、対向する
二枚の電極板間に介在させて、ゲスト・ホスト効
果に基づきカラー表示を行なう型の電気光学素子
においては、多色性色素としては、着色状態と
非着色状態との間で大きなコントラストを得るた
めに、ホスト液晶中でのオーダー・パラメーター
Sが大きいこと、ホスト液晶物質に対する少量
の添加で鮮明な色彩を実現するために、分子の吸
光係数が大きいこと、光、熱、水および酸素等
に対する安定性が優れていること、液晶に対す
る溶解性が大きく必要な範囲で任意の濃度が得ら
れること、等の条件を満たす性質をもつていなけ
ればならない。このうちのオーダー・パラメー
ターSの値は、平行二色性を有する多色性色素の
場合には、通常、室温付近で0.65以上であること
が望ましい。このオーダー・パラメーターSの値
は、同一の色素でも、ホスト液晶の種類、色素濃
度、温度等の条件が変われば多少変動するのが普
通である。 公知の色素のうち、上記からの条件をすべ
て満足し、ゲスト・ホスト型液晶表示用に利用す
ることのできるものはきわめてわずかしか見出さ
れていない。例えば、メロシアニン系、アゾ系、
アゾメチン系、アントラキノン系等の色素が、ゲ
スト・ホスト型液晶表示用の多色性色素として見
られるが、これらの色素では上記からの条件
が部分的にしか満足されていないと考えられる。 本発明の目的は、前記からまでの条件を満
足する青紫色の多色性アントラキノン系色素を含
む液晶組成物を提供するにある。 本発明は、一般式 〔Xは酸素原子、イオウ原子、NH基、Rはア
リール基、シクロヘキシル基、アルコキシ基、ヒ
ドロキシ基、ジアルキルアミノ基、アリールオキ
シ基、窒素原子または酸素原子を含む複素環残基
で置換されていてもよい炭素数1〜18のアルキル
基、シクロヘキシル基、アルキル基で置換されて
いてもよいシクロヘキシル基、アルキル基、シク
ロヘキシル基、アルコキシ基、フエニル基、ヒド
ロキシ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、ス
ルフオニルオキシ基、スルフオンアミド基、カル
ボン酸エステルの基、スルフオン酸エステルの
基、ジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基で置換されていてもよいフエニル基
を示す〕で表されるアントラキノン系色素の少な
くとも一種を含む液晶組成物を提供するにある。 更にまた、液晶中がネマチツク液晶で、旋光性
物質を含む前記液晶組成物を提供するにある。 本発明で用いる液晶としては、例えば動作温度
範囲でネマチツク状態を示すものであれば、かな
り広い範囲で選択することができる。またこのよ
うなネマチツク液晶に後述の旋光性物質を加える
ことにより、コレステリツク状態をとらせること
ができる。ネマチツク液晶の例としては第1表に
示される物質、あるいはこれらの誘導体があげら
れる。
の電気光学的効果を用いるものと他の混入物との
相互作用の結果生ずる電気光学的効果を利用する
ものとがある。後者の代表的なものとしてはネマ
チツク液晶、コレステリツク液晶あるいはスメク
チツク液晶のいずれかの液晶に多色性色素と呼ば
れる色素を溶解したものがある。この多色性色素
と呼ばれる色素には大きく分けて2つの種類があ
る。第一の種類は、可視光の吸収遷移モーメント
の方向が分子の長軸方向と殆ど平行であり、ゲス
ト分子として、ホストである液晶中に溶解したと
き色素分子長軸が液晶分子軸と同方向に良好に配
列する性質をもつた色素である。このような色素
は平行二色性を有する多色性色素と呼ばれる。第
二の種類は、可視光の吸収遷移モーメントの方向
が分子の長軸方向に対して殆ど垂直であり、ゲス
ト分子として液晶中に溶解したとき色素分子長軸
が液晶分子軸と同方向に良好に配列するという性
質をもつた色素である。このような色素は垂直二
色性を有する多色性色素と呼ばれる。本発明はこ
れら2種類のうちの第1のもの、すなわち平行二
色性を有する多色性色素を含有する液晶組成物に
関する。 このような多色性色素を含むネマチツク液晶、
コレステリツク液晶を、対向する二枚の電極板間
に介在させ、これに電圧を印加すれば液晶の誘電
特性、流動特性に基づいて、液晶分子は擾乱運動
を起こしたり、あるいは電場方向に揃つた分子配
列をしたりする。このとき多色性色素分子も液晶
分子と共働的に運動するので、多色性色素分子の
吸収遷移モーメントと入射光との相対的な方向に
変化がひき起こされることになり、結果的に液晶
表示装置の光吸収特性に変化が生じることにな
る。このような現象は「ゲスト・ホスト効果」と
して広く知られており、この効果を利用して、電
気的制御によるカラー表示装置を構成することが
できる。 このようなゲスト・ホスト効果を利用した液晶
表示素子において、優れた表示のコントラストを
得るためには、ゲストである多色性色素が一方の
配列状態で強い着色を示し、他方の配列状態で透
明に近い非着色状態となるような性質をもつてい
なければならない。すなわち、強い着色を与える
ためには、多色性色素の吸収遷移モーメントが入
射白色光の電気ベクトルにできるだけ平行、すな
わち光の伝播方向にできるだけ垂直に配列される
必要があり、他方、透明に近い非着色な状態を与
えるためには、多色性色素分子の吸収遷移モーメ
ントが入射白色光の電気ベクトルにできるだけ垂
直、すなわち伝播方向に平行に配列される必要が
ある。 しかしながら、実際には液晶分子および色素分
子は配列に関して無秩序な熱的揺動を起こし、光
の伝播方向に対して吸収遷移モーメントがつねに
直交もしくは平行であることはできない。従つ
て、表示のコントラストの優れた表示素子を実現
するためには、このような熱的揺動の程度ができ
るだけ小さい多色性色素を用いる必要がある。す
なわち、多色性色素分子の液晶中での特定な方向
に対する配列の秩序正しさが素子のコストラスト
を左右することになる。液晶媒体中における色素
分子の配列の秩序正しさは、通常、オーダー・パ
ラメーター(配向秩序度)と呼ばれる数値で表わ
される。オーダー・パラメーター(通常、記号S
で表わす)は色素分子の吸収遷移モーメントの、
液晶分子の配向方向(通常、デイレクターと呼ば
れるベクトルで表わされる)に対する平行度を表
わし、次のように定義される。 S=1/2(32−1) 式中、cos2θの項は時間平均されており、θは
多色性色素の吸収遷移モーメント・ベクトルと液
晶の配向方向(デイレクター)とのなす角度であ
る。液晶中に溶解された多色性色素のオーダー・
パラメーターSは次式を用いて求めることができ
る。 S=A−A⊥/A+2A⊥ 式中、A,A⊥はそれぞれホスト液晶の配向
方向(デイレクター)に対して平行および垂直に
偏光した光に対する色素分子の吸光度を表わす。
従つて吸収スペクトルの測定により、A,A⊥
を求めれば色素の、ホスト液晶中におけるオーダ
ー・パラメーターSが得られ、色素の配向性を評
価することができる。(液晶中にゲストとして溶
解された多色性色素のオーダー・パラメーターの
測定法に関する論文としては“Absorption and
Pitch Relationships in Dichroic Guest―Host
Liguib Crystal System”H.S.Cole,Jr.,S.
Aftergut,Journal of Chemical Physics,1978
年、第68巻、896ページ参照。) ホスト液晶中に溶解された多色性色素のオーダ
ー・パラメーターSの値は理論上は−0.5から1
の間の値を得る。本発明で取扱う平行二色性を有
する多色性色素の場合、オーダー・パラメーター
の値が1に近い程、その色素の液晶中における配
列の秩序度は大きい。従つて、平行二色性を有す
る多色性色素の場合、オーダー・パラメーターの
値ができるだけ1に近い色素を用いることによ
り、大きなコントラストを有するゲスト・ホスト
型液晶素子を得ることができる。 一般に多色性色素を溶解した液晶を、対向する
二枚の電極板間に介在させて、ゲスト・ホスト効
果に基づきカラー表示を行なう型の電気光学素子
においては、多色性色素としては、着色状態と
非着色状態との間で大きなコントラストを得るた
めに、ホスト液晶中でのオーダー・パラメーター
Sが大きいこと、ホスト液晶物質に対する少量
の添加で鮮明な色彩を実現するために、分子の吸
光係数が大きいこと、光、熱、水および酸素等
に対する安定性が優れていること、液晶に対す
る溶解性が大きく必要な範囲で任意の濃度が得ら
れること、等の条件を満たす性質をもつていなけ
ればならない。このうちのオーダー・パラメー
ターSの値は、平行二色性を有する多色性色素の
場合には、通常、室温付近で0.65以上であること
が望ましい。このオーダー・パラメーターSの値
は、同一の色素でも、ホスト液晶の種類、色素濃
度、温度等の条件が変われば多少変動するのが普
通である。 公知の色素のうち、上記からの条件をすべ
て満足し、ゲスト・ホスト型液晶表示用に利用す
ることのできるものはきわめてわずかしか見出さ
れていない。例えば、メロシアニン系、アゾ系、
アゾメチン系、アントラキノン系等の色素が、ゲ
スト・ホスト型液晶表示用の多色性色素として見
られるが、これらの色素では上記からの条件
が部分的にしか満足されていないと考えられる。 本発明の目的は、前記からまでの条件を満
足する青紫色の多色性アントラキノン系色素を含
む液晶組成物を提供するにある。 本発明は、一般式 〔Xは酸素原子、イオウ原子、NH基、Rはア
リール基、シクロヘキシル基、アルコキシ基、ヒ
ドロキシ基、ジアルキルアミノ基、アリールオキ
シ基、窒素原子または酸素原子を含む複素環残基
で置換されていてもよい炭素数1〜18のアルキル
基、シクロヘキシル基、アルキル基で置換されて
いてもよいシクロヘキシル基、アルキル基、シク
ロヘキシル基、アルコキシ基、フエニル基、ヒド
ロキシ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、ス
ルフオニルオキシ基、スルフオンアミド基、カル
ボン酸エステルの基、スルフオン酸エステルの
基、ジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基で置換されていてもよいフエニル基
を示す〕で表されるアントラキノン系色素の少な
くとも一種を含む液晶組成物を提供するにある。 更にまた、液晶中がネマチツク液晶で、旋光性
物質を含む前記液晶組成物を提供するにある。 本発明で用いる液晶としては、例えば動作温度
範囲でネマチツク状態を示すものであれば、かな
り広い範囲で選択することができる。またこのよ
うなネマチツク液晶に後述の旋光性物質を加える
ことにより、コレステリツク状態をとらせること
ができる。ネマチツク液晶の例としては第1表に
示される物質、あるいはこれらの誘導体があげら
れる。
【表】
【表】
上記表中、R″はアルキル基またはアルコキシ
基を、X′はニトロ基、シアノ基、またはハロゲ
ン原子を表わす。 第1表の液晶はいずれも誘電異方性が正である
が、誘電異方性が負の公知のエステル系、アゾキ
シ系、アゾ系、シツフ系、ピリミジン系、ジエス
テル系あるいはビフエニルエステル系の液晶も、
誘電異方性が正の液晶と混合して、全体として正
の液晶にして用いることができる。また、誘電異
方性が負の液晶でも、適当な素子構成および駆動
法を用いればそのまま使用できることは勿論であ
る。 本発明で用いるホスト液晶物質は第1表に示し
た液晶化合物またはそれらの混合物のいずれでも
よいが、次の4種類の液晶化合物 の混合物として、西独、メルク社からZLI―1132
という商品名で販売されている液晶物質および、
次の4種類の液晶化合物 の混合物として、英国のBritish Drug House社
からE―7という商品名で販売されている液晶物
質が本発明においては有用である。 本発明に用いる旋光性物質としてはカイラルネ
マチツク化合物、例えば、2―メチルブチル基、
3―メチルブトキシ基、3―メチルペンチル基、
3―メチルペントキシ基、4―メチルヘキシル
基、4―メチルヘキトキシ基などの光学活性基を
ネマチツク液晶化合物に導入した化合物がある。
また特開昭51−45546号に示すl―メントール、
d―ボルネオール等のアルコール誘導体、d―シ
ヨウノウ、3―メチルシクロヘキサン等のケトン
誘導体、d―シトロネラ酸、l―シヨウノウ酸等
のカルボン酸誘導体、d―シトロネラール等のア
ルデヒド誘導体、d―リノネン等のアルケン誘導
体、その他のアミン、アミド、ニトリル誘導体な
どの光学活性物質は勿論使用できる。 本発明に使用する素子とは公知の液晶表示用素
子を使用できる。すなわち、一般に少くとも一方
が透明な2枚のガラス基板上に任意のパターンの
透明電極を設け、電極面が対向するように適当な
スペーサーを介して、2枚のガラス基板が平行に
なるように素子を構成したものが用いられる。こ
の場合、スペーサーにより素子のギヤツプが決め
られる。素子ギヤツプとしては3〜100μm、特に
5〜50μmが実用的見地から好ましい。 以下に、本発明の液晶組成物に使用されるシア
ン色系の多色性のアントラキノン系色素の例およ
びこれらの色素を用いた液晶組成物について実施
例により具体的に説明する。 実施例 1 まず、本発明に使用される多色性アントラキノ
ン系色素の例を、その最大吸収波長およびオーダ
ー・パラメーターとともに第2表に示す。
基を、X′はニトロ基、シアノ基、またはハロゲ
ン原子を表わす。 第1表の液晶はいずれも誘電異方性が正である
が、誘電異方性が負の公知のエステル系、アゾキ
シ系、アゾ系、シツフ系、ピリミジン系、ジエス
テル系あるいはビフエニルエステル系の液晶も、
誘電異方性が正の液晶と混合して、全体として正
の液晶にして用いることができる。また、誘電異
方性が負の液晶でも、適当な素子構成および駆動
法を用いればそのまま使用できることは勿論であ
る。 本発明で用いるホスト液晶物質は第1表に示し
た液晶化合物またはそれらの混合物のいずれでも
よいが、次の4種類の液晶化合物 の混合物として、西独、メルク社からZLI―1132
という商品名で販売されている液晶物質および、
次の4種類の液晶化合物 の混合物として、英国のBritish Drug House社
からE―7という商品名で販売されている液晶物
質が本発明においては有用である。 本発明に用いる旋光性物質としてはカイラルネ
マチツク化合物、例えば、2―メチルブチル基、
3―メチルブトキシ基、3―メチルペンチル基、
3―メチルペントキシ基、4―メチルヘキシル
基、4―メチルヘキトキシ基などの光学活性基を
ネマチツク液晶化合物に導入した化合物がある。
また特開昭51−45546号に示すl―メントール、
d―ボルネオール等のアルコール誘導体、d―シ
ヨウノウ、3―メチルシクロヘキサン等のケトン
誘導体、d―シトロネラ酸、l―シヨウノウ酸等
のカルボン酸誘導体、d―シトロネラール等のア
ルデヒド誘導体、d―リノネン等のアルケン誘導
体、その他のアミン、アミド、ニトリル誘導体な
どの光学活性物質は勿論使用できる。 本発明に使用する素子とは公知の液晶表示用素
子を使用できる。すなわち、一般に少くとも一方
が透明な2枚のガラス基板上に任意のパターンの
透明電極を設け、電極面が対向するように適当な
スペーサーを介して、2枚のガラス基板が平行に
なるように素子を構成したものが用いられる。こ
の場合、スペーサーにより素子のギヤツプが決め
られる。素子ギヤツプとしては3〜100μm、特に
5〜50μmが実用的見地から好ましい。 以下に、本発明の液晶組成物に使用されるシア
ン色系の多色性のアントラキノン系色素の例およ
びこれらの色素を用いた液晶組成物について実施
例により具体的に説明する。 実施例 1 まず、本発明に使用される多色性アントラキノ
ン系色素の例を、その最大吸収波長およびオーダ
ー・パラメーターとともに第2表に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】
第2表に記載した各色素の最大吸収波長および
オーダー・パラメーターは次のように測定した。
すなわち、前述のフエニルシクロヘキサン系混合
液晶ZLI―1132に、第2表に示す色素を添加し、
70℃以上に加熱し、等方性液体状態でよくかきま
ぜた後、放置冷却する工程を繰返し色素を溶解し
た。 このように調製した上記液晶組成物を透明電極
を有し、液晶と接する面をポリアミド系樹脂を塗
布硬化してラビングによつてホモジニアス配向を
施した上下2枚のガラス基板からなるギヤツプ
10μmの素子に封入した。上記配向処理を施した
素子内では電圧無印加のとき上記液晶組成物は、
第1図に示すようなホモジニアス配向状態をとり
色素分子もホスト液晶に従つて同様の配向をと
る。液晶分子の配向に対して平行に偏光した光お
よび垂直に偏光した光の各々を用いて、上記ゲス
ト・ホスト素子の吸収スペクトルの測定を行な
い、上記各偏光に対する色素の吸光度A,A⊥
と最大吸収波長を求めた。色素の吸光度を求める
にあたつては、ホスト液晶による吸収および素子
の反射損失に関して補正を行なつた。このように
して求めた上記各偏光に対する色素の吸光度の値
AおよびA⊥の値を用いて、前述の式 S=A−A⊥/2A⊥+A を用いてオーダー・パラメーターの値を算出し
た。 第2表に示すオーダー・パラメーターを求める
際の、ホスト液晶に対する色素の添加量は色素に
よつて異なるが0.1重量%以上、好ましくは0.3〜
1重量%の範囲である。 オーダー・パラメーターの値はホスト液晶の種
類および多色性色素の濃度に部分的に依存してい
るので、ホスト液晶の種類もしくは色素濃度を変
えると多少変動することもあり得る。 実施例 2 前述のフエニルシクロヘキサン系混合液晶ZLI
―1132に、旋光性物質として4―(2―メチルブ
チル)―4′―シアノビフエニルを約7重量%添加
したものに第2表No.4の色素 を1重量%添加した液晶組成物を実施例1で用い
た素子に封入した。このような素子内において
は、電圧無印加時には上記液晶組成物は、第3図
に示すようなグランジヤン状態と呼ばれるらせん
状の分子配列をとる。第5図には、本実施例素子
の電圧無印加時(OFF)および電圧印加時
(ON、30V、50Hz)の吸収スペクトルを示す。 さらに、本実施例ゲスト色素の実用的安定性に
関して知見を得るために促進劣化試験を実施し
た。上記色素を溶解した液晶を封入した素子をサ
ンシヤイン・ウエザーメーター中に100時間放置
し、吸光度の減少率を追跡した。また比較のため
に、従来色素で代表的なものを同様に素子化し、
促進劣化試験を行なつた。本実施例で用いたサン
シヤイン・ウエザーメーターはカーボン・アーク
により、ほぼ白色に近い強力な光を試料に連続照
射する。さらにスプレーにより120分間に18分間
の割合で水が試料に対して直接吹きつけられる。
ウエザーメーターの試料室内は大気圧で、温度は
35〜60℃に、湿度は30〜70%にそれぞれ保持され
る。 上記ウエザーメーターによる促進劣化試験の結
果を第6図に示す。図において、縦軸は初期吸光
度Aiに対する各時点での吸光度Aの割合A/Ai
を、横軸は促進劣化時間を示す。 図中、曲線9は本実施例色素を、曲線10はメ
ロシアニン色素(以下、色素Aと称する) を、曲線11はアゾ色素(以下、色素Bと称す
る) を、曲線12はアゾメチン色素(以下、色素Cと
称する) を、それぞれ含む素子の吸光度の変化を示す。第
6図より、本発明の色素は、色素A,BおよびC
によつて代表される従来技術の色素よりもさらに
安定であることが明らかである。すなわち本実施
例のアントラキノン色素のA/Aiの、促進劣化
100時間目における値は1.0であつた。なお、本実
施例で使用した透明ガラス基板は、300nm以下の
波長の透過率が殆ど0であつた。
オーダー・パラメーターは次のように測定した。
すなわち、前述のフエニルシクロヘキサン系混合
液晶ZLI―1132に、第2表に示す色素を添加し、
70℃以上に加熱し、等方性液体状態でよくかきま
ぜた後、放置冷却する工程を繰返し色素を溶解し
た。 このように調製した上記液晶組成物を透明電極
を有し、液晶と接する面をポリアミド系樹脂を塗
布硬化してラビングによつてホモジニアス配向を
施した上下2枚のガラス基板からなるギヤツプ
10μmの素子に封入した。上記配向処理を施した
素子内では電圧無印加のとき上記液晶組成物は、
第1図に示すようなホモジニアス配向状態をとり
色素分子もホスト液晶に従つて同様の配向をと
る。液晶分子の配向に対して平行に偏光した光お
よび垂直に偏光した光の各々を用いて、上記ゲス
ト・ホスト素子の吸収スペクトルの測定を行な
い、上記各偏光に対する色素の吸光度A,A⊥
と最大吸収波長を求めた。色素の吸光度を求める
にあたつては、ホスト液晶による吸収および素子
の反射損失に関して補正を行なつた。このように
して求めた上記各偏光に対する色素の吸光度の値
AおよびA⊥の値を用いて、前述の式 S=A−A⊥/2A⊥+A を用いてオーダー・パラメーターの値を算出し
た。 第2表に示すオーダー・パラメーターを求める
際の、ホスト液晶に対する色素の添加量は色素に
よつて異なるが0.1重量%以上、好ましくは0.3〜
1重量%の範囲である。 オーダー・パラメーターの値はホスト液晶の種
類および多色性色素の濃度に部分的に依存してい
るので、ホスト液晶の種類もしくは色素濃度を変
えると多少変動することもあり得る。 実施例 2 前述のフエニルシクロヘキサン系混合液晶ZLI
―1132に、旋光性物質として4―(2―メチルブ
チル)―4′―シアノビフエニルを約7重量%添加
したものに第2表No.4の色素 を1重量%添加した液晶組成物を実施例1で用い
た素子に封入した。このような素子内において
は、電圧無印加時には上記液晶組成物は、第3図
に示すようなグランジヤン状態と呼ばれるらせん
状の分子配列をとる。第5図には、本実施例素子
の電圧無印加時(OFF)および電圧印加時
(ON、30V、50Hz)の吸収スペクトルを示す。 さらに、本実施例ゲスト色素の実用的安定性に
関して知見を得るために促進劣化試験を実施し
た。上記色素を溶解した液晶を封入した素子をサ
ンシヤイン・ウエザーメーター中に100時間放置
し、吸光度の減少率を追跡した。また比較のため
に、従来色素で代表的なものを同様に素子化し、
促進劣化試験を行なつた。本実施例で用いたサン
シヤイン・ウエザーメーターはカーボン・アーク
により、ほぼ白色に近い強力な光を試料に連続照
射する。さらにスプレーにより120分間に18分間
の割合で水が試料に対して直接吹きつけられる。
ウエザーメーターの試料室内は大気圧で、温度は
35〜60℃に、湿度は30〜70%にそれぞれ保持され
る。 上記ウエザーメーターによる促進劣化試験の結
果を第6図に示す。図において、縦軸は初期吸光
度Aiに対する各時点での吸光度Aの割合A/Ai
を、横軸は促進劣化時間を示す。 図中、曲線9は本実施例色素を、曲線10はメ
ロシアニン色素(以下、色素Aと称する) を、曲線11はアゾ色素(以下、色素Bと称す
る) を、曲線12はアゾメチン色素(以下、色素Cと
称する) を、それぞれ含む素子の吸光度の変化を示す。第
6図より、本発明の色素は、色素A,BおよびC
によつて代表される従来技術の色素よりもさらに
安定であることが明らかである。すなわち本実施
例のアントラキノン色素のA/Aiの、促進劣化
100時間目における値は1.0であつた。なお、本実
施例で使用した透明ガラス基板は、300nm以下の
波長の透過率が殆ど0であつた。
第1図〜第4図は液晶表示素子のON,OFFの
状態を示す模式的断面図、第5図は本発明の実施
例の吸光度特性を示す曲線図、第6図は促進劣化
試験による吸光度の経時変化を示す曲線図であ
る。 1……透明基板、2……多色性色素分子、3…
…液晶分子、4……透明電極、5……入射光、6
……観察者、9……実施例2のアントラキノン色
素封入素子、10〜12……従来公知の色素封入
素子。
状態を示す模式的断面図、第5図は本発明の実施
例の吸光度特性を示す曲線図、第6図は促進劣化
試験による吸光度の経時変化を示す曲線図であ
る。 1……透明基板、2……多色性色素分子、3…
…液晶分子、4……透明電極、5……入射光、6
……観察者、9……実施例2のアントラキノン色
素封入素子、10〜12……従来公知の色素封入
素子。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔Xは酸素原子、イオウ原子、NH基、Rはア
リール基、シクロヘキシル基、アルコキシ基、ヒ
ドロキシ基、ジアルキルアミノ基、アリールオキ
シ基、窒素原子または酸素原子を含む複素環残基
で置換されていてもよい炭素数1〜18のアルキル
基、シクロヘキシル基、アルキル基で置換されて
いてもよいシクロヘキシル基、アルキル基、シク
ロヘキシル基、アルコキシ基、フエニル基、ヒド
ロキシ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、ス
ルフオニルオキシ基、スルフオンアミド基、カル
ボン酸エステルの基、スルフオン酸エステルの
基、ジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基で置換されていてもよいフエニル基
を示す〕で表されるアントラキノン系色素の少な
くとも一種を含む液晶組成物。 2 特許請求の範囲第1項において、液晶がネマ
チツク液晶で、旋光性物質を含むことを特徴とす
る液晶組成物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA000336458A CA1158078A (en) | 1980-09-08 | 1979-09-25 | Artificial dental root |
JP12357180A JPS5749686A (en) | 1980-09-08 | 1980-09-08 | Liquid crystal composition |
GB8032437A GB2065695B (en) | 1979-10-12 | 1980-10-08 | Guest-host type liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same |
DE3038372A DE3038372C2 (de) | 1979-10-12 | 1980-10-10 | Flüssigkristallzusammensetzungen und ihre Verwendung |
US06/195,860 US4495083A (en) | 1979-10-12 | 1980-10-10 | Guest-host type liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same |
CH761080A CH645917A5 (de) | 1979-10-12 | 1980-10-13 | Fluessigkristallzusammensetzungen und ihre verwendung. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12357180A JPS5749686A (en) | 1980-09-08 | 1980-09-08 | Liquid crystal composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5749686A JPS5749686A (en) | 1982-03-23 |
JPH0223595B2 true JPH0223595B2 (ja) | 1990-05-24 |
Family
ID=14863868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12357180A Granted JPS5749686A (en) | 1979-10-12 | 1980-09-08 | Liquid crystal composition |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5749686A (ja) |
CA (1) | CA1158078A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57155282A (en) * | 1981-03-20 | 1982-09-25 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Liquid crystal composition |
JPS59182879A (ja) * | 1983-04-01 | 1984-10-17 | Hitachi Ltd | 液晶組成物 |
JPS59179561A (ja) * | 1983-03-29 | 1984-10-12 | Hitachi Ltd | アントラキノン系色素および該色素を含有する液晶組成物 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5647478A (en) * | 1979-09-21 | 1981-04-30 | Bbc Brown Boveri & Cie | Liquid crystal mixture for electrooptical display device |
JPS56145969A (en) * | 1980-03-21 | 1981-11-13 | Asulab Sa | Liquid crystal base composition for electrooptic device |
JPS56161488A (en) * | 1980-04-18 | 1981-12-11 | Bayer Ag | Liquid crystal substance containing anthraquinone dye |
-
1979
- 1979-09-25 CA CA000336458A patent/CA1158078A/en not_active Expired
-
1980
- 1980-09-08 JP JP12357180A patent/JPS5749686A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5647478A (en) * | 1979-09-21 | 1981-04-30 | Bbc Brown Boveri & Cie | Liquid crystal mixture for electrooptical display device |
JPS56145969A (en) * | 1980-03-21 | 1981-11-13 | Asulab Sa | Liquid crystal base composition for electrooptic device |
JPS56161488A (en) * | 1980-04-18 | 1981-12-11 | Bayer Ag | Liquid crystal substance containing anthraquinone dye |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5749686A (en) | 1982-03-23 |
CA1158078A (en) | 1983-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0048583B1 (en) | Liquid crystal compositions containing pleochroic anthraquinone dyes, liquid crystal devices containing the compositions, and the dyes | |
EP0068427B1 (en) | Liquid crystal composition | |
JPS6344797B2 (ja) | ||
EP0080153B1 (en) | Pleochroic azo dyes, a liquid crystal composition containing the azo dyes and a display device using the liquid crystal composition | |
JPH0466913B2 (ja) | ||
Constant et al. | Pleochroic dyes with high order parameters | |
JPS6145676B2 (ja) | ||
JPH0517274B2 (ja) | ||
JPS64439B2 (ja) | ||
JPH0461035B2 (ja) | ||
JPH0223595B2 (ja) | ||
GB2064572A (en) | Liquid crystal composition | |
JPS6146032B2 (ja) | ||
EP0293942A2 (en) | Liquid crystal composition containing a pleochroic azo type compound | |
JPS6121508B2 (ja) | ||
EP0120717A2 (en) | Anthraquinone dyes and liquid crystal compositions containing the dyes | |
JPS6254152B2 (ja) | ||
JPH0517275B2 (ja) | ||
JPH0362752B2 (ja) | ||
JPH0472875B2 (ja) | ||
JPS6146031B2 (ja) | ||
JPS621636B2 (ja) | ||
JPH0147514B2 (ja) | ||
JPH0613704B2 (ja) | アゾ系多色性色素を含む液晶組成物 | |
JPH042626B2 (ja) |