JP7253343B2 - 電流検出装置 - Google Patents
電流検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7253343B2 JP7253343B2 JP2018172587A JP2018172587A JP7253343B2 JP 7253343 B2 JP7253343 B2 JP 7253343B2 JP 2018172587 A JP2018172587 A JP 2018172587A JP 2018172587 A JP2018172587 A JP 2018172587A JP 7253343 B2 JP7253343 B2 JP 7253343B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- vias
- current detection
- wiring
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/20—Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
- G01R1/203—Resistors used for electric measuring, e.g. decade resistors standards, resistors for comparators, series resistors, shunts
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0263—High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
- H05K1/0265—High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/16—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4697—Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/182—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
- H05K1/183—Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/095—Conductive through-holes or vias
- H05K2201/09609—Via grid, i.e. two-dimensional array of vias or holes in a single plane
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/06—Lamination
- H05K2203/063—Lamination of preperforated insulating layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
Description
ところが、従来の基板実装型では、シャント抵抗器の適切な使用方法として、電流パターン及び、電圧検出パターンの引き回しが検証されているものの、基板内蔵型の電流検出装置に対しては、適切な電圧検出構造およびそれに関する電流検出精度の向上についてはほとんど提案がなされていなかった。
前記複数の電流用ビアは、前記電流検出素子の抵抗体に近接する位置に設けられている近接ビアを含むことが好ましい。
前記電圧検出用ビアは、前記近接ビアに少なくとも一部が重なるように配置されていても良い。
前記近接ビアの径は、前記電圧検出用ビアの径よりも大きいようにしても良い。
図1は、本発明の実施の形態による電流検出装置の一構成例を示す分解斜視図である。図2は、図1の構造の断面図である。図4Aは、電流用配線が形成されたシートの一構成例を示す斜視図である。図4は、パッシブデバイス、例えば、シャント抵抗器とビアとの詳細な構成例を示す斜視図である。図4Bは、図4Aにおける電流用ビアと電圧検出用ビアとの位置関係の一例を示す図である。
図1,図2および図3に示すように、本実施の形態による電流検出装置Aは、複数の絶縁層、例えば、酸化バリウム、シリカ、アルミナなどを主成分とするセラミック材料により形成された複数のセラミックグリーンシート11…,17,21,31が下から順番に積層され、焼成されることにより形成されるセラミック積層体として構成されている。なお、セラミック材料の他に、樹脂系の基板を多層にした樹脂多層基板により本発明を構成してもよい。
このように、開口部は、必ずしも全てのセラミックグリーンシート11-1,2,3,…,nに形成しなくても良い。例えば、下層のセラミックグリーンシート11-1,2には開口部を設けない例を図1に示した。この場合には、シャント抵抗器1は、開口部15が形成されていない第1のベース基板B1上であって、開口部15が形成されている第2のベース基板B2内の当該開口部15に配置されている。
第1の電極5a、第2の電極5bは、Cuなどの導電性の金属材からなる。抵抗体3用の材料としては、Cu-Ni系、Cu-Mn系、Ni-Cr系などの金属材料を用いることができる。シャント抵抗器1は、Cu-Ni系などの単体の金属でもよく、また抵抗金属材からなる被膜構造のものでもよい。これらを電流検出素子と総称する。
上記の構造を形成した後に、プレス処理、低温焼成処理を行うことで、セラミックグリーンシートが一体化する。セラミックグリーンシートにガラスを混ぜておくことで、800℃程度の比較的低温で焼成を行うことができる。従って、シャント抵抗器1や後述するAgなどを含む金属配線などを形成した後に一体化のための焼成処理を行うことが可能になる。
セラミックグリーンシート17には、第1の電極5aと第1の電流用配線41aとが積層方向に重なっている領域に、複数の貫通孔(コンタクトホール:CH)内にそれぞれ埋められている導電性のビア(金属ビア,導電ビアなどとも称する。)18a-1,2,3,…,18a-9(18aと総称する)が形成されている。
例えば、針状の部材を配列した孔形成用の治具を用いてセラミックグリーンシート17を穿孔することにより、貫通孔を形成し、導電性金属を充填することで、導電性のビアを形成することができる。
以上のように、セラミックグリーンシート17、21は、配線とシャント抵抗器との間の層間絶縁層としても機能する。
そして、電圧検出用ビア19上には、電圧用配線33a,33bが形成されている。このように構成することで、第1の電極5a,第2の電極5bのそれぞれのうち、抵抗体3に最も近い位置に電圧検出用ビア19を配置することができる。従って、電圧検出用ビア19と抵抗体3との距離を短くすることができ、シャント抵抗器1のCu等で形成された電極5a,5bによるTCRの影響を抑制することができる。図4Bは、電圧検出用ビア19と、その下方に位置する電流用ビア18との位置関係を示している。図4B(a)は、電圧検出用ビア19と、電流用ビア18がX方向にずれた例である。ただし、電圧検出用ビア19と電流用ビア18は重なり部分を有しているため、電流検出精度は維持できる。一方、図4B(b)は、電圧検出用ビア19と電流用ビア18がY方向にずれた例であり、重なり部分を有していない。図示は省略しているが、電圧検出用ビア19と電流用ビア18は、配線41により導通している。電流検出用ビア19は、電極5における可能な限り抵抗体3に近接した部分に接続することが望ましい。しかし、図4B(b)の例は、電流用ビア18とずれた分だけ、電流経路を構成するCuの配線41を経由することになり、実質的に電圧検出用ビアが抵抗体3から離れた位置に接続される構造となる。よって、配線41等のTCRの影響を受けることとなり、高精度の電流検出においては好ましくない。
以下に、本実施の形態の電流検出装置の変形例について説明する。
図6は、本実施の形態の第1変形例による電流検出装置におけるシャント抵抗器とビアの構造を説明する斜視図であり、図4Aに対応する図である。図6に示すように、第1変形例によれば、電流用ビア18a-2の径R1(図では18-7のところに符号を付している。)よりも、電圧検出用ビア19の径R2を小さくしている。電流用ビア18b-2も同様である。
図7は、本実施の形態の第2変形例による電流検出装置におけるシャント抵抗器とビアの構造を説明する斜視図であり、図4Aに対応する図である。
図7に示すように、第2変形例によれば、電圧検出用ビア19を、電流用配線41a,41bを介在させずに、シャント抵抗器1の電極5a,5bに直接接続するようにしている。すなわち、電流用ビア18は、抵抗体3に近い領域AR1、AR2には設けられていない。電流用ビア18は複数設けられている。
ただし、電流用配線41a,41bの接続有効面積は、電圧検出用ビア19の専用領域を確保する必要があるため、本実施の形態の他の例と比べて小さくなる。
図8は、本実施の形態の第3変形例による電流検出装置におけるシャント抵抗器とビアの構造を説明する斜視図であり、図4Aに対応する図である。
図8に示すように、第3変形例によれば、電流用ビア18は複数形成されており、電流用配線41a,41bの接続有効面積は確保されている。電圧検出用ビア19を、電流用ビア18a-2と18a-3との間であって抵抗体3と電極5a,5bとの接続面が延在する方向に関して距離L3だけずらして配線している。電極5b側も同様である。
B ベース基板
X 電流検出用モジュール
1 シャント抵抗器
3 抵抗体
5a 第1の電極
5b 第2の電極
11-n,…,1 ベース基板用セラミックグリーンシート(絶縁層)
15-3,…,n 開口部
17,21 セラミックグリーンシート(層間絶縁層)
18a-1,2,3,…9 電流用ビア
18b-1,2,3,…9 電流用ビア
18a-1,2,3 近接ビア
18b-1,2,3 近接ビア
19 電圧検出用ビア
31 セラミックグリーンシート(電圧用配線を形成する上層絶縁層)
33a 第1の電圧用配線
33b 第2の電圧用配線
41a 第1の電流用配線
41b 第2の電流用配線
Claims (6)
- 複数の絶縁層が積層された積層体と、
前記積層体の内層に設けられ、絶縁層に形成された開口部内に配置された電流検出素子であって、前記電流検出素子は、抵抗体およびその両端に接続された電極を備えた、電流検出素子と、
前記電流検出素子と層間絶縁層を介して設けられ、前記電流検出素子に電流を流す電流用配線と、
前記電極と前記電流用配線とを前記層間絶縁層を貫通して接続する複数の電流用ビアであって、前記複数の電流用ビアは、前記抵抗体に近い位置で前記電極に接続されたビアと、このビアよりも抵抗体から離れた位置で前記電極に接続されたビアとを含む、複数の電流用ビアと、
前記電流検出素子と電気的に接続され、電流検出素子の電圧降下を取得するための電圧検出用ビアと、を有する
電流検出装置。 - さらに、前記電圧検出用ビアにより前記電流用配線と接続される電圧用配線が設けられている請求項1に記載の電流検出装置。
- 前記複数の電流用ビアは、前記電流検出素子の抵抗体に近接する位置に設けられている近接ビアを含む請求項1又は2に記載の電流検出装置。
- 前記電圧検出用ビアは、前記近接ビアに少なくとも一部が重なるように配置されている請求項3に記載の電流検出装置。
- 前記近接ビアと前記電圧検出用ビアとは、前記電流用配線を介在させて接続されている請求項3または4に記載の電流検出装置。
- 前記近接ビアの径は、前記電圧検出用ビアの径よりも大きい請求項3から5までのいずれか1項に記載の電流検出装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018172587A JP7253343B2 (ja) | 2018-09-14 | 2018-09-14 | 電流検出装置 |
US17/274,882 US11346862B2 (en) | 2018-09-14 | 2019-09-06 | Current sensing device |
CN201980059190.5A CN112955755B (zh) | 2018-09-14 | 2019-09-06 | 电流检测装置 |
PCT/JP2019/035186 WO2020054613A1 (ja) | 2018-09-14 | 2019-09-06 | 電流検出装置 |
DE112019004609.8T DE112019004609T5 (de) | 2018-09-14 | 2019-09-06 | Stromerfassungsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018172587A JP7253343B2 (ja) | 2018-09-14 | 2018-09-14 | 電流検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020046207A JP2020046207A (ja) | 2020-03-26 |
JP7253343B2 true JP7253343B2 (ja) | 2023-04-06 |
Family
ID=69778305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018172587A Active JP7253343B2 (ja) | 2018-09-14 | 2018-09-14 | 電流検出装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11346862B2 (ja) |
JP (1) | JP7253343B2 (ja) |
CN (1) | CN112955755B (ja) |
DE (1) | DE112019004609T5 (ja) |
WO (1) | WO2020054613A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7475167B2 (ja) | 2020-03-10 | 2024-04-26 | Koa株式会社 | 電流検出装置 |
US20240347237A1 (en) * | 2021-07-14 | 2024-10-17 | Koa Corporation | Built-in chip resistor for substrate, resistor built-in module, manufacturing method of resistor built-in module, and trimming |
CN118265915A (zh) * | 2021-11-26 | 2024-06-28 | 三菱电机株式会社 | 检测电路 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006073903A (ja) | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Murata Mfg Co Ltd | セラミック多層基板 |
WO2013002308A1 (ja) | 2011-06-29 | 2013-01-03 | 株式会社村田製作所 | 多層セラミック基板およびその製造方法 |
JP2015002333A (ja) | 2013-06-18 | 2015-01-05 | 株式会社村田製作所 | 抵抗内蔵基板およびこれを備える電流検出モジュール |
JP2017033664A (ja) | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 電流測定装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3937388B2 (ja) * | 2001-08-10 | 2007-06-27 | 富士通株式会社 | 磁気センサ及び磁気ヘッド |
JP2010127736A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Taiyosha Electric Co Ltd | 多端子電流検出用抵抗器 |
JP5417440B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2014-02-12 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
CN201622299U (zh) * | 2009-06-19 | 2010-11-03 | 钱正洪 | 新型巨磁阻集成电流传感器 |
US9151782B2 (en) * | 2009-07-31 | 2015-10-06 | Pulse Electronics, Inc. | Current sensing devices and methods |
DE102010051007A1 (de) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Koa Corp., Ina-shi | Nebenschlusswiderstand und Herstellungsverfahren dafür |
US8400139B2 (en) * | 2010-03-26 | 2013-03-19 | Infineon Technologies Ag | Sensor package having a sensor chip |
JP6099383B2 (ja) * | 2011-12-19 | 2017-03-22 | デクセリアルズ株式会社 | 保護素子、保護素子の製造方法、及び、保護素子が組み込まれたバッテリモジュール |
CN103186297B (zh) * | 2011-12-27 | 2016-03-16 | 上海天马微电子有限公司 | 一种电容式触摸液晶显示面板和液晶显示装置 |
WO2013121872A1 (ja) * | 2012-02-14 | 2013-08-22 | コーア株式会社 | 抵抗器の端子接続構造 |
JP6064254B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2017-01-25 | Koa株式会社 | 電流検出用抵抗器 |
FR2998060B1 (fr) * | 2012-11-09 | 2015-01-16 | Schneider Electric Ind Sas | Procede et systeme de determination de la tension primaire d'un transformateur, et poste de transformation comportant un tel systeme de determination |
JP6151550B2 (ja) * | 2013-04-25 | 2017-06-21 | デクセリアルズ株式会社 | 保護素子 |
JP2014239142A (ja) | 2013-06-07 | 2014-12-18 | 株式会社村田製作所 | 抵抗内蔵基板およびこれを備える電流検出モジュール |
JP6070460B2 (ja) * | 2013-07-24 | 2017-02-01 | ヤマハ株式会社 | 電流検知回路及びそれを備えた磁気検出装置 |
JP6206577B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2017-10-04 | 株式会社村田製作所 | 積層コイル素子およびその製造方法 |
WO2016125724A1 (ja) * | 2015-02-02 | 2016-08-11 | 株式会社村田製作所 | 電流検出素子および電力伝送システム |
JP2016161357A (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | 富士通テン株式会社 | 電源監視装置および電源監視方法 |
JP6518082B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-05-22 | 株式会社デンソーテン | 電圧検出装置、電圧検出方法および組電池システム |
JP2016206138A (ja) * | 2015-04-28 | 2016-12-08 | Koa株式会社 | 電流検出装置 |
JP6622491B2 (ja) * | 2015-06-22 | 2019-12-18 | Koa株式会社 | 電流検出装置及びその製造方法 |
JP2017015588A (ja) * | 2015-07-02 | 2017-01-19 | Koa株式会社 | 電流検出装置 |
CN106441694A (zh) * | 2016-10-10 | 2017-02-22 | 海南大学 | 一种流体压力传感器 |
-
2018
- 2018-09-14 JP JP2018172587A patent/JP7253343B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-06 US US17/274,882 patent/US11346862B2/en active Active
- 2019-09-06 CN CN201980059190.5A patent/CN112955755B/zh active Active
- 2019-09-06 WO PCT/JP2019/035186 patent/WO2020054613A1/ja active Application Filing
- 2019-09-06 DE DE112019004609.8T patent/DE112019004609T5/de active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006073903A (ja) | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Murata Mfg Co Ltd | セラミック多層基板 |
WO2013002308A1 (ja) | 2011-06-29 | 2013-01-03 | 株式会社村田製作所 | 多層セラミック基板およびその製造方法 |
JP2015002333A (ja) | 2013-06-18 | 2015-01-05 | 株式会社村田製作所 | 抵抗内蔵基板およびこれを備える電流検出モジュール |
JP2017033664A (ja) | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 電流測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112019004609T5 (de) | 2021-05-27 |
WO2020054613A1 (ja) | 2020-03-19 |
US20220050127A1 (en) | 2022-02-17 |
US11346862B2 (en) | 2022-05-31 |
CN112955755A (zh) | 2021-06-11 |
JP2020046207A (ja) | 2020-03-26 |
CN112955755B (zh) | 2024-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7253343B2 (ja) | 電流検出装置 | |
US8183976B2 (en) | Resistor device and method for manufacturing same | |
US7203054B2 (en) | Multilayer capacitor | |
US10410772B2 (en) | Chip resistor | |
US9832877B2 (en) | Collective substrate for resistor devices | |
JP6215783B2 (ja) | 配線基板、測温体および測温装置 | |
JP6615240B2 (ja) | チップ抵抗器 | |
JPWO2018198620A1 (ja) | 温度センサおよび温度測定装置 | |
US7277006B2 (en) | Chip resistor | |
JP4683960B2 (ja) | 配線基板 | |
JP2005164469A (ja) | 電流検出用抵抗装置およびその製造方法 | |
JP6706942B2 (ja) | 部品内蔵型回路基板 | |
JP7475167B2 (ja) | 電流検出装置 | |
JP4461641B2 (ja) | 積層型チップサーミスタ及びその製造方法 | |
JP6666139B2 (ja) | 測温体 | |
JP2019050279A (ja) | 積層コンデンサ | |
JP7003495B2 (ja) | 積層コンデンサ | |
CN107409471A (zh) | 摄像用部件以及具备该摄像用部件的摄像模块 | |
JP2022029980A (ja) | 配線基板 | |
CN119156679A (zh) | 分流电阻器以及分流电阻装置 | |
JP2019046877A (ja) | 電子部品装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7253343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |