JP7475167B2 - 電流検出装置 - Google Patents
電流検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7475167B2 JP7475167B2 JP2020041006A JP2020041006A JP7475167B2 JP 7475167 B2 JP7475167 B2 JP 7475167B2 JP 2020041006 A JP2020041006 A JP 2020041006A JP 2020041006 A JP2020041006 A JP 2020041006A JP 7475167 B2 JP7475167 B2 JP 7475167B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- current detection
- voltage
- resin substrate
- detection device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 95
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 64
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 64
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 43
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229910002482 Cu–Ni Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910017566 Cu-Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017871 Cu—Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000013035 low temperature curing Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/20—Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
- G01R1/203—Resistors used for electric measuring, e.g. decade resistors standards, resistors for comparators, series resistors, shunts
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/44—Modifications of instruments for temperature compensation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/0092—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/182—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
- H05K1/185—Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0263—High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
- H05K1/0265—High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/115—Via connections; Lands around holes or via connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/16—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
- H05K1/167—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/095—Conductive through-holes or vias
- H05K2201/09609—Via grid, i.e. two-dimensional array of vias or holes in a single plane
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09654—Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
- H05K2201/0979—Redundant conductors or connections, i.e. more than one current path between two points
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10022—Non-printed resistor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4611—Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
- H05K3/4626—Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
- H05K3/4632—Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating thermoplastic or uncured resin sheets comprising printed circuits without added adhesive materials between the sheets
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
電流用配線等を介在させずに、前記電圧ビアをシャント抵抗器の電極端子に直接接続しているため、電流検出装置のTCRを低減することができる。
上記の構成により、前記電流用ビアと前記電圧用ビアを離れた位置としてTCRの影響を低減することができる。
上記の構成により、前記電流用ビアと前記電圧用ビアを電気的に離れた位置としてTCRの影響を低減することができる。
シャント抵抗器の厚さを厚くすることで、前記電流用ビアと前記電圧用ビアの位置を厚み方向に離すことができる。
上記の構成により、第1面側、第2面側のいずれの方向にも積層して縦型の集積構造を容易に実現することができる。
(電流検出装置の構成例)
図1は、本発明の第1の実施の形態による電流検出装置の一構成例を示す断面図である。
貫通孔21b,21b内にそれぞれ埋められている導電性のビア(金属ビア,導電ビアなどとも称する。)22b、22bを有する。この導電性のビア22b,22bを電流検出用のビアとして用いることができる。その第2面側に、ビアとともに第1の電流用配線18を形成することができる。
このようにして、新たな樹脂層の形成と新たな樹脂層に設けた配線や半導体集積回路などの電子部品を、必要に応じて順次積層し、搭載して形成することが可能である。
図2A及び図2Bは、図1に示す電流検出装置の製造方法の一例を断面構造により示す図である。
図2A(a)に示すように、まず、絶縁性の樹脂基板11を準備する。絶縁性の樹脂基板11の第1面S1及び第2面S2には、例えば、パターン形成のためのCu箔層13a、13bが形成されている。
収容部11a内にシャント抵抗器1を面一になるように収容/仮固定する。図2A(b)には、断面図に対応する斜視図も示している。
同様に、第2面S2側の樹脂層15に、電極5a,5bの第2面S2を露出する貫通孔21b、21b等を形成する。
図2C(f)に示すように、パターニング工程などにより、第1面S1にはビア21a,21a内を含む所定の領域に配線23a,23aを形成する。
また、第2面S2にも、パターニング工程などにより、第2面S2にはビア22b,22bと、それを含む所定の領域に配線18,18を形成する。
以上のように、絶縁性の樹脂基板11の第1面S1及び第2面S2の少なくともいずれかに、順次、樹脂層(層間絶縁膜)と回路パターンなどを形成していくことで、電流検出装置を含む多層の集積構造を形成することができる。
図4は、本実施の形態による電流検出装置Aの概略構成図であり、TCRのシミュレーションを行ったベースモデルを示す図である。
シャント抵抗器1の抵抗体3の材質は、CuMn合金、比抵抗は43μΩ・cm、TCRは0ppm/Kとした。厚みは1.3mmとした。
シャント抵抗器1の電極5a,5bは、材質がCuであり、比抵抗は1.7μΩ・cm、TCRは4,000ppm/Kとした。厚みは1.3mmとした。
配線パターンの材質はCuであり、比抵抗は1.7μΩ・cm、TCRは4,000ppm/Kとした。パターンの厚みは70μmとした。
電極ビアの材質はCuであり、比抵抗は1.7μΩ・cm、TCRは4,000ppm/Kとした。ビア径Φは0.4mm、高さは0.1mmとした。
図4(a),図4(b)に示すように、シャント抵抗器1のCu電極5a、5bの電流が流れる方向の長さは3.5mm、抵抗体3の長さは1.5mmである。また、電極5a、5bの第1面S1にそれぞれ設けられている電圧ビア24a,24aのピッチは29mmであり、第2面S2に設けられる最近接の電流ビア22b-1,22b-1のピッチも29mmである。第2面の電流ビア22b-1~3は3×3の配置を有している。
絶縁性の樹脂基板11の第1面と第2面とに図4に示す電圧ビアと電流ビアとを配置した場合には、図5に示すように、電流ビアの配置を変えたそれぞれの例ついてTCRは200ppm/K以下であり、概ね160~170ppm/K程度と低い値を示すことがわかる。すなわち、TCRに関する、ビア配置やビア数(ビア密度)の依存性も小さいことがわかる。
図6(a),(b)に示すように、電流検出装置の端子の両端間に直線的に電流を流す第1の電流経路A(71-73)、電流検出装置の端子の両側面(異なる側面側)間にS字状に電流を流す第2の電流経路B(75-77)、電流検出装置の端子の両側面(同じ側面側)間にU字状に電流を流す第3の電流経路C(75-79)のそれぞれについてTCRを計算した。
図7に示すように、電流経路を変えることでTCRが影響を受けることがわかる。電流経路A,Bにおいては、電圧ビア位置によるTCRの大きな変化は無く、TCRの電圧ビア位置依存性は小さいことがわかる。電流経路Cにおいては、電圧ビア位置によりTCRが影響を受ける。ただし、全体としてTCR200ppm/Kを下回っている。
図8(a),(b)は、シャント抵抗器、各ビア、および配線の位置関係について、図4とは異なる構造例の側面図及び斜視図であり、本発明の第2の実施の形態にかかる電流検出装置の一構成例を示す図である。すなわち、第1面S1側に、電流用配線18a、電流ビア22b-1~22b-3、電圧ビア24a,24aを形成した例である。図8(a)に示すとおり、電流Iinは電流用配線18a、電流ビア22b-1~22b-3、電極5a、抵抗体3、電流5b、放熱ビア22b(電流5bに接続された各ビア)、電流用配線18を経由して電流Ioutとして流れる。電圧検出に用いられる電圧ビア24aと、これに並んで設けられる複数の電流ビア22b-1~22b-3とは、配線18aにより接続されている。図8(b)に示す通り、電圧ビア24aは、3つある電流ビア22b-1のうちの真ん中の電流ビアの直上に、配線18aを挟んで、形成されている。図8(b)は斜視図であり、電極5aに接続される電流用配線18aを透視した図である。このように配置することで、配線18aが有するTCRの影響を低減することができる。
図10(a),(b)に、電流検出装置の端子の両端間に直線的に電流を流す第1の電流経路A1(71a-73a)、電流検出装置の端子の両側面(異なる側面側)間にS字状に電流を流す第2の電流経路B1(75a-77a)、電流検出装置の端子の両側面(同じ側面側)間にU字状に電流を流す第3の電流経路C1(75a-79a)を示す。
図11に示すように、電流経路に対して、電圧ビアの位置を変えることによって、TCRの影響を調整することができる。第1の電流経路A1において、TCRの値が小さく、かつ、電圧ビアの位置依存は小さいことがわかる。第2の電流経路B1に対しては、Y=0、すなわち、シャント抵抗器1の略中心部分に電圧ビアを配置するのがよい。第3の電流経路C1については、電流が流入及び流出する側面側から離れ、その反対側の側面に近づけるとTCRが低くなる。具体的には、中心位置(Y=0)よりも0.5mm以上離すとよい。
図12は、本発明の第3の実施の形態による電流検出装置の一構成例を示す図である。第1面S1に、電圧ビア24a,24aとビア22b-1、電流ビア22b-2~3との両方を形成した例を示す図である。但し、図12に示すとおり、電圧ビア24a,24aおよびビア22b-1と、電流ビア22b-2~3とは、配線18aにより接続されておらず、電圧ビアと電流ビアとがクリアランス32aにより切断されている。本構成例において、ビア22b-1は、電圧検出に用いるビアとして機能する。
このようにすると、クリアランス配線18aが接続されている場合に比べて、TCRを低くすることができる。具体的には、TCRが200ppm/K以下、例えば165ppm/K程度にすることができる。
また、本発明の各構成要素は、任意に取捨選択することができ、取捨選択した構成を具備する発明も本発明に含まれるものである。
S1 第1面
S2 第2面
1 シャント抵抗器
3 抵抗体
5a,5b 電極端子
11 絶縁性の樹脂基板
11a 貫通孔(収容部)
13a、13b Cu箔層
15 樹脂層
17a 樹脂層
18 電圧検出用配線
21a 電圧ビア貫通孔
21b 電流ビア貫通孔
22a 電圧(検出用)ビア
22b 電流(検出用)ビア
23a 第1の電流検出用配線
24a 電圧(検出用)ビア
25a 電圧用ビア貫通孔
27a 第2の電流検出用配線
32a クリアランス
41 電流検出回路
Claims (7)
- 絶縁性の樹脂基板と、
前記樹脂基板の所定の領域を貫通するように形成された収容部に配置された電流検出素子と、
前記収容部内において、前記樹脂基板と前記電流検出素子とを、少なくとも前記樹脂基板の側面と前記電流検出素子の側面との間において固定する樹脂層と、
前記電流検出素子と、絶縁層を介して設けられた、前記電流検出素子に電流を流す電流用配線と、
前記電流検出素子と前記電流用配線とを、前記絶縁層を貫通して接続する複数の電流用ビアと、
前記電流検出素子と接続され、電圧降下を測定するための電圧検出用ビアと、
を有する電流検出装置。 - 前記電流用ビアを前記樹脂基板の第1面側に設け、
前記電圧検出用ビアを前記樹脂基板の第2面側に設けた
請求項1に記載の電流検出装置。 - 前記電流用ビアと前記電圧検出用ビアを前記樹脂基板の第1面側又は第2面側のいずれか一方に設け、
前記電流用ビアと前記電圧検出用ビアとを接続する配線が切断されている
請求項1に記載の電流検出装置。 - 前記電流検出素子はシャント抵抗器であり、
前記シャント抵抗器の抵抗体の厚さが0.5mm以上である
請求項1から3までのいずれか1項に記載の電流検出装置。 - 前記樹脂基板の第1面と第2面とは、前記電流検出素子の第1面と第2面とそれぞれ面一である
請求項2から4までのいずれか1項に記載の電流検出装置。 - 前記樹脂基板と前記電流検出素子とは、前記樹脂層により被覆されている
請求項1から5までのいずれか1項に記載の電流検出装置。 - 前記絶縁層は、前記樹脂基板及び前記電流検出素子を被覆する前記樹脂層であり、当該樹脂層を貫通するように前記電流用ビアが形成されている
請求項6に記載の電流検出装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020041006A JP7475167B2 (ja) | 2020-03-10 | 2020-03-10 | 電流検出装置 |
PCT/JP2020/049063 WO2021181835A1 (ja) | 2020-03-10 | 2020-12-28 | 電流検出装置 |
DE112020006862.5T DE112020006862T5 (de) | 2020-03-10 | 2020-12-28 | Stromerfassungsvorrichtung |
US17/910,253 US12241914B2 (en) | 2020-03-10 | 2020-12-28 | Current sensing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020041006A JP7475167B2 (ja) | 2020-03-10 | 2020-03-10 | 電流検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021143862A JP2021143862A (ja) | 2021-09-24 |
JP7475167B2 true JP7475167B2 (ja) | 2024-04-26 |
Family
ID=77672200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020041006A Active JP7475167B2 (ja) | 2020-03-10 | 2020-03-10 | 電流検出装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12241914B2 (ja) |
JP (1) | JP7475167B2 (ja) |
DE (1) | DE112020006862T5 (ja) |
WO (1) | WO2021181835A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013002308A1 (ja) | 2011-06-29 | 2013-01-03 | 株式会社村田製作所 | 多層セラミック基板およびその製造方法 |
JP2014239142A (ja) | 2013-06-07 | 2014-12-18 | 株式会社村田製作所 | 抵抗内蔵基板およびこれを備える電流検出モジュール |
JP2015002333A (ja) | 2013-06-18 | 2015-01-05 | 株式会社村田製作所 | 抵抗内蔵基板およびこれを備える電流検出モジュール |
JP2015017832A (ja) | 2013-07-09 | 2015-01-29 | コーア株式会社 | 電流検出装置 |
JP2016161304A (ja) | 2015-02-27 | 2016-09-05 | 日置電機株式会社 | 抵抗器 |
JP2016540379A (ja) | 2013-11-13 | 2016-12-22 | ユマテック ゲーエムベーハー | 少なくとも1つの埋設された高精度抵抗器を備えるプリント回路板 |
JP2017033664A (ja) | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 電流測定装置 |
JP2020046207A (ja) | 2018-09-14 | 2020-03-26 | Koa株式会社 | 電流検出装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2879751B1 (fr) * | 2004-12-20 | 2007-02-23 | Johnson Controls Tech Co | Dispositif de mesure d'un courant circulant dans un cable |
JP2008039571A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Denso Corp | 電流センサ |
JP4224109B2 (ja) * | 2007-03-02 | 2009-02-12 | コーア株式会社 | 積層体およびその製造方法 |
JP5298336B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2013-09-25 | コーア株式会社 | シャント抵抗器およびその製造方法 |
WO2011102134A1 (ja) * | 2010-02-18 | 2011-08-25 | 株式会社村田製作所 | 部品内蔵基板 |
JP7136636B2 (ja) | 2018-09-06 | 2022-09-13 | ポリプラスチックス株式会社 | 全芳香族ポリエステル |
-
2020
- 2020-03-10 JP JP2020041006A patent/JP7475167B2/ja active Active
- 2020-12-28 WO PCT/JP2020/049063 patent/WO2021181835A1/ja active Application Filing
- 2020-12-28 DE DE112020006862.5T patent/DE112020006862T5/de active Pending
- 2020-12-28 US US17/910,253 patent/US12241914B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013002308A1 (ja) | 2011-06-29 | 2013-01-03 | 株式会社村田製作所 | 多層セラミック基板およびその製造方法 |
JP2014239142A (ja) | 2013-06-07 | 2014-12-18 | 株式会社村田製作所 | 抵抗内蔵基板およびこれを備える電流検出モジュール |
JP2015002333A (ja) | 2013-06-18 | 2015-01-05 | 株式会社村田製作所 | 抵抗内蔵基板およびこれを備える電流検出モジュール |
JP2015017832A (ja) | 2013-07-09 | 2015-01-29 | コーア株式会社 | 電流検出装置 |
JP2016540379A (ja) | 2013-11-13 | 2016-12-22 | ユマテック ゲーエムベーハー | 少なくとも1つの埋設された高精度抵抗器を備えるプリント回路板 |
JP2016161304A (ja) | 2015-02-27 | 2016-09-05 | 日置電機株式会社 | 抵抗器 |
JP2017033664A (ja) | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 電流測定装置 |
JP2020046207A (ja) | 2018-09-14 | 2020-03-26 | Koa株式会社 | 電流検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112020006862T5 (de) | 2022-12-29 |
JP2021143862A (ja) | 2021-09-24 |
US12241914B2 (en) | 2025-03-04 |
WO2021181835A1 (ja) | 2021-09-16 |
US20230100174A1 (en) | 2023-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7672112B2 (en) | Component-embedded substrate and component package using component-embedded substrate | |
US8111130B2 (en) | Chip resistor and method for manufacturing the same | |
JP6659253B2 (ja) | フレキシブルプリント配線板及びフレキシブルプリント配線板の製造方法 | |
US11346862B2 (en) | Current sensing device | |
US20080296051A1 (en) | Printed circuit board | |
US7982475B2 (en) | Structure and method for reliability evaluation of FCPBGA substrates for high power semiconductor packaging applications | |
JP5251395B2 (ja) | 多層配線基板、プローブカード、及び、多層配線基板の製造方法 | |
JP6889672B2 (ja) | 検査装置用配線基板 | |
JP2004111967A (ja) | 低抵抗高密度信号線をする電子パッケージおよびその製造方法 | |
JP7475167B2 (ja) | 電流検出装置 | |
US20180184514A1 (en) | Printed circuit board and electric device | |
JP2004311939A (ja) | 対称構造を持つサーミスタ | |
JP7315546B2 (ja) | 部品内蔵基板 | |
CN108242296B (zh) | 贴片电阻器 | |
JP4396426B2 (ja) | 抵抗素子及びその抵抗素子を内蔵した多層プリント配線板 | |
CN107958875A (zh) | 半导体装置以及布线基板的设计方法 | |
JP2001358283A (ja) | 電流シャント及びそれを使用した複合半導体装置 | |
Sato et al. | Miniaturized Printed Wiring Board Consisting of Polyimide Layers and Three Embedded Integrated Circuit Chips in Stacked Configuration | |
US7701323B1 (en) | Low profile discrete electronic components and applications of same | |
JP3670593B2 (ja) | 抵抗器を用いる電子部品及びその使用方法 | |
WO2024111254A1 (ja) | シャント抵抗器 | |
WO2012073400A1 (ja) | 抵抗内蔵基板およびこの基板を備える電流検出モジュール | |
JP2025035633A (ja) | 電流検出装置 | |
JP2017135128A (ja) | 配線基板評価用テストクーポン | |
JP2010263091A (ja) | 配線基板の製造方法及び配線基板の検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7475167 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |