JP7238982B2 - 回転電機制御システム - Google Patents
回転電機制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7238982B2 JP7238982B2 JP2021526820A JP2021526820A JP7238982B2 JP 7238982 B2 JP7238982 B2 JP 7238982B2 JP 2021526820 A JP2021526820 A JP 2021526820A JP 2021526820 A JP2021526820 A JP 2021526820A JP 7238982 B2 JP7238982 B2 JP 7238982B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inverter
- region
- phase
- coil set
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
- H02P27/08—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters with pulse width modulation
- H02P27/085—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/22—Current control, e.g. using a current control loop
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P25/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
- H02P25/16—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P25/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
- H02P25/16—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
- H02P25/22—Multiple windings; Windings for more than three phases
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
図19に示すように、第2電流制御部12bも第1電流制御部12aと同様の機能部を備えている。d軸比例積分制御部121は、d軸電流指令(I* d2)とd軸電流(Id2)との偏差に基づいて下記式(15)に示すような演算を行い、q軸比例積分制御部122は、q軸電流指令(I* q2)とq軸電流(Iq2)との偏差に基づいて下記式(16)に示すような演算を行う。式(15)、式(16)において、“(P)Id2”及び“(P)Iq2”は比例ゲインであり、それぞれd軸q軸における自己インダクタンス(Ld2又はLq2)と、カットオフ周波数との積である。また、“(I)Id2”及び “(I)Iq2”は、第2コイルセット82の合成抵抗値“Ra”と、制御周期[秒]と、カットオフ周波数との積である。
以下、上記において説明した回転電機制御システム(100)の概要について簡単に説明する。
10 :インバータ制御装置
41 :直流電源
51 :第1インバータ
52 :第2インバータ
80 :回転電機
81 :第1コイルセット
82 :第2コイルセット
100 :回転電機制御システム
I* d1,I* q1:第1電流指令
I* d2,I* q2:第2電流指令
Id1,Iq1 :第1コイルセットに流れる電流
Id2,Iq2 :第2コイルセットに流れる電流
R1 :第1領域
R2 :第2領域
T* :目標トルク
Claims (9)
- N相(Nは自然数)の第1コイルセット及びN相の第2コイルセットが同一のステータコアに配置された交流の回転電機を制御する回転電機制御システムであって、
直流電源及び前記第1コイルセットに接続されて直流とN相の交流との間で電力を変換する第1インバータと、
前記直流電源及び前記第2コイルセットに接続されて直流とN相の交流との間で電力を変換する第2インバータと、
前記第1インバータ及び前記第2インバータのそれぞれを個別に制御するスイッチング制御信号を生成して、前記第1コイルセット及び前記第2コイルセットにそれぞれ異なる位相の電流が流れるように前記第1インバータ及び前記第2インバータを制御するインバータ制御装置と、を備え、
前記インバータ制御装置は、
前記第2インバータを停止させると共に前記第1インバータをスイッチング制御して、直流とN相の交流との間で電力を変換させる、又は、
前記第1インバータ及び前記第2インバータの双方をスイッチング制御して、直流と2N相の交流との間で電力を変換させるものであり、
前記第1インバータを構成するスイッチング素子は、オフ状態とオン状態との間での遷移時間が前記第2インバータを構成するスイッチング素子よりも短く、スイッチング損失が小さく、
前記インバータ制御装置は、
前記回転電機のトルクと回転速度によって規定される前記回転電機の動作領域の内、第1領域では、前記第2インバータを停止させると共に前記第1インバータをスイッチング制御して、直流とN相の交流との間で電力を変換させ、
前記第1領域よりも高トルク側の領域である第2領域では、前記第1インバータ及び前記第2インバータをスイッチング制御して、直流と2N相の交流との間で電力を変換させる、回転電機制御システム。 - 前記インバータ制御装置は、前記第1インバータを第1スイッチング周波数でスイッチング制御し、前記第2インバータを前記第1スイッチング周波数よりも低い第2スイッチング周波数でスイッチング制御する、請求項1に記載の回転電機制御システム。
- 前記インバータ制御装置は、前記第1コイルセットと前記第2コイルセットとに、(π/2N)位相が異なる電流が流れるように、前記第1インバータ及び前記第2インバータを制御する、請求項1又は2に記載の回転電機制御システム。
- 前記第1領域及び前記第2領域は、前記回転電機のトルクと回転速度とに基づいて設定されている、或いは、前記第1インバータ及び前記第2インバータの直流側の電圧と前記回転電機の逆起電圧とに基づいて設定されている、請求項1から3の何れか一項に記載の回転電機制御システム。
- 前記インバータ制御装置は、前記回転電機の動作領域が前記第1領域から前記第2領域へ移行する場合に、前記回転電機の出力トルクを維持した状態で、前記第1コイルセットに流す電流を低下させ、当該低下する電流に相当する電流を前記第2コイルセットに流すように、前記第1インバータ及び前記第2インバータをスイッチング制御する、請求項1から4の何れか一項に記載の回転電機制御システム。
- 前記インバータ制御装置は、前記第2領域では、前記第1コイルセット及び前記第2コイルセットに実効値が同じ電流が流れるように、前記第1インバータ及び前記第2インバータをスイッチング制御する、請求項1から5の何れか一項に記載の回転電機制御システム。
- 前記インバータ制御装置は、前記回転電機の目標トルクに基づいて設定される前記第1コイルセットの電流指令である第1電流指令と前記第1コイルセットに流れる電流との偏差に基づいて前記第1インバータをスイッチング制御すると共に、前記回転電機の目標トルクに基づいて設定される前記第2コイルセットの電流指令である第2電流指令と前記第2コイルセットに流れる電流との偏差に基づいて前記第2インバータをスイッチング制御して、前記回転電機を電流フィードバック制御するものであり、
前記第1コイルセットのみに電流が流れて前記第1コイルセットと前記第2コイルセットとの相互インダクタンスによる外乱の影響が少ない前記第1領域におけるフィードバックゲインが、前記第1領域に比べて当該相互インダクタンスによる外乱の影響が大きい前記第2領域におけるフィードバックゲインよりも高い値に設定されている、請求項1から6の何れか一項に記載の回転電機制御システム。 - N相(Nは自然数)の第1コイルセット及びN相の第2コイルセットが同一のステータコアに配置された交流の回転電機を制御する回転電機制御システムであって、
直流電源及び前記第1コイルセットに接続されて直流とN相の交流との間で電力を変換する第1インバータと、
前記直流電源及び前記第2コイルセットに接続されて直流とN相の交流との間で電力を変換する第2インバータと、
前記第1インバータ及び前記第2インバータのそれぞれを個別に制御するスイッチング制御信号を生成して、前記第1コイルセット及び前記第2コイルセットにそれぞれ異なる位相の電流が流れるように前記第1インバータ及び前記第2インバータを制御するインバータ制御装置と、を備え、
前記インバータ制御装置は、
前記第2インバータを停止させると共に前記第1インバータをスイッチング制御して、直流とN相の交流との間で電力を変換させる、又は、
前記第1インバータ及び前記第2インバータの双方をスイッチング制御して、直流と2N相の交流との間で電力を変換させるものであり、
前記第1インバータを構成するスイッチング素子は、オフ状態とオン状態との間での遷移時間が前記第2インバータを構成するスイッチング素子よりも短く、スイッチング損失が小さく、
前記インバータ制御装置は、
前記回転電機のトルクと回転速度によって規定される前記回転電機の動作領域の内、第1領域では、前記第2インバータを停止させると共に前記第1インバータをスイッチング制御して、直流とN相の交流との間で電力を変換させ、
前記第1領域よりも高トルク側の領域である第2領域では、前記第1インバータ及び前記第2インバータをスイッチング制御して、直流と2N相の交流との間で電力を変換させ、
前記インバータ制御装置は、前記回転電機の動作領域が前記第1領域から前記第2領域へ移行する場合に、前記回転電機の出力トルクを維持した状態で、前記第1コイルセットに流す電流を低下させ、当該低下する電流に相当する電流を前記第2コイルセットに流すように、前記第1インバータ及び前記第2インバータをスイッチング制御するものであり、
前記インバータ制御装置は、前記回転電機のロータに配置された永久磁石が発生する磁界の方向であるd軸と、d軸に直交するq軸とのdq軸直交座標系において前記回転電機を電流フィードバックするものであり、
前記dq軸直交座標系において、前記第1インバータのみをスイッチング制御してN相交流により前記回転電機を駆動する場合に最も高い効率でトルクを出力する動作点のベクトル軌跡を示す最大効率ラインをN相最大効率ラインとし、
前記dq軸直交座標系において、同じトルクを出力する動作点のベクトル軌跡を等トルクラインとし、
前記第1領域における前記第1インバータの動作点を第1動作点とし、
前記第1領域から前記第2領域への移行時における前記第2領域での目標トルクに対する前記等トルクラインとN相最大トルクラインとの交点を第2動作点とし、
前記回転電機の動作領域が前記第1領域から前記第2領域へ移行する場合に、
前記第1インバータの動作点を前記第1動作点から前記第2動作点へ前記N相最大トルクラインに沿って移動させると共に、
前記第2インバータの動作点を前記dq軸直交座標系の原点から前記第2動作点へ前記N相最大トルクラインに沿って移動させる、回転電機制御システム。 - 前記dq軸直交座標系において、前記第1インバータ及び前記第2インバータをスイッチング制御して2N相交流により前記回転電機を駆動する場合に最も高い効率でトルクを出力する場合の1つのインバータの動作点のベクトル軌跡を示す最大効率ラインを2N相最大効率ラインとし、
前記等トルクラインと前記2N相最大効率ラインとの交点を第3動作点として、
前記回転電機の動作領域が前記第1領域から前記第2領域へ移行する場合に、
前記第1インバータの動作点及び前記第2インバータの動作点が、共に前記第2動作点に到達した後、前記第1インバータの動作点及び前記第2インバータの動作点を前記等トルクラインに沿って、前記第3動作点まで移動させる、請求項8に記載の回転電機制御システム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019115706 | 2019-06-21 | ||
JP2019115705 | 2019-06-21 | ||
JP2019115706 | 2019-06-21 | ||
JP2019115705 | 2019-06-21 | ||
PCT/JP2020/023682 WO2020255988A1 (ja) | 2019-06-21 | 2020-06-17 | 回転電機制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020255988A1 JPWO2020255988A1 (ja) | 2020-12-24 |
JP7238982B2 true JP7238982B2 (ja) | 2023-03-14 |
Family
ID=74036951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021526820A Active JP7238982B2 (ja) | 2019-06-21 | 2020-06-17 | 回転電機制御システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11705850B2 (ja) |
EP (1) | EP3989435A4 (ja) |
JP (1) | JP7238982B2 (ja) |
CN (1) | CN113892230A (ja) |
WO (1) | WO2020255988A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114731114A (zh) * | 2019-11-27 | 2022-07-08 | 三菱电机株式会社 | 电动机控制装置 |
WO2021144234A1 (de) * | 2020-01-13 | 2021-07-22 | Convertertec Deutschland Gmbh | Verfahren zum phasengetrennten überstromschutz einer dreiphasigen brückenschaltung |
KR102769944B1 (ko) | 2020-03-30 | 2025-02-18 | 현대자동차주식회사 | 모터 구동 장치 |
US12034391B2 (en) | 2020-03-30 | 2024-07-09 | Hyundai Motor Company | Motor-driving apparatus |
JP7230886B2 (ja) * | 2020-06-17 | 2023-03-01 | 株式会社デンソー | モータ制御装置、及び操舵システム |
KR20220031308A (ko) * | 2020-09-04 | 2022-03-11 | 현대자동차주식회사 | 모터 구동 장치 |
US11533013B1 (en) * | 2021-07-29 | 2022-12-20 | Rivian Ip Holdings, Llc | Pulse width modulation clock synchronization |
KR20230051326A (ko) * | 2021-10-08 | 2023-04-18 | 현대자동차주식회사 | 모터 구동 장치 |
CN113612428B (zh) * | 2021-10-09 | 2021-12-10 | 天津飞旋科技股份有限公司 | 应用于飞轮储能的电机驱动器及控制方法 |
CN116826750A (zh) * | 2023-06-30 | 2023-09-29 | 温州大学 | 一种混合并联一体化电源的控制方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008193870A (ja) | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Toshiba Carrier Corp | 圧縮機駆動装置および冷凍サイクル装置 |
JP2009023790A (ja) | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータの制御装置 |
JP2010098808A (ja) | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Jtekt Corp | モータ制御装置 |
JP2010226899A (ja) | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Nippon Muugu Kk | 電動機システム |
JP2011024377A (ja) | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Toshiba Carrier Corp | 圧縮機駆動装置および冷凍サイクル装置 |
JP2011078230A (ja) | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Denso Corp | 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP2012143100A (ja) | 2011-01-05 | 2012-07-26 | Mitsutoyo Corp | 制御装置、および測定装置 |
JP2017147840A (ja) | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 株式会社デンソー | 3相回転機の制御装置、及び、電動パワーステアリング装置 |
WO2017216959A1 (ja) | 2016-06-17 | 2017-12-21 | 三菱電機株式会社 | モータシステム、モータ駆動装置、冷凍サイクル装置および空気調和機 |
WO2018025331A1 (ja) | 2016-08-02 | 2018-02-08 | 三菱電機株式会社 | モータ駆動装置、冷蔵庫及び空気調和機 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5556845B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2014-07-23 | 株式会社デンソー | 3相回転機の制御装置 |
JP6360442B2 (ja) | 2015-01-14 | 2018-07-18 | 株式会社日立製作所 | 永久磁石同期モータ、巻線切替モータ駆動装置、及び、それらを用いた冷凍空調機器、電動車両 |
JP6342060B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2018-06-13 | 三菱電機株式会社 | 電動駆動装置、及び電動パワーステアリング装置 |
US10644642B2 (en) * | 2016-03-14 | 2020-05-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Three phase duplexing motor for electric power steering apparatus |
WO2018037457A1 (ja) | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 三菱電機株式会社 | モータ駆動装置、冷凍サイクル装置及び空気調和機 |
EP3293876B1 (en) | 2016-09-09 | 2021-06-23 | Black & Decker Inc. | Dual-inverter for a brushless motor |
JP6769247B2 (ja) * | 2016-11-04 | 2020-10-14 | 株式会社デンソー | 回転電機システム |
JP7027808B2 (ja) | 2016-11-11 | 2022-03-02 | 株式会社デンソー | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP7095550B2 (ja) * | 2018-10-18 | 2022-07-05 | 株式会社デンソー | 回転電機の制御装置及び回転電機の制御方法 |
-
2020
- 2020-06-17 US US17/598,983 patent/US11705850B2/en active Active
- 2020-06-17 CN CN202080039329.2A patent/CN113892230A/zh active Pending
- 2020-06-17 JP JP2021526820A patent/JP7238982B2/ja active Active
- 2020-06-17 EP EP20826943.1A patent/EP3989435A4/en active Pending
- 2020-06-17 WO PCT/JP2020/023682 patent/WO2020255988A1/ja active Application Filing
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008193870A (ja) | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Toshiba Carrier Corp | 圧縮機駆動装置および冷凍サイクル装置 |
JP2009023790A (ja) | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータの制御装置 |
JP2010098808A (ja) | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Jtekt Corp | モータ制御装置 |
JP2010226899A (ja) | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Nippon Muugu Kk | 電動機システム |
JP2011024377A (ja) | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Toshiba Carrier Corp | 圧縮機駆動装置および冷凍サイクル装置 |
JP2011078230A (ja) | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Denso Corp | 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP2012143100A (ja) | 2011-01-05 | 2012-07-26 | Mitsutoyo Corp | 制御装置、および測定装置 |
JP2017147840A (ja) | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 株式会社デンソー | 3相回転機の制御装置、及び、電動パワーステアリング装置 |
WO2017216959A1 (ja) | 2016-06-17 | 2017-12-21 | 三菱電機株式会社 | モータシステム、モータ駆動装置、冷凍サイクル装置および空気調和機 |
WO2018025331A1 (ja) | 2016-08-02 | 2018-02-08 | 三菱電機株式会社 | モータ駆動装置、冷蔵庫及び空気調和機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3989435A1 (en) | 2022-04-27 |
JPWO2020255988A1 (ja) | 2020-12-24 |
US11705850B2 (en) | 2023-07-18 |
EP3989435A4 (en) | 2022-09-14 |
US20220200508A1 (en) | 2022-06-23 |
CN113892230A (zh) | 2022-01-04 |
WO2020255988A1 (ja) | 2020-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7238982B2 (ja) | 回転電機制御システム | |
JP5120670B2 (ja) | 電動機駆動装置の制御装置 | |
CN106105013B (zh) | 旋转电机控制装置 | |
JP5120669B2 (ja) | 電動機駆動装置の制御装置 | |
US11973448B2 (en) | Drive device for rotary electric machine | |
WO2017086310A1 (ja) | 電力変換装置 | |
CN107710596B (zh) | 旋转电机控制装置 | |
JP5803559B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP5370769B2 (ja) | 電動機駆動装置の制御装置 | |
Hijikata et al. | Wide speed range operation by low-voltage inverter-fed MATRIX motor for automobile traction motor | |
WO2021145029A1 (ja) | 回転電機制御装置 | |
EP4210215B1 (en) | Rotary electrical machine control system | |
JP7092257B2 (ja) | 回転電機制御システム | |
JP7104642B2 (ja) | 回転電機の駆動装置 | |
JP5370748B2 (ja) | 電動機駆動装置の制御装置 | |
JP7316194B2 (ja) | 駆動システムの制御装置 | |
JP7211242B2 (ja) | 変調方式切替装置 | |
CN115668746A (zh) | 电动机系统 | |
JP2011155787A (ja) | 回転電機制御システム | |
JP4526628B2 (ja) | 交流モータの制御装置 | |
JP7571648B2 (ja) | 回転電機制御システム | |
JP7446185B2 (ja) | 回転電機制御システム | |
JP7423480B2 (ja) | 回転電機制御システム | |
JP7609705B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2025039249A (ja) | 回転電機制御方法、及び、回転電機制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7238982 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |