JP2011078230A - 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 - Google Patents
多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011078230A JP2011078230A JP2009227973A JP2009227973A JP2011078230A JP 2011078230 A JP2011078230 A JP 2011078230A JP 2009227973 A JP2009227973 A JP 2009227973A JP 2009227973 A JP2009227973 A JP 2009227973A JP 2011078230 A JP2011078230 A JP 2011078230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- voltage
- mos
- failed
- rotating machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P25/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
- H02P25/16—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
- H02P25/22—Multiple windings; Windings for more than three phases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0403—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/0481—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
- B62D5/0484—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/0481—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
- B62D5/0487—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting motor faults
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/032—Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/14—Electronic commutators
- H02P6/16—Circuit arrangements for detecting position
- H02P6/17—Circuit arrangements for detecting position and for generating speed information
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/40—Testing power supplies
- G01R31/42—AC power supplies
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/50—Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
- G01R31/52—Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/10—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
- H02H7/12—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
- H02H7/122—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. DC/AC converters
- H02H7/1225—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. DC/AC converters responsive to internal faults, e.g. shoot-through
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
【解決手段】制御部70は、MOS21〜26、31〜36のいずれか1つがオン故障することで第1インバータ部20または第2インバータ部30のいずれかの系統にショート故障が発生した場合、故障した系統の全てのMOSをオフ状態とし、故障した系統によるモータ10の駆動を停止する。そして、制御部70は、故障した系統において生じるブレーキトルクを打ち消す、またはモータ10の駆動への影響を低減するよう、故障していない系統のMOSを制御する。
【選択図】図1
Description
本発明の他の目的は、スイッチング素子の1つにオン故障が生じた場合および回転機の巻線と各スイッチング素子の共通母線とが短絡した場合において、故障した系統の出力の変動が回転機の駆動に与える影響を極力抑え、回転機の安定した駆動を継続可能な多相回転機の制御装置を提供することにある。
このように、本発明による制御装置は、スイッチング素子の1つにオン故障が生じた場合において、故障した系統に生じるブレーキトルクが回転機の駆動に与える影響を極力抑え、回転機の安定した駆動を継続することができる。
このように、本発明による制御装置は、スイッチング素子の1つにオン故障が生じた場合において、故障した系統の出力の変動が回転機の駆動に与える影響を極力抑え、回転機の安定した駆動を継続することができる。
(第1実施形態)
図1に示すように、本発明の第1実施形態による制御装置1は、多相回転機としてのモータ10を駆動制御するものである。制御装置1は、モータ10とともに、例えば車両のステアリング操作をアシストするための電動パワーステアリング装置に採用される。
第1インバータ部20は、3相インバータであり、第1巻線組18のU1コイル11、V1コイル12、W1コイル13のそれぞれへの通電を切り替えるべく、6つのスイッチング素子21〜26がブリッジ接続されている。スイッチング素子21〜26は、本形態においては、電界効果トランジスタの一種であるMOSFET(metal-oxide-semiconductor field-effect transistor)である。以下、スイッチング素子21〜26を、MOS21〜26という。
対になっているMOS21とMOS24との接続点は、U1コイル11の一端に接続している。また対になっているMOS22とMOS25との接続点は、V1コイル12の一端に接続している。さらにまた、対になっているMOS23とMOS26との接続点は、W1コイル13の一端に接続している。
コンデンサ60は、バッテリ80、第1インバータ部20、および第2インバータ部30と接続され、電荷を蓄えることで、MOS21〜26、31〜36への電力供給を補助したり、サージ電流などのノイズ成分を抑制したりする。
三相二相変換部72は、電流検出部41〜43により検出され、レジスタに記憶された電流検出値を読み込む。また、U1コイル11の電流値Iu、V1コイル12の電流値Iv、および、W1コイル13の電流値Iwを電流検出値から算出し、算出された三相電流Iu、Iv、Iw、および位置センサ69によって取得されたモータ回転位置θに基づき、d軸電流検出値Id及びq軸電流検出値Iqを算出する。
PWM信号発生部75では、三相電圧Vu*、Vv*、Vw*、および、コンデンサ電圧Vcに基づき、デューティ指令信号であるU相デューティDu、V相デューティDvおよびW相デューティDwを算出し、U相デューティDu、V相デューティDv、およびW相デューティDwをレジスタに書き込む。
そして、駆動回路78において、デューティ指令信号とPWM基準信号とを比較することにより、MOS21〜26のオンおよびオフの切り替えタイミングを制御する。
図3に示す電圧ベクトルパターンは、MOS21〜26のうちのいずれの3つがオンであるかを示すパターンであり、電圧ベクトルパターンV0〜V7が存在する。ここで、電圧ベクトルV0は、下MOS24〜26が全てオンとなるパターンである。また、電圧ベクトルV7は、上MOS21〜23が全てオンとなるパターンである。
本実施形態では、制御部70は、MOS21〜26、31〜36のうちのいずれか1つがオン故障したと判断したとき、故障したMOSを含む系統(第1系統または第2系統)の全てのMOS(MOS21〜26またはMOS31〜36)がオフ状態となるよう制御する。すなわち、このとき、制御部70は、故障した系統(故障したMOSを含む系統)によるモータ10の駆動を停止する。
例えばU上MOS21がオン故障した場合、U1コイル11(第1巻線組18のU相)と上母線2とが短絡し導通状態となる(図1参照)。このとき、U1コイル11には、バッテリ80による電源電圧が印加されている。以下、適宜、この状態を「天絡状態」といい、天絡状態となる故障のことを「ショート故障」という。なお、例えばU下MOS24がオン故障した場合、U1コイル11と下母線3とが短絡し導通状態となる。以下、適宜、この状態を「地絡状態」といい、地絡状態となる故障についても「ショート故障」という。制御部70による「ショート故障の発生の有無の判断」および「オン故障したMOSの特定」の仕方については、後に詳述する。
図8(A)は制御部70による故障した系統(第1インバータ部20)の制御を示す図であり、図8(B)は制御部70による故障していない系統(第2インバータ部30)の制御を示す図である。
まず、制御部70による「ショート故障の発生の有無の判断」の仕方について説明する。制御部70は、電流検出部41〜46(図1参照)の検出値に基づき、「第1系統または第2系統のいずれの相にショート故障が発生した」かを判断することができる。
通常(いずれのMOSもオン故障していないとき)、制御部70がPWM制御を停止した状態においては、電圧検出部51〜56の検出値は、電源電圧値(VPIG)の半分の電圧値(VPIG/2)を示す。ところが、例えば第1系統のU上MOS21がオン故障した場合、制御部70がPWM制御を停止した状態においては、電圧検出部51の検出値は、概ね電源電圧値(VPIG)となる。そのため、制御部70は、電圧検出部51の検出値が概ね電源電圧値(VPIG)であった場合、「U上MOS21がオン故障した」と判断する。一方、第1系統のU下MOS24がオン故障した場合、制御部70がPWM制御を停止した状態においては、電圧検出部51の検出値は、概ねグランド電圧値(GND)となる。そのため、制御部70は、電圧検出部51の検出値が概ねグランド電圧値(GND)であった場合、「U下MOS24がオン故障した」と判断する。
このように、制御部70は、PWM制御を停止した状態において、電圧検出部51〜56の検出値が概ね電源電圧値(VPIG)またはグランド電圧値(GND)であった場合、検出値に基づき「オン故障したMOS」を特定することができる。電圧検出部51〜56の検出値と、それにより特定されるオン故障したMOSとの関係は、図10に示す表のとおりである。
図11のフローは、制御部70による処理の流れを示している。この一連の処理は、車両の運転開始時、すなわち例えば運転者が車両のイグニッションキーをオンしたときに開始される。
S111では、制御部70は、U相の電流検出値、すなわち電流検出部41または電流検出部44(図1参照)の検出値が所定値以上か否かを判断する。U相の電流検出値が所定値以上であると判断した場合(S111:YES)、処理はS112へ移行する。一方、U相の電流検出値が所定値以上ではないと判断した場合(S111:NO)、処理はS121へ移行する。
S113では、制御部70は、ショート故障が発生した系統のPWM制御を停止する。S113の後、処理はS114へ移行する。
S131では、制御部70は、W相の電流検出値、すなわち電流検出部43または電流検出部46(図1参照)の検出値が所定値以上か否かを判断する。W相の電流検出値が所定値以上であると判断した場合(S131:YES)、処理はS132へ移行する。一方、W相の電流検出値が所定値以上ではないと判断した場合(S131:NO)、処理はS111へ戻る。
このように、制御部70は、S111、S112、S121、S122、S131、S132により「どの系統のどの相にショート故障が発生したかの判断」すなわち「ショート故障の発生の有無の判断」を行い、S113〜117、S123〜127、S133〜137により「どのMOSがオン故障したかの判断」すなわち「オン故障したMOSの特定」を行う。
本発明の第2実施形態による制御装置について、図12および13を用いて説明する。第2実施形態では、ショート故障が発生した後の、制御部70による「故障していない系統」の制御の仕方の一部が第1実施形態と異なる。
以下、本発明の第3実施形態による制御装置について説明する。第3実施形態では、ショート故障が発生した後の、制御部70による「故障した系統」および「故障していない系統」の制御の仕方が第1実施形態と異なる。
例えばU上MOS21にオン故障が生じたとき、U上MOS21は常にオン状態となる。そのため、第1インバータ部20は、図4に示す電圧ベクトル(V0〜V7)のうち、V0、V3、V4、V5については、出力不可となる。よって、U上MOS21がオン故障した状態で、通常(正常時)と同じように電圧ベクトルが変化するよう第1インバータ部20のMOS21〜26のオン/オフ制御を行った場合、各相(U相、V相、W相)のコイル(U1コイル11、V1コイル12、W1コイル13)に対し、それぞれ、図14(A)に示すような電圧(U1V、V1V、W1V)が印加される。図14(A)に示す電圧波形と、正常時の電圧波形(図5(A)参照)とを比べると、特に電気角がθV3(210deg)、θV4(270deg)、θV5(330deg)のときの波形が大きく異なることがわかる。これは、制御部70が、電圧ベクトルV3、V4、V5を出力するよう第1インバータ部20を制御しようとしても、第1インバータ部20が電圧ベクトルV3、V4、V5を出力できないからである。また、U上MOS21がオン故障した状態では、本来(正常時)電圧ベクトルをV0とすべき電気角のときにも電圧ベクトルV0を出力できないため、このときの電圧値は、正常時の電圧値とは異なる。
図17(A)は制御部70による故障した系統(第1インバータ部20)の制御を示す図であり、図17(B)は制御部70による故障していない系統(第2インバータ部30)の制御を示す図である。
一方、図17(B)に示すように、制御部70は、故障Flgが入力されると、q軸指令電流Iq*に電流Iq4を加算し、これを補正q軸指令電流Iq**として、第2インバータ部30を制御する。ここで、電流Iq4の値は、電流Iq3の最大値(一定値)から電流Iq3の値を引いた値に等しい。電流Iq4の値は、演算することにより算出してもよいし、マップで保持していてもよい。
なお、本実施形態では、オン故障したMOS(故障した系統により出力可能なトルク値(図15(C)、図16(A)〜(E)参照))に応じて電流Iq3および電流Iq4の値を変更することにより、どのMOSが故障した場合でも上記効果を奏することができる。
まず、1つのMOSがオン故障したとき、上記「電圧ベクトル代替制御」を行った上で、故障した系統により出力されるトルクについて、モータ10の回転数が低いときと高いときとに分けて説明する。
なお、図19(A)および(B)において、一点鎖線の楕円で囲った部分の波形が乱れているのは、モータ10のインダクタンス成分がトルクに影響するためである。
モータ10が回転していないとき(停止時)の第1インバータ部20および第2インバータ部30の制御の仕方は上述したとおりである(図17(A)および(B)参照)。
なお、ここで、モータ10が回転しているときの制御時に流す電流Iq3(図17(A)参照)の値を、「図17(A)に示す電流Iq3の値」+「モータ10の回転数に比例する値」としてもよい。
また、本実施形態では、極力、故障した系統によってもモータ10の駆動を継続する。そのため、第1実施形態のようにモータ10全体の出力トルクが正常時の50%になるのを抑制することができる。また、第2実施形態に比べ、故障していない系統の負荷を低減することができる。
なお、本実施形態における、制御部70による「ショート故障の発生の有無の判断」および「オン故障したMOSの特定」の仕方については第1実施形態と同様なので、説明を省略する。
以下、本発明の第4実施形態による制御装置について説明する。第4実施形態では、電流検出部の数等が第1実施形態と異なる。
図11に示す処理が開始されると、制御部70は、まずS111を実行する。
S113では、制御部70は、第1系統および第2系統のPWM制御を停止する。S113の後、処理はS114へ移行する。
S131では、制御部70は、W相の電流検出値、すなわち電流検出部43(図20参照)の検出値が所定値以上か否かを判断する。W相の電流検出値が所定値以上であると判断した場合(S131:YES)、処理はS132へ移行する。一方、W相の電流検出値が所定値以上ではないと判断した場合(S131:NO)、処理はS111へ戻る。
本実施形態の、上記以外の構成、および、ショート故障が発生したときの制御部70による各インバータ部の制御の仕方については、第1実施形態と同様である。
以下、本発明の第5実施形態による制御装置について説明する。第5実施形態では、電流検出部の数および設置箇所、ならびに「ショート故障の発生の有無の判断」の処理フロー等が第1実施形態と異なる。
図22のフローは、制御部70による処理の流れを示している。この一連の処理は、車両の運転開始時、すなわち例えば運転者が車両のイグニッションキーをオンしたときに開始される。
S201では、制御部70は、第1系統の電流検出値、すなわち電流検出部47(図21参照)の検出値が所定値以上か否かを判断する。電流検出部47の電流検出値が所定値以上であると判断した場合(S201:YES)、処理はS202へ移行する。一方、電流検出部47の電流検出値が所定値以上ではないと判断した場合(S201:NO)、処理はS221へ移行する。
S203では、制御部70は、ショート故障が発生した系統(第1系統)のPWM制御を停止する。S203の後、処理はS204へ移行する。
このように、制御部70は、S201、S202、S221、S222により「どの系統にショート故障が発生したかの判断」すなわち「ショート故障の発生の有無の判断」を行い、S203〜215、S223〜235により「どのMOSがオン故障したかの判断」すなわち「オン故障したMOSの特定」を行う。
本実施形態の、上記以外の構成、および、ショート故障が発生したときの制御部70による各インバータ部の制御の仕方については、第1実施形態と同様である。
以下、本発明の第6実施形態による制御装置について説明する。第6実施形態では、制御部による「ショート故障の発生の有無の判断」の仕方が第1実施形態と異なる。
本実施形態では、電流検出部41〜46および電圧検出部51〜56の設置箇所については、第1実施形態と同様である(図1参照)。
図23のフローは、制御部70による処理の流れを示している。この一連の処理は、車両の運転開始時、すなわち例えば運転者が車両のイグニッションキーをオンしたときに開始される。
S311では、制御部70は、「U相の電流検出値、すなわち電流検出部41または電流検出部44(図1参照)の検出値が所定値以上、かつ、U相の電圧指令値、すなわちU相指令電圧Vu*が所定値以下」か否かを判断する。「U相の電流検出値が所定値以上、かつ、U相の電圧指令値が所定値以下」であると判断した場合(S311:YES)、処理はS312へ移行する。一方、「U相の電流検出値が所定値以上、かつ、U相の電圧指令値が所定値以下」ではないと判断した場合(S311:NO)、処理はS321へ移行する。
S313では、制御部70は、ショート故障が発生した系統のPWM制御を停止する。S313の後、処理はS314へ移行する。
S331では、制御部70は、「W相の電流検出値、すなわち電流検出部43または電流検出部46(図1参照)の検出値が所定値以上、かつ、W相の電圧指令値、すなわちW相指令電圧Vw*が所定値以下」か否かを判断する。「W相の電流検出値が所定値以上、かつ、W相の電圧指令値が所定値以下」であると判断した場合(S331:YES)、処理はS332へ移行する。一方、「W相の電流検出値が所定値以上、かつ、W相の電圧指令値が所定値以下」ではないと判断した場合(S331:NO)、処理はS311へ戻る。
このように、制御部70は、S311、S312、S321、S322、S331、S332により「どの系統のどの相にショート故障が発生したかの判断」すなわち「ショート故障の発生の有無の判断」を行い、S313〜317、S323〜327、S333〜337により「どのMOSがオン故障したかの判断」すなわち「オン故障したMOSの特定」を行う。
本実施形態の、上記以外の構成、および、ショート故障が発生したときの制御部70による各インバータ部の制御の仕方については、第1実施形態と同様である。
上述の第3実施形態では、「電圧ベクトル代替制御」を行うことで故障した系統による出力トルクを向上し、その上で、故障した系統の出力の変動を打ち消す、または多相回転機の駆動への影響を低減するよう、故障していない系統のスイッチング素子を制御することを示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、制御部は、「電圧ベクトル代替制御」を行うことなく、故障した系統の出力の変動を打ち消す、または多相回転機の駆動への影響を低減するよう、故障していない系統のスイッチング素子を制御することとしてもよい。すなわち、故障した系統による出力トルクを事前に向上しておくことなく、その分(「電圧ベクトル代替制御」により向上可能なトルク)を、故障していない系統による出力トルクで補うという考えである。
本発明は、2系統のインバータ部を備える制御装置に限らず、3系統以上のインバータ部を備える制御装置にも適用することができる。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
Claims (7)
- 複数の相に対応する巻線から構成される複数の巻線組を有する多相回転機の駆動を制御する制御装置であって、
前記巻線組ごとに設けられ、前記多相回転機の各相に対応する高電位側スイッチング素子および低電位側スイッチング素子からなるレッグを有する複数系統のインバータ部と、
前記巻線組の各相に印加する電圧の指令値である電圧指令値を算出し、当該電圧指令値に基づき前記高電位側スイッチング素子および前記低電位側スイッチング素子のオンおよびオフの切り替えを制御することで前記多相回転機を駆動する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記高電位側スイッチング素子および前記低電位側スイッチング素子がオフ状態となるような制御を行っても前記レッグの高電位側もしくは低電位側の共通母線と前記巻線の各相のいずれかとが導通状態となるショート故障が発生した場合、
故障した系統の全ての前記高電位側スイッチング素子および前記低電位側スイッチング素子がオフ状態となるよう制御するとともに、
故障していない系統の前記レッグにより前記多相回転機の駆動を継続し、
故障した系統において前記ショート故障に伴い生じる、前記多相回転機の駆動に逆らう出力を、打ち消す、または前記多相回転機の駆動への影響を低減するよう、故障していない系統の前記高電位側スイッチング素子および前記低電位側スイッチング素子を制御することを特徴とする多相回転機の制御装置。 - 複数の相に対応する巻線から構成される複数の巻線組を有する多相回転機の駆動を制御する制御装置であって、
前記巻線組ごとに設けられ、前記多相回転機の各相に対応する高電位側スイッチング素子および低電位側スイッチング素子からなるレッグを有する複数系統のインバータ部と、
前記巻線組の各相に印加する電圧の指令値である電圧指令値を算出し、当該電圧指令値に基づき前記高電位側スイッチング素子および前記低電位側スイッチング素子のオンおよびオフの切り替えを制御することで前記多相回転機を駆動する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記高電位側スイッチング素子および前記低電位側スイッチング素子がオフ状態となるような制御を行っても前記レッグの高電位側もしくは低電位側の共通母線と前記巻線の各相のいずれかとが導通状態となるショート故障が発生した場合、
故障した系統の前記レッグのうち、故障した相の前記レッグの前記高電位側スイッチング素子および前記低電位側スイッチング素子の両方または故障していないスイッチング素子がオフ状態となるよう制御するとともに、
故障した系統の前記レッグのうち、故障していない相の前記レッグ、および故障していない系統の前記レッグにより前記多相回転機の駆動を継続し、
故障した系統の前記レッグのうち、故障していない相の前記レッグにより前記多相回転機を駆動することによる、故障した系統の出力の変動を、打ち消す、または前記多相回転機の駆動への影響を低減するよう、故障していない系統の前記高電位側スイッチング素子および前記低電位側スイッチング素子を制御することを特徴とする多相回転機の制御装置。 - 前記制御部は、
故障した系統の前記レッグのうち、故障していない相の前記レッグにより前記多相回転機の駆動を継続するとき、所定の期間、
故障した系統の相のうち、前記多相回転機のトルクへの寄与度が高い相に対し通常時よりも大きな電圧が印加されるよう、故障した系統の前記高電位側スイッチング素子および前記低電位側スイッチング素子を制御することを特徴とする請求項2に記載の多相回転機の制御装置。 - 前記巻線の各相に流れる電流または前記レッグの共通母線を流れる電流を検出可能な電流検出部をさらに備え、
前記制御部は、前記電流検出部により検出した電流検出値に基づき、前記ショート故障の発生の有無を判断することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の多相回転機の制御装置。 - 前記巻線の各相の電圧を検出可能な電圧検出部をさらに備え、
前記制御部は、前記高電位側スイッチング素子および前記低電位側スイッチング素子の両方または一方をオフ状態としたときに前記電圧検出部により検出した電圧検出値に基づき、前記ショート故障の発生の有無の判断、および故障したスイッチング素子の特定を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の多相回転機の制御装置。 - 前記巻線の各相に流れる電流または前記レッグの共通母線を流れる電流を検出可能な電流検出部と、
前記巻線の各相の電圧を検出可能な電圧検出部とをさらに備え、
前記制御部は、前記電流検出部により検出した電流検出値と所定の電流値とを比較し、かつ、前記電圧検出部により検出した電圧検出値または前記電圧指令値と所定の電圧値とを比較することで、前記ショート故障の発生の有無の判断、および故障したスイッチング素子の特定を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の多相回転機の制御装置。 - 請求項1〜6のいずれか一項に記載の多相回転機の制御装置を用いた電動パワーステアリング装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009227973A JP4831503B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
DE102010037581.0A DE102010037581B4 (de) | 2009-09-30 | 2010-09-16 | Steuervorrichtung für eine mehrphasige drehende Maschine und ein elektrisches Servo-Lenksystem |
US12/893,156 US8264190B2 (en) | 2009-09-30 | 2010-09-29 | Control apparatus for multi-phase rotary machine and electric power steering system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009227973A JP4831503B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011078230A true JP2011078230A (ja) | 2011-04-14 |
JP4831503B2 JP4831503B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=43779539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009227973A Active JP4831503B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8264190B2 (ja) |
JP (1) | JP4831503B2 (ja) |
DE (1) | DE102010037581B4 (ja) |
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013048524A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Denso Corp | 多相回転機の制御装置 |
WO2013111327A1 (ja) | 2012-01-27 | 2013-08-01 | 三菱電機株式会社 | モータ制御装置および電動パワーステアリング装置 |
WO2013125057A1 (ja) | 2012-02-24 | 2013-08-29 | 三菱電機株式会社 | 交流回転機の制御装置及びその方法、電動パワーステアリング装置 |
DE102013202400A1 (de) | 2012-03-07 | 2013-09-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Antriebsvorrichtung für Mehrfachwicklungsmotor |
DE102013201918A1 (de) | 2012-03-26 | 2013-09-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Antriebsvorrichtung für Mehrfachwicklungsdrehmaschine |
JP2013230019A (ja) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Denso Corp | 3相回転機の制御装置 |
JP2014014240A (ja) * | 2012-07-04 | 2014-01-23 | Denso Corp | 多相回転機の制御装置 |
EP2757023A2 (en) | 2013-01-18 | 2014-07-23 | Jtekt Corporation | Electric power steering system |
WO2014115275A1 (ja) | 2013-01-24 | 2014-07-31 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電動パワーステアリング装置 |
JP2014180068A (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-25 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | 電動機駆動装置 |
JP2014201199A (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
US8994308B2 (en) | 2012-09-21 | 2015-03-31 | Canadian Space Agency | Method and apparatus for improving output of a multi-winding motor |
JP2015097472A (ja) * | 2013-08-12 | 2015-05-21 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 |
JP2015104235A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 三菱電機株式会社 | 多相電動機の駆動制御装置 |
JP2015154694A (ja) * | 2014-02-19 | 2015-08-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動モータの駆動制御装置 |
JP2015154695A (ja) * | 2014-02-19 | 2015-08-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動モータの駆動制御装置 |
DE102015220733A1 (de) | 2014-10-24 | 2016-04-28 | Denso Corporation | Bürstenloser Motor und Motorsteuerungsvorrichtung |
JP2016111923A (ja) * | 2014-12-04 | 2016-06-20 | ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム | Bldcモータ |
CN105790676A (zh) * | 2015-01-14 | 2016-07-20 | 株式会社电装 | 旋转电机控制装置 |
WO2017047708A1 (ja) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
WO2017077567A1 (ja) * | 2015-11-02 | 2017-05-11 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置およびその制御方法 |
WO2017098555A1 (ja) * | 2015-12-07 | 2017-06-15 | 三菱電機株式会社 | 交流回転機の制御装置 |
WO2017119201A1 (ja) * | 2016-01-05 | 2017-07-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | インバータ制御装置、モータ駆動装置、及び電動パワーステアリング装置 |
WO2017158681A1 (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 三菱電機株式会社 | 電動モータ制御システム及びそれを備えた電動パワーステアリング装置 |
US9876458B2 (en) | 2014-03-19 | 2018-01-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Control device for AC rotating machine and electric power steering device |
WO2018092210A1 (ja) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の制御装置、およびその回転電機の制御装置を備えた電動パワーステアリング装置 |
KR20180064456A (ko) | 2015-11-05 | 2018-06-14 | 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 | 전력 변환 장치 및 전동 파워 스티어링 장치 |
US10071763B2 (en) | 2015-08-28 | 2018-09-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric power steering device |
JP2019064352A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 株式会社Subaru | 電子制御装置 |
US10666179B2 (en) | 2016-03-17 | 2020-05-26 | Denso Corporation | Control system |
WO2020255988A1 (ja) * | 2019-06-21 | 2020-12-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 回転電機制御システム |
WO2021161795A1 (ja) * | 2020-02-13 | 2021-08-19 | 株式会社デンソー | 電力変換器の制御回路 |
WO2022259956A1 (ja) * | 2021-06-08 | 2022-12-15 | 日立Astemo株式会社 | 電動ブレーキの制御装置、電動ブレーキの制御方法、及びモータ制御装置 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4747968B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2011-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | モータ駆動装置 |
JP4240149B1 (ja) * | 2008-02-14 | 2009-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | モータ駆動装置およびハイブリッド駆動装置 |
JP5334678B2 (ja) * | 2009-05-14 | 2013-11-06 | トヨタ自動車株式会社 | 車両駆動システムの制御装置 |
JP5008752B2 (ja) * | 2010-07-07 | 2012-08-22 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機の制御装置 |
JP2013013297A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Jtekt Corp | 車両用操舵装置 |
JP5862135B2 (ja) * | 2011-09-12 | 2016-02-16 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
DE102011085657A1 (de) * | 2011-11-03 | 2013-05-08 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer elektronisch kommutierten elektrischen Maschine in einem Fehlerfall |
JP5704151B2 (ja) * | 2012-11-28 | 2015-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
US9828024B2 (en) | 2013-02-06 | 2017-11-28 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Power steering system |
EP2765060B1 (en) * | 2013-02-06 | 2018-04-11 | Steering Solutions IP Holding Corporation | Vehicle electric power steering contorl system |
CN104981973B (zh) * | 2013-02-12 | 2018-02-16 | 三菱电机株式会社 | 电动机驱动装置 |
DE102013103698A1 (de) * | 2013-04-12 | 2014-10-16 | Zf Lenksysteme Gmbh | Endstufenansteuerung im störfall |
JP6153860B2 (ja) | 2013-12-25 | 2017-06-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動機駆動装置 |
US9543879B2 (en) * | 2014-03-24 | 2017-01-10 | Chevron U.S.A. Inc. | System and method for controlling muliphase electric motors |
JP6421894B2 (ja) * | 2014-06-13 | 2018-11-21 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置 |
JP6040963B2 (ja) | 2014-07-07 | 2016-12-07 | 株式会社デンソー | 回転機の制御装置 |
WO2016015147A1 (en) * | 2014-07-29 | 2016-02-04 | Tm4 Inc. | Multiple phase electric machine, drive and control |
JP6344255B2 (ja) * | 2015-02-17 | 2018-06-20 | 株式会社デンソー | 制御装置 |
CN107251411B (zh) | 2015-02-23 | 2019-10-22 | 三菱电机株式会社 | 电动驱动装置及其控制方法 |
DE102015213304A1 (de) | 2015-04-30 | 2016-11-03 | Thyssenkrupp Ag | Elektromechanische Servolenkung |
DE102015108715A1 (de) * | 2015-06-02 | 2016-12-08 | Robert Bosch Automotive Steering Gmbh | Aktive Störgrößenkompensation |
GB201513200D0 (en) * | 2015-07-27 | 2015-09-09 | Trw Ltd | Control for electric power steering |
AU2016307418B2 (en) | 2015-08-07 | 2019-01-03 | Otis Elevator Company | Rescue control and method of operating an elevator system including a permanent magnet (PM) synchronous motor drive system |
AU2016307422B2 (en) | 2015-08-07 | 2021-05-13 | Otis Elevator Company | Elevator system including a permanent magnet (PM) synchronous motor drive system |
JP6651782B2 (ja) * | 2015-10-13 | 2020-02-19 | 株式会社デンソー | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
DE102015117614B4 (de) * | 2015-10-16 | 2024-06-27 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betrieb einer permanenterregten Synchronmaschine, insbesondere eines Servomotors in einem Lenksystem |
JP6888609B2 (ja) * | 2016-03-04 | 2021-06-16 | 日本電産株式会社 | 電力変換装置、モータ駆動ユニットおよび電動パワーステアリング装置 |
JP6533754B2 (ja) | 2016-03-17 | 2019-06-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電子制御装置及びその制御方法 |
JP6418196B2 (ja) * | 2016-04-15 | 2018-11-07 | トヨタ自動車株式会社 | 電気自動車 |
DE102016220030A1 (de) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Erkennen eines Kurzschlusses über eine Last |
WO2018163363A1 (ja) * | 2017-03-09 | 2018-09-13 | 三菱電機株式会社 | 電動機の駆動装置および冷凍サイクル適用機器 |
DE102017212778A1 (de) * | 2017-07-25 | 2019-01-31 | Zf Friedrichshafen Ag | Ansteuerung einer 6-phasigen permanenterregten Synchronmaschine im Fehlerfall eines Leistungsschalterkurzschlusses |
US10744879B2 (en) * | 2018-07-24 | 2020-08-18 | Faraday & Future Inc. | Systems, methods, and apparatus for estimating torque during fault conditions |
US20200162005A1 (en) * | 2018-11-19 | 2020-05-21 | GM Global Technology Operations LLC | Partial-load phase deactivation of polyphase electric machine |
KR102637909B1 (ko) * | 2019-01-23 | 2024-02-19 | 에이치엘만도 주식회사 | 전동식 파워 스티어링 시스템의 리던던시 회로 |
WO2021034813A1 (en) * | 2019-08-22 | 2021-02-25 | Cummins Inc. | Flexible control for a six-phase machine |
WO2021074345A1 (de) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | stoba e-Systems GmbH | Multi-batterie-motor |
JP7413964B2 (ja) * | 2020-09-23 | 2024-01-16 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
US11929698B2 (en) | 2021-03-23 | 2024-03-12 | Snap-On Incorporated | Short circuit protection for a BLDC motor |
FR3130474B1 (fr) * | 2021-12-09 | 2024-07-26 | Jtekt Europe Sas | Procédé de pilotage d’un onduleur d’alimentation d’un moteur comprenant au moins deux bobinages lors d’une défaillance de type court-circuit |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005312234A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Nissan Motor Co Ltd | 電動動力源装置及び電動車両 |
JP2007507998A (ja) * | 2003-10-06 | 2007-03-29 | ウェイブクレスト ラボラトリーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー | 故障許容電気モーター制御システム |
WO2007129359A1 (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 電動機制御装置 |
JP2009055657A (ja) * | 2007-08-23 | 2009-03-12 | Nsk Ltd | モータの制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2884942B2 (ja) | 1992-09-17 | 1999-04-19 | 株式会社日立製作所 | 電気車制御装置 |
US6232731B1 (en) * | 1997-06-26 | 2001-05-15 | Electric Boat Corporation | Multi-channel motor winding configuration and pulse width modulated controller |
US7005792B2 (en) * | 2003-02-19 | 2006-02-28 | Lg Philips Displays Korea Co., Ltd. | Color cathode ray tube |
JP4496779B2 (ja) | 2004-01-09 | 2010-07-07 | 株式会社デンソー | モータの制御装置 |
CN100490302C (zh) | 2004-03-19 | 2009-05-20 | 三菱电机株式会社 | 电动机控制装置 |
JP4691897B2 (ja) | 2004-04-07 | 2011-06-01 | 富士電機システムズ株式会社 | 電動機駆動システム |
-
2009
- 2009-09-30 JP JP2009227973A patent/JP4831503B2/ja active Active
-
2010
- 2010-09-16 DE DE102010037581.0A patent/DE102010037581B4/de active Active
- 2010-09-29 US US12/893,156 patent/US8264190B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007507998A (ja) * | 2003-10-06 | 2007-03-29 | ウェイブクレスト ラボラトリーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー | 故障許容電気モーター制御システム |
JP2005312234A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Nissan Motor Co Ltd | 電動動力源装置及び電動車両 |
WO2007129359A1 (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 電動機制御装置 |
JP2009055657A (ja) * | 2007-08-23 | 2009-03-12 | Nsk Ltd | モータの制御装置 |
Cited By (89)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013048524A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Denso Corp | 多相回転機の制御装置 |
WO2013111327A1 (ja) | 2012-01-27 | 2013-08-01 | 三菱電機株式会社 | モータ制御装置および電動パワーステアリング装置 |
CN104067509A (zh) * | 2012-01-27 | 2014-09-24 | 三菱电机株式会社 | 电动机控制装置及电动助力转向装置 |
US9397592B2 (en) | 2012-01-27 | 2016-07-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Motor control device and electric power steering device |
WO2013125057A1 (ja) | 2012-02-24 | 2013-08-29 | 三菱電機株式会社 | 交流回転機の制御装置及びその方法、電動パワーステアリング装置 |
JP2013176215A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Mitsubishi Electric Corp | 交流回転機の制御装置及びその方法、電動パワーステアリング装置 |
CN104137412A (zh) * | 2012-02-24 | 2014-11-05 | 三菱电机株式会社 | 交流旋转电机的控制装置及其方法、电动助力转向装置 |
US9344019B2 (en) | 2012-02-24 | 2016-05-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Control device and method for AC rotating machine, and electrical power steering device |
DE102013202400A1 (de) | 2012-03-07 | 2013-09-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Antriebsvorrichtung für Mehrfachwicklungsmotor |
CN103312252A (zh) * | 2012-03-07 | 2013-09-18 | 三菱电机株式会社 | 多重线圈电动机的驱动装置 |
US8853981B2 (en) | 2012-03-07 | 2014-10-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Driving apparatus for multiplex-winding motor |
DE102013201918A1 (de) | 2012-03-26 | 2013-09-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Antriebsvorrichtung für Mehrfachwicklungsdrehmaschine |
US8963462B2 (en) | 2012-03-26 | 2015-02-24 | Mitsubishi Electric Corporation | Driving apparatus for multiplex-winding rotary machine |
JP2013230019A (ja) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Denso Corp | 3相回転機の制御装置 |
JP2014014240A (ja) * | 2012-07-04 | 2014-01-23 | Denso Corp | 多相回転機の制御装置 |
US8994308B2 (en) | 2012-09-21 | 2015-03-31 | Canadian Space Agency | Method and apparatus for improving output of a multi-winding motor |
US20140207335A1 (en) * | 2013-01-18 | 2014-07-24 | Jtekt Corporation | Electric power steering system |
US9248852B2 (en) | 2013-01-18 | 2016-02-02 | Jtekt Corporation | Electric power steering system |
EP2757023A2 (en) | 2013-01-18 | 2014-07-23 | Jtekt Corporation | Electric power steering system |
WO2014115275A1 (ja) | 2013-01-24 | 2014-07-31 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電動パワーステアリング装置 |
US10137929B2 (en) | 2013-01-24 | 2018-11-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electric power steering device for vehicle |
JP2014180068A (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-25 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | 電動機駆動装置 |
JP2014201199A (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2015097472A (ja) * | 2013-08-12 | 2015-05-21 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 |
US10093352B2 (en) | 2013-08-12 | 2018-10-09 | Nsk Ltd. | Motor controller, electric power steering device using the motor controller, and vehicle using the motor controller |
JPWO2015022718A1 (ja) * | 2013-08-12 | 2017-03-02 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 |
JP2015104235A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 三菱電機株式会社 | 多相電動機の駆動制御装置 |
CN106031020A (zh) * | 2014-02-19 | 2016-10-12 | 日立汽车系统株式会社 | 电动机的驱动控制装置及驱动控制方法 |
US10243503B2 (en) | 2014-02-19 | 2019-03-26 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Drive controller and drive control method for electric motor |
KR101862495B1 (ko) * | 2014-02-19 | 2018-05-29 | 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 | 전동 모터의 구동 제어 장치 및 구동 제어 방법 |
JP2015154694A (ja) * | 2014-02-19 | 2015-08-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動モータの駆動制御装置 |
US10097129B2 (en) | 2014-02-19 | 2018-10-09 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Drive controller and drive control method for electric motor |
CN106031020B (zh) * | 2014-02-19 | 2018-11-16 | 日立汽车系统株式会社 | 电动机的驱动控制装置及驱动控制方法 |
KR20160093734A (ko) | 2014-02-19 | 2016-08-08 | 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 | 전동 모터의 구동 제어 장치 및 구동 제어 방법 |
KR20160100395A (ko) | 2014-02-19 | 2016-08-23 | 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 | 전동 모터의 구동 제어 장치 및 구동 제어 방법 |
WO2015125543A1 (ja) * | 2014-02-19 | 2015-08-27 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動モータの駆動制御装置及び駆動制御方法 |
WO2015125541A1 (ja) * | 2014-02-19 | 2015-08-27 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動モータの駆動制御装置及び駆動制御方法 |
JP2015154695A (ja) * | 2014-02-19 | 2015-08-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動モータの駆動制御装置 |
US9876458B2 (en) | 2014-03-19 | 2018-01-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Control device for AC rotating machine and electric power steering device |
DE102015220733A1 (de) | 2014-10-24 | 2016-04-28 | Denso Corporation | Bürstenloser Motor und Motorsteuerungsvorrichtung |
DE102015220733B4 (de) | 2014-10-24 | 2023-05-11 | Denso Corporation | Motorsteuerungsvorrichtung |
JP2016111923A (ja) * | 2014-12-04 | 2016-06-20 | ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム | Bldcモータ |
CN105720865A (zh) * | 2014-12-04 | 2016-06-29 | 德昌电机(深圳)有限公司 | 直流无刷电机及其控制方法、以及电动助力转向系统 |
CN105790676B (zh) * | 2015-01-14 | 2019-04-26 | 株式会社电装 | 旋转电机控制装置 |
CN105790676A (zh) * | 2015-01-14 | 2016-07-20 | 株式会社电装 | 旋转电机控制装置 |
JP2016131463A (ja) * | 2015-01-14 | 2016-07-21 | 株式会社デンソー | 回転電機制御装置 |
US10071763B2 (en) | 2015-08-28 | 2018-09-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric power steering device |
KR101885842B1 (ko) | 2015-09-18 | 2018-08-06 | 닛본 세이고 가부시끼가이샤 | 전동 파워 스티어링 장치 |
JPWO2017047708A1 (ja) * | 2015-09-18 | 2018-04-19 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
WO2017047708A1 (ja) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
US10286949B2 (en) | 2015-09-18 | 2019-05-14 | Nsk Ltd. | Electric power steering apparatus |
JP6281665B2 (ja) * | 2015-09-18 | 2018-02-21 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2018088808A (ja) * | 2015-09-18 | 2018-06-07 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2018088810A (ja) * | 2015-09-18 | 2018-06-07 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
KR20180032656A (ko) * | 2015-09-18 | 2018-03-30 | 닛본 세이고 가부시끼가이샤 | 전동 파워 스티어링 장치 |
WO2017077567A1 (ja) * | 2015-11-02 | 2017-05-11 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置およびその制御方法 |
CN108352800A (zh) * | 2015-11-02 | 2018-07-31 | 三菱电机株式会社 | 电动助力转向装置及其控制方法 |
US10611400B2 (en) | 2015-11-02 | 2020-04-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric power steering device and method for controlling same |
CN108352800B (zh) * | 2015-11-02 | 2021-05-07 | 三菱电机株式会社 | 电动助力转向装置及其控制方法 |
JPWO2017077567A1 (ja) * | 2015-11-02 | 2018-02-22 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置およびその制御方法 |
US10700627B2 (en) | 2015-11-05 | 2020-06-30 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Power converter and electric power steering apparatus |
DE112016004440T5 (de) | 2015-11-05 | 2018-06-28 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Leistungsumsetzer und elektrische lenkhilfevorrichtung |
KR20180064456A (ko) | 2015-11-05 | 2018-06-14 | 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 | 전력 변환 장치 및 전동 파워 스티어링 장치 |
DE112016004440B4 (de) * | 2015-11-05 | 2024-08-29 | Hitachi Astemo, Ltd. | Leistungsumsetzer und elektrische lenkhilfevorrichtung |
US10992246B2 (en) | 2015-12-07 | 2021-04-27 | Mitsubishi Electric Corporation | Controller for AC rotary machine |
JPWO2017098555A1 (ja) * | 2015-12-07 | 2018-02-22 | 三菱電機株式会社 | 交流回転機の制御装置 |
WO2017098555A1 (ja) * | 2015-12-07 | 2017-06-15 | 三菱電機株式会社 | 交流回転機の制御装置 |
CN108370226A (zh) * | 2015-12-07 | 2018-08-03 | 三菱电机株式会社 | 交流旋转电机的控制装置 |
JP2017123702A (ja) * | 2016-01-05 | 2017-07-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | インバータ制御装置およびそれを搭載したモータ駆動装置及び電動パワーステアリング装置 |
WO2017119201A1 (ja) * | 2016-01-05 | 2017-07-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | インバータ制御装置、モータ駆動装置、及び電動パワーステアリング装置 |
US10924048B2 (en) | 2016-01-05 | 2021-02-16 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Inverter control device, motor drive device, and electric power steering apparatus |
WO2017158681A1 (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 三菱電機株式会社 | 電動モータ制御システム及びそれを備えた電動パワーステアリング装置 |
JPWO2017158681A1 (ja) * | 2016-03-14 | 2018-05-24 | 三菱電機株式会社 | 電動モータ制御システム及びそれを備えた電動パワーステアリング装置 |
US11001297B2 (en) | 2016-03-14 | 2021-05-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric motor control system and electric power steering apparatus therewith |
CN108778896A (zh) * | 2016-03-14 | 2018-11-09 | 三菱电机株式会社 | 电动机控制系统及具备电动机控制系统的电动助力转向装置 |
US10666179B2 (en) | 2016-03-17 | 2020-05-26 | Denso Corporation | Control system |
JPWO2018092210A1 (ja) * | 2016-11-16 | 2019-06-24 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の制御装置、およびその回転電機の制御装置を備えた電動パワーステアリング装置 |
WO2018092210A1 (ja) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の制御装置、およびその回転電機の制御装置を備えた電動パワーステアリング装置 |
US11005405B2 (en) | 2016-11-16 | 2021-05-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Rotating-electric-machine control apparatus and electric power steering control apparatus equipped with the rotating-electric-machine control apparatus |
CN109964401A (zh) * | 2016-11-16 | 2019-07-02 | 三菱电机株式会社 | 旋转电机的控制装置及具备该旋转电机的控制装置的电动助力转向装置 |
JP7064305B2 (ja) | 2017-09-29 | 2022-05-10 | 株式会社Subaru | 電子制御装置 |
JP2019064352A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 株式会社Subaru | 電子制御装置 |
JPWO2020255988A1 (ja) * | 2019-06-21 | 2020-12-24 | ||
WO2020255988A1 (ja) * | 2019-06-21 | 2020-12-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 回転電機制御システム |
JP7238982B2 (ja) | 2019-06-21 | 2023-03-14 | 株式会社アイシン | 回転電機制御システム |
US11705850B2 (en) | 2019-06-21 | 2023-07-18 | Aisin Corporation | Rotating electrical machine control system |
WO2021161795A1 (ja) * | 2020-02-13 | 2021-08-19 | 株式会社デンソー | 電力変換器の制御回路 |
WO2022259956A1 (ja) * | 2021-06-08 | 2022-12-15 | 日立Astemo株式会社 | 電動ブレーキの制御装置、電動ブレーキの制御方法、及びモータ制御装置 |
JP7579975B2 (ja) | 2021-06-08 | 2024-11-08 | 日立Astemo株式会社 | 電動ブレーキの制御装置、電動ブレーキの制御方法、及びモータ制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102010037581A1 (de) | 2011-05-19 |
US20110074333A1 (en) | 2011-03-31 |
US8264190B2 (en) | 2012-09-11 |
DE102010037581B4 (de) | 2024-02-08 |
JP4831503B2 (ja) | 2011-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4831503B2 (ja) | 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP5614661B2 (ja) | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP5622053B2 (ja) | 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP6004025B2 (ja) | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 | |
CN106877755B (zh) | 旋转电机控制装置和包括其的电动助力转向装置 | |
US20180175779A1 (en) | Controller and control method for electric motor | |
US11063545B2 (en) | Power conversion device, motor module, and electric power steering device | |
JP2013038950A (ja) | 3相回転機の制御装置 | |
JP2011223707A (ja) | 電動機制御装置 | |
JP6769247B2 (ja) | 回転電機システム | |
US11472472B2 (en) | Power conversion device, motor module, and electric power steering device | |
CN107820671B (zh) | 电动助力转向装置的控制装置以及电动助力转向装置 | |
JP2012029462A (ja) | 電力変換装置 | |
US20200274461A1 (en) | Electric power conversion device, motor driver, and electric power steering device | |
CN111656669A (zh) | 控制装置 | |
US11476777B2 (en) | Power conversion device, driving device, and power steering device | |
JP7162194B2 (ja) | 回転機制御装置、および、制御方法 | |
WO2019064830A1 (ja) | 電力変換装置、モータモジュールおよび電動パワーステアリング装置 | |
WO2019064725A1 (ja) | 電力変換装置、モータモジュールおよび電動パワーステアリング装置 | |
WO2019064829A1 (ja) | 電力変換装置、モータモジュールおよび電動パワーステアリング装置 | |
JP6655159B2 (ja) | 三相同期電動機の制御装置および制御方法、駆動装置並びに電動パワーステアリング装置 | |
JP2012016093A (ja) | ブラシレスモータ制御装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110908 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4831503 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |