JPH10212932A - 内燃機関排気ガス浄化装置 - Google Patents
内燃機関排気ガス浄化装置Info
- Publication number
- JPH10212932A JPH10212932A JP9015411A JP1541197A JPH10212932A JP H10212932 A JPH10212932 A JP H10212932A JP 9015411 A JP9015411 A JP 9015411A JP 1541197 A JP1541197 A JP 1541197A JP H10212932 A JPH10212932 A JP H10212932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- catalyst
- reaction tube
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 17
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 37
- 238000005336 cracking Methods 0.000 claims abstract description 31
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 30
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 29
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 28
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 5
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 3
- 230000009191 jumping Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 abstract description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 239000011214 refractory ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/03—Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
の排気ガス処理装置の高効率化及びコンパクト化を図
る。 【解決手段】 内燃機関の排気マニホールドと消音マフ
ラーとの間の排気管内のNOx触媒と排気ガス温度が1
80℃〜450℃のときにNOx触媒の上流側の排気ガ
ス流に外部源から炭化水素燃料を添加、導入して反応さ
せるためのポンプ、及び排気管内配置スパイラル状反応
管を含む外部炭化水素燃料導入系から構成される排気ガ
ス浄化装置であって:上記スパイラル状反応管内に粒状
クラッキング触媒を充填したことを特徴とする内燃機関
排気ガス浄化装置。
Description
浄化装置に関し、さらに詳しくは内燃機関排気ガス処理
のために排気管内に設置されたNOx触媒の上流側に外
部源から炭化水素系燃料を添加導入してNOx低減を行
なうに際して、排気管内に設けた反応管に粒状クラッキ
ング触媒を充填し、そのクラッキング触媒に炭化水素系
燃料を接触させた後にNOx触媒の入口へ噴射すること
により、NOx低減効果を顕著に向上させることを特徴
とする排気ガス浄化装置に関する。
らの排気ガスは、一般にNOx触媒によって浄化処理さ
れた後に大気中へ排出されるが、NOx触媒の浄化効果
を向上させる一手段としてNOx触媒の上流側に、外部
源から炭化水素系燃料(還元剤と称されることもある)
を噴射導入することが提案されてきている。
Ox触媒の作用により部分酸化されて活性種となってN
Ox触媒の表面で、排気ガス中のNOxと反応してNO
xが低減すると考えられている。
9933号明細書には、排気管の外に設けた外壁面加熱
式ハウジング内に設置配管された反応管からなる還元剤
改質リアクターに還元剤(炭化水素系物質、例えば軽
油)を通過させた分解改質生成物を、排気管内のNOx
触媒の上流側にノズルを介して噴射する方式の排気ガス
浄化装置及び関連技術が開示されている。
系燃料の分解生成物(クラッキング生成物)を排気管に
導入するNOx低減技術を実用化するために種々検討研
究した結果、装置のコンパクト化、外部加熱装置及び外
部加熱用熱源の不要化、種々の運転条件への迅速な応答
性、炭化水素系燃料の分解(クラッキング)効率の向上
等が必要であることを認識し、これらの諸課題を逐次解
決すべく多岐多様な実験を実施し、実用化容易な排ガス
浄化装置を案出し、さらには炭化水素系燃料(還元剤)
の導入のタイミングの良否が内燃機関の運転条件に大き
く依存することも見出した。従って、内燃機関の回転
数、内燃機関への燃料の負荷及び排気管内NOx触媒の
上流側における排気ガス温度の三因子を常時モニタリン
グして、これらの信号をコンピュータに入力し、最適量
の炭化水素系燃料(還元剤)をスパイラル状クラッキン
グ反応管へタイミング良く送ることが重要である。
配置することにより、排気ガスの熱をクラッキング反応
のために利用でき、それにより外部熱源の不要化が達成
され、加うるに装置自体のコンパクト化が達成された。
機関の排気マニホールドと消音マフラーとの間の排気管
内のNOx触媒と排気ガス温度が180℃〜450℃の
ときにNOx触媒の上流側の排気ガス流に外部源から炭
化水素燃料を添加、導入して反応させるためのポンプ、
及び排気管内配置スパイラル状反応管を含む外部炭化水
素燃料導入系から構成される排気ガス浄化装置であっ
て:内燃機関の回転数、内燃機関への燃料の負荷及びN
Ox触媒の上流側における排気ガス温度を検出し、これ
らの各信号を入力し、それらに応じて最適量の外部炭化
水素燃料を反応管へ送るようにポンプの作動を制御する
コンピュータを備え、かつ上記スパイラル状反応管内に
粒状クラッキング触媒を充填したことを特徴とする内燃
機関排気ガス浄化装置を提供する。
されるNOx触媒は、公知であり、セラミックス、殊に
耐火性セラミックス(例えばコージェライト、アルミ
ナ)あるいは他の金属酸化物類の担体、またはメタル担
体の表面上に、Pt−Al2O3系、Pd−Al2O3系、
Rh−Al2O3系、Ir−Al2O3系等の公知の触媒物
質を担持したもの等を挙げることができる。
料(還元剤)を導入するのに好適な排気ガス温度は約1
50℃よりも高い温度であり、Pt−Al2O3系触媒で
は、好適には180〜250℃付近となろう。
燃料は、内燃機関に供給される燃料と同一であってよ
く、例えばディーゼルエンジンの場合には軽油(燃料)
を流用するのが入手性の面でも便宜である。
(炭化水素系燃料)のクラッキング反応のための熱源と
して利用するために排気管内に配置されるクラッキング
反応管はその形状がスパイラル状であり、その材質は耐
食性でありかつ高熱伝導率を示す金属、典型的にはステ
ンレス鋼であるのが好ましい。かくして反応管内温度が
排気ガス温度に良好迅速に追従しうる。
ライト、アルミナ等のクラッキング触媒(顆粒状ないし
粒状としたもの)を充填する。粒径は例えば3〜15m
m程度としうる。このような排気ガスで加熱されたスパ
イラル状反応管内の触媒床に炭化水素系物質、例えば軽
油が流されると、炭化水素鎖が分断されて短い分子鎖の
不飽和炭化水素類が主として生成し、これらが下流のN
Ox触媒へ噴霧状で到達しNOx低減作用を促進強化す
る。
ング反応管の排気マニホールド側の部分に高温活性を示
すアルミナをそしてマフラー側の部分に低温活性を示す
ゼオライトを区別して充填使用するとクラッキング効率
が向上し、それに伴なってNOx低減効果が著しく改善
されることが証明されている。
上するばかりでなく、NOx触媒活性温度範囲が拡張さ
れる(例えば約160〜300℃)。
の先端の噴射口付近の管壁周囲に外部から凹状溝を形成
し(あるいは絞り加工して)反応管内からの触媒粒の飛
び出しを防止するのが好ましい。
した本発明の排気ガス浄化装置の一具体例の概略図を参
照して、さらに本発明を例示説明する。
して取り付けられた排気管4の内壁にスパイラル状のク
ラッキング反応管5を配置し、その反応管の先端には還
元剤(炭化水素分解生成物)を噴射するためのノズル1
2を設けてある。スパイラル状反応管5及びノズル12
の下流側には温度センサ8とNOx触媒9が配置され、
さらに下流には消音マフラー10が取り付けられてい
る。ディーゼルエンジンの回転数を検出するための回転
センサ2及びディーゼルエンジンへの燃料負荷を検出す
るための負荷センサ3が取り付けられている。これらの
センサはそれぞれの検出データ(信号)をコンピュータ
11に入力するように接続されている。
炭化水素系燃料(還元剤;軽油)が供給ポンプ6を介し
てタンク7から供給されるようになっている。
排出ガスはマニホールドで集中され排気管4を通り、N
Ox触媒9で処理された後、マフラー10を経て大気中
へ放出される。この際に排気管内に配置された高熱伝導
率材料製のクラッキング反応管5及びその中に充填され
たクラッキング触媒が加熱される。炭化水素系燃料(還
元剤)供給ポンプ6により供給された炭化水素系燃料は
加熱された触媒と接触することにより分解(クラッキン
グ)されて分子鎖が短くなった不飽和炭化水素類を生成
し、これらは噴射ノズル12よりNOx触媒9へ向け噴
射される。炭化水素系燃料の供給は、排気ガス温度セン
サ8、回転数センサ2及び負荷センサ3からの信号を受
けたコンピュータ11により作動制御されるポンプ6に
よってなされる。
気ガス浄化装置のコンパクト化、迅速応答化、経済化、
NOx低減効果の向上ならびにNOx触媒活性温度範囲
の拡大化により実用的価値を増大させた。
めに、図1に示した装置において、NOx触媒9として
Pt−Al2O3担持ハニカムセラミックスを使用しそし
てスパイラル状クラッキング反応管5に粒状アルミナ
クラッキング触媒を充填して装着した場合(本発明実施
例)の種々の触媒入口温度(℃)でのNOx低減率
(%;排気ガス分析計で測定)データと、特開平5−5
9933号明細書に記載の排気管外に配置されたクラッ
キング反応管を使用した場合(比較例)の同様なデータ
とを対比して以下に示す。両場合のディーゼルエンジン
は同一であり、同一運転条件であった。
ンジンに適用した一具体例の概略図。
Claims (5)
- 【請求項1】 内燃機関の排気マニホールドと消音マフ
ラーとの間の排気管内のNOx触媒と排気ガス温度が1
80℃〜450℃のときにNOx触媒の上流側の排気ガ
ス流に外部源から炭化水素燃料を添加、導入して反応さ
せるためのポンプ、及び排気管内配置スパイラル状反応
管を含む外部炭化水素燃料導入系から構成される排気ガ
ス浄化装置であって:内燃機関の回転数、内燃機関への
燃料の負荷及びNOx触媒の上流側における排気ガス温
度を検出し、これらの各信号を入力し、それらに応じて
最適量の外部炭化水素燃料を反応管へ送るようにポンプ
の作動を制御するコンピュータを備え、かつ上記スパイ
ラル状反応管内に粒状クラッキング触媒を充填したこと
を特徴とする内燃機関排気ガス浄化装置。 - 【請求項2】 スパイラル状反応管の排気マニホールド
に近い部分に高温用粒状クラッキング触媒を、そしてN
Ox触媒に近い部分に低温用粒状クラッキング触媒を、
充填したことを特徴とする請求項1の排気ガス浄化装
置。 - 【請求項3】 高温用触媒がアルミナからなり、低温用
触媒がゼオライトからなる請求項2の排気ガス浄化装
置。 - 【請求項4】 スパイラル状反応管の噴射口付近の管壁
周囲に外部から凹状溝を形成して反応管内からの触媒粒
の飛び出しを防止してあることを特徴とする請求項1〜
3のいずれかの排気ガス浄化装置。 - 【請求項5】 内燃機関がディーゼルエンジンであり、
外部源炭化水素燃料が軽油である請求項1〜4のいずれ
かの排気ガス浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01541197A JP3398558B2 (ja) | 1997-01-29 | 1997-01-29 | 内燃機関排気ガス浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01541197A JP3398558B2 (ja) | 1997-01-29 | 1997-01-29 | 内燃機関排気ガス浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10212932A true JPH10212932A (ja) | 1998-08-11 |
JP3398558B2 JP3398558B2 (ja) | 2003-04-21 |
Family
ID=11888010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01541197A Expired - Fee Related JP3398558B2 (ja) | 1997-01-29 | 1997-01-29 | 内燃機関排気ガス浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3398558B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10218232A1 (de) * | 2002-04-24 | 2003-11-06 | Opel Adam Ag | Verfahren und Katalysator zur Verbesserung der Wiksamkeit des zur NOx-Reduktion eingedüsten Dieselkraftstoffes |
US7121085B2 (en) | 2001-09-04 | 2006-10-17 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for controlling hydrocarbon injection into engine exhaust to reduce NOx |
WO2007005308A2 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-11 | General Electric Company | Conversion system for reducing nox emissions |
DE102005051920A1 (de) * | 2005-10-29 | 2007-05-03 | Cooper-Standard Automotive (Deutschland) Gmbh | Rohrleitungsstück für eine Abgasleitung |
EP1812696B1 (en) * | 2004-10-11 | 2008-08-27 | Volvo Lastvagnar Ab | System and method for reduction of nitrogen oxides from exhaust gases generated by a lean-burn internal combustion engine |
JP2009510323A (ja) * | 2005-09-30 | 2009-03-12 | コリア・インスティチュート・オブ・エネルギー・リサーチ | 内燃機関の排気ガス加熱装置 |
JP2010059833A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Mitsubishi Motors Corp | 排気浄化装置 |
US20110219745A1 (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-15 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | Method and apparatus for gaseous mixing in a diesel exhaust system |
JP2015121171A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の排水装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0559933A (ja) * | 1991-08-30 | 1993-03-09 | Hino Motors Ltd | 還元剤改質リアクターおよび排ガス浄化装置 |
JPH05106430A (ja) * | 1991-10-16 | 1993-04-27 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 内燃機関の窒素酸化物低減装置 |
JPH06108825A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-04-19 | Mitsubishi Motors Corp | 排気ガス浄化装置 |
JPH06272539A (ja) * | 1993-03-17 | 1994-09-27 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
-
1997
- 1997-01-29 JP JP01541197A patent/JP3398558B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0559933A (ja) * | 1991-08-30 | 1993-03-09 | Hino Motors Ltd | 還元剤改質リアクターおよび排ガス浄化装置 |
JPH05106430A (ja) * | 1991-10-16 | 1993-04-27 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 内燃機関の窒素酸化物低減装置 |
JPH06108825A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-04-19 | Mitsubishi Motors Corp | 排気ガス浄化装置 |
JPH06272539A (ja) * | 1993-03-17 | 1994-09-27 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7121085B2 (en) | 2001-09-04 | 2006-10-17 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for controlling hydrocarbon injection into engine exhaust to reduce NOx |
DE10218232A1 (de) * | 2002-04-24 | 2003-11-06 | Opel Adam Ag | Verfahren und Katalysator zur Verbesserung der Wiksamkeit des zur NOx-Reduktion eingedüsten Dieselkraftstoffes |
EP1812696B1 (en) * | 2004-10-11 | 2008-08-27 | Volvo Lastvagnar Ab | System and method for reduction of nitrogen oxides from exhaust gases generated by a lean-burn internal combustion engine |
US7448207B2 (en) | 2004-10-11 | 2008-11-11 | Volvo Lastvagnar Ab | System and method for reduction of nitrogen oxides from exhaust gases generated by a lean-burn combustion engine |
WO2007005308A3 (en) * | 2005-06-30 | 2007-03-01 | Gen Electric | Conversion system for reducing nox emissions |
WO2007005308A2 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-11 | General Electric Company | Conversion system for reducing nox emissions |
US7879295B2 (en) | 2005-06-30 | 2011-02-01 | General Electric Company | Conversion system for reducing NOx emissions |
JP2009510323A (ja) * | 2005-09-30 | 2009-03-12 | コリア・インスティチュート・オブ・エネルギー・リサーチ | 内燃機関の排気ガス加熱装置 |
JP4638543B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-02-23 | コリア・インスティチュート・オブ・エネルギー・リサーチ | 内燃機関の排気ガス加熱装置 |
DE102005051920B4 (de) * | 2005-10-29 | 2007-12-06 | Cooper-Standard Automotive (Deutschland) Gmbh | Rohrleitungsstück für eine Abgasleitung |
DE102005051920A1 (de) * | 2005-10-29 | 2007-05-03 | Cooper-Standard Automotive (Deutschland) Gmbh | Rohrleitungsstück für eine Abgasleitung |
JP2010059833A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Mitsubishi Motors Corp | 排気浄化装置 |
US20110219745A1 (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-15 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | Method and apparatus for gaseous mixing in a diesel exhaust system |
JP2015121171A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の排水装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3398558B2 (ja) | 2003-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006501390A5 (ja) | ||
US7721532B2 (en) | Method and system for regeneration of a catalyst | |
EP2284371B1 (en) | Exhaust gas purification apparatus | |
JP2011052611A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
WO1996016255A1 (fr) | Dispositif de denitration d'echappement pour moteur diesel | |
JP2002529649A (ja) | 熱回収式希薄燃焼環境での流体流れから汚染物質を除去する集積装置 | |
JP3398558B2 (ja) | 内燃機関排気ガス浄化装置 | |
WO2016001034A1 (en) | An exhaust aftertreatment system for a diesel engine | |
JP4507901B2 (ja) | 排気ガス浄化システム及びその排気ガス浄化方法 | |
JP2000199423A (ja) | ディ―ゼルエンジンの排気ガス浄化装置 | |
JP5600422B2 (ja) | 排気システム | |
JP2923382B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置 | |
WO2018230520A1 (ja) | 噴射装置 | |
JP2006242020A (ja) | 排気浄化装置 | |
KR101022018B1 (ko) | 엔진의 배기 가스 정화 시스템 및 이를 포함하는 선박용 엔진 | |
CN101460719A (zh) | 排气净化装置 | |
JP2006029147A (ja) | 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法 | |
JP3483687B2 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP7280169B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JPH10212931A (ja) | 内燃機関排気ガス浄化装置 | |
JP4470746B2 (ja) | NOx浄化装置 | |
JPH0333419A (ja) | 触媒コンバータ | |
KR200396408Y1 (ko) | 디젤엔진 배기가스 질소산화물(NOx) 저감 장치 | |
JP2793415B2 (ja) | エンジン排ガス中のNOx低減装置 | |
CN215408816U (zh) | 一种供车用后处理装置再生用的高温再生炉 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |