JPS6344797B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6344797B2 JPS6344797B2 JP56156192A JP15619281A JPS6344797B2 JP S6344797 B2 JPS6344797 B2 JP S6344797B2 JP 56156192 A JP56156192 A JP 56156192A JP 15619281 A JP15619281 A JP 15619281A JP S6344797 B2 JPS6344797 B2 JP S6344797B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- group
- hydrogen atom
- liquid crystal
- coo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 49
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 28
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 12
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical class [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 7
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 51
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- -1 4-substituted cyclohexyl group Chemical group 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N (e)-4-(6-aminopurin-9-yl)but-2-en-1-ol Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2C\C=C\CO DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 3
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 3
- 238000006552 photochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-NQMVMOMDSA-N (+)-Borneol Natural products C1C[C@]2(C)[C@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-NQMVMOMDSA-N 0.000 description 1
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical compound C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- NOOLISFMXDJSKH-AEJSXWLSSA-N (+)-menthol Chemical compound CC(C)[C@H]1CC[C@H](C)C[C@@H]1O NOOLISFMXDJSKH-AEJSXWLSSA-N 0.000 description 1
- NOOLISFMXDJSKH-KXUCPTDWSA-N (-)-Menthol Chemical compound CC(C)[C@@H]1CC[C@@H](C)C[C@H]1O NOOLISFMXDJSKH-KXUCPTDWSA-N 0.000 description 1
- DTGKSKDOIYIVQL-QXFUBDJGSA-N (-)-borneol Chemical compound C1C[C@]2(C)[C@H](O)C[C@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-QXFUBDJGSA-N 0.000 description 1
- 229930006703 (-)-borneol Natural products 0.000 description 1
- 125000004493 2-methylbut-1-yl group Chemical group CC(C*)CC 0.000 description 1
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical compound N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001331 3-methylbutoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000005917 3-methylpentyl group Chemical group 0.000 description 1
- NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N DL-menthol Natural products CC(C)C1CCC(C)CC1O NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001344 alkene derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 125000005337 azoxy group Chemical group [N+]([O-])(=N*)* 0.000 description 1
- XJHABGPPCLHLLV-UHFFFAOYSA-N benzo[de]isoquinoline-1,3-dione Chemical compound C1=CC(C(=O)NC2=O)=C3C2=CC=CC3=C1 XJHABGPPCLHLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEHNMFOYXAPHSD-UHFFFAOYSA-N beta-citronellal Natural products O=CCC(C)CCC=C(C)C NEHNMFOYXAPHSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- DTGKSKDOIYIVQL-UHFFFAOYSA-N dl-isoborneol Natural products C1CC2(C)C(O)CC1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001782 photodegradation Methods 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N thioindigo Chemical compound S\1C2=CC=CC=C2C(=O)C/1=C1/C(=O)C2=CC=CC=C2S1 JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N 0.000 description 1
- SBUXRMKDJWEXRL-ZWKOTPCHSA-N trans-body Chemical compound O=C([C@@H]1N(C2=O)[C@H](C3=C(C4=CC=CC=C4N3)C1)CC)N2C1=CC=C(F)C=C1 SBUXRMKDJWEXRL-ZWKOTPCHSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B5/00—Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
- C09B5/24—Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic rings being only condensed with an anthraquinone nucleus in 1-2 or 2-3 position
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B1/00—Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
- C09B1/02—Hydroxy-anthraquinones; Ethers or esters thereof
- C09B1/06—Preparation from starting materials already containing the anthracene nucleus
- C09B1/08—Dyes containing only OH-groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B1/00—Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
- C09B1/16—Amino-anthraquinones
- C09B1/20—Preparation from starting materials already containing the anthracene nucleus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B1/00—Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
- C09B1/50—Amino-hydroxy-anthraquinones; Ethers and esters thereof
- C09B1/503—Amino-hydroxy-anthraquinones; Ethers and esters thereof unsubstituted amino-hydroxy anthraquinone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B1/00—Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
- C09B1/50—Amino-hydroxy-anthraquinones; Ethers and esters thereof
- C09B1/51—N-substituted amino-hydroxy anthraquinone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B1/00—Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
- C09B1/50—Amino-hydroxy-anthraquinones; Ethers and esters thereof
- C09B1/54—Amino-hydroxy-anthraquinones; Ethers and esters thereof etherified
- C09B1/542—Anthraquinones with aliphatic, cycloaliphatic, araliphatic or aromatic ether groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B1/00—Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
- C09B1/56—Mercapto-anthraquinones
- C09B1/58—Mercapto-anthraquinones with mercapto groups substituted by aliphatic, cycloaliphatic, araliphatic or aryl radicals
- C09B1/60—Mercapto-anthraquinones with mercapto groups substituted by aliphatic, cycloaliphatic, araliphatic or aryl radicals substituted by aliphatic, cycloaliphatic or araliphatic radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/10—The polymethine chain containing an even number of >CH- groups
- C09B23/102—The polymethine chain containing an even number of >CH- groups two heterocyclic rings linked carbon-to-carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B25/00—Quinophthalones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B29/00—Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
- C09B29/0003—Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B29/00—Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
- C09B29/06—Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
- C09B29/08—Amino benzenes
- C09B29/0805—Amino benzenes free of acid groups
- C09B29/0807—Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group
- C09B29/0809—Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group
- C09B29/0811—Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino
- C09B29/083—Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino having -N< (in a ring)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B29/00—Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
- C09B29/34—Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
- C09B29/36—Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
- C09B29/3604—Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B31/00—Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
- C09B31/02—Disazo dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/52—Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
- C09K19/60—Pleochroic dyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明はカラー表示可能な液晶表示素子に用い
るゲスト―ホスト型液晶組成物に関する。 ゲスト―ホスト型液晶組成物は母体となるホス
ト液晶中に、ゲスト物質である多色性色素を溶解
させた液晶組成物である。そしてこの多色性色素
にはホスト液晶中での高いオーダー・パラメータ
ー(以下、Sと記す。)が要求される。 Sはホスト液晶分子の配向方向に対する色素分
子吸収軸の平行度を表わし、素子の表示コントラ
ストを支配する量である。平行二色性を有する多
色性色素の場合には、その値が理論上の最大値で
ある1に近づく程、白ぬけ部分の残色度が減少
し、明るくコントラストの大きい鮮明な表示が可
能となる。多色性色素に要求されるS値は、その
色素を用いた液晶表示素子の用途や使用条件に応
じて様々であり、特定し難い。通常は、使用目的
に適したホスト液晶中において、室温付近ででき
れば0.7以上が望ましい。 多色性色素の分子構造とその緒特性との関係に
ついてはまだ充分には究明されていない。希望す
る色相においてより高いS値を有する多色性色素
を選択することは困難な作業であり、公知の材料
から類推することも困難な作業である。 ホスト液晶中における多色性色素のSは、一般
に色素分子の形状が棒状に細長い程大きいと言わ
れている。しかし実際に色素分子をそのような形
状にしようとして様々な置換基を色素分子中に導
入すると、それに伴つて溶解性の低下や安定性の
低下等の弊害を生じることが多い。 これまで、S値の向上にはP―位に直鎖アルキ
ル基の入つたフエニル基の導入が色素溶解性の低
下も少なくて最も有効であるとされていた。しか
しこのようなフエニル基は酸素の影響で光化学反
応が起こることが知られている。このような反応
が素子中で起こると中間反応生成物や最終生成物
等により液晶分子の配向不良等の様々な現象が生
じ、素子の信頼性が低下する。現在、素子のシー
ル材としてはエポキシ樹脂等の有機シール材が主
流である。有機シール材は酸素の透過性が良い。
従つて液晶層中に酸素が混入すれば、当然に上記
光化学反応が起こり得る。 本発明の目的は、表示コントラストと安定性と
に優れたゲスト―ホスト型液晶組成物を提供する
にある。 本発明は多色性色素がトランス―4―置換シク
ロヘキシル基を有する色素を積極的に含むことを
特徴とする。 4―置換シクロヘキシル基にはトランス体とシ
ス体との立体異性体がある。本発明者は種々検討
の結果、トランス―4―置換シクロヘキシル基の
色素分子への導入がS値向上と安定性向上とに対
して大きく貢献することを見出した。従来の多色
性色素においては立体異性体が区別されることな
く、ほぼ5割ずつの混合物として用いられてい
た。 例えば、次のような多色性色素分子のS値は4
―置換シクロヘキシル基のトランス体とシス体と
の混合比によつて表1に示す如く大きく左右され
る。
るゲスト―ホスト型液晶組成物に関する。 ゲスト―ホスト型液晶組成物は母体となるホス
ト液晶中に、ゲスト物質である多色性色素を溶解
させた液晶組成物である。そしてこの多色性色素
にはホスト液晶中での高いオーダー・パラメータ
ー(以下、Sと記す。)が要求される。 Sはホスト液晶分子の配向方向に対する色素分
子吸収軸の平行度を表わし、素子の表示コントラ
ストを支配する量である。平行二色性を有する多
色性色素の場合には、その値が理論上の最大値で
ある1に近づく程、白ぬけ部分の残色度が減少
し、明るくコントラストの大きい鮮明な表示が可
能となる。多色性色素に要求されるS値は、その
色素を用いた液晶表示素子の用途や使用条件に応
じて様々であり、特定し難い。通常は、使用目的
に適したホスト液晶中において、室温付近ででき
れば0.7以上が望ましい。 多色性色素の分子構造とその緒特性との関係に
ついてはまだ充分には究明されていない。希望す
る色相においてより高いS値を有する多色性色素
を選択することは困難な作業であり、公知の材料
から類推することも困難な作業である。 ホスト液晶中における多色性色素のSは、一般
に色素分子の形状が棒状に細長い程大きいと言わ
れている。しかし実際に色素分子をそのような形
状にしようとして様々な置換基を色素分子中に導
入すると、それに伴つて溶解性の低下や安定性の
低下等の弊害を生じることが多い。 これまで、S値の向上にはP―位に直鎖アルキ
ル基の入つたフエニル基の導入が色素溶解性の低
下も少なくて最も有効であるとされていた。しか
しこのようなフエニル基は酸素の影響で光化学反
応が起こることが知られている。このような反応
が素子中で起こると中間反応生成物や最終生成物
等により液晶分子の配向不良等の様々な現象が生
じ、素子の信頼性が低下する。現在、素子のシー
ル材としてはエポキシ樹脂等の有機シール材が主
流である。有機シール材は酸素の透過性が良い。
従つて液晶層中に酸素が混入すれば、当然に上記
光化学反応が起こり得る。 本発明の目的は、表示コントラストと安定性と
に優れたゲスト―ホスト型液晶組成物を提供する
にある。 本発明は多色性色素がトランス―4―置換シク
ロヘキシル基を有する色素を積極的に含むことを
特徴とする。 4―置換シクロヘキシル基にはトランス体とシ
ス体との立体異性体がある。本発明者は種々検討
の結果、トランス―4―置換シクロヘキシル基の
色素分子への導入がS値向上と安定性向上とに対
して大きく貢献することを見出した。従来の多色
性色素においては立体異性体が区別されることな
く、ほぼ5割ずつの混合物として用いられてい
た。 例えば、次のような多色性色素分子のS値は4
―置換シクロヘキシル基のトランス体とシス体と
の混合比によつて表1に示す如く大きく左右され
る。
【表】
S値の向上はトランス体の割合が多い程著しい
が、フエニル基を導入した場合と同程度のS値を
得るにはトランス体が約70モル%以上を占めるこ
とが望ましい。勿論トランス体が100%に近づく
程、効果は大となる。 このトランス―4―置換シクロヘキシル基を有
する色素はアントラキノン系色素、アゾ系色素、
アゾメチン系色素、キノフタロン系色素、ペリノ
ン系色素、チオインジゴ系色素、ナフタルイミド
系色素またはオキサジン系色素が好ましい。ま
た、この色素は、母体となるホスト液晶中に、ゲ
スト物質である多色性色素を溶解させたゲスト―
ホスト型液晶組成物において、前記多色性色素が
一般式D―W〔式中、Wは4位の置換基が (但し、R1は、アルキル基、アルコキシ基を
示し、Qは―COO―,―CH2O―,―CH2CH2―
を示し、l1,l2はそれぞれ独立に0または1を示
す)で示される4―置換シクロヘキシル基、Dは
下記(a)〜(i)式のいずれかを示す。〕で表わされる
色素であり、かつ、該色素は、トランス―4―置
換シクロヘキシル基を有する色素を約70%以上含
むことを特徴とするゲスト―ホスト型液晶組成物
にある。 〔式中、Kは
が、フエニル基を導入した場合と同程度のS値を
得るにはトランス体が約70モル%以上を占めるこ
とが望ましい。勿論トランス体が100%に近づく
程、効果は大となる。 このトランス―4―置換シクロヘキシル基を有
する色素はアントラキノン系色素、アゾ系色素、
アゾメチン系色素、キノフタロン系色素、ペリノ
ン系色素、チオインジゴ系色素、ナフタルイミド
系色素またはオキサジン系色素が好ましい。ま
た、この色素は、母体となるホスト液晶中に、ゲ
スト物質である多色性色素を溶解させたゲスト―
ホスト型液晶組成物において、前記多色性色素が
一般式D―W〔式中、Wは4位の置換基が (但し、R1は、アルキル基、アルコキシ基を
示し、Qは―COO―,―CH2O―,―CH2CH2―
を示し、l1,l2はそれぞれ独立に0または1を示
す)で示される4―置換シクロヘキシル基、Dは
下記(a)〜(i)式のいずれかを示す。〕で表わされる
色素であり、かつ、該色素は、トランス―4―置
換シクロヘキシル基を有する色素を約70%以上含
むことを特徴とするゲスト―ホスト型液晶組成物
にある。 〔式中、Kは
【式】の基または
【式】(Aは水素原子、ア
ルコキシ基)を示し、Y1は、アルキル基、アル
コキシ基、
コキシ基、
【式】
【式】
【式】(Rはアルキル基)、ハ
ロゲン原子、Wの基(Wは前記と同じ)、
【式】(R2,R3は、水素原子、アルキル
基)、
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】(Rはアルキル基)を示
す。Z1〜Z9は水素原子、ハロゲン原子、メチル
基、ヒドロキシ基、メトキシ基、又はシアノ基を
示し、Z1とZ2,Z4とZ5,Z7とZ8がそれぞれ互いに
連結してナフタリン環の一部を形成してもよい。
また、Z7,Z9は、R2,R3と連結してジユロリジ
ン環の一部を形成してもよい。 B1は―COO―,―COS―,―COCH2―,―
CONH―,―CON(CH3)―,―OCO―,―
CH2CO―,―NHCO―,―N(CH3)CO―,―
CH2O―,―CH2S―,―CH2CH2―,―CH2NH
―,―OCH2―,―SCH2―,―NHCH2―,
基、ヒドロキシ基、メトキシ基、又はシアノ基を
示し、Z1とZ2,Z4とZ5,Z7とZ8がそれぞれ互いに
連結してナフタリン環の一部を形成してもよい。
また、Z7,Z9は、R2,R3と連結してジユロリジ
ン環の一部を形成してもよい。 B1は―COO―,―COS―,―COCH2―,―
CONH―,―CON(CH3)―,―OCO―,―
CH2CO―,―NHCO―,―N(CH3)CO―,―
CH2O―,―CH2S―,―CH2CH2―,―CH2NH
―,―OCH2―,―SCH2―,―NHCH2―,
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】―O―,―S―,―CH2―,―
NH―、又は―OCOO―のいずれかを表わす。n
は0または1を、l3は0または1を表わす。〕 (式中Y2,Y3,Y4,Y5は水素原子、アミノ
基、ヒドロキシ基又はハロゲン原子を示し、かつ
いずれか1つはアミノ基、又はヒドロキシ基を示
す。Y6は水素原子又はアルコキシ基を示す。 Y7は水素原子又はシアノ基を示す。B2は、―
COO―,―COS―,
は0または1を、l3は0または1を表わす。〕 (式中Y2,Y3,Y4,Y5は水素原子、アミノ
基、ヒドロキシ基又はハロゲン原子を示し、かつ
いずれか1つはアミノ基、又はヒドロキシ基を示
す。Y6は水素原子又はアルコキシ基を示す。 Y7は水素原子又はシアノ基を示す。B2は、―
COO―,―COS―,
【式】―
COCH2―,―CH2CO―,―OCH2―,―SCH2
―,―O―,―S―,―OCOO―,―NH―,―
CH2O―,―CH2CH2―のいずれかを示す。) (式中、Y8,Y9はそれぞれアミノ基又はヒド
ロキシ基を示し、Y10は水素原子、ハロゲン原
子、又はアルコキシ基を示す。B3は
―,―O―,―S―,―OCOO―,―NH―,―
CH2O―,―CH2CH2―のいずれかを示す。) (式中、Y8,Y9はそれぞれアミノ基又はヒド
ロキシ基を示し、Y10は水素原子、ハロゲン原
子、又はアルコキシ基を示す。B3は
【式】を示し、l4は0又は1を示す。)
(式中、Y11,Y13は、水素原子、アミノ基、
ヒドロキシ基を示し、Y12は水素原子、アミノ
基、ヒドロキシ基、
ヒドロキシ基を示し、Y12は水素原子、アミノ
基、ヒドロキシ基、
【式】を示し、Y14,Y15
は水素原子、ハロゲン原子を示す。B4は―COO
―,―OCO―,―OCH2―,―SCH2―,―
CH2O―を示す。l5は0又は1を示す。) または (式中、、Y16は水素原子、ハロゲン原子を示
し、Y17は水素原子、アルキル基、アルコキシ
基、4―アルキルシクロヘキシルメチレンオキシ
基を示す。B5は―COO―,―OCH2―,―OCO
―,―CONH―、を示し、B6は
―,―OCO―,―OCH2―,―SCH2―,―
CH2O―を示す。l5は0又は1を示す。) または (式中、、Y16は水素原子、ハロゲン原子を示
し、Y17は水素原子、アルキル基、アルコキシ
基、4―アルキルシクロヘキシルメチレンオキシ
基を示す。B5は―COO―,―OCH2―,―OCO
―,―CONH―、を示し、B6は
【式】
を示す。l6は0又は1を示す。)
または
(式中、Y18,Y19は水素原子、
【式】ま
たは
【式】を示し、Y20は、アルキル基、
【式】
(Rはアルキル基)を示す。B7は―COO―,―
OCO―,―COS―,―OCH2―,―CONH―,
―CON(CH3)―、を示す。) (式中、Y21,Y22は
OCO―,―COS―,―OCH2―,―CONH―,
―CON(CH3)―、を示す。) (式中、Y21,Y22は
【式】の基または
【式】の基を示し、R5は水素原
子、ハロゲン原子、アルコキシ基を示す。B8は
【式】を示す。l7は0又は1を示す。)
(式中、Y23は
【式】(Rはアルキ
ル基)を示す。B0 9は―COO―又は―OCH2―を、
B1 9は―OCO―又は―CH2O―を示す。) (式中、Y24は
B1 9は―OCO―又は―CH2O―を示す。) (式中、Y24は
【式】(Rはアルキ
ル基)を示し、B0 10は―OCO―又は―OCH2―
を、B1 10は―COO―又は―CH2O―を示す。) 本発明で用いるホスト液晶としては、動作温度
範囲でネマチツク状態を示すものであれば、かな
り広い範囲で選択することができる。またこのよ
うなネマチツク液晶に後述の旋光性物質を加える
ことにより、コレステリツク状態をとらせること
ができる。ネマチツク液晶の例としては表2に示
される物質、あるいはこれらの誘導体が挙げられ
る。
を、B1 10は―COO―又は―CH2O―を示す。) 本発明で用いるホスト液晶としては、動作温度
範囲でネマチツク状態を示すものであれば、かな
り広い範囲で選択することができる。またこのよ
うなネマチツク液晶に後述の旋光性物質を加える
ことにより、コレステリツク状態をとらせること
ができる。ネマチツク液晶の例としては表2に示
される物質、あるいはこれらの誘導体が挙げられ
る。
【表】
【表】
【表】
上記表中、R′はアルキル基またはアルコキシ
基を、Xはニトロ基、シアノ基、またはハロゲン
原子を表わす。 表2の液晶はいずれも誘電異方性が正である
が、誘電異方性が負の公知のエステル系、アゾキ
シ系、アゾ系、シツフ系、ピリミジン系、ジエス
テル系あるいはビフエニルエステル系の液晶も、
誘電異方性が正の液晶と混合して、全体として正
の液晶にして用いることができる。また、誘電異
方性が負の液晶でも、適当な素子構成および駆動
法を用いればそのまま使用できることは勿論であ
る。 本発明で用いるホスト液晶は表2に示した液晶
化合物またはそれらの混合物のいずれでもよい
が、次の4種類の液晶化合物 の混合物(組成比は、ガスクロマトグラフイーに
よる分析値)として、メルク社からZLI―1132と
いう商品名で販売されている液晶物質および、次
の4種類の液晶化合物 の混合物として、British Drug House社からE
―7という商品名で販売されている液晶物質が本
発明においては特に有用であることがわかつた。 本発明に用いる旋光性物質としてはカイラルネ
マチツク化合物、例えば、2―メチルブチル基、
3―メチルブトキシ基、3―メチルペンチル基、
3―メチルペントキシ基、4―メチルヘキシル
基、4―メチルヘキトキシ基等の光学活性基をネ
マチツク液晶化合物に導入した化合物がある。ま
た特開昭51―45546号公報に示されているl―メ
ントール、d―ボルネオール等のアルコール誘導
体、d―シヨウノウ、3―メチルシクロヘキサン
等のケトン誘導体、d―シトロネラ酸、l―シヨ
ウノウ酸等のカルボン酸誘導体、d―シトロネラ
ール等のアルデヒド誘導体、d―リノネン等のア
ルケン誘導体、その他のアミン、アミド、ニトリ
ル誘導体等の光学活性物質は勿論使用できる。 本発明による液晶組成物は公知の液晶表示素子
に使用できる。すなわち、一般に少くとも一方が
透明な2枚のガラス基板上に任意のパターンの透
明電極を設け、電極面が対向するように適当なス
ペーサーを介して、2枚の透明基板が平行になる
ように素子を構成したものが用いられる。この場
合、スペーサーにより素子のギヤツプが決められ
る。素子ギヤツプとしては3〜100μm、特に5
〜50μmが実用的見地から好ましい。 以下に、本発明に使用される色素の例およびこ
れらの色素を用いた液晶組成物について実施例に
より具体的に説明する。 実施例 1 トランス―4―置換シクロヘキシル基を有する
多色性色素のS値を表3に示す。ホスト液晶は
ZLI―1132を用いた。いずれの色素もトランス体
の含有率は99.5モル%以上である。色素の溶解
は、ホスト液晶と色素との混合物を70℃以上に加
熱し、液晶が等方性液体となつた状態でよく撹拌
し、しかる後放置冷却する工程を繰返し行うこと
によつた。 このようにして調製した各液晶組成物を液晶表
示素子中に封入した。素子基板はガラス製とし、
ポリアミド系樹脂を塗布硬化後ラビングしてホモ
ジニアス配向処理を施した。基板間のギヤツプは
10〜100μmとした。この素子内では電圧無印加
のときに各液晶組成物はホモジニアス配向状態を
とり、色素分子もホスト液晶に従つて同様の配向
をとつた。 このようにして作製したゲスト・ホスト素子の
吸収スペクトルの測定を、液晶分子の配向方向に
対して平行に偏光した光及び垂直に偏光した光の
各々を用いて行い、これらの各偏光に対する色素
の吸光度A及びA⊥と最大吸収波長を求めた。
色素の吸光度を求めるにあたつては、ホスト液晶
およびガラス基板による吸収と、素子の反射損失
に関して補正を行つた。このようにして求めた上
記各偏光に対する色素の吸光度の値AおよびA
⊥を用いて、前述の式 S=A−A⊥/2A⊥+A からオーダー・パラメーターSの値を、算出し
た。
基を、Xはニトロ基、シアノ基、またはハロゲン
原子を表わす。 表2の液晶はいずれも誘電異方性が正である
が、誘電異方性が負の公知のエステル系、アゾキ
シ系、アゾ系、シツフ系、ピリミジン系、ジエス
テル系あるいはビフエニルエステル系の液晶も、
誘電異方性が正の液晶と混合して、全体として正
の液晶にして用いることができる。また、誘電異
方性が負の液晶でも、適当な素子構成および駆動
法を用いればそのまま使用できることは勿論であ
る。 本発明で用いるホスト液晶は表2に示した液晶
化合物またはそれらの混合物のいずれでもよい
が、次の4種類の液晶化合物 の混合物(組成比は、ガスクロマトグラフイーに
よる分析値)として、メルク社からZLI―1132と
いう商品名で販売されている液晶物質および、次
の4種類の液晶化合物 の混合物として、British Drug House社からE
―7という商品名で販売されている液晶物質が本
発明においては特に有用であることがわかつた。 本発明に用いる旋光性物質としてはカイラルネ
マチツク化合物、例えば、2―メチルブチル基、
3―メチルブトキシ基、3―メチルペンチル基、
3―メチルペントキシ基、4―メチルヘキシル
基、4―メチルヘキトキシ基等の光学活性基をネ
マチツク液晶化合物に導入した化合物がある。ま
た特開昭51―45546号公報に示されているl―メ
ントール、d―ボルネオール等のアルコール誘導
体、d―シヨウノウ、3―メチルシクロヘキサン
等のケトン誘導体、d―シトロネラ酸、l―シヨ
ウノウ酸等のカルボン酸誘導体、d―シトロネラ
ール等のアルデヒド誘導体、d―リノネン等のア
ルケン誘導体、その他のアミン、アミド、ニトリ
ル誘導体等の光学活性物質は勿論使用できる。 本発明による液晶組成物は公知の液晶表示素子
に使用できる。すなわち、一般に少くとも一方が
透明な2枚のガラス基板上に任意のパターンの透
明電極を設け、電極面が対向するように適当なス
ペーサーを介して、2枚の透明基板が平行になる
ように素子を構成したものが用いられる。この場
合、スペーサーにより素子のギヤツプが決められ
る。素子ギヤツプとしては3〜100μm、特に5
〜50μmが実用的見地から好ましい。 以下に、本発明に使用される色素の例およびこ
れらの色素を用いた液晶組成物について実施例に
より具体的に説明する。 実施例 1 トランス―4―置換シクロヘキシル基を有する
多色性色素のS値を表3に示す。ホスト液晶は
ZLI―1132を用いた。いずれの色素もトランス体
の含有率は99.5モル%以上である。色素の溶解
は、ホスト液晶と色素との混合物を70℃以上に加
熱し、液晶が等方性液体となつた状態でよく撹拌
し、しかる後放置冷却する工程を繰返し行うこと
によつた。 このようにして調製した各液晶組成物を液晶表
示素子中に封入した。素子基板はガラス製とし、
ポリアミド系樹脂を塗布硬化後ラビングしてホモ
ジニアス配向処理を施した。基板間のギヤツプは
10〜100μmとした。この素子内では電圧無印加
のときに各液晶組成物はホモジニアス配向状態を
とり、色素分子もホスト液晶に従つて同様の配向
をとつた。 このようにして作製したゲスト・ホスト素子の
吸収スペクトルの測定を、液晶分子の配向方向に
対して平行に偏光した光及び垂直に偏光した光の
各々を用いて行い、これらの各偏光に対する色素
の吸光度A及びA⊥と最大吸収波長を求めた。
色素の吸光度を求めるにあたつては、ホスト液晶
およびガラス基板による吸収と、素子の反射損失
に関して補正を行つた。このようにして求めた上
記各偏光に対する色素の吸光度の値AおよびA
⊥を用いて、前述の式 S=A−A⊥/2A⊥+A からオーダー・パラメーターSの値を、算出し
た。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
実施例 2
実施例1と同じホスト液晶に、表3のNo.119の
色素を1.22重量パーセント添加した液晶組成物を
実施例1と全く同様の素子(但し、基板間ギヤツ
プは約10μm)に封入し、実施例1と同様に吸収
スペクトルを測定した。そのスペクトルを第1図
に示す。図中、曲線はAを、曲線はA⊥を
それぞれ示す。可視領域における最大吸収波長は
638nmであり、最大吸収波長におけるAは
0.655,A⊥は0.060であつた。従つて本実施例色
素のS値は0.77となる。 次に本実施例色素の耐光性を調べるために上記
素子をサンシヤイン・ウエザーメーターにかけ
た。この時、素子には紫外線カツトフイルターを
付けて試験を行つた。ウエザーメーターの条件は
温度約50℃で加湿・散水は行わなかつた。また、
比較のために、次のような色素(以下色素Aと略
記。)も同時に全く同じ条件で耐光性試験を行つ
た。 ウエザーメーターによる促進劣化試験100時間
後の素子の、交流32Hzにおける消費電流を調べた
ところ、色素Aを含む素子では初期値の3倍以上
に増加したのに対し、本実施例色素を含む素子で
はその増加率は2倍以下であつた。 このように本実施例色素の場合は、置換基とし
てベンゼン環のかわりにトランス―4―置換シク
ロサン環を導入したことにより、光劣化テストに
おける消費電流の増加率を類似の従来色素よりも
低くおさえることができた。 実施例 3 実施例1と同じホスト液晶に、表3のNo.126の
色素を0.77重量パーセント添加した液晶組成物を
実施例1と全く同様の素子(但し、基板間ギヤツ
プは約10μm)に封入し、実施例1と同様に吸収
スペクトルを測定した。そのスペクトルを第2図
図に示す。図中、曲線はAを、曲線はA⊥
をそれぞれ示す。可視領域における最大吸収波長
は658nmであり、最大吸収波長におけるAは
0.439,A⊥は0.048であつた。従つて本実施例色
素のS値は0.73となる。 以上、本発明のゲスト―ホスト型液晶組成物に
よれば、表示コントラストに優れ、かつ安定性に
優れたカラー液晶表示素子が得られるという効果
がある。
色素を1.22重量パーセント添加した液晶組成物を
実施例1と全く同様の素子(但し、基板間ギヤツ
プは約10μm)に封入し、実施例1と同様に吸収
スペクトルを測定した。そのスペクトルを第1図
に示す。図中、曲線はAを、曲線はA⊥を
それぞれ示す。可視領域における最大吸収波長は
638nmであり、最大吸収波長におけるAは
0.655,A⊥は0.060であつた。従つて本実施例色
素のS値は0.77となる。 次に本実施例色素の耐光性を調べるために上記
素子をサンシヤイン・ウエザーメーターにかけ
た。この時、素子には紫外線カツトフイルターを
付けて試験を行つた。ウエザーメーターの条件は
温度約50℃で加湿・散水は行わなかつた。また、
比較のために、次のような色素(以下色素Aと略
記。)も同時に全く同じ条件で耐光性試験を行つ
た。 ウエザーメーターによる促進劣化試験100時間
後の素子の、交流32Hzにおける消費電流を調べた
ところ、色素Aを含む素子では初期値の3倍以上
に増加したのに対し、本実施例色素を含む素子で
はその増加率は2倍以下であつた。 このように本実施例色素の場合は、置換基とし
てベンゼン環のかわりにトランス―4―置換シク
ロサン環を導入したことにより、光劣化テストに
おける消費電流の増加率を類似の従来色素よりも
低くおさえることができた。 実施例 3 実施例1と同じホスト液晶に、表3のNo.126の
色素を0.77重量パーセント添加した液晶組成物を
実施例1と全く同様の素子(但し、基板間ギヤツ
プは約10μm)に封入し、実施例1と同様に吸収
スペクトルを測定した。そのスペクトルを第2図
図に示す。図中、曲線はAを、曲線はA⊥
をそれぞれ示す。可視領域における最大吸収波長
は658nmであり、最大吸収波長におけるAは
0.439,A⊥は0.048であつた。従つて本実施例色
素のS値は0.73となる。 以上、本発明のゲスト―ホスト型液晶組成物に
よれば、表示コントラストに優れ、かつ安定性に
優れたカラー液晶表示素子が得られるという効果
がある。
第1図及び第2図は本発明の実施例に係る液晶
組成物の分光特性図である。
組成物の分光特性図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 母体となるホスト液晶中に、ゲスト物質であ
る多色性色素を溶解させたゲスト―ホスト型液晶
組成物において、前記多色性色素が一般式D―W 〔式中、Wは4位の置換基が (但し、R1は、アルキル基、アルコキシ基を
示し、Qは―COO―,―CH2O―,―CH2CH2―
を示し、l1,l2はそれぞれ独立に0または1を示
す)で示される4―置換シクロヘキシル基、Dは
下記(a)〜(i)式のいずれかを示す。〕 で表わされる色素であり、かつ、該色素は、トラ
ンス―4―置換シクロヘキシル基を有する色素を
約70%以上含むことを特徴とするゲスト―ホスト
型液晶組成物。 〔式中、KはY1【式】の基または 【式】(Aは水素原子、アル コキシ基)を示し、Y1は、アルキル基、アルコ
キシ基、【式】 【式】 【式】(Rはアルキル基)、ハ ロゲン原子、Wの基(Wは前記と同じ)、
【式】(R2,R3は、水素原子、アルキル 基)、【式】【式】 【式】 【式】 【式】 【式】 【式】 (Rはアルキル基)を示す。Z1〜Z9は水素原
子、ハロゲン原子、メチル基、ヒドロキシ基、メ
トキシ基、又はシアノ基を示し、Z1とZ2,Z4と
Z5,Z7とZ8がそれぞれ互いに連結してナフタリン
環の一部を形成してもよい。また、、Z7,Z9は、
R2,R3と連結してジユロリジン環の一部を形成
してもよい。 B1は―COO―,―COS―,―COCH2―,―
CONH―,―CON(CH3)―,―OCO―,―
CH2CO―,―NHCO―,―N(CH3)CO―,―
CH2O―,―CH2S―,―CH2CH2―,―CH2NH
―,―OCH2―,―SCH2―,―NHCH2―,
【式】【式】 【式】【式】 【式】【式】 【式】【式】 【式】 【式】 【式】 【式】 【式】 【式】 【式】 【式】 【式】 【式】 【式】 【式】 【式】 【式】【式】 【式】【式】 【式】【式】 【式】【式】 【式】―O―,―S―,―CH2―,― NH―、又は―OCOO―のいずれかを表わす。n
は0または1を、l3は0または1を表わす。〕 (式中Y2,Y3,Y4,Y5は水素原子、アミノ
基、ヒドロキシ基又はハロゲン原子を示し、かつ
いずれか1つはアミノ基、又はヒドロキシ基を示
す。Y6は水素原子又はアルコキシ基を示す。 Y7は水素原子又はシアノ基を示す。B2は、―
COO―,―COS―,―O―【式】― COCH2―,―CH2CO―,―OCH2―,―SCH2
―,―O―,―S―,―OCOO―,―NH―,―
CH2O―,―CH2CH2―のいずれかを示す。) (式中、Y8,Y9はそれぞれアミノ基又はヒド
ロキシ基を示し、Y10は水素原子、ハロゲン原
子、又はアルコキシ基を示す。B3は
【式】を示し、l4は0又は1を示す。) (式中、Y11,Y13は、水素原子、アミノ基、
ヒドロキシ基を示し、Y12は水素原子、アミノ
基、ヒドロキシ基、―NH―
【式】を示し、Y14,Y15は水素 原子、ハロゲン原子を示す。B4は―COO―,―
OCO―,―OCH2―,―SCH2―,―CH2O―を
示す。l5は0又は1を示す。) または (式中、Y16は水素原子、ハロゲン原子を示
し、Y17は水素原子、アルキル基、アルコキシ
基、4―アルキルシクロヘキシルメチレンオキシ
基を示す。B5は―COO―,―OCH2―,―OCO
―,―CONH―、を示し、B6は【式】 を示す。l6は0又は1を示す。) または (式中、Y18,Y19は水素原子、【式】ま たは【式】を示し、Y20は、アルキル基、 【式】【式】 (Rはアルキル基)を示す。B7は―COO―,―
OCO―,―COS―,―OCH2―,―CONH―,
―CON(CH3)―、を示す。) (式中、Y21,Y22は【式】の基または 【式】の基を示し、R5は水素原 子、ハロゲン原子、アルコキシ基を示す。B8は
【式】を示す。l7は0又は1を示す。) (式中、【式】(Rはアルキル 基)を示し、B0 9は―COO―又は―OCH2―をB1 9
は―OCO―又は―CH2O―を示す。) (式中、【式】(Rはアルキル 基)を示し、B0 10は―OCO―又は―OCH2―を、
B1 10は―COO―又は―CH2O―を示す。)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56156192A JPS5857488A (ja) | 1981-10-02 | 1981-10-02 | ゲスト−ホスト型液晶組成物 |
EP82305145A EP0076633B1 (en) | 1981-10-02 | 1982-09-29 | Guest-host type liquid crystal composition |
US06/426,962 US5026505A (en) | 1981-10-02 | 1982-09-29 | Guest-host type liquid crystal composition |
DE8282305145T DE3266046D1 (en) | 1981-10-02 | 1982-09-29 | Guest-host type liquid crystal composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56156192A JPS5857488A (ja) | 1981-10-02 | 1981-10-02 | ゲスト−ホスト型液晶組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5857488A JPS5857488A (ja) | 1983-04-05 |
JPS6344797B2 true JPS6344797B2 (ja) | 1988-09-06 |
Family
ID=15622377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56156192A Granted JPS5857488A (ja) | 1981-10-02 | 1981-10-02 | ゲスト−ホスト型液晶組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5026505A (ja) |
EP (1) | EP0076633B1 (ja) |
JP (1) | JPS5857488A (ja) |
DE (1) | DE3266046D1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3040102A1 (de) * | 1980-10-24 | 1982-06-03 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | Dichroitische anthrachinonfarbstoffe, diese enthaltende fluessigkristalline dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement |
EP0080153B1 (en) * | 1981-11-16 | 1987-04-08 | Mitsubishi Kasei Corporation | Pleochroic azo dyes, a liquid crystal composition containing the azo dyes and a display device using the liquid crystal composition |
JPS58138767A (ja) * | 1982-02-10 | 1983-08-17 | Hitachi Ltd | 液晶組成物及び表示素子 |
JPS58157883A (ja) * | 1982-03-13 | 1983-09-20 | Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk | 液晶用二色性色素 |
GB2120674B (en) * | 1982-03-13 | 1986-11-19 | Nippon Kanko Shikiso Kenyusho | Dichroic dyestuffs for liquid crystals and liquid crystal compositions comprising the same |
JPS5947261A (ja) * | 1982-09-13 | 1984-03-16 | Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk | 液晶用アゾ色素の二色性改良法 |
JPS58144434U (ja) * | 1982-03-24 | 1983-09-29 | 熊井 「さだ」臣 | 塵箱付机 |
EP0098522B1 (en) * | 1982-06-30 | 1989-06-07 | Hitachi, Ltd. | Liquid crystal composition |
EP0098736B1 (en) * | 1982-07-01 | 1989-12-06 | Mitsubishi Kasei Corporation | Anthraquinone dyes and liquid crystal compositions containing the dyes |
DE3245751A1 (de) * | 1982-12-10 | 1984-06-14 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Azofarbstoffe und fluessigkristallines material enthaltend azofarbstoffe |
JPS59164365A (ja) * | 1983-03-08 | 1984-09-17 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 二色性染料および液晶カラ−表示用組成物 |
EP0120463B1 (en) * | 1983-03-23 | 1991-11-06 | Hitachi, Ltd. | Anthraquinone dyes and liquid crystal compositions including the same |
JPS59179561A (ja) * | 1983-03-29 | 1984-10-12 | Hitachi Ltd | アントラキノン系色素および該色素を含有する液晶組成物 |
JPS59182878A (ja) * | 1983-04-01 | 1984-10-17 | Hitachi Ltd | ゲスト― ホスト型液晶組成物 |
FR2562900B1 (fr) * | 1984-04-11 | 1987-11-13 | Bayer Ag | Colorants azoiques et matiere cristalline liquide contenant des colorants azoiques |
US4778619A (en) * | 1985-03-22 | 1988-10-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid crystal compositions |
DD257889A1 (de) * | 1987-02-20 | 1988-06-29 | Werk Fernsehelektronik Veb | Verfahren zur herstellung farbiger fluessigkristallanzeigen |
US5172256A (en) * | 1988-01-19 | 1992-12-15 | Sethofer Nicholas L | Liquid crystal variable color density lens and eye protective devices incorporating the same |
US5076966A (en) * | 1990-07-02 | 1991-12-31 | John J. McSheffrey | Composition and method for testing smoke detectors |
EP0527049B1 (en) * | 1991-08-06 | 1998-12-23 | Mitsui Chemicals, Inc. | Quinophthalone compound |
EP0527051B1 (en) * | 1991-08-06 | 2000-03-22 | Mitsui Chemicals, Inc. | Quinophthalone dyes, ink composition and transfer sheet containing them |
US5289301A (en) * | 1992-06-12 | 1994-02-22 | Boit, Inc. | Liquid crystal color modulation displays with dyes of different orders and circuitry for providing modulated AC excitation voltage |
US6033598A (en) * | 1995-11-10 | 2000-03-07 | Mitsubishi Chemical Corporation | Liquid-crystal composition and liquid-crystal display element |
US5989451A (en) * | 1997-02-07 | 1999-11-23 | Queen's University At Kingston | Compounds and methods for doping liquid crystal hosts |
JP2008106200A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Fujifilm Corp | 二色性色素、液晶組成物、及び液晶素子 |
JP5186821B2 (ja) * | 2007-06-28 | 2013-04-24 | 三菱化学株式会社 | 二色性色素、及びそれを用いた液晶組成物、液晶素子 |
JP5079432B2 (ja) * | 2007-09-18 | 2012-11-21 | 富士フイルム株式会社 | 液晶組成物、液晶素子、反射型表示材料、調光材料および化合物 |
US7736533B2 (en) | 2007-10-10 | 2010-06-15 | Fujifilm Corporation | Liquid crystal composition, liquid crystal device, reflective display material and light modulating material |
JP5203030B2 (ja) * | 2008-04-25 | 2013-06-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子写真感光体 |
WO2024075762A1 (ja) * | 2022-10-04 | 2024-04-11 | 三菱ケミカル株式会社 | 化合物、組成物、異方性色素膜及び光学素子 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54157786A (en) * | 1978-05-23 | 1979-12-12 | Minnesota Mining & Mfg | Multiicoloring dyestuff and photoelectric display device |
JPS5618675A (en) * | 1979-07-23 | 1981-02-21 | Chisso Corp | Liquid crystal display element |
JPS5632579A (en) * | 1979-08-23 | 1981-04-02 | Chisso Corp | Color liquid crystal display element |
JPS5647478A (en) * | 1979-09-21 | 1981-04-30 | Bbc Brown Boveri & Cie | Liquid crystal mixture for electrooptical display device |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2210168A1 (de) * | 1972-03-03 | 1973-09-06 | Basf Ag | Chinophthalon-farbstoffe |
US4145114A (en) * | 1975-06-17 | 1979-03-20 | The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland | Pleochroic dyes |
EP0002104B1 (en) * | 1977-10-14 | 1982-10-20 | BDH Chemicals Limited | Pleochroic dyes suitable for use in solution with liquid crystal materials for electro-optic device applications |
DD137242B1 (de) * | 1978-06-16 | 1980-10-29 | Dietrich Demus | Nematische kristallin-fluessige mischungen |
US4360447A (en) * | 1979-03-16 | 1982-11-23 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Composition for liquid crystal color display elements |
US4304683A (en) * | 1979-03-16 | 1981-12-08 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Composition for liquid crystal color display element |
GB2064572B (en) * | 1979-09-11 | 1984-05-02 | Hitachi Ltd | Liquid crystal composition |
GB2065695B (en) * | 1979-10-12 | 1984-07-25 | Hitachi Ltd | Guest-host type liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same |
DE3007198A1 (de) * | 1980-02-26 | 1981-09-03 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Pleochroitischer anthrachinon-farbstoff, verfahren zu seiner herstellung und verwendung des farbstoffs |
CH646452A5 (fr) * | 1980-03-14 | 1984-11-30 | Asulab Sa | Composition a base de cristal liquide pour dispositif electro-optique. |
DE3014933A1 (de) * | 1980-04-18 | 1981-10-29 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Fluessigkristalline materialien enthaltend anthrachinonfarbstoffe |
JPS5734177A (en) * | 1980-08-08 | 1982-02-24 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Liquid crystal composition |
JPS5755984A (en) * | 1980-09-22 | 1982-04-03 | Hitachi Ltd | Liquid crystal composition |
US4394074A (en) * | 1980-09-22 | 1983-07-19 | Mcmahon William | Fiberoptic-lighted optical apparatus |
US4356102A (en) * | 1980-10-22 | 1982-10-26 | General Electric Company | Dichroic liquid crystal compositions containing anthraquinone-based dyes |
DE3040102A1 (de) * | 1980-10-24 | 1982-06-03 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | Dichroitische anthrachinonfarbstoffe, diese enthaltende fluessigkristalline dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement |
JPS5785880A (en) * | 1980-11-17 | 1982-05-28 | Hitachi Ltd | Liquid crystal composition |
JPS5792079A (en) * | 1980-11-28 | 1982-06-08 | Mitsui Toatsu Chem Inc | Liquid crystal composition for color display |
DE3049454A1 (de) * | 1980-12-30 | 1982-07-29 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Fluessigkristallines material enthaltend disazofarbstoffe |
DE3201120A1 (de) * | 1981-01-17 | 1982-10-21 | Hitachi, Ltd., Tokyo | Fluessigkristall-zusammensetzung |
DE3276868D1 (de) * | 1981-02-25 | 1987-09-03 | Ici Plc | Pleochroic anthraquinone dyes |
EP0065869B1 (en) * | 1981-05-21 | 1984-07-25 | Crystaloid Electronics Company | Liquid crystalline materials incorporating dichroic dye and optical displays utilizing same |
DE3123519A1 (de) * | 1981-06-13 | 1982-12-30 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Fluessigkristallines material enthaltend azofarbstoffe |
JPS581775A (ja) * | 1981-06-26 | 1983-01-07 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 液晶組成物 |
DE3126108A1 (de) * | 1981-07-02 | 1983-01-20 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | "fluessigkristallines dielektrikum, neue dichroitische naphthochinonfarbstoffe und elektrooptisches anzeigeelement" |
-
1981
- 1981-10-02 JP JP56156192A patent/JPS5857488A/ja active Granted
-
1982
- 1982-09-29 EP EP82305145A patent/EP0076633B1/en not_active Expired
- 1982-09-29 DE DE8282305145T patent/DE3266046D1/de not_active Expired
- 1982-09-29 US US06/426,962 patent/US5026505A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54157786A (en) * | 1978-05-23 | 1979-12-12 | Minnesota Mining & Mfg | Multiicoloring dyestuff and photoelectric display device |
JPS5618675A (en) * | 1979-07-23 | 1981-02-21 | Chisso Corp | Liquid crystal display element |
JPS5632579A (en) * | 1979-08-23 | 1981-04-02 | Chisso Corp | Color liquid crystal display element |
JPS5647478A (en) * | 1979-09-21 | 1981-04-30 | Bbc Brown Boveri & Cie | Liquid crystal mixture for electrooptical display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0076633B1 (en) | 1985-09-04 |
JPS5857488A (ja) | 1983-04-05 |
EP0076633A1 (en) | 1983-04-13 |
DE3266046D1 (en) | 1985-10-10 |
US5026505A (en) | 1991-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6344797B2 (ja) | ||
EP0068427B1 (en) | Liquid crystal composition | |
US4434072A (en) | Liquid crystal composition | |
EP0080153B1 (en) | Pleochroic azo dyes, a liquid crystal composition containing the azo dyes and a display device using the liquid crystal composition | |
JPH0466913B2 (ja) | ||
JPS6067587A (ja) | 液晶組成物 | |
JPH0461035B2 (ja) | ||
JPH0517274B2 (ja) | ||
EP0098736B1 (en) | Anthraquinone dyes and liquid crystal compositions containing the dyes | |
EP0293942B1 (en) | Liquid crystal composition containing a pleochroic azo type compound | |
JPS64439B2 (ja) | ||
JPS59182877A (ja) | ゲスト−ホスト型液晶組成物 | |
GB2064572A (en) | Liquid crystal composition | |
JPH0613703B2 (ja) | ゲスト―ホスト型液晶組成物 | |
JP2537328B2 (ja) | ゲスト−ホスト型液晶組成物 | |
JPS6146032B2 (ja) | ||
JPH0517275B2 (ja) | ||
JPH0234988B2 (ja) | ||
JPH042626B2 (ja) | ||
JPH0613704B2 (ja) | アゾ系多色性色素を含む液晶組成物 | |
JPS6121508B2 (ja) | ||
JPH0223595B2 (ja) | ||
JPH0454714B2 (ja) | ||
JPH0472875B2 (ja) | ||
JPH0147514B2 (ja) |