[go: up one dir, main page]

JP2001501287A - ホースソケット - Google Patents

ホースソケット

Info

Publication number
JP2001501287A
JP2001501287A JP10515171A JP51517198A JP2001501287A JP 2001501287 A JP2001501287 A JP 2001501287A JP 10515171 A JP10515171 A JP 10515171A JP 51517198 A JP51517198 A JP 51517198A JP 2001501287 A JP2001501287 A JP 2001501287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
hose connector
section
connector according
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10515171A
Other languages
English (en)
Inventor
ディーツェル、クラオス
Original Assignee
ディプロム―インジェニウール カー.ディーツェル ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディプロム―インジェニウール カー.ディーツェル ゲーエムベーハー filed Critical ディプロム―インジェニウール カー.ディーツェル ゲーエムベーハー
Publication of JP2001501287A publication Critical patent/JP2001501287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose-connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/20Undivided rings, sleeves, or like members contracted on the hose or expanded inside the hose by means of tools; Arrangements using such members
    • F16L33/207Undivided rings, sleeves, or like members contracted on the hose or expanded inside the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose-connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/20Undivided rings, sleeves, or like members contracted on the hose or expanded inside the hose by means of tools; Arrangements using such members
    • F16L33/207Undivided rings, sleeves, or like members contracted on the hose or expanded inside the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose
    • F16L33/2071Undivided rings, sleeves, or like members contracted on the hose or expanded inside the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose the sleeve being a separate connecting member
    • F16L33/2073Undivided rings, sleeves, or like members contracted on the hose or expanded inside the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose the sleeve being a separate connecting member directly connected to the rigid member
    • F16L33/2076Undivided rings, sleeves, or like members contracted on the hose or expanded inside the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose the sleeve being a separate connecting member directly connected to the rigid member by plastic deformation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49428Gas and water specific plumbing component making
    • Y10T29/49435Flexible conduit or fitting therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ホースソケットは、曲げてスリーブ(16)を形成し、1つの側に尖端(12)またはリブの形の突起(12,21)を冷間成形し、円筒体に曲げ、曲げ加工時に縁部を相互に形状結合させ、更に、相互に溶接またはろう付けした截片(1)からなる。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の名称] ホースソケット [技術分野] 本発明は、マウスピースと、スリーブを締付けるホース端とを受容するスリー ブの形のホースソケットを有するホースコネクタに関する。 [背景技術] この種のホースソケットは、ホース、例えば、油圧ホースをマシンのコネクタ に着脱自在に螺着するのに役立つ。この操作は、外側ミゾまたはリブおよび当接 隆起を備えホース(例えば、油圧ホース)に係合するマウスピースと、他端に設 けてあり対向(相手方)コネクタ(例えば、パイプ端)と螺着する着脱自在のユ ニオンナットを含む螺着部とを有するホースコネクタによって行われる。ホース 内の圧力が部分的に高い数値から極めて高い数値の範囲にあることに鑑みて、ソ ケットまたはスリーブとホース端とマウスピースとの間に当該圧力に耐える恒久 的な結合が必要である。 従って、従来のホースソケットは、横断面がほぼ三角形でホースソケットの縦 軸線に直交する方向に延び、締付時に可撓性ホース材料に何れにせよ深く食込ん でソケットを固定する内側リブを有する。 内側リブは、従来のホースソケットの価格の高騰を招く。なぜならば、スリー ブは、通常、中実材料から切削加工によって作製されるからである。この場合、 丸棒を、まず、切断し、次いで、穿孔する。次いで、特殊工具によって、残存す るパイプ状中実材料から内側リブを切削加工する。 この製作態様の場合、極めて長い作業時間および高い材料費が必要である。な ぜならば、完成したソケットの材料割合は、切断したロッド片のもとの容積の約 25−30%に過ぎないからである。従って、出発容積の約70−75%は、切 削屑としてロスされる。更に、ホースソケットの材料としては、切削性の良い、 従って、より多量の鉛、 硫黄および/またはセレンを含む鋼のみが対象となる。しかしながら、特殊な使 用目的に応じて、材料選択が自由であることが望ましい。更に、ろう付時または 溶接時に熱の導入の影響を受けて、組織が変化され、従って、材料強度が低下さ れる。 内面の切削加工によってホースコネクタを製造するためにパイプを使用した場 合、材料ロスは著しく減少される。しかしながら、この場合、コスト上の本質的 利点は得られない。なぜならば、パイプは、比較的大きい肉厚を有していなけれ ばならず、出発材料として、一般に、同一径の丸棒よりも著しく高価であるから である。即ち、パイプ壁から内側リブを切削によって加工するため、対応して厚 肉のパイプが必要である。 [発明の開示] 本発明の課題は、僅かな材料ロスでまたは材料ロスなしで短時間で製造できる ホースソケットを有するホースコネクタを創成することにある。 この課題は、例えば、冷間圧延した深絞り金属板または帯材から構成されたス リーブであって、例えば、環状の尖端、膨出突部および内側リブの形の、内方へ 向く冷間成形した突起を有するスリーブからなるホースソケットを有するホース コネクタによって解決される。 この種のホースソケットは、截片縁部の長さに対応する幅を有する冷間帯材を 使用して対応する寸法の長方形金属板截片(ブランク)から製造できる。シヤー リングによって帯材を単に分割することによって、任意の長さの2つの縁部を有 する截片を簡単に製造できる。次いで、冷間加工工具によって、截片の1つの側 に突起を設ける。この操作は、例えば、リブを備え、金属板截片から内側リブを 押出すロールによって実施できる。かくして、1つの側にミゾを備え、他の側に リブを備えた截片が得られる。リブの代わりにまたはリブを加えて、−1種の歯 付ロールを使用して−冷間加工によって、截片に、凹みおよび他の側の尖端を設 けることができる。 次いで、冷間成形した截片を曲げて円筒体を形成する。次いで、溶接またはろ う付によって突合せ縁を相互に恒久的に結合する。しかしながら、より小さい開 口を除いて片側の閉じたスリーブを作製するため、曲げ加工前に、截片の縁を片 側でスリーブ軸線に直角な方向へ折曲げることができる。 ろう付時または溶接時にスリーブの堅牢性および形状安定性を改善するため、 突合せ縁をジグザグ(かみ合わせ)状に構成することもできる。スタンピング加 工によって、截片の突合せ縁の範囲にトングを形成し、截片の対向縁に相補状の 略Ω字状凹みを形成すれば、突合せ縁のこのような椎移が得られる。相互に対向 する双方の縁部は、輪郭同一にまたは合同に推移する必要はない。なぜならば、 シリンダに曲げ加工する際、截片の相互に当接する縁部を冷間加工または冷間圧 接すれば、上記加工時にまず生ずる突合せ箇所の形状結合の強度が増大するから である。 スリーブの製造時、内方へ向くカラーがスリーブに生ずるよう、片側へ折曲げ た截片を加工できる。この場合、カラーの自由横断面は極めて僅かであるので、 材料の加工変形度は大きく、冷間硬化度も対応して大きい。しかしながら、この 状態は、折曲げ時に生ずる截片縁部に、スタンピング加工によって、カラーの冷 間成形時に当接する相互に対向する縁を有する、例えば、くさび状の切欠きを設 ければ、十分に回避できる。 本発明に係るホースソケットは、ドイツ特許出願19618819.9の出願 書類に記載の如きホースコネクタに特に好適である。従って、この出願書類の内 容は、本発明の構成部分とみなされる。 上記ホースコネクタは、1つの側では、通常のマウスピースとして構成されて いるが、螺着側では、外側隆起を介して外側波状部に移行するパイプ片からなる 。隆起も波状部も、単なる冷間成形加工によって、即ち、本質的に、内側への折 畳(褶曲)加工の態様の拡張およびほぼ軸線方向の圧縮によって、容易に作製で きる。 波状部は、ーOリングのための従来のミゾとは異なりー切削加工する必要はな くまたは超硬金属工具によって圧延する必要はなく、内側への折畳加工時にアプ セットまたは圧縮によって作製できるので、好適な波状部横断面が容易に得られ る。 波状部は、対向コネクタまたはパイプ端の横断面への移行部を形成する濾斗状 拡開部の脚部に位置すれば好ましい。 この場合、ホースコネクタは、螺着側で、ほぼ、狭窄部を介して相互に結合さ れた2つの円錐体の形状を有することができる。この場合、波状部は、狭窄部の 範囲に延び、対向コネクタとの螺着時に、この際に強く変形された密封リングに よって何れにせよ完全に埋められる(密封される)三角形横断面を有していれば 好ましい。 尖端を備えたホースソケットは、特に強固な結合状態を生ずる。なぜならば、 尖端が、ホースの組織の菱形メッシュに係合するからである。上記組織がワイヤ 織成物またはワイヤ編組体であれば、引裂強度は、特に大きい。 内側カラーの形成時に、スリーブの濾斗状拡張を避けるため、湾曲縁の範囲に 、内側カラーの作製時に金属板の折曲げ片で囲まれる環状ディスクを設けること ができる。 内側カラーから若干の距離だけホース端を離して保持するため、ホースソケッ トの内部に、ホース端のための1つまたは複数のストッパを設けることもできる 。この距離にもとづき、ホースを1つの側では接続ニップルで締付け且つ他の側 でスリーブで締付けた際、ストッパと内側カラーとの間の自由スペース内へと軸 線方向へ膨張できる。 本発明に係るホースソケットは、専ら、成形によって作製され、場合によって は金属板截片の1つまたは複数の縁部に凹みをスタンピング加工する際に、生ず る材料ロスは僅かであるので、製造費は、切削加工による中実材料からの製造に 比して極めて低廉である。 以下に、図示の実施例を参照して本発明を詳細に説明する。 [図面の簡単な説明] 第1図は、真っすぐな縦方向縁部を有する加工が終了した金属板截片の図面で あり、 第2図は、第1図の截片から形成したスリーブの軸線方向縦断面図であり、 第3図は、鋸歯状縦方向縁部を有し、ミゾおよびリブを備えた、加工が完了し た金属板截片の図面であり、 第4図は、第3図の截片から形成したスリーブの軸線方向縦断面図であり、 第5図は、第2図のスリーブの軸線方向端面図であり、 第6図は、本発明に係るホースソケットを有するホースコネクタの図面であり 、 第7図は、自由端をノズルとして構成したマウスピースを有する本発明に係る ホースソケットの図面であり、 第8図は、第7図の線VIII−VIIIに沿う断面図である。 [発明を実施するための最良の形態] 金属板截片(ブランク)1は、2つの連続の真っすぐな縁部を有するか(第1 図)、1つの縁部にくさび状切欠き2を備えている(第2図)。截片は、1つの縁 部に、トング(舌部)3,4および凹み5,6を有する。これらの凹みには、截 片1の対向縁のトング(舌部)7,8が係合し、他方、トング3,4は、截片の 対向縁の対応する凹み9,10に係合する。 截片1は、凹み11および対応する尖端12ないし、膨出突部を備えている。 更に、截片1は、ホース端縁のストッパとして役立つ尖端14を有する特別な凹 み(インデント)13を有する。截片1の圧延または曲げ加工の前に、縁片15 を折曲げ、かくして、截片を円筒体に曲げ加工する際に、内側カラー17および 内方へ向く尖端12,14を有するスリーブ16が生ずる。 トング3,4,7,8およびこれらと夫々相補的な凹み5,6,9,10は、 曲げ加工後、形状結合によってスリーブ16を統合し、部分 的に真っすぐに延び、部分的にジグザグ状に延びる継ぎ目18が生じ、上記継ぎ 目は、溶接(例えば、レーザ溶接)によってまたはろう付によって容易に閉鎖で きる。 截片1が切欠き2を有している場合(第3図)、截片の曲げ加工時、切欠きは消 失し、縁部に切欠きのない截片(第1,2図)を使用した場合と同様、縁の閉じ た開口19が生ずる(第3,5図)。開口は、マウスピース(図示してない)のた めに構成されている。上記マウスピースは、スリーブ16と同様、ホース端によ って締付けられ、かくして、尖端12は、ホースの壁に食込む。尖端12は、通 常のホース織製体内まで侵入し、いわば、織製体(布状物)のメッシュに固定さ れるよう設計してある。 凹み11および尖端12の代わりに、截片1に、ミゾ20およびリブ21を設 けることもできる。 相互に対向する真っすぐな縁部を有する截片は、一端が90°エルボ25の形 のマウスピース24を面で囲み上記エルボに溶接またはろう付けされたびん頚部 状の狭窄部23が生ずるよう、片側の圧延または曲げ加工においても成形できる 。この場合、マウスピース24およびスリーブ16で慣用の仕方で締付けられる ホース26を、緩く挿入するための環状中間スペースが生ずる。 ホース26を正確に位置決めできるよう、スリーブ16には覗き穴27が設け てある。 ホースコネクタは、湾曲した中央部分を介して相互に結合された一端のマウス ピース24および他端のネジ部28を有するパイプ片またはエルボ管25からな る。 マウスピース24には、通常の態様で、例えば、刻印加工によって外側リブ2 9および当接隆起30が構成してあり、上記当接隆起の前には、緩くユニオンナ ット31が設けてある。 ホースコネクタは、螺着側に、何れにせよ定常的に三角形状の波状部(コルゲ ーション)33に移行し、または内側隆起34に次いで、 濾斗状拡開部35に移行する外方へ向く隆起32を有する。 波状部33には、比較的大きい横断面を有し、螺着後、対向コネクタの作用を 受けて強く変形され、この際、何れにせよ波状部33を封止するOリング36が 設けてある。かくして、極めて高い圧力にも耐える密封結合状態が得られる。 パイプ螺着部を有するマウスピース24のかわりに、自由端をノズル38とし て構成し、スリーブ16の受け40を備えた濾斗状部39に開口する真っすぐな マウスピース37も使用できる。濾斗状部39をホースソケットに着脱自在に結 合するため、スリーブ16は、受け40の穴対42,43に差込んだU字部材4 4が係合する環状ミゾ41を有する。 本発明に係るホースコネクタを製造する場合、多くの手間ないし多額な経費は 不要である。なぜならば、截片1の幅を有する帯材から対応する切片を切離すだ けでよいからである。次いで、1つの作業工程においてスタンピングおよびコイ ニングによって、第1,3図に示した縁構造および凹み11,13を截片に設け 、場合によっては、截片を折曲げることができる。次いで、第2作業工程におい て、截片を曲げてまたは巻いて円筒形スリーブ16を形成し、次いで、截片の相 互に接触する縁部を相互に溶接またはろう付けすればよい。この際に生ずるホー スソケットに、公知の態様で、マウスピースを設け、ホース端で締付けることが できる。この場合、突起または尖端12,21は、ホース材料に食込み、最終的 にー対応する長さにおいてーホース26に埋込まれた鋼編組体45に達する。か くして、尖端は、編組体によって拘止固定され、かくして、従来のホースコネク タの数倍の保持力の結合状態が得られる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年10月29日(1998.10.29) 【補正内容】 請求の範囲(補正) 1.−円筒体に曲げ、突合せ縁においてホースコネクタの縦軸線に直交する方向 に延び相補状の凹み(5,6,9,10)に係合するトング(3,4,7,8) を介して解除不能に結合された金属板截片(1)から構成されると共に、 −冷間成形した内方へ向く突起(12,21)を有する スリーブ(16)から構成されるホースソケットを有するホースコネクタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 冷間成形した内方へ向く突起(12,21)を有する金属板製スリーブ( 16)から構成されるホースソケットを有するホースコネクタ。 2. 内方へ向く尖端(12)を有することを特徴とする請求項1に記載のホー スコネクタ。 3. 環状内側リブ(21)を有することを特徴とする請求項1または2のホー スコネクタ。 4. 冷間成形した少なくとも1つの外側ミゾ(20,41)を有することを特 徴とする請求項1−3の1つに記載のホースコネクタ。 5.ホースコネクタの縦軸線に直交する方向に延び相補的な凹み(5,6,9, 10)に係合するトング(3,4,7,8)を有することを特徴とする請求項1 −4の1つに記載のホースコネクタ。 6. 凹み(5,6;9,10)およびトング(3,4;7,8)が、Ω状輪郭 を有することを特徴とする請求項5に記載のホースコネクタ。 7. 折曲げた内側カラー(17)を有することを特徴とする請求項1−6の1 つに記載のホースコネクタ。 8. 該内側カラー(17)には、環状ディスクが当接することを特徴とする請 求項7に記載のホースコネクタ。 9. 内側カラー(17)が、鋸歯状縁を有することを特徴とする請求項7また は8に記載のホースコネクタ。 10. 該スリーブ(16)がびん頚部状端部(23)を有することを特徴とす る請求項1−6の1つに記載のホースコネクタ。 11. 該スリーブ(16)が覗き穴(27)を有することを特徴とする請求項 1−10の1つに記載のホースコネクタ。 12. マウスピース(24)およびネジ部(28)を有し、螺着側で外側隆起 部(32)を経て外側波状部(33)に移行するパイプ片(25)を有すること を特徴とする請求項1−11の1つに記載のホ ースコネクタ。 13. 継ぎ目なしパイプ片(24,25)を有することを特徴とする請求項1 2に記載のホースコネクタ。 14. 該波状部(33)が、濾斗状拡開部(35)の脚部に位置することを特 徴とする請求項11または2に記載のホースコネクタ。 15. 狭窄部(34)を介して相互に結合された2つの円錐体の形の螺着側パ イプ端を有することを特徴とする請求項11−14の1つに記載のホースコネク タ。 16. パイプ片(24,25)が、深絞り可能な鋼からなることを特徴とする 請求項11−15の1つに記載のホースコネクタ。 17. 冷間成形によって金属板截片(1)に突起(12,21)を設け、次い で、曲げて円筒体を形成し、突合せ縁(18)を相互に結合することを特徴とす るホースソケットの製造方法。 18. 截片の1つの縁部に切欠き(2)を鋸歯状に設けることを特徴とする請 求項17に記載の方法。 19. 截片(1)の縁片を折曲げることを特徴とする請求項17または18に 記載の方法。 20. 突合せ縁(18)を相互にろう付けすることを特徴とする請求項17− 19の1つに記載の方法。 21. 突合せ縁(18)を相互に溶接することを特徴とする請求項17−20 の1つに記載の方法。
JP10515171A 1996-09-27 1997-09-27 ホースソケット Pending JP2001501287A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19639794A DE19639794C2 (de) 1996-09-27 1996-09-27 Schlauchfassung und Verfahren zu deren Herstellung
DE19639794.4 1996-09-27
PCT/DE1997/002226 WO1998013637A1 (de) 1996-09-27 1997-09-27 Schlauchfassung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001501287A true JP2001501287A (ja) 2001-01-30

Family

ID=7807105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10515171A Pending JP2001501287A (ja) 1996-09-27 1997-09-27 ホースソケット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6296283B1 (ja)
EP (1) EP0925467B1 (ja)
JP (1) JP2001501287A (ja)
KR (1) KR20000048670A (ja)
DE (1) DE19639794C2 (ja)
ES (1) ES2194188T3 (ja)
WO (1) WO1998013637A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD454941S1 (en) 1997-04-01 2002-03-26 Klaus Dietzel Hose connector
US6796586B2 (en) * 2001-07-09 2004-09-28 Twin Bay Medical, Inc. Barb clamp
DE10307478A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-02 Bayerische Motoren Werke Ag Schlauchfassung für Druckschläuche
US7922212B2 (en) 2003-10-17 2011-04-12 Twin Bay Medical, Inc. Barb clamp with smooth bore
US7922213B2 (en) 2003-10-17 2011-04-12 Twin Bay Medical, Inc. Barb clamp with smooth bore
US8256802B2 (en) * 2003-10-17 2012-09-04 Twin Bay Medical, Inc. Barb clamp with collet interlocks
US7134696B2 (en) * 2004-01-23 2006-11-14 Trans-Matic Mfg. Co., Incorporated Compression cap
FR2870315B1 (fr) * 2004-05-14 2006-06-23 Itt Mfg Enterprises Inc Agencement pour le racordement d'un tube rigide avec un tube souple
US20080061555A1 (en) * 2005-02-16 2008-03-13 Colin Knight Flared cone fitting
DE102005040850B4 (de) * 2005-08-29 2010-09-02 A. Kayser Automotive Systems Gmbh Haltevorrichtung zur Befestigung eines schlauchartigen Elementes auf einem rohrartigen Körper und Verfahren dazu
EP1930644A1 (de) * 2006-12-05 2008-06-11 Dömer GmbH & Co. KG Schiebehülse
US8561647B2 (en) 2008-03-07 2013-10-22 The Gates Corporation Safety and indicator apparatus systems and methods for high pressure conduits
EP2133161A1 (de) * 2008-06-10 2009-12-16 Dömer GmbH & Co. KG Lasergeschweisste Schiebehülse
US20100123309A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-20 Marvin Miller Crimpable or swageable fluid power ferrules couplings, systems and methods employing torque communication
US9857008B2 (en) * 2008-11-20 2018-01-02 Gates Corporation Crimpable or swageable fluid power ferrules, couplings, systems and methods employing torque communication
US8360479B2 (en) 2008-11-20 2013-01-29 The Gates Corporation Crimpable or swageable fluid power ferrules, couplings, systems and methods
US9605782B2 (en) 2009-04-02 2017-03-28 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Sanitary retainer
IT1405437B1 (it) * 2010-06-11 2014-01-10 Astroflex Spa Tubo metallico flessibile per veicolazione di gas e procedimento di fabbricazione dello stesso
US9273810B1 (en) * 2012-02-14 2016-03-01 Delafield Corporation Metal hose fitting and flanged insert that safely conducts high velocity fluids/gases up to Mach 1
JP6221951B2 (ja) * 2014-06-10 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 配管接続構造
USD1001979S1 (en) * 2021-05-26 2023-10-17 Richard P. Rizzuto Hose collar

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US916076A (en) * 1906-07-25 1909-03-23 Erwin W Whitmore Hose-coupling.
US1241626A (en) * 1914-10-26 1917-10-02 Fred C Schoenthaler Hose-coupling.
US1454073A (en) * 1922-10-09 1923-05-08 Frank H Paradice Hose mender, band, and coupling
US1778244A (en) * 1926-05-22 1930-10-14 Goodrich Co B F Method of making hose couplings
US2142768A (en) * 1937-08-04 1939-01-03 Scovill Manufacturing Co Pronged clinching finger hose coupling
US2179200A (en) * 1938-07-06 1939-11-07 Albert J Scholtes Hose coupling
US2279437A (en) * 1940-06-19 1942-04-14 Samuel B Beugler Hose connector
US2314000A (en) * 1940-11-26 1943-03-16 Scovili Mfg Company High pressure hose coupling
US2273398A (en) * 1941-05-02 1942-02-17 Flex O Tube Company Flexible hose coupling
US2374225A (en) * 1941-10-04 1945-04-24 Bowden Eng Ltd Flexible hose coupling
US2481001A (en) * 1945-01-01 1949-09-06 Aeroquip Corp Coupling for flexible hose
US2978263A (en) * 1954-01-11 1961-04-04 Mulconroy Company Hose coupling having deformable sleeve with extrusion holes
US3017203A (en) * 1957-07-19 1962-01-16 W D Allen Mfg Co Connectors for plastic hose
FR1495499A (fr) 1966-06-13 1967-09-22 Raccords Anoflex Soc D Procédé de fixation d'un raccord métallique à l'extrémité d'une tuyauterie souple
US3549180A (en) * 1968-05-16 1970-12-22 Scovill Manufacturing Co Hose and hose coupling assembly
US3530900A (en) * 1968-08-30 1970-09-29 Murray Corp Hose assembly
US3534988A (en) * 1968-11-15 1970-10-20 Ite Imperial Corp Tube end mounted sleeve
ZA727913B (en) * 1972-02-02 1973-12-19 Btr Industries Ltd Improvements in or relating to hose end fittings and inserts therefor
US4319774A (en) * 1979-04-19 1982-03-16 Eaton Corporation Hose and coupling assembly
DE3003368A1 (de) * 1980-01-31 1981-08-06 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Schlauchhuelse
DE3822041C1 (ja) * 1988-06-30 1989-08-17 Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal, De
DE4021746A1 (de) * 1990-07-07 1992-01-16 Gkn Automotive Ag Endloser spannring zur befestigung von faltenbaelgen
US5199751A (en) * 1990-11-13 1993-04-06 Dana Corporation Pressure hose coupling collar and method for producing same
US5267758A (en) * 1991-07-18 1993-12-07 The Gates Rubber Company Ferrule coupling having a C-shaped insert
US5899235A (en) * 1994-10-27 1999-05-04 Federal-Mogul Systems Protection Group Limited Ferrule
DE29623072U1 (de) * 1996-05-10 1997-11-20 Dietzel GmbH, 46509 Xanten Schlauchanschluß

Also Published As

Publication number Publication date
ES2194188T3 (es) 2003-11-16
WO1998013637A1 (de) 1998-04-02
DE19639794A1 (de) 1998-04-02
EP0925467B1 (de) 2003-03-05
KR20000048670A (ko) 2000-07-25
US6296283B1 (en) 2001-10-02
EP0925467A1 (de) 1999-06-30
DE19639794C2 (de) 2001-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001501287A (ja) ホースソケット
JPH0351501B2 (ja)
US7658419B2 (en) Fitting and method for manufacturing a fitting
US5090743A (en) Compressible fitting and associated method
JP4405922B2 (ja) 金属シート、管及び類似の形状部材の変形抵抗溶接方法
US6049962A (en) Process for connecting a pipe with a press fitting and combination of press fitting, pipe and pressing device for implementing said process
CA2335517A1 (en) Method and device for producing straight bead welded pipes from flat sheet metal blanks
JP2683784B2 (ja) プラスチック製内側容器を備えたパレット容器のための板金ジャケット
JP3263093B2 (ja) 金属管同士の接合治具およびその接合方法
US1991199A (en) Method of forming rear axle housings
US4297868A (en) Pipe sizing and grooving apparatus
US1623064A (en) Coupling and method of making the same
JPS59179241A (ja) インタ−ロツクメタル結合部の形成方法及びその装置
JPS634736Y2 (ja)
DE19750858B4 (de) Verfahren zum Herstellen einer Stranggießkokille
KR20180138162A (ko) 금속 판재의 크림핑 접합 구조, 및 접합 방법
JPH05337573A (ja) 管部品の接合方法及びこの接合方法を用いた連結管体
DE3309678A1 (de) Endstueck fuer ein rohr
JPS5821159B2 (ja) 金属製フレキシブルチユ−ブと継合金具との継合方法
JP3593381B2 (ja) パイプの偏平加工法とそれに用いる金型
JP3122182U (ja) リング可撓管継手
US20060073353A1 (en) Profiles or tubes consisting of flexibly rolled strip material
US361508A (en) Method of forming screw-couplings for pipes
JPS5934779Y2 (ja) 継手リング
JPH049224A (ja) 管継手部品の製造方法