[go: up one dir, main page]

JPH02227512A - 脱硝装置におけるアンモニア水噴霧ノズル装置およびこれを組み込んだアンモニア混合装置 - Google Patents

脱硝装置におけるアンモニア水噴霧ノズル装置およびこれを組み込んだアンモニア混合装置

Info

Publication number
JPH02227512A
JPH02227512A JP1045423A JP4542389A JPH02227512A JP H02227512 A JPH02227512 A JP H02227512A JP 1045423 A JP1045423 A JP 1045423A JP 4542389 A JP4542389 A JP 4542389A JP H02227512 A JPH02227512 A JP H02227512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia water
ammonia
passage
spray nozzle
water spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1045423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830015B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshida
弘 吉田
Nobuo Takai
高井 信男
Hiroshi Iketani
弘 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP1045423A priority Critical patent/JP2830015B2/ja
Publication of JPH02227512A publication Critical patent/JPH02227512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830015B2 publication Critical patent/JP2830015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はとくに排気ガスが低温となるエンジン用の脱硝
装置に好適なアンモニア水噴霧ノズル装置およびこのノ
ズル装置を組み込んだアンモニア混合装置に関するもの
である。
[従来の技術] まず1本発明のアンモニア水噴霧ノズル装置。
したがって、アンモニア混合装置が適用される脱硝装置
の構成の概要について第2図により説明する。
同図において、1はディーゼルエンジン等のエンジン、
2は触媒反応器、旦はエルボ4.アンモニア水噴霧ノズ
ル5より成るアンモニア混合装置、6.7はそれぞれ供
給管、8は排気管で、エンジン1から供給管6を経て排
出される排気ガスは混合装置ユにおいて噴霧化されたア
ンモニア水と混合されることによりアンモニアガスを混
入した気体となって供給管7を経て触媒反応器2に供給
され、同反応器2内で触媒のもとてかなりの量のNOx
は窒素と水に還元されてNO1+の量を適正値に低下さ
せて排気管から、排出するようにしている。
なお、第2図に示すように、アンモニア混合装置ユは、
供給管6.7の中間に配設されるエルボ4の略中央部に
相当する屈曲部において、当該噴霧ノズルの先端部がエ
ルボ4の上方空所に臨むように垂直方向に設けたアンモ
ニア水噴霧ノズル5とを連結して構成し、噴霧ノゾルか
ら噴射されるアンモニア水と排気ガスとが同方向となる
ようにしている。
また、5aはアンモニア水の供給口、5bは圧縮空気の
供給口で、圧縮空気は図示しないコンプレッサーより加
圧されて供給される。
以上の構成において、エルボ4の右方端4a側からエン
ジンの排気ガス(高温)を供給し、一方アンモニア水噴
霧ノズル5から上方に向けて噴霧化したアンモニア水を
供給すると1このアンモニア水は高温の排気ガスと接触
することによってアンモニアガスへと気化され、即ちエ
ルボ4の中で排気ガスはアンモニアガスが混入された状
態となって、上方口4bを経て触媒反応器2側へと向か
い同反応器2内で還元作用でNOxの値を低下させるよ
うにしていた。
[発明が解決しようとする課II] ところで、エンジン駆動の発電機の容Iがたとえば、 
500 kW以下の容量の場合には、排気ガスの温度は
、たとえば350〜500℃と高温となっているため、
上記したアンモニア混合装置で噴射されたアンモニア水
が排気ガスとのミキシングの際に容易に気化されアンモ
ニアガスとなるが1発電機の容量がさらに大容量となっ
た場合には、排気ガスの温度がたとえば300℃以下の
低温となるため、噴射されたアンモニア水と排気ガスと
がミキシングしてもアンモニア水の気化が不十分となる
このため、このような気化が不十分のアンモニア水が混
在した排気ガスが触媒反応器へ供給された場合には、前
記した触媒反応器での還元作用は不完全となり1排出さ
れる排気ガス中のNoえは所望の値まで低下しないとい
う欠点く課題)があった。
本発明は従来のもののこのような課題を解決するように
した脱硝装置におけるアンモニア混合装置を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は当該アンモニア水噴霧ノゾル装置を外部筒に対
して空隙を隔てて同心的に配置された内部筒の二重構造
で構成し、外部筒と内部筒間に形成される通路には圧縮
空気を供給し、内部筒内に形成される通路にはアンモニ
ア水を供給し5内部簡の適所に予熱用のコイルを収納し
、このコイルを外部電源で励磁することにより、アンモ
ニア水と圧縮空気の両者を予熱した状態で噴射するよう
にした脱硝装置におけるアンモニア水噴霧ノズル装置に
関する。
また、内部筒内に形成するアンモニア水の通路は先端部
は噴射孔となる段階的に小径となる通路に形成し、アン
モニア供給通路の略中間に相当する位置に補助通路を介
してアンモニア通路へ連通させるためのアンモニア水の
ガイドを設け、さらに予熱用のコイルは上記補助通nの
外方に相当する内部筒11の肉厚部に形成した凹所に収
納するようにした脱硝装置におけるアンモニア水噴霧ノ
ズル装置とすることが望ましい。
さらに、当該エルボの右方端部をエンジンの排気ガスの
入口側に、又上方端を触媒反応器側に供給する出口側を
配置したエルボ、このエルボ内に先端部を突出させ、そ
の先端部から噴射されるアンモニア水の方向が上記排気
ガスの流れと同方向となるように上記のアンモニア水噴
霧ノズル装置を組み込むようにした脱硝装置におけるア
ンモニア混合装置とすることが望ましい。
[実施例] 以下第1図に示す一実施例により本発明を具体的に説明
する。
同図において、2は本発明のアンモニア水噴霧ノズル装
置で、基本的には外部筒10と空隙を隔てて同心的に配
置された内部筒11の二重構造から成る。
10aは外部筒10の下方左端部に形成した圧縮空気の
供給0.10bは外部筒10の先端部に形成したアンモ
ニア水噴射用の開口部、10cは外部筒10と内部筒1
1間に形成される圧縮空気の通路である。
11a〜llcは内部筒11の中に形成した第1〜第3
のアンモニア水供給通路で、第1〜第3の通路の順序で
段階的に細くなっており、第3の通路11cはノズルの
噴射孔となっている。
12は第1の通路11aよりも小径のアンモニア水のガ
イドで、内部筒11の第1の通路11aから第2の通路
11bへと移行する段部にたとえば、先端部をねじ込ん
で収り付けられている。
なお、ガイド12には図示のように連絡通路12aが形
成されている。ガイド12を設けたことによりアンモニ
ア水の補助通路12bが形成される。13はアンモニア
水供給管(図示せず)を嵌着するための取付部材で、ア
ンモニア水の供給口13aが内部に形成されている。
したがって、アンモニア水は供給口13a→第1の通路
11a→補助通路12b−4連絡通路12a→第2の通
路11bを経て、第3の通路11cから噴射されること
になる。
14は予熱用のコイルで、補助通路12bの外方に相当
する内部筒11の肉厚部に形成した凹所14aに収納さ
れる。15は断熱材からなる保護板である。
なお、コイル14はリード線14bを介して図示しない
外部電源(たとえば、 toovまたは200Vの商用
電源又は自家発電の電源)に接続されているものとする
また、脱硝装置を構成する触媒反応器等の他の構成につ
いては、第2図のものと同様で良いので。
説明は省略するが、第2図中に対応する部分の符号9.
10aおよび13aの符号を括弧をつけて表示しである
[作用] 本発明のアンモニア混合装置を適用した脱硝装置におい
ても、第2図に示すように、エンジン1からの排気ガス
は供給管6を経て、アンモニア混合装置ヱのエルボ4の
右方端に供給され、一方アンモニア水と圧縮空気も同様
にアンモニア混合装置ヱに組み込まれたアンモニア水噴
霧ノズル装置2の各供給口13a、10aに供給され、
エルボ4内に噴霧化されたアンモニア水が噴射される。
ところで1本発明のアンモニア水噴霧ノズル装置内では
、予熱用のコイル14とガイド12が特に設けてあり、
コイル14の励磁によって補助通路12bの区間を通過
するアンモニア水を加熱すると共にコイル14の外方に
当たる通路10c部分を通過する圧縮空気をも加熱する
ようにしているため、ノズル装置2の開口部10bから
エルボ4内に噴射されるアンモニア水は気化する直前の
温度となるまで加熱されて噴射される。
したがって1エンジン1からの排気ガスが低温の状態で
あっても、アンモニア混合装置ユにおけるミキシングの
過程でアンモニアガスへと気化され、このようなアンモ
ニアガスが混入された排気ガスが触媒反応器2へ供給さ
れるので、触媒反応器2では排気ガス中のNOxを還元
作用で所望値以下に低下して排気管8から排出できる。
[発明の効果] 本発明は上記のようにアンモニア混合装置に組み込まれ
るアンモニア水噴霧ノズル装置内に予熱用のコイルとガ
イドを付加し、ノズル装置内を通過する際にアンモニア
水と圧縮空気との両者を加熱し噴射されるアンモニア水
が気化直前の状態まで加熱するようにしたものであるか
ら1次のような優れた効果を有する。
■エンジンからの排気ガスが、たとえば、300℃以下
の低温のものであっても、ミキシングされるアンモニア
水が気化直前の状態まで加熱されているので、アンモニ
ア混合器内でのミキシングの過程でアンモニアガスへと
完全に気化される。
したがって1本発明の噴霧ノズル装置を使用すれば、低
温の排気ガスの脱硝を高温の排気ガスの場合と同様に効
果的に行うことができる。
■しかも2従来のものに対して予熱用コイルとガイドと
付加し、アンモニア水供給口と圧縮空気供給口の位置を
ずらすだけの簡単な構造で良いので、装置の製作も容易
で、安価とできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すアンモニア水噴霧ノズ
ル装置の縦断正面図、第2図はこのアンモニア水噴霧ノ
ズル装置を適用した脱硝装置の構成を示す系統図である
。 2:触媒反応器 ユ 4 : 2= 11 : Oa : Ob : OC:  a a〜 1 アンモニア混合器 エルボ アンモニア水噴霧ノズル装置 外部筒 内部筒 開口部 圧縮空気供給口 圧縮空気の通路 アンモニア水供給口 1c:アンモニア水用の第1〜第3の 通路 2a 2b ニガイド :連絡通路 :補助通路 二予熱用のコイル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、当該アンモニア水噴霧ノゾル装置を外部筒に対して
    空隙を隔てて同心的に配置された内部筒の二重構造で構
    成し、外部筒と内部筒間に形成される通路には圧縮空気
    を供給し、内部筒内に形成される通路にはアンモニア水
    を供給し、内部筒の適所に予熱用のコイルを収納し、こ
    のコイルを外部電源で励磁することにより、アンモニア
    水と圧縮空気の両者を予熱した状態で噴射するようにし
    たことを特徴とする脱硝装置におけるアンモニア水噴霧
    ノズル装置。 2、内部筒内に形成するアンモニア水の通路は先端部は
    噴射孔となる段階的に小径となる通路に形成し、アンモ
    ニア供給通路の略中間に相当する位置に補助通路を介し
    てアンモニア通路へ連通させるためのアンモニア水のガ
    イドを設け、さらに予熱用のコイルは上記補助通路の外
    方に相当する内部筒11の肉厚部に形成した凹所に収納
    するようにしたことを請求項1記載の脱硝装置における
    アンモニア水噴霧ノズル装置。 3、当該エルボの右方端部をエンジンの排気ガスの入口
    側に、又上方端を触媒反応器側に供給する出口側を配置
    したエルボ、このエルボ内に先端部を突出させ、その先
    端部から噴射されるアンモニア水の方向が上記排気ガス
    の流れと同方向となるように請求項1または2記載のア
    ンモニア水噴霧ノズル装置を組み込むようにしたことを
    特徴とする脱硝装置におけるアンモニア混合装置。
JP1045423A 1989-02-28 1989-02-28 脱硝装置におけるアンモニア水噴霧ノズル装置およびこれを組み込んだアンモニア混合装置 Expired - Lifetime JP2830015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045423A JP2830015B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 脱硝装置におけるアンモニア水噴霧ノズル装置およびこれを組み込んだアンモニア混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045423A JP2830015B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 脱硝装置におけるアンモニア水噴霧ノズル装置およびこれを組み込んだアンモニア混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02227512A true JPH02227512A (ja) 1990-09-10
JP2830015B2 JP2830015B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=12718868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1045423A Expired - Lifetime JP2830015B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 脱硝装置におけるアンモニア水噴霧ノズル装置およびこれを組み込んだアンモニア混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830015B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559933A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Hino Motors Ltd 還元剤改質リアクターおよび排ガス浄化装置
JP2003503172A (ja) * 1999-06-29 2003-01-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 煙道ガス浄化装置
WO2007077919A1 (ja) * 2006-01-06 2007-07-12 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 排ガスの脱硝方法及びその装置
JP2009115051A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置
CN114985135A (zh) * 2022-04-29 2022-09-02 重庆三峰百果园环保发电有限公司 一种脱硝喷枪

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559933A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Hino Motors Ltd 還元剤改質リアクターおよび排ガス浄化装置
JP2003503172A (ja) * 1999-06-29 2003-01-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 煙道ガス浄化装置
WO2007077919A1 (ja) * 2006-01-06 2007-07-12 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 排ガスの脱硝方法及びその装置
JP2009115051A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置
CN114985135A (zh) * 2022-04-29 2022-09-02 重庆三峰百果园环保发电有限公司 一种脱硝喷枪

Also Published As

Publication number Publication date
JP2830015B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7509799B2 (en) Engine exhaust gas treatment system and exhaust gas treatment process
US7975472B2 (en) Exhaust gas system for an internal combustion engine
KR100508837B1 (ko) 내연기관의배기가스후처리를위한장치
US20040124259A1 (en) Liquid atomization system for automotive applications
CN106170613B (zh) 选择性催化还原系统及其使用方法
JP2009024629A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
RU2008149241A (ru) Способ и устройство для обработки отработавших газов, образующихся при работе двигателя внутреннего сгорания
JP2003510175A (ja) 流動ガスに反応剤を供給するための装置
WO2005094335A2 (en) Wide dynamic range multistage plasmatron reformer system
CN101890279B (zh) 一种高效氨法脱硝工艺及其装置
JP2018508687A (ja) 内燃機関の排気ガスを浄化するための排気ガス浄化コンポーネント
JP2006170013A (ja) エンジン用排気処理装置および処理方法
US7062903B2 (en) Device and method for post-engine introduction of an auxiliary agent in an exhaust gas stream
JPH02227512A (ja) 脱硝装置におけるアンモニア水噴霧ノズル装置およびこれを組み込んだアンモニア混合装置
US8297537B2 (en) Atomization system
JP2008267269A (ja) エンジン用排気処理装置
JPH07292372A (ja) リーンバーンエンジンシステム
JPH04180816A (ja) 燃焼プロセス排ガス中へ処理媒体の送入方法
KR102481132B1 (ko) 버너장치 및 이를 포함하는 선택적 촉매 환원 시스템
JP2015108356A (ja) 還元剤添加装置
US11555432B2 (en) Exhaust gas post-treatment device
KR102100202B1 (ko) 히터가 구비된 내연기관용 물분사인젝터
JP4323832B2 (ja) 燃料改質装置および燃料改質装置の運転方法
KR20180050993A (ko) 차량 흡배기 라인의 연료 개질 시스템
JP2004167450A (ja) 脱硝装置へのアンモニア注入方法および装置