JP5803559B2 - 回転電機制御装置 - Google Patents
回転電機制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5803559B2 JP5803559B2 JP2011232066A JP2011232066A JP5803559B2 JP 5803559 B2 JP5803559 B2 JP 5803559B2 JP 2011232066 A JP2011232066 A JP 2011232066A JP 2011232066 A JP2011232066 A JP 2011232066A JP 5803559 B2 JP5803559 B2 JP 5803559B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- rotating electrical
- electrical machine
- voltage
- rectangular wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
直流電源と交流の回転電機との間に介在されて前記直流電源の直流電力と前記回転電機の複数相の交流電力との間で電力変換するインバータを備えた回転電機駆動装置を制御する回転電機制御装置であって、
前記回転電機を駆動する電流の指令である電流指令と、前記回転電機を流れる実電流との偏差に基づく電流フィードバック制御により電圧指令を演算する電流制御部と、
前記電圧指令と前記直流電源の直流電圧とに基づいて、前記直流電圧に対する交流電圧の線間電圧の実効値の割合を示す変調率の実際の値である実変調率を演算する実変調率演算部と、
矩形波制御とパルス幅変調制御との間で制御方式を切り替えて何れか一方の制御方式により、前記インバータをスイッチング制御するスイッチング制御部と、
前記変調率の目標値である変調率指令と前記実変調率との差分に応じて、前記回転電機の界磁を弱める方向に調整するための電流の指令である弱め界磁電流指令を決定する弱め界磁電流指令決定部と、
前記矩形波制御の実行中における前記変調率よりも低い値である所定の基準変調率に基づいて、前記スイッチング制御部が用いる前記制御方式の切り替えを決定する制御方式決定部と、を備え、
前記変調率指令は、前記基準変調率に固定されており、
前記制御方式決定部は、前記実変調率が前記基準変調率以上であり、さらに、前記回転電機の回転速度が所定の矩形波移行回転速度以上であることを切り換え条件として、前記パルス幅変調制御から前記矩形波制御への切り替えを決定するものであり、
当該矩形波移行回転速度は、前記直流電圧に応じて異なる値に設定されていると共に、前記パルス幅変調制御から前記矩形波制御に切り換える際に生じる前記回転電機のトルクの差の許容値が大きいほど低い回転速度となるように設定されている点にある。
MPは、前記矩形波制御における変調率であり、
MRは、前記基準変調率であり、
Vdcは、前記直流電圧であり、
Lは、前記回転電機のインダクタンスであり、
Tsは、前記パルス幅変調制御から前記矩形波制御に切り換える際に生じる前記回転電機のトルクの差の許容値であると好適である。
(1)実変調率MI ≧ 基準変調率MR(=0.767)
(2)回転速度ω ≧ 矩形波移行回転速度ωs
(1)実変調率MI ≧ 基準変調率MR(=0.767)
(2)回転速度ω ≧ 矩形波移行回転速度ωs
(3)d軸調整指令ΔId(弱め界磁電流) ≧ 基準調整値(基準弱め界磁電流)
尚、制御方式をパルス幅変調制御から矩形波制御へ切り替える際の「基準調整値(基準弱め界磁電流)」は、「矩形波移行基準調整値(矩形波移行基準弱め界磁電流)」と称することがある。
(1)実変調率MI < 基準変調率MR(=0.767)
(2)回転速度ω ≦ パルス幅変調移行回転速度ωp
尚、上記(1)の条件についても所定の緩衝幅が設定されることを妨げるものではない。また、上記(1)及び(2)の何れかではなく、双方が共に満たされた場合に制御方式を矩形波制御からパルス幅変調制御へ切り替えることを妨げるものでもない。
(1)実変調率MI < 基準変調率MR(=0.767)
(2)回転速度ω ≦ パルス幅変調移行回転速度ωp
(3)d軸調整指令ΔId(弱め界磁電流) ≦ 基準調整値(基準弱め界磁電流)
(但し、基準調整値:パルス幅変調移行基準調整値 < 矩形波移行基準調整値)
尚、移行条件(1)及び(2)の何れかが満たされ、さらに移行条件(3)が満たされた場合ではなく、移行条件(1)〜(3)の全てが満たされた場合に、制御方式をパルス幅変調制御から矩形波制御へ切り替えることを妨げるものではない。
以下、本発明のその他の実施形態について説明する。尚、以下に説明する各実施形態の構成は、それぞれ単独で適用されるものに限られず、矛盾が生じない限り、他の実施形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
2 :直流電源
3 :バッテリ(直流電源)
4 :コンバータ(直流電源)
5 :インバータ
10 :制御装置(回転電機制御装置)
12 :調整電流決定部(弱め界磁電流指令決定部)
13 :電流制御部
14 :スイッチング制御部
15 :実変調率演算部
16 :制御方式決定部
Id :d軸電流指令(電流指令)
Idr,Iqr:d軸実電流(実電流)
Iq :q軸電流指令(電流指令)
Iu,Iv,Iw:検出電流(実電流)
L :インダクタンス
M :変調率指令
MG :モータ(回転電機)
MI :実変調率
MR :基準変調率
TM :目標トルク
Ts :許容トルク段差(パルス幅変調制御から矩形波制御に切り換える際に生じる回転電機のトルクの差の許容値)
Vd :d軸電圧指令(電圧指令)
Vdc :システム電圧(直流電圧)
Vq :q軸電圧指令(電圧指令)
Δωs :緩衝幅
ΔId :d軸電流調整指令(弱め界磁電流指令)
ΔT :トルク段差(パルス幅変調制御から矩形波制御に切り換える際に生じる回転電機のトルクの差)
ω :回転速度
ωp :パルス幅変調移行回転速度
ωs :矩形波移行回転速度
Claims (5)
- 直流電源と交流の回転電機との間に介在されて前記直流電源の直流電力と前記回転電機の複数相の交流電力との間で電力変換するインバータを備えた回転電機駆動装置を制御する回転電機制御装置であって、
前記回転電機を駆動する電流の指令である電流指令と、前記回転電機を流れる実電流との偏差に基づく電流フィードバック制御により電圧指令を演算する電流制御部と、
前記電圧指令と前記直流電源の直流電圧とに基づいて、前記直流電圧に対する交流電圧の線間電圧の実効値の割合を示す変調率の実際の値である実変調率を演算する実変調率演算部と、
矩形波制御とパルス幅変調制御との間で制御方式を切り替えて何れか一方の制御方式により、前記インバータをスイッチング制御するスイッチング制御部と、
前記変調率の目標値である変調率指令と前記実変調率との差分に応じて、前記回転電機の界磁を弱める方向に調整するための電流の指令である弱め界磁電流指令を決定する弱め界磁電流指令決定部と、
前記矩形波制御の実行中における前記変調率よりも低い値である所定の基準変調率に基づいて、前記スイッチング制御部が用いる前記制御方式の切り替えを決定する制御方式決定部と、を備え、
前記変調率指令は、前記基準変調率に固定されており、
前記制御方式決定部は、前記実変調率が前記基準変調率以上であり、さらに、前記回転電機の回転速度が所定の矩形波移行回転速度以上であることを切り換え条件として、前記パルス幅変調制御から前記矩形波制御への切り替えを決定するものであり、
当該矩形波移行回転速度は、前記直流電圧に応じて異なる値に設定されていると共に、前記パルス幅変調制御から前記矩形波制御に切り換える際に生じる前記回転電機のトルクの差の許容値が大きいほど低い回転速度となるように設定されている回転電機制御装置。 - 前記矩形波移行回転速度は、前記直流電圧が高いほど高い回転速度となるように設定されている請求項1に記載の回転電機制御装置。
- 前記矩形波移行回転速度は、さらに、前記回転電機のインダクタンスが高いほど低い回転速度となるように設定されている請求項2に記載の回転電機制御装置。
- 直流電源と交流の回転電機との間に介在されて前記直流電源の直流電力と前記回転電機の複数相の交流電力との間で電力変換するインバータを備えた回転電機駆動装置を制御する回転電機制御装置であって、
前記回転電機を駆動する電流の指令である電流指令と、前記回転電機を流れる実電流との偏差に基づく電流フィードバック制御により電圧指令を演算する電流制御部と、
前記電圧指令と前記直流電源の直流電圧とに基づいて、前記直流電圧に対する交流電圧の線間電圧の実効値の割合を示す変調率の実際の値である実変調率を演算する実変調率演算部と、
矩形波制御とパルス幅変調制御との間で制御方式を切り替えて何れか一方の制御方式により、前記インバータをスイッチング制御するスイッチング制御部と、
前記変調率の目標値である変調率指令と前記実変調率との差分に応じて、前記回転電機の界磁を弱める方向に調整するための電流の指令である弱め界磁電流指令を決定する弱め界磁電流指令決定部と、
前記矩形波制御の実行中における前記変調率よりも低い値である所定の基準変調率に基づいて、前記スイッチング制御部が用いる前記制御方式の切り替えを決定する制御方式決定部と、を備え、
前記変調率指令は、前記基準変調率に固定されており、
前記制御方式決定部は、前記実変調率が前記基準変調率以上であり、さらに、前記回転電機の回転速度が所定の矩形波移行回転速度以上であることを切り換え条件として、前記パルス幅変調制御から前記矩形波制御への切り替えを決定するものであり、
前記矩形波移行回転速度は、前記直流電圧に応じて異なる値に設定されていると共に、
{(MP−MR)Vdc}/(L・Ts)によって規定され、ここで、
MPは、前記矩形波制御における変調率であり、
MRは、前記基準変調率であり、
Vdcは、前記直流電圧であり、
Lは、前記回転電機のインダクタンスであり、
Tsは、前記パルス幅変調制御から前記矩形波制御に切り換える際に生じる前記回転電機のトルクの差の許容値である、回転電機制御装置。 - 前記制御方式決定部は、前記実変調率が前記基準変調率未満であること、又は、前記回転電機の回転速度が、前記矩形波移行回転速度よりも小さいパルス幅変調移行回転速度以下であることを切り換え条件として、前記矩形波制御から前記パルス幅変調制御への切り替えを決定する請求項1から4の何れか一項に記載の回転電機制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011232066A JP5803559B2 (ja) | 2011-10-21 | 2011-10-21 | 回転電機制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011232066A JP5803559B2 (ja) | 2011-10-21 | 2011-10-21 | 回転電機制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013090551A JP2013090551A (ja) | 2013-05-13 |
JP5803559B2 true JP5803559B2 (ja) | 2015-11-04 |
Family
ID=48533930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011232066A Active JP5803559B2 (ja) | 2011-10-21 | 2011-10-21 | 回転電機制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5803559B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6544204B2 (ja) * | 2015-11-02 | 2019-07-17 | 株式会社デンソー | モータの制御装置 |
JP2017175787A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | インバータ制御装置 |
JP6733579B2 (ja) * | 2017-03-07 | 2020-08-05 | 株式会社デンソー | モータ駆動装置 |
CN109672372B (zh) * | 2018-12-18 | 2020-06-23 | 深圳和而泰小家电智能科技有限公司 | 一种调节电机转速的方法、装置、电子设备及存储介质 |
JP6989574B2 (ja) | 2019-09-25 | 2022-01-05 | 本田技研工業株式会社 | 制御装置、車両システム及び制御方法 |
CN111585499B (zh) * | 2019-02-18 | 2023-07-21 | 本田技研工业株式会社 | 控制装置、车辆系统及控制方法 |
JP7192649B2 (ja) * | 2019-05-09 | 2022-12-20 | 株式会社デンソー | 回転電機制御装置 |
JP6869392B1 (ja) * | 2020-03-02 | 2021-05-12 | 三菱電機株式会社 | 交流回転電機の制御装置 |
FR3121300B1 (fr) * | 2021-03-23 | 2024-03-15 | Valeo Equip Electr Moteur | Composant électronique de commande d’un onduleur/redresseur |
JPWO2024034113A1 (ja) * | 2022-08-12 | 2024-02-15 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3700019B2 (ja) * | 1993-12-17 | 2005-09-28 | 株式会社日立製作所 | 電気車の制御装置 |
JP4462207B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2010-05-12 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 電動駆動制御装置及び電動駆動制御方法 |
JP4715576B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2011-07-06 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 電動駆動制御装置及び電動駆動制御方法 |
JP4802849B2 (ja) * | 2006-05-09 | 2011-10-26 | トヨタ自動車株式会社 | モータ駆動装置 |
JP4329880B1 (ja) * | 2009-01-14 | 2009-09-09 | トヨタ自動車株式会社 | 交流電動機の制御装置および電動車両 |
-
2011
- 2011-10-21 JP JP2011232066A patent/JP5803559B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013090551A (ja) | 2013-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5803559B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP5246508B2 (ja) | 電動機駆動装置の制御装置 | |
JP5120670B2 (ja) | 電動機駆動装置の制御装置 | |
JP5120669B2 (ja) | 電動機駆動装置の制御装置 | |
US8390223B2 (en) | Control device for electric motor drive device | |
JP5645083B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
US8278865B2 (en) | Control device | |
US8497645B2 (en) | Control device for electric motor drive device | |
JP5435292B2 (ja) | 制御装置 | |
US9543868B2 (en) | Apparatus for controlling rotary electric machine | |
US9935568B2 (en) | Control apparatus of rotary electric machine | |
JP5659945B2 (ja) | 回転電機の制御装置 | |
JP5534323B2 (ja) | 電動機制御装置 | |
JP2013031257A (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP2012138982A (ja) | モータ制御装置及び電気機器 | |
JP5958400B2 (ja) | モータ駆動制御装置 | |
JP5370748B2 (ja) | 電動機駆動装置の制御装置 | |
JP2014050123A (ja) | ロータ位置推定装置、電動機制御システムおよびロータ位置推定方法 | |
JP6305603B1 (ja) | 回転電機の制御装置 | |
JP2010226921A (ja) | 電動機の制御装置 | |
JP2023081073A (ja) | 回転電機の制御装置、回転電機の制御方法、及び回転電機の制御プログラム | |
JP2011055693A (ja) | 駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5803559 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |