[go: up one dir, main page]

JPH08296433A - ガスエンジンの排出ガス浄化装置 - Google Patents

ガスエンジンの排出ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH08296433A
JPH08296433A JP7106050A JP10605095A JPH08296433A JP H08296433 A JPH08296433 A JP H08296433A JP 7106050 A JP7106050 A JP 7106050A JP 10605095 A JP10605095 A JP 10605095A JP H08296433 A JPH08296433 A JP H08296433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
exhaust gas
methane
reaction
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7106050A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiro Tabata
宗広 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP7106050A priority Critical patent/JPH08296433A/ja
Publication of JPH08296433A publication Critical patent/JPH08296433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低い排ガス温度でもメタンを高い浄化率で浄
化するガスエンジンの排出ガス浄化装置を提供する。 【構成】 排ガス中のメタンの部分酸化を促進する部分
酸化触媒を有した第一反応室1と、この下流側に設けら
れ上記第一反応室1で生成した中間反応物の酸化を促進
する主酸化触媒を有した第二反応室2とを備えたことを
特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天然ガス等のCNG
(高圧ガス)を燃料とするリーンバーンCNGエンジン
の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、ディーゼルエンジンは大型トラッ
ク及びバス等のエンジンの主流であるが、排気規制強化
に対する対応が当面の課題となっている。そこで、燃料
を天然ガス等に代替し、ディーゼルエンジンをベースと
した火花点火式オットーサイクルガスエンジンが開発さ
れてきた。更に、これに伴い、ガスエンジンの排ガス浄
化方法として三元触媒を用いる方法が提案されている
(特開平5−38421号)。この浄化方法は高い浄化
率で公害物質を除去するものであるが、排ガス温度がデ
ィーゼルエンジンと比較すると100〜200℃高いた
め、エンジン本体が熱に耐えられず、エンジンの耐熱久
性に問題があった。
【0003】そこで、稀薄な状態(リーンバーン)での
可燃限界が、ガソリンと比べて高いというCNGの性質
を利用した、低い排ガス温度、低いNOX 濃度及び低燃
費を目的としたリーンバーンCNGエンジンが開発され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、排出ガ
ス成分(NOX ,HC)と空気過剰率(λ)の関係は図
4に示すように、NOX とHCがトレードオフ的な関係
であるため、NOX 濃度、燃費及び運転性で満足のいく
空気過剰率λ=1.5〜1.7(リーンバーン)の領域
では、相当量のHCが排出されてしまう。排出されるH
Cは90%以上がメタン(CH4 )であるが、メタンは
化学的に非常に安定な分子であるため、HCの浄化方法
として一般的な酸化触媒を用いたH2 OとCO2 に転化
する方法ではほとんど浄化されない。更に、排ガス温度
の低減によりメタンの浄化率は更に低減してしまうとい
う問題があった。
【0005】ここで、上記エンジンからの排ガスをパラ
ジウムを触媒とした排出ガス浄化装置(コンバータ)を
用いて浄化した場合の排ガス温度とメタンの浄化率の関
係を図3の線Aに示した。上記エンジンでのアイドリン
グから全負荷までのコンバータ入口における排ガス温度
は200℃〜600℃であるが、この使用温度領域(図
3点線より左側)ではメタンはほとんど浄化されていな
い。
【0006】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、低い排ガス温度でもメタンを高い浄化率で浄化する
ガスエンジンの排出ガス浄化装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、排ガス中のメタンの部分酸化を促進する部
分酸化触媒を有した第一反応室と、この下流側に設けら
れ上記第一反応室で生成した中間反応物の酸化を促進す
る主酸化触媒を有した第二反応室とを備えたものであ
る。上記第二反応室は上記第一反応室の外周に設けるこ
とが好ましい。上記部分酸化触媒はNi,Ba,Co,
Rh,Rh/SiO2 ,Ru,Ru/SiO2 ,Ni/
SiO2 ,BaCO3 ,Co/SiO2 のうち少なくと
もいずれか一つであってよく、上記主酸化触媒は、P
t,Pdのいずれかであってよい。
【0008】
【作用】上記手段により、本発明はメタンの酸化反応を
数段階の反応経路にすることにより、つまり、第一反応
室でメタンの部分酸化を行い中間反応物を生成し、第二
反応室でこの中間反応物を酸化する2段階の酸化反応を
行うことにより、低い温度でメタンの完全酸化を可能と
するものである。
【0009】本発明において、第一反応室及び第二反応
室で、メタンの酸化反応を段階的に行った理由は、メタ
ンは化学的に非常に安定な分子であるため、低い排ガス
温度では一段階の酸化反応でH2 OとCO2 に転化する
ことができないからである。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
【0011】図1に示すように排出ガス浄化装置10
は、円筒状の導入管3と、導入管3と同軸に設けられた
円筒状の第一反応室1と、更にその外周に同軸に設けら
れた円筒状の第二反応室2と、仕切板4,5と、テーパ
形状を有する排出管6から構成されている。
【0012】ここで、上記第一反応室1及び第二反応室
2はハニカム(蜂の巣)構造体から形成され、第一反応
室1にメタンを部分酸化する触媒が配置され、第二反応
室2に第一反応室1で生成された中間反応物を酸化する
触媒が配置されている。導入菅3のガス流下流端である
第一反応室1の入口側には、同径の凹面状の上記仕切板
5が連設され、出口側には、凹曲面を有し第二反応室2
と同径の環状の上記仕切板4が連結されている。そして
第二反応室2の出口側にテーパ形状を有する排出管6が
連設されている。従って、導入管3から流入した排ガス
は、仕切板4によって180度方向転換して第一反応室
1に入り、第一反応室1を通過後、仕切板5によって1
80度方向転換して第二反応室2に入り、排出管6へ流
出される。
【0013】次に排ガスを上記構成の排ガス浄化装置に
流入させて、メタンを浄化する方法を詳述する。
【0014】導入管3から図1に示す矢印の方向に排ガ
スを流入させると、第一反応室1に配置された部分酸化
触媒により化1に示すようなメタンの部分酸化反応が行
われる。
【0015】
【化1】 CH4 +1/2O2 → CO+2H2 ・・・ CH4 +H2 O → 3H2 +CO ・・・ CH4 +CO2 → 2H2 +2CO ・・・ 2CH4 → C2 2 +3H2 ・・・ 2CH4 → C2 4 +2H2 ・・・ 2CH4 → C2 6 +H2 ・・・ いずれの反応もH2 ,COを増加させるものであり、メ
タンが部分酸化されて中間反応物が生成されている。こ
こで、反応式はこれらメタン部分酸化反応の主反応で
あり発熱反応である。また、反応式〜が全体から占
める割合は小さく、反応式及びはメタンが排ガス中
のH2 O及びCO2 と反応して部分酸化が行われている
ことを示すものであり、反応式〜ではメタンがH2
を解離してC2 2 (アセチレン),C2 4 (エチレ
ン),C2 6 (エタン)に変成されていることを示し
ている。
【0016】メタン分子の内には上述したように、H2
OとCO2 に完全燃焼するものもある。完全酸化の反応
式を以下に示す。
【0017】
【化2】 CH4 +O2 → CO2 +2H2 O ・・・ 但し、完全酸化するメタン分子は非常に少ない。
【0018】つまり、メタンは第一反応室1を通過して
いる間に、上記反応式〜に示す様々な反応経路を通
じて部分酸化されて、種々の中間反応物を生成してい
る。
【0019】これらメタンの中間反応物であるCO,ア
セチレン、エチレン、エタンは続く第二反応室2へ流入
され、第二反応室2を通過している間に主酸化触媒によ
り酸化されてCO2 及びH2 Oに転化される。尚、アセ
チレン、エチレン、エタンはメタンより酸化されやすい
ため低い温度でも酸化反応がおきるものである。
【0020】従って、本発明の排ガス浄化装置は、排ガ
ス中のメタンを第一反応室1で部分酸化し、生成された
中間反応物(CO,C2 2 ,C2 4 ,C2 6 ,・
・)を続く第二反応室2で酸化させて、メタンを完全酸
化及び他の物質に転化することにより、排ガス中のメタ
ンを浄化するものである。
【0021】次に、上記構成の排ガス浄化装置のメタン
浄化率を測定し、メタン浄化率と排ガス温度の関係を図
3の線Bに示した。図示するように本発明の排ガス浄化
装置は、低温度においてもメタン浄化率は高く、600
℃では約7割のメタンを浄化することができる。
【0022】また、第一反応室1の外周に第二反応室2
を設けて仕切板4,5で排ガス流を折り返す構造にした
ことにより、従来用いてきた装置の大きさと変わらず直
ちにに実用化が可能であり、反応室が細長いため触媒接
触時間を長くすることができる。更に、第一反応室1の
外周に第二反応室2を設けたことにより、図2に示すよ
うに第一反応室1からの熱が放射して第二反応室2へ伝
導し熱の有効利用が行われ、第二反応室2での触媒の活
性を高め反応を促進することができる。
【0023】尚、第一反応室1における反応式〜の
吸熱反応は触媒の温度が高い程促進されるので、本実施
例のように第二反応室2を密着させた構造にしたことに
より、第二反応室2における発熱が第一反応室における
2 ,CO,C2 2 ,C24 ,C2 6 の生成を促
進させるという相乗効果も期待できる。また、本実施例
にあっては、導入管3の外周に第一反応室1及び第二反
応室2を設けるものとしたが、導入管3の末端部分に第
一反応室1のものと同様の、或いは異なる部分酸化触媒
を配置してもよい。そしてその外周には、完全酸化触媒
のみを設けて、第二反応室2を構成するようにしてもよ
い。
【0024】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、メタンの
酸化反応を段階的に行うことができるため、低温度でも
高いメタン浄化率を発揮し、耐久性の高い、公害物質の
少ない、低燃費のガスエンジンの排出ガス浄化装置を提
供することができる。また、第一反応室の外周に第二反
応室を設けることにより、第一反応室の発熱反応による
熱を第二反応室へ伝導して第二反応室での触媒の活性を
高め反応を促進できるため、効率のよい排出ガス浄化装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るガスエンジンの排出ガス浄化装置
の一実施例を示す断面図である。
【図2】図1の第一反応室を示す斜視図である。
【図3】メタンの浄化率と排ガス温度の関係を示す図で
ある。
【図4】空気過剰率とNOX 及びHCの排出量の関係を
示す図である。
【符号の説明】
1 第一反応室 2 第二反応室 3 導入管 4、5 仕切板 6 排出管 10 排出ガス浄化装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/10 ZAB B01D 53/36 102H 3/24 ZAB B01J 23/56 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガス中のメタンの部分酸化を促進する
    部分酸化触媒を有した第一反応室と、この下流側に設け
    られ上記第一反応室で生成した中間反応物の完全酸化を
    促進する主酸化触媒を有した第二反応室とを備えたこと
    を特徴とするガスエンジンの排出ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 上記第二反応室が上記第一反応室の外周
    に設けられたことを特徴とする請求項1記載のガスエン
    ジンの排出ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】 上記部分酸化触媒がNi,Ba、Co,
    Rh,Rh/SiO2 ,Ru,Ru/SiO2 ,Ni/
    SiO2 ,BaCO3 ,Co/SiO2 のうち少なくと
    もいずれか一つであり、上記主酸化触媒が、Pt,Pd
    のうち少なくともいずれかであることを特徴とする請求
    項1又は2に記載のガスエンジンの排出ガス浄化装置。
JP7106050A 1995-04-28 1995-04-28 ガスエンジンの排出ガス浄化装置 Pending JPH08296433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7106050A JPH08296433A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ガスエンジンの排出ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7106050A JPH08296433A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ガスエンジンの排出ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08296433A true JPH08296433A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14423808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7106050A Pending JPH08296433A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ガスエンジンの排出ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08296433A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1158144A2 (en) * 2000-05-24 2001-11-28 Fleetguard, Inc. Space efficient exhaust aftertreatment filter
JP2006125269A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
EP1327062B1 (en) * 2000-10-04 2006-09-13 Volvo Lastvagnar Ab A device for catalytic treatment of a gas flow
JP2007229628A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理システム
JP2011514950A (ja) * 2008-02-28 2011-05-12 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 排出物制御における改善
KR20150112264A (ko) * 2014-03-27 2015-10-07 삼성중공업 주식회사 메탄 저감 장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1158144A2 (en) * 2000-05-24 2001-11-28 Fleetguard, Inc. Space efficient exhaust aftertreatment filter
EP1158144A3 (en) * 2000-05-24 2003-10-08 Fleetguard, Inc. Space efficient exhaust aftertreatment filter
US6824743B1 (en) 2000-05-24 2004-11-30 Fleet Guard, Inc. Space efficient exhaust aftertreatment filter
EP1327062B1 (en) * 2000-10-04 2006-09-13 Volvo Lastvagnar Ab A device for catalytic treatment of a gas flow
US7351383B2 (en) 2000-10-04 2008-04-01 Volvo Lastvagnar Ab Device for catalytic treatment of a gas flow
JP2006125269A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2007229628A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理システム
JP2011514950A (ja) * 2008-02-28 2011-05-12 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 排出物制御における改善
KR20150112264A (ko) * 2014-03-27 2015-10-07 삼성중공업 주식회사 메탄 저감 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009255128B2 (en) Exhaust gas purifier and system for exhaust gas purification
US7784273B2 (en) Exhaust emission purifying apparatus for engine
RU2650142C2 (ru) Выхлопная система с катализатором реформинга
US7293409B2 (en) Process and system for improving combustion and exhaust aftertreatment of motor vehicle engines
JP5605441B2 (ja) 排気ガス昇温用バーナー装置
US9764286B2 (en) Zoned catalyst system for reducing N2O emissions
JPH05106430A (ja) 内燃機関の窒素酸化物低減装置
CN103386252A (zh) 通过银基催化剂的一氧化氮氧化
EP1159515B1 (en) Improvements in catalyst systems
JPH0571334A (ja) 連続燃焼をおこなう燃焼装置における窒素酸化物低減方法およびその装置
RU2004120435A (ru) Система и способы для управления содержанием вредных компонентов в отработавших газах двигателей внутреннего сгорания и блок обработки топлива
JPH0586849A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US3701823A (en) Method and means for two-stage catalytic treating of engine exhaust gases
RU2592791C2 (ru) СПОСОБ ОБРАБОТКИ NOx ВЫХЛОПНЫХ ГАЗОВ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ ТРЕХ ПОСЛЕДОВАТЕЛЬНЫХ ЗОН КАТАЛИЗАТОРОВ SCR
JPH08296433A (ja) ガスエンジンの排出ガス浄化装置
US10648387B1 (en) Exhaust gas post processing apparatus
JP2010163988A (ja) 内燃機関の排気構造
US6568174B2 (en) Process and apparatus for reducing warm-up emissions of a direct injection internal combustion engine
JPH0559933A (ja) 還元剤改質リアクターおよび排ガス浄化装置
JPH05171921A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3338167B2 (ja) 希薄燃焼ガスエンジン排ガス中のco除去方法
JP2001140630A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2001522436A (ja) 内燃機関およびそれに組み合せた排気ラインの排気ガスの処理方法
KR102261366B1 (ko) 디젤엔진 NOx 저감장치
JP4326723B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置