[go: up one dir, main page]

JPH0559933A - 還元剤改質リアクターおよび排ガス浄化装置 - Google Patents

還元剤改質リアクターおよび排ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH0559933A
JPH0559933A JP3247082A JP24708291A JPH0559933A JP H0559933 A JPH0559933 A JP H0559933A JP 3247082 A JP3247082 A JP 3247082A JP 24708291 A JP24708291 A JP 24708291A JP H0559933 A JPH0559933 A JP H0559933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
reaction tube
exhaust gas
pipe
reforming reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3247082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923382B2 (ja
Inventor
Mitsuru Hosoya
満 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP3247082A priority Critical patent/JP2923382B2/ja
Publication of JPH0559933A publication Critical patent/JPH0559933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923382B2 publication Critical patent/JP2923382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディーゼル・エンジンの排ガスに含まれるN
x を還元処理に使用される還元剤の効率を向上させ、
そして、そのNOx を高い効率で低減する。 【構成】 リアクター・ハウジング11内に配置されて
内部に還元剤を流す反応管12およびそのリアクター・
ハウジング11内に配置されてその反応管12内に流れ
るその還元剤を加熱ヒーター13を含み、熱分解あるい
は接触分解、熱分解および接触分解によってその還元剤
を分解改質するところであり、さらには、その還元剤を
分解改質して還元触媒30に供給するところである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディーゼル・エンジ
ンの排ガスを処理する際に使用する還元剤改質リアクタ
ーおよびその還元剤改質リアクターを使用してそのディ
ーゼル・エンジンの排ガスを処理するところの排ガス浄
化装置に関する。
【0002】
【背景技術】最近は、ディーゼル・エンジンの排ガスに
含まれるNOx を触媒で低減する方法が開発されてきて
いるが、現状では、そのような接触分解によるNOx
低減は非常に困難であることから、還元剤によるNOx
処理が提案されてきている。この還元剤によるNOx
還元処理方法には、アンモニア、尿素などを使用する選
択的還元法とHC(炭化水素)、軽油などを使用する非
選択的還元法とがあるが、そのアンモニアには、毒性が
あり、また、その炭化水素では、NOx を還元処理する
効率が非常に低くなった。
【0003】
【発明の課題】この発明の課題は、ディーゼル・エンジ
ンの排ガスに含まれるNOx を還元処理に使用される還
元剤の効率を向上させる還元剤改質リアクターの提供に
ある。
【0004】また、この発明の課題は、ディーゼル・エ
ンジンの排ガスに含まれるNOx を高い効率で還元処理
する排ガス浄化装置の提供にある。
【0005】
【課題に相応する手段およびそれの作用】この発明は、
リアクター・ハウジングと、そのリアクター・ハウジン
グ内に配置されて内部に還元剤を流す反応管と、そのリ
アクター・ハウジング内に配置されてその反応管内に流
れるその還元剤を加熱するヒーターとを含み、熱分解あ
るいは接触分解、熱分解および接触分解によってその還
元剤を分解改質してNOx を高効率で還元処理可能にす
るところである。
【0006】また、この発明は、ガス入口およびガス出
口を有するコンバーター・ハウジング内に還元触媒を組
み込んでディーゼル・エンジンの排気管の途中に配置さ
れる触媒コンバーターと、そのコンバーター・ハウジン
グのガス入口側に配置される噴射ノズルと、配管でその
噴射ノズルに接続されてその噴射ノズルに還元剤を供給
する還元剤フィード・ポンプと、リアクター・ハウジン
グ、そのリアクター・ハウジング内に配置されて内部に
還元剤を流す反応管および、そのリアクター・ハウジン
グ内に配置されてその反応管内に流れるその還元剤を加
熱するヒーターからなり、その配管にその反応管を接続
させてその噴射ノズルおよび還元剤フィード・ポンプ間
に配置される還元剤改質リアクターとを含み、その改質
リアクターにおいて、熱分解あるいは接触分解、熱分解
および接触分解によってその還元剤を分解改質してその
触媒コンバーターに供給し、NOx を高効率で還元処理
可能にするところである。
【0007】
【具体例の説明】以下、この発明の還元剤改質リアクタ
ーおよび排ガス浄化装置の特定された具体例について、
図面を参照して説明する。図1および図2は、この発明
の還元剤改質リアクターの具体例10を使用したこの発
明の排ガス浄化装置の具体例20を示している。この排
ガス浄化装置20は、トラック(図示せず)に搭載され
たディーゼル・エンジン40に適用され、そして、ガス
入口28およびガス出口29を備えたコンバーター・ハ
ウジング27内に還元触媒を組み込んでそのディーゼル
・エンジン40の排気管42の途中に配置された触媒コ
ンバーター21と、そのコンバーター・ハウジング27
のガス入口28側に配置された噴射ノズル22と、配管
25でその噴射ノズル22に接続されてその噴射ノズル
22に還元剤を供給する還元剤フィード・ポンプ23
と、その噴射ノズル22および還元剤フィード・ポンプ
23間でその配管25に接続されたその還元剤改質リア
クター10とを含んで組み立てられた。
【0008】その還元剤改質リアクター10は、図2に
示されたように、リアクター・ハウジング11と、その
リアクター・ハウジング11内に配置されて内部に還元
剤を流す反応管12と、そのリアクター・ハウジング1
1内において、その反応管12のまわりに配置されてそ
の反応管12内に流れるその還元剤を加熱するヒーター
13と、そのトラックのバッテリー(図示せず)からそ
のヒーター13に流れる電流を制御するコンピュータ
(図示せず)と、そのコンピュータに電気的に接続され
てそのリアクター・ハウジング11内の温度を検出する
温度センサ16とを含んだ構造に、所謂、その反応管1
2を電気炉に組み合わせた構造に製造された。
【0009】その反応管12は、コイル・パイプが使用
され、そのリアクター・ハウジング11の外部にそのコ
イル・パイプ12の入口端および出口端をそれぞれ伸長
させてそのリアクター・ハウジング11内に配置され、
そして、その配管25の途中にその入口端および出口端
をパイプ・コネクター14、15で接続されるところに
製造された。また、その温度センサ16は熱電対が使用
された。
【0010】その触媒コンバーター21では、そのコン
バーター・ハウジング27は、その排気管の途中にその
ガス入口28およびガス出口29をフランジ結合する構
造に製造され、また、その還元触媒30は、両端が開放
された多数のセルからなる構造にセラミック粉末から成
形され、乾燥および焼成行程を経て製造されたところの
ハニカム・キャリアに担持され、そして、ゼオライト系
(Cu−ZSM5,Cu−モルデナイト、他)が使用さ
れた。
【0011】その還元剤フィード・ポンプ23は、その
還元剤として軸油を満したタンク24に吸込み口をサク
ション・パイプ26で接続し、その配管25に吐出し口
を接続してその改質リアクター10を経てその噴射ノズ
ル22にその軸油を供給可能にしてある。勿論、この還
元剤フィード・ポンプ22は、そのバッテリーに電気的
に接続され、電流が、そのディーゼル・エンジン40の
始動スイッチ(図示せず)の開閉信号およびそのディー
ゼル・エンジン40に配置された回転センサ(図示せ
ず)によって与えられる信号に応じてそのコンピュータ
で断続されて運転が制御される。
【0012】次に、そのディーゼル・エンジン40の排
ガスに含まれるNOx を還元処理して低減するところの
その排ガス浄化装置20の動作について、説明する。そ
の始動スイッチが閉路されると、そのディーゼル・エン
ジン40は始動され、排ガスは排気マニホルド41およ
びその排気管42の上流側に流れてそのディーゼル・エ
ンジン40からその触媒コンバーター21に流れ込み、
一方、そのコンピュータはその始動スイッチの閉路信号
およびその熱電対16の信号でそのヒーター13に電流
を流し、そして、それから所定の時間を遅らせてその始
動スイッチの閉路信号、回転センサの信号、および、熱
電対16の信号でその還元剤フィード・ポンプ23を運
転するので、その軸油は、その還元剤フィード・ポンプ
23でそのタンク24からその改質リアクター10に供
給され、その反応管12内に流れる際に、そのヒーター
13で500℃〜800℃に加熱され、C1630からC
4 10〜C8 16に分解され、その噴射ノズル22から
噴射され、そして、その排ガスに混合されてその還元触
媒30を通過する。
【0013】そのように、その軸油がその改質リアクタ
ー10で分解されて供給されるので、その還元触媒30
を通過する際、その還元触媒30上で還元作用が十分に
発揮されてその排ガスに含まれるNOx が還元され、そ
のNOx が低減されて浄化されたその排ガスはその触媒
コンバーター21からその排気管42の下流側に流れて
大気中に放出された。この場合、NOxが高い効率で低
減され、その結果、軽油は少量で十分であった。
【0014】その排ガス浄化装置20に使用されたその
改質リアクター10では、その反応管12がコイル・パ
イプで形成されたところで説明されたが、その反応管1
2はジグ・ザグ・パイプに形成することも可能であり、
また、図3に示されたように、ストレート・パイプ32
に無数の粒状充填剤33を詰めたところに構成可能であ
り、この場合には、入口端および出口端に多孔質プラグ
34、35がそれぞれ配置された。勿論、その粒状充填
剤33は、シリカ、アルミナ、酸化マンガン、チタニ
ア、酸化モリブデン、酸化クロムなどの金属酸化物であ
る。このような反応管31では、パイプ長さが短くな
り、その結果、その改質リアクター10が一層小型化さ
れた。上述された排ガス浄化装置20では、その噴射ノ
ズル22は、そのコンバーター・ハウジング27のガス
入口28側に配置されたところで説明されたが、この噴
射ノズル22はそのコンバーター・ハウジング27のガ
ス入口28に配置されてもよく、また、そのコンバータ
ー・ハウジング27の上流側でその排気管42に配置さ
れてもよい。
【0015】
【発明の便益】上述から理解されるように、この発明の
還元剤改質リアクターは、リアクター・ハウジング、そ
のリアクター・ハウジング内に配置されて内部に還元剤
を流す反応管と、そのリアクター・ハウジング内に配置
されてその反応管内に流れるその還元剤を加熱するヒー
ターとを含むので、この発明の還元剤改質リアクターで
は、還元剤が、熱分解あるいは接触分解、熱分解および
接触分解によって分解改質され、還元触媒上で還元作用
が十分に発揮され、排ガスに含まれるNOx が還元可能
になり、特に、そのNOx が高い効率で低減可能にな
り、排ガス浄化装置にとって非常に有用で実用的であ
る。
【0016】また、この発明の排ガス浄化装置は、ガス
入口およびガス出口を有するコンバーター・ハウジング
内に還元触媒を組み込んでディーゼル・エンジンの排気
管の途中に配置される触媒コンバーターと、そのコンバ
ーター・ハウジングのガス入口側に配置される噴射ノズ
ルと、配管でその噴射ノズルに接続されてその噴射ノズ
ルに還元剤を供給する還元剤フィード・ポンプと、リア
クター・ハウジング、そのリアクター・ハウジング内に
配置されて内部に還元剤を流す反応管、および、そのリ
アクター・ハウジング内に配置されてその反応管内に流
れるその還元剤を加熱するヒーターからなり、その配管
にその反応管を接続させてその噴射ノズルおよび還元剤
フィード・ポンプ間に配置される還元剤改質リアクター
とを含むので、この発明の排ガス浄化装置では、その改
質リアクターにおいて、熱分解あるいは接触分解、熱分
解および接触分解によって還元剤が分解改質されてその
触媒コンバーターに供給されてその還元触媒上で還元作
用が十分に発揮され、排ガスに含まれるNOx が高い効
率で還元処理され、そのようにして、NOx が高い効率
で低減されてその排ガスが浄化され、自動車のディーゼ
ル・エンジンにとって非常に有用で実用的である。
【0017】先のように、図面を参照して説明されたこ
の発明の具体例から明らかであるように、この発明の属
する技術の分野における通常の知識を有する者にとっ
て、この発明の内容は、その発明の課題を成し遂げるた
めにその発明の成立に必須であってその発明の性質であ
るところのその発明の技術的本質に由来し、そして、そ
れを内在させると客観的に認められる態様に容易に具体
化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラックのディーゼル・エンジンに適用され、
そして、この発明の還元剤改質リアクターの具体例を使
用したこの発明の排ガス浄化装置の具体例を示した概説
図である。
【図2】図1に示された排ガス浄化装置に使用されたこ
の発明の還元剤改質リアクターの具体例を示した縦断面
図である。
【図3】この発明の還元剤改質リアクターおよび排ガス
浄化装置に使用される他の反応管の具体例を示した縦断
面図である。
【符号の説明】
10 還元剤改質リアクター 12 反応管 13 ヒーター 20 排ガス浄化装置 21 触媒コンバーター 22 噴射ノズル 23 還元剤フィード・ポンプ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リアクター・ハウジングと、そのリアク
    ター・ハウジング内に配置されて内部に還元剤を流す反
    応管と、そのリアクター・ハウジング内に配置されてそ
    の反応管内に流れるその還元剤を加熱するヒーターとを
    含む還元剤改質リアクター。
  2. 【請求項2】 その反応管が、コイル・パイプで形成さ
    れる請求項1に記載の還元剤改質リアクター。
  3. 【請求項3】 その反応管が、ジグ・ザグ・パイプで形
    成される請求項1に記載の還元剤改質リアクター。
  4. 【請求項4】 その反応管が、内部に多数の粒状充填剤
    を詰め込んでいる請求項1に記載の還元剤改質リアクタ
    ー。
  5. 【請求項5】 その充填剤が、シリカ、アルミナ、酸化
    マンガン、チタニア、酸化モリブデン、酸化クロムなど
    の金属酸化物である請求項4に記載の還元剤改質リアク
    ター。
  6. 【請求項6】 ガス入口およびガス出口を有するコンバ
    ーター・ハウジング内に還元触媒を組み込んでディーゼ
    ル・エンジンの排気管の途中に配置される触媒コンバー
    ターと、そのコンバーター・ハウジングのガス入口側に
    配置される噴射ノズルと、配管でその噴射ノズルに接続
    されてその噴射ノズルに還元剤を供給する還元剤フィー
    ド・ポンプと、リアクター・ハウジング、そのリアクタ
    ー・ハウジング内に配置されて内部に還元剤を流す反応
    管、および、そのリアクター・ハウジング内に配置され
    てその反応管内に流れるその還元剤を加熱するヒーター
    からなり、その配管にその反応管を接続させてその噴射
    ノズルおよび還元剤フィード・ポンプ間に配置される還
    元剤改質リアクターとを含む排ガス浄化装置。
  7. 【請求項7】 その反応管が、コイル・パイプで形成さ
    れる請求項6に記載の排ガス浄化装置。
  8. 【請求項8】 その反応管が、ジグ・ザグ・パイプで形
    成される請求項6に記載の排ガス浄化装置。
  9. 【請求項9】 その反応管が内部に多数の粒状充填剤を
    詰め込んでいる請求項6に記載の排ガス浄化装置。
  10. 【請求項10】 その充填剤が、シリカ、アルミナ、酸
    化マンガン、チタニア、酸化モリブデン、酸化クロムな
    どの金属酸化物である請求項9に記載の排ガス浄化装
    置。
JP3247082A 1991-08-30 1991-08-30 ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置 Expired - Lifetime JP2923382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247082A JP2923382B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247082A JP2923382B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559933A true JPH0559933A (ja) 1993-03-09
JP2923382B2 JP2923382B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=17158165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3247082A Expired - Lifetime JP2923382B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923382B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05103952A (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 Sangyo Souzou Kenkyusho 排ガス中の窒素酸化物の除去方法
JPH06317141A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝装置
JPH10212932A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Hino Motors Ltd 内燃機関排気ガス浄化装置
JP2006009802A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Caterpillar Inc フィルタシステム
JP2009264308A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2010059833A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
JP2011516769A (ja) * 2008-02-29 2011-05-26 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 気体アンモニアを生成するための蒸発装置
EP3159508A1 (de) * 2015-10-23 2017-04-26 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Vorrichtung und verfahren zur abgabe von reaktionsmittel in den abgasstrom einer brennkraftmaschine
KR20230112778A (ko) * 2022-01-20 2023-07-28 제주대학교 산학협력단 질소산화물의 촉매 환원 성능 향상을 위한 질소산화물 환원제 전처리 장치 및 이를 포함하는 질소산화물 저감 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227512A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Shinko Electric Co Ltd 脱硝装置におけるアンモニア水噴霧ノズル装置およびこれを組み込んだアンモニア混合装置
JPH0454926U (ja) * 1990-09-20 1992-05-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227512A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Shinko Electric Co Ltd 脱硝装置におけるアンモニア水噴霧ノズル装置およびこれを組み込んだアンモニア混合装置
JPH0454926U (ja) * 1990-09-20 1992-05-12

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05103952A (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 Sangyo Souzou Kenkyusho 排ガス中の窒素酸化物の除去方法
JPH06317141A (ja) * 1993-04-30 1994-11-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝装置
JPH10212932A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Hino Motors Ltd 内燃機関排気ガス浄化装置
JP2006009802A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Caterpillar Inc フィルタシステム
JP2011516769A (ja) * 2008-02-29 2011-05-26 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 気体アンモニアを生成するための蒸発装置
JP2009264308A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2010059833A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
EP3159508A1 (de) * 2015-10-23 2017-04-26 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Vorrichtung und verfahren zur abgabe von reaktionsmittel in den abgasstrom einer brennkraftmaschine
US10190460B2 (en) 2015-10-23 2019-01-29 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Device and method for release of reactant into the exhaust gas stream of an internal combustion engine
KR20230112778A (ko) * 2022-01-20 2023-07-28 제주대학교 산학협력단 질소산화물의 촉매 환원 성능 향상을 위한 질소산화물 환원제 전처리 장치 및 이를 포함하는 질소산화물 저감 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2923382B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7188469B2 (en) Exhaust system and methods of reducing contaminants in an exhaust stream
KR100922513B1 (ko) 린번 내연기관용 배기가스 후처리 시스템, 및 린번내연기관용 배기가스 후처리 방법
KR101659788B1 (ko) 조건에 따라 이산화질소를 제공하기 위한 온도제어식 프리캐탈리스트를 사용하는 디젤기관 배기가스의 질소 산화물 제거
US6557340B1 (en) System and method for purifying exhaust gases
JPH05272331A (ja) 排ガス浄化装置およびその排ガス浄化装置に使用される還元剤供給方法および装置
JP2001525902A (ja) 酸素を含有する排ガス中の酸化有害物質を除去するための方法および装置ならびにこれにより駆動されるエンジン
US20030077212A1 (en) Method and device for exhaust gas purification
JP2006501390A5 (ja)
CN103386252A (zh) 通过银基催化剂的一氧化氮氧化
JP2011122593A (ja) 内燃機関の排気ガスに含まれている汚染物質を処理する方法およびそれを用いた汚染物質処理システム
JP2004506505A (ja) エンジン排気ガスからのnoxの除去方法及び装置
CN102817674B (zh) 电加热的碳氢化合物(hc)吸附剂
US20240110499A1 (en) Valve arrangement for split-flow close-coupled catalyst
WO2000043102A2 (en) Process and reactor for plasma assisted gas processing
JPH1182000A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0559933A (ja) 還元剤改質リアクターおよび排ガス浄化装置
US20040188238A1 (en) System and method for concurrent particulate and NOx control
CN101027111A (zh) 等离子体辅助的NOx还原
KR20000068019A (ko) NOx 흡착기를 구비한 전기 점화식 내연 기관
JP3398558B2 (ja) 内燃機関排気ガス浄化装置
JP3483687B2 (ja) 排ガス浄化装置
CN104923317B (zh) 老化态稀燃型天然气车用催化剂再生装置及再生工艺
JP7462730B2 (ja) 排出ガスを後処理するための装置及び方法、並びにその利用
JPH08296433A (ja) ガスエンジンの排出ガス浄化装置
JP2793415B2 (ja) エンジン排ガス中のNOx低減装置