JPH0259130A - 管材の接合方法 - Google Patents
管材の接合方法Info
- Publication number
- JPH0259130A JPH0259130A JP63174393A JP17439388A JPH0259130A JP H0259130 A JPH0259130 A JP H0259130A JP 63174393 A JP63174393 A JP 63174393A JP 17439388 A JP17439388 A JP 17439388A JP H0259130 A JPH0259130 A JP H0259130A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diameter part
- tube
- enlarged diameter
- annular bulge
- joined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 19
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 9
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 9
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 abstract description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/04—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L13/00—Non-disconnectable pipe joints, e.g. soldered, adhesive, or caulked joints
- F16L13/14—Non-disconnectable pipe joints, e.g. soldered, adhesive, or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling
- F16L13/141—Non-disconnectable pipe joints, e.g. soldered, adhesive, or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling by crimping or rolling from the outside
- F16L13/142—Non-disconnectable pipe joints, e.g. soldered, adhesive, or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling by crimping or rolling from the outside with a sealing element inserted into the female part before crimping or rolling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/04—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods
- B21D39/046—Connecting tubes to tube-like fittings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L13/00—Non-disconnectable pipe joints, e.g. soldered, adhesive, or caulked joints
- F16L13/14—Non-disconnectable pipe joints, e.g. soldered, adhesive, or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling
- F16L13/16—Non-disconnectable pipe joints, e.g. soldered, adhesive, or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling the pipe joint consisting of overlapping extremities having mutually co-operating collars
- F16L13/161—Non-disconnectable pipe joints, e.g. soldered, adhesive, or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling the pipe joint consisting of overlapping extremities having mutually co-operating collars the pipe or collar being deformed by crimping or rolling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49908—Joining by deforming
- Y10T29/49909—Securing cup or tube between axially extending concentric annuli
- Y10T29/49913—Securing cup or tube between axially extending concentric annuli by constricting outer annulus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は肉薄のステンレス鋼管等を同じ(肉薄の継手金
具を用いて接合する管材の接合方法に関するものである
。
具を用いて接合する管材の接合方法に関するものである
。
(従来の技術)
肉薄のステンレス鋼管等の接合方法としては、本出願人
の出願に係る特公昭59−33449号公報に示される
ように、先端を縮径加工した管を管継手の内部に挿込ん
だうえで管継手の外周をプレス工具により塑性変形させ
る方法が知られている。ところがこの方法は工事現場に
おいて接合しようとする管の先端を縮径加工しなければ
ならないために工数が多くなるうえに、この縮径部によ
ってわずかながら流路断面積が減少し流動抵抗が増加す
る欠点があった。
の出願に係る特公昭59−33449号公報に示される
ように、先端を縮径加工した管を管継手の内部に挿込ん
だうえで管継手の外周をプレス工具により塑性変形させ
る方法が知られている。ところがこの方法は工事現場に
おいて接合しようとする管の先端を縮径加工しなければ
ならないために工数が多くなるうえに、この縮径部によ
ってわずかながら流路断面積が減少し流動抵抗が増加す
る欠点があった。
また特開昭55−88939号公報或いは特公昭53−
39873号公報にはストレート形状のままで管を挿入
し、同様にプレス工具によって塑性変形を行わせて管の
接合を行わせる方法が開示されている。しかしこの方法
においては液と接する管の先端外周面が管継手の内面と
密着した状態となるため、この部分に閉塞電池(OCC
LUDED C0RRO3ION CBLL)が形成さ
れて腐食が進行する隙間腐食と呼ばれる現象が発生し、
ステンレス鋼管を用いた場合など接合部が比較的短期間
内に腐食する欠点があった。
39873号公報にはストレート形状のままで管を挿入
し、同様にプレス工具によって塑性変形を行わせて管の
接合を行わせる方法が開示されている。しかしこの方法
においては液と接する管の先端外周面が管継手の内面と
密着した状態となるため、この部分に閉塞電池(OCC
LUDED C0RRO3ION CBLL)が形成さ
れて腐食が進行する隙間腐食と呼ばれる現象が発生し、
ステンレス鋼管を用いた場合など接合部が比較的短期間
内に腐食する欠点があった。
(発明が解決しようとする課題)
本発明は上記したような従来の欠点を解決して、接合し
ようとする管の先端を縮径加工することなく確実に接合
することができ、しかも隙間腐食を生ずるおそれのない
管材の接合方法を目的として完成されたものである。
ようとする管の先端を縮径加工することなく確実に接合
することができ、しかも隙間腐食を生ずるおそれのない
管材の接合方法を目的として完成されたものである。
(課題を解決するための手段)
上記の課題は、接合しようとする管とほぼ同径の主体部
の端部に環状膨出部と第1拡径部とを形成するとともに
、環状膨出部より奥側にも接合しようとする管の外周と
の間に隙間腐食を防止するに充分な隙間を有する第2拡
径部を形成した継手金具の環状膨出部内にOリング等の
気密材を嵌挿したのち、接合しようとする管を第2拡径
部まで挿込み、次いで継手金具の外周を環状膨出部の少
なくとも最大外径部と第1拡径部の一部とを加圧するが
第2拡径部は加圧しない圧縮工具により圧縮し、気密材
を圧迫してシールを形成すると共に接合しようとする管
に食い込む複数個の凹部を第1拡径部の周方向に形成す
ることを特徴とする方法によって達成することができる
。
の端部に環状膨出部と第1拡径部とを形成するとともに
、環状膨出部より奥側にも接合しようとする管の外周と
の間に隙間腐食を防止するに充分な隙間を有する第2拡
径部を形成した継手金具の環状膨出部内にOリング等の
気密材を嵌挿したのち、接合しようとする管を第2拡径
部まで挿込み、次いで継手金具の外周を環状膨出部の少
なくとも最大外径部と第1拡径部の一部とを加圧するが
第2拡径部は加圧しない圧縮工具により圧縮し、気密材
を圧迫してシールを形成すると共に接合しようとする管
に食い込む複数個の凹部を第1拡径部の周方向に形成す
ることを特徴とする方法によって達成することができる
。
以下に本発明を図示の実施例とともに更に詳細に説明す
る。
る。
第1図において、(1)は接合しようとする管、(2)
は継手金具であって、これらはいずれも肉薄のステンレ
ス鋼管からなるものである。継手金具(2)は接合しよ
うとする管il+とばぼ同径の主体部(3)の両側の端
部に第1拡径部(4)、環状膨出部(5)、第2拡径部
(6)を順次形成したものである。第1拡径部(4)は
管(1)を挿入するに十分な内径を有するもので、その
先端には肉厚程度の幅のテーパ状部(7)を形成し、管
(1)の挿入を円滑化するとともに、継手金具(2)の
端部の断面係数を増加させておくことが接合部に引き抜
は力が働くときに、接合管に食い込む複数個の凹部に倣
って継手金具先端部が変形しようとするのを防止して、
引く抜は阻止力を増大さセる効果があるので好ましい。
は継手金具であって、これらはいずれも肉薄のステンレ
ス鋼管からなるものである。継手金具(2)は接合しよ
うとする管il+とばぼ同径の主体部(3)の両側の端
部に第1拡径部(4)、環状膨出部(5)、第2拡径部
(6)を順次形成したものである。第1拡径部(4)は
管(1)を挿入するに十分な内径を有するもので、その
先端には肉厚程度の幅のテーパ状部(7)を形成し、管
(1)の挿入を円滑化するとともに、継手金具(2)の
端部の断面係数を増加させておくことが接合部に引き抜
は力が働くときに、接合管に食い込む複数個の凹部に倣
って継手金具先端部が変形しようとするのを防止して、
引く抜は阻止力を増大さセる効果があるので好ましい。
環状膨出部(5)はその内部にOリングのような気密材
(8)を嵌挿することができる断面円弧状のものとする
。環状膨出部(5)よりも奥に形成された第2拡径部(
6)は、接合しようとする管(1)の外周との間に10
0μm以上の隙間(9)を形成することができる寸法と
しておく。
(8)を嵌挿することができる断面円弧状のものとする
。環状膨出部(5)よりも奥に形成された第2拡径部(
6)は、接合しようとする管(1)の外周との間に10
0μm以上の隙間(9)を形成することができる寸法と
しておく。
この隙間(9)がこれより狭くなると前述した隙間腐食
が生じ易くなる。なお第2拡径部(6)の長さは第1拡
径部(4)よりも短くしておくものとする。
が生じ易くなる。なお第2拡径部(6)の長さは第1拡
径部(4)よりも短くしておくものとする。
本発明の方法により管材の接合を行うには、まず継手金
具(2)の環状膨出部(5)の内部に0リングのような
気密材(8)を嵌挿したうえで、第1図に示す、ように
接合しようとする管+1)を先端が第2拡径部(6)の
終端に達するまで挿込む0次に継手金具(2)の外周を
第2図のように圧縮工具Ol、αのによって加圧圧縮す
る。圧縮工具ai、α〔は環状膨出部(5)の少なくと
も最大外径部を加圧する凹条部ODの両側対称1位置に
、第1拡径部(4)の先端よりやや内側の一部を加圧す
る突起部曲を形成したものであるが、第°2拡径部(6
)の外周を加圧しない形状とされている。このような圧
縮工具01,01により継手金具(2)の加圧圧縮すれ
ば、環状膨出部(5)の先端が押し潰されてその内部の
気密材(8)が管+1)の外周面に密着して確実なシー
ルを行うとともに、圧縮工具OI]l、Qlの突起部0
乃によって加圧された第1拡径部(4)に第3図に示さ
れるような周方向に延びる複数個の凹部Q3が形成され
、これらの凹部03が管(1)の外表面に食い込んで管
Tllを継手金具(2)に強固に固定する。なお凹部Q
3の形状や数は適宜変更することができる。
具(2)の環状膨出部(5)の内部に0リングのような
気密材(8)を嵌挿したうえで、第1図に示す、ように
接合しようとする管+1)を先端が第2拡径部(6)の
終端に達するまで挿込む0次に継手金具(2)の外周を
第2図のように圧縮工具Ol、αのによって加圧圧縮す
る。圧縮工具ai、α〔は環状膨出部(5)の少なくと
も最大外径部を加圧する凹条部ODの両側対称1位置に
、第1拡径部(4)の先端よりやや内側の一部を加圧す
る突起部曲を形成したものであるが、第°2拡径部(6
)の外周を加圧しない形状とされている。このような圧
縮工具01,01により継手金具(2)の加圧圧縮すれ
ば、環状膨出部(5)の先端が押し潰されてその内部の
気密材(8)が管+1)の外周面に密着して確実なシー
ルを行うとともに、圧縮工具OI]l、Qlの突起部0
乃によって加圧された第1拡径部(4)に第3図に示さ
れるような周方向に延びる複数個の凹部Q3が形成され
、これらの凹部03が管(1)の外表面に食い込んで管
Tllを継手金具(2)に強固に固定する。なお凹部Q
3の形状や数は適宜変更することができる。
第1拡径部(4)の先端にテーパ状部(7)を形成して
継手金具(2)の端部の断面係数を増大させた効果とし
ては、例えば−触配管用ステンレス鋼鋼管(JISG
3448)の13Su (外径15.88m、板厚0.
5 am )の管材接合の場合、端部にテーパ状部を設
けないときの抜止め阻止力は298kgであるに対して
テーパ状部(7)を設けたときの抜止め阻止力は502
kgであった。また20Su (外径22.20鶴、板
厚1.0璽IA)の管材接合の場合、抜止め阻止力はテ
ーパ状部(7)を設けることによって396kgから7
39kgにまで増大した。
継手金具(2)の端部の断面係数を増大させた効果とし
ては、例えば−触配管用ステンレス鋼鋼管(JISG
3448)の13Su (外径15.88m、板厚0.
5 am )の管材接合の場合、端部にテーパ状部を設
けないときの抜止め阻止力は298kgであるに対して
テーパ状部(7)を設けたときの抜止め阻止力は502
kgであった。また20Su (外径22.20鶴、板
厚1.0璽IA)の管材接合の場合、抜止め阻止力はテ
ーパ状部(7)を設けることによって396kgから7
39kgにまで増大した。
このとき、継手金具(2)の環状膨出部(5)から第2
拡径部(6)の終端までの距#(Ll)と、環状膨出部
(5)から凹部0罎の始端までの距離(L2)とをほぼ
等しくしておくことが好ましい。これは第2図に実線で
示したように、対称位置に突起部(財)が形成された圧
縮工具OI、OIの片側を用いて右側の管il+の接合
を行う際に使用しない側の突起部(ロ)を第2拡径部(
6)の終端よりも外側に位置させ、第2拡径部(6)が
加圧されることを防止するためである。また左側の管(
1)の接合の際には、第2図に一点鎖線で示すように同
一の圧縮工具OI、OIをそのままスライドさせて使用
することが好ましく、この場合には右側の突起部02)
が同様に左側の第2拡径部(6)の外側(右側)に位置
してやはり第2拡径部(6)が加圧されることを防止す
ることができる。
拡径部(6)の終端までの距#(Ll)と、環状膨出部
(5)から凹部0罎の始端までの距離(L2)とをほぼ
等しくしておくことが好ましい。これは第2図に実線で
示したように、対称位置に突起部(財)が形成された圧
縮工具OI、OIの片側を用いて右側の管il+の接合
を行う際に使用しない側の突起部(ロ)を第2拡径部(
6)の終端よりも外側に位置させ、第2拡径部(6)が
加圧されることを防止するためである。また左側の管(
1)の接合の際には、第2図に一点鎖線で示すように同
一の圧縮工具OI、OIをそのままスライドさせて使用
することが好ましく、この場合には右側の突起部02)
が同様に左側の第2拡径部(6)の外側(右側)に位置
してやはり第2拡径部(6)が加圧されることを防止す
ることができる。
(発明の効果)
このように本発明の接合方法によれば、接合しようとす
る管の先端を縮径加工する必要がないので接続の工数を
減少させることができるとともに、縮径による流動抵抗
の増加を防止することができる。また本発明によれば、
管と継手金具とは第1拡径部に加圧により形成された凹
部により強固に固定され、継手金具の先端に設けたテー
パ一部の効果により引抜は阻止力も増大して接合後に緩
みや抜けが発生するおそれがないうえ、環状膨出部の内
側の気密材が加圧により変形して管の外周面に密着する
ので、完全なシールが可能である。
る管の先端を縮径加工する必要がないので接続の工数を
減少させることができるとともに、縮径による流動抵抗
の増加を防止することができる。また本発明によれば、
管と継手金具とは第1拡径部に加圧により形成された凹
部により強固に固定され、継手金具の先端に設けたテー
パ一部の効果により引抜は阻止力も増大して接合後に緩
みや抜けが発生するおそれがないうえ、環状膨出部の内
側の気密材が加圧により変形して管の外周面に密着する
ので、完全なシールが可能である。
更にまた本発明によれば、継手金具の第2拡径部は加圧
圧縮されないのでその内面と管の外表面との間に100
μm以上の隙間が残されており、従ってこの部分に閉塞
電池が形成されるおそれがないため隙間腐食の発生を完
全に防止することができる。
圧縮されないのでその内面と管の外表面との間に100
μm以上の隙間が残されており、従ってこの部分に閉塞
電池が形成されるおそれがないため隙間腐食の発生を完
全に防止することができる。
以上に説明したとおり、本発明は従来の問題点をよく解
決したものであるから、業界に寄与するところは極めて
大きいものがある。
決したものであるから、業界に寄与するところは極めて
大きいものがある。
第1図と第2図は本発明の接合工程を説明する一部切欠
正面図、第3図は接合後の管と継手金具とを凹部の中心
を通る平面で切断した断面図である。 第1図 (1):管、+21 : m手金具、(3);主体部、
(4):第1拡径部、(5):環状膨出部、(6):第
2拡径部、(8)、気密材、θI:圧縮工具、θ′5:
凹部。
正面図、第3図は接合後の管と継手金具とを凹部の中心
を通る平面で切断した断面図である。 第1図 (1):管、+21 : m手金具、(3);主体部、
(4):第1拡径部、(5):環状膨出部、(6):第
2拡径部、(8)、気密材、θI:圧縮工具、θ′5:
凹部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、接合しようとする管(1)とほぼ同径の主体部(3
)の端部に環状膨出部(5)と第1拡径部(4)とを形
成するとともに、環状膨出部(5)より奥側にも接合し
ようとする管(1)の外周との間に隙間腐食を防止する
に充分な隙間(9)を有する第2拡径部(6)を形成し
た継手金具(2)の環状膨出部(5)内にOリング等の
気密材(8)を嵌挿したのち、接合しようとする管(1
)を第2拡径部(6)まで挿込み、次いで継手金具(2
)の外周を環状膨出部(5)の少なくとも最大外径部と
第1拡径部(4)の一部とを加圧するが第2拡径部(6
)は加圧しない圧縮工具(10)により圧縮し、気密材
を圧迫してシールを形成すると共に接合しようとする管
(1)に食い込む複数個の凹部(13)を第1拡径部(
4)の周方向に形成することを特徴とする管材の接合方
法。 2、継手金具(2)の第1拡径部(4)の先端にテーパ
状部(7)を形成しておく請求項1に記載の管材の接合
方法。 3、環状膨出部(5)から第2拡径部(6)の終端まで
の距離(L_1)と、環状膨出部(5)から第1拡径部
(4)に形成される凹部(13)の始端までの距離(L
_2)をほぼ等しくした請求項1に記載の管材の接合方
法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63174393A JPH0259130A (ja) | 1988-07-13 | 1988-07-13 | 管材の接合方法 |
PH38848A PH26268A (en) | 1988-07-13 | 1989-06-26 | Means and method of joining piping materials |
PCT/JP1989/000667 WO1990000697A1 (en) | 1988-07-13 | 1989-07-03 | Coupling means and method for pipe material |
KR1019900700518A KR950014308B1 (ko) | 1988-07-13 | 1989-07-03 | 관재의 접합수단 및 접합방법 |
US07/465,208 US5484174A (en) | 1988-07-13 | 1989-07-03 | Pipe coupling and method of joining materials |
GB9004933A GB2230834B (en) | 1988-07-13 | 1990-03-05 | Means and method of joining piping materials |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63174393A JPH0259130A (ja) | 1988-07-13 | 1988-07-13 | 管材の接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0259130A true JPH0259130A (ja) | 1990-02-28 |
JPH0351501B2 JPH0351501B2 (ja) | 1991-08-07 |
Family
ID=15977807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63174393A Granted JPH0259130A (ja) | 1988-07-13 | 1988-07-13 | 管材の接合方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5484174A (ja) |
JP (1) | JPH0259130A (ja) |
KR (1) | KR950014308B1 (ja) |
GB (1) | GB2230834B (ja) |
PH (1) | PH26268A (ja) |
WO (1) | WO1990000697A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010506727A (ja) * | 2006-10-20 | 2010-03-04 | グスタフ・クラウケ・ゲーエムベーハー | プレス継手のプレス方法及びそのプレス工具 |
JP2013151013A (ja) * | 2012-01-26 | 2013-08-08 | Nisshin Steel Co Ltd | ステンレス鋼管と他の金属管の接続構造体 |
JP2016508207A (ja) * | 2013-01-11 | 2016-03-17 | セロ フロー プロダクツ エルエルシーCerro Flow Products Llc | 管を接合する継手および管を接合する方法 |
JP2022169977A (ja) * | 2021-04-28 | 2022-11-10 | 株式会社三五 | プレスカシメ金型 |
USD994091S1 (en) | 2016-08-05 | 2023-08-01 | Rls Llc | Crimp fitting for joining tubing |
USD1009227S1 (en) | 2016-08-05 | 2023-12-26 | Rls Llc | Crimp fitting for joining tubing |
Families Citing this family (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5080406A (en) * | 1990-03-20 | 1992-01-14 | The Deutsch Company | Swagable fitting with inner curved grooves |
WO1991014894A1 (en) * | 1990-03-20 | 1991-10-03 | The Deutsch Company | Swagable fitting |
DE9312808U1 (de) * | 1993-08-26 | 1993-10-28 | Novopress GmbH Pressen und Presswerkzeuge & Co KG, 41460 Neuss | Meßgerät zur Erfassung der Einschubtiefe bei einer Rohrverbindung |
DE29510265U1 (de) * | 1995-06-24 | 1996-11-21 | Seppelfricke Armaturen GmbH & Co., 45881 Gelsenkirchen | Rohrverbindung |
DE59608466D1 (de) * | 1995-11-04 | 2002-01-24 | Novopress Gmbh | Verfahren zur verbindung eines rohres mit einem pressfitting sowie kombination aus pressfitting, rohr und pressgerät |
US5890287A (en) * | 1996-01-10 | 1999-04-06 | Usui Kokusai Sangyo Kaisha Limited | Connection structure and process for connecting eye joints and slender metal pipes |
DE19603228A1 (de) * | 1996-01-30 | 1997-07-31 | Henco Ind Nv | Pressverbindung |
US5743333A (en) * | 1996-05-03 | 1998-04-28 | Baker Hughes Incorporated | External casing packer with element end sleeve to collar retainer and method |
DE19620165C1 (de) * | 1996-05-08 | 1997-10-16 | Mannesmann Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Rohrpreßverbindung |
DE19631574C1 (de) * | 1996-07-26 | 1997-11-13 | Mannesmann Ag | Rohrverbindung |
DE19725557C1 (de) * | 1997-06-12 | 1999-02-04 | Mannesmann Ag | Rohrpreßverbindung |
AUPO825497A0 (en) | 1997-07-28 | 1997-08-21 | Dixlod Pty Ltd | Pipe coupling method and apparatus |
US5992898A (en) * | 1997-08-21 | 1999-11-30 | Echlin, Inc. | Quick-connect assembly and method of manufacture |
DE69804007T2 (de) | 1997-11-15 | 2002-08-22 | Blissfield Manufacturing Co., Blissfield | Verfahren zum zusammensetzen von wärmetauscher |
DE29721760U1 (de) * | 1997-12-10 | 1998-01-29 | Franz Viegener II GmbH & Co. KG, 57439 Attendorn | Unlösbare Preßverbindung zwischen einem Fitting und einem Metallrohrende |
US5966813A (en) * | 1997-12-23 | 1999-10-19 | Dana Corporation | Method for joining vehicle frame components |
US6003783A (en) * | 1998-08-12 | 1999-12-21 | Installation Systems, L.L.C. | Irrigation system, apparatus, and method |
GB2342133B (en) * | 1998-10-01 | 2001-04-04 | Bundy Internat Ltd | Pipe connector |
US6202284B1 (en) * | 1998-11-18 | 2001-03-20 | John Joblin | Pipe fitting |
US6206437B1 (en) * | 1998-12-22 | 2001-03-27 | Lakeshore Automatic Products, Inc. | Hose male fitting |
DE19925504B4 (de) * | 1999-03-02 | 2011-08-18 | Gustav Klauke GmbH, 42855 | System zum sicheren Aufbringen von Pressfittings, Presswerkzeug und Pressfitting |
DE19948107A1 (de) * | 1999-09-27 | 2001-04-19 | Mapress Gmbh & Co Kg | Preßgerät |
DE10007914C1 (de) * | 2000-02-21 | 2001-09-06 | Franz Viegener Ii Gmbh & Co Kg | Fitting oder Armatur zur Herstellung einer Pressverbindung mit einem eingesteckten Rohrende |
DE10009738C2 (de) * | 2000-02-23 | 2002-02-14 | Mapress Gmbh & Co Kg | Rohrpressverbindung |
IT1314898B1 (it) * | 2000-06-27 | 2003-01-16 | Itap Spa | Raccordo a compressione per tubi |
DE10054367A1 (de) * | 2000-10-30 | 2002-05-08 | Mapress Gmbh & Co Kg | Rohrverbindung |
US6598906B2 (en) | 2001-02-27 | 2003-07-29 | Dana Corporation | Fluid couplings |
US7178836B2 (en) * | 2001-02-27 | 2007-02-20 | Dana Corporation | Fluid couplings |
US6726256B2 (en) | 2001-10-17 | 2004-04-27 | Franz Viegener Ii Gmbh & Co. Kg | Fitting or mounting part for establishing a pressed connection with an inserted tube end |
US6827375B2 (en) * | 2001-12-13 | 2004-12-07 | Wellstream International Limited | End fitting tubular members and method of applying same |
DE20207313U1 (de) | 2002-05-10 | 2003-09-18 | Franz Viegener II GmbH & Co. KG, 57439 Attendorn | Verbindungsstück und Verbindungsanordnung |
US7516990B2 (en) * | 2003-05-15 | 2009-04-14 | Mueller Industries, Inc. | Fluid conduit system and fittings therefor |
CA2454283A1 (en) * | 2003-12-29 | 2005-06-29 | Anis Muhammad | Insert molded structure and method for the manufacture thereof |
DE102004020478B3 (de) * | 2004-04-26 | 2005-11-17 | Vulkan Lokring-Rohrverbindungen Gmbh & Co. Kg | Rohrverbindung mit definierter Dichtwirkung |
DE102004031045A1 (de) * | 2004-06-25 | 2006-01-26 | Stefan Henke | Fitting |
US8083268B2 (en) | 2005-10-21 | 2011-12-27 | Mueller Industries, Inc. | Coupling, joint and method for fixedly and sealingly securing components to one another |
DE102006027151B4 (de) * | 2006-06-08 | 2014-03-20 | Geberit International Ag | Rohrverbindung |
DE102006050427A1 (de) * | 2006-08-22 | 2008-02-28 | Gustav Klauke Gmbh | Verfahren zum Verpressen eines Pressfittings sowie Presswerkzeug hierzu |
CA2677724A1 (en) * | 2006-10-06 | 2008-04-10 | Halcor Metal Works S.A. | Insert for connecting standardized fittings with multilayer pipes |
US20080111369A1 (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-15 | Giulio Pettinaroli | Tubular crimp connection and method of forming |
US9132471B2 (en) * | 2007-04-06 | 2015-09-15 | Magna International Inc. | Stress reducing inner sleeve for twist beam and associated method |
AT10136U1 (de) * | 2007-10-05 | 2008-09-15 | Acc Austria Gmbh | Kältemittelverdichter |
US8113550B2 (en) * | 2007-12-10 | 2012-02-14 | Nibco Inc. | Connection with tail piece for a press-fitting |
JP2009142858A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Bestex Kyoei Co Ltd | パイプ部材とその製造方法 |
US7987690B2 (en) * | 2008-01-04 | 2011-08-02 | Cerro Flow Products Llc | Fluid conduits with integral end fittings and associated methods of manufacture and use |
US7942456B2 (en) * | 2008-01-04 | 2011-05-17 | Cerro Flow Products, Inc. | Fluid conduits with integral end fittings and associated methods of manufacture and use |
WO2009121418A1 (en) * | 2008-04-04 | 2009-10-08 | Halcor Metal Works S.A. | Insert for a pipe-fitting system comprising a fitting and a pipe and pipe-fitting system comprising the insert |
US20100025982A1 (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | Mueller Industries, Inc. | Coupling, joint and method for fixedly and sealingly securing components to one another |
US8925978B2 (en) | 2008-07-31 | 2015-01-06 | Mueller Industries, Inc. | Coupling and joint for fixedly and sealingly securing components to one another |
US20100025988A1 (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | Jamison Tommy L | Coupling, joint and method for fixedly and sealingly securing components to one another |
PT2196713E (pt) * | 2008-12-12 | 2012-08-30 | Conex Universal Ltd | Dispositivo, método e jogo de peças para formar uma união de montagem à pressão com um tubo |
DE102009015186A1 (de) * | 2009-03-31 | 2010-10-14 | Viega Gmbh & Co. Kg | Fitting zum Anschluss eines Rohres |
US20100253066A1 (en) * | 2009-04-02 | 2010-10-07 | Victaulic Company | Crimp-Type Coupling, Crimping Tool and Method of Crimping |
US8474490B1 (en) | 2011-02-25 | 2013-07-02 | Juan M. Ibarra | Slip brass nipple and associated method |
EP2508275B1 (de) * | 2011-04-04 | 2014-09-10 | Novopress GmbH Pressen und Presswerkzeuge & Co. KG | Presswerkzeug sowie Verwendung eines solchen Presswerkzeugs |
US9145992B2 (en) * | 2011-12-28 | 2015-09-29 | Cerro Flow Products Llc | Refrigeration line set fitting and method of using the same to join refrigeration lines to each other |
US10240698B2 (en) | 2016-02-17 | 2019-03-26 | Nibco Inc. | Crimp connection with one or more crimping elements |
IT201600093853A1 (it) * | 2016-09-19 | 2018-03-19 | Raccorderie Metalliche Spa | Sistema universale di giunzione indissolubile per tubi e giunto compreso in detto sistema |
WO2018163221A1 (en) * | 2017-03-08 | 2018-09-13 | Eurotubi Europa S.R.L. | Kit and related method for connecting pipes |
DE102017106744A1 (de) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | Viega Technology Gmbh & Co. Kg | Pressmittel zum Verpressen eines Fittings |
US10823316B2 (en) | 2017-04-28 | 2020-11-03 | Nibco Inc. | Piping connections and connection sockets |
US10865914B2 (en) | 2017-04-28 | 2020-12-15 | Nibco Inc. | High temperature leak prevention for piping components and connections |
DE102017120327A1 (de) * | 2017-09-04 | 2019-03-07 | Rothenberger Ag | Pressmatrize für ein Presswerkzeug zum Verpressen von rundrohrförmigen Werkstückabschnitten, Presswerkzeug, Verfahren zur Herstellung einer Pressverbindung sowie Verfahren zur Herstellung einer Pressmatrize |
US11089013B2 (en) | 2018-09-14 | 2021-08-10 | International Business Machines Corporation | Enhanced password authentication across multiple systems and user identifications |
US11274779B2 (en) * | 2019-02-21 | 2022-03-15 | Legend Valve & Fitting, Inc. | Dielectric fitting |
US12060954B2 (en) * | 2019-03-26 | 2024-08-13 | Nibco Inc. | Piping component and sealing element for insertion therein |
CN110005883B (zh) * | 2019-04-09 | 2020-07-24 | 雷洋 | 一种燃气管道不动火的连接方法 |
JP7295436B2 (ja) * | 2020-01-29 | 2023-06-21 | 日本製鉄株式会社 | 内面突起付き鋼管杭の製造方法、鋼管杭の施工方法、及び内面突起付き鋼管杭 |
JP7288199B2 (ja) * | 2020-01-29 | 2023-06-07 | 日本製鉄株式会社 | 内面突起付き鋼管杭の製造方法、鋼管杭の施工方法、及び内面突起付き鋼管杭 |
EP4086018B1 (de) * | 2021-05-04 | 2024-06-26 | Viega Technology GmbH & Co. KG | System zum verbinden von starren rohren und zum verbinden von flexiblen rohren |
US11692652B1 (en) * | 2022-05-12 | 2023-07-04 | Quick Fitting Holding Company, Llc | Press fitting device, components and method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5588939A (en) * | 1978-12-27 | 1980-07-05 | Nippon Benkan Kogyo Kk | Joint connection method |
JPS566739A (en) * | 1979-06-29 | 1981-01-23 | Hitachi Metals Ltd | Pipe joint |
JPS569027A (en) * | 1979-07-05 | 1981-01-29 | Hitachi Metals Ltd | Connecting method of pipe |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3596939A (en) * | 1968-08-15 | 1971-08-03 | Glenn J Gibson | Tube joint having sealing and crimping means |
JPS5370072A (en) * | 1976-12-06 | 1978-06-22 | Nippon Benkan Kogyo Kk | Joint connect method |
DE2725280A1 (de) * | 1977-06-01 | 1978-12-14 | Mannesmann Roehren Werke Ag | Rohrverbindung fuer leitungsrohre |
JPS5677085A (en) * | 1979-11-27 | 1981-06-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Connection of pipe |
JPS5933449A (ja) * | 1982-08-18 | 1984-02-23 | Seizaburo Kimura | 立体視用透視板 |
JPS5986784A (ja) * | 1982-11-10 | 1984-05-19 | 日立金属株式会社 | パイプ接続法 |
JPS5990785A (ja) * | 1982-11-16 | 1984-05-25 | Matsushita Refrig Co | 冷媒圧縮機 |
JPS59150628A (ja) * | 1983-02-17 | 1984-08-28 | Nippon Kokan Keishiyu Kk | 薄肉の金属管の接続方法 |
JPS59171070A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録再生装置 |
JPS611790U (ja) * | 1984-06-11 | 1986-01-08 | 東亜精機株式会社 | 管接続構造 |
GB2206660A (en) * | 1987-07-06 | 1989-01-11 | Mie Horo Co Ltd | Pipe joint |
DE58909685D1 (de) * | 1988-05-25 | 1996-07-11 | Nussbaum & Co Ag R | Pressverbindungsanordnung, Armatur und Verfahren zur Herstellung |
EP0361630B1 (de) * | 1988-09-30 | 1992-06-10 | MANNESMANN Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung und Pressfitting zur Herstellung einer unlösbaren, dichten Verbindung von Rohren |
-
1988
- 1988-07-13 JP JP63174393A patent/JPH0259130A/ja active Granted
-
1989
- 1989-06-26 PH PH38848A patent/PH26268A/en unknown
- 1989-07-03 US US07/465,208 patent/US5484174A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-07-03 WO PCT/JP1989/000667 patent/WO1990000697A1/ja unknown
- 1989-07-03 KR KR1019900700518A patent/KR950014308B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1990
- 1990-03-05 GB GB9004933A patent/GB2230834B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5588939A (en) * | 1978-12-27 | 1980-07-05 | Nippon Benkan Kogyo Kk | Joint connection method |
JPS566739A (en) * | 1979-06-29 | 1981-01-23 | Hitachi Metals Ltd | Pipe joint |
JPS569027A (en) * | 1979-07-05 | 1981-01-29 | Hitachi Metals Ltd | Connecting method of pipe |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010506727A (ja) * | 2006-10-20 | 2010-03-04 | グスタフ・クラウケ・ゲーエムベーハー | プレス継手のプレス方法及びそのプレス工具 |
JP2013151013A (ja) * | 2012-01-26 | 2013-08-08 | Nisshin Steel Co Ltd | ステンレス鋼管と他の金属管の接続構造体 |
JP2016508207A (ja) * | 2013-01-11 | 2016-03-17 | セロ フロー プロダクツ エルエルシーCerro Flow Products Llc | 管を接合する継手および管を接合する方法 |
USD994091S1 (en) | 2016-08-05 | 2023-08-01 | Rls Llc | Crimp fitting for joining tubing |
USD1009227S1 (en) | 2016-08-05 | 2023-12-26 | Rls Llc | Crimp fitting for joining tubing |
JP2022169977A (ja) * | 2021-04-28 | 2022-11-10 | 株式会社三五 | プレスカシメ金型 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2230834B (en) | 1992-03-04 |
KR900702290A (ko) | 1990-12-06 |
JPH0351501B2 (ja) | 1991-08-07 |
GB2230834A (en) | 1990-10-31 |
WO1990000697A1 (en) | 1990-01-25 |
GB9004933D0 (en) | 1990-07-04 |
KR950014308B1 (ko) | 1995-11-24 |
PH26268A (en) | 1992-04-01 |
US5484174A (en) | 1996-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0259130A (ja) | 管材の接合方法 | |
JP2001501287A (ja) | ホースソケット | |
JPS63290631A (ja) | 管材の接合方法 | |
GB2107812A (en) | An airtight threadless joint for connecting together pipes eg steelmaking oz-lance pipes | |
JPS6091085A (ja) | 管継手 | |
GB2202022A (en) | Flanged joint | |
US20070252388A1 (en) | Pipe joint | |
US4297868A (en) | Pipe sizing and grooving apparatus | |
KR20000056211A (ko) | 압착식 관이음쇠의 체결구조 | |
JP2001295968A (ja) | K形管継手のシール方法と其の関係部材 | |
JPS5933449B2 (ja) | 管継手接合法 | |
JPS6342558B2 (ja) | ||
JP3131159U (ja) | 離脱防止機能付メカニカル継手 | |
JPH0130711Y2 (ja) | ||
JP4314380B2 (ja) | 金属製フレキシブルホースと継手管部材との接続構造及びその接続方法 | |
JPH0257788A (ja) | 銅管用管継手 | |
JPH02203095A (ja) | 管継手及び管補修部材 | |
JP2605111Y2 (ja) | 管継手用の防食コア | |
JPH01116396A (ja) | フランジ付きチューブ継手の製造法 | |
JPS6252291A (ja) | 管材の接合法 | |
JPH0427034A (ja) | 水道管の配管構造およびその配管施工方法 | |
JP2605110Y2 (ja) | 管継手 | |
JPH1182841A (ja) | ホース継手金具 | |
JPS6410296B2 (ja) | ||
JPS61127993A (ja) | 薄肉金属管用差込式管継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |